25/06/28 00:55:47.06 VD4YA+MS0.net
>>429の画像
右下の「2,300台が2025年までにロシア軍に供給される」
の文字が悲しい
435:
25/07/01 02:29:39.56 AToiVDg40.net
プーさんが耄碌しなけりゃこんなことには
436:名無し三等兵
25/07/01 16:15:06.21 bd4WR9FX0.net
【豪州のM1エイブラムスをポーランドで発見!間もなくウクライナへ】
ps://worldtanknews.info/tank/australian-m1-abrams-spotted-in-poland-coming-soon-to-ukraine/
要約すると
>6/27のSNSでポーランドの港でオーストラリア軍の迷彩が施されたM1A1戦車が目撃。オーストラリアが供与する49両のM1A1戦車の一部
>作業としては、ウクライナ迷彩へ塗り替え、ウクライナ軍仕様の通信機器を組み込み、など
>損害を防ぐための改修は、対ドローン用のコープゲージ装甲や、対戦車ミサイルに対抗するための爆発反応装甲(ERA)の追加などを検討
>米供与の31両のM1A1戦車のうち半数以上を損失
‐
ロシアが鹵獲戦車の解析してるのをみると、M1A1を供与してもM1A2は供与しない米の方針は正しかったな
独はレオ2A6供与して露に鹵獲されちゃったから・・・
437:名無し三等兵
25/07/02 07:51:11.46 6eq4F7q8a.net
レオパルト2A6とか20年以上昔のだぜ?
438:名無し三等兵
25/07/02 14:32:59.42 cYuM9d5m0.net
そもそも従来の戦車の存在意義が大きく揺らいでしまったから、それ以前に作られた戦車はどれでも同じなのかもしれないから、それで良かったのかも。
439:名無し三等兵
25/07/02 14:35:27.75 5zK0IYPW0.net
それでもロシアにとってはミライ兵器
440:
25/07/02 14:45:59.17 dOm16kPud.net
解析されて装甲厚やら弱点やらを知られるのは痛いな
コピーされる心配はまず無いが
441:名無し三等兵
25/07/02 15:17:13.30 /AmWFOdT0.net
T90とかに拘束セラミック装甲が採用されてない時点でそこらへんはお察しだわな
442:名無し三等兵
25/07/02 16:16:03.50 iZM2QUqg0.net
>レオパルト2A6とか20年以上昔のだぜ?
レオ2の最新はA8でトロフィーとか追加してるけど
砲塔正面の装甲とかはA6から変わってないんじゃないかなぁ
車体正面はA7Vで付加装甲付けたみたいだけど、、、
443:名無し三等兵
25/07/02 23:29:24.04 DQB0XgdR0.net
あのぉ~、T-14が野ざらしで放置され始めてるみたいなんですけど……
それもかなりの数が
444:名無し三等兵
25/07/03 01:34:36.56 IpwW+NAr0.net
T-90Aで砲塔正面850-900mm相当なら組成なんて問題じゃねーよ
最早正面だけじゃなんともならんし
445:名無し三等兵
25/07/07 13:45:27.05 qGA9POl50.net
>あのぉ~、T-14が野ざらしで放置され始めてるみたいなんですけど……
マジ!?何で!?
そんなにT-90が良いの?
446:名無し三等兵
25/07/07 18:15:53.19 klo6vqZi0.net
>>445
生産性
447:名無し三等兵
25/07/07 18:36:03.38 ikbilE990.net
問題だらけのT-14作るより対ドローン対応した新型をゼロベースで開発したほうが良いのはわかる
448:名無し三等兵
25/07/07 21:22:37.23 qGA9POl50.net
>対ドローン対応した新型
金網付きなんだろうな・・・
449:名無し三等兵
25/07/11 19:37:26.20 /MQ9MdUR0.net
【台湾がM1A2Tエイブラムス戦車を初公開!劣化ウラン弾の取得も明らかに】
ps://worldtanknews.info/tank/taiwan-unveils-m1a2t-abrams-tank-for-the-first-time-also-reveals-acquisition-of-depleted-uranium-ammunition/
>昨年12月16日に最初の38両が納入され、7月末にはさらに42両が到着し、合計80両となる。
>ちなみに米軍のM1エイブラムス戦車には劣化ウラン装甲が用いられているが、輸出用では劣化ウラン装甲は取り除かれる。
‐
80両なら13両中隊が6個かな。なら編成は
・6個中隊の連隊×1
・3個中隊の大隊×2
・2個中隊の大隊×3
のどれかだろうなぁ
450:名無し三等兵
25/07/13 11:20:09.17 GBqCVPfw0.net
台湾のM1ネタはロイターでも来たな
【台湾軍、米国から調達した新型戦車を披露 頼総統「戦場で最強」】
ps://jp.reuters.com/world/taiwan/LZIS523F4NIGJGKEZ7OVLH5N6Q-2,025-07-10/(カンマ削除で)
>今回披露されたのは昨年12月に納入された第1陣38両の一部
>台湾にとっては24年ぶりの新型戦車となる。
んー、24年前だと2001年か
何かあったかなぁ?
451:名無し三等兵
25/07/15 23:15:47.75 XZkPtkUua.net
米戦車乗組員、120mm砲を使った対ドローン訓練へ
URLリンク(militarnyi.com)無人航空機
エイブラムス戦車を運用する米陸軍の戦車乗組員は、拡大した戦場での役割の一環としてドローンと交戦する訓練を受けることになる。この情報は、新たに 更新された 戦車小隊の教義の中で公開された。
改訂された指示では、エイブラムス戦車に対戦車作戦や歩兵支援に加え、戦闘中の無人航空機の脅威に対抗するという追加任務が割り当てられている。
新たな指針によれば、戦車部隊の近くでドローンが検知された場合、乗組員は主砲や機関銃を含む利用可能なすべての兵器を使用して発砲するよう指示される。
120mm主砲の使用は、広範囲に榴散弾を散布するように設計されたM1028散弾を使用するように特別に指示されている。
マニュアルにはターゲットに関するアドバイスが示されており、乗組員はドローンを「フットボール競技場の半分」ほどの距離、つまり約54.5メートル、ドローンの胴体の少し上方から狙うべきだと指摘している。
戦車を用いて空中目標を攻撃するという概念は新しいものではない。エイブラムス戦車は長年、M830A1多目的弾を弾薬として搭載しており、近接信管を用いて低空飛行する航空機やヘリコプターを攻撃してきた。
米陸軍は以前、システム強化パッケージ(SEP)による段階的なアップグレードを、より包括的な近代化を目的とした新しいM1E3エイブラムスの派生型に置き換えると発表していた。
452:名無し三等兵
25/07/17 00:43:50.43 JA7NdLtY0.net
>エイブラムス戦車は長年、M830A1多目的弾を弾薬として搭載しており、近接信管を用いて低空飛行する航空機やヘリコプターを攻撃してきた。
‐
一応ヘリも狙ってたんだからドローンも狙うか
確か90か10の戦闘シミュレーションに対ヘリモードがあるって話題もあったなぁ
453:名無し三等兵
25/07/17 20:59:05.20 AB9Ujk6G0.net
無いよりはマシなんだろうけど
遮蔽物に隠れながら低空で近づいてくるドローンに
どこまで有効なんだか
454:名無し三等兵
25/07/18 00:15:47.11 +b8+d0Zr0.net
そこは本当に無いよりはマシな選択なので
本質的には、戦車に随伴して短SAMと自走高射砲がセットで必要なんだろうな