初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1008at ARMY
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1008 - 暇つぶし2ch1004:名無し三等兵
24/06/15 22:53:51.51 JTXAS26o.net
防衛にしか使えなかったわけちゃうぞという話であって、優劣の話ではなかろ

1005:名無し三等兵
24/06/15 22:57:17.97 EOLZfYNc.net
>>985
なぜにMG34/42が機関銃史の中で特筆される存在だったか、それが理解出来てないから、そんな素っ頓狂な事を言い出すんだよお前は
そのドイツ軍だってその前は何を使ってたか考えもしないだろう

1006:名無し三等兵
24/06/15 22:59:07.28 QVLZvn+L.net
>>987
じゃあ水冷式機関銃が空冷式機関銃を持続射撃性能で圧倒した事はなかったという事でよろしいか?

1007:
24/06/15 23:34:28.99 kJFbFs8J.net
>>981
今はERAの方も二重三重にした多段弾頭対策型や表面の鋼板が弾頭を弾くように歪んでから吹き飛ぶAPFSDS対策型、ERA自体が多方向成形炸薬構造になってて被弾した貫通体をぶった斬るようにメタルジェット噴出する多様貫通体対策型とかいろいろあるよ。
まあ多重型はともかく構造を複雑にしたやつは作動確実性が低くなるわりに謳ってるような効果があまりない、って問題はあるらしいけど。

1008:名無し三等兵
24/06/16 00:31:36.91 8mg+SMhN.net
>>983
例えばどこの戦場で?

1009:名無し三等兵
24/06/16 00:40:05.25 8mg+SMhN.net
>>984
トーチカの銃眼に榴弾を放り込む必要がある歩兵砲は肉薄する必要があるが、有効射程が1000m内外の重機関銃はそこまで前進する必要が無いので反論としては斜め上だな

1010:名無し三等兵
24/06/16 01:40:44.93 c5M0Cd1/.net
つまるところ
・重機関銃同士が撃ち合う戦場はあるにはある
・水冷式と空冷式の撃ち合いで勝敗を決定付ける様な打撃力の差はあまりない
ってことでしょ?
まぁ戦力差や装備、環境により起こったり起こらなかったり
差がついたりすることもあるけど
この2つの条件は別に反証し合うものでもないってだけ

1011:名無し三等兵
24/06/16 03:02:41.51 Fc0dsh9C.net
二人仲良く議論スレに行ってください

1012:名無し三等兵
24/06/16 03:23:23.97 MGrWIRfu.net
戦艦等の砲塔で連装砲塔より三連装砲塔、三連装砲塔より四連装砲塔の方が「技術的に難しい」とされるのは理解出来ますが
魚雷発射管の連装数が急激には増えずにWW2直前世代でやっと五連装が登場するほど緩やかだったのは何故でしょうか?
構造が複雑な多連装砲と違って多連装発射管は単純に横に増やしていくだけなので
八八艦隊世代の駆逐艦で連装発射管が実用化されたらそのまま一気に五連装が登場してもいいように思えますが

発射管そのものの設計が技術的に難しいのではなく連装数増加によって重くなってしまうので
重い発射管を旋回させる高性能な旋回機構を長い間作れなかったという事でしょうか?

1013:名無し三等兵
24/06/16 03:28:42.36 8mg+SMhN.net
再び問い、「重機関銃同士が撃ち合う戦場」はどこにあった?

ブローニングM2は米軍でさえ中隊以上の重火器の扱いだった重機関銃
直接運用するのは重機小隊だが数個歩兵小隊の支援火器として有効射程の1000m以内の後方から使う
対する敵側も800m~1000m内外の有効射程だから重機関銃で撃ち合うような戦場がどこだったのかが知りたい

1014:名無し三等兵
24/06/16 06:26:35.51 Av7FqzdQ.net
>>994
ある人、弓いることをならふに、もろ矢をたばさみて的に向かふ。師の言はく、「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。後の矢をたのみて、初めの矢に等閑の心あり。毎度ただ得失なく、この一矢に定むべしと思へ」といふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠の心、みづから知らずといへども、師これを知る。このいましめ、万事にわたるべし。
山上烈士も当初は九連装の散弾銃を使うつもりであったが民への被害、そしてその覚悟を示す為に二連装に切り替えたという
常に一意専心一期一会
今日の機会は二度と無いと心得よ!

1015:名無し三等兵
24/06/16 07:32:47.70 cFivmM2U.net
>>994
駆逐艦はまず数揃えてナンボだから
で数揃えた艦が装備の不具合で一斉に使用不可になったら海軍が成り立たなくなりかねない
そして条約時代だと個艦の排水量にも制限あるから仕方無い

1016:名無し三等兵
24/06/16 07:52:47.77 c5M0Cd1/.net
なんかテンプレとか廃止したのか?
スレ立てのレス番指定は無いと困るから追加したよ
次スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1009
スレリンク(army板)
まぁ関連スレとか検索するの面倒だし
長ったらしいだけで誰も読まない様な注意書きとか不要かも知れんが

1017:名無し三等兵
24/06/16 07:56:16.48 NDRGYMb2.net
日本軍は主力艦温存しすぎ&駆逐艦ゴミのように扱い過ぎで駆逐艦不足に常時悩まされてましたからね
皮肉にも一番主力艦と駆逐艦のバランスがいい艦隊が最後の大和特攻時の戦艦1軽巡1駆逐8編成と言う皮肉

1018:名無し三等兵
24/06/16 08:17:16.15 VNpMvnU4.net
>>998


1019:名無し三等兵
24/06/16 08:31:09.21 NDRGYMb2.net
>>998

1020:名無し三等兵
24/06/16 08:37:39.03 Av7FqzdQ.net
>>998
感謝

1021:名無し三等兵
24/06/16 08:39:12.15 Av7FqzdQ.net
それではこれにて…

1022:名無し三等兵
24/06/16 08:40:24.09 Av7FqzdQ.net
1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 10時間 13分 37秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch