23/08/28 23:06:13.75 Jp/tHOkH0.net
こっちを使っていくってことでおK?
3:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-ojBf [39.110.198.50])
23/08/29 04:10:35.70 F3XeFY780.net
PKO協力法から抜粋
(小型武器の種類等)
第八条 法第二十三条の政令で定める小型武器の種類は、拳銃及び小銃(これらに用いる銃弾を含む。)とする。
2 前項の拳銃及び小銃は、次に掲げる規格のものとする。
一 ニューナンブM六〇回転式拳銃
二 九ミリ自動式拳銃
三 六四式七・六二ミリ小銃
四 八九式五・五六ミリ小銃
4:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-ojBf [39.110.198.50])
23/08/29 04:17:37.24 F3XeFY780.net
九ミリ機関拳銃の開発目的
①PKO派遣法対策
②九ミリ自動式拳銃の後継
さあどっち?
5:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-Svdw [116.65.174.232])
23/08/29 06:43:29.77 7pi7Ir0o0.net
①であり②であり③その他理由色々、じゃねえの?
②はこの前スレで知ったけど
6:名無し三等兵 (オッペケ Sre7-9HZM [126.208.212.188])
23/08/29 09:14:08.95 vO0WO/spr.net
後に引けなくなって連投してた7f06-ojBfじゃんお前
ルーパチして出直して来たんか?ワッチョイ末尾変わってないぞ
どっち?ってやってるがその選択肢が正しいか根拠がないじゃん
7:名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-Gmul [60.89.167.122])
23/08/29 12:25:19.87 27sjcmtG0.net
どっかの一佐が機密費でUZIもどき作らせちゃった説
8:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-ojBf [39.110.198.50])
23/08/29 12:25:50.12 F3XeFY780.net
>>5
奇遇だな。俺も?は前スレで初めて聞いた。
えむないんが九ミリ機関拳銃のことだと言うのも。
バディは知ってたけど。ダサいなあと思ってたw
9:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-ojBf [39.110.198.50])
23/08/29 12:36:50.32 F3XeFY780.net
偽UZIのネタ探しでERO-mini検索したら
ギリシアのエロ動画サイトがたくさんヒットしてワロタ。
10:名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-TDjq [211.2.98.180])
23/08/29 22:55:58.94 fdCh6z/N0.net
90年代の掲示板とかでよく議論されてたのが、ベトナム戦争みたいなジャングル戦では何が最適な武器かというテーマだ
ショットガンがいいとかもあったが、アサルトライフルかSMGで必要な要件をまとめると
1 全長が短くて取り回しが良い
2 フルオートで装弾数が多い
3 咄嗟戦がおおいので、腰だめ射撃できたほうがいい
4 頑丈で壊れにくい
こうやって見ると、これまでの自衛隊に当てはまる武器がなくてPKOとかの海外派遣の時に困るというのが予想できる
九ミリ機関拳銃はジャングル戦に最適な仕様と言えるだろう
設計したのはミネベアだが、あの頃のミネベアはM&Aを積極的にしてて、イケイケ体質
買収した新中央工業の銃器設計技術を生かして、豊和が占めていた自衛隊火器のシェアを奪おうともくろんでいた
いきなり小銃とかに手を出すのは厳しいから、ニッチ路線でジャングル戦用SMGに手を出したと考えるのはどうだろうか
色々つっこみどころのある設計は確かだが
9mmの反動なら両手保持でコントロールできるし、コンパクトにまとめるためにストックはなし
ミネベア得意の金属加工技術を生かし、頑丈につくるため、部品はプレス加工やプラスチックを使わずに全部削り出し
持てる技術で最善手を求めた職人芸のSMGと考えるとあのスタイルも納得するだろう
11:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/29 23:18:05.91 M88YnGBG0.net
>>10
ベトナムでの米軍は見えない敵に盲撃ちのフルオートは無意味としてタブーとしていたからそれはないよ
あくまで出会い頭の牽制であって索敵や退避する時間を稼ぐため程度
それに腰だめ出来ない銃なんて思い当たらないし、ストックはなんら邪魔にはならず取り回しに犠牲を強いる事はないので
ストックレスの言い訳にはならない
前スレで言ったけど試作品はストックありきで作ってたはずだしそれはソシミ似だったはずだし量産品でも装着可能なはず
12:名無し三等兵 (スププ Sd9f-X/Jg [49.98.246.182])
23/08/29 23:44:58.33 KRIb6vCJd.net
ストック無いのは拳銃より当たるなら良いとしたんじゃね?
ウージーじゃなくて、ベレッタ93の親戚
13:名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-X24D [121.85.11.107])
23/08/30 00:49:38.61 5pvAlQWU0.net
SMGのような銃種がジャングル戦に最適とかそんなん聞いたことないがどこからそんな与太話出てくるんだ
緊急事態を瞬間的に打破するための自衛火器以上の意味はないだろこの手の銃に…
14:名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-eiBQ [106.146.68.87])
23/08/30 01:24:35.21 /IlpcQvga.net
ボルトアクションライフルを相手にしてた大戦中の話とか?
15:名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-RVTD [211.2.98.180])
23/08/30 02:21:05.37 UCHwWyDq0.net
90年台の銃の解説本だとジャングル戦にSMGはわりと見かける主張だったけどな
ベトナムだとオーストラリアSASがL1A1の代わりにスターリングSMG持ち込んでるし、グリーンベレーはイングラムやグリースガン、ステンガン使った
FALやM14より軽くてフルオートがコントロールしやすいのがそれしかなかった
正規軍が投入されたころもライフルマンがM14装備でも、戦闘のポイントマンだけは私物のトミーガン使ったり、モンタニヤードがステンガン使ったりしてますから、接近戦にSMGというのはベトナムでは当たり前だった
16:名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-Gmul [60.89.167.122])
23/08/30 02:31:04.12 N4EG6mjc0.net
>職人芸
SMGのレシーバーなんてプレスで作れ
17:名無し三等兵 (ワッチョイ 5302-/iJP [112.69.176.125])
23/08/30 03:07:41.86 dII2diSb0.net
>>12
そっちはストック後付け出来るじゃねぇか
18:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 03:13:03.45 y3ASMyqm0.net
試作段階で木とスチール削り出しって
WWIの頃の第一世代SMGだもんな。
でも武器らしくて好きだな。
19:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 03:30:11.89 y3ASMyqm0.net
・九ミリ機関拳銃という奇妙な命名
・試作段階であったはずのストックがなくなってる
・大量生産は考えてない試作そのままの削り出しで少数量産
・他国の優良なSMGは無視して九ミリ自動式拳銃作ってた
ミネベアに依頼
何か特定の明確な意図があったとしか考えられない。
これを九ミリ自動式拳銃の後継にしようとしたとは考え難い。
米軍が1911をM1カービンで置き換える計画があった
そうだけど、エンフォーサーみたいなストックレス
にはしないだろw
20:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 03:42:44.46 y3ASMyqm0.net
セーラー服と機関銃… 強そう
セーラー服と機関拳銃…弱そう
これが狙いだと思う。
21:名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-eiBQ [106.146.119.15])
23/08/30 05:26:34.99 iq9X/1kga.net
当時自衛隊を海外に出すのも慎重でアサルトライフル持っていくなんてトンデモナイ
みたいな空気だったからあの名前になっただけ
22:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-NWkk [126.60.110.150])
23/08/30 06:07:53.20 T7fM32Qi0.net
機関拳銃と短機関銃の違いってなんだろう
マシンピストルとサブマシンガンの定義もよく分からない
23:名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-eiBQ [106.146.117.81])
23/08/30 07:19:07.27 yMj3P1gMa.net
機関銃の響きが物騒だから拳銃にしただけ
24:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/30 08:08:44.62 /XmnNT530.net
>>19
> 米軍が1911をM1カービンで置き換える計画があった
> そうだけど、エンフォーサーみたいなストックレス
> にはしないだろw
ベトナム当時にコルトが1911後継に売り込んだ早すぎたMP7みたいなのがあるんだが、これには特許や試作品にはストックが無いんだよね
まあMAC10同様の位置にストックのボタンらしきものがあるので付けるつもりだったとは思うけど
25:名無し三等兵 (スッップ Sd9f-XUj9 [49.98.140.48])
23/08/30 08:34:18.46 xpJf/oVzd.net
もともと少数調達予定で、でも国産じゃなきゃってんなら
あのようになったのも頷けるよな
副武装なんだから、ミニウージーやら適当に買えば良かったっていうのも
また正しいけど
26:名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-TDjq [211.2.98.180])
23/08/30 10:24:08.76 UCHwWyDq0.net
機関拳銃のスタイルを見ればウージーを参考にしたと一発でわかる
で、開発時期の映画とかがストック使わずにウージーを撃ってるのがちょいちょいある
有名なとこではターミネーターとか007とか
それを見た開発者がウージーは重量バランスいいからストック無しでも良さそうだなと思った
これが機関拳銃ストックレスの原因ではないだろうか
27:名無し三等兵 (オッペケ Sre7-9HZM [126.158.136.14])
23/08/30 12:14:36.99 9Mu78Ppdr.net
別に9mm機関けん銃自体は変な名前でも無かろう
28:名無し三等兵 (スップー Sd9f-X/Jg [1.73.29.243])
23/08/30 12:29:39.36 Te6E/HtJd.net
>>17
ベレッタ93のストック何て殆ど使わないから、変わらん
29:名無し三等兵 (オッペケ Sre7-9HZM [126.158.136.14])
23/08/30 12:31:42.51 9Mu78Ppdr.net
でもあるんだよな
何の根拠があるかは知らんがストックが無いのと使わないけどあるよとは話が違うだろう
30:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/30 12:34:30.92 /XmnNT530.net
>>26
ターミネーターよりずっと以前にストックレス一点スリングのPDW運用なMP5Kが販売されてますし
映画の影響なんていくらなんでも開発者を馬鹿にし過ぎでしょ、そもそもあれはストックありきで設計してるでしょ
31:名無し三等兵 (スップー Sd9f-X/Jg [1.73.29.243])
23/08/30 12:41:35.02 Te6E/HtJd.net
>>29
機関拳銃も有るには有るだろ
運用考えたら居らんと成っただけで
グリースガンの後継にしても、90式には89式が積めるし
32:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/30 12:59:27.73 /XmnNT530.net
>>28
> ベレッタ93のストック何て殆ど使わない
93Rを実働運用してるのなんて見たこと無いので、殆ど使わないかどうかなんて断言できないはずだけど
一体どこ情報なんですか?
33:名無し三等兵 (スップー Sd9f-X/Jg [1.73.29.243])
23/08/30 13:04:36.04 Te6E/HtJd.net
>>32
カラビニエリで使ってる画像とか
まあ、拳銃の利点捨てるからだろうけど
34:名無し三等兵 (オッペケ Sre7-9HZM [126.158.136.14])
23/08/30 13:11:22.08 9Mu78Ppdr.net
>>31
え?9mm機関けん銃にストックあるの?
35:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/30 13:16:01.66 /XmnNT530.net
>>33
どこで見れます?
URLリンク(berettaweb.com)
自分が見たことあるのはイタリア警官の画像だとベレッタのパンフで警官が撃ってる写真くらいですかね
36:名無し三等兵 (スップー Sd9f-X/Jg [1.73.29.243])
23/08/30 13:38:16.68 Te6E/HtJd.net
>>34
開発段階では有ったろう
>>35
昔のGUNの記事で見た記憶なんで貼れないわ
ごめんな
37:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/30 13:44:19.27 /XmnNT530.net
>>36
93Rを特集している82年5月号と95年10月号を見ましたがそんな写真は無いですよ
38:名無し三等兵 (スップー Sd9f-X/Jg [1.73.29.243])
23/08/30 13:47:53.83 Te6E/HtJd.net
>>37
そんな事を言われてもな
じゃあ、間違いって事で
39:名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-vHpx [60.89.167.122])
23/08/30 13:59:18.77 N4EG6mjc0.net
URLリンク(it.topwar.ru)
知らんけどこんな感じ?
40:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/30 14:08:20.55 /XmnNT530.net
>>39
それ>>35と同じでベレッタのパンフ画像ですよ
ちなみにベレッタ社ではどこで採用されたかは非公開となってます
41:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 15:55:44.68 y3ASMyqm0.net
>>22
?ドイツ:MP-18→マシンピストル
?アメリカ:トンプソン→サブマシンガン、短機関銃
?イギリス:ランチェスター→マシンカービン
?と?は見たまんまだけど、?はわからない。
MP-18の前にフルオートのルガーを試した説が
あるので、それならば納得できる。MP-18に
ルガーのスネイルマガジン流用したのもそのせいかも。
42:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 15:58:50.11 y3ASMyqm0.net
>>22
機関拳銃はわーくに独自のコンセプトによる
九ミリ自動式拳銃の形式のもの。あくまで
拳銃であって、断じて機関銃にあらず。
43:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 16:03:18.14 y3ASMyqm0.net
>>24
ガンプロの諸星技工士の記事で
ゴードンイングラムはMAC11で1911の
後継を狙ってたようなこと書いてた。
44:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 16:08:36.99 y3ASMyqm0.net
>>26
九ミリ機関拳銃の元ネタの
マイクロウージーなら
チャックノリス。
45:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 16:13:51.15 y3ASMyqm0.net
>>40
フランス警察が使ってる。
URLリンク(ktv-smart.jp)
46:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-Svdw [116.65.174.232])
23/08/30 16:30:07.03 ueTIlVr20.net
フィクション作品を出されてもどう反応すりゃいいのか
日本でも皇宮護衛官が持ってるって噂は聞いたことあるな
47:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 16:39:16.54 y3ASMyqm0.net
世界一有名な93Rの発射シーンなんだけどなw
アメリカのでもスタビライザー付きが
シカゴ市警とかシンシティ警察で使われてた。
MGCの93Rに装着したまま畳めるストックが
あって、発売当初はアメリカの警察の依頼で
ベレッタが開発とか言って宣伝してたけど
実際はMGCオリジナルだったんだよね。
48:名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-v+WM [106.128.37.154])
23/08/30 17:08:05.75 S6m0H1dMa.net
悲しいかなフィクション野郎にはデトロイトとシカゴの区別も出来ません
49:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 17:25:27.12 y3ASMyqm0.net
わかってるじゃんw
50:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 17:29:27.96 y3ASMyqm0.net
デトロイト市警はあとハイパワー。
51:名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-D8yr [106.136.118.192])
23/08/30 17:58:59.13 niZbb3Wv0.net
9ミリ機関拳銃渡されて戦場行くのは嫌だよな
って思ったけど89でも20でも嫌か
52:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/30 18:07:57.02 y3ASMyqm0.net
じゃあ、ニューナンブM60な。
53:名無し三等兵 (スップー Sd9f-X/Jg [1.73.28.225])
23/08/30 18:21:40.84 NyEY6bFod.net
そりゃ戦争狂やシリアルキラーでなきゃ、誰だって行きたくないよ
でも、仕事として必要だし、後々を考えて今行ってる人達も居る
54:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-Svdw [116.65.174.232])
23/08/30 18:53:59.41 ueTIlVr20.net
89か20なら頑張れる気がする
64はいや
55:名無し三等兵 (ワッチョイ 5302-/iJP [112.69.176.125])
23/08/30 22:24:58.64 dII2diSb0.net
>>36
採用時に無いなら無いのでは?
56:名無し三等兵 (スップー Sd9f-X/Jg [1.73.30.170])
23/08/30 22:34:49.47 FPy9IWknd.net
>>55
HOWA7.62みたいな
57:名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-Gmul [60.89.167.122])
23/08/31 01:44:56.01 PLvHhyjC0.net
なんにせよ93Rにはストックが用意されてるが
機関けん銃にはないのが現在の正解
58:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/31 02:58:58.35 EF2sOZcM0.net
機関拳銃はあくまで拳銃。
拳銃にはストックはない。
それだけのこと。
59:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-NWkk [126.60.110.150])
23/08/31 04:35:17.68 4tCLya3Q0.net
M1カービンとグリースガンの評判は良かったな
俺は触ったことも無いけど
60:名無し三等兵 (スッププ Sd9f-D+Ti [49.105.72.92])
23/08/31 06:40:19.58 4q/3T/Sod.net
グリースガンあんなブリキ細工の茶地な見た目に反して
トンデモなく頑丈とかあの時代のアメリカ製品らしい
61:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/31 08:06:14.91 wbuWwm9g0.net
>>60
倍の銃身長のAKMより重いのだからむしろ頑丈で当たり前
62:名無し三等兵 (ワッチョイ e310-erQJ [180.32.89.134])
23/08/31 10:19:14.13 gTvnVBQ40.net
>>58
だが待って欲しい
警察が機関けん銃扱いしているMP5にはストックが付いているのではないか?
63:名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-D8yr [106.136.118.192])
23/08/31 10:34:41.15 l2nPIHz70.net
グリースガンは陸自の機甲科隊員も使っていたらしいけど今はもう更新されたのかな
64:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/31 11:14:31.87 EF2sOZcM0.net
機関けん銃はストックありでもいいのか?
65:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-Svdw [116.65.174.232])
23/08/31 11:27:33.66 qX0tlKFU0.net
トイガンにバイザーストック付けた画像あるな、かっこいい
66:名無し三等兵 (ワッチョイ cfa7-gFuU [121.107.173.174])
23/08/31 12:42:18.58 +g2ATaEQ0.net
グリースガンはフィリピン特殊部隊で最近改修モデルに更新してたな
対非正規部隊向け運用だろうが正規部隊相手は別にあるんだろうな
あとURL貼らんけどXにあった
河南省武装警察装備品
AR/SMG/LMG/35mm半自動狙撃擲弾銃/ボルトアクションアンチマテリアルライフル
しかも全部最新モデルで草
67:名無し三等兵 (ワッチョイ cfa7-gFuU [121.107.173.174])
23/08/31 12:54:27.24 +g2ATaEQ0.net
ちょい前のドイツ陸軍?の訓練写真で
Panzerfaust3担いでる兵士のセカンダリーウェポンがMP7だったな
9mmパラSMGは正規部隊やPMCガチ勢相手には効果的じゃないから
陸自も84mmRRとPanzerfaust担いでるヤツは高初速PDWが最適解だ激重無反動砲や予備弾担いで建物クリアリングや山駆け回れとか地獄だろうしな
PDWはNATOでの普及率次第なのがキツいが...
68:名無し三等兵 (ワッチョイ e310-erQJ [180.32.89.134])
23/08/31 13:27:37.35 gTvnVBQ40.net
>>63
89の折曲になった
69:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/08/31 14:01:09.48 EF2sOZcM0.net
SMGがアサルトライフルと渡り合える
局面なんかインドアぐらいだろ。
丸腰相手ならまだまだ存在感あるから
治安維持部隊には必要。
70:名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-RVTD [106.128.51.168])
23/08/31 18:00:22.31 Is44RtADa.net
R6年度概算要求
URLリンク(pbs.twimg.com)
71:名無し三等兵 (ワッチョイ cfa7-gFuU [121.107.173.174])
23/08/31 18:01:45.06 +g2ATaEQ0.net
1丁辺り何万円?
72:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-Svdw [116.65.174.232])
23/08/31 18:09:48.65 qX0tlKFU0.net
そのくらい計算しようぜ
73:名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-D8yr [106.136.118.192])
23/08/31 18:51:16.36 l2nPIHz70.net
20式が陸自全体に行き渡る日はいつなのか
74:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-NWkk [126.60.110.150])
23/08/31 19:33:38.36 4tCLya3Q0.net
>>73
その頃、世界は6.5ミリ弾
75:名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Q1tE [160.86.118.26])
23/08/31 20:21:48.11 l+NiG2dL0.net
機関銃とか拳銃の数量は出なくなったね
拳銃なんか数100丁ずつの取得だと生産終了にならないのかね
76:名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-uU4Q [106.72.140.32])
23/08/31 20:23:40.17 OI0jDmCk0.net
>>74
???「「サンパチ小銃殿!!」」
77:名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-X24D [121.85.11.107])
23/08/31 20:39:19.02 sKCYI0QD0.net
6.8もアメリカ軍の採用テストをパスした程度の進度で、部隊配備なんてまだまだ進んでないし運用上の良し悪しも何もあったもんじゃないにもかかわらず、すでに5.56はもはや時代遅れ!!これからは6.8が正義!!さぁどうする自衛隊!!みたいなスタンスで語るやつは何なんだ
とうのアメリカ軍も、一部部隊への試験配備に向けてプロジェクト担当者がプレゼンしに回ってるくらいの進度だぜ
自衛隊がこれに追従するか否かなんて気が早すぎるんよ
78:名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-TBvK [113.20.244.9])
23/08/31 22:45:47.14 Wyp12ceZ0.net
6.8は明らかに7.62の後継だから、結局米軍は5.56も使い続けると思われ
79:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/08/31 22:57:27.45 wbuWwm9g0.net
>>78
NGSW選定中当時から陸軍はNGSW採用後も長らく既存の5.56や7.62口径は後方で使い続けるとしているので
推測で無く事実として長らく使い続けますよ
80:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-Svdw [116.65.174.232])
23/08/31 23:31:59.45 qX0tlKFU0.net
そんで「やっぱ5.56の方が使いやすくていいわ」ってなって6.8は7.62の置換で収まる未来が見える見える
81:名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-D8yr [106.136.118.192])
23/09/01 00:12:28.57 A2IKgpbL0.net
5.56、6.8、7.62が混在してる中で有事になったらいやだね
82:名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
23/09/01 00:54:59.96 o/8g6NMs0.net
>>81
仮に>80の状況になっても補給が必要な前線は6.8と5.56なので別に大きな問題はないでしょ
83:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-NWkk [126.60.110.150])
23/09/01 04:58:14.34 SELwSw2w0.net
なんか海兵隊のスナイパーの手記で読んだんだけど
600m以内ならM16のセミで充分狙撃が出来たらしい
ボルトアクションだと複数に対応出来ないとかで
イラクではM16を使って狙撃してたみたいだ
ゴルゴは正しかったんや
84:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-Svdw [116.65.174.232])
23/09/01 07:33:04.17 kGjBDMh40.net
ゴルゴ13は弾や照準器の発達でリアルの方が追いついた感ある
一昔前までは「アサルトライフルにスコープってwwwww」って笑われてたよな
本当の所を言えばやってる人はやってたんだろうけど、イメージとしてアサルトライフルにスコープの組み合わせはナンセンスってあった
85:名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-TDjq [211.2.98.180])
23/09/01 12:05:47.00 X5GqUxX70.net
でも、ゴルゴって遠距離射撃で連続で撃つ場面ってあまりないよな
ボルトアクションでも問題なさそう
86:名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-RVTD [106.128.51.134])
23/09/01 13:34:18.69 hDGnEYZCa.net
>>85
一匹狼だから狙撃後に横から撃たれりするんでアサルトライフル使ってるって説明があった記憶
87:名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-vHpx [60.89.167.122])
23/09/01 15:28:11.38 lkC8YHmH0.net
ボルトアクションも割と使ってるイメージあるけどね
88:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
23/09/01 16:04:32.52 TEZ0op/R0.net
その件は古いけどこの記事?が面白い。
URLリンク(gun45.d.dooo.jp)
89:名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-X24D [121.85.11.107])
23/09/01 17:44:48.70 14MsCEyk0.net
こういうコンペのような場でしか見かけなくなったけど、今年になってもまだMk12引っ張り出されることもあって息が長いなぁと
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
90:名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-lN7b [60.105.202.64])
23/09/01 18:49:29.01 e7gWyqmm0.net
ゴルゴは装備をM27IARに変えるべきだ
91:名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-X24D [121.85.11.107])
23/09/01 19:12:10.88 14MsCEyk0.net
ゴルゴは別に歩兵でもなんでもないんだから分隊支援火器の代替品として生まれたM27はジャンルが違うかな
M27は連射性に優れたヘビーバレル採用ではあるけれど、精密射撃に特化したマッチバレルではないので
現代だとSR-25のバリエーションもだいぶ熟れてきたので、SR-25でマッチグレードなライフル組み上げるのが一発でキメる仕事道具としてそれっぽいと思う
92:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f00-fPXT [211.2.98.180])
23/09/02 01:01:18.47 /6E4NAl30.net
ゴルゴも最新技術取り入れて、電子制御でトリガーも接続されたPCがタイミング計るような狙撃銃になると、つまらない作品になるだろうな
93:名無し三等兵 (ワッチョイ ff06-7tt+ [123.0.76.67])
23/09/02 06:02:11.21 +hrAwmZn0.net
ゴルゴ13も大藪春彦の一連の作品の主人公もそうだが
無敵すぎるとどんな銃でも結果は同じだから個性が
出ないんだよね。
94:名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-6Mnx [118.13.31.64])
23/09/02 08:36:56.87 5RHNrE4S0.net
>>73
年間8000丁調達するなら普通科には3,4年
陸自全体では20年
>>74
アメリカが.223rem採用してSS109がNATO弾に制定されるまで20年かかった
ドイツ以外のG7国がSS109の配備を始めるのはさらにその5年後
6.8mmが同じ経過を辿るなら、NATO加盟国が標準化し始めるのは2040年代後半になる
20の更新も2050年頃だから全然出遅れてはいない
95:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8vAj [60.76.117.253])
23/09/02 08:51:20.81 ktjhgMdi0.net
>>86
ゴルゴならボルトアクションでも普通に返り討ちにすると思う。
96:名無し三等兵 (スップ Sd1f-LatC [49.97.68.94])
23/09/02 08:53:52.25 1pe0ES05d.net
そういえば空自ってまだ64なの?
97:名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-6Mnx [118.13.31.64])
23/09/02 09:02:31.17 5RHNrE4S0.net
海自空自もR5年度で20調達してる
これまでの年間3000丁の調達ペースに比べ大きく加速したと注目されたR5年度8577丁の調達は
実際は陸自ではなく自衛隊として調達してるんで、海自、空自向けも含んでる
大多数は陸自向けだと思うが、なにぶん空海自の導入と同時の増大なので
ひょっとしたら1000丁単位で空海自が調達した可能性もあるかもしれない
98:名無し三等兵 (スフッ Sd1f-I1JY [49.106.205.62])
23/09/02 09:25:46.64 c8mNEVg9d.net
空海必要分って何丁ぐらいなんやろ
99:名無し三等兵 (ワッチョイ 8310-GKJ3 [180.32.89.134])
23/09/02 11:22:54.31 MCOjeG020.net
>>96
64だぞ
100:名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-ruwA [113.20.244.9])
23/09/02 12:50:26.10 SngPRMIG0.net
護衛艦の小銃って確か一隻につき10丁くらいしか積んで無い
あと機関銃とショットガン、サブマシンガン、拳銃が数丁づつだったかな
101:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-y9kC [153.242.25.12])
23/09/02 14:13:01.88 KDdO5ss20.net
旧海軍の駆逐艦が編成する陸戦隊の規模が1個分隊程度だから、平時ならそれで十分では?
それ以上載せるとなるとそれこそ戦時とか「本職の戦闘要員を組み込んだ」ってレベルかと。
102:名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-yzHn [126.60.110.150])
23/09/02 14:39:44.08 1RKKDfeI0.net
型は古いが時化には強い
103:名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-6Mnx [118.13.31.64])
23/09/02 14:56:48.12 5RHNrE4S0.net
ひとつの基地の基地警備隊の平均規模を1個小隊とすると
空自の基地は全国で約70箇所あるから合計約1400丁
海自の陸警も同規模だとすると、基地は全国で約30箇所で約1200丁
護衛艦が約40隻だから約400丁
合計3000丁あればいいことになる
ただし、23万丁製造された64式のうち陸に納入されたのは21万5千丁で
空海はあわせて1万丁以上の小銃を保有してることになるが
104:名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-6Mnx [118.13.31.64])
23/09/02 14:58:40.70 5RHNrE4S0.net
すまん、1個小隊は40人だから
空基地:2800丁
海基地:2400丁
護衛艦:400丁
計:6600丁
だわ
105:名無し三等兵 (スップー Sd1f-5Uwt [1.73.31.228])
23/09/02 15:00:04.81 UGatHVdud.net
>>103
普通の要員も警備はするし、空自は地対空ミサイル部隊も有るから
106:名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-6Mnx [118.13.31.64])
23/09/02 16:53:22.90 5RHNrE4S0.net
>>104も間違ってたわ
もうなんかどうでもいいや文谷が言うようにボルトアクションでも持たせとけ
>>105
おっそうだな
107:名無し三等兵 (アウグロ MM67-Z26R [122.130.167.106])
23/09/02 17:42:58.01 OB0YKqlpM.net
>>93
どんな銃でも5キロ先のターゲットを百発百中
マンガだから命中したって書けば良いからな(笑)
108:名無し三等兵 (ワッチョイ 8310-GKJ3 [180.32.89.134])
23/09/02 20:01:28.07 MCOjeG020.net
>>103
海保等も持ってる(た?)からの<64式
109:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.199.247])
23/09/02 20:16:50.28 JjdmjNNr0.net
5キロ先で命中しても5.56では怪我くらいで死なないだろ
110:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-azdA [60.140.147.59])
23/09/02 23:08:51.80 +ZfcZkCR0.net
20式で今までの89式64式ともに標準でついてた二脚が無くなったのがドクトリンの変化が感じられて好き
111:名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-ruwA [113.20.244.9])
23/09/02 23:09:46.32 SngPRMIG0.net
M16の最大射程は3,600mとされてる
5kmは届かないのでは?
112:名無し三等兵 (スップー Sd1f-5Uwt [1.73.29.56])
23/09/02 23:24:13.00 Q+Q7OQSId.net
>>110
付属品だから、標準で付いてるよ
113:名無し三等兵 (ワッチョイ b302-LatC [106.136.118.192])
23/09/02 23:27:25.35 +8nn3HTj0.net
64があの二脚立てると旧軍の軽機みたいな雰囲気でる
114:名無し三等兵 (ワッチョイ c307-LbXn [222.10.58.45])
23/09/03 00:09:04.09 3hBJibmd0.net
ChatGPTに「800m/sで投射した直径5.7mm重量4gの物体Aの最大飛翔距離を空気抵抗を考慮して教えて」って入れたら、
「最大飛翔距離は約4149.25キロメートル(約4149,250メートル)です。」って返したお
115:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.193.135])
23/09/03 00:30:35.65 H/eKxQcD0.net
今の漫画家に比べ当時の漫画家は考察や情報収集はいい加減だな。
今の漫画家ならM16で5キロ先を命中させ人殺すなんていう描写は絶対にやらん。
116:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f4b-Xr4F [183.176.137.137])
23/09/03 00:31:56.06 qjxHgNTl0.net
>>115
現代ほどネットで手早く詳細な情報を見ることのできる時代じゃなかったし、仕方無い部分もある
117:名無し三等兵 (オッペケ Sr07-tygS [126.156.181.193])
23/09/03 01:02:19.60 fO0esLsPr.net
ゴルゴは5kmなんてやってねーぞ
むしろ600mを守りすぎてる
118:名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-NU8j [121.85.11.107])
23/09/03 01:15:13.88 UAXqczIN0.net
>>115
ゴルゴ13連載開始が1968年、XM16E1の米陸軍部隊配備開始が1963年
当時としては最新も最新のライフルで、当然現代のようにリアルタイムで情報が伝達されるような時代でもない中で、かつベトナム戦争もあって民間人にもたらされるデータはかなり制限されていただろうし情報収集は頑張ったほうだと思うのよ
.223レミントンもその時点で開発されてまだ10年程度しか経ってない、日本人にとって未知の新弾薬だし
119:名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-yzHn [126.60.110.150])
23/09/03 04:54:10.07 fu6eKcOS0.net
ゴルゴの初期の作品で1km先のハイジャック犯の頭部を撃ち抜くとかで
専用の銃と弾を作ってもらって見事クリアしたが
今だと50口径とか使って3km以上の狙撃が成功したりして
漫画を追い越してしまった
あと狙撃手の映画の俳優が狙撃の訓練を受けて3日後には7.62ミリ弾で
1km先の的に当ててたな
120:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8vAj [60.76.117.253])
23/09/03 07:47:03.43 I5eXF0vD0.net
>>115
アニメ・ルパン三世の初期は薬莢ごと相手に飛んでって五エ門が薬莢ごと斬ってた。
121:名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-7iCo [106.146.86.19])
23/09/03 09:09:51.98 Ld/MzgEVa.net
重要なのは確実に殺せる距離まで近づく能力って姐さんが言ってた
122:名無し三等兵 (ワッチョイ 8310-GKJ3 [180.32.89.134])
23/09/03 09:33:31.02 Nhz0Nx7l0.net
>>110
グリポッドになっただけで無くなってはいない
123:名無し三等兵 (ワッチョイ ff06-7tt+ [123.0.76.67])
23/09/03 12:14:57.07 s/IOzcGB0.net
ワイルド7では44マグナムの
ボルトアクションライフルで
長距離射撃してた時代だからね。
124:名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-Y+j5 [153.246.215.11])
23/09/03 12:28:45.19 TGo6LJgN0.net
長距離の射撃が射撃場で当たるかどうかの話であれば
1日練習すればある程度の距離は当たるのよ
狙撃手の育成てそこが問題じゃないから
125:名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-RCCo [14.12.51.64])
23/09/03 12:48:13.90 Cna+Ez8J0.net
ワイルド7なら「M16」を川に投げ捨て川下で浮いて流れて来た銃を回収する話があった。「アーマーライトは水に浮くんだ」
126:名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-fQyo [220.247.23.188])
23/09/03 16:03:08.60 jNseZfRe0.net
そもそもM16は登場してそんな時間たたずに欠陥銃扱いされてたろ。
127:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-aK+6 [60.89.168.245])
23/09/04 22:36:28.24 rZIuGZfj0.net
A1で問題解決したね
128:名無し三等兵 (JP 0Hff-fPXT [211.2.97.255])
23/09/05 16:59:03.07 oga3fB2aH.net
アーマライトはオートクリーニングがついてて、撃ったあとに掃除しなくても大丈夫
まさに未来の銃だね
129:名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-yzHn [126.60.110.150])
23/09/05 19:49:46.79 CSlgEi7u0.net
銃身も強化プラスティック製なんだぜ
130:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.193.122])
23/09/06 07:35:35.82 OhiGHaDX0.net
銃オタってこういう糞寒いことを面白いと思って得意げにリアル社会でも言うから周囲から頭が悪い変な奴だと白眼視されてるよなw
131:名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-lm09 [106.132.222.21])
23/09/06 07:42:01.97 AS37WYeza.net
URLリンク(x.com)
特戦
132:名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-IQ8C [116.65.174.232])
23/09/06 08:28:51.58 KeGiYSbT0.net
プロっぽくもあるしサバゲーマーっぽくもあって分からん
鍛えてる様には見えるけどみんなやけに細いな
133:名無し三等兵 (ワッチョイ 8310-xJsT [180.32.89.134])
23/09/06 08:55:00.19 gvp+L6vU0.net
>>132
空挺の様なゴリゴリのはあまり居ないと荒谷&二見対談本にあった気が
134:名無し三等兵 (スップー Sd1f-5Uwt [1.73.25.206])
23/09/06 09:05:36.07 Jdr293fdd.net
>>133
シールでも身体が小さいのが多いとは聞くね
135:名無し三等兵 (オッペケ Sr07-6TVs [126.157.236.209])
23/09/06 10:41:22.39 aHoIBnK8r.net
国境まで道なき道50kmを走るのが主な仕事なんだから、シュワルツネッガーみたいな身体じゃなく、
中長距離の陸上選手~サッカー選手くらいの身体になるわ。
年齢もそこら辺の競技の一流選手と同じく10代後半~30代中盤くらいまで。
50歳過ぎたステロイドボディビルダーが活躍できる場所ではない。
136:名無し三等兵 (スッップ Sd1f-LatC [49.98.212.42])
23/09/06 10:52:11.19 xf8dJHP9d.net
日拳の大会行くと空挺魂という旗掲げた空挺の人たちを見るけどみんなフィジカルゴリラムキムキサイボーグだわ
137:名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-yzHn [126.60.110.150])
23/09/06 13:10:55.82 8/jzYL6a0.net
身軽な方が向いてる気はするな
忍者みたいなもんだろ
138:名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-lm09 [126.99.200.252])
23/09/06 16:47:42.66 XVcWOJjE0.net
まあ確かに自衛隊と言うか、日本の軍人は他国の兵士と比較すると身長も体格も一回り二回りぐらい小さいのは事実だろうな
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
数年前の韓国軍と自衛隊のVBSSでも韓国軍人は基本欧米人と身長や体格が大差ない上に米特戦と遜色ない装備だった印象
URLリンク(m.youtube.com)
野戦や持久的な戦いでは体格が小さい方が有利ではあるだろうが船舶などの交戦距離が近い場合は格闘戦で不利になりやすい
139:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-6ONW [106.73.147.192])
23/09/06 16:59:39.50 Dkcvz2Tv0.net
>>138
韓国兵、かなりの巨躯だな…
大谷翔平と同じくらいの身長がありそう
韓国内ですら異例の兵士だと思うぞ
140:名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-A0va [113.144.227.244])
23/09/06 18:01:59.69 5NjmOkjx0.net
背の高さを異常に気にして優劣決する国なので、特にこういう舞台に派遣する隊員は体の大きさも基準に入ってるんじゃない
マラソンとか自転車ロードレーサーとか足腰以外、横から見ると板みたいにペラペラだから持久力鍛えたら細くなるな
141:名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-8PLx [106.130.40.64])
23/09/06 18:23:51.70 vkFeL0tYa.net
日、印、韓この3カ国の平均身長は大差ないだろ
選抜基準で何を重視するかなだけ
142:名無し三等兵 (ワッチョイ ff32-0z35 [125.198.226.192])
23/09/06 18:49:29.22 WZWDtD090.net
儀仗隊なのならまだしも、戦闘部隊は能力あるならそこまで身長にとやかく言わないはずなんだが
143:名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-lm09 [126.99.200.252])
23/09/06 19:01:14.22 XVcWOJjE0.net
水機には身長高くてガタイ良い隊員たくさんいるのに何故か空挺やSOFになるとサイズ小さくなるんだよな
この左の隊員は目測でも身長180以上で体重85kg前後って分かるくらいガタイいい
URLリンク(i.imgur.com)
144:名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-ATpV [219.106.164.143])
23/09/07 01:56:20.86 yjkKQ6bO0.net
>>130
マジレスをするが、
M16が配備され始めたころの米軍の中の現場では、それをハイテクの過大評価する者が少なくなかったといわれる。
特殊部隊=みんなボディビルダーやプロレスラーやヘヴィ級ボクサーみたいな、という偏見は時々世間一般にあるね~
145:名無し三等兵 (ワッチョイ 7302-lm09 [112.69.176.125])
23/09/07 18:45:19.86 744pRCIk0.net
国産小銃でネタがなくなるとこうなるんだな
146:名無し三等兵 (オッペケ Sr07-gxJj [126.254.176.147])
23/09/08 03:20:40.22 uyep6Ml8r.net
20式の調達ペースってどこまで上げれるのかな豊和は設備投資してたけど
2万は流石に無理か
147:名無し三等兵 (ワッチョイ 8310-xJsT [180.32.89.134])
23/09/08 11:32:32.04 fXTIKlaP0.net
今月のコンマガに載ってる20式…
ビニテとねじりっこからはやはり逃れられない模様
細かい統制はされてないのかチョロっとだけ巻いてる人も居ればFサイトにビニテぐるぐる巻きな人もw
148:名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-DHxo [153.208.215.174])
23/09/08 16:21:59.34 Ky6BXcpk0.net
ビニテは自衛隊の伝統。
仮に採用されたのがSCARやHK416だった
としてもビニテでぐるぐる巻きにしてる
隊員は必ずいる。
149:名無し三等兵 (スップ Sd1f-ZuUf [49.97.104.114])
23/09/08 16:30:31.28 cd3d2kXQd.net
ロシアのポルチャンキと同じようなもん
むしろ強力だけどノリ残りの少ない迷彩テープを
開発して発売すべき
150:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-oUPU [106.72.140.32])
23/09/08 16:56:26.99 jKBIbHym0.net
大量のビニテ在庫がある説。
151:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-aK+6 [106.73.147.192])
23/09/08 17:14:56.44 uOdA3RKf0.net
あのビニテって官品なの私物なの?
毎日使うとすると結構なコストになってそう
152:名無し三等兵 (スプープ Sd1f-yQo4 [49.109.4.144])
23/09/08 17:25:35.20 /v87UxxOd.net
そんなに無くすのが嫌なら官品パーツはロッカーにしまって私物でも着けとけ
153:名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-yzHn [126.60.110.150])
23/09/08 19:14:38.25 sdXhJcJV0.net
>>151
ダース買い
154:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-oUPU [106.72.140.32])
23/09/08 19:22:12.44 jKBIbHym0.net
その昔の軍隊は、煙草が部隊内の通貨になっていたが、自衛隊ではビニテが通貨になってそうで怖いな。
155:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-lm09 [60.158.128.170])
23/09/08 19:30:56.33 +wyb2DTX0.net
流石に単価が安過ぎる
156:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-oUPU [106.72.140.32])
23/09/08 20:08:25.99 jKBIbHym0.net
>>155
では、オトト軍票で。
URLリンク(i.imgur.com)
157:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-oUPU [106.72.140.32])
23/09/08 20:09:09.59 jKBIbHym0.net
>>156の続き
URLリンク(i.imgur.com)
以上引用終わり。
158:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-oUPU [106.72.140.32])
23/09/08 20:10:10.94 jKBIbHym0.net
>>157
あ、順序が逆だった。(´・ω・`; )
159:名無し三等兵 (ワッチョイ a301-y9kC [60.69.186.38])
23/09/08 21:47:43.55 GvwTacap0.net
89は末期に一括購入で2万丁くらい生産してなかったっけか?
160:名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-aK+6 [106.73.147.192])
23/09/08 21:48:48.75 uOdA3RKf0.net
俺は今まで生きてきて、一度も64式小銃という物を見た事がないんだが
まだ64式って存在するのか?
161:名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
23/09/08 22:54:50.61 NLHYw5FB0.net
64式は狙撃銃として改修は無理なの?
弾丸はNATO弾
62式機関銃は改良してこなかったは不味いよね
162:名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-DHxo [153.208.215.174])
23/09/08 23:02:41.37 Ky6BXcpk0.net
>>161
64式は槓桿が真上についている時点で
狙撃銃としての素地はない。
163:名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-NU8j [121.85.11.107])
23/09/08 23:10:07.40 p1kBA89i0.net
URLリンク(twitter.com)
あるんだよなぁこれが
(deleted an unsolicited ad)
164:名無し三等兵 (ワッチョイ 7302-O4FM [112.69.176.125])
23/09/08 23:20:15.63 CHo/XAc60.net
そういう用途なら減装弾やめないか?
165:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-+GlB [175.177.40.60])
23/09/08 23:24:23.56 OvStbOUK0.net
即応予備か…どこまで本気でこれを使う気なんだろうなあ
166:名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd1-qfPC [210.198.221.203])
23/09/09 00:02:33.10 HuU8W8Rb0.net
64式狙撃銃ってフルオートオミットしてクソデカ直動式ハンマーを軽量&ショートストローク化するとか無加工の部品交換で狙撃銃適性上げる事出来たのにそれすらせずにガタつくスコープポン付けしただけだからな
167:名無し三等兵 (ワッチョイ 9633-IgzL [121.85.11.107])
23/09/09 00:36:17.19 G/m/QbUZ0.net
まぁでももうG28買うし静かに消えていく運命よ
168:名無し三等兵 (ワッチョイ d663-ZEoZ [153.208.215.174])
23/09/09 00:47:02.89 ISWiSh/r0.net
>>163
こんな強引にスコープをマウントしてる時点でアカンやろ。
169:名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-bdWa [106.73.147.192])
23/09/09 01:00:21.02 qwhk4Kmz0.net
>>163
槓桿の動線に干渉しないようにするために、照準器の位置がかなりハイマウントになってるなぁ
M24と撃ち比べてみたときの感想を聞いてみたい
まぁM24と違って連射できるので、狙撃以外の状況における安心感は64式の方が上かもしれないが
170:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-MPWR [126.60.110.150])
23/09/09 04:06:44.84 Ebe1uE/r0.net
昔、毛利が前後のサイトが倒せるように可動するなんてありえないと言っていたが
今は普通にあるよね
固定できるのかもしれないけど
171:名無し三等兵 (ワッチョイ d206-Bqyj [123.0.76.67])
23/09/09 04:59:59.99 1oH+GnXx0.net
BUISと一緒くたにできんと思うが。
172:名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-O5Cu [180.32.89.134])
23/09/09 09:15:46.37 Dr5dxkGC0.net
>>168
強引にってのは被筒部にAK用?マウント付けてMDだかSDダット載せてる空自隊員みたいな事をいうのである
173:名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-rlb/ [60.88.221.170])
23/09/09 12:08:30.29 qyzkC2bg0.net
弾の性能から考えると狙撃銃としては6.8ミリ弾使ったやつの方がずっと性能よさそうだが
174:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/09 16:49:32.34 fh/5CX4c0.net
64の可倒式照準器が不評なのは
BUISみたいにバネで起きるようになってなくて固定も甘いから
鉄帽のひさしに当たって勝手に倒れたりするせいだろう
64は銃口の跳ね上がりを抑えるために床尾板の位置が高くしてあるが
頬付け位置も高いので照準器もどうしても高くなる。だから可倒式にする事自体は理にかなってる
175:名無し三等兵 (ワッチョイ d206-Bqyj [123.0.76.67])
23/09/09 18:05:36.23 1oH+GnXx0.net
可倒式サイト搭載の前例にFG42があるんだから
別に奇妙な設計とは思えない。
176:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-xidM [126.156.177.174])
23/09/09 18:23:19.63 aBtgUM43r.net
空挺用の火器ならではの理由だろうがなあFG42
177:MP7さん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 524b-erq7 [219.106.164.143])
23/09/10 00:23:37.95 HGTngnYz0.net
前も書いたことがあるが、
・弾着までのタイムラグやドロップが大きい減装弾は×
・引き金の感触を細いガラスの棒が折れるようにシャープなものとし、瞬きより速く撃鉄が落ちるようにする
・銃の真上にスコープをガチガチに固定できるようにする
・5~10発程度の短めのマガジン
・長さを微調整できるストック
・塗装で迷彩にしてもいい運用
このくらいの改良をしないと狙撃銃の代わりにはならないので、素人考えながら64式小銃は不適ではないかな~
178:MP7さん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 524b-erq7 [219.106.164.143])
23/09/10 00:28:15.40 HGTngnYz0.net
64式小銃用のスコープがあるのはよく知られているが、
スコープを付けた銃=狙撃銃ではないし、(世間一般でよくある誤認ではある)、
ACOGを付けたM4、PSO-1を付けたAK-74、G36、AUG、F2000、狩猟ライフル+スコープ
いずれも狙撃銃とは言わないよね。
「64式狙撃銃」は電動ガンの架空銃で実在しないとも聞いたことがある
179:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.27.104])
23/09/10 00:33:14.47 MI2/q1dAd.net
>>177
運用者が決める
これが答えでしょ
180:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-MPWR [126.60.110.150])
23/09/10 04:44:25.09 N0EB4q3L0.net
ACOG付けたら当たりやすくなったと本で読んだが
自衛隊は一部の部隊しか採用しないのかな
181:名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-bdWa [106.73.147.192])
23/09/10 05:26:23.49 wRCW9NZo0.net
一般部隊には既に89式用のダットサイトがあるでしょ
他に、今後はAimpoint CompM5も調達される予定だし、
さらに射撃精度が要求される部隊だとMARCHの可変倍率スコープも配備されるはず
だからACOGは趣味者以外は使わないのでは?
182:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.25.21])
23/09/10 05:59:12.40 kbZjQR8Id.net
>>181
マーチは付属品だから、全部隊だぞ
183:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 06:07:57.03 Eik615uj0.net
CompM5もマーチFも市販じゃ十数万するんで標準装備するのは当分は無理だろう
IRレーザーや擲弾銃だって調達しないといけないし
数万個調達済みの89用ドットのマウントリングを交換してやり繰りするしかない
普通科だけでもLPVOが普及するのは10年はかかるんじゃないか
184:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 06:09:18.04 Eik615uj0.net
20で標準装備の付属品は負い紐とグリップポッド、レールカバーぐらいだろう
でなきゃ30万円で調達できるわけない
185:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.25.21])
23/09/10 06:21:49.58 kbZjQR8Id.net
>>183
付属品は一対一で調達するよ
30万円は本体価格だろ
因みにGLは付属品では無い
186:名無し三等兵 (ワッチョイ d206-Bqyj [123.0.76.67])
23/09/10 06:42:14.85 p+HAHsZ/0.net
>>182
今月号のガンプロの記事によると
マーチFショーティーは全ての20式に載るわけでは
ないという防衛省担当官の説明があったそうだぞ。
高額機器は日進月歩で交換が容易だから
必要に応じて揃えればいい。
有事?何それ、うまいの?
187:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.25.21])
23/09/10 08:08:28.62 kbZjQR8Id.net
>>186
其れだと、要求仕様である89式より有効射程が伸びない
188:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/10 08:55:49.04 VOFGaj3V0.net
>>187
いやいや要求仕様の有効射程は黒塗りで距離は不明なんですよ
射程が伸びてるというのも発表時だけの話であり詳細は不明なんでLPVOが標準とは思いません
189:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.25.21])
23/09/10 09:58:20.37 kbZjQR8Id.net
>>188
付属品だから標準は確定だよ
それはマーチでは無いかもしれんが、ドットなんかより明確に変わるし
つか、照準眼鏡を外さずに載せた状態だけで記者発表したからアレが基本かと
190:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/10 12:09:29.49 VOFGaj3V0.net
>>189
そこまで言うからには契約数の数合わせはしたのでしょうか?
191:名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Gji3 [60.158.128.22])
23/09/10 12:25:45.04 UO4jIHwi0.net
公開されてんの?
192:名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-CCI2 [150.66.96.160])
23/09/10 12:34:05.97 ql8PI6FbM.net
同じ照準眼鏡を付けた状態だと、銃身の長い89式の方が命中率高いのだろうか
193:名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-s6zW [106.128.49.253])
23/09/10 12:46:11.33 7le3wTuGa.net
初速の低下によるドロップが問題になるのは300m以遠
194:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/10 13:01:00.00 VOFGaj3V0.net
>>191
URLリンク(www.mod.go.jp)
195:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/10 13:11:24.74 VOFGaj3V0.net
>>192
精度を競うベンチレストライフルでも短銃身のエントリーがあるし、常識の範囲内での銃身長の差は精度に殆ど関係ない
196:名無し三等兵 (ワッチョイ d663-ZEoZ [153.208.215.174])
23/09/10 14:17:09.68 1+OGFRe00.net
>>192
20式を撃った隊員によると89式より
20式の方がよく当たるらしい。
197:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 15:59:25.19 Eik615uj0.net
>>185
30万円は”1セット”の価格だ
”セット”とはそれだけで最低限の運用を完結できるだけの付属品を含むものをいう
また”標準装備”とは銃やセットに最初から仕様として含まれ、同梱され、銃と同時に配備、受領される
部隊での使用もその仕様が基本となる
光学照準器はセットに含まれてないし標準装備でもないからこそ
素のままもしくは89用ドットを付けた20を使用する部隊の写真の方が圧倒的に多い
>187
有効射程の延長が20の要求仕様であるとするソースを我々は入手しえない
ただ公開時に89より射程が伸びたと一般メディアが説明しただけであって、具体的には何一つ説明されてない
なぜ射程が伸びたのか、なぜそのような説明をしたのかについてはどのようにでも言える
198:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 16:10:38.94 Eik615uj0.net
セットの定義以前に
十数万円する光学照準器を全ての20に付属させることが容易でないことや
最終的には使用者の大半が後方職種になる以上、そんな豪華なものを標準装備する必要もないことは
普通に考えて分かるだろ
米軍だってそんなことはしてないんだから
199:名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
23/09/10 16:41:48.31 iVVxoYmy0.net
新型62式を開発しよう
狙撃OK
ベルト 弾倉 OK
200:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.27.138])
23/09/10 17:24:14.54 pD+uQ5FPd.net
>>190
>>197
別途調達ってだけだぞ
>>198
つAUG
つG-36
201:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/10 17:53:52.86 VOFGaj3V0.net
>>200
URLリンク(jm2040.blogspot.com)
現状調達数はたったの1200なんですが
202:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.27.138])
23/09/10 18:00:46.30 pD+uQ5FPd.net
>>201
で?
君に取って残念ながら、"付属品"なんだ
203:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/10 19:25:43.09 VOFGaj3V0.net
>>202
すまない、何を言いたいのかさっぱり理解できないのだけど
204:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 19:43:09.38 Eik615uj0.net
AUGもG36もL85も十何万する高価な光学照準器を搭載してるわけではなかろう
元から標準装備を前提に開発、製造されるわけでもないサード製照準器を付属させる事自体にもコスト上の不利がある
G36やL85については結局全ての個体が標準装備してるわけでもなく、あとからレールに改修したりもしてるし
205:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.27.138])
23/09/10 19:54:16.18 pD+uQ5FPd.net
>>203
装備の付属品は1対1が此れ迄の原則
これが変わってない限り、照準眼鏡搭載は標準なんだ
>>204
豊和が開発すると広報してたから、それじゃね
206:名無し三等兵 (アウアウアー Sa2e-q9MK [27.85.206.88])
23/09/10 20:34:01.71 A/yp83Q/a.net
個人的にTA11やRazor1-10は持ってるけど
歩兵銃として使うならACOGの方が良いかな
軽いしアイボックスも大きいから至近距離でも不便はないし
亀の子でRMRHDでも乗せればナイトビジョンのパッシブ照準にも簡便に対応できる
何より頑丈で切れる心配がないし取り付けにも間違いがない
別にトリジコンじゃなくても国産の代替品が有れば良い
207:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-xidM [126.156.161.114])
23/09/10 20:42:46.08 Lyvf2vrLr.net
>装備の付属品は1対1が此れ迄の原則
気のせい
予算がなけりゃ簡単に無かった事にされる
208:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 20:49:15.25 Eik615uj0.net
付属品でないものを付属品と言い張ってるだけだろ
209:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 20:58:09.80 Eik615uj0.net
そもそも付属品とともにセット単位で調達されてる20とは個別に
光学照準器の調達情報が公開されてる時点で付属品でも標準装備でもないのは明らかだ
ソースどころかまともな論拠さえないのに1対1と言い続けてるだけなあたり荒らしと変わらん
210:名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-bdWa [106.73.147.192])
23/09/10 21:24:06.00 wRCW9NZo0.net
レーザー照準器は調達しないんだろうか?
先日Twitterにアップされてた特殊作戦群の画像では、AN/PEQ-2っぽい物を装備していたが
211:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/10 21:29:21.96 VOFGaj3V0.net
>>209
全くその通り
>>205
豊和が開発するなんて話は聞いたことがないよ
212:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 21:31:33.17 Eik615uj0.net
Jienは20用のレーザーとしてOTAL-C IRを調達すると紹介してる
対応したマウントがなければ銃身にクリップすることになるが、89用に調達したJVS-V1を流用することもできるだろう
213:名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-q9MK [59.191.147.250])
23/09/10 21:38:08.92 PRNuJwR50.net
Otal-Cって20mmレイルだから普通にトップレイルかM-lokアダプタで側面に装着で良いんじゃないの?
214:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 21:38:44.47 Eik615uj0.net
URLリンク(i.imgur.com)
あくまでオプション品であって、標準装備というわけではないが
豊和は20の展示で20用の照準眼鏡も紹介してる
manufactureは豊和になってるが、当然豊和自身には眼鏡の製造能力なんてものはなく
ミネベアが警察向けに輸入拳銃を小改造してたように
ディオンか東京スコープのOEMに、自衛隊向けの銘板を貼ったり隊員向けのマニュアルなどを同梱するなりして
豊和が自衛隊に納入するということだろう
215:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/10 21:40:07.18 Eik615uj0.net
>>213
OTAL-Cはレールにつけられる
でも89用のJVS-V1は89の銃身にクリップして使ってて
何かしら変換アダプタがないとレールには付けられんだろうということ
216:名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-q9MK [59.191.147.250])
23/09/10 21:42:40.57 PRNuJwR50.net
>>215
一行目と二行目は繋がってなかったわけか。納得した
217:名無し三等兵 (ワッチョイ 9633-IgzL [121.85.11.107])
23/09/10 21:59:02.27 JKMrAy4d0.net
結局Marchってメディアお披露目とAASAM以外で使われてるの見ないね
CompM5はちょくちょく見かけるようになったけど
218:名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-s6zW [124.36.167.193])
23/09/10 21:59:35.33 9uQm1WxP0.net
>>210
後半にアクセサリー一覧あり
陸上自衛隊 20式5.56mm小銃展示説明 20R 新型小銃 (89式&M24との比較あり)
URLリンク(m.youtube.com)
219:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.27.138])
23/09/10 22:50:43.37 pD+uQ5FPd.net
>>211
ほれ
URLリンク(i.imgur.com)
>>209
>>218で付属品と説明してるな
220:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.27.138])
23/09/10 22:51:30.10 pD+uQ5FPd.net
荒らしはどっちだか
221:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-xidM [126.156.162.145])
23/09/11 00:03:57.94 CwYkNVCHr.net
スコープ等の付属品の、開発と提案による売上拡大を事業計画に盛り込む
つまりまだ商売にはなっていない
こう読めるのだが
222:名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-rlb/ [60.106.255.49])
23/09/11 02:06:26.00 laZ0/XDv0.net
同じ弾を使ってるのに射程が長くなるってどういうロジックだろうな
防衛省が嘘を言うとは思えないが
223:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/11 02:15:57.72 i0VyyRBw0.net
新弾薬は特に高圧弾というわけでもないらしいし
ヘビーバレル化で集弾性向上したとしても初速低下分を補ってあまりあるほどの向上ではないだろうから
普通に考えると、米のACOG同様に、照準眼鏡導入による命中率向上が実現したものだろう
防衛省関係者の新装備説明は
往々にして軍オタではなく一般人向けの適当なもんばっかだし、記者も突っ込んで聞くほど詳しくないから
照準眼鏡がオプション品であることや、89でもサード製の照準眼鏡が使えたことは(聞かれなかったから)説明しなかったとしても何も不思議じゃない
224:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/11 07:53:25.58 HTOIbVG40.net
>>219
付属には付け添えるという意味がなく、何かについているという意味がない
この場合の付属品とは本体の用途を拡張するものでそれ単体では成立しないものを意味し
なので同梱ではなく別売品の付属品となると拡張パーツという意味合いになりますからすべての20式のセット品であるとは言えないわけです
>>185
> 因みにGLは付属品では無い
UBGLも付属品になってますよ
225:名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-RQj5 [180.25.102.96])
23/09/11 07:59:51.25 i0VyyRBw0.net
表現はともかくとして
「全ての20に対して光学照準器は標準装備として配備される」という主張は結局
妥当でないし、まともな根拠もまともな論拠もないし、事実に即してないし、そもそも非常識だということ
226:名無し三等兵 (スッププ Sd72-qfPC [49.105.101.99])
23/09/11 09:53:35.07 YS7hcjCod.net
仮にも先進国の最新鋭小銃なのに付いてるアクセサリーはフォアグリのみの写真多くて見てて悲しくなる
227:名無し三等兵 (ワッチョイ d206-Bqyj [123.0.76.67])
23/09/11 10:04:15.79 04jjKC8E0.net
新制式小銃全てに本体と同じくらいの値段の
高額機器を装備します!
岸田もびっくりだろw
228:名無し三等兵 (ワッチョイ d206-Bqyj [123.0.76.67])
23/09/11 10:05:39.28 04jjKC8E0.net
この頑固さ、この人の話を聞かない態度。
えむないん君だろ?
229:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6Jhy [126.158.196.78])
23/09/11 10:35:14.45 eT67fkG1r.net
個人装具?サバゲー用の中華パチもんで数揃えりゃ良いやろ!by韓国軍
230:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-Gji3 [126.158.242.38])
23/09/11 10:56:10.46 YQO41GIEr.net
エムナイン呼びを揶揄してんの1人しかいない件
231:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.24.235])
23/09/11 11:22:00.05 BIrDRVTNd.net
>>224>>225
じゃあ、負い紐も一対一じゃないと言うんだな
お前らの主張はそう言う事だぞ
GLは別ソースだから、そっちが間違ってた可能性は有る
付属品は一対一が此れ迄の基本
>>227
別に10万円程度でも買えるのは有るしな
30万が40万円に成っても、大型物件と比べたら誤差
232:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.24.235])
23/09/11 11:23:31.74 BIrDRVTNd.net
因みに、>>218の動画でも1型2型の2種類が既に有る
233:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-WJuU [118.9.6.4])
23/09/11 13:09:20.57 HTOIbVG40.net
>>231
あなたの説だとUBGL、ドットサイト、LPVOもセットで支給される事になりますよ
URLリンク(jm2040.blogspot.com)
それとこれまでの20式の調達数に対しLPVOの調達数はたったの1割なんですがこれをどう説明出来ますか?
234:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.24.11])
23/09/11 14:14:56.36 UIbsrjnDd.net
>>233
部隊費で買うんでしょ
235:名無し三等兵 (ワッチョイ d206-Bqyj [123.0.76.67])
23/09/11 14:18:17.67 04jjKC8E0.net
>>233
私費で買うんでしょ
だってよw
236:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.24.11])
23/09/11 14:18:58.77 UIbsrjnDd.net
調達に載らない装備なんて幾らでも有るのに何を今更
237:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.24.11])
23/09/11 14:26:59.36 UIbsrjnDd.net
調達情報の物しか調達してないと考えてるお目出度い奴が軍板に居るとはなぁ
238:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.24.11])
23/09/11 14:34:39.45 UIbsrjnDd.net
既存品を流用してるからも有るだろうな(少ない理由)
239:名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-rlb/ [60.88.220.242])
23/09/11 14:34:50.88 EHKEssHa0.net
>>218
ダンプポーチとか迷彩柄が違うがこれ自分で買ったのかな。
240:名無し三等兵 (ワッチョイ d206-Bqyj [123.0.76.67])
23/09/11 14:48:23.59 04jjKC8E0.net
ん十万する高額機器を複数自費で買わされるのか。
自衛隊員も大変だな。日本軍の将校の装備は全て
自費だったらしいけどな。
241:名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-bdWa [106.73.147.192])
23/09/11 16:56:18.54 82iPQu/z0.net
ウクライナ戦争の動画を見ると、光学照準器を付けずにアイアンサイトのみで戦ってる軍人がそこそこいるよね
案外、照準器が無くてもなんとかなるのかも?
242:名無し三等兵 (ワッチョイ 57ad-4ksv [116.65.174.232])
23/09/11 18:05:57.08 WLsJChj+0.net
そらそうよ
243:名無し三等兵 (スップー Sd92-XGSb [1.73.27.224])
23/09/11 18:39:58.70 wsIDyitad.net
>>240
積立るから、月額ではそんなでは無い
244:名無し三等兵 (ワッチョイ 9633-IgzL [121.85.11.107])
23/09/11 19:49:38.62 leVJAPfL0.net
>>241
全体に行き渡らない以上、無いなりに何とか工夫するしかないだけで、本来はあったほうがいいからね
245:名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-s6zW [106.128.49.4])
23/09/11 19:53:25.26 sOGRGQrwa.net
>>241
そりゃ人類は20世紀からアイアンサイトで殺し合ってきたわけで
あとそもそもウクライナもロシアも一般部隊にLPVO支給できるようなリッチな軍隊じゃないからな
246:名無し三等兵 (ワッチョイ 9633-IgzL [121.85.11.107])
23/09/11 20:05:13.82 leVJAPfL0.net
本邦が対峙するのはリッチな人民解放軍なので、ロシアと同じ感じで見てたらえらい目にあうと思う
情けないことだがマジでGDPの桁が一つ違うのでね
たとえ数字に多少の嘘や誤魔化しがあったとて、日本とは比べ物にならないレベルでなりふり構わず軍事に予算を突っ込める体制なのは間違いないので、宇露のような貧乏国家の泥仕合を見ていけるやん!ってなるのは危険よな
247:名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-rlb/ [60.102.75.63])
23/09/11 20:12:32.80 o3spFlDx0.net
>>240
どこソースよそれ?
248:名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd1-qfPC [210.198.221.203])
23/09/11 20:12:58.29 oz5EE7fQ0.net
高級ブランドの光学サイトもメイドインジャパンだったりするのにその原産国日本の自衛隊で光学サイトの普及率がお寒いレベルなのは悲しい
249:名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-blgs [106.131.224.148])
23/09/11 20:55:12.91 /4dqdD4Ua.net
よし!おまえら、部隊で光学照準器の購入斡旋を行う、以下のアンケートを提出せよ
熱望(20万円一括払い)
希望(毎月給料から1万円天引き20回)
拒否(フル装備で営庭500周)
250:名無し三等兵 (ワッチョイ 9633-IgzL [121.85.11.107])
23/09/11 21:59:14.62 leVJAPfL0.net
まぁでも私物といえどそこまで高級な光学買ってる隊員はあんま見かけないかな
ベクオプとか結構見たりするし…
URLリンク(i.imgur.com)
251:名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-q9MK [59.191.147.250])
23/09/11 23:48:35.84 4BlRcUUG0.net
別に高いの買わなくても5万円程度でエントリークラスのLPVOか固定倍率のプリズムスコープさえ買えば
通常の300m射撃は特級準特級がデフォになるよ
見出しを強制的に直してくれるのと的がマトモに見えるってのはそれくらい違う
252:名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-/2zo [106.132.221.62])
23/09/12 00:13:38.45 Daqa8kipa.net
特戦が未だPEQ2なんだから相当ヤバいよな
インドネシア軍より装備が貧相で悲しくなった
253:名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-CCI2 [150.66.92.50])
23/09/12 00:38:07.52 hfpShZuUM.net
特戦の分隊は軽機は使用しないの?
254:名無し三等兵 (ワッチョイ 9633-IgzL [121.85.11.107])
23/09/12 00:43:00.35 aGiDSDTa0.net
あれは厳密には特戦の中でもサポート要員なんじゃないかと思ってる
特戦、一線級の装備を持つメインの隊員と、お下がり装備のサポート要員でチームが構成されてるんじゃないかなぁと
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
一躍有名になったこのお漏らし画像も、HK416A5に4眼NVGの最新装備と、M4にPEQ-2、単眼NVGのちょい古装備の2パターン混在してるので
255:名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-/2zo [106.132.223.6])
23/09/12 01:08:44.79 WNfJG+wYa.net
ディフェンダーパシフィック21でグリーンベレーと行動してた特戦隊員がURG-I持ってたのと同様に装備自体が現地オーストラリア軍からの借り物なんじゃないかなとも思う
オーストラリアの特殊部隊も416使ってるみたいだし
URLリンク(www.reddit.com)
256:名無し三等兵 (ワッチョイ 9633-IgzL [121.85.11.107])
23/09/12 02:20:33.68 aGiDSDTa0.net
いや、それはないよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
↑は去年11月のキーンソード23(三沢基地)で撮られた写真だけど、装備は変わらずだし
この装備は特戦固有のものと考えていいと思うよ
257:名無し三等兵 (アウグロ MM93-erRa [122.133.175.82])
23/09/12 15:23:38.22 WWadY00fM.net
>>256
ゲーム?
258:名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-RQj5 [118.2.100.154])
23/09/12 18:38:01.41 BDioz5Lq0.net
>>246
中国と正規戦する可能性を想定するなら、それこそロシアと戦う可能性もあるが
核の傘の庇護下にある我が国が、核保有国と正規戦する蓋然性は現状無いと思う
一方で、戦後の我が国においてさえ極左、極右、カルトがそれぞれ何度も武力による体制転覆を試みた事があるし
内乱や間接侵略に対しては必ずしも日米安保や核の傘は機能しない
今の自衛隊が第一に想定するべきなのは北へのBMDでも露中との正規戦でもなく、沖縄がドンバスになることだと思う
259:名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-RQj5 [118.2.100.154])
23/09/12 19:10:41.65 BDioz5Lq0.net
>254と同じ訓練だけど、黒つなぎ着てる写真もあって
URLリンク(i.imgur.com)
>256の右端にも黒いのを着てる隊員がいる
海軍系の特殊部隊が迷彩服着ることは珍しくないけど、陸系が黒つなぎ着るケースはあんまり無いような
ひょっとして特戦と特警が共同で訓練してたりしないか
260:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/2zo [126.99.200.252])
23/09/12 19:37:40.06 maTunV4O0.net
それよりも4眼を全員に配備してやってくれよ
韓国軍に装備面で完全に負けてる