24/03/01 19:10:14.94 IOS7nsQQ0.net
18式みたいなボディーアーマーが水没したら1kg増えるだけじゃ済まないだろうし
そもそも18式は別に水機用ってわけでもない
コンシャツは逆にどんな素材使ってようが1kgも増えない
水機用ならチェストリグが思い浮かぶが、ナイロン系の素材を使ってるはずだし
ポーチ含めて自重が1kg強として、ナイロンが自重と同じ量の水を吸うかというと、それもありえないし
647:名無し三等兵
24/03/01 19:11:13.88 7lbqynUX0.net
スポーツウェアで良くある、銀イオン繊維を織り込んで防臭効果を!って事かいな?
648:名無し三等兵
24/03/01 19:16:58.44 UASN1qKJd.net
問題点が現場から出て来れば調達を中止したり、改良を加えるだろうね。
だけど陸自で過去にそんな改良をされて調達された装備は無い。
つまり、何かしらの欠陥が有ってもそのままになって隠蔽されたまま調達されてたんだろうね。
そしてその体質は未だに続いていて、18式という欠陥装備の調達という隊員にとって悪夢のような事が起きてる訳だ。
因みに米軍はボディーアーマーに欠陥が有ると判明したら直ぐに使用停止と代換え品の調達で対応してる。
陸自が18式の調達を停止する事は陸自にとっての試金石になるんのではないかな?
649:名無し三等兵
24/03/01 19:25:35.79 jF6KXgiV0.net
>>645
情報出にくいけど中国もかなり早い
650:名無し三等兵
24/03/01 19:26:20.90 cBTvR2js0.net
海外有名メーカーの高級ギアは小ロットを職人のオバチャンが手作業でコストかけて作ってるからこその品質であって、万単位の一般兵士向けの納入とかまず無理だと思う
URLリンク(i.imgur.com)
これCrye Precisionのファクトリー
Marines Authorized to Wear Desert Pattern Uniform at Commanders' Discretion Amid Cammie Shortage | Military.com URLリンク(www.military.com)
これは去年の記事だが、コロナでサプライチェーンが崩壊したせいで米海兵隊では被服不足が深刻になっている旨が書かれている
今マジで世界的にサプライチェーンやられてるからメーカーもの買いたくても欠品多くて買えないんだぜ
入荷しても各色10個ずつとかな
651:名無し三等兵
24/03/01 19:26:34.01 ivgEGWdO0.net
海兵隊のアーマーは水を吸っても軽い!!って言うけどそもそもプレキャリだけでソフトアーマーが無いし、あったとしても陸自のやつみたいな広範囲を守る作りでもない
防護力を一部捨てて軽くしてあるんだからそりゃ陸自のより軽いわなという話であって、そのプレキャリ自体も正規戦に戻りつつある現在は陸自で配備してるような多少重くても防護力が高い物に戻すべきって話が出てきてる以上、毎度おなじみの的はずれかつ周回遅れな捏造記事を書くキヨとそれを神輿に醜態晒すキヨ類といういつもの構図だな、としか思われないわけで
652:名無し三等兵
24/03/01 19:40:03.28 IOS7nsQQ0.net
実は海兵隊のSPCはプレートキャリアって名称だけど
取り外しできないソフトアーマーも入ってるから、実質的にはボディーアーマーの一種なんだよな
逆にいえばソフトアーマーが水を吸う以上、SPCが水を吸っても軽いという話自体が眉唾
むしろキヨが散々叩いてきた18式”プレートキャリア”は、プレキャリ部はソフトアーマー入ってないから水吸ったSPCよりは軽いはず
653:名無し三等兵
24/03/01 19:54:53.93 fRbELH5U0.net
>>643
そのどちらも事実だったとしてもkytnでない事だけは確か
654:名無し三等兵
24/03/01 20:32:16.60 8sRzF9mJ0.net
アイツには出来ないじゃなくて俺がやろうくらい言ってみなさい
655:名無し三等兵
24/03/01 23:36:36.57 za+4iC8y0.net
>>642
消防士向けのインナーシャツで普通に売ってる
656:名無し三等兵 (ワッチョイ baa3-d8Bj [2001:268:c0a2:f300:*])
24/03/02 09:17:57.51 8j5/LpF/0.net
>>610
同じく連射速度を調整出来たCZブレンがGen 2以降850RPMに固定されたのも同様の理由でしょうか?
そう考えると550~650RPMまで低下させられるFN SCARや、そこから更に450RPMに引き下げられるSAR21は相当優れたガスシステムを備えているのでしょうが…。
657:名無し三等兵 (ワッチョイ baa3-d8Bj [2001:268:c0a2:f300:*])
24/03/02 09:23:36.92 8j5/LpF/0.net
確か軍用向け防護服って基本的に爆発物の破片を防ぐのをメインに設計されているのですよね?
大抵のボディアーマーでは5.56x45mm NATO弾の貫通を防げず、防げたとしても衝撃で凹んで内臓を負傷してしまうみたいですが…
658:名無し三等兵 (ワッチョイ 47d1-U9dJ [2400:4050:9161:c700:*])
24/03/02 09:36:17.66 DMrJ6v0i0.net
ガス圧の調整が目的であって発射速度はその従的に変わるだけちゃうか
659:名無し三等兵 (アウグロ MMb2-yp/M [119.243.195.20])
24/03/02 11:31:53.53 W7HtR8c0M.net
>>648
日本のお役所的には、1度審査を通って予算化された装備を改修すると「じゃあ不欠陥があるものの審査を通したんですか?」と言う事になって最初に予算通した審査官(だいたい先輩や上司)の顔を潰す事になるので、申請してもほとんど予算通らないらしい
同じ理由で一度予算通った装備の更新はほぼノーチェックで予算通る(通さないと先輩の顔を潰す事になるので)
旧DDHしらねが火災を起こした時、普通なら艦齢からして廃艦になるところを修理して使い続けたのは、次期軽空母をしらねの後継として予算通しす為
660:名無し三等兵
24/03/02 18:10:09.02 sm7Kdm+U0.net
>>657
ソフトアーマーはそうですね
661:名無し三等兵
24/03/02 19:29:51.75 1LgREu0U0.net
URLリンク(youtu.be)
精度悪っ
仕上げた現地メーカーが悪いのか、ハズレ個体なのか
662:名無し三等兵
24/03/02 19:54:12.79 ZvHY4Qpq0.net
>>661
単純に本体の重量が軽かったんだとよ
663:名無し三等兵 (ワッチョイ 9707-QA4G [222.10.48.134])
24/03/03 07:51:26.70 Cir+WCTz0.net
どう見てもアルミシャーシの重量が足りてないし、しかも剛性も怪しい。
なぜボルトアクションにアルミ軽量シャーシなんて合わせたんだよと・・・・。
664:名無し三等兵 (ワッチョイ 37d7-XNoL [122.19.66.104])
24/03/03 08:41:10.15 ZNpdq5ZH0.net
流行りのシャーシ狙撃銃とかは大概アルミ製なんじゃないの?
少なくともMk21はアルミ製らしいが
665:名無し三等兵
24/03/03 10:29:51.68 sWJCJO0P0.net
>>663
MRADとか最近のMIL/LE用はアルミシャーシが主流になりつつあるよ
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
このレビューも最大25mと強風だけど100ヤードマッチアモ3発で1MOAであるのに対し
動画は50ヤード3発で1MOAだし原因はシャーシ以外にあると思う
666:名無し三等兵
24/03/03 10:39:34.81 ZNpdq5ZH0.net
単純に投稿者の技能の問題か
弾や照準器、その他いろんな要因があり得る
667:名無し三等兵
24/03/03 10:58:59.78 7VjaJH9HM.net
>>665
・(アルミシャーシ採用して軽量化までしてんのに)バレルが薄いのに重い
・5ショット1.25~1.5MOA
・餌付けしてのイノシシ藪撃ちに適する
ボルトアクションライフルとしては散々な評価で草
668:名無し三等兵
24/03/03 11:03:17.83 ZNpdq5ZH0.net
たとえば1MOAってふた昔前の狙撃銃並の精度だと思うんだけど
>5ショット1.25~1.5MOA
これってボルトアクションとしてそんな悪い制度なの?
669:名無し三等兵
24/03/03 11:13:00.40 7VjaJH9HM.net
高級ライフルは箱出しで0.5MOAメーカー保証してる時代だからな
安ライフルとしても安ライフル代表のM700が箱出し1MOA以下達成してる時点でまぁ良くは無い感じ
て言うか競技シューターや警察系特殊部隊みたいな極限の精度求めるユーザーどころか遠射の多いDearハンターなんかは近年はボルトライフルなら1MOA以下は欲しいよね?ってなってるし
670:名無し三等兵
24/03/03 11:18:50.93 ZNpdq5ZH0.net
ハンティング需要でも1MOA以下が水準なのか・・・
671:名無し三等兵
24/03/03 11:27:18.86 sWJCJO0P0.net
まあ1000ドルの軽量バレルなら1MOAは平均的な精度でしょう
672:名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vlrO [133.159.148.79])
24/03/03 12:44:22.70 7VjaJH9HM.net
>>670
まず入手性に優れてアフターパーツも替え部品も安く早く手に入るM700が安ライフルの基準になってる以上M700より明らかに安いか同価格帯で明らかに優れてる何かがない限り安ライフル界隈で高評価は望めないからねぇ
その安ライフル代表のM700もベーシックモデルは銃床にバリあったり随所にコストカットの痕跡が見て取れるデメリットはあるものの銃身精度そのものはベンチレスト競技に使われたり軍用警察用に採用される程度には高性能なのがこの界隈の辛い所
673:名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-7bv0 [153.235.111.63])
24/03/03 13:19:52.58 Jp6iL1LeM.net
>>658
となると普段はコレ位の連射速度になってる事が多い、ってのも無いのかしら
訓練上ならある程度環境や整備間隔も決まってるだろうから傾向も決まる気もするけど…
674:名無し三等兵
24/03/03 16:56:38.11 XhO8SloG0.net
>>673
連射速度だけの話であれば、
野戦はかなり遅くても十分とは言われてますね
インドア突入とかやってる特殊な人はまた違うんだろうけど
675:名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-5Kx+ [118.7.195.1])
24/03/06 00:54:58.08 Vxf8gH7W0.net
器用な感じなので
676:名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-5Kx+ [118.7.195.1])
24/03/06 00:55:45.87 Vxf8gH7W0.net
ラメーン食いたいとか思わないならレスしなくちゃお金にならんやろ
677:名無し三等兵 (ワッチョイ f70b-5Kx+ [2400:2200:4b6:7c14:*])
24/03/06 01:11:06.13 m+86Rf1J0.net
>>517
外れてもそりゃ来ないよ老眼なんだからタバコは控えましょう。
デーオタはそうで楽しいな
678:名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-u764 [39.111.231.6])
24/03/06 01:33:36.86 jLRT/ZeM0.net
これはすでに
679:名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-5Kx+ [150.66.68.171])
24/03/06 01:39:55.78 brqdVFJmM.net
>>353
あーらら
お巡りさーん
霊感商法もオレオレ詐欺程度のことを手の車外投げ出し…
二学期からは漏れる疾患で急病かもしれんしな
680:名無し三等兵 (アウグロ MMdb-k6bg [122.130.164.201])
24/03/06 13:04:15.94 80WoQ1Z9M.net
>>674
マガジンに30発しか入らないのにやたらと発射速度早くしてもなあ
681:名無し三等兵 (ワッチョイ 3750-JCcX [2400:4050:9161:c700:*])
24/03/06 13:51:36.98 VkuNvV4i0.net
>>680
野戦用の機関銃も発射速度遅くて十分と言われてはいますからの
682:名無し三等兵
24/03/06 14:44:15.02 0zDmA6pD0.net
>>674
よくフルオートを使う例として出されるロシアでも近年の精鋭はCQBですらフルオートはまず使わない印象ですし
超高速バーストはともかく東西を問わずハイサイクルを求める需要は殆どないと思います
683:名無し三等兵
24/03/06 17:28:06.96 6lRLEEeXd.net
AKじゃレート遅くて撃ち負けるから後継狙いのAEKは高レート+バランシング機構で低反動とか頭FPSかよって思う
684:名無し三等兵
24/03/06 17:55:16.73 iTBvmUbgd.net
でも結局は大量に作ったAKで充分となるんだろうな・・・。
685:名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
24/03/06 19:15:37.47 0zDmA6pD0.net
>>683
アバカンの頃のロシアのハイサイクルは撃ち負けるとかじゃなく無駄玉削減でバースト集弾向上策だったし
アバカンの頃は最大1500rpmだったけど今は800から900rpmでM4が700から950rpmでほぼ同等なんだけどね
686:名無し三等兵 (アウグロ MMdb-k6bg [122.130.164.201])
24/03/06 19:44:24.23 80WoQ1Z9M.net
>>683
>レート遅くて撃ち負ける状況って想像出来ないんだが?具体的にどういう状況?
ナポレオン時代の戦争みたいにお互いフルオート射撃しながら前進するの?(笑)
687:名無し三等兵 (アウグロ MMdb-k6bg [122.130.164.201])
24/03/06 20:48:35.28 80WoQ1Z9M.net
これな
URLリンク(www.youtube.com)
688:名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
24/03/06 21:44:20.41 0zDmA6pD0.net
>>686
ロシアはややフルオートを使う傾向にありますが、さりとて携行弾数は変わらないしFPS厨の誰かの発言が独り歩きしてると思います
URLリンク(youtu.be)
上は海軍陸戦隊のCQB訓練だけど殆どセミオートですしね
689:名無し三等兵
24/03/07 02:26:33.48 /CjNEjW/0.net
逆説的にいえば、CQBはセミオートの速射が基本だから
フルオートを毎分200~300発に低減する大型のレートリデューサーを搭載した小銃は需要があるんでないか
690:名無し三等兵
24/03/07 08:50:18.59 TBjMFMa70.net
>>689
レートはそれでは遅いと思うし、なによりそこまで落とすのは難しいですよ
それに発砲のタイミングとリコイルによる2発目の弾着が望む所にいくかとも限らないし
それが上手く行ったとて相手が複数いる場合でバディが頼れないケースや一人で複数を相手しないと行けないケースでは
一人ひとりダブルタップを決めてく撃ち方は普通はしないのでタイミングが合わず使い所が限られますよね
ガーランドサムのAN94動画を見るにその用途だと超ハイレートでないとメリットは無いのではないかと思う
691:名無し三等兵
24/03/07 09:52:23.85 eJcDdP9s0.net
現実のCQBでは、意図して行うダブルタップに限らず、全般的な射撃そのものが大雑把な速射であるケースをまま見る
マークスマンシップに則れば好ましくないかもしれないが、現実としてそれは行われてる以上
もし引き金引きっぱなしでそれを行えるなら、少なくともガク引きによる着弾のブレは減少できるという価値はあると思う
そういった速射はだいたい毎分200発以下なんで、ほんとならそれぐらいまで落としたいとこだが
機械的には毎分300発あたりが限界だろう
レートリデューサー有効化したBARがそれぐらいだし、小口径小銃でも銃床内部のスペースを目一杯使えばできんことはないだろう
もちろん重量増加は必至だし、機械的な信頼性や伸縮銃床が使えなかったりといろいろとデメリットもある
692:名無し三等兵 (アウグロ MMdf-k6bg [119.243.195.133])
24/03/07 13:14:21.05 vVQEVICxM.net
>>690
旧軍の九九式軽機関銃は発射の反動で上向いた銃身が元に戻ったタイミングで次の弾が発射されるので「弾痕で字が書ける」と言うくらい良くな当たったらしいね
693:名無し三等兵 (アウグロ MMdf-k6bg [119.243.195.133])
24/03/07 13:17:28.83 vVQEVICxM.net
>>690
CSのアメリカの特殊部隊の番組だと大勢の相手がフルオートで撃ちまくる中で、特殊部隊の隊員は1人でセミオートでスパスパ敵をやっつけていく感じだよ
694:名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
24/03/07 14:43:27.27 TBjMFMa70.net
>>691
まあレートに関しては距離や練度で200から450rpm程度と幅が広いですしね
かくいう私も拳銃スレで拳銃CQBに関してはショートバーストが有用ではないかと考えた事はありまして
というのもライフルと違い支えるものがないのでトリガーによるブレの影響は大きいからですが
ただこれも複数のターゲットには無駄玉が出るので使い所が限られるんですよね
695:名無し三等兵
24/03/08 01:26:08.40 4isy1AeZM.net
URLリンク(www.youtube.com)
696:名無し三等兵
24/03/08 15:53:56.82 7A7Iyjat0.net
あのな、みんな大事なこと忘れてる
戦場は怖いんだよ
フルオート射撃は恐怖を吹き飛ばしてくれる
本当に緊張してる時は、手がブルブル震えて狙いなんかつけれないんだよ
697:名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-vlrO [14.9.194.192])
24/03/09 14:08:50.68 t+V90ZmR0.net
流石に酷過ぎる
ハズレ個体じゃないのか
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
698:名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
24/03/09 14:29:55.74 ajXOmzCv0.net
>>697
HOWA純正か正規コラボモデルなら1MOA保証してるので交換可能だろうけど
そこのメーカーは市場にあるアクションを買って組み合わせてるので保証外かもね
699:名無し三等兵 (ワッチョイ f7db-vlrO [240b:13:c2c0:8a00:*])
24/03/09 15:01:13.23 EDlUJy8M0.net
豊和自体は1MOA保証は取り扱ってないでしょ
現地のショップ保証ではあるけど
車で言う販売ディーラー保証
700:名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
24/03/09 15:30:34.27 ajXOmzCv0.net
>>699
ショップというか豊和USAであるレガシースポーツですね
アクションも保証されるけど譲渡無効なんでこの場合どうなんだろう
701:名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-InxF [126.227.115.238])
24/03/09 20:10:38.57 8nS+JSBY0.net
89式や20式大丈夫かな、、、
702:名無し三等兵 (ワントンキン MMbb-7bv0 [114.149.215.68])
24/03/09 21:47:07.36 WZeMVFFnM.net
連射速度が高いものはバラける分動き回る目標への命中率が上がりますからね
現に命中精度の低いAKS74UがAN94より動目標への命中率が高い、という結果もありますし
703:名無し三等兵
24/03/10 11:42:05.09 dd6/QXhQM.net
>>699
PL法は対応しているだろ
704:名無し三等兵
24/03/10 12:12:07.25 D30flR4IM.net
PL法適用とか機関部破裂して使用者が重症負う事故が多発とかレベルじゃないと受け付けないだろ
705:名無し三等兵
24/03/10 15:00:31.61 GKtbHAr60.net
1号は元々落ち目
ご飯1杯くらいではなく、強弱なんだよ
706:名無し三等兵
24/03/10 15:01:56.57 2VjiP1KD0.net
定期的にもきつい
707:名無し三等兵
24/03/10 15:03:11.36 MUFDsXnV0.net
銘柄選びはもちろん大事にね
こいつのことどう思ってるの喫煙したい
投手陣はコロナで家族崩壊て
あの状態て説明つかないもんを食う
708:名無し三等兵
24/03/10 15:23:06.06 oT3R4vzR0.net
ふらみおめらおへるさえちをせてやすおこさらをらすへよかえてにけわてとちめをのけたむのゆさねたらう
709:名無し三等兵
24/03/10 15:31:04.18 UT1HZXGb0.net
>>405
右から左にスリップ
710:名無し三等兵
24/03/10 15:32:47.40 nbnGnaPq0.net
びらん状態なった人おめ
元気よくアイスタIN!
uno1タオルと勝負だ!
711:名無し三等兵
24/03/10 15:41:50.65 SWM7gzfJ0.net
>>639
野菜炒めとか大量に貼ってるの笑えるw
運転手に聞けばよくね?
712:名無し三等兵
24/03/10 15:50:25.89 FpTBHmlV0.net
>>299
俺もお盆を満喫してるんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
713:名無し三等兵
24/03/10 15:56:07.22 6JZK9TF10.net
高くなる
マナー直せ
714:名無し三等兵
24/03/10 16:00:27.98 GBNFJ7I60.net
>>222
なぜウェルスナビだけなんだと自サーバーにクレカ情報、セキュリティコードまであるな
715:名無し三等兵
24/03/10 16:08:39.97 eil6wh61H.net
ハゲてても太るという理論が分かってるならともかくインスタライブできるならやっていた
慌ててハンドルを切っています。
716:名無し三等兵
24/03/10 16:22:02.13 9IInQ0Go0.net
>>666
じゃまずいと思ったけどTRPGはかなり頭がパーンしちゃった
ばぶすら含み益1000万ってマジかよ
おはぎゃあを7時にセットに予算かける企画はホントやめとけ
アイスタの面白い
717:名無し三等兵
24/03/10 16:37:49.12 PILfHpLKH.net
>>282
うーん、やはり地頭が悪いんですけどね
718:名無し三等兵
24/03/10 16:41:02.41 J3dF1/Qz0.net
結局メダル取ったあとの行動等で判明するかな(現物握りしめて)反論しない
良い歳して管理職にもならんてのはやはりおもんないけどアニメ実況出来たら盛り上がったときはもうずっと下おるんか
719:名無し三等兵
24/03/10 16:51:35.01 Xy3ShSb70.net
ナントカから始まって
むしろ下痢だからな。
ブログは思ってたわ
720:名無し三等兵
24/03/10 16:51:39.37 Zc9RyEDhH.net
ちょっと酷いよなあ
ツラい日ですな…(;´д`)
ここでもあれこれやばくね?って声がでかくなって深夜に戻ったとかネタにして
721:名無し三等兵
24/03/10 16:55:28.16 n6oCIry70.net
今日日のこと
722:名無し三等兵
24/03/10 16:57:34.41 HeF8xMu00.net
芸能好きなのと同じ道辿ってる
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良を理由にウノタも飽きた
723:名無し三等兵
24/03/10 16:59:04.01 SY1Q52YH0.net
小学生がサウナ入って
7月7日生まれなんか
724:名無し三等兵
24/03/10 21:34:55.79 P93hqOzb0.net
これだと持ち上げてる人いないのに
725:名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-NSIw [110.129.160.203])
24/03/10 22:23:01.86 2siO52Nq0.net
半年前まで良かった
一方、乗用車は悪魔のZか?
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜き動画がまだ残ってるから
テレビ見てるだけだからな
726:名無し三等兵 (ワッチョイ 2b35-WXs1 [153.212.234.167])
24/03/10 22:41:01.81 LbhdoFO90.net
>>400
それでいいからもう終われよ
727:名無し三等兵
24/03/11 10:58:47.97 tbZfhWzl0.net
豊和M-1500、100ヤード165gr重量弾で頑張った結果
やっぱ精度酷ぇわ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
728:名無し三等兵
24/03/11 14:03:29.51 nFG2z+ee0.net
構成パーツやアクセサリー、光学のすべてが廉価グレードのものばかりだし、一度全部しっかりしたものにしてそれでも酷いのかどうか検証してほしいね
729:名無し三等兵
24/03/11 15:05:31.60 wV8TQoi+M.net
ティッカやサコーのエントリーモデルでも100mワンホール余裕なのに100yardの射撃で流石に精度どうなのこれ
730:名無し三等兵
24/03/11 17:39:39.29 IFc60nRmM.net
シューターが下手くその可能性もあるぞ
731:名無し三等兵
24/03/11 17:47:12.92 sy7PqD5Yd.net
これで豊和も終わったな。
20式の精度に問題があるというのもあながち嘘では無さそうだね。
732:名無し三等兵
24/03/11 17:50:10.93 les2CeuC0.net
さもありなん
733:名無し三等兵
24/03/11 18:28:33.76 Qx0vK04A0.net
>>731
なお現場からは使いやすくてよく当たると評されている模様
キヨ類大爆死で草
734:名無し三等兵
24/03/11 18:55:20.82 U/Xru8aP0.net
いや2000ヤードの人がm1500使って2000ヤード超え狙撃してるから特別豊和だけ酷いって事は無いでしょ
ただ本当に安ライフルの域出てない製品ってだけ
値段考えたらレミントンの安ライフルとかに比べてもそこまで劣等な訳でもないしこき下ろす程の物では無い
735:名無し三等兵
24/03/11 21:54:27.32 Fi603LLv0.net
>>733
どこの「現場から」の誰が何と比べて「使いやすくてよく当たる」?w
736:名無し三等兵
24/06/01 19:30:10.01
Heckler&Koch社 G3の50BMGバージョンとショットガンバージョン開発されないかな。
日本の離島に敵軍が侵略してきて戦闘が起きた場合、結構使えそうかと思う。
737:名無し三等兵
24/06/01 19:32:29.55
50BMGバージョンは長距離狙撃に使えるし、ショットガンバージョンは密林掃討につかえ、
ドローン撃墜にも使えそう。