【20式】戦後国産小火器総合 62【89式】at ARMY
【20式】戦後国産小火器総合 62【89式】 - 暇つぶし2ch1:名無し三等兵 (ワッチョイ bbe5-PLuj [114.171.124.123])
23/10/16 14:32:44.13 8notfZuY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピーして>980がスレ立てする事
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 61【89式】
スレリンク(army板) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無し三等兵 (ワッチョイ d3e5-PLuj [114.171.124.123])
23/10/16 14:33:02.57 8notfZuY0.net
あげ

3:名無し三等兵
23/10/16 15:55:59.09 8notfZuY0.net
あげ

4:名無し三等兵 (ワッチョイ ee4b-AN/w [175.103.248.123])
23/10/19 19:41:06.28 t+zwkYLT0.net
こいつ必死すぎだろwww

■本日の市ヶ谷の噂■
陸自が銃身長の短い20式小銃用に鳴り物入りで導入した新型弾だが、今になって現用のMINIMI Mk1及び新型Mk2で使用できないことが「発見」された。採用以前に新型弾薬の試験をしてなかったことが原因だが、関係者は鳩首会議で夜も眠れず、との噂。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

5:名無し三等兵 (ワッチョイ 66e5-PLuj [153.184.87.156])
23/10/19 23:36:06.75 ych9NABg0.net
米軍はM249をM193の頃からM855A1に至るまで使ってきたけど
弾薬の互換が云々って聞いたことない
新型普通弾がよほど高圧とかならともかく、ミニミで撃てないなんてありえるか?
ていうか新型普通弾はSCARやHK416でも試験したんだろ?

6:名無し三等兵 (ワッチョイ c201-hV0x [221.103.239.52])
23/10/20 04:00:46.08 liYbknze0.net
20式はハンドガードとボルトの設計が悪く骨折を多発しています。

ですが陸幕はそれを認めていません^_^

89式は改修用レールマウントもアクセサリーも陸幕が使用禁止にしています。

無敵皇軍は無謬なり^_^

7:名無し三等兵 (ワッチョイ d77b-+fLH [246.91.49.166])
23/10/20 04:10:43.13 Sr0HoyLO0.net
いい加減、噂とか逃げるの止めろよな
どうせ訴えて来ないからと高を括ってるの醜悪だわ

8:名無し三等兵
23/10/20 07:46:54.88 90O8FuA00.net
つってもKYTNに噂をリークしてる奴が居るのは確かだろ

9:名無し三等兵
23/10/20 08:09:48.97 6UtBBAUI0.net
その提供元がハッキリしない以上は「kytnの妄想」という扱いでしかない

10:名無し三等兵 (スプッッ Sddf-OKci [110.163.12.186])
23/10/20 10:07:46.65 1nD54vb0d.net
自分ですっ転んで怪我したのに後から突き飛ばされた!とか言っちゃう輩ですし

11:名無し三等兵 (ワッチョイ 66e5-PLuj [153.184.87.156])
23/10/20 12:12:42.38 R8cVR2v50.net
隊員の殆どは軍オタじゃないし他国軍の事情や装備も知らない、興味ない
隊員個々人は自分を使う装備を経験に基づいて評価するしかない
そういった個人的見解を聞いたキヨタニが「現場の評価」として紹介するから
SCARと同じ配置の20の槓桿を欠陥品だとする「市ヶ谷の噂」を垂れ流すことになるんだろう

12:名無し三等兵 (ワッチョイ c201-hV0x [221.103.239.52])
23/10/20 13:47:43.85 liYbknze0.net
SCAR-Lでもハンドルで指挟む事故は散見するみたい

URLリンク(x.com)

13:名無し三等兵 (ワッチョイ 66e5-PLuj [153.184.87.156])
23/10/20 13:52:55.98 R8cVR2v50.net
SCAR型槓桿については教育の問題であって銃そのものの問題じゃない
フォアグリも標準装備してるし、クソ握りにせよハンドストップ運用にせよ正しく使えてれば怪我なんかしない

14:名無し三等兵 (アウグロ MM1a-RWFm [119.243.193.223])
23/10/20 15:01:05.19 9nwRYzFjM.net
>>6
またも負けたか8連隊

15:名無し三等兵
23/10/20 16:10:24.48 TO4HEdeP0.net
槓桿の位置がSCARほど前にはいかないし、上がってきてる動画でも当たるような持ち方をしてる隊員は見当たらないのによくもまぁそんな大嘘を吐けたなとしか
この間のレールガンの洋上発射の件でも顔真っ赤にして必死に日本sageしてたから単純にアホなんだろなぁ

16:名無し三等兵
23/10/20 17:12:54.64 Sr0HoyLO0.net
あれで工学部らしいが、大学で何してたんだろうね

17:名無し三等兵 (ワッチョイ 66e5-PLuj [153.184.87.156])
23/10/20 19:07:21.43 R8cVR2v50.net
キヨタニが垂れ流すのは国内に一定にいる、防衛省の政策や国産装備を貶したい層を喜ばせるための文章で
それを売って飯を食べてるから、必ずしも内容は本人の見解ではない
だから次期小銃にP90をみたいな白々しい怪文書が生まれた
そういう意味ではキヨを信用していい

問題はキヨに影響されてしまう層が、財務省や防衛省部内にもいるということ

18:名無し三等兵 (ワッチョイ 66e5-PLuj [153.184.87.156])
23/10/20 19:18:42.46 R8cVR2v50.net
キヨ自身は20式を特段悪いとは思ってないはず
今や海外に溢れてる有象無象のUGGブーツ付きAR18と大差ない。89や64と違って独自性がない
そんなものを無理して叩いてるのは、結局20を叩きたい層を喜ばせるためでしかないんだろう

19:名無し三等兵 (アウアウウー Saab-Wop/ [106.146.79.190])
23/10/20 22:57:25.84 LyBcf6B4a.net
>>12
なに誰も返信しねぇー鯖ゲーマーのツイ貼ってんだよ
お前の垢で誰も構ってくれないからここで宣伝活動ですかお疲れ様pppppp

20:名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-REre [175.103.248.123])
23/10/21 09:43:27.29 8pqXAB5c0.net
動画によっては左側の槓桿を外してある個体まで存在してるのに、ぶつけて骨折とかkytnファンタジーもいいとこだなとしかならねぇ

21:名無し三等兵 (ワッチョイ 47db-t1wu [130.62.199.144])
23/10/21 09:59:01.54 q0hikooz0.net
最近の陸自はまともだからキヨが叩ける所が減って難癖が無理矢理になってきたな

22:名無し三等兵
23/10/21 12:49:58.04 YGTbCitX0.net
しかも小火器分野はキヨはもとから素人同然
P90云々は確信犯だとしても
20の槓桿について”フォアグリップ”握った手を怪我するとか言ってて、基本的な用語さえ知らない

23:名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-REre [175.103.248.123])
23/10/21 17:47:20.06 8pqXAB5c0.net
保全age

24:名無し三等兵 (ワッチョイ 878b-Nl27 [240.84.198.156])
23/10/21 20:01:57.65 +idgRrNG0.net
20式小銃殿、悪口を言って申し訳ございませんでした。
以後、二度と言いません。

25:名無し三等兵 (ワッチョイ 878b-Nl27 [240.84.198.156])
23/10/21 20:02:20.07 +idgRrNG0.net
20式小銃殿、悪口を言って申し訳ございませんでした。
以後、二度と言いません。

26:名無し三等兵
23/10/22 04:31:07.43 SDpK44ij0.net
アメリカの空てい師団が6.8ミリ弾使用の新小火器を配備したらしい。
米軍は本当に更新するんだなあれに。対中戦で大陸に侵攻した時を考えてるのかな。

27:名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-f0DH [61.23.43.23])
23/10/22 15:41:12.69 nBb5wWcV0.net
62式を改良新型出そう
狙撃 弾倉 ベルトのマルチ重機関銃 

28:名無し三等兵 (アウグロ MMeb-8Sv3 [122.130.165.165])
23/10/22 17:20:49.86 LHHUfAkhM.net
>>24
>>25
20式小銃殿が許すと言うまでやめるんじゃない

29:名無し三等兵
23/10/23 17:06:03.12 uZN5bJ/K0.net
20式はなんか美しくないね?
89式、完全に退役させてフルオートはずして海外にスポーツライフル
として売り出せないかな

30:名無し三等兵
23/10/23 18:33:18.37 HAEPM0U40.net
傷みが激しいし、大量に放出したらレア度も
下がってそれこそ二束三文になりそう

31:名無し三等兵 (ワッチョイ df43-Rq1a [243.22.39.10])
23/10/23 19:26:08.51 +sPKIvw50.net
本土決戦に備え国民突撃銃として配るんだ

32:名無し三等兵 (ワッチョイ c71b-EJHc [242.194.95.184])
23/10/23 19:35:10.21 NsW1/z2S0.net
>>29
89式は日本的な優美な美しさがある。
20式は武骨な格好良さがある。

33:名無し三等兵
23/10/23 22:32:50.07 Ujhg+PBT0.net
米国に対しては、922Rという特定の形態の銃に対する輸入規制があるから
89スポーターを完成品としては輸出できないってのは過去スレで誰かが言ってた
現地組立する場合、輸出が認められる部品は10点までで
銃身やレシーバー、などの主要部をパーツキットとして輸出し、撃発部など残りを現地で生産して組み立てる必要があるとのこと
ARやAKと違って、89に適合する部品の製造ラインを整備しないといけない

34:名無し三等兵
23/10/23 23:05:57.26 0pfacP/V0.net
74式が一番いいな
弱弾やめて直でスコープが装備可能に改良すべきだ

35:名無し三等兵
23/10/23 23:07:10.43 0pfacP/V0.net
64式だ

36:名無し三等兵 (ワッチョイ a747-dx0G [244.170.190.185])
23/10/23 23:41:32.21 GWihIX0k0.net
改良とかいらんやろ新品買う方が安い

37:名無し三等兵 (スフッ Sdff-nu93 [49.104.41.241])
23/10/24 10:06:29.27 P2RE5Cbhd.net
で、今度は機関銃と小銃が弾を共有できないと言う問題が起きましたと。
セクショナリズムが未だに蔓延ってるんだな。

38:名無し三等兵 (ワッチョイ e701-s3V2 [60.89.172.16])
23/10/24 10:07:07.80 enZ3CnWY0.net
>動画によっては左側の槓桿を外してある個体まで存在してるのに
何かあったから外したって証拠そのものじゃねえか

39:名無し三等兵 (スップー Sd7f-REre [1.73.15.138])
23/10/24 10:08:15.87 u9gU0k5Cd.net
>>37
>>38
妄想乙

40:名無し三等兵 (スプッッ Sd1b-3NMR [110.163.13.156])
23/10/24 10:15:22.12 qchJdxvZd.net
左ハンドルだと背負った時に身体に接触して不快とか
視界に往復するハンドルが邪魔とかで変更するのはSCARでも聞く話
自衛隊的には89に似た操作にしたい、で右ハンドルに変更も有るか?

41:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.54.100.125])
23/10/24 15:27:16.09 RVST0Yyg0.net
J3弾は鉄芯を増強したものであって圧力特性は大差ないはずだし
米軍のM249はM193からM855A1まで使えてきた
鉄心が増したことでライフリングへのダメージは懸念されるらしいけど
M855A1も似たようなもんだし、銃身交換容易な機関銃で「使用できない」とするのもおかしな話

ソースを提示できなくても、それが事実なら詳細に触れて信憑性を持たせるぐらいのことはできる
単に使えないとだけ言われても、常識に照らせばありえないとしか言いようがない

42:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.54.100.125])
23/10/24 15:37:20.29 RVST0Yyg0.net
>>38
>20もだけど外したっていう言い方に語弊がある
20の槓桿は左右両方に付いてるわけじゃなく、他のSCAR型小銃と同様に槓桿を外して反対側に移し替えられるってだけ

なので、陸自はCQBでスイッチング徹底するから
右据銃で怪我するからって移し替えてもスイッチングしたら同じ問題は発生する
そういった事故が本当に発生するのなら、その対策は前方握把や被筒の正しい保持を徹底することであって
槓桿を移し替えることじゃない
また移し替える理由は>40が言うように他にいくらでも考えられる。証拠もクソもない

43:名無し三等兵 (ワッチョイ 870c-f0DH [240.84.198.156])
23/10/24 20:09:18.19 PyNfJGy00.net
フタマル式小銃殿は悪くありません。
悪口を言った奴は謝れ!

44:名無し三等兵 (ワッチョイ df32-lbVm [253.18.163.199])
23/10/24 21:32:43.30 3sZw/fFS0.net
>>41
圧力が違っても規制子の調節でどうとでもなるよね。
まとまった数注文するだろうから穴径を調節して貰えば済む話。

45:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.54.100.125])
23/10/25 01:07:22.74 iu5rHDty0.net
>>43
陸自と空自は2をフタとは読まない

46:名無し三等兵 (ワッチョイ c70a-EJHc [242.194.95.184])
23/10/25 01:52:37.50 Bq9lh2UB0.net
>>45
班長、こいつら>>43スニーカーだ。

47:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.54.100.125])
23/10/25 07:20:19.74 iu5rHDty0.net
海自のマゾヒストの可能性も捨てきれない

48:名無し三等兵 (アウグロ MM9f-8Sv3 [119.241.64.88])
23/10/25 10:14:53.29 MiiqsQxZM.net
>>33
昔、HOWAって89式と同じ構造のアサルトライフル輸出販売してなかったっけ?

89式の原型みたいな噂があったやつ

49:名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-JD/u [27.140.172.109])
23/10/25 10:57:55.28 O7zGS7aw0.net
AR-180のライセンス生産ならIRAがフルオート改造してて国会で問題になった。

50:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.54.104.201])
23/10/25 15:48:21.00 nydFu4+z0.net
URLリンク(www.tokyo-dar.com)
陸自が調達したカール・グスタフ300基がM4かもしれないとのこと

51:名無し三等兵 (アウグロ MM9f-8Sv3 [119.241.64.88])
23/10/25 16:45:35.62 MiiqsQxZM.net
>>50
カールグスタフっていろんな弾が撃てるのが良いな

52:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.54.104.201])
23/10/25 18:10:56.60 nydFu4+z0.net
カールから撃てるレーザー誘導弾も開発されてるらしいな

53:名無し三等兵 (ワッチョイ e72d-cqAW [252.54.202.228])
23/10/25 19:25:57.44 ohY6DQtJ0.net
>>52
へー初耳ですわソースあれば見たいな

54:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.54.104.201])
23/10/25 19:33:41.70 nydFu4+z0.net
>>53
M4を発表したとき同時に誘導弾のコンセプトも発表してたらしい
URLリンク(www.edrmagazine.eu)
URLリンク(www.youtube.com)

55:名無し三等兵 (アウグロ MMeb-8Sv3 [122.133.172.80])
23/10/26 17:02:23.90 IECV5gziM.net
自衛隊との共同開発でレールガンも撃てるようにすれば最強だな

56:名無し三等兵 (アウアウウー Saab-HZvd [106.132.223.207])
23/10/26 18:47:29.21 qo1qA290a.net
URLリンク(x.com)

田村、官品の18式より使い勝手良さそうなプレキャリ作ってて草
もう普通科みんな個人でこれ買うだろ

57:名無し三等兵 (スププ Sdff-nu93 [49.96.19.226])
23/10/26 21:10:06.00 ZW+Irj9rd.net
まあ日本の個人装備が絶望的にセンスが無いのは旧軍からの伝統だし、今のLC-2装備のパクリコピーから変更する必要ないよな。

しかし中国に負けるのは仕方ないかもしれないけど、まさか北にまで量と質で負けるようになるとはねぇ・・・。

58:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.25.64.196])
23/10/26 21:49:15.95 8uWB+vUW0.net
そもそも18式はプレキャリじゃないので

59:名無し三等兵
23/10/27 12:26:54.73 3jZ2As9PM.net
官品がゴミしかないのは問題

60:名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-8QDe [180.25.64.196])
23/10/27 16:37:21.53 iTndtmXX0.net
18式は3型の後継だから、当然ボディーアーマーの一種なわけで
ソフトアーマーの着用を前提として抗弾プレートの付加方法をプレキャリ方式にしただけだ
そのお陰ででプレート部を簡易的なプレートキャリアとして使うこともできるわけだが
それを本格的なプレキャリと比較するのはオマケに文句を付けるようなもんだ
どのみち、諸外国と違って陸自が重視してる高強度戦じゃ被覆面積が小さすぎるプレキャリは不向きだし
プレキャリ単体を官で3型と同じ規模で配備してないのは、当然といえば当然

61:名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-HZvd [126.15.241.175])
23/10/27 21:18:05.75 y1uT3FSa0.net
キヨも指摘してたけど、アーマー外してプレキャリ的な使い方するにしてもプレートの背面にクッションが無いから被弾した時に熱も逃がせないし衝撃がまんま身体に伝わる臭い

62:名無し三等兵
23/10/27 21:29:24.28 gG8TG32V0.net
>>41
> 鉄心が増したことでライフリングへのダメージは懸念されるらしいけど
誰が言ってるか知らないが構造からしてダメージは皆無ですよ

63:名無し三等兵
23/10/28 05:15:46.46 sXJN+HZP0.net
>>60
それ18式わざわざ作る必要あった?
3式改良したほうが良かったんじゃない?

64:名無し三等兵
23/10/28 06:07:38.91 64w0YLDv0.net
そもそも前スレで最初に18式がクソだ騒いだのがウクライナスレで
NG推奨されてるゴミカス親露だからな

65:名無し三等兵
23/10/28 06:57:14.62 eSyKdj/00.net
>>63
18式のソフトアーマーは1、2型と同じ前開き式だけど
3型の評判じゃ鉄帽被ったまま脱着できる前代の形状の方がその点は良かったという声も聞く
そもそも陸自全体では、プレートもPALSも使わないけどソフトアーマーは着用する必要がある、といったケースは多いはず
幹部や後方は特にそうだし
前方だって必ずしも重たいプレート使うわけじゃないし、PALS使わずに弾帯リグ使ってるのはいまだ見る
水機のリグや謎の行動ベストだってPALS塞いで着用するの前提だろう
そういった場合、シンプルなソフトアーマーだけってのが選択肢にあるのは悪くない
つまり18式は、全軍に配備するにあたっての部隊や任務間のニーズの差を解消しようとして
3型とも根本的に異なるモジュラー式を採用したんだろうってこと

66:名無し三等兵
23/10/28 07:34:27.62 2JYMEVvd0.net
陸自採用の個人装備ってだけでゴミって思えちゃうからな
陸自は米軍装備をそのまま使ってた警察予備隊の頃が一番まともだった

67:名無し三等兵
23/10/28 08:23:42.69 81m8D5uu0.net
>>33
豊和M1500も銃身と機関部を輸出してアメリカのホーグ社がストックに取り付け販売してる
URLリンク(i.imgur.com)
豊和は各口径の銃身も供給してるんだな

68:名無し三等兵 (ワッチョイ 0710-dMKC [118.9.6.4])
23/10/28 09:56:29.41 vn9RODkt0.net
>>67
それは豊和がホーグのパーツを使ってるにすぎずホーグが販売してるとは違うし1500は猟銃なのでスポーター規制とは無関係
かつてウェザビーなどに供給してたけどそれは単なるパーツ供給であってこれは豊和がブランドとしては弱いから

69:名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
23/10/28 10:53:57.35 VmywPvcF0.net
>>61
清谷の言う事は全て嘘
自分が代理人になってプレートを納入したいから、ライバル企業を虚言を弄して貶しているだけ

70:名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe5-sbsJ [180.25.64.196])
23/10/28 21:28:44.54 eSyKdj/00.net
まず、18式がソフトアーマーの着用を前提にしてることを現物まで見たキヨが理解できないはずがない
他国のボディーアーマーならまだしもプレートキャリアと比較することも本気なわけない
キヨはわかって言ってる
89の後継にP90かMP7をと宣った以上、彼の批判は必ずしも本心の見解ではないというのは周知の事実だし
ごく特定の層に向けて売文して飯を食ってきた彼の言うことを、いちいち真に受けてもしょうがない

71:名無し三等兵
23/10/29 08:20:25.26 UQo/S1v10.net
本家にツッコまれてて草
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

72:名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
23/10/29 11:22:24.99 r6/P6MAc0.net
>>70
清谷は理解してないし本当にバカなんだと思うよ
なんせ20式の槓桿についてフォアグリップ握った手を怪我すると書くくらいだから

73:名無し三等兵 (スッップ Sdc2-5HeQ [49.98.39.22])
23/10/29 13:24:59.57 Acm98wP2d.net
>>72
それずっと言ってるみたいだけど付ける位置と握り方によるんじゃ

ハンドガードを握り込む様にしてフォアグリップはハンドストップの様に使う派と、普通にグリップ全体を握るパターンがある
グリップ全体を握った方が安定するが、精度はやや落ちる

74:名無し三等兵 (ワッチョイ 57a5-gBL0 [156.146.35.170 [上級国民]])
23/10/29 13:47:07.33 /SUWmlxA0.net
何のために桿槓を左右付け替えられるんだかw

75:名無し三等兵
23/10/29 15:43:22.71 r6/P6MAc0.net
>>73
内張り装甲とスポールライナーという全く同じものも、キヨは違うと強弁してたよね
これは間違いに気づいて引っ込みつかなくなったのだろうけど

76:名無し三等兵
23/10/29 23:15:17.69 M9Z6x9B00.net
>>73
>22は俺だけど>72は別人だ
フォアグリップをクソ握りするにせよCクランプのハンドストップとして使うにせよ
それぞれ正常にやっている限り槓桿は干渉しようがない
槓桿位置はSCARよりも手前にあるわけだし
マガジンハウジングを引き付けるやり方で親指を立ててしまうと衝突するだろうけど
キヨタニの言う”フォアグリップ”が何を指すにせよそれ自体は全く関係ない

77:名無し三等兵
23/10/29 23:18:47.73 M9Z6x9B00.net
>>71
ひどいな
これじゃキヨと>56がバカ丸出しの間抜けみたいじゃん

78:名無し三等兵
23/10/30 00:35:29.10 E0/p4c5/0.net
>>77
キヨは馬鹿だろ

79:名無し三等兵
23/10/30 14:46:32.16 89JqRNz4d.net
昭和後期あたりの個人装備は悪くないじゃん
アメリカとくらべたらそりゃ劣るだろうけど
それは他国も同じっしょ

80:名無し三等兵 (オイコラミネオ MM07-yf1v [150.66.64.25])
23/10/30 22:22:37.41 pOKPtlIbM.net
昭和末期ってテッパチが新しくなった位で未だに旧迷彩に64式の頃じゃねえの?
何か素晴らしい装備って有ったっけ?

81:名無し三等兵
23/10/31 01:00:10.55 68/LBosL0.net
素晴らしい装備があったというより他の国も大差なかったということでは
昭和後期は世界的にはボディーアーマーもまだそこまで普及してなかったし
弾帯サスペンダーしか身に着けない、WW2と大差ない格好が大多数だったはず

82:名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf8-NYlQ [250.217.150.89])
23/10/31 08:19:48.55 Bvs42aXO0.net
18式はボディアーマー前提っぽいからな
逆に分離式じゃなくていいんちゃうのっていう気もするけど

83:名無し三等兵
23/10/31 10:46:29.71 F4TAt1kE0.net
>>81
昭和後期だと80年代だから米軍もALICE装備でLC-2だよな

84:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-cZtj [126.15.241.175])
23/10/31 13:39:09.83 Dgil+PsP0.net
URLリンク(x.com)

田村プレキャリ、アーマーつけれるなら
完全に18式の上位互換じゃね

85:名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe5-sbsJ [180.25.64.196])
23/10/31 13:54:33.45 68/LBosL0.net
付けれるっていうかほぼ全てのプレキャリはボディーアーマーの上から重ね着できる
当然ながら単体で使うことを前提にしてるプレキャリを重ね着すれば
ストラップやクッションが厚い分、装用性は18式よりも劣る
18式とそれ以外の間にあるのは絶対的な優劣ではなく、重視してるものの違いだということをいい加減認めような

86:名無し三等兵 (スーップ Sdc2-iflE [49.106.115.4])
23/10/31 16:59:08.69 G/3sQwQNd.net
盛大な逆ギレで草
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

87:名無し三等兵
23/10/31 17:31:01.42 xlf/v3aad.net
戦地で取材してるマスコミですらちゃんとしたボディアーマーとヘルメットを被ってるのに、
陸自にはいまだに擬きみたいな装備しか無いのは悲しいねぇ・・・。

88:名無し三等兵
23/10/31 17:34:50.54 EX0lAX1x0.net
>>86
相変わらず痛々しいな

89:名無し三等兵 (スプッッ Sdcf-vjoL [110.163.217.180])
23/10/31 18:09:52.48 2vtB9t3ld.net
>>86
このスレ監視してそう

90:名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4a-NYlQ [250.217.150.89])
23/10/31 18:23:46.46 Bvs42aXO0.net
18式もSとかそういう部隊は別のもの買う前提で
仕様が決まってる感は感じるけどね

91:名無し三等兵 (ワッチョイ 8ef8-xVbH [247.135.186.74])
23/10/31 20:17:28.89 EX0lAX1x0.net
>>90
特殊部隊なら、普段使いは普通にするだろ

92:名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe5-sbsJ [180.25.64.196])
23/10/31 20:50:37.92 68/LBosL0.net
現にSも特警も別のプレキャリ使ってるから当然だし、それは国際的にも普通のこと

93:名無し三等兵 (ワッチョイ 8ef8-xVbH [247.135.186.74])
23/10/31 23:39:22.86 EX0lAX1x0.net
>>92
いや、18式の事よ
普段から目立つ格好はしない

94:名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe5-sbsJ [180.25.64.196])
23/11/01 08:40:47.03 Wiw53m840.net
>90が言いたいのは、部内の偽装用ではなく訓練や作戦で使用する実践用の装備の話でしょ

ところで立てこもりに突入した銃対だかSATだかがMP5にしては重視の長い長銃を持ってたな

95:名無し三等兵 (ワッチョイ 37fe-XDPb [252.149.198.235])
23/11/02 23:03:31.96 5lCj8e2T0.net
この映画で神木隆之介が撃っている銃は何なのでしょうか?
URLリンク(youtu.be)

96:名無し三等兵 (ワッチョイ 9be5-sbsJ [122.22.133.199])
23/11/02 23:20:42.81 FMEH/mye0.net
>>95
ホチキスM1929
URLリンク(www.youtube.com)
もしくはその日本生産型のどちらかです

海軍の九三式には銃床が付いてるはずなんで陸軍のホ式かもしれない

97:名無し三等兵 (ワッチョイ 4f03-XDPb [244.251.79.38])
23/11/03 12:30:21.67 iUZ4gcSj0.net
>>96
ありがとうございます
仰る通り93式は銃床が付いていたので「cal.50をそれらしく改造したプロップなのかな?」と思っていたら、オリジナルはcal.50みたいなグリップが付いていたのですね。

98:名無し三等兵
23/11/06 17:21:38.72 YjcayxKq0.net
20式と同時に採用された89式多用途銃剣のスカバードは試験で使ってた新型じゃなくて、旧型から栓抜きとワイヤーカッターを外したものが採用されたってことで良いのか?
誰か詳細写真とか持ってませんか?

99:名無し三等兵
23/11/06 19:57:15.86 o0avTQRV0.net
なんでワイヤーカッターを無くしたのか不思議。改良して付けとけば便利だったに違いないのに。

100:名無し三等兵
23/11/06 21:05:57.80 xNspunlJ0.net
>>99
米軍は近年銃剣を軽視してる中海兵隊だけは重視してるけど、陸軍が1986年にM9に切り替えた際にワイヤーカッターは望まずM7を使い続けた
どうやら使いやすい専用品を使う方が良いとの考えらしいがバヨネットをオミットしたM9を長年テストし続け新型に切り替えたのはM9の17年後

101:名無し三等兵
23/11/06 21:07:52.10 xNspunlJ0.net
>>100
> バヨネットをオミットしたM9を長年テストし続け
訂正します、ワイヤーカッターをオミットしたM9を長年テストし続け

102:名無し三等兵 (ワッチョイ 9f06-r0Yu [123.0.76.67])
23/11/07 10:55:42.70 D3W69Mlc0.net
戦争映画でバヨネットとスカバードでワイヤーカッターとして
使うシーンは見た事無いもんね。ワイヤーカッター自体は
何度もある。一番印象深いのは戦火の馬。アメドラでも
ガサ入れとかでちょくちょく出てくる。

103:名無し三等兵
23/11/07 11:52:35.20 HUAJA37W0.net
最近は専用工具でないと切断できないレイザーワイヤーが流行ってるせいじゃね
自衛隊で使ってるのは見たことないけど

104:名無し三等兵
23/11/07 12:26:30.68 CYWgh4VR0.net
>>103
あるよー
URLリンク(armsweb.jp)

105:名無し三等兵
23/11/07 14:51:56.91 D3W69Mlc0.net
アメドラでのワイヤーカッターは
概ね南京錠外すのに使われてる。
実際の使い道もこんなもんだろ。

106:名無し三等兵
23/11/07 19:25:17.63 B8eIa2tC0.net
>>99
イギリス軍は自衛隊と同じく銃剣の穴はそのままでワイヤーカッターと鋸と砥石の機能を鞘から取り外した物を引き続き使ってる
米海兵隊はM9を気に入らずワイヤーカッターの無いOKC-3Sを採用し、米陸軍はそもそも銃剣をあまり重視してない
チェコ軍もワイヤーカッターの無いMk.1銃剣を最近採用した
ワイヤーカッターはほぼ出番がないので削除される方向性

107:名無し三等兵
23/11/07 19:31:12.26 B8eIa2tC0.net
>>103
あのタイプの鉄条網は左翼が発狂するから、あまり表に出さないようにしてるだけ
沖縄では鉄条網を勝手に切ったりする犯罪が横行してるので、簡単に切れないレイザーワイヤーを敵視してる
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

108:名無し三等兵
23/11/08 04:09:42.15 Oh0AIirF0.net
まぁ全長90cm以上のクリッパーと比べりゃ切れ味も必要な力も段違いだからな
建設現場でもちっこいクリッパーなんて番線切りにしか使えんわ

109:名無し三等兵 (ワッチョイ cbf7-NySP [252.104.4.97])
23/11/08 11:27:40.44 QzE/Q+dg0.net
『愛という名のもとに』(あいというなのもとに)は、1992年(平成4年)1月9日より3月26日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、フジテレビ系列の「木曜劇場」枠で放送されていた日本のテレビドラマ[1]。主演は鈴木保奈美。


大学(文京大学[注 3])のボート部(漕艇部)[注 4]で青春時代を共に過ごした男女7人の仲間[注 5]。そして1989年の大学卒業から3年後。恩師(ボート部監督)の葬儀をきっかけに再会するが、新しい生活と年月による思想の変化を実感。同時に、不倫に悩んだ尚美の自殺未遂騒動を始め、各人の持つ様々なトラブルが浮上。そして健吾と貴子は婚約をし、皆から認められたと思ったのだが、政界の妻として働いて欲しいという健吾、教師の仕事を続けたいという貴子、そしてそれぞれの持つ家庭環境などの事情から暗礁に乗り上げる。その直後に大学生の頃、健吾と時男が自分を巡って争ったことがあると知ってしまった。それぞれの理想と現実のギャップに悩み、もがき苦しみながらも、前を向いて生きていこうとする彼らの「答え」はどこにあるのだろうか……[3]。


浜田省吾 オープニング
悲しみは雪のように

URLリンク(youtu.be)

110:名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
23/11/08 17:30:08.77 y9y/ITw20.net
写真見つけたわ
右が20式の89式多用途銃剣
左が普通の89式多用途銃剣
URLリンク(i.imgur.com)
朝霞のコレと同じくPALSと吊り金具の両方付属してるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

111:名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
23/11/08 17:31:51.40 y9y/ITw20.net
ごめん左と書いた写真抜けてた

112:名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HsdY [126.194.196.124])
23/11/10 20:43:26.67 sM4LFNCar.net
>>98
JR保存車両の窓側の小テーブルに栓抜きが付いてて胸熱

113:名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-qKpe [126.15.241.175])
23/11/10 23:55:35.58 Yh2z69tQ0.net
URLリンク(x.com)

URLリンク(x.com)

田村プレキャリが最適解だったのか

114:名無し三等兵
23/11/11 00:33:09.23 H2mpaDfB0.net
あれのプレートって、MMCだろ
新しい分、色々加わって高いんだろ

115:名無し三等兵
23/11/11 00:59:11.20 A/8Zyp/00.net
URLリンク(www.tokyo-dar.com)
リプでもし適してるが、18式は8000セット27億円で計上してるから1セット30万円強なんすよ
だから実際1桁誤植してる
つーか、1セット分の防弾プレートが300万円もするわけないってのは常識的に考えれば分かるはずなんだが

116:名無し三等兵
23/11/11 02:09:56.14 H2mpaDfB0.net
誤植かよ
アホらし

117:名無し三等兵
23/11/11 04:36:52.66 qKxTfAzG0.net
最近自衛隊は一式って表記で調達数をあまり詳細にしてない事すら知らんのか
それとも知ってて又嘘かいてるのか
ほんと何やってもクズだなコイツ

118:名無し三等兵 (ワッチョイ a545-tCpz [254.75.141.102])
23/11/11 07:16:21.88 AWYg91Hf0.net
>>116
清谷なら誤植じゃなくて捏造・改竄でしょうよ

119:名無し三等兵
23/11/11 13:54:24.29 3/XEv4QHd.net
とは言え実戦を経験してる人が18式を馬鹿にしてる事実は認めるべきだろう。

120:名無し三等兵 (ワッチョイ a501-LT+h [126.15.241.175])
23/11/11 14:46:11.21 Lzr9jGK70.net
URLリンク(x.com)

結局どっちなんだ🤔

121:名無し三等兵 (ワッチョイ c502-6GtX [244.44.99.184])
23/11/11 14:53:33.18 6einq3zC0.net
まーた妄想の中の「現場の人間」か

122:名無し三等兵
23/11/11 20:05:38.61 Lzr9jGK70.net
とりあえず300万のプレートだったらそれはそれでかなり興味がある
新素材新技術を用いた純国産XSAPIは胸熱

123:名無し三等兵
23/11/11 20:13:19.04 Iz1iv1MA0.net
現場部隊の人間が装備品の個別の納入価格や会計事情知るわけないだろ…
民間企業だって管理部署の人間以外会社の備品や什器、OA機器の詳細な納入価格知るわけないのに

124:名無し三等兵
23/11/11 20:59:18.91 qKxTfAzG0.net
>>120
清谷の空想世界ではP-3CやCP-140,P-2が優勝した年でもP-8がぶっちぎりの成績で優勝したそうなので。
今回も空想世界のことを言ってるのでしょう

125:名無し三等兵
23/11/11 21:05:32.45 rrxmkRxzr.net
20式の価格と同じで前半のロットに生産設備の代金乗ってるパターンじゃないの

126:名無し三等兵 (ワッチョイ d5b5-XwY3 [252.54.202.228])
23/11/11 21:32:04.02 i+dEXY/c0.net
キヨはあまりにウザいからここでもうらるNGにぶち込んだわ
読む価値ねぇーじゃんひろゆきもだけど
自分より知識が少なく頭弱そうなフォロワー増やして悦に入ってるだけのアホですわ
あ、二人共ツイはこっちからNGにぶち
込んでます

127:名無し三等兵 (ワッチョイ d5b5-XwY3 [252.54.202.228])
23/11/11 21:48:25.73 i+dEXY/c0.net
>>124
P-1憎しでP-8マンセーでしょ
P-8が無人機編成して実用化されてるかなんて誰もしらないし解らないのにね
しょっちゅう日本上空も黒海やバルト海、地中海上空飛んでるけど無人機無しでそこまで性能が変わるかよ
欧州でもP-8導入しない国は哨戒任務その他は小型のビジネスジェットベースかヘリで運用してるわけだし
川崎や三菱が主体でIHIのエンジン実証も兼ねての開発だからお金掛かっても仕方ない部分はあるとおもうけどね
ま、これ以上はスレチなので
輸送機 空中給油機総合スレ part20
スレリンク(army板)


128:名無し三等兵
23/11/12 00:23:58.91 faOOh1730.net
ぶっちゃけキヨは我々国産個人装備オタク界隈の味方ともいえる
まぁ本人自身は低俗な売文屋だが、我々の得意とする分野で彼が醜態を晒し続けてくれたおかげで
国産アンチが荒らしに来る機会は昔に比べりゃ大分減った
今じゃただ単発で、記事貼ったりボソッと悪口言い捨てしたりしに来るくらいで、レスバで雰囲気が乱れることはとんとなくなった

129:名無し三等兵 (ワッチョイ d5b5-XwY3 [252.54.202.228])
23/11/12 01:41:27.92 R8doatRk0.net
以前のいずもやF-35 F-3スレ、今だと練習機スレ荒らしてるヤツかな?
最近は練習機スレしか覗いてないけど他スレでも元気なのかね~

130:名無し三等兵 (ワッチョイ f510-28sJ [118.9.6.4])
23/11/12 01:54:04.77 BZqzAEvv0.net
>>125
え?それはおかしい
20式は初年度の方が格段に安いですよ

131:名無し三等兵 (スププ Sd43-vr32 [49.96.12.87])
23/11/12 10:45:45.62 zOKemS/ad.net
市ヶ谷の高い地位に有る人物に強いパイプを持ってるからな。
パトリア採用や20式の不正疑惑をスッパ抜いた実績を考えると今回も可能性は高い。

それにプレートをまとまった数を調達してないなら隊員全員にプレートが行き渡ってない可能性すらある。

132:名無し三等兵
23/11/12 10:53:46.63 t46Fiy6Z0.net
ゴミはどれだけ擁護してもゴミなのだ

133:名無し三等兵
23/11/12 11:16:10.64 qOa5uI0i0.net
>>131
妄想の羅列を実績とは言わないんだよ小学生くん?

134:名無し三等兵
23/11/12 11:28:20.10 /aN5stkx0.net
20式採用不正?
そんなもんあるなら大ニュースになってるが
ソースだせよ

135:名無し三等兵
23/11/12 11:35:42.70 9Hn9JNwur.net
頭に血が上ると文字列が歪んで見える

136:名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-zQu6 [113.144.227.244])
23/11/12 13:08:08.05 Y2mAwj2N0.net
本人だろw

137:名無し三等兵 (オッペケ Sr31-QTCz [126.156.197.104])
23/11/12 14:45:24.03 tk99P/N/r.net
>>130
あれ初期安いんでしたっけ?

138:名無し三等兵
23/11/12 15:23:03.36 O4dhiPmvr.net
だいたい30万くらいだったけど今の要求は40万オーバー

139:名無し三等兵 (アウグロ MM13-1PNs [119.241.66.77])
23/11/12 16:17:05.54 VmDiB56tM.net
>>122
対「核」プレートだから高くてもしかたがない

140:名無し三等兵
23/11/12 17:30:29.81 UjZoiaOxr.net
顔面むき出しで何に耐えるつもりなんだと

141:名無し三等兵
23/11/12 18:34:50.60 H445sL3a0.net
URLリンク(x.com)
一番左の隊員の89エグい

142:名無し三等兵
23/11/12 20:23:19.46 RKgUsE6G0.net
乗ってる照準眼鏡はどこ製だろうか

143:名無し三等兵
23/11/12 21:20:13.17 5K87NpQu0.net
自衛隊の人ってアークテリクスのニーパッド好きだよな
とても良いとは聞いたけど値段も高かった気がするが

144:名無し三等兵
23/11/12 21:20:38.38 5K87NpQu0.net
すまん小火器スレではスレチだな

145:名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-1fAS [124.97.27.171])
23/11/12 21:48:06.80 RKgUsE6G0.net
需要ないわけじゃないのに個人装備スレなぜか過疎ってたし
DOSやスクリプト攻撃のせいで落ちてからも次スレ誰も立てないし
現用装備系オタクってもう5ちゃん見てないのかねぇ

146:名無し三等兵 (ワッチョイ a545-tCpz [254.75.141.102])
23/11/12 22:39:34.47 t46Fiy6Z0.net
>>143
アークのニーキャップは非常にズレにくい
これ以上ったらクレイのズボンに専用パッドを入れるタイプくらいしかない

147:名無し三等兵
23/11/13 00:57:30.35 C9XGvHRI0.net
マウントにHowaの刻印入るのね
レバーロック部だけAMDでマウント自体も豊和の内製なのか
URLリンク(i.imgur.com)

148:名無し三等兵
23/11/13 01:06:26.36 C9XGvHRI0.net
もといADM
しかし20式は随所に豊和製、日本製であることをこれでもかと刻印してアピール激しい気がする

149:名無し三等兵
23/11/13 01:57:17.02 R039BXs80.net
眼鏡周りは全部他社製でOEMなんじゃない

150:名無し三等兵
23/11/13 02:23:00.99 2Cq4QlRJ0.net
URLリンク(x.com)
URLリンク(x.com)
20式の輸出は胸熱

151:名無し三等兵 (ワッチョイ 45e5-1fAS [180.24.152.243])
23/11/13 03:56:35.29 S6i3UB9l0.net
防空用途や警戒監視のための装備の武器搭載は解禁されるかもしれないけど
様々な用途に供せられる小火器については見通しが立ってない
AR180の件もあるし他の火器よりも慎重になる可能性も多分にある

152:名無し三等兵 (ワッチョイ e507-89Rh [222.10.52.223])
23/11/13 07:16:04.51 ZGqW6Jr80.net
>>150
状況によっては必要になりかねない台湾はともかく、ブルネイやカンボジアとか中国に流す気まんまんじゃん。
胸熱どころか、見え見えの罠で冷や汗出そうなんだが。

153:名無し三等兵 (ワッチョイ a50d-bB/w [254.225.90.52])
23/11/13 07:34:05.34 iIyasoKF0.net
速攻輸出出来ませんハイ終わり
てオチしか見えない
胸熱でもなんでもないわな

154:名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-iLkn [116.65.174.232])
23/11/13 07:41:01.46 xbBR9mwX0.net
ブルネイが気候や国土的に20式に魅力感じるのはわからんでもないけど
ブルネイなんてアホほど金持ってんだからHK416やSCARの20式風防錆処理仕様とか特注で作らせりゃいいじゃんな

155:名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
23/11/13 08:28:55.12 eGG+dn4t0.net
共同開発なら輸出できるのだから、銃の何らかの部品か銃剣などの付属品を共同開発すればどこの国へでも輸出できるのでは

156:名無し三等兵
23/11/13 10:13:50.54 NyGcsZUdd.net
台湾のSCAR風ライフルは結局試作止まりだっけ?

157:名無し三等兵
23/11/13 10:40:49.89 3CzFq5CKr.net
殺傷能力があるうえで、ライフルは武器の拡散の象徴になりがちなのでほぼ輸出はないと思う

158:名無し三等兵
23/11/13 11:06:57.54 I63Zs8Mcd.net
昨日防大の開校祭行ってきたんだけどあそこの学生は今でも64使ってるんだな

159:名無し三等兵
23/11/13 13:01:38.51 biFvi8fod.net
どんな国に輸出しても海外に出したら流出覚悟だろ
死んでも中国に渡したくないなら輸出は諦めるしかないね

160:名無し三等兵
23/11/13 13:12:09.39 S6i3UB9l0.net
小銃の技術なんて中国に流れて困るもんじゃないし
もちろんAR180のようなことは懸念されるが、それは別に中国に流れる場合に限った話じゃないし

161:名無し三等兵
23/11/13 13:14:57.56 S6i3UB9l0.net
過去に警察向けにM1カービンの民間版を輸出した実績があるし、これについて犯罪に使われたとか取り沙汰されたのは聞いたことがない
警察向けに限っては三原則が定めるところの武器扱いにはならないか、あるいは警戒監視用扱いにできるかもしれない

162:名無し三等兵
23/11/13 14:07:06.89 BsCsjfXz0.net
>>131
本人か?本人か?おい(笑

163:名無し三等兵
23/11/13 14:11:41.02 BsCsjfXz0.net
>>138
円相場と材料費高騰で全てに於いて製造単価はヤバい事になってるね
ソースは輸送機スレに書いたけどUS-2の調達も毎年一機だったけど来年以後は無くなったらしいしね

164:名無し三等兵
23/11/13 14:13:50.40 BsCsjfXz0.net
>>145
時代かもねキヨ信者はあっちのSNSでイキりちらかしてるから
棲み分け棲み分け~(笑

165:名無し三等兵
23/11/13 14:18:16.89 BsCsjfXz0.net
>>146
建設現場でニーパッド使ったけどホムセンやワークマンのは直ぐズレるから結局使ってないわ基本膝つかずに中腰で耐える事の方が大半だし
でもあんまし値段が高いならズボン買い替えたほうが遥かに安いでしょ?
痛いのは重心とかでなんとかなるし

166:名無し三等兵
23/11/13 14:32:08.65 BsCsjfXz0.net
>>154
ブルネイって英国領でAR系とウッドランドマーパットみたいなの使ってるのね
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無し三等兵
23/11/13 14:33:21.11 BsCsjfXz0.net
うゎ連投になってしもたスマソ

168:名無し三等兵
23/11/13 15:07:53.23 720klNDFd.net
>>166
米海軍のAOR2迷彩のように見える。

169:名無し三等兵
23/11/13 17:44:15.39 C9XGvHRI0.net
そもそも(日本にとっても相手国にとっても)政治的な煩わしさが多すぎて20式はたとえコンペでトップ性能叩き出したとてコスパ悪すぎて輸出は無理だろうなぁ
あと得られる利益が豊和一択で他に潤う業界でもないし、それこそ国軍のサービスライフル更新みたいな大規模案件でも引っ張れなきゃ売上規模があまりにしょぼすぎる
例え警察組織や特殊部隊向けに100や200売ったところでね…
普通にレーダーや艦船みたいなデカいもん売る方が国益に適うと思う

170:名無し三等兵
23/11/13 17:51:46.07 S6i3UB9l0.net
正面装備と違って小火器は製品ごとの違いが小さい
陸自が採用したのが20だったにせよSCARにせよHK416にせよ、部隊の作戦能力に大差はなかった
この類の装備は調達方法や価格の違いが重要で、例えば我が国が他の正面装備を買ってもらうためのバーターとして
現地生産を認めたり価格を抑えたりするなら20は有力候補になりえる
政府がそういったことを主導する必要はあるが

171:名無し三等兵
23/11/13 20:30:18.27 3CzFq5CKr.net
20式は最近のARと互換とって輸入にした部品が逆に高騰しとるんちゃうか

172:名無し三等兵
23/11/14 20:50:48.41 eis06djI0.net
>>159
howa m1500とか実際は何に使われてるかまでユーザー次第だし銃器輸出とはそういうモノだろ
戦争ではないが豊和開発の散弾銃のS&W製OEMがアメリカで大事件に使われた事もある

173:名無し三等兵
23/11/14 20:56:34.46 5VScJSmA0.net
開戦前のことだが、M1500はウクライナ軍のスナイパーが使ってるのは写真で確認されてるし
クリミア侵攻の際に空港を占拠したロシア兵が日本のHAKKOブランドのBED5ドットサイトを使ってた
これらはいずれも国内では問題提起どころか認知すらされてない

174:名無し三等兵
23/11/15 15:57:54.86 dME7h+uR0.net
変なこと言ってばかりで同期に透明人間扱いされたり、「アメリカ軍みたいに毎日実銃で実弾射撃するほうが実戦的だ」「実戦経験がないから弱いw」その他を2回言って助教にブチ殴られ、
そして前期教育中に脱柵してクビ
以後自衛隊の組織を逆恨みしている人物を想像していた、個人的な妄想だが

175:名無し三等兵
23/11/15 18:57:49.34 MoOnAEbt0.net
中学生の頃は部活やってても「練習試合だけずっとやってた方がいいんじゃないか?」って思ってた

176:名無し三等兵
23/11/15 19:14:51.14 TkJIy7Qw0.net
20発表時、テレビ朝日は「古い小銃は廃棄される」と報道したが
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
自衛隊の関連団体はこのようにも言ってる
URLリンク(i.imgur.com)
ぶっちゃけ、置き換えられた89全てが陸自内の他部隊にさえ移管されないということは考えにくい
20は射程が伸びたとか、防衛省は新装備について子細を省いた突飛なことをしばしば平気で言うし
それを無知な一般メディアが報道するから、下手な伝言ゲームになりがち

177:名無し三等兵
23/11/16 00:52:36.93 sQrKn2D+0.net
誤爆した

178:名無し三等兵
23/11/16 07:53:14.24 ML91AH0z0.net
国産銃スレだから誤爆でもない

179:名無し三等兵
23/11/16 18:40:30.48 C9ZKlqhz0.net
89式、ストック解禁

180:名無し三等兵
23/11/16 18:40:54.04 C9ZKlqhz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無し三等兵
23/11/16 18:49:18.87 yD96oAm40.net
URLリンク(x.com)
三世代が一同に揃い踏み
過渡期の今だからこそ見られる、ある意味貴重な光景になるんだろうなぁ

182:名無し三等兵
23/11/16 19:57:47.58 iHcljKIk0.net
>>180
OTSかどっかから製品出てんのかね

183:名無し三等兵
23/11/16 20:06:19.81 XPpNo3HPd.net
まあそんなに心配しなくても20年位は64・89・20の集合写真は見れるだろうね。

184:名無し三等兵
23/11/16 20:07:07.70 RdXnCq/40.net
よく武器係に怒られんな
そもそも個人レベルでストック外せるのか?

185:名無し三等兵
23/11/16 20:24:20.78 iHcljKIk0.net
OTSのレール被筒使ってるのはよく見たからそれと大差ないんちゃう

186:名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-6GtX [210.198.221.203])
23/11/16 20:42:52.49 RdXnCq/40.net
ハンドガードは通常分解でも外すしピン一本抜くだけだけどストックはそうじゃない
武器科でもなければ普通の隊員はストック外した事無いしそもそも外し方も知らない

187:名無し三等兵
23/11/20 22:03:30.73 LVtdx4Qu0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
やはり20式には砂浜がよく似合う

188:名無し三等兵
23/11/20 22:12:51.18 Jd5F6vO30.net
似合わせたいなら色をダークアースとかにしとけよ

189:名無し三等兵
23/11/21 00:12:02.79 mhaXBEIF0.net
>>188
試作ではカーキ系も作ってたのに結局黒になったよね
今後黒以外も配備されるのかカモフラテープとか巻いてヨシ!なのかね
URLリンク(imgur.com)

190:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-tE+F [61.23.43.23])
23/11/21 04:24:20.17 JNqkT95P0.net
熊用に74式を猟銃に改良
銃剣装備

191:名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-xIiL [118.5.50.248])
23/11/21 05:22:16.79 Ecu1nAiX0.net
缶詰や下着までOD色にした自衛隊で言うのもなんだけど
銃は必要に応じて擬装できるから、最初から保護色である必要はそこまでないんよね
演習や訓練でやったりやらなかったりするのは、管理とかの都合だろう
塗装がまばらな銃で儀礼行事するわけにもいかんしな

さすがに有事になれば狙撃銃以外の塗装も認められるだろう
平時からそういった擬装の実践的教育が行き届くかという課題はあるが

192:名無し三等兵
23/11/21 06:04:34.80 Vtnc3ADM0.net
そう考えるとタンカラーが「これも銃の色の代表」ってなった経緯が不思議に思えるな

193:名無し三等兵
23/11/21 08:59:35.06 Y95OQ3do0.net
中東で使ってるのは米軍だから、必要量が桁違いだし

194:名無し三等兵
23/11/21 12:15:21.01 ZmVGoPMWM.net
軍用車両もタンカラーが普通になったな

195:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-wjon [27.140.172.109])
23/11/21 15:48:34.77 2aBMG3NH0.net
というか、普通にWW2ドイツのダークイエローとほぼ同じだろありゃ。
ヒトラー的に絶対認めない言い方すりゃ、ウクライナ国旗の下半分だ。ポーランドの冬の枯野に砂色のM1戦車持ってきて違和感まったくないぞ。

196:名無し三等兵
23/11/21 18:33:51.60 vVE+HPA0M.net
>>187
水に浮くんだっけ?

197:名無し三等兵
23/11/21 18:49:52.90 d5zBXZuh0.net
>>196
水に浮くわけ無いだろう

198:名無し三等兵
23/11/21 22:23:14.66 fsgLH/2y0.net
上陸作戦失敗して散っていった水機団隊員の小銃はプカプカ浮きながら黒潮に乗りいつか魚に混じって地元の漁師に水揚げされるんだよね

199:名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xIiL [124.97.39.222])
23/11/22 00:52:01.58 AijlUC3R0.net
>>192
黒は、日本のような濃緑な森林地帯ではあまり目立たないけど、明度の高い砂漠地帯では結構目立つ
00年代に銃の塗装やアクセサリでよく見られた明るいタンカラーは、逆に濃緑の背景では目立つ場合もあるけど
今流行りのコヨーテブラウン系ならそれほどでもなく、北米の乾燥した植生や秋の環境にマッチしたりする
そういうわけでアメリカみたいないろんな環境で戦う軍隊は、コヨーテブラウン系が適してるともいえる

もちろん自衛隊は自国以外で戦うことは殆どないんで、デフォの色は黒かODの方がよろしいな

200:名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd8-1fOb [2405:6580:8180:9500:*])
23/11/26 02:49:30.33 tU1t/5XW0.net
20式のあのタンカラー なんかコレジャナイ感の色味なんなんだろうな

201:名無し三等兵
23/11/26 17:07:19.68 ng9MgjI20.net
板妻駐屯地の展示はスコープ付きか
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(x.com)

202:名無し三等兵 (ワッチョイ d566-oTRR [240a:61:22:583c:*])
23/11/26 18:36:01.49 VGhSxluq0.net
>>201
Tシャツええな
通販して欲しい

203:名無し三等兵 (アウグロ MM89-FHKZ [122.133.172.213])
23/11/29 12:13:53.70 UdmRcLz9M.net
>>200
関東ローム層の土壌の色に合わせているのだ

204:名無し三等兵
23/11/29 17:52:55.14 P1ZmOWN90.net
陸自ならODでいいじゃね?

205:名無し三等兵
23/11/29 18:04:52.90 0IBtTSHD0.net
日本ってほぼ全ての地域で、ちょっと地面を掘り返したら湿度を帯びた真っ黒な土ばかりが露頭するからね
掩体を掘って戦う事を考えたら、銃は黒色~焦げ茶色がベストでしょう
タンカラーなんて、ジブチとPKOくらいでしか使い所は無いと思う
URLリンク(i.imgur.com)

206:名無し三等兵
23/11/29 18:16:54.63 DExsQbVe0.net
>掩体を掘って戦う事を考えたら、銃は黒色~焦げ茶色がベストでしょう
なら迷彩服も同じ色にした方がいいよな

207:名無し三等兵 (スップ Sd43-Baom [49.97.103.38])
23/11/29 19:24:43.48 TsXptubrd.net
旧迷彩作業服のダサカッコよさは異常
復活させてほしい

208:名無し三等兵
23/11/29 20:23:00.36 0IBtTSHD0.net
>>206
うむ
だから個人的には、空自が一昔前に着用していた野戦迷彩服が好き
イギリスのDPM迷彩も好き

209:名無し三等兵
23/11/29 20:52:59.80 4kw9d69Y0.net
日英合同演習で20式の展示
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
空挺団が持ってるけど借り物かも

210:名無し三等兵
23/11/29 21:02:01.32 P1ZmOWN90.net
グルカ兵って日本人そっくりだな

211:名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-1fOb [36.240.254.215])
23/11/30 05:46:00.92 G+/Xax5S0.net
日本人って遺伝的にチベットとかあっちの山岳地域に近いんでないんだっけかな。

212:名無し三等兵 (ワッチョイ 85e5-fDlF [118.2.38.244])
23/11/30 05:53:08.75 9OSuGJCn0.net
89のときは空挺に優先的に配備されたらしいけど
今まで20の配備確認されてなかったの?

213:名無し三等兵 (ワッチョイ 0d54-AnfR [2400:4050:9161:c700:*])
23/11/30 10:32:45.37 YDZ7tFhQ0.net
>>211
そうそう
大陸に残ってるのは南側の山岳地帯

214:名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-OMVs [27.143.85.38])
23/11/30 15:44:03.49 TQfZIBJD0.net
空挺は折りたたみ銃床の方がありがたい気がする。

215:名無し三等兵
23/11/30 16:16:43.32 l1LkVP170.net
64式だって固定銃床だったが、空挺団に配備されてたので大丈夫では?

216:名無し三等兵
23/11/30 16:30:31.12 RaXZ4CQ40.net
体を合わせろって無理してただけやろ

217:名無し三等兵
23/11/30 19:00:30.47 dQBAimoH0.net
別に降下時に引っかかって事故にならなければ無理をして使用してるというわけでないだろう。
折り畳みかそうでないかの差なんかその程度だぞ

218:名無し三等兵
23/11/30 19:17:02.62 TkwWZB150.net
第一空挺の創設は58年なので64配備当時はまだ
ノウハウとか装備研究とかが不足してたかもしれないし
あるいは当時は折りたたみ式のM1A1カービンかサブマシンガン使うつもりだったのかもしれない
なんにせよ64自体はガランドより大分短くなってる

219:名無し三等兵
23/11/30 19:17:27.30 TkwWZB150.net
89が折り畳み式になったのはグリースガンの更新も念頭にあった

220:名無し三等兵
23/11/30 19:22:32.26 yeyz8GN/d.net
20式って折り畳みストック不要なら流行りのピストン式ARクローンで良かったんじゃね?っては思う
輸出するにも有利だし

221:名無し三等兵
23/11/30 19:28:41.32 TkwWZB150.net
AR使ったことない軍隊もAR系採用したりしてるし、実利を取るならそれでも良かったかもしれんが
軍オタ的にはそんな最悪につまんない選択は絶対にして欲しくなかった
どうあっても頬付けする位置に簡素なバッファーチューブが来てしまうAR系に比べると
頬付けする位置に調整可能なチークピースがあるSCAR型の方がエルゴは優れてるように見えるし
かつ折り畳み機能をオミットして耐久性を向上させたのは、万人に配備するサービスライフルとして最適解にも見える

222:名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
23/11/30 22:49:06.01 CNPbNS+k0.net
89の折り畳み時と比較すれば20の方が18cm長いが、その程度なら折り曲げは必要無いのでは

223:名無し三等兵 (ワッチョイ 2356-4fKi [2001:268:9811:3e61:*])
23/12/01 10:23:06.59 fcsfmXaP0.net
>>221
現代戦でも銃剣を使う事も本当にあるからストックの強度は必要
URLリンク(i.imgur.com)

224:名無し三等兵
23/12/01 12:17:06.05 zJNeguAIM.net
陸自は演習では未だに銃剣突撃してるからなあ

225:名無し三等兵
23/12/01 12:22:58.21 w+e9/g6x0.net
>>223
銃剣では突き出す用法が主であり基本的に肩付けしないのでその点ではストック強度は必要無いですよ
必要だといえそうなのはライフルグレネードですが06式は低反動なので不要です
鈍器として使うか装填不良の操作では強度が必要ですが

226:名無し三等兵
23/12/01 12:25:26.36 +sQs+o8P0.net
>>224
どこの国もそうだろ
銃剣を廃止した国があるなら挙げてみな

227:名無し三等兵
23/12/01 12:28:46.72 zJNeguAIM.net
>>226
廃止した訳では無いが訓練で使用していないのは米陸軍にドイツ軍

228:名無し三等兵
23/12/01 13:10:04.67 JlAXEhLf0.net
>>227
DVIDS - Images - 1-91 CAV, 173rd Airborne Brigade at Bayonet Assault Course [Image 16 of 21]
URLリンク(www.dvidshub.net)
今年5月の173空挺旅団の銃剣突撃訓練
173空挺は欧州拠点の即応部隊なのでガチの前線部隊なわけだけど、そういう部隊でも今日に至るまでこの種の訓練は特に欠かしていないので嘘はよくないよ

229:名無し三等兵
23/12/01 13:33:53.30 fcsfmXaP0.net
>>227
ドイツは「政治的理由」で銃剣を廃止してる
儀仗隊すら着剣出来ない
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無し三等兵
23/12/01 17:34:52.93 VH6rLOKO0.net
銃剣の存在は主に精神的なものだな。
銃剣訓練で戦闘意欲を高めるとか闘争心を高めるとかあれがついてれば兵士の度胸とか安心感とか。
あとはまあ刃物はどんなところでも職場でも必要になる事はあるし
ナイフのまま持たせてもいいがついでに銃の先につけれる機能もとか

231:名無し三等兵
23/12/01 17:45:46.60 gjWfhXhe0.net
>>227
むしろ米陸軍は米海兵隊に倣って銃剣の訓練を重視しつつある
海兵隊に至っては日本から木銃を取り入れて訓練もしてる
URLリンク(www.woodenswords.com)
手っ取り早く一般人から兵士へと育てるのに役に立つらしい

232:名無し三等兵
23/12/01 17:50:09.38 pvbnd6IyM.net
銃剣って缶詰開けたり栓抜きになったりノコギリついてたりする?

233:名無し三等兵
23/12/01 18:24:15.51 9AaNmEBB0.net
>>222 やや長い程度で折り曲げ型を開発することはないというのと、降下時に少しでも短くないと困るのであえて旧式を使い続けるというのは、両立するんでないか普通に。

234:名無し三等兵
23/12/01 18:28:28.45 gjWfhXhe0.net
>>232
USMCの最新型の銃剣は鋸も缶切りも栓抜きも付いてない
セレーションと砥石だけ

235:名無し三等兵
23/12/01 18:36:16.79 liTZ47eP0.net
治安任務でないと困る>銃剣

236:名無し三等兵
23/12/01 18:38:49.93 ackZV9bU0.net
缶切り栓抜きはもう不要だし、必要でも今時ならマルチプライヤー使うだろ。
銃剣も原点回帰してるのでは。

237:名無し三等兵
23/12/01 18:40:29.94 VH6rLOKO0.net
日本軍とソ連軍の長い銃剣を米兵とドイツ兵は怖がったな。

238:名無し三等兵 (ワッチョイ cb33-FyyY [121.87.181.155])
23/12/01 19:00:11.59 JlAXEhLf0.net
20式の最短長が779mmで、89式の折曲げ時が670mmなので、実際には109mmしか違いがないというね
だいたいうまい棒1本分
これにさらに折りたたみ機構つけたら不必要にコンパクトになりすぎて逆に固定しずらかったり紛失リスク高まるような気もする

239:名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
23/12/01 19:18:27.88 gjWfhXhe0.net
>>236
20式用の89式多用途銃剣もワイヤーカッターと栓抜きは廃止された

240:名無し三等兵 (ワッチョイ e3d4-21yg [240f:170:5144:1:*])
23/12/01 19:44:04.58 HeZssDF20.net
あれは敵兵つついて生死確認したり捕虜つついていじめたりするもんでしょ?

241:名無し三等兵 (ワッチョイ 1b47-NrWG [2402:6b00:b23d:f00:*])
23/12/01 20:06:25.25 MRQwb4rL0.net
実戦において銃剣は使用しないにしても敵を
銃床で殴ったり、銃口で突いたりする小銃
を用いた格闘は普通にありそうな気がる。

242:名無し三等兵
23/12/01 21:27:58.15 IIidzHMn0.net
www.youtube.com/watch?v=CFVZXeqmnao
地面に預けてるなーとか思ってたら真ん中の不発に気づいちゃったわ

243:名無し三等兵
23/12/01 21:30:36.11 IIidzHMn0.net
あいや違った処理が他の隊員より速すぎるだけか

244:名無し三等兵 (ワッチョイ 8577-4fKi [2001:268:9869:ccc4:*])
23/12/01 23:19:24.72 tK6Zvvpn0.net
>>241
だな
URLリンク(youtu.be)

245:名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-fDlF [180.27.106.121])
23/12/01 23:39:38.19 OYXrPJEs0.net
米軍が着剣戦闘訓練廃止したって結構前からよく聞いた話だけど違ったの?
それとも最近復活させた?

246:名無し三等兵
23/12/02 09:42:44.95 +UTWapAD0.net
銃剣は威圧効果が半端なく距離が近づけば近づくほど相手はビビりだして戦意を喪失する。

247:名無し三等兵
23/12/02 10:06:16.62 2Y/P21ij0.net
Bayonet Assault Courseとかで調べれば色々訓練してる情報が出てくる

248:名無し三等兵
23/12/02 11:35:39.15 a1PjN3fIM.net
都市部制圧で建物の中から民間人を追い出すには銃剣便利そう

249:名無し三等兵
23/12/02 11:39:11.60 SA1Q02Sfd.net
民間人の追い出しに使うのなら釘バットでも効果ありそう

250:名無し三等兵
23/12/02 11:41:13.44 jBF9WhGA0.net
治安維持作戦だと撃てない状況の方が多いしな

251:名無し三等兵
23/12/02 11:52:02.40 U6kJcKIg0.net
>>245
URLリンク(www.csmonitor.com)
米陸軍では2010年に新兵教練での銃剣課程は無くなったのは確かですよ
URLリンク(www.army.mil)
ただし上官が必要と判断した場合は別ですので完全になくなったわけではないとも言えます

252:名無し三等兵
23/12/02 13:45:49.75 VvsJsEwd0.net
URLリンク(x.com)
18式防弾ベスト続報 調達価格に間違いなし
1 防弾版:3,410,000円の価格について
⇒ 金額に誤りはなく、令和5年度調達実績の税込み単価です。

253:名無し三等兵
23/12/02 13:51:30.19 i+aOiHGkd.net
日本軍は銃剣見せたら米兵がションベンちびって逃げ出すと思ってたらしいな

254:名無し三等兵
23/12/02 14:01:49.05 2Y/P21ij0.net
>>252
一セットというのが一着分かどうか不明

255:名無し三等兵
23/12/02 14:05:05.64 8X50Y7hdd.net
noteの記事を見る感じ、キヨはスレを見て顔真っ赤になったみたいだなw

256:名無し三等兵
23/12/02 15:41:16.51 JGr0+9y20.net
タダノ通りすがり

257:名無し三等兵
23/12/02 17:31:50.87 hEa/wtlX0.net
またkytnが事実に殴られておられるw

258:名無し三等兵
23/12/02 17:38:35.47 EogNsoq70.net
コイツマジで何の資料も根拠も示さないんだよな
家族経営の小企業じゃあるまいし、納入に関する公示資料とかあるんだからそこから読み解けよ
仮にこの単価が事実だったら納入数で掛け算したらすんげぇ金額になって、政権与党叩きたい勢力やマスメディアが黙ってないと思うけど、そんな動きも別にないんでしょ?

259:名無し三等兵
23/12/02 17:53:11.55 EogNsoq70.net
てかR5年度は8000セット納入されるそうだけど、仮にキヨの言う通りプレート一式341万もするならそれだけで272億とかいうとんでもない金額になるが、ガキが親の財布からちょろまかすんじゃないんだぞ
3桁億の金が動くならもっと大騒ぎになるわ
防衛省の公示じゃ8000セット27億でしょ?数字だけ見るなら単純に桁間違えたのを引っ込みつかなくなったんじゃないのかおじいちゃん

260:名無し三等兵
23/12/02 18:00:23.79 JGr0+9y20.net
散歩が趣味です

261:名無し三等兵
23/12/02 18:21:40.22 iUsoGyVW0.net
18式防弾ベストのプレートって六角柱が板状に連なってるんだっけ
素人目だと一般的な防弾ベストよりも六角柱が小さいように見えたけど、単価が高いのはそれが原因なのかな?

262:名無し三等兵
23/12/02 18:52:24.43 U6kJcKIg0.net
>>261
ハニカム状?よく分からないが画像か特許かなにかで確認可能なんでしょうか?是非みたいです

263:名無し三等兵
23/12/02 19:14:26.95 iUsoGyVW0.net
>>262
キヨタニさんのブログになりますが(h抜き)
URLリンク(note.com)
こちらに載っている画像が18式のものと思っていますがもしかしたら違うかも…
それに今見るとプレートがハニカムなのではなくただの網目のようにも見えますね
適当なこと言ってすみません

264:名無し三等兵
23/12/02 20:16:31.41 5+vLOqK10.net
>>251
第10山岳師団やってんな
URLリンク(youtu.be)

265:名無し三等兵
23/12/05 12:49:45.20 NPGrbZ3i0.net
謎モザイク
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(x.com)

266:名無し三等兵
23/12/05 16:31:49.03 KnMBOdJ/0.net
バトラー使ってるんならレーザー照射装置が付いてるはずだけどそれを隠したいのかね

267:名無し三等兵
23/12/05 17:16:08.71 vbGyZa2A0.net
>>265
BUIS無いから何らかの光学付けるはずだけどかなり小型なはず
未承認のマイクロドットを付けたとか?

268:名無し三等兵
23/12/05 17:45:17.74 2V1ETqI+0.net
>>265
トリガーに指かけながら電話してるけど陸自って大丈夫か?

269:名無し三等兵
23/12/05 17:47:03.47 7qTQtWk+0.net
指かかってなくね?

270:名無し三等兵
23/12/05 17:51:17.53 SjYjLSCE0.net
>>268
広多無だろこれ。

271:名無し三等兵
23/12/05 17:54:39.99 2V1ETqI+0.net
>>269
最初はグリップを四本の指で握ってると思ったけどやっぱりトリガーに指かかってるぞ
一応セレクターはアになってるけど

>>270
だから電話だろ

272:名無し三等兵
23/12/05 18:13:37.94 SjYjLSCE0.net
なんか広多無と電話の区別が出来てないやつがいるぞ

273:名無し三等兵
23/12/05 19:03:58.18 7qTQtWk+0.net
>>271
弾倉の部分に指かかってるように見えるけど?
手袋の変色でトリガーに指がかかってるように見えるだけでは

274:名無し三等兵
23/12/05 19:46:03.27 oNjvDdbz0.net
綺麗な歯列してんな

275:名無し三等兵
23/12/05 19:47:38.28 KnMBOdJ/0.net
指トリガーは普通に撮影用のポーズ取ってるだけでしょ

276:名無し三等兵
23/12/05 20:34:23.96 cJXqQllB0.net
銃かまえながら電話って何話してるんだろうな

277:名無し三等兵
23/12/05 21:49:44.45 Fy64DzPDa.net
>>268
ア になってるから、、、

278:名無し三等兵
23/12/05 22:15:37.98 KnMBOdJ/0.net
いかにも最前線で戦ってますって感じを出した撮影用のポーズだから
何も狙ってないし何も話してない
なんなら野戦なのに左手で銃把を握ってるし、安全装置もかかってる
むしろ個人的に心配なのは広多無が手袋つけたまま使いにくいのかどうか

279:名無し三等兵
23/12/08 07:43:28.66 m1AMgBH80.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ見る限り、等倍にしたLPVOをドット代わりに使うのは難しそう

280:名無し三等兵
23/12/09 01:01:17.98 KTmCLjRa0.net
URLリンク(x.com)
これって流石に悪質なコラ画像だよね?

281:名無し三等兵
23/12/09 03:42:34.59 SMlDWJxd0.net
弾倉逆は米兵もやってるからあり得なくはない
URLリンク(www.youtube.com)
上下逆でも差し込めてしまう、一定に保持できてしまうAR系のマガジンハウジングとUSGIマガジンは
フールプルーフの観点からすると欠陥がある。欧州小銃の樹脂弾倉やAK系だとこうはならないはずなので

282:名無し三等兵
23/12/09 03:48:22.41 SMlDWJxd0.net
指トリガーの徹底が官民で言われるようになったのは割りと最近のことだし
認識の古い高級将校とかはメディアの前で平気でやったりする
しかも現役の現場でさえ徹底されてないケースは割と見る
韓国警察の、おそらく銃対やSWATにあたる部署の所属でもないであろう微妙な装備の彼らに至っては
最新の流行の実践を期待するのがそもそも酷かもしれない
そもそも弾倉外して銃が安全と認識しているうえでの行為かもしれない
「銃は常に装填されているものとして扱え」というのも本来は個人が唱えているに過ぎないし

283:名無し三等兵 (アウグロ MMe9-WNG6 [122.133.172.250])
23/12/09 11:34:23.14 wZqQjy/kM.net
>>282
>弾倉外して銃が安全と認識している

薬室、、、

284:名無し三等兵
23/12/09 12:01:05.31 3WF6Cf7y0.net
薬室に弾残ったまま銃口覗いて自分の脳天ぶち抜いた事故見たことあるわ

285:名無し三等兵
23/12/09 21:52:44.79 VqulvbiQ0.net
>>281
コイツより鈍いの本当にいるんだな
URLリンク(i.imgur.com)

286:名無し三等兵
23/12/09 23:00:54.11 8Kc4feNf0.net
>>280
ストレートマガジンならあり得るだろうねポーチに入れる時に向き揃えるけど
バナナでもポーチに入れる時に向き揃えると思うけどな

287:名無し三等兵
23/12/12 02:59:23.54 0r3SoRiy0.net
今の暗視装置ってこんなんか
やっぱり、アメリカは別格だわ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

288:名無し三等兵
23/12/12 07:16:02.08 JDmbukYx0.net
ENVG-Bなんて海兵隊にはまだ殆ど配備されてないでしょ

289:名無し三等兵
23/12/12 08:35:32.88 cJ+3+tOi0.net
1セット370万円って言われてるやつじゃん

290:名無し三等兵 (スププ Sd43-jUlY [49.98.75.237])
23/12/12 10:19:58.12 6FNXDUuTd.net
防弾プレートを買うよりも良い買い物だと思う。

291:名無し三等兵 (スップー Sd03-Feks [1.73.10.32])
23/12/12 10:34:35.20 PQgRvBNZd.net
アメリカでの価格だから日本に持ってくるとさらに高くなるな

292:名無し三等兵
23/12/12 11:37:44.21 6FNXDUuTd.net
最低でも1000万位になるだろうね。
中抜きとキックバックで税金に集る連中が湧いて出て来るだろうよ。

293:名無し三等兵
23/12/12 11:39:06.77 nv10M9Lt0.net
あの葡萄はすすすす酸っぱいいいいいい

294:名無し三等兵 (ワッチョイ fdfe-9Huo [2400:2200:4a6:1b83:*])
23/12/12 22:51:14.90 Cqso5c/I0.net
キヨタニ価格でワロタ

295:名無し三等兵
23/12/13 00:13:31.52 Pxl0zhxba.net
オーストラリア行ったのは「おおすみ」かな

296:名無し三等兵
23/12/13 00:30:56.67 Lv+z/kym0.net
URLリンク(x.com)
中国のナイトビジョンは純国産独自開発で米軍のENVG-Bと遜色ない模様

297:名無し三等兵
23/12/14 21:21:23.93 BJlxsov60.net
>>288
陸軍だって去年度1万ユニット納入されただけで正規軍全歩兵が持ってるわけではない

298:名無し三等兵
23/12/17 10:29:36.22 M7X/nX250.net
しょまたんのエンスカイカレンダー買ってくれよ信者さん
別に政権交代してもらっても反感持たれるのにね
見栄張って埋めるよw
10人を無駄遣いしてるので、バスは400リットルの燃料タンクは前輪前

299:名無し三等兵
23/12/17 10:34:45.26 uFNZyHuIH.net
年配の方が面白かったのは結論出てるから、アマゾン内のストアへの道のりは遠い…
頼むから早くアルバム出してない馬鹿アカの断末魔の叫びだから呼吸出来ないで結構離脱したわけでもブレーキ踏むも積荷のせいなのでそこはいいんですけど。
アイドル呼んで買い物させるの無能やわ

300:名無し三等兵
23/12/17 10:37:24.16 uFNZyHuIH.net
そんなにロマンシングがついてないとね
ちなみにマスゴミアンケートの解答は若者が原発推進になったけど試合してキャンプだけ?
アンチじゃないけどイルコン萎えるな

301:名無し三等兵
23/12/17 10:46:04.56 JmyCX2Sq0.net
案外面白いトークを放送した仕事するからな

302:名無し三等兵
23/12/17 10:48:37.07 7Uk0q8kP0.net
第一弾の時と同じく玉砕でしょ
目医者に相手にするだろ
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無し三等兵
23/12/17 10:59:41.80 CVFeaBAy0.net
え?壺丸出し
これは正常な反応らしい

304:名無し三等兵
23/12/17 16:16:28.56 WPgeiGhNM.net
旧日本軍なら夜目訓練とビタミンEでカバーできるのにな

305:名無し三等兵
23/12/18 00:00:10.60 5O9qvR6c0.net
豊和の取材記事
5年間の政府予算1.5倍に 中小企業が6割超の防衛産業、増える投資
URLリンク(www.asahi.com)
有料部分↓
URLリンク(x.com)

306:名無し三等兵 (ワッチョイ a276-JyW8 [2001:268:9435:c931:*])
23/12/19 15:39:25.81 /UGDbG0e0.net
>新聞によると20式5.56㎜小銃は21年度から年間3千丁のペースで自衛隊に納入し、主に陸上自衛隊向けに15万丁の配備を見込む。
>さらに航空、海上自衛隊の配備も期待できるとし、生産量を現在の4倍強となる1万3千丁にすることを目指す。そのため豊和工業24億円の設備投資を決めた。とある。
URLリンク(x.com)

307:名無し三等兵 (ワッチョイ 8378-M6sv [114.145.60.214])
23/12/19 20:29:51.01 U8APozo80.net
空海自の需要が見込めるってだけでそんな大規模な設備投資はしないよな

308:名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
23/12/19 20:40:30.21 NrTp3Bp20.net
スコープもOEMするのでは
あとサプレッサーつけてあげてください

309:名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-mQNm [150.66.86.200])
23/12/20 12:27:53.79 Dyk8T8jlM.net
90式のモスポールにも予算をつけろ

310:名無し三等兵 (アウグロ MM0b-IO0R [122.133.173.36])
23/12/20 18:20:10.40 OuJoMtyuM.net
ウクライナに売るんだろ

311:名無し三等兵 (ワッチョイ c715-aJFJ [2001:268:94c5:d9c2:*])
23/12/20 21:57:20.32 yJvg9QsW0.net
ウクライナ輸出は現実的にありそつ?

312:名無し三等兵 (スププ Sd42-TEGR [49.97.36.65])
23/12/20 22:10:32.14 dg/4QYE1d.net
ペトリの玉突きは既に決まったな
155mm砲弾は駄目だったらしいが、ホークをどうするか見もの

313:名無し三等兵 (スッップ Sd42-tmGi [49.98.152.45])
23/12/20 23:28:21.17 zBjVH9bUd.net
>>312
他の国の物と互換性あるなら産廃として渡せるけどホークって結構大掛かりな防空システムだったような…

314:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f07-0jWm [222.10.52.248])
23/12/20 23:49:34.10 oPzCueUb0.net
ホークも北部の第1高射特科群と第4高射特科群の8個中隊を除けば、東北と西部と教導に1個ずつの11個だけになったのか。

315:名無し三等兵 (スププ Sd42-TEGR [49.97.36.65])
23/12/21 00:09:47.62 w8exjo/Td.net
>>313
産廃じゃ無くて、ライセンス元への輸出が解禁された
一応、ウクライナとか紛争国への提供をしないと米国に要望してるけど
米国のペトリをウクライナへ、不足した米国のペトリを日本製へと置き換えるのは問題無いとの事

316:名無し三等兵
23/12/21 01:15:44.07 mEz/d8Lr0.net
>>312
①台湾軍がホーク退役に伴い米国に返却
②米国がそのホークをウクライナに供与
③台湾軍のホーク更新でパトリオット取得の際アメリカから日本生産品を引き渡されんじゃね

317:名無し三等兵
23/12/21 12:11:29.69 LQh3DNtWM.net
ホークも米帝に売って中SAMに更新すべきじゃないのか
今の制度なら問題なさそうだしナイキも残しとけばよかったな

318:名無し三等兵
23/12/21 13:15:02.87 Zt6q4HfGd.net
ナイキはさっさとパトリに更新されたからなぁ・・・。
ほぼ固定陣地のナイキよりも湾岸戦争で迎撃出来てるように見えたパトリに変えられちゃったから・・・。

319:名無し三等兵
23/12/21 14:55:09.81 YM5JyjB3M.net
>>315
退役したF104はアメリカ経由で台湾空軍がつかってたから可能っぽい

320:名無し三等兵 (ワッチョイ 865b-xj1U [2001:268:98e0:2dc7:*])
23/12/21 15:50:58.58 z2aWMUaq0.net
>>317
大がかりなシステムだからさっさと中SAMに変えた方がいいな
URLリンク(i.imgur.com)
ホークシステムの要員の人数で中SAM二台運用出来るだろ

321:名無し三等兵
23/12/21 20:49:35.37 6ncyd6ar0.net
>>319
ホークの調達がどうだったか知らんが、マルヨン(ハチロクも)の場合は供与扱い(MAP)で、最初から米国に返還、もしくは使えない状態にして廃棄する義務があり、それで問題にならなかった

322:名無し三等兵
23/12/21 20:53:27.54 w8exjo/Td.net
アメリカ経由で非紛争国のペトリ採用国へと、ペトリを供給して、その国がペトリをウクライナへ輸出するのも行けるな

323:名無し三等兵
23/12/21 21:04:21.66 /bx5sYgK0.net
今回の売却はアメリカのウクライナへの支援の拡大に充てるというより台湾売却分を捻出するための輸出ではなかろうか

324:名無し三等兵
23/12/22 00:09:54.51 SQo/Qafl0.net
>>321
無償供与されたM41軽戦車も全両東南アジアに再供与だろ
自衛隊に一両も残っていない
URLリンク(x.com)

325:名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Lmmi [60.115.223.42])
23/12/22 21:30:54.36 XxKBAXRv0.net
43万円か

326:名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe5-M6sv [180.52.128.23])
23/12/22 23:14:00.54 6IQgu7ip0.net
このスレ、>325みたいに最近は脈絡のないレスが目立つんだがスクリプトかなんかか?

327:名無し三等兵 (ワッチョイ c7f4-Bka4 [2400:2651:742:4f00:*])
23/12/22 23:17:01.17 w0q9MRQm0.net
前任の89式は長かったが今度の小銃は逆に短すぎないか?M4よりも短いが中距離での命中精度が心配

328:名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe5-M6sv [180.52.128.23])
23/12/22 23:24:31.70 6IQgu7ip0.net
折畳み銃床の耐久性に懸念があった
かといって伸縮銃床かつ16.5~14.5インチでは折曲89後継としての要件が満たせない
しかも銃身バリエを複数採用するとコスト高
一種類の小銃であらゆる部隊で使えるよう検討した結果、13インチという長さに落ち着いた

じゃないかと予想

329:名無し三等兵
23/12/23 08:39:11.12 7kkvdcKJ0.net
URLリンク(x.com)
何故かM4装備の特科隊員

330:名無し三等兵
23/12/23 08:45:00.58 Do5jPIPW0.net
銃は米軍の借り物だったりして

331:名無し三等兵 (スププ Sd5f-m4/o [49.98.48.14])
23/12/23 08:54:02.47 Emfs0IWbd.net
これって問題にならないかな?
米軍から訓練で武器を借りるた事に難癖をつければ今後は借りれないように出来そう。

332:名無し三等兵 (スップ Sd5f-1P5d [49.97.99.212])
23/12/23 09:01:19.83 IwT9mylZd.net
さあ、でもこういう画像見ると安くはならんだろうがM4の国内製造でも良かったのではと思えてくる

333:名無し三等兵 (ワッチョイ 63eb-vysp [240a:61:1390:c99c:*])
23/12/23 09:07:25.86 2hmxXzHU0.net
>>331
日本の法律外になる米軍基地内とかじゃないの?

334:名無し三等兵 (アウグロ MM97-7aiy [122.133.172.230])
23/12/23 09:31:42.65 i+trhP1bM.net
>>331
人殺しの道具を貸し借りするなんて!

335:名無し三等兵
23/12/23 10:56:28.80 f+3kQg8Z0.net
これ拡大してよく見るとトレーニング用のブルーガンじゃね?
バレルに段差無いしストックは古いカービンストックだし細かい所の造形や質感も違和感ある
マガジンは30連なのに付けてるマガジンポーチも20連用だし

336:名無し三等兵
23/12/23 14:23:13.04 4lkh/H960.net
>>333
アメリカのニューメキシコ州マクレガー射撃場だろ日本国外の事に日本の法律は適用されない

337:名無し三等兵
23/12/23 20:10:57.96 J+Sga6Hx0.net
本来はミサイル射撃訓練だけの予定だったから、銃器はアメリカに持ち込まなかったのでは?
演習場での部隊対抗演習ならともかく、射場でミサイルを撃つだけなら銃は要らないからな
しかしアメリカ側から「グリズリーとかピューマとか出るから一応持っとけ」でM4を貸し付けられた可能性

338:名無し三等兵
23/12/23 21:04:02.71 4lkh/H960.net
>>337
日本国内だと予行訓練で自衛用の89式持ってるな
M4は89式の変わりなんだろ
URLリンク(youtu.be)

339:名無し三等兵 (ワッチョイ 33e5-z0aP [180.52.128.23])
23/12/24 00:59:57.79 sAHu8OEM0.net
>>335
このラバーガンに見えるな
URLリンク(www.little-panda.jp)

340:名無し三等兵
23/12/24 13:52:28.84 ijld1HIJ0.net
そういえばモンゴルだったかでPKFの合同訓練があった時、陸自部隊はAKM持ってませんでしたっけ?

341:名無し三等兵 (ワッチョイ 639f-vysp [240a:61:1390:c99c:*])
23/12/24 15:16:38.11 XJZsTd3S0.net
カーンクエスト参加時はモンゴル軍から借りてた

342:名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-p4jp [2001:268:9480:fd1a:*])
23/12/24 21:27:44.62 6Ddhmq4L0.net
>>331
問題にならないよ。
演習では相互の武器交換とかあるし、海外派遣でも他国部隊の銃を使って射撃訓練とかやらせてもらうし。

>>340
モンゴルでPKO演習の時にモンゴル軍のAK借りた事がある。

343:名無し三等兵 (ワッチョイ 33d5-SG5n [2001:268:9865:b60a:*])
23/12/24 21:35:23.67 yoSTAUDC0.net
>>339
他の画像検索するとマガジンも色が剥げてなく同じ色だから実銃と同じ重さのラバーガンかもな

344:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-9vld [221.41.46.30])
23/12/26 23:00:30.30 JGYE9qwp0.net
建物内でのハマス掃討の動画(イスラエル兵のボディカメラによる)を見てたら、150発/分ぐらいのセミオート射撃をしてるように見えた
三点バーストに代えて、遅めのフルオート射撃機構が搭載されてるんじゃないかと思った
まあただのセミオート射撃かもしれないが

345:名無し三等兵
23/12/27 00:05:55.39 pViaitok0.net
>>344
割と昔ながらのやり方で市街地の残敵掃討してんな
CQBとか徴兵や予備役の歩兵が限られた時間で熟達するの厳しいんだな
URLリンク(youtu.be)

346:名無し三等兵
23/12/27 00:15:47.13 ReXvU0VV0.net
素人目には危険に見えるが、道のど真ん中で構えて撃ってるやり方は正しいのか?
仕方なく?

347:名無し三等兵
23/12/27 00:37:01.73 kt5FdCPo0.net
遮蔽物の角から二人スタックして撃つのは割りと世界中でやってる
そんで路肩の車を遮蔽物としてるなら二人目は必然的に道のど真ん中になる

348:名無し三等兵
23/12/27 01:28:34.67 gVYdsCik0.net
半裸で白旗掲げてヘブライ語で助けを求める人間すら構わず撃ち殺す連中だし人影見えたら片っ端から撃ち込んでるだけじゃね?

349:名無し三等兵
23/12/27 02:02:44.80 oK8iTH3c0.net
ハマスの自爆テロリストだって半裸で白旗降りながらヘブライ語で助けを求めるフリは出来る訳で、戦時下における戦闘員と非戦闘員の識別というのは本当に難しいからなぁ

350:名無し三等兵
23/12/27 07:55:23.46 kt5FdCPo0.net
そもそも片っ端~なら、市街地掃討するのに歩兵だけで屋内戦なんてしなくていい
砲爆撃で更地にして歩戦協同で蹂躙すりゃいい

351:名無し三等兵
23/12/27 08:47:17.18 xewQW079d.net
既にガザ地区の戦闘地域なんて瓦礫の山みたいなもんだろ
しかしコンクリート造りの近代建築はそれ自体が巨大なトーチカみたいなもんでそれが建ち並ぶ現代都市は要塞そのもの
更に地下に張り巡らせたトンネル網まであるんだからそう単純にいかないのはスターリングラード戦とかWW2以来明白だろ

352:名無し三等兵
23/12/28 23:34:06.75 3ciG8oA3M.net
>>350
降伏意思表示して両手を上げて投降したイスラエルの人質をイスラエル軍が射殺して問題になってる件についてどうぞ

353:名無し三等兵
23/12/29 01:56:50.60 UNTOUow20.net
問題になったとしてイスラエルからしたら痛くも痒くもないだろうね

354:名無し三等兵 (ワッチョイ 13e5-z0aP [118.5.49.19])
23/12/29 05:05:02.83 go04rd6C0.net
イラク侵攻における市街戦や治安維持活動において、民間人が多数取り残されているがゆえに
建物の掃討に爆発物が使用できないケースが多々あったから
軍隊の一般部隊が、小火器のみで建物を掃討する技術を警察や対テロ部隊から取り入れたのが、00年代以降の軍隊CQBブームと認識してる

市街戦自体はそれ以前から頻繁に行われてたし、本来軍隊の市街戦というのはウクライナみたいに建物をふっ飛ばして
歩兵が死にぞこないを掃討すればよかった

355:名無し三等兵
23/12/29 09:38:51.33 BwY+iDXdd.net
イスラエルなんか市民の巻き添え上等で市街地を砲爆撃してガザ地区を瓦礫の山にしてるけどそれでも歩兵がCQBしてる訳で

356:名無し三等兵
23/12/29 10:37:07.67 go04rd6C0.net
今日の軍隊では建物が更地になっていようがいまいが
CQBを教育された者はその通りに動くまでなので

357:MP7さん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 3f4b-hEBs [27.133.54.252])
23/12/29 17:39:49.69 BH07yBQE0.net
一般部隊でも催涙ガス使うんですか~w、みたいに言われても、
自衛隊の前期教育ですら使うと聞いてるし、(あとガスマスクも、むしろそっちのほうが肝心かも)
装甲車がCQBに関係あるんですか~w、みたいに言われても、
AFVを遮蔽物にして移動したり、突入する場所に近づくにも有用だし(車で建物や路地に突入するとは一言も言ってない)

358:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f77-ah8i [240b:11:93c0:3a10:*])
23/12/29 17:51:46.94 eSw+Cksv0.net
催涙ガスといえばまりんこゆみを思い出す

URLリンク(sai-zen-sen.jp)
URLリンク(sai-zen-sen.jp)
URLリンク(sai-zen-sen.jp)
URLリンク(sai-zen-sen.jp)

359:MP7さん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 3f4b-hEBs [27.133.54.252])
23/12/29 18:17:55.88 BH07yBQE0.net
催涙ガス他のくだりは、分かる人に分かってくれ…
>>358 その催涙ガスの漫画いいね。読んでみようかな

360:名無し三等兵
24/01/01 03:31:26.01 6NJyARnq0.net
URLリンク(x.com)
最近方向性謎になってきたな

361:名無し三等兵
24/01/01 06:44:31.84 MTq2izjD0.net
典型的なヤバいおっさんになりつつあるな

362:名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-EcGg [60.88.224.255])
24/01/01 09:59:17.57 5RPalgxu0.net
まるで昔はヤバくないおっさんだったみたいな言い方だな。

363:名無し三等兵
24/01/01 18:26:42.39 6NJyARnq0.net
こんな自撮りあげるタイプの人じゃなかったよな
中身入れ替わったみたいに言動も変な方向行ってる気がするんだが
大丈夫か

364:名無し三等兵
24/01/01 18:34:26.29 FWxeeOXH0.net
世間と己の自己評価のギャップに耐えられないゴブリンkytn

365:名無し三等兵
24/01/01 19:23:53.10 JEzU/fBN0.net
URLリンク(x.com)
4枚目奥の隊員が持ってる89かっこいい

366:名無し三等兵
24/01/01 19:45:49.10 lewbrW840.net
ロングバレルでしか得られない栄養素がある

367:名無し三等兵
24/01/02 03:15:37.70 JleC1cp40.net
OTS製かな?
OTSって製品開発から教練まで出来るPMCらしいPMCなのに全然目立たないな、意図的にメディア通して目立つの回避してるのかね?
調べたらKindleなんかで出てるコアなマニア向け書籍でインタビュー受けてたりするみたいだが

368:名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff3-A0+N [240f:d1:c9e8:1:*])
24/01/02 14:30:01.00 1hVF+wfa0.net
>>365
この外套?何?
なんかWLぽい柄だけど

369:名無し三等兵
24/01/03 14:36:28.70 Ply6MP9w0.net
>>368
降雨用の雨がっぱかな。
にしても二種迷彩に比べ目立つな。

370:名無し三等兵
24/01/03 15:35:13.09 J6TeUx3K0.net
URLリンク(contents.trafficnews.jp)
対抗部隊用の迷彩だと思う

371:名無し三等兵
24/01/03 18:26:51.87 c+Fc2Lbc0.net
昔の迷彩服に似てるね。ちょっとカーキ色っぽいが。

372:名無し三等兵
24/01/03 22:23:21.48 TQyTVeyj0.net
だが自衛隊って細かいところでいろいろ自分で調達した私物とかでちょこまか違いがあるけどこういうの服装規定とか案外と緩いのかな。
これっていい傾向とは思えないんだがどうなんだろ?

373:名無し三等兵
24/01/04 00:14:22.40 qYRp+6Eo0.net
結局中隊長とかエラい人次第だし

374:名無し三等兵
24/01/04 04:37:40.28 0jUK6wRn0.net
米軍とか時期によっては砂漠用と森林用の迷彩が混在してたりするからな
わーくにも有事には海外の支援物資とか民生品とか使えるものならなんでもって感じで迷彩や色は混在しまくると思う

375:名無し三等兵
24/01/04 08:15:54.94 ohq4JU2s0.net
さすがに現役自衛官も露探元自が経営してる○○装備からは買わないだろう

376:名無し三等兵
24/01/04 18:14:25.01 YjALDSt20.net
某装備開発使ってる隊員ちょこちょこ見るけどね

377:MP7さん
24/01/04 20:19:00.91 ZDRDTjGz0.net
>>372
あの迷彩は完品らしいね。
>>375
粘着テープで括り付けるよりは、ライトホルダー便利そう(自分ではトレーニングガンや電動ガンですら試してない)、しらんけど
ナイロン生地製品造る会社に特注すれば○○装備開発じゃなくても買えるが、そこまで私物装備調達に熱心な隊員はどのくらいいるんだろ、ド素人考えだけど

378:名無し三等兵
24/01/04 20:25:53.37 7WgMsXrTd.net
日本国内でまともに個人装備を開発してるのはあそこだけだろ?

379:名無し三等兵
24/01/04 21:31:02.49 0jUK6wRn0.net
防衛省への納入実績は田村装備よりも装備開発機構の方がずっと多かったはず

380:名無し三等兵
24/01/04 23:09:03.76 Fvy/zjTg0.net
結局はPXにある品揃えがすべてなんだよね
米軍も私物とかでPXにない高品質装備品をわざわざ取り寄せて組み込むやつは変わり者扱いされるとどこかで見た

381:名無し三等兵 (アウグロ MM0f-LNE3 [122.133.173.2])
24/01/05 17:57:11.13 p+yOEJdpM.net
>>372
実際に使って見た意見が聞けて良いのでむしろ推奨しているとか

382:名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdf-BwfN [2001:268:92cb:de85:*])
24/01/06 09:42:35.87 dc1nXR+S0.net
やる気がある自衛官が自費であれこれ装備品を購入して、給料を削られてしまうのは良い状況とは言えない
もっと中隊で使える予算を増やして部隊で購入する形にするべきだ

383:名無し三等兵
24/01/06 12:35:40.36 OdJu6o3T0.net
どんな良い物を官給しようと、自腹で買う層は減らんわ。

384:名無し三等兵
24/01/06 12:58:14.05 FyyOWmau0.net
>>382
米軍でも自費購入してるし、どれだけ装備を良くしても自費購入は絶対に無くならない
だから最低限の装備と任意装備購入用の小遣いみたいな制度を作ればいいと思う
会計が大変になるから無理かな

385:名無し三等兵 (ワッチョイ 9f86-9OJL [240b:11:93c0:3a10:*])
24/01/06 15:15:49.38 CK02dPx+0.net
それよりも、演習のたびに大量消費するジップロックとかビニールテープとかベビーパウダーとか、そういった消耗品類を官費で支給する方がもっと喜ばれると思うの

386:名無し三等兵
24/01/06 17:04:14.41 Kkh+C5ynM.net
そもそも演習中の水やラーメンやお菓子なんかも個人負担だからな

387:名無し三等兵
24/01/06 20:55:01.15 CDnkO6QV0.net
それについては、通常の給食にかかる費用もそもそも自衛官の給料から天引きされてるんで・・・

388:名無し三等兵
24/01/06 20:56:27.60 CDnkO6QV0.net
まぁ動員兵が防弾チョッキから包帯まで自腹で用意してる今のロシア軍に比べればマシなんじゃね

389:名無し三等兵
24/01/07 06:20:30.91 koao4fQ2M.net
>>382
装備購入費用を給与えとして出して好きな装備買えるのが良いな

390:名無し三等兵
24/01/09 13:03:35.76 8SLi4aFO0.net
戦争行かないのに充足率が91%あり、公務員と同じ給料を受け取っているのが異常な厚遇

391:名無し三等兵
24/01/10 01:21:11.47 4z367Xq50.net
つっても自衛隊の任期終わって辞めた人達結構大変やで
再就職難しくてバイト掛け持ちみたいな人ばっかや

392:名無し三等兵
24/01/10 01:30:32.03 86w+V0Yn0.net
予備として、州兵みたいな地元勤務のパートタイマーの2軍自衛隊が欲しいよな

393:名無し三等兵
24/01/10 06:59:31.36 Uwa6Svvp0.net
どこも人手不足なのに任期上がって再就職が難しいっていつの時代の話だよ

394:名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-HfP1 [113.20.244.9])
24/01/10 09:49:13.23 Rt02c4MM0.net
>>392
これからは海保をそうすればいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch