23/02/21 17:43:20.01 G8dTxxhj0.net
大阪で米海軍が強襲揚陸艦「アメリカ」公開 最新鋭戦闘機など搭載
産経新聞 2/20(月) 18:05配信
米海軍の強襲揚陸艦「アメリカ」が20日、大阪市住之江区の大阪港に寄港し、報道陣に公開された。
米海軍の強襲揚陸艦が日本の商業港に寄港するのは初めて。
同艦は物資を補給するために数日間滞在した後、陸上自衛隊と米海兵隊が離島防衛を想定して行う日米の合同訓練「アイアン・フィスト」に参加する。
米海軍によると、アメリカは全長257m、幅32m、満載排水量約4万5690トン。 航空機20機以上を搭載でき、3千人以上が乗船可能。
北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の海洋進出などを念頭に、アジア太平洋地域の安定強化を担う強襲揚陸艦「ワスプ」の後継艦として令和元年、
佐世保基地(長崎県佐世保市)に配備された。
在日米海軍司令部はこの日、空母のように、戦闘機やヘリコプターを発着させることができる甲板を報道陣に公開。
最新鋭のF35Bステルス戦闘機やヘリコプターなど約10機が並び、ミサイル発射機のほか対空レーダーの様子もみられた。
艦内では、かじ取りを担う操だ室のほか、航空機を整備する格納庫が公開された。
艦長のショッキー・スナイダー大佐は報道陣の取材に
「アジア太平洋地域の平和と安定のため、自衛隊との連携強化は重要な任務だ」と述べ、合同訓練の意義を強調した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
56:名無し三等兵
23/02/21 20:36:36.31 thxMr9HZ0.net
ライトニング空母になれるように航空機優先でウェルドック廃止したら海兵隊からクレーム付いて3番艦から復活だっけ
その後に戦車全廃したのは少々皮肉
57:名無し三等兵
23/02/22 16:04:08.32 TNPbHkiBd.net
やはり、三沢の機体はアラートに就いていたらしい。
58:名無し三等兵
23/02/22 17:06:03.90 ai7LWhCP0.net
そういえば某所では
「ステルス機は平時のアラート任務には不向きだから、高等練習機ベースの平時アラート専用の安価な軽戦闘機を開発しろ」
なんて事を喚いていたりしましたが、既にF-22に続いてF-35もアラート任務に就いているのだからそんな半端で無駄な機体は
最初から不要ですよねぇ。
59:名無し三等兵
23/02/22 17:20:38.22 CXK2KqzTd.net
こんな感じの直線特化ステルスを
URLリンク(i.4cdn.org)
60:名無し三等兵
23/02/22 18:23:30.64 tmlhkzFE0.net
>>59
何に使うのこれ
61:名無し三等兵
23/02/22 18:33:02.50 tVUpQF5rd.net
翼端増槽がステルスのすべてを台無しにしてる気がw
62:名無し三等兵
23/02/22 18:52:30.44 zdISDoGz0.net
>>60
何に使うとかないよ。
架空戦闘機のイラスト描いてる人の絵だし。
全くの架空機の他に同系統でステルス化したF-4とかバンパイアとかも描いてる。
63:名無し三等兵
23/02/22 19:58:13.75 yXrUgnqo0.net
照射方向へ逸らさずなるべく無限遠に一方向へ届くような角度を揃えなきゃいけないんだよな確か
64:名無し三等兵
23/02/22 20:01:09.82 tmlhkzFE0.net
>>62
なんか考えたら面白くない?
センチュリーシリーズ的なやつをステルス化したんだろうけど
敵防空網突破専用(通過するだけ)用とか
まあスレ違うけど
65:名無し三等兵 (ワッチョイ abdf-iJYZ)
23/02/22 21:57:08.04 E2GGD83+0.net
>>64
センチュリーシリーズと言えばF-106デルタダートがF-15が登場するまでトップクラスの機動性だったとか。
66:名無し三等兵 (ワッチョイ 35f1-h1Ka)
23/02/22 22:29:53.05 JAbOu8MK0.net
空自三沢F35Aが緊急発進任務、本格運用開始 中ロ機念頭に警戒監視強化
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
\(^o^)/
67:名無し三等兵
23/02/22 23:29:42.65 6E44VgAkr.net
F-15J pre-MSIPのリプレイスが終わらないうちに開戦しかねない情勢だけど、pre-MSIPはどう運用するんだろう。
スパロー積んで巡航ミサイル迎撃?
囮になってF-35のサポート?
68:名無し三等兵
23/02/22 23:54:02.17 A5+0WWyz0.net
後方の守り任せるか部品取りだろ。囮で使い潰すなんて勿体ない使い方は許されぬ
69:名無し三等兵
23/02/23 00:00:04.47 1szh//zo0.net
相手側に対抗不能な状況で出撃させて一番高価なパイロットを消耗させるわけにいかんしなあ
70:名無し三等兵
23/02/23 00:03:44.93 OquAlOas0.net
もっと早く改修すべきだったのに遅すぎてどうにもならなくなった。
71:名無し三等兵
23/02/23 00:44:05.02 u32Drrrx0.net
>>49
インドのF-Xでのライセンス生産価格は、だいたい当時で250億以上していた記憶
直そのほかにオプションとしてのミーティア対応とかある模様
あと下手するとライセンス比率はF-35未満の可能性あり
72:名無し三等兵
23/02/23 19:20:47.38 UARuHARvr.net
>>69
QF-4みたいに無人化して突入させればSAMをあぶり出せないだろうか
73:名無し三等兵
23/02/23 20:06:13.35 DWC7QfxA0.net
そんなもん使わないで、普通に空中発射デコイを使えばいいだろ。
74:名無し三等兵
23/02/23 21:02:20.63 /mjRBoq80.net
甲板でエレファント・ウォーク
URLリンク(tadaup.jp)
75:名無し三等兵
23/02/23 21:55:18.00 oRdzuiqHM.net
>>74
アメリカ級にアレスティングギア付けたらCも発着艦出来るかな