【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い14at ARMY
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い14 - 暇つぶし2ch672:名無し三等兵
24/04/15 21:23:04.33 jgs7SNVH.net
>>661
今回活躍したのはアロ2やアロー3、水平射程を言うのは意味ないけど、推測地なら150㎞やもっと先までいける
パトリオットとか言ってるやつはバカなのか?ずっと射程長いんだよ
逆に言えばそれくらいの規模でないと、有効に迎撃できるわけがない
イランは4桁前後の弾道弾持ってるんじゃないの?本気で打ち切ったらイスラエルなんてくちゃくちゃだよ
でもそれをやると、今度はアメリカに確実にぶっ潰される、だから理性的に見えるようにふるまうしかない
イスラエルはアレだけ感情的に虐殺してるのにな

673:名無し三等兵
24/04/16 04:05:24.72 M97/Cz07.net
イスラエルにとって最も重要かつ厳重に防御されているであろうディモナ核開発施設から
10kmくらいしか離れていないネヴァティム空軍基地に対して最大15発(イラン)、
最小7発(ロイター)、うち2発が3本あるうちの2本の滑走路を直撃(衛星画像)
イランの攻撃が事実上の予告攻撃テレホンパンチであったこと、米英とヨルダンが
防空戦闘に直接加入していたこと等を考え合わせると、イランの遠距離攻撃能力は
想像よりも非常に高いレベルにあったと結論せざるを得ない
イランがイスラエル含む周辺国に対して送った「警告」は成功したと評価すべきだろう

674:名無し三等兵
24/04/16 07:09:10.97 3ikeDLAA.net
ポイントは、核施設と空軍基地を勝手に混同し、さも最大の守りが突破されたかのように書くところw
もちろん、アローとパトリオットの区別もつけないw
ま、施設部分に落とせず滑走路でお茶を濁すくらいしかできなかったのはイランの弱さだが
この「警告」でかえってイスラエルの戦意上げてちゃ世話ねえなw
次の報復への報復があるなら、弾道弾使い切る勢いで打ち込むんだろうが、重要施設壊したって
その次にすり潰されるだけ、悲しいね
個人的にはもっと弾道弾の花火を見たいw

675:名無し三等兵
24/04/16 07:58:30.66 d5BhgECV.net
陸戦でも攻防ともにミサイルと無人機が主役になってしまった
戦車の出番あるのか?w

676:名無し三等兵
24/04/16 09:00:06.36 5wCYx5ej.net
>>666
逆に攻撃されたら、大丈夫なの?
別に攻撃は最大の防御じゃないから
(これはまぁイスラエルも同じ)

677:名無し三等兵
24/04/16 12:42:07.90 mxVN6Zvx.net
URLリンク(twitter.com)

ロシアでテスト中の装軌ドローン
(deleted an unsolicited ad)

678:名無し三等兵
24/04/16 12:48:01.61 iXczEB3E.net
まあ、数十年来の待ち続けたイランを攻撃する絶好の機会になったのに、イラン攻撃に動けない、なーんもできないアメリカの立場はもはや笑うしかないのでは?

ウクライナや台湾海峡の危機を煽ったばっかりに、肝心の長年に渡って喉から手が出るぐらい欲しかったイランの石油が手に入れられない。

その時のためにイラクやアフガンをめちゃめちゃにしてイラン包囲網を作ってきたのに、そのイラクとアフガンもこんな状況で包囲が逆にほどけてるって。

イエメンだって大金はたいて支援した政府はほぼほぼ霧散したし、そのせいでサウジがイランに近づくし。

おまけにイスラエルは核兵器を使ってイランの石油を台無しかねないっていう。

679:名無し三等兵
24/04/16 12:58:45.32 t4Q7pEJL.net
>>671
バイデンの中東外交方針がさっぱりわからん。
せっかくトランプが仕上げたイラン包囲網を率先してぶち壊して、イランに接近したとおもったら、女性人権問題で平手打ち。
逆に人権問題で叩きまくっていたサウジアラビアに突然媚び売るという意味不明行動を始めるが、振られた挙げ句土下座外交だったことをばらされる。
イスラエルよりならイランに接近するべきではなかったし、人権問題でイランを叩くなら、なぜ人権問題で叩いていたサウジアラビアに接近するのか。

680:名無し三等兵
24/04/16 13:56:10.08 nH5xNl30.net
>>672
バイデンは認知症🤭

681:名無し三等兵
24/04/16 14:08:03.06 nH5xNl30.net
認知症の大統領に誰もドクターストップをかけることのできない、異常な事態がいまこの世界で起こっている😭

682:名無し三等兵
24/04/16 14:28:36.82 d5BhgECV.net
トランプがイラン包囲網とか言ってるのも認知症じゃないかと思うが

まあ次はどっちが大統領になってもおじいちゃんだから安心しろよ

683:名無し三等兵
24/04/16 15:02:31.60 nH5xNl30.net
アメリカの有権者には同情します😢

684:名無し三等兵
24/04/16 17:26:47.36 RmFrTyu0.net
>>667
核施設と被弾した空軍基地は10kmぐらいしか離れていない
核施設防衛のために配備されているエリア防空システムが
何であろうと、ネヴァティム空軍基地もまた同時にその傘の
下にいる事になる
イスラエルで最も強固な防衛態勢が敷かれているエリアを
予告攻撃+米英ヨ軍の加勢という重いハンデにも関わらず
イランのミサイルが突破した意味は極めて大きい

685:名無し三等兵
24/04/16 18:27:47.76 84/zWKBF.net
戦車について語れ。
政治動向など不要だ。

686:名無し三等兵
24/04/16 19:58:46.28 knAprrFD.net
URLリンク(defence-blog.com)
この前、出たと思ったらすぐやられてた亀戦車、新型が再登場
ラムティーガー風だったのが背が高くなってA7V風に?

687:名無し三等兵
24/04/16 20:02:37.58 84/zWKBF.net
BMPタイプもいたんじゃない?そっちだと思う。
砲身ガードとかマニアックだな。

688:名無し三等兵
24/04/16 20:18:19.11 d5BhgECV.net
外観だけなら戦車黎明期の代物に見えなくもないな
数年前なら間違いなくネタ画像にしか見えないやつだが
事実は小説より奇なりとはよく言ったものだ

689:名無し三等兵
24/04/16 20:27:25.98 7J3jWDqr.net
短砲身に自己憐憫

690:名無し三等兵
24/04/16 20:33:55.71 84/zWKBF.net
じゃあソフトスキンノーガードのランクルで行くか?と言われたらこっちになるんだよ。
現場力を信じろ。

691:名無し三等兵
24/04/16 22:00:42.53 Vbu/oECP.net
>>671
遅れてるな、アメリカはもうシェールオイルで資源大国だから、イランなんぞ撃つ必要ねえんだよw
知識のアップデートした方がいい、イラクやアフガンだってもうイラネって話だよw
ま、イスラエルはやりすぎだw

692:名無し三等兵
24/04/16 22:02:14.30 Vbu/oECP.net
>>677
パトリオットとアローの区別もできないから、そんな初歩的な混同を起こすんだよw
しかも戦車スレだ、バカ丸出しだな
ま、イランは今後も弾道ミサイルをイスラエルにたっぷり落としてみてくれ
こんなもん花火くらいに感じなけりゃ一人前じゃねえよw
A-10は戦車キラーですよね

693:名無し三等兵
24/04/17 00:08:08.07 Hn0d+dWC.net
>>684
そのシェールオイルはアメリカが意図的にイラクに戦争仕掛けるまでは全く採算がとれなかったし、その後もアメリカが原油高になるような政策をとり続けてるから維持できてるけど、そんな状態は異常だからね。

中東で原油を採掘する費用はシェールオイルの数分の1だし。

いつまでもそんな原油高を続けているお陰でロシアが余裕で戦争を続けられてる要因にもなってるし、日本がイランに持ってた石油権益をアメリカに言われて手放さなきゃ、シェールオイルなんて高くて自然環境を破壊するだけの徒花に終わったかもしれない。

それぐらい埋蔵量があるからアメリカがイランを敵視してるのもある。

加えてより高くしたら、これから急激に下がる人工石油の採算ラインが近づくので、高く維持しようとしてもそちらがシェールオイルの脅威になる。

だから、シェールオイルがあるから安泰とはいえないのよ。

694:名無し三等兵
24/04/17 00:58:31.61 A2/dSs2r.net
>>686
やっぱりアップデートできていないな、技術の進歩で採算がとれるようになったんだよw
だから原油高はむしろありがたくさえあるw

輸送する費用やプラントの更新も考えれば、結局中東の石油は値段が上がるわけだw
ロシアはもう一つの最重要資源を浪費しているのに気づかないし、そもそもイランの重質石油はそう良質じゃない

だから価値の亡くなったイランは踏みつぶされずに済んでいるわけさ、良かったなあ価値が低下してw
人工石油作るなら、国がでかく温暖なアメリカはもっと有利になるぞw

そしてお前はそれもわからない間抜けだから、もちろんスレタイにも気づけないw
げりげり言ってた馬鹿と同一人物か?おまいw

695:名無し三等兵
24/04/17 04:13:01.26 Hn0d+dWC.net
でもさ、イランとイランのすぐ横を通らないと輸出できないクウェートとクルドの石油、それにアメリカではなく中国を通してイランと国交を正常化してるサウジがアメリカから離れたら、価格を高値にコントロールなんてできないよ?
湾岸諸国だって元々は反イスラエルで、今までのアメリカべったりの政策は国内的にもずっと歪みを生じてる。
ハマスはそういうのに反感を持つ勢力に支えられてきたんだし。
いくら技術が進化したところでこの先百年持たないといわれてるアメリカの地下水を汚染し続けてるし、採算も既に割り込むことだってあったしね。

696:名無し三等兵
24/04/17 07:55:14.08 A2/dSs2r.net
>>688
で、そんな話はもう決着ついてるから、スレタイ無視はやめて戦車の話に戻っとけw

結局M1A2のSEP3とE3、どっちが次世代の本命なのかね
小型対空砲やレーザーの装備をするかどうか、興味は尽きん

697:名無し三等兵
24/04/17 08:54:33.21 4syUXb1d.net
>>686
ロシアが戦争を続けられるのは
単に戦争経済()に傾斜してるから
だろ?

さてこの戦争が止まったとして
あの国には何が残るのか…
西側のトップアタックには
大した抗力のないT-80やT-72の山?

698:名無し三等兵
24/04/17 11:19:14.67 kwzjTVrB.net
>>689
E3でしょ。
SEP3は完成型ではなく早々にSEP4が登場する予定だったし、SEP4をキャンセルしてE3の開発を決めた。

699:名無し三等兵
24/04/17 11:20:51.31 kwzjTVrB.net
ついでにE3はM1A2E3ではなくM1E3。
制式採用されればM1A3になる。

700:名無し三等兵
24/04/17 11:52:38.52 A2/dSs2r.net
>>691
もうどれがどれなんだ状態になってきてるが、APSの搭載だけは確実かな

701:名無し三等兵
24/04/17 12:30:44.07 t4Z84HtX.net


702:target="_blank">>>689 レーザーはともかく30mm対空砲を乗せる可能性は非常に大きい 低コストで1年で500両を即時改造できるからやらないほうがおかしい また30mm機関砲あれば軽迫撃に近いアビリティを獲得でき MBT+近SAM+50mm軽迫くらいの攻撃力になる アメリカは別途ストライカー対空型を計画してる スティンガー4発+ヘルファイア2発→全弾対ドローン砲撃可能+30mm対空砲って武装システムを試験してる この車両はすべての装甲中隊を支援するくらい全面整備される可能性がある



703:名無し三等兵
24/04/17 19:02:43.56 gCN9+PRt.net
URLリンク(twitter.com)
タートルタンクまたまた現る、またもやカチカチで作戦成功
(deleted an unsolicited ad)

704:名無し三等兵
24/04/17 20:20:17.19 yNtYCqxs.net
我々素人が外野でいろいろくっちゃべってる間に、今日も戦場を走る戦車たちは
思いもよらない方向へと進化し始めたなw
いったいどうなっていくんだコレ

705:名無し三等兵
24/04/17 21:11:30.32 ogYpRqc+.net
第五世代戦車は全部亀みたいになってる可能性はあり得るな
現状の急造ドローンですら屋根つけてもすり抜けてくるんだし

706:名無し三等兵
24/04/17 21:19:28.68 27IMkFGs.net
(多分)最初から分かってた人達
URLリンク(upload.wikimedia.org)

707:名無し三等兵
24/04/17 22:02:30.09 OVhSfY94.net
>>694
威力を限定した戦闘もしやすいしな
M-SHORADのように専用対空車両にもできるし、多数のATVに搭載して広範囲に軽防空網を提供することもできる
こういう選択肢があるのはやっぱり強いよ

708:名無し三等兵
24/04/17 22:04:13.95 RJhoIy7c.net
中世の攻城兵器然
URLリンク(www.supercoloring.com)

709:名無し三等兵
24/04/17 22:06:36.49 OVhSfY94.net
>>695
ひどすぎるwwwwwww

710:名無し三等兵
24/04/17 22:40:03.25 51PUF1ZL.net
実際効果があるならそれが正解なんだよ
これだって似たようなもんだ
//trafficnews.jp/post/80431

711:名無し三等兵
24/04/17 22:45:49.76 ogYpRqc+.net
まあ山岳部でゲリラ戦でもやるなら効果あるんじゃないすかね

712:名無し三等兵
24/04/17 23:25:42.42 ZuBeS4xy.net
>>695
第四世代戦車の回答が出たな
C4Iの有無?
違います甲羅の有無です

713:名無し三等兵
24/04/18 00:51:09.88 okUXmg6I.net
>>700
破城槌も攻撃中に色々城壁の上から降ってくるからこうなったわけで。
やはり正しいかもしれん。
住居の小屋っぽいトタンで納屋に偽装すればもっといいかも。

714:名無し三等兵
24/04/18 04:50:58.30 kcFqPQs4.net
次期主力戦車はヨド物置に偽装できる方向で

715:名無し三等兵
24/04/18 08:25:02.56 OmHsr35+.net
よーしイナバ物置を徴収しちゃうぞ♡

716:名無し三等兵
24/04/18 13:21:08.48 Ubw26G5W.net
亀戦車は前に地雷除去クローラーがあるので
任務は進撃路の地雷除去なので
あの動画で任務成功という事
ドローンと砲撃下無事地雷除去できる、この戦争でありとあらゆる西側戦車が束になっても不可能な任務をこなしてる訳だ
ここの対空砲ハリネズミ連呼さんの妄想が全て間違っていた証明

717:名無し三等兵
24/04/18 13:35:06.94 F3lemc/B.net
やはり亀

718:名無し三等兵
24/04/18 16:00:44.35 YgFBKZEK.net
亀もサン・シャモンもカッコええ

719:名無し三等兵
24/04/18 18:16:33.06 r8fMFdJz.net
前砲塔亀戦車、左右砲塔亀戦車、後ろ砲塔亀戦車。
4両合わせたら最強ではなかろうか。
という冗談はさておき、地雷のない道だけ開いちゃえば、あとはロシア式ならタンクカルーセルやらせるだけだから、こいつに突破されたって結構まずいのではなかろうか。

720:名無し三等兵
24/04/18 18:18:04.40 ya2j5mPE.net
マーヴェリックみたいのぶつけて甲羅ごと叩き潰さないと

721:名無し三等兵
24/04/18 18:21:11.20 Fr4nIyAt.net
甲羅ってタンデム弾頭で破壊できないの?

722:名無し三等兵
24/04/18 18:29:02.67 MUNo627Q.net
中身はERA付けてるとかいう話だからな
タンデムでも辛いんじゃないかね

723:名無し三等兵
24/04/18 18:30:24.42 r8fMFdJz.net
屋根付きだから中身をT55やT64にやらせる手がある。
ジャベリンだと赤になるかも。

724:名無し三等兵
24/04/18 18:32:11.21 BXY7khLM.net
>>713
亀戦車という愛称が誤解を生んでるが、あの亀アーマーには
防御力など最初から期待されていない
そこらの瓦礫から廃材拾って雑に繋ぎ合わせたようなものでできており、
たぶん小銃弾でも貫通する
あれはドローンの画像認識機能を阻害する(家屋と誤認させる?)と共に、
FPVによる弱点部位の狙撃をやり難くするためのものだと思われる
装甲板ではなく偽装網に近い

725:名無し三等兵
24/04/18 18:35:51.79 BXY7khLM.net
単純に防御力を求めての事なら、シリア内戦で見られたような全周ケージ装甲に
していたはずだ(重量的に有利かつ多少は視界を確保できる)

726:名無し三等兵
24/04/18 18:56:52.88 r8fMFdJz.net
あとは旧型戦車でも屋根裏に発電機乗せて、24時間独立したドローンジャマー電波バリバリと言う手もある。
まあパッシブでバレるけど、何もできないよりだいぶマシ。

727:名無し三等兵
24/04/18 19:21:38.68 DHNIsRob.net
タンデム弾頭やミサイルに効果がないってのはケージ装甲や屋根も同じだしな
急造の亀装甲で安物ドローン防げるなら十分有効じゃね

728:名無し三等兵
24/04/18 19:38:13.42 r8fMFdJz.net
逆に考えるとあれを排除するのは戦車砲直射が一番手っ取り早いというねじれた状態に。

729:名無し三等兵
24/04/18 20:00:39.04 MUNo627Q.net
つーか突き抜けなけりゃ表面で起爆するし
スタンドオフ稼げるから結構いいんじゃね

730:名無し三等兵
24/04/18 20:39:13.27 kqpX5MuN.net
>>713
タンデムでも無理

731:名無し三等兵
24/04/18 20:48:45.11 r8fMFdJz.net
ジャベリンが赤外線ロックしにくい説もワンチャンあるか。
車体の熱遮れるわけだし。

732:名無し三等兵
24/04/18 20:58:30.13 AFHP1tY1.net
>>722
ないわ
一線級ATGMの直撃に耐えうるほどの装甲を全方位に巡らしたら
足回りにどれだけの負荷が掛かるか、軍オタの端くれなら容易に想像できるだろ

733:名無し三等兵
24/04/18 21:06:40.60 YgFBKZEK.net
何でも良いから一発喰らえば破材が視界を塞いで詰みそう。その間に搭乗員は逃げればよいか。

734:名無し三等兵
24/04/18 21:09:35.83 kqpX5MuN.net
>>724
屋根抜いて終わり

735:名無し三等兵
24/04/18 21:11:02.79 6X3JI36P.net
あの屋根の中に装甲があるのかもな
ベニヤだけじゃ走ってる間にボロボロになる
装甲に貼り付けてるだけでしょ

736:名無し三等兵
24/04/18 21:14:50.24 CQE10nBC.net
>>724
横からで失礼するが無いのは君だわ
近年のタンデム弾頭は小型のサブ弾頭があらかじめ爆発反応装甲等を起爆させ、その後にメイン弾頭が突入することによって装甲を打ち破るのが目的
サブ弾頭はゲージ等の薄い防御策でも反応するからメイン弾頭は本命に到達出来ない世界で馬鹿にされてる鳥籠ゲージだって立派に意味が有る

タンデム弾頭が亀装甲でも無理ってのは最初の甲羅でサブ弾頭が反応するから本命が内部迄到達しないからってこと

737:名無し三等兵
24/04/18 21:19:12.70 AFHP1tY1.net
>>725
視界の問題をどうしているのか本当に不思議だ
遮眼帯を着けた競走馬みたいな狭い視野しか得られないよう見えるのだが
今どきの視界良好なパノラマサイト付き戦車に慣れてる戦車兵には
とんでもないハードモードな戦車じゃないかと思う
不安を押し殺して運転しているのか、それとも何か問題解決するテクノロジーでもあるのか

738:名無し三等兵
24/04/18 21:25:18.55 AFHP1tY1.net
>>728
全周ケージ装甲のフルアーマーT-72はシリア内戦において既に実戦を経験済み
URLリンク(twitter.com)
そしてこのようなケージ装甲のお化けたちが運用されていたのは膠着しきった市街戦がメインの中盤までで、
内戦が後半に入り戦場が野戦に移っていくにつれて姿を消していった
対RPG程度にしか効果を発揮しない軽量のケージ装甲ですら、全周囲に隙無く巡らせると
野戦運用に支障をきたすという実戦証明だ
いわんや対ATGM防御の重装甲を全周囲になど、T-72の馬力と足回りが持つわけがない
(deleted an unsolicited ad)

739:名無し三等兵
24/04/18 21:31:13.37 AFHP1tY1.net
>>727
内側の隠し装甲なんてもんは無いよ
このリンク先にある動画を見てみたまえ
://southfront.press/tsar-tank-enters-battles-russian-military-reinforced-protection-of-t-72-tanks/
細かい穴や隙間が無数にあり、そこから光が漏れているのがわかる
装甲板ですらありゃしないのだ

740:名無し三等兵
24/04/18 21:32:14.95 CQE10nBC.net
>>730
いい加減情報をアップデートしなよ
今はドローンがRPG弾頭を空から落とす時代だぜ戦車が野戦で主砲で殴り合う時代は終わったんだよ今は以下にドローンの攻撃から身を守るかの時代に移ってるその点でタンデム弾頭から身を護れる亀戦車は最適解かもって話だ

741:名無し三等兵
24/04/18 21:35:28.92 ZU+EsbBC.net
SADARM辺りに耐えられるんかね

742:名無し三等兵
24/04/18 21:35:47.37 ZU+EsbBC.net
このシステムは、2003年のイラク戦争時の戦闘中に初投入された[1][2]。
アメリカ陸軍第3歩兵師団の発射総数は121発、車輌48両を撃破したのは
108発のM898 SADARM投射体によるものと報告されている。

743:名無し三等兵
24/04/18 21:35:55.74 r8fMFdJz.net
>>729
360度カメラとヘッドセットゴーグルでケーブルだけ通す穴があればなんとかなるでしょ。
どうせポン付けなんだから故障上等で今までの装備は全残しでいいし。

744:名無し三等兵
24/04/18 21:37:41.35 AFHP1tY1.net
>>732
君はこの粗末なトタン屋根がタンデム弾頭に抗甚すると思うのかい?
://s2.cdnstatic.space/wp-content/uploads/2024/04/2_2.jpg

745:名無し三等兵
24/04/18 21:38:45.82 6X3JI36P.net
>>736
外側だけ見てわかったつもりの馬鹿

746:名無し三等兵
24/04/18 21:43:02.20 AFHP1tY1.net
>>737
見てすらいない内側について強弁する人よりかはマシだと思うなぁ

747:名無し三等兵
24/04/18 22:16:12.27 00c2hFlS.net
>>738
西側戦車厨が悔しいことだけは伝わった

748:名無し三等兵
24/04/18 22:19:18.78 ISEti6rF.net
>>714
ERAを3重に貼り付けてるなんて話もあるな。
もうわけ分からん。そんなんで効果出るのか?

749:名無し三等兵
24/04/18 22:31:41.33 DHNIsRob.net
戦車より一回り大きい亀に主装甲に匹敵する防御力があるならまず重量でまともに走れないだろうさ
正確な中身は分からなくともさすがに軽い構造物でなきゃ運用出来んて

750:名無し三等兵
24/04/18 22:42:35.93 6X3JI36P.net
Heatに対する直接防御は必要無いんだよ
起爆させればオケ
スタンドオフ稼げれば防御できる

751:名無し三等兵
24/04/18 23:05:46.81 r8fMFdJz.net
>>731
エンジン周りだけ2重化。
わかってるねえ。

752:名無し三等兵
24/04/19 00:42:44.84 OT2oYIT9.net
ロシアの新型ドローンの数々
URLリンク(twitter.com)
イスパニョーラ島ボランティア旅団の基地で、地上に設置されたさまざまな遠隔操作プラットフォームと飛行ドローンのテストを実施しています。
(deleted an unsolicited ad)

753:名無し三等兵
24/04/19 01:58:18.65 M3yPcXXo.net
>>742
これ理解してない馬鹿多いよな

754:名無し三等兵
24/04/19 10:14:49.18 8XUPlhsQ.net
ロシア戦車の屋根の発達の歴史はスゲーな
デマしか書いてない日本語wikiと日本のミリタリー雑誌で西側戦車最強とか開に受けていた偏差値35には何が起きてるのかすら理解できないだろう

755:名無し三等兵
24/04/19 10:54:37.71 +v1oam8M.net
>>677
そして
424 名無し三等兵 sage 2024/04/19(金) 10:47:22.07 ID:n2GtKyn8
イラン核施設マップ
URLリンク(pbs.twimg.com)
爆発の報告はイスファハーンとナタンツからあり
核施設に対する空爆か?

756:名無し三等兵
24/04/19 11:05:30.78 kzhleb6c.net
>>742
ただそれだけの話なら、あの亀アーマーは最適解ではないとう話になる
ホムセンで売ってる金網で囲うほうがより重量が軽く済む上に、ある程度の視界も確保できるからね
なぜ薄板で囲うことを選択したのか?その理由をもっとよく考えたほうが良い

757:名無し三等兵
24/04/19 11:09:59.07 R8K+JPXw.net
自説を推すなら営業してるホムセンがあるのかウクライナで確かめてきてくれ

758:名無し三等兵
24/04/19 11:18:17.22 XQyrnB7d.net
金網って加工品だから結構高いんじゃね?

759:名無し三等兵
24/04/19 11:30:23.88 stUDqZNP.net
廃材が無限にある事すら理解出来ない偏差値35西側戦車厨なのであった
デマしか書いて無い日本語wikiばっかり見てるからそんな事もわからないか

760:名無し三等兵
24/04/19 11:49:48.42 kzhleb6c.net
>>749
すぐ背後にドネツク市という多数の民間人が居住している工業都市があるのに
普通の金網が売っていないと思うのかね?
>>750
金網防御なんてウクライナ軍でもすでにやっているのだが
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

761:名無し三等兵
24/04/19 11:53:28.16 XQyrnB7d.net
ロシア軍の兵站部隊がわざわざ金網準備してくれるならな。

762:名無し三等兵
24/04/19 11:54:24.55 R8K+JPXw.net
占領下でも問題なく生産して供給されてるんだへー
つーか在庫確認してきてよロシア軍ですが売ってくれますかって

763:名無し三等兵
24/04/19 11:58:23.44 6NfOJc3g.net
そりゃ普通に生産して供給するだろう、占領は政治状態の一形態にすぎない
そこに道があって物流と経済が生きてるなら当然供給される、特別視しすぎだなw
まあ日本人じゃ焼け野原と占領イコールの記憶しかないか
ロシア軍は買いません!強制徴発です!最悪だなあの国

764:名無し三等兵
24/04/19 12:01:52.90 8XUPlhsQ.net
日本語wiki西側戦車厨は自衛隊がいちいちホムセンで買ってるからって
他の国の軍隊がホムセンで購入するわけでもない事すら理解できないのか

765:名無し三等兵
24/04/19 12:01:59.17 kzhleb6c.net
・HEAT弾に対するスタンドオフ距離を稼ぎたい
・部材はそこいらの廃墟に転がってるもので用立てたい
ただこれだけの理由だったら、WW2を戦った爺様達の創意工夫に倣って
ベッドスプリング・アーマーでいいじゃんという話になるのだわ
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
あの亀アーマーにはもっと別の理由があるはずなのよ

766:名無し三等兵
24/04/19 12:04:37.05 R8K+JPXw.net
>ベッドスプリング・アーマーでいいじゃんという話になるのだわ
手に入れやすいもので応急的に作ったものが成果挙げてんだぞ
何の不満があるんだよ

767:名無し三等兵
24/04/19 12:09:35.68 8XUPlhsQ.net
廃材利用で環境負荷低減、エコでCO2削減
途上国だらけの西側もこの姿勢は見習って欲しいもんだ
西側戦車も少しは環境について考えて欲しいもんだよ

768:名無し三等兵
24/04/19 12:09:38.25 kzhleb6c.net
>>754
一度廃墟になったマリウポリですらスーパーマーケットが再開しておるというのに、
90万人の民間人が居住している一大工業都市を背後に控えて、フェンスなどに使われる
普通の金網の入手に難儀するはずもなかろうが

769:名無し三等兵
24/04/19 12:11:19.62 R8K+JPXw.net
わかったわかった現地で高説垂れてこいや

770:名無し三等兵
24/04/19 12:11:31.56 R8K+JPXw.net
わかったわかった現地で高説垂れてこいや

771:名無し三等兵
24/04/19 12:12:50.60 kzhleb6c.net
>>758
成果の有無じゃなくて、何が原因で成果に繋がっているのかの考察分析が
浅すぎるのではないかと言っておるんだよ
持ち上げているつもりで、実はロシア軍の創意工夫の意味と内容を見誤って
いたら、それこそ亀アーマー発案者に対する侮辱だろうが

772:名無し三等兵
24/04/19 12:13:56.13 6NfOJc3g.net
>>761
論破されてお疲れw

773:名無し三等兵
24/04/19 12:13:56.13 R8K+JPXw.net
タンデムHEATをなんか根本的に勘違いしてた阿呆は黙って

774:名無し三等兵
24/04/19 12:15:41.81 8XUPlhsQ.net
西側戦車厨は日本語wikiに書いてある事しか受け入れ無いから何を言って無駄なんだよ
日本語wikiに書いてあるのは編集合戦に明け暮れる頭の悪いネット廃人の妄想でしかないのよ

775:名無し三等兵
24/04/19 13:20:32.19 kzhleb6c.net
開戦初期にジャベリンに対抗しようと、かなり凝ったケージ装甲の屋根を付けたロシア戦車が
一部に見られたが、実射試験の結果「効果無し」と断ぜられた
屋根の上にERAを並べてなおも抗おうとする努力も散見されたが、全く普及していないところを見ると
これでもやはりダメだったか、他に何か無視できない問題に遭遇したかの何れかだろう

あとFPVドローンやドロップ型ドローンでタンデム弾を使用している様子は確認できない

776:名無し三等兵
24/04/19 13:33:52.95 srM/qRrf.net
まあ西側戦車で同じ事やったら途中で地雷かドローンでやらてるから
西側戦車の方が弱い事だけはこれで確定した
西側には時代遅れの産廃戦車しか無い
日本語wikiには書かれて無いから理解できない?

777:名無し三等兵
24/04/19 13:35:40.22 6NfOJc3g.net
とか言いながら戦線まるで進めてないのアホスw

778:名無し三等兵
24/04/19 14:14:07.26 /rRaMjNa.net
ウクライナ\(^o^)/ オワタ

779:名無し三等兵
24/04/19 15:08:58.28 OT2oYIT9.net
西側戦車しょっぺーな

780:名無し三等兵
24/04/19 16:09:49.19 OT2oYIT9.net
URLリンク(twitter.com)
チャレンジャー2から3への改修作業工場
化石級の時代遅れの手作業で行われているwwww
たった148両改修がやっと
(deleted an unsolicited ad)

781:名無し三等兵
24/04/19 18:26:43.20 K1SVqhgW.net
泥対策にオストケッテでも付けてくれ

782:名無し三等兵
24/04/19 19:08:51.30 UXuY8/DX.net
>>772
>>化石級の時代遅れの手作業で行われているwwww
え?旧型戦車を再生・アップデートしているロシアのオムスクトランスマッシュでもそんな感じなんだけど?
URLリンク(ja.topwar.ru)

783:名無し三等兵
24/04/19 19:48:02.93 hxGe4t0j.net
三菱の生産工場よりどっちも近代的だよ

784:名無し三等兵
24/04/19 19:50:58.13 lsnKJedR.net
>>774
予備戦力のT-62とかそりゃ急いで無いから空いてる手作業工程で後回しにされるわなw
ロシアではT-72Bをラインに乗せて最速でB3にアップデートしてるんだよ

>>772の言いたい事は主力戦車なのにアップデートを手作業でしてる事におかしいよねって事
主力戦車と退役済戦車の区別も付かないとか脳に病気でも持ってる可能性有るよ

785:名無し三等兵
24/04/19 19:54:52.87 hxGe4t0j.net
//www.dailymail.co.uk/news/article-7589915/Fascinating-photographs-construction-testing-deadly-45-ton-T-72B3-battle-tank.html
ガンダムの工場でも想像しとんのか?手作業せんとなんもできんわ

786:名無し三等兵
24/04/19 20:03:52.24 lsnKJedR.net
>>777
手作業の意味合いが違う事ぐらい理解してよ
ロシアのT-72のアップデートはトヨタみたいな作業員の流れ作業方式
方やT-62やチャレンジャーのアップデートはそこらの町工場が作業員一人一人が作業する方法
これを同じ手作業とか言うとか馬鹿と言われるよ

787:名無し三等兵
24/04/19 20:07:58.85 hxGe4t0j.net
言い逃れだけは達者だな

788:名無し三等兵
24/04/19 20:10:38.79 lsnKJedR.net
>>779
ガンダムの工場が今現在存在してると思ってるお前に驚きだわ

789:名無し三等兵
24/04/19 20:10:40.20 hxGe4t0j.net
状況からして最初の試作車の作業
流れ作業にはならんよ
//www.independent.co.uk/news/uk/challenger-defence-secretary-telford-ukraine-uk-armed-forces-b2531000.html

790:名無し三等兵
24/04/19 22:26:28.06 6TSgcuwG.net
まだ生産ラインができる前の試作車8両だし、そもそも新規生産じゃなくて既成のチャレンジャー2の改修型だし

791:名無し三等兵
24/04/19 22:29:54.19 6TSgcuwG.net
>>776
T-72やT-90を作ってるのはその改修専門の工場じゃなくて、現在唯一の戦車新規生産工場であるウラルヴァゴンザヴォートだろ

792:名無し三等兵
24/04/20 01:05:05.94 vQqpiSsY.net
機動戦闘車なる新兵器が実戦で役に立つのだろうか?
いざ戦争が始まったらスタックして不整地で使えないとか、戦闘で次々と撃破されるとかになったら目も当てられない

793:名無し三等兵
24/04/20 01:47:33.37 xigLCp+7.net
路外にそこまで行く必要もなし
役立つかどうかは使い方次第

794:名無し三等兵
24/04/20 02:10:49.00 I84wLedm.net
現状不整地進んでも撃破されてるからなぁ

795:名無し三等兵
24/04/20 02:29:40.09 3QgpoXjo.net
URLリンク(twitter.com)

ウクラナの大地を失踪するいずずのトラック、ちょっと感動
(deleted an unsolicited ad)

796:名無し三等兵
24/04/20 07:29:52.83 KhpqMGon.net
疾走ではないなぁ
トラックでもない

797:名無し三等兵
24/04/20 17:12:17.66 u4R+fFiu.net
URLリンク(twitter.com)
なんかプラモで再現したくならない状態になってる現代のロシア戦車
(deleted an unsolicited ad)

798:名無し三等兵
24/04/20 18:05:05.88 5ZsQbir6.net
URLリンク(www.nytimes.com) アカウント無いと読めないですが・・タイトルは「Do Tanks Have a Place in 21st-Century Warfare?」らしい
戦車論を究める方は、無料アカウント作ってでも読んだ方が良いかも

799:名無し三等兵



800:
ドローン相手にヤケクソな現地回収ばかりで笑う



801:名無し三等兵
24/04/20 21:17:09.17 /3NBxNru.net
T-72のB3にアップデートはいいけど暗視装置等の製造は問題ないのかな?元々フランス製のラベルだけ張り替えた国産だったけど

802:名無し三等兵
24/04/20 21:19:12.68 aGij6/9i.net
ウク信は世界の工場も知らない偏差値35

803:名無し三等兵
24/04/20 21:26:40.64 PqAb1oJI.net
>>792
とっくの昔にライセンス契約結んで国内で製造してる

804:名無し三等兵
24/04/20 23:43:06.72 lSsPKBsu.net
>>791
屋根と同じで、現地改修に効果が認められたらメーカー側で
正規の装備品としてブラッシュアップされたものが製造採用されるやで
ドロップ型ドローンが主流だった開戦1年目のころは砲塔上だけ守っていた屋根が、
後ろから弱点部位を狙って襲ってくるFPVドローンが脅威になるにつれて車体後部も
覆うように延長拡大され始めたのは興味深い
ここ我が国にも大変参考になるから、よーく観察していかなあかんで

805:名無し三等兵
24/04/20 23:43:21.42 +FiOgR/f.net
ニワカのプーアノンが荒らしてたかw
プーアノンってそこらの在日にコピペさせてるだけだからなw

806:名無し三等兵
24/04/21 11:39:55.54 rsQmGK1N.net
西側ゲームチェンジャー戦車を運用していたウクライナ兵は
ほとんど足が無い
片足無しも多いけど両足無しも多い

807:名無し三等兵
24/04/21 12:01:56.00 TegpmrTE.net
被弾時に負傷しても脱出できるからな

808:名無し三等兵
24/04/21 12:23:58.50 WbqlKbUE.net
一生片端になって職も家族も無く差別されて生きる位なら死んだ方が幸せだとナゼわからんか

809:名無し三等兵
24/04/21 13:15:52.75 H7U4lw+R.net
お前は被差別者なのに何で生きてるの?

810:名無し三等兵
24/04/21 17:03:29.26 kvC+yDbw.net
マーダー鹵獲動画
URLリンク(twitter.com)
ロシア空挺部隊が🇩🇪マーダーを捕獲した方法
ロシアの空挺部隊は、被弾して捕獲されたドイツ製のマルダー1A3歩兵戦闘車を公開した。
集中砲火は車体を貫通し、メカニック兼運転手だけが死亡したが、装甲車両は移動を続け、空挺部隊がそれを奪取した。
ロシアのメカニックドライバーによるこのタイプの装備に対する評価はすべて否定的です。
ドイツの装甲車両は、特に砲手にとって居心地が悪く、スペースが狭く、出入り口は船尾からしかなかった。
(deleted an unsolicited ad)

811:名無し三等兵
24/04/21 17:30:43.40 kvC+yDbw.net
ロシアに鹵獲されてドナドナされるレオパルド2A6
家畜出荷
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

812:名無し三等兵
24/04/21 20:52:56.16 z7HXOAt3.net
鹵獲されるだけマシ、露軍車両は粉微塵になってるもんねwww

813:名無し三等兵
24/04/21 23:42:24.08 kvC+yDbw.net
URLリンク(twitter.com)
レオパルド2A6、ロシアで市中引き回し 見世物状態
(deleted an unsolicited ad)

814:名無し三等兵
24/04/22 03:41:01.73 VO4tZzrK.net
>>801
機械翻訳まんまのsternを「船尾」から「後部」に直すくらいしとけよ
しかも後部ハッチだけでなく車体上部ハッチもあって、そこからも出入りできるわけだが

815:名無し三等兵
24/04/22 11:16:49.85 5HK9EBB/.net
>>801
後部以外脱出不可能とか西側ゲームチェンジャー
欠陥品しかねーな

816:名無し三等兵
24/04/22 16:33:04.69 iF8mFTiE.net
亀戦車の体当たりチャレンジのおかげで、ドローン戦争時代における次世代戦車の姿の
重要なヒントがもらえた感じがするな
直接防御的には、車体全部を覆う非常に大きなスタンドオフを作る事で
安物ドローンが抱えているRPG改造弾や旧式対戦車手榴弾を無効化
間接防御的には、シルエットを隠す事で細かい車種の判別を困難にする
(車種ごとに弱点部位が微妙に異なるため、それなりに有効な防御となる)
また車種を割り出されたとしても、弱点部位が視覚的に遮蔽されているため
精密攻撃の難易度は確実に上がる(金網やスラットアーマーではダメな理由)

817:名無し三等兵
24/04/22 16:59:27.18 iF8mFTiE.net
既存戦車を改造する場合は重量問題から亀装甲は薄っぺらなものにならざるを得ないが、
全てを新設計してガワと中身の装甲重量配分を一から検討すれば更に面白い事になりそう
分離ボルトで亀装甲を緊急パージする機能とかあってもいいかも

818:名無し三等兵
24/04/22 17:06:55.57 sTKtXck/.net
ボクの考えた最強の戦車

819:名無し三等兵
24/04/22 17:28:22.43 OA5uWmOC.net
みんな考えてたことだ
中華鍋被ったような戦車になるしかないってね

820:名無し三等兵
24/04/22 17:32:18.40 iF8mFTiE.net
>>809
脳死したまま、与えられたものをマニュアル通りに使うだけじゃ
ドローンと大砲の餌になるしかないぞ

821:名無し三等兵
24/04/22 17:32:49.73 OA5uWmOC.net
砲筒も砲塔も全部中華鍋に内包
キャタピラも外から見えない
乗り降りするときもエントリープラグ方式で、ニョキっと出てくる形

822:名無し三等兵
24/04/22 17:39:05.91 4g3n9b8B.net
まあ、当分の間は戦車兵にとって受難の時代が続くってことさあね。

823:名無し三等兵
24/04/22 17:39:09.83 62jqbP6S.net
平面形が丸い戦車か…
消防の頃に考えたりしてたなあ(遠い目

824:名無し三等兵
24/04/22 17:56:30.86 oTU/xbuV.net
ダ・ヴィンチさーん出番ですよ

825:名無し三等兵
24/04/22 18:54:17.93 5MNU2p/P.net
機銃による歩兵支援ができなくなるよ

826:名無し三等兵
24/04/22 18:59:28.17 62jqbP6S.net
同軸とRWSありゃええやろ

827:名無し三等兵
24/04/22 19:02:57.25 sTKtXck/.net
RWSは誰が操作するのか問題がある

828:名無し三等兵
24/04/22 19:33:23.74 DHRm6+Ki.net
>>816
機銃による歩兵支援なんてしてる場面あったっけ?

829:名無し三等兵
24/04/22 19:55:33.71 4g3n9b8B.net
でも、歩兵と対峙する時には必要じゃん。

830:名無し三等兵
24/04/22 20:27:22.51 DHRm6+Ki.net
や、だから機銃の間合いで歩兵と相対してる場面て
今回の戦争であんまし見当たらんようなって
戦車戦と同じでさ

831:名無し三等兵
24/04/22 20:50:48.77 5HK9EBB/.net
RWSの距離は既にドローンとATGMの距離なので
既に安全では無い

832:名無し三等兵
24/04/22 21:02:51.35 Oke8QEPN.net
戦車の同軸機銃は砲架にしっかりと固定されているので、あまり現代の歩兵が持ってない三脚型の重機関銃同様に遠距離射撃での精度が高い

833:名無し三等兵
24/04/22 21:31:44.16 8TcbllXg.net
ATGMは半世紀前には猛威を振るっていたし
RPGの距離をカバーできるならまだ多少は
使い道もある
だろう
おそらく

834:名無し三等兵
24/04/22 21:50:37.72 HVslSHga.net
歩兵と対峙するような場面はないしな

835:名無し三等兵
24/04/22 22:00:53.45 kS6OSHDg.net
歩兵との交戦距離前に西側戦車は全滅
まずこの現実を受け入れなさい

836:名無し三等兵
24/04/22 23:42:21.28 4g3n9b8B.net
でもまあ、誘爆嫌って砲弾数も限定してるし、一発ウン百万の戦車砲だけ、視界の悪い同軸機銃だけとかになると、それはそれで対抗処置も取りやすい。
と、色々考えてると訳がわからなくなってくるなw
だから戦争反対ww

837:名無し三等兵
24/04/23 00:02:12.60 dlyeET3S.net
ネトウヨ西側戦車厨凄い悔しそう

838:名無し三等兵
24/04/23 06:35:49.90 rBMVnNGQ.net
いっつも脈絡もなく唐突に煽り入れてくるヤツがおるけど何なん?

839:名無し三等兵
24/04/23 07:44:24.65 KyV2wO87.net
>>829
>唐突に煽り
・5chというか掲示板文化は、どこでも全世界でそんなモノ
・ウクライナ/イスラエル/シリア/イエメンで陸戦大革命中なので、2週間ぐらいでこれまでの常識が全部壊れることがある
・10-20年後の各国主力戦車はこんな風かなぁ・・と言う最近20年(2ch創世のころから・・つい最近まで)のノンビリした趣味系軍事板の雰囲気からは変化してしまっている

840:名無し三等兵
24/04/23 07:52:42.41 4SzpRtL0.net
五毛ちゃんじゃね?

841:名無し三等兵
24/04/23 10:40:21.72 KZ+GXrhK.net
>>829
東側趣味に染まったアホ、あるいはガチでそっちの煽り要員の嫌がらせだろうな
陰謀論臭くなるのがちょっと嫌だけど、こんなところでんなしょうもないボソボソ煽りを超長期間続けるのは
狂ってるか意図があるかのどちらかだからよ

842:名無し三等兵
24/04/23 11:54:15.81 hqIlzOOP.net
・・・自分がどう見られているかにも気づいたほうがいいと思うよ

843:名無し三等兵
24/04/23 12:08:27.74 juW0XWLN.net
西側のゲームチェンジャー連発的プロパガンダはプロパガンダとしても苦手だわ
サムネ見ただけで苦笑するしかない

844:名無し三等兵
24/04/23 12:15:53.61 9ymT+6jO.net
榴弾砲と戦車と後者システム
これがたくさん無いときついよね
結局ドローンもそれらを補完する道具でしかない

845:名無し三等兵
24/04/23 12:27:27.54 eedcUMAB.net
ドローンにもATGMにも地雷にも脆弱で屑高い現代戦では全く役に立たない西側戦車の話って続けても何か面白い話があるんですか?

846:名無し三等兵
24/04/23 12:56:06.16 upT2NSse.net
まーた湧いて来たわ
なあ、俺もロシア戦車好きだけど、あんたの西側戦車Disりには1mmも共感できんし
つーか同類項だと思われたくないんで、ちょっといい加減控えて貰っていいすか?

847:名無し三等兵
24/04/23 13:12:48.71 +U4lSXy2.net
どんな戦車も諸兵科連合で使わないとすぐやられるでしょ
それより今の消耗戦になる前、まだロシア側に余裕があって諸兵科連合モドキ出来てた頃にやられまくったロシア戦車の検証をしないと
復帰出来なかった純損失が3000両もあるんだから

848:名無し三等兵
24/04/23 14:32:45.57 upT2NSse.net
3000という数字には議論の余地があるが、多数の物的損耗が出た割に人的損耗がそれ程でなかったのは
まだ戦える戦車を放棄して早々に後退した手合いが多かった証左だろうと思う
その原因は
・初期の作戦目的の曖昧さ(進駐なのか?侵攻なのか?)
・命令が下るまでまさか戦争になるとは思わなかったという無数の証言が現わす
 将校から兵卒に至るまでの戦いに臨む覚悟や心構えの薄さ
・・・概ねこの辺りだと思う
BTG編制の是非やら兵器の性能やらロシア兵の技量やらを問う以前の問題だったのではないか

849:名無し三等兵
24/04/23 15:16:43.90 4SzpRtL0.net
戦車は西も東も過去も未来も現在もみんな好きだわ

850:名無し三等兵
24/04/23 18:35:28.87 oQkc8Kix.net
なんか感情的になってる人がいるけど
レオパとエイブラムスの地雷除去車両がボコられたのは、仕様上通常の地雷に対応までで
ロシア側はそれがわかっていたので急遽地雷を三個積んで対応
三個の地雷に耐えれず全て破壊され、現在西側は三個積んだ地雷源突破する能力ゼロな事までは確定してる

851:名無し三等兵
24/04/23 18:52:29.32 kdUdYJOT.net
相変わらず東側ダイスキーの単発が暴れてるのか?
護衛艦スレは少し静かになったが

852:名無し三等兵
24/04/23 18:57:11.54 nRDpcCnq.net
第5世代
URLリンク(pbs.twimg.com)

853:名無し三等兵
24/04/23 19:41:33.65 tgRqjJUY.net
西側戦車厨さん今日も虚しく専ブラ更新血眼になって一日中更新チェックネット廃人ワンオペ

854:名無し三等兵
24/04/23 20:52:18.28 JBvPLEZK.net
まあ東側戦車を散々貶しめて西側戦車をゲームチェンジャーと持て囃されてからの体たらくを見せつけられたら東側戦車ファンにはテンション上がるわな
M2ブラットレーですら湾岸戦争のイメージだけでT-72キラーとかではしゃいでたんだもん立場が逆転しただけだから西側戦車ファンはあまりヒステリーを起こさないようにね

855:名無し三等兵
24/04/23 21:00:16.30 9ymT+6jO.net
西側戦車って何千両やられたの?
弱いと言うのならロシアみたいに被撃破数5000両超、損失数3000両超えてから言わないと

856:名無し三等兵
24/04/23 21:03:41.80 JBvPLEZK.net
>>846
出した戦車がほぼ全て殺られたこれが以上の説明いる?

857:名無し三等兵
24/04/23 21:14:40.41 rBMVnNGQ.net
>>843
亀戦車のフレーム構造に板でなく網を貼り付けるとこうなる感じだな
こちらには重量軽減と視界の確保というメリットがあるわけだが、さてどちらがより正解に近いか
鉄火の試練で答えが出るだろう

858:名無し三等兵
24/04/23 21:24:23.08 iBpdraGP.net
>>847
戦時中で情報戦の最中なのになぜそれが分かるんですか?

859:名無し三等兵
24/04/23 21:31:25.02 JBvPLEZK.net
>>849
何故ならロシア軍が証拠の映像付きで公表してるからつい先日も現行型のレオパルド2A6が鹵獲されロシア本国に送られるとかセンセーショナルな動画が公開された

860:名無し三等兵
24/04/23 21:50:48.63 Ygami5Fp.net
これが以上

861:名無し三等兵
24/04/23 21:57:14.82 Ygami5Fp.net
>>850
センセーショナルにムービーで報じる

て、情報戦の手法の一つじゃないのか?

862:名無し三等兵
24/04/23 22:12:31.87 N37YS5s1.net
>>833
ボソボソくんに言いなw
この認知戦の時代に、何もないと思ってるのも面白いけどw

863:名無し三等兵
24/04/23 23:55:19.40 oQkc8Kix.net
西側戦車生存性と整備性が低いからもうウクラナではあっという間に戦場に現れなくなったな
もうほぼ消耗仕切ったかな

864:名無し三等兵
24/04/24 00:01:06.61 V4r7QM9D.net
>>854
攻勢に出続けてカウント数積み上げてる東側戦車の話ししてるの?
だから、捕らえてはじさらさせる情報戦、が必要になってるよね

865:名無し三等兵
24/04/24 00:02:28.83 fDzrhJvf.net
ウクライナ軍のレオパルト2A6戦車がロシア軍に鹵獲される
URLリンク(www.youtube.com)
A6たって、もう最新モデルじゃないからな

866:名無し三等兵
24/04/24 00:06:18.58 Smmtqc3i.net
>>854
日本語力の低さを隠しもしないw
これ見て日本人だと思ってる奴なんかいねえわなw

867:名無し三等兵
24/04/24 04:18:14.40 lfAdcA3t.net
東西関係なく、砲塔上部とエンジンルーム上面はペラいというのが判明したからねえ。あと対戦車地雷を踏むと履帯が壊れる。
当たり前っちゃ当たり前だけど。
地雷はともかくとして、この辺なんとかしないと使えないから次世代は対策必須。

868:名無し三等兵
24/04/24 06:14:16.16 YApyfGdz.net
>>789で挙げられてるガラクタ載せまくり防御では、エンジングリルの上にコンクリート板を載せた物があるが、たいして厚くも無いので重さの割に効果が薄いだろう

869:名無し三等兵
24/04/24 09:04:32.32 fDzrhJvf.net
>>858
>砲塔上部とエンジンルーム上面はペラいというのが判明したからねえ
アホか、そんなの戦車ってもんがこの世に誕生してからの常識ってもんだろうに
今さら判明とか馬鹿じゃないのか

870:名無し三等兵
24/04/24 09:51:04.89 zukHfzT9.net
URLリンク(twitter.com)
レオパ2A6 春の解剖祭り
(deleted an unsolicited ad)

871:名無し三等兵
24/04/24 09:53:08.38 PCoSjltx.net
西側戦車は何時になったら地雷原突破できるの?

872:名無し三等兵
24/04/24 09:54:48.28 94vvt/z+.net
砲塔内も部分的に焦げてるなあ

873:名無し三等兵
24/04/24 09:54:56.84 BnAtGUrO.net
ハッチクソ厚いなあ。
セラミックマシマシでそこまで重量ないんだろうけど。

874:名無し三等兵
24/04/24 10:00:00.15 xMXPpYxk.net
こりゃ乗員は完全に焼死だな、西側戦車は生存性が低い

875:名無し三等兵
24/04/24 10:28:18.02 jGrovfBD.net
護衛艦スレで負けたやつがまたこっち来てるじゃん
中華戦闘機とP-1バトルさせて中華戦闘機の方が強いと連呼してたからまともな話は出来ない子だよ

876:名無し三等兵
24/04/24 10:33:02.10 TeVdFRwR.net
>>866
いろんな所でいろんな人にレスバで負けて悔しいのはわかったけど
無料掲示板で妄想書いて無いで精神病院に行ったら?

877:名無し三等兵
24/04/24 10:36:34.55 Smmtqc3i.net
すごい、この短文でも日本語がおかしいぞ

878:名無し三等兵
24/04/24 10:40:11.57 6XQVxDsl.net
専ブラ貼り付きネット廃人即レス精神病オジさんまた居着いちゃったのか

879:名無し三等兵
24/04/24 10:40:57.46 Smmtqc3i.net
つ鏡w

880:名無し三等兵
24/04/24 10:47:01.82 MzLcYd/e.net
無料掲示板で人物特定ゴッコ始めたらレスバに負けたのでは無く人生の負け

881:名無し三等兵
24/04/24 10:54:47.79 MBFKX2JL.net
>>864
A6だかA6EXだかから、もはや人力では開けられない重量なんで
モーター駆動になってたはず
被弾脱出時にちゃんと開いてくれるのか怖いよな

882:名無し三等兵
24/04/24 11:01:05.21 PyE9+7L1.net
やっぱり西側戦車の乗員はほぼ死亡してるのが証明された感じか、よく焼けてる

883:名無し三等兵
24/04/24 11:34:16.50 EXlkr3xf.net
ロシア戦車はメカが単純だからウクライナで修理改修できるからな
西側戦車をロシアがリバースエンジニアリングして前線に出せるようにはならないだろう
まあ持ち帰れば、弱点の研究対象くらいにはなるんだろうな

884:名無し三等兵
24/04/24 11:34:35.91 wxKkHZLH.net
>>861
中は真っ黒焦げだな
装薬も燃焼したか?
乗員は全員死んでるな

885:名無し三等兵
24/04/24 11:45:10.99 zukHfzT9.net
現状の戦争では10式もレオパも西側戦車はHE無しの方が致命的だな
HEAT-MPは所詮付け焼き刃で、被害半径では大きく劣る
対人兵器としては欠陥品

886:名無し三等兵
24/04/24 11:53:28.32 MBFKX2JL.net
>>875
主弾薬庫には全く火が入ってる様子が無いし、車体側予備弾庫に引火してたら
シリアの時みたく車体左前部が吹っ飛んでるはず
メタルジェット貫通からの可燃物へ引火→自動消火装置作動で砲弾誘爆は阻止できたってとこだろ
まぁ危険な予備弾から先に消費しており被弾時には予備弾庫が空だった可能性や、
一部のロシア戦車兵みたいに、そもそも最初から予備弾を積んでいなかった可能性もあるが

887:名無し三等兵
24/04/24 12:01:59.71 4n9PiwPF.net
>>876
155mm載せよう

888:名無し三等兵
24/04/24 12:03:09.16 EXlkr3xf.net
擱座したあと弾撃ち尽くして、最後は鹵獲防止で自爆用砲弾を使った可能性もあるからウクライナ兵が死んだとは限らん

889:名無し三等兵
24/04/24 12:05:03.11 EXlkr3xf.net
>>876
有事にはNATOからキャニスター弾を貰うか買おうぜ
そのための日米日英とかの相互物品供与協定があるんだから

890:名無し三等兵
24/04/24 12:05:15.47 94vvt/z+.net
ゼロじゃないなら可能性は否定できないねー
ねーよ

891:名無し三等兵
24/04/24 12:05:48.03 S8P+uUNJ.net
ロシア戦車はキチンとHE運用してるから
対人兵器としての差は歴然だよね、西側戦車の能力不足は酷い

892:名無し三等兵
24/04/24 12:06:21.75 4n9PiwPF.net
そしてジャベられる

893:名無し三等兵
24/04/24 12:13:50.63 EXlkr3xf.net
運転席までは火が回ってないから装薬には火が付かずテルミット手榴弾でも投げ入れて退却したんだろうな

894:名無し三等兵
24/04/24 12:37:23.79 jGrovfBD.net
>>867
効きすぎ。冷静になりなよ
こっちとしては潜水艦が空を飛ぶ話や戦車が海の中を潜航する話が聞きたいなぁ
だって君いつもそんな感じの事言ってるでしょ?

895:名無し三等兵
24/04/24 12:39:59.75 04bPPxgc.net
対戦車戦闘もダメ、対人戦闘もダメ
西側戦車これじゃ単なる地雷にやられる単なるやられメカじゃないか!

896:名無し三等兵
24/04/24 12:40:33.00 94vvt/z+.net
他所でやれ阿呆

897:名無し三等兵
24/04/24 12:44:40.33 MBFKX2JL.net
>>876
DM11は榴弾のうちに入らんのん?
://ndiastorage.blob.core.usgovcloudapi.net/ndia/2012/armaments/Tuesday14105ewert.pdf

898:名無し三等兵
24/04/24 12:48:11.55 S9oPF1TT.net
旧東側陣営のNATO軍が特に悲惨だわ
維持費も安くメンテしやすいT-72系列の戦車を出して面倒臭くて高価な西側戦車を買わされたんだから

899:名無し三等兵
24/04/24 12:52:56.31 Ke+lDCMV.net
でも整備に出したやつを勝手に侵攻に使われないしな

900:名無し三等兵
24/04/24 12:54:09.25 zukHfzT9.net
>>888
アホには良く読めて無いようだが、あくまで多少の代用になる程度のものだ
専用のHEに比べて加害半径は大きく劣る

901:名無し三等兵
24/04/24 12:57:57.50 EXlkr3xf.net
T-72棺桶って現場で言われてるんだろうな

902:名無し三等兵
24/04/24 13:03:50.46 MBFKX2JL.net
>>888
専用HEの加害半径は具体的にどんだけあるん?

903:名無し三等兵
24/04/24 13:09:54.78 EXlkr3xf.net
>>891
対人戦能力に拘るなら随伴AMVに自動擲弾銃でも付けた方がコスパ良いんじゃね?

904:名無し三等兵
24/04/24 13:11:35.62 50S5NwNC.net
120mmHEAT-MPで105㎜HE並みだな

905:名無し三等兵
24/04/24 13:14:14.53 EXlkr3xf.net
アフガンでも対人はM2かブッシュマスターと自動擲弾銃だよな
他でもT-72とか仰角俯角が足りなくて、仰角の大きいT-55を引っ張り出してたくらい

906:名無し三等兵
24/04/24 13:14:31.11 04bPPxgc.net
120mmのHEAT-MPは概ね105mmクラスのHEより加害半径低い位だな
ようは対人戦闘の場合74式も10式も大差ない
誤差範囲で74式の方がいいかもしれん

907:名無し三等兵
24/04/24 13:16:35.61 EXlkr3xf.net
つまり、貫通力重視の120mm砲に対人戦能力を求めるのはアホかと思うよ

908:名無し三等兵
24/04/24 13:16:42.64 MBFKX2JL.net
いやあの、DM11はHEAT弾じゃねぇんだけど

909:名無し三等兵
24/04/24 13:20:06.11 EXlkr3xf.net
電気式調定信管付きHEATでエアバースト弾とかダイキンじゃ作る能力が無いだろうし

910:名無し三等兵
24/04/24 13:21:30.90 zukHfzT9.net
バーカ携行弾数が120mmになって西側戦車は単にHEまで積めなくなっただけだ
苦し紛れにHE無しにしてHEAT-MPで代用してるだけ
それができ損ない欠陥西側戦車

911:名無し三等兵
24/04/24 13:23:13.95 94vvt/z+.net
DM-11は米海兵隊が採用しただけ?つーことは今は使われてないんかな
Rh120で普通に使ってるのはDM-12がメインだぁな

912:名無し三等兵
24/04/24 13:30:15.29 zukHfzT9.net
朝鮮人ネトウヨ捏造し過ぎ
DM11は自衛隊もライセンス生産してましたー
つまり自衛隊の120mm対人戦闘は全部これ

913:名無し三等兵
24/04/24 13:31:10.91 EXlkr3xf.net
エイブラムスはこれ使ってるだろ、MPAT
HEAT-MPとどの程度違うのか知らんが
URLリンク(www.fbcinc.com)

914:名無し三等兵
24/04/24 13:34:13.92 94vvt/z+.net
>>903
お前は阿呆か
自衛隊が使ってるのはHEAT-MPのDM12だ

915:名無し三等兵
24/04/24 13:49:12.13 MBFKX2JL.net
120mmMP-HE DM11の対人模擬試験データでは幅85m×深さ50mに展開した
歩兵小隊30名のうち15人を1発で死傷させている
一方125mmHE 3VOF128の危害半径は36.4mとのことで、
ぶっちゃけ両者にそんなに差があるようには思われないが如何に?

916:名無し三等兵
24/04/24 13:53:10.51 MBFKX2JL.net
>>901
おいおいDM11は2011年発表の割と新し目の砲弾なんだけど!?
://news.militaryblog.jp/e232108.html
なんか自説に合わせようと色々と捻じ曲げてないかい?

917:名無し三等兵
24/04/24 14:00:44.47 EXlkr3xf.net
キャニスター弾のM1028なら危害幅は500m

918:名無し三等兵
24/04/24 14:12:07.43 DM5MMt9N.net
アホ過ぎるキャニスター弾は至近距離限定用途のショットガン
民間人虐殺か日本の万歳チャージくらいしか使えない
有効範囲に詰められた時点で戦車側の負け

919:名無し三等兵
24/04/24 14:16:02.77 94vvt/z+.net
幅じゃねーよ威力持って到達する距離だっつの

920:名無し三等兵
24/04/24 14:18:13.78 94vvt/z+.net
>>906
その威力を発揮できるのがエアバーストな時の分だから
お高くなってるのがネックかな

921:名無し三等兵
24/04/24 14:19:26.00 JqnksEWx.net
ベトナム戦争でM551シェリダンが152mmキャニスター弾2発で、夜間襲撃してきた北ベトナム歩兵125名を殺す戦果を挙げている

922:名無し三等兵
24/04/24 14:19:27.22 DM5MMt9N.net
何か勘違いしてる人が書いてるけど
ウクライナではレオパルドは結局DM53とHEATとキャニスター弾しか見つかってない
HEの弾薬の使用は認められていないのよ
なので西側戦車で今の所陣地攻撃で有効打らしきものは認められていない

923:名無し三等兵
24/04/24 14:21:16.42 04bPPxgc.net
>>912
日本語wikiはホント馬鹿量産機だな、もうそんな戦闘はおきませーん

924:名無し三等兵
24/04/24 14:21:33.52 MBFKX2JL.net
砲口から200mの距離で炸裂して、そこから奥行約300m紡錘型の殺傷圏が
生じるという理解でええんかな?
ソマリア土人兵集団とかそういう手合い向きのやつ

925:名無し三等兵
24/04/24 14:26:26.46 MBFKX2JL.net
>>
DM11も3VOF128もプログラム信管によるエアバーストを売りにしている点は同じ
まあそれでも同性能品なら調達単価で東側の方が有利であろう�


926:アとは疑いないけど



927:名無し三等兵
24/04/24 14:26:33.18 94vvt/z+.net
ドイツ的には
DM●1:榴弾
DM●2:対戦車榴弾
DM●3:徹甲弾
って感じでナンバリングしてたんだろう
で榴弾は放置されて対戦車榴弾と徹甲弾だけが使われていた
徹甲弾だけナンバーが進んだのを考えると西側戦車の方向性が
ちょっと駆逐戦車側に偏りすぎてたかなって

928:名無し三等兵
24/04/24 14:28:12.94 94vvt/z+.net
>>916
3VOF36でもいいじゃんって

929:名無し三等兵
24/04/24 14:28:19.44 04bPPxgc.net
ちなみにそのシュリダンのキャニスター弾の説明は、元ソース無しで
英語wikiにも元ソース無しで、対人用に有効だった程度の事しか書いてない
日本語wikiに書いてあるから真実だと思う典型的なガイジ

930:名無し三等兵
24/04/24 14:31:34.20 SR5oDEG/.net
ようはドイツはHE作ってるけど、結局レオパの装弾数ではHE積む余裕が無いと言う事だな
ウクライナでレオパがHEを使用した事は確認されてないんだし
10式のような自動装填では二種類の砲弾が限界でなおのこと無理

931:名無し三等兵
24/04/24 14:32:20.48 MBFKX2JL.net
>>913
事の発端が>>876なんだから、その指摘こそ筋違いだ
西側戦車にはHEがあるし使えます※、以上
よって「西側戦車にはHEが無いぞw」キャンペーンは本日でお終い
※信管プログラム機能を使いたいヒトはラインメタルから追加キットを買ってネ!

932:名無し三等兵
24/04/24 14:33:42.56 94vvt/z+.net
>>915
キャニスターは基本弾頭側に炸薬無しで自然に飛び散る
効果的に散弾が広がるのが200mくらいからじゃないんかな

933:名無し三等兵
24/04/24 14:36:09.12 zukHfzT9.net
>>921
西側戦車厨が悔しいだけでしたー
実際には戦闘で使われてないツチノコの話をする事に意味があるの?

934:名無し三等兵
24/04/24 14:38:39.15 JqnksEWx.net
Wikipediaに書いてないより具体的な事として、タイニンとビエンホアの戦闘でキャニスター弾が効果を発揮してるので、そのどちらかでの話だな
出典元はオスプレイ本だったかアーマーモデリング誌の記事だったか

935:名無し三等兵
24/04/24 14:40:29.07 94vvt/z+.net
まあ北ベトナム兵の突撃ってプラトーンみたいに集団で
どわーって突っ込んでくるだろうしそら効果も高かっただろう

936:名無し三等兵
24/04/24 14:42:21.08 MBFKX2JL.net
>>920
西側のも東側のも搭載弾数にほぼ差が無いのに、なんで西側戦車だけ
「HE積む余裕が無い」なんて結論になるんすかね?
普通に考えてウクライナ向けには古いタマから順に渡してるだけでしょ

937:名無し三等兵
24/04/24 14:44:27.53 94vvt/z+.net
ラインメタルの売り文句をそのまんま受け入れたんじゃねーの
これからはHEAT-MPの時代ですHE単機能は古い弾ですとか
自衛隊とか今もHE使ってねーし

938:名無し三等兵
24/04/24 14:46:48.18 MBFKX2JL.net
>>923
「まだウクライナで使われていないから」というだけで、他国も含めた今後の使用の可能性をも
否定しようとするのは幾ら何でも無理筋だし頭が悪すぎませんか?

939:名無し三等兵
24/04/24 14:57:02.75 SR5oDEG/.net
自衛隊は自動装填なんだから二種類限定
HEを積む事自体が不可能

940:名無し三等兵
24/04/24 15:06:27.88 MBFKX2JL.net
>>929
APFSDSと新型HEの組み合わせに順次切り替えていけばええじゃん?
ロシアのもそうだが、今日びのHEは10~12mmくらいの軽装甲だって撃ち抜くぞ

941:名無し三等兵
24/04/24 15:17:43.14 DM5MMt9N.net
自衛隊の120mmが化石級の時代遅れ砲弾JM33とJM12A1で90式凄い凄いしてるんだから
HEの追加どころかAPFSDSとHEATの更新すらする気配ない
JM33なんかドイツと4世代位違うのに更新する気ゼロ

942:名無し三等兵
24/04/24 15:30:28.50 94vvt/z+.net
シェリダンのキャニスターで125人
//en.topwar.ru/39879-tank-m551-sheridan-boevoe-primenenie.html

943:名無し三等兵
24/04/24 15:31:31.42 DM5MMt9N.net
URLリンク(twitter.com)
ブラッドレー歩、M113、マーダー歩兵戦闘車が仲良くモスクワで市中引き回しされモスクワの映えスポットになりました
(deleted an unsolicited ad)

944:名無し三等兵
24/04/24 15:33:09.38 JqnksEWx.net
弾片による殺傷効果ならHEでもHEAT-MPでいいから、砲弾の搭載数が限られる現用戦車では後者だけ載せてるわけで
ロシア軍がHEも載せてるのは価格の問題だろう

945:名無し三等兵
24/04/24 15:53:55.81 BYQcBmv/.net
>>929
自動装填だから砲弾は二種限定ってのがよくわからないんだけど
それなら防爆ドアを有する車両は自動だろうが手動だろうが全部二種限定になるんじゃないの?

946:名無し三等兵
24/04/24 15:54:57.19 94vvt/z+.net
少なくとも90式じゃあ砲弾のセレクターがDS(徹甲弾)とH(榴弾)の二種類にしか合わせられないな

947:名無し三等兵
24/04/24 16:00:12.22 BYQcBmv/.net
>>936
それは知らなかったわ
でも結局のところ自動装填が直接の要因じゃなくて、弾種選択のシステムとUIが足りてないだけだよね

948:名無し三等兵
24/04/24 16:07:32.97 94vvt/z+.net
90式が弾を更新しない理由の噂として自動装填装置が
JM33とJM12以外に寸法的に対応できないのではないか
というのがあるな

949:名無し三等兵
24/04/24 16:23:35.95 DM5MMt9N.net
DM53以降は砲側に小改修が必須
ようはDM33以降は西側戦車の砲弾はガラパゴス進化してるので
対応作業しないと基本撃てない、撃って試してごらんって感じ
DM33は作ってる所知らんから、台湾有事の時は砲弾補給受けれないと思った方がいい

950:名無し三等兵
24/04/24 16:38:09.66 50S5NwNC.net
HEは翼安定に向かない。ソ連/ロシアとかわざわざ折畳み翼にしてるからな

951:名無し三等兵
24/04/24 17:18:45.71 MBFKX2JL.net
>>939
要するにウクライナ戦で発覚した各国155mm砲弾が実は微妙に融通できない問題の戦車砲弾版というわけだな

952:名無し三等兵
24/04/24 17:55:56.69 4n9PiwPF.net
>>933
>ブラッドレー歩、M113、マーダー歩兵戦闘車が仲良くモスクワで市中引き回しされモスクワの映えスポットになりました
その、
ガチの半人類なんかこいつら?
前も全裸の俘虜行進させたりと
人類と共存(と言うより会話)が
出来るように思えない

953:名無し三等兵
24/04/24 18:04:12.72 94vvt/z+.net
鹵獲品の展示なんて日本でもやっとるわい

954:名無し三等兵
24/04/24 18:07:31.50 4n9PiwPF.net
>>943
自衛隊がそんな事したの?>引回し
ウクライナは、T-90Mを配備に
回したのかな

955:名無し三等兵
24/04/24 18:14:46.00 MBFKX2JL.net
>>944
> ロシアのウクライナ侵攻中に鹵獲されたものの多くはウクライナ国家警備隊で使用されている[17]
ウィキペ「T-90M」ロシア語版より

956:名無し三等兵
24/04/24 18:16:36.18 4n9PiwPF.net
あれ、米国には送らんかったて話だったよな

957:名無し三等兵
24/04/24 18:18:48.18 0byo1b3n.net
ソ連時代でもモスクワで鹵獲ドイツ戦車を晒してたし、日本も日中戦争での鹵獲戦車を晒し物にしていた
ちなみに中国にドイツが売ったI号戦車は、鹵獲したのが三国同盟後だったので、ソ連製とウソの説明付きでの展示

958:名無し三等兵
24/04/24 18:19:44.92 4n9PiwPF.net
で大日本帝國は

959:名無し三等兵
24/04/24 18:37:17.50 94vvt/z+.net
ほれ
//www2.ttcn.ne.jp/~heikiseikatsu/mokei/1ghotank.htm

960:名無し三等兵
24/04/24 18:39:40.20 94vvt/z+.net
自衛隊じゃないがこれだって似たようなもんだわな
//www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/jcgm_yokohama/

961:名無し三等兵
24/04/24 18:45:06.02 4n9PiwPF.net
>>949
戦果を誇張する様な感じかな?ドイツでなく
クルップのソ連製第一号戦車(ぉ)



962:>>950 まぁこちらは…何で警察機構が戦闘してんねんw



963:名無し三等兵
24/04/24 18:45:26.75 wAA6S1Y6.net
戦車の値段が高くなり過ぎて大量生産できなくなったのは不味いね
10式戦車のアクティブサスペンションみたいに値段が高くなる装備を省いて、
もっと安く作れるようにして数を揃えた方が良い

964:名無し三等兵
24/04/24 18:45:59.61 LRLtptka.net
折角拾ったんだし研究だけじゃ勿体ないよね。遺族の怒りの矛先反らしに都合がよい

965:名無し三等兵
24/04/24 19:04:28.22 BrGAkoFV.net
>>951
警察組織が武力行使するのは当然の事だが?
海保の巡視艇には20mmバルカン砲の他、30mmブッシュマスター、35mmエリコン、40mmボフォースを搭載しているものがある
あとアメリカで海保に相当するのは沿岸警備隊だが、陸軍・海軍・空軍・海兵隊と合わせて「五軍」と呼ばれる軍事組織扱い

966:名無し三等兵
24/04/24 19:14:54.22 4n9PiwPF.net
>>954
実際に応酬してたのは20mm程度でしょ?
>22日深夜に、巡視船が不審船に強行接舷を試みたところ、乗員が巡視船に対して突如として小火器や携行式ロケット砲による攻撃を開始した。これを受けて巡視船側も正当防衛射撃で応射し、激しい銃撃戦が繰り広げられた。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
銃撃戦が長引いた理由として
>は、海上保安庁は警察機関の一つであり、該船(取締り対象の船)の撃沈や乗員の殺傷による無力化ではなく拿捕・検挙を目的とするため、
>20ミリ機関砲が持つ本来の3,000発/分の発射速度を500発/分に制限しており、弾薬も、警告射撃の際に被疑者に光で警告する効果を期待して曳光弾と普通弾を
>保有しているが、炸薬を充填した榴弾を保有していないことが
あげられた訳で、「自沈」が原因だよね?
被害出てるし
URLリンク(upload.wikimedia.org)
東京都江東区の「船の科学館」での展示

967:名無し三等兵
24/04/24 19:45:51.30 EXlkr3xf.net
>>936
ウクライナに送って検証してみたらいい
ルクレールも送るかもしれないし、西側第三世代戦車で送ってないの90式だけになるやもしれん

968:名無し三等兵
24/04/24 19:50:18.03 BrGAkoFV.net
C-1アリエテをお忘れなく

969:名無し三等兵
24/04/24 19:56:04.66 EXlkr3xf.net
お金があまり無いイタリアのアリエテはすべて3.5世代に改修するんじゃないかな?

970:名無し三等兵
24/04/24 19:57:41.40 V4r7QM9D.net
アリエテは確か百両くらい改修して
レオ2A7を同時に導入する、て方針に
した筈

971:名無し三等兵
24/04/24 20:48:23.21 SR5oDEG/.net
だからアリエテも主砲が違うんやて、弾に互換性が無い
アリエテも日本戦車も砲弾互換性も修理も補修部品も別
ロジ複雑にするだけで一回壊れたら本国行きのポンコツ戦車

972:名無し三等兵
24/04/24 20:50:51.81 EXlkr3xf.net
一回壊れたらそのまま廃棄か大改修の東側戦車よりはマシじゃん

973:名無し三等兵
24/04/24 20:50:51.87 EXlkr3xf.net
一回壊れたらそのまま廃棄か大改修の東側戦車よりはマシじゃん

974:名無し三等兵
24/04/24 21:05:09.35 MBFKX2JL.net
>>962
鹵獲したT-80BVMに名前つけて何度も修理しながら大事に使ってたウクライナ兵のニュース見てないんだな

975:名無し三等兵
24/04/24 21:32:48.72 EXlkr3xf.net
新規の予備部品は無いけどスクラップ車両は大量にあるからニコイチしまくれるんだよね

976:名無し三等兵
24/04/25 00:49:27.59 E7b0wqtN.net
>>872
なんかいろいろ限界だなぁ

977:名無し三等兵
24/04/25 01:02:24.79 hDLzvi3c.net
西側戦車厨がただ悔しかっただけでしたー
捏造粘り過ぎてホントみっともない

978:名無し三等兵
24/04/25 01:15:05.53 CkUKv84w.net
数だけやたらと多くローテクだったおかげでやられた車両の部品探しには困らなかった東側戦車でした
但し性能は西側に大きく劣る

979:名無し三等兵
24/04/25 05:01:37.84 BZvXdgau.net
>>967
西側戦車が圧倒してる場面なんか
ウクライナにはないけどな

980:名無し三等兵
24/04/25 05:56:51.99 pxKTfCed.net
>>963
殆ど無傷で放棄された物が損傷や故障の修理を繰り返して使っているものと、撃破時に爆發炎上して再生不能になったものを同列に並べてどうする

981:名無し三等兵
24/04/25 07:04:08.84 qv0DvNt0.net
>>917
元々ワルシャワ条約機構軍の戦車津波をなんとかするのが目的だから間違ってない。
それ以外の用途で使おうとして適応出来なかっただけ。

982:名無し三等兵
24/04/25 07:22:04.99 htJ9yumK.net
>>969
後付けで「爆發炎上して再生不能になったもの」とか言い出すのみっともない
そんなのは東側が西側がという問題じゃねーわな

983:名無し三等兵
24/04/25 08:08:45.89 UAZ2bN72.net
>>971
必要な情報を補足されてイラっとしたのはわかるけど、お前本当にみっともないね

984:名無し三等兵
24/04/25 08:37:02.67 htJ9yumK.net
>>972
なら「爆發炎上して再生不能になった西側戦車」が再生(もうこの時点で日本語おかしいw)された例を
一つでもいいのでご教示くださいw

985:名無し三等兵
24/04/25 08:42:51.07 UAZ2bN72.net
>>973
再生不能になったのは東側の雑魚戦車のほうだろ、そういうところが逃げだよなw
だからお前らはいつまでもパッとしないんだよw
頭が悪い、つまりバカw

986:名無し三等兵
24/04/25 08:48:27.85 htJ9yumK.net
>>974
おやおや、西側戦車は再生不能にはならないリサイクル率100%エコ戦車だとでも仰るか?
数年前シリアでISISにビックリ箱させられたレオ2も再生されて現役復帰した事になってるんですかなぁ
イエメンでフーシ派に丸焼きにされたエイブラムズとかも

987:名無し三等兵
24/04/25 09:04:57.17 CkUKv84w.net
放置された「Z戦車」をリサイクル、ウクライナ軍の修理工場は大忙し
URLリンク(youtu.be)

988:名無し三等兵
24/04/25 09:07:09.87 5i6qDdfX.net
>>970
戦車ツナミ?

989:名無し三等兵
24/04/25 09:15:55.21 UAZ2bN72.net
>>975
つまり木っ端みじんで東側戦車ザ~コってことじゃんw
あんな少数の西側戦車に持ちこたえられてんの、何倍差だよw

990:名無し三等兵
24/04/25 09:20:33.84 hDLzvi3c.net
西側戦車と兵器に役立つもの無くて思い通りにならないからと言って
関係無い人に八つ当たりして捏造ホルホルしても意味がないでしょ
捏造がお家芸のコドオジ朝鮮人さん火病起こし過ぎ

991:名無し三等兵
24/04/25 09:21:44.05 UAZ2bN72.net
真実を突き付けられてファビョーン!と返してるの、いつ見てもみっともないね朝鮮人おじいちゃんw

992:
24/04/25 09:22:30.29 CkUKv84w.net
露厨はすぐ書き込みがウンコになるな

993:名無し三等兵
24/04/25 09:51:56.62 htJ9yumK.net
>>978
持ちこたえられてないんですが
このままじゃ負けるってゼレンスキー大統領までもが言い出したんですが
ウクライナ軍は鹵獲したロシア戦車を大事に使っておりますが

994:名無し三等兵
24/04/25 12:03:06.15 MHMSO9Lp.net
ほとんどのレスがNGでスクリプト来てんのと変わらんなこりゃ

995:名無し三等兵
24/04/25 13:02:14.36 KBX6FjDU.net
戦車愛を語ればいいのに。プロパガンダは飽きた

996:名無し三等兵
24/04/25 15:19:38.73 VxhrVgCI.net
西側戦車か単に役立って当たり前の話をしてると湧く荒らしは何なの?

997:名無し三等兵
24/04/25 18:05:43.72 htJ9yumK.net
WarThunder Wikiの戦車コメ欄見てると東西関係なく、生存性を高めるために積み込む砲弾は減らす、
主弾薬庫の15~22発程度でも何とかなる、みたいな傾向が見られるな
面白いのは現実がそんなゲーム上の知恵や工夫を追いかけてるっぽいこと
T-90Mはどうも砲塔後部の予備弾庫に平素からタマを詰めてないっぽいし、
フランス軍は次期戦車には車体側予備弾庫は不要とバッサリやるつもりらし
WW2以来、主力戦車の搭載弾数は40発前後が必要、これが実戦が導き出した数字!
みたいな常識が長らくあったけど、どうやら変わりつつあるのかね?

998:名無し三等兵
24/04/25 18:14:22.96 Rv84SApR.net
第二次世界大戦の昔から、戦車兵は実戦で規定以上の予備砲弾を載せたがる傾向があったが、被弾時の誘爆の可能性が現代ではより高まったため「仕方なく」載せる数を減らしただけだろう

999:名無し三等兵
24/04/25 18:34:52.85 NxMT2hvZ.net
URLリンク(twitter.com)
もう一つのアメリカのエイブラムス戦車が「 🅾勇敢な」グループの戦闘機によって破壊された。
アヴデエフカ近郊での戦闘では、ランセット無人機の操縦士が敵の戦闘車両を焼き払った。ビデオには戦車の弾薬が爆発する様子が映っていた。
(deleted an unsolicited ad)

1000:名無し三等兵
24/04/25 18:44:24.49 F+7ZwfUA.net
>>984
大好きな戦車が東西両陣営ともに安いおもちゃに蹂躙されるのが耐えられんのだろ

1001:名無し三等兵
24/04/25 18:50:04.41 Jb8pxvWw.net
脆弱で欠陥構造の西側戦車は簡単に木っ端微塵になるな

1002:名無し三等兵
24/04/25 19:03:53.91 SxLFANSg.net
戦車に効果的な攻撃は常に正面からってのが常識だったけどドローンの登場で四方八方から攻撃を受ける時代になってしまった
そうなると西側戦車は砲塔後部に弾薬を格納してるから認識のしやすい明確な弱点で鴨扱い
巡り巡ってロシア戦車の底面弾薬配置が正解だったとは誰も予想出来ないよ

1003:名無し三等兵
24/04/25 19:08:10.03 Jb8pxvWw.net
エイブラムスは完全に内部配置わかったから
簡単に内部炎上させて木っ端微塵にできる方法が見つかったか

1004:名無し三等兵
24/04/25 19:12:46.35 5/dvk2RO.net
>>988
脆いな>エイブラムス

1005:名無し三等兵
24/04/25 19:39:36.54 Rv84SApR.net
>>991
側面を狙われて撃破される戦車は今も昔も多いが、敵戦車正面からの攻撃なんて一番効率が悪い手段だろ
正面装甲が重点的に厚いのは、それが地上の敵の方に向いている確率が一番高いから

1006:名無し三等兵
24/04/25 20:13:20.73 htJ9yumK.net
予備弾庫も装甲シャッターで隔離してブローオフパネルにしてるエイブラムズの防御構造は
たぶん西側戦車の中で一番マシな部類だ
予備弾剥き出しのレオ2とかは明らかにヤバい、ロシア戦車を笑えない
ハルダウンしての防御戦闘なら問題ないって事だったんだろうけど

1007:名無し三等兵
24/04/25 20:19:41.29 pQsjWzL3.net
じゃあ露軍戦車が西側よりも装甲が硬いとかそんなこと全然無いのは常識レベルですから

1008:名無し三等兵
24/04/25 20:21:17.01 VefK9V+f.net
だから現在のレオ2A7Vとか最新型A8とかは、その問題を解決している

1009:名無し三等兵
24/04/25 20:22:47.74 5i6qDdfX.net
>>986
30mmや12.7mmの弾薬増やせばええねん
まぁわが国の場合は先ず同軸とRWSを変える
/導入する必要があるけど

1010:名無し三等兵
24/04/25 20:24:06.81 5i6qDdfX.net
>>996
T-90M がATMで大爆発した動画、今年に入ってからも
出てたからなぁ

1011:名無し三等兵
24/04/25 20:25:50.78 r/IOU3sh.net
>>994
側面攻撃は正面からは破壊出来ないからとの苦肉の策だね
近代迄の戦車の目的は相手戦車の正面防御を撃ち抜き敵戦車の主砲から守れる装甲
言うなれば大戦時の戦艦と同じ思考だったのがドローンの登場で何もかも変わったと言いたいだけです

1012:名無し三等兵
24/04/25 20:28:53.46 5i6qDdfX.net
>>1000
対空火器が戦車にも必要ですね?
馬鹿みたいに古い戦車補充してる
RUSSIAに出来るかは割と疑問
Deathね!

1013:名無し三等兵
24/04/25 20:31:47.59 htJ9yumK.net
>>996
じゃなんで西側は戦車砲弾の改良を続けているのですか?
なんでATGMにトップアタックモードを付与しているのですか?
これ全て仮想敵のロシア戦車の防御力が向上し続けており侮れないと認識している何よりの証拠

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 19時間 51分 45秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch