22/11/18 12:58:52.39 A4r2/fuj0.net
インドの製薬会社は、ロシアへの動物用医薬品の直接供給に関心を持っています
URLリンク(tass.ru)
人間用の抗生物質が不足してるから獣医の抗生物質やワク�
501:`ンは尚更不足してて当然だわな とはいえ検討段階の話だし、まさかロシアとて動物グレードの抗生物質を兵士に飲ませはしないだろ……
502:名無し三等兵
22/11/18 12:59:09.07 10Oi/ZN4a.net
>>480
ハイマースをヘルソンに集中投入してたから弾薬集積所叩きが疎かになってたのかもな
もう元の配置場所に戻っただろうし時期に落ち着きそうだが
503:名無し三等兵
22/11/18 12:59:23.22 37Ib/I5xa.net
>>485
ロシア依存度がEUよりも遥かに低い日本がなんでロシアにつくんだw
アホの脳内は理解不能だな。
504:名無し三等兵
22/11/18 12:59:39.72 DxDXS6uE0.net
>>487
物資不足でしょうな。
505:名無し三等兵
22/11/18 13:00:01.68 xUcCSfOA0.net
>>467
親と子が言い争っても強盗の味方はしない
506:名無し三等兵
22/11/18 13:00:39.13 37Ib/I5xa.net
>>487
物流関係の人間が動員されて流通がストップしているんだろう。
507:名無し三等兵
22/11/18 13:01:20.71 sXQfwYqA0.net
なんか第三次世界大戦の誘発になりかねない行動と言動なのになんだこのスレ。
アメリカの保守層がかなり怒ってる事件なんだが。
508:名無し三等兵
22/11/18 13:01:33.40 WHvCTwoJr.net
>>479
誤射かどうかは分からないが、ウクライナが、
NATOアメリカを戦争に巻き込もうとした。
かなり罪は重い。
509:名無し三等兵
22/11/18 13:01:46.85 vkyRP7Fx0.net
>>487
西側との経済的交流が死んでるのに供給力がそのままなんて都合のいいことはないから当然では?
510:名無し三等兵
22/11/18 13:02:12.29 6lPYSa3ba.net
>>491
こういう悪い流れは点と点でつながるからな
産油国は日本に石油を売ってくれなくなり、ロシアのガス権益も破棄されると予想
そうなってもアメリカは日本に何もしてくれないだろう?
511:名無し三等兵
22/11/18 13:02:19.58 A4r2/fuj0.net
>>486
ザポリージャ原発のIAEAスタッフがどこから出勤してるかわからないけど、隣接するエネルゴダールはロシア占領下で攻撃もあるし仕方ない
512:名無し三等兵
22/11/18 13:02:56.98 mPyuR34k0.net
ウクライナ支援国
EU20兆ドル
米国23兆ドル
日本5兆ドル
英国3.2兆ドル
カナダ2兆ドル
韓国1.8兆ドル
豪州1.5兆ドル
台湾0.8兆ドル
その他あり
約60兆ドル
ロシア
1.6兆ドル
ロシアが軍事費にGDPの5%800億ドルぶっ込んだとしてもウクライナ支援国のGDPの0.13%にかならん
途方もない生産力の差がある
開戦してからここまでキエフで負け、ハリコフで負け、ヘルソンで負け
戦車は半数以上失い保管分を引っ張りださなきゃいけない状況
戦線を縮小しまくり砲撃密度を東部で維持し兵隊をすりつぶしながらなんとか耐えてる状態
長期戦になればなるほどソ連軍復活みたいなオンボロ平気が前線登場して、ロシア国内もソ連時代みたいに貧乏になっていく
513:名無し三等兵
22/11/18 13:03:55.62 hT9yVdWNH.net
>>487
輸入が未だに混乱しとるし、コストプッシュインフレなら需要が減退してもインフレになる。
あと、戦争の長期化で軍需は旺盛
514:名無し三等兵
22/11/18 13:03:56.57 DxDXS6uE0.net
>>496
でも、露助本国では既にNATOと戦っている設定だよ。
露助としても、NATOと今すぐ戦うのは本望なのでは?
515:名無し三等兵
22/11/18 13:04:08.23 58UjcWsHr.net
>>495
責任はロシアにある
そのスタンスはどの国も変わらない
516:名無し三等兵
22/11/18 13:04:36.25 Z2fO5E7z0.net
>>497
何で西側に経済依存してるのに戦争しとん?
アホなのか?
517:名無し三等兵
22/11/18 13:04:57.19 dL6IkXgya.net
>>487
軍事費はなんの生産も生み出さないんだ
518:名無し三等兵
22/11/18 13:05:03.30 vkyRP7Fx0.net
>>504
よくわかってるじゃないか
519:名無し三等兵
22/11/18 13:05:05.31 ArTOB7W
520:Hd.net
521:名無し三等兵
22/11/18 13:05:11.32 FCLeheSq0.net
>>485
なんで好き好んであんなキチガイの国に行かなくちゃいけないんだよ。
522:名無し三等兵
22/11/18 13:05:16.97 or1VM7N1a.net
コストプッシュ型インフレ>スタグフレーション一直線だわなあ
523:名無し三等兵
22/11/18 13:05:49.18 BYJJCsbY0.net
>>495
あんなの保守派じゃないし
極少数だし
MAGAでしょ
まー、見ててみな、何も変わらないから
ロシアの非難が増えるだけ
524:名無し三等兵
22/11/18 13:07:32.26 FCLeheSq0.net
>>498
なんで売ってくれなくなる?
言ってみ?
525:名無し三等兵
22/11/18 13:08:07.24 6lPYSa3ba.net
>>503
アメリカはどうやらそうでもないみたいだぞ
バイデンがゼレンスキーを相手にしたくないみたいな愚痴こぼしてる話は何度もリークされてるし
今回の件でアメリカは完全に泥を塗られたから支援打ち切りどころかウクライナに経済制裁、下手すりゃロシア側で参戦することすらある
526:名無し三等兵
22/11/18 13:08:30.29 8K+Pd/cWa.net
ロシアが弱体化するのを嫌がる米国の保守派なんているのか?
居たとしたら親ロ派かモンロー主義者だけじゃね?
527:名無し三等兵
22/11/18 13:08:49.88 or1VM7N1a.net
>>505
兵士の給与と軍需産業関連には金が回るから、生み出さないわけでは無いが
、まあ、あまり効果が高いとは言えない
528:名無し三等兵
22/11/18 13:09:04.31 DxDXS6uE0.net
>今回の件でアメリカは完全に泥を塗られたから支援打ち切りどころかウクライナに経済制裁、下手すりゃロシア側で参戦することすらある
ワロタw
529:名無し三等兵
22/11/18 13:09:21.17 or1VM7N1a.net
>>512
……バカなの?
530:名無し三等兵
22/11/18 13:09:47.85 Z2fO5E7z0.net
空想上のアメリカがキチガイ過ぎて草生える
531:名無し三等兵
22/11/18 13:10:05.73 mPyuR34k0.net
ロシアの資源もお金持ち西側が買ってくれないと割引価格で駄目国家に売るしかなくなる
駄目国家が買わなくなった分を西側が買う
ロシアはどっちみち大損こいてる
532:名無し三等兵
22/11/18 13:10:22.30 vkyRP7Fx0.net
>>512
願望書くにしろもう少し現実を見ようよ
ウクライナに投じたコストと今まで保ってきた威信や信用をすべて投げ捨てるバカはお前以外いないぞ
533:名無し三等兵
22/11/18 13:10:54.80 BYJJCsbY0.net
>>515
NGにしてるから読んでなかったけど
そんなアホなこと書いてんだw
メチャ笑った
アホすぎ
こちらにとっては無害だ
534:名無し三等兵
22/11/18 13:11:20.91 FCLeheSq0.net
>>512
ロシアに協力してなんの得があるのか?
考えた事ある???
535:名無し三等兵
22/11/18 13:11:41.27 Y+UxC5Eo0.net
これが第三次世界大戦の火種になるって言ってる人いるけど、イランとかトルコとか中東方面に広がって行く感じなのかね
536:名無し三等兵
22/11/18 13:11:41.28 Xrfomtow0.net
前提としてロシアが悪いってのが支援国の共通認識
国境付近で国際法違反のインフ破壊のミサイルを馬鹿みたいに飛ばしてる時点で異常
537:名無し三等兵
22/11/18 13:12:04.39 58UjcWsHr.net
ウクライナ人は、自分たちのために戦ってくれる人を求めていません。
彼らは、アメリカ兵、イギリス人、ドイツ人、フランス人、または他の誰かが彼らのために戦ってくれることを望んでいません。彼らは自分自身のために戦うでしょう。
ウクライナが求めているのは戦うための手段だけであり、私たちはその手段を提供することを決意しています。
ウクライナ人は自分たちのタイムラインでこれを行います。
それまでは、必要な限りサポートを続けます。
それが米国の立場であるだけでなく、今日そこにいたすべての国の立場であることは、今日の私とコンタクトグループにとって明らかです。ウクライナを自由に保つために必要な限り、私たちはそこにいます。
538:名無し三等兵
22/11/18 13:13:11.73 bBhjA6Wax.net
>>500
ロシアは自前で作れない製品あるし
半導体作れないし中国から買ったら足元見られて不良品の山押し付けらてるし
砲弾ミサイルも北朝鮮イランだよりだしなぁ
防寒具すら海外頼みじゃ
539:名無し三等兵
22/11/18 13:13:45.45 or1VM7N1a.net
>>524
このコメント出した時のアメリカ当局者嬉しかったろうな
南ベトナムやらイラクやらアフガンやら酷かったからな……
540:名無し三等兵
22/11/18 13:16:24.29 URlFhNnS0.net
>>503
湾岸戦争の時に米航空機の誤爆で戦死したイギリス兵がいたがイギリスが怒ってアメリカに宣戦布告したか?
するわけないよな
541:名無し三等兵
22/11/18 13:16:24.52 58UjcWsHr.net
ルハーンシク市では、親ロシア派が住民の心からウクライナを消し去ろうとし続けている。現在、地元の図書館は、特にウクライナ文学を探している場所で検索の対象となっていました。これはソビエト時代の古いウクライナ文学です。
URLリンク(twitter.com)
…やり方がナチスなんだよ
(deleted an unsolicited ad)
542:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/18 13:17:29.37 Uliu9Axu0.net
>>522
今はそういうことないだろうな
過去の大戦はヨーロッパ的な秘密外交の結果、どうしておまえがでてくるの?いやそいつとこういう盟約交わしてたから、という調子で交戦国が広がっていった結果、世界大戦になった
今は同盟は公にしてるから、こいつと戦ったらあいつが出てくるというのは全部わかってるのが抑止になる
ありそうなのは20年以内にロシア戦争かね
ロシアにトドメ刺すために多国籍軍が集結
543:名無し三等兵
22/11/18 13:17:43.07 A4r2/fuj0.net
最初の垂直離陸機の開発がロシアで始まりました
「Ecolibri」のプレスサービスは、航空機がロシア地域を含む旅客輸送におけるヘリコプターのニッチを部分的に占めるべきであると発言しました。
現在、航空機設計の第 1 段階は現在の航空規格に従って完了しており、個々のシステムのベンチテストが進行中です。新しい航空機は、ハイブリッド発電所を搭載した航空機になります。垂直離着陸には、当社独自の設計の電気モーターが搭載されます。
航空機の航続距離は最大 1,200 km、飛行速度は約 270 km です。
URLリンク(ria.ru)
Yak-141計画の再始動かと思ったらオスプレイにジェットエンジン積むスタイルっぽい。予定スペック的にも軍用ではなさそう
同記事曰くEcolibri社の顧問にはイリューシンの元社長も居るらしいから開発自体はできそうではある……ぜひ見てみたいものだ
544:名無し三等兵
22/11/18 13:17:44.80 10Oi/ZN4a.net
>>528
美術品も盗んでいくしな
本当にナチスそのもの
545:名無し三等兵
22/11/18 13:18:32.64 DxDXS6uE0.net
>>528
現代において、焚書を見るとは思わなかったよ…。
546:名無し三等兵
22/11/18 13:18:43.90 FIefloQDd.net
だがちょっと待ってほしい
ロシアはウクライナのネオナチを倒すために戦争を始めたのであって、これはロシアこそが正統なナチズムでありナチズムを曲解するウクライナへの懲罰とは考えられないだろうか
547:名無し三等兵
22/11/18 13:20:06.14 wTxgfnxzd.net
>>512
ワクチンちゃんと打ってるか?w
548:名無し三等兵
22/11/18 13:20:57.09 Dg4v3Ncna.net
>>525
中国から買えるのが問題なんだがな
549:名無し三等兵
22/11/18 13:21:04.77 RAtEWU7g0.net
隣でよくやってるじゃん
都合の悪い本潰すの香港で
550:名無し三等兵
22/11/18 13:21:17.58 vkyRP7Fx0.net
>>533
ナチズムと認めてほしいならもう少し華々しく戦わんと
551:名無し三等兵
22/11/18 13:21:21.45 BYJJCsbY0.net
親露派は頭が悪い
目先の感情で世界の政治が動いてると思ってるのかね?
支援だって、ちゃんと利があるから、そして先を見越せばウクライナの事ではなく、自分達の事になるからやってるのに
そうじゃなきゃ大金投じないでしょ
ウクライナが気に入らないから、アメリカはロシアに参戦するなんて考え
ビックリするw
552:名無し三等兵
22/11/18 13:22:12.27 6FODZ6JQ0.net
ウクライナ旅団のオレクシー・グロモフ将軍は今日、ウクライナ軍がドニプロ川東岸の特定の地域を制圧したと述べた。
visegrad24
pbs.twimg.com/media/Fh0aaiAWYAQe9qg.jpg
553:名無し三等兵
22/11/18 13:22:12.74 10Oi/ZN4a.net
>>533
世間で安易なヒトラー認定やナチス認定が横行してたから真のナチスを世界に思い出させる為の聖戦じゃったか
554:名無し三等兵
22/11/18 13:23:02.96 58UjcWsHr.net
親露派の願望が強過ぎて言ってる事が無茶苦茶になるの好きw
完全にQアノンのそれやん
555:名無し三等兵
22/11/18 13:23:51.68 vkyRP7Fx0.net
>>538
目先の感情で世界の政治が動いていると思ってるならロシアがロシアに寝返るやつなんていないと分かるからそれ以下だぞ
556:名無し三等兵
22/11/18 13:24:01.97 rM7Wvf42M.net
今ってロシア兵器を輸入している他国は遅れなく受け取れているのかね…
この手のニュースは全く見ないけど、ロシア製兵器に依存している発展途上国はどうするんだろうか?
557:名無し三等兵
22/11/18 13:25:53.85 oxfa/vlK0.net
>>512
偏差値50くらいの高校でそこそこの成績取ってて頭いいつもりの子どもの書き込みっぽい
558:名無し三等兵
22/11/18 13:27:03.92 RAtEWU7g0.net
>>543
🇷🇺「とりあえず🇧🇾と🇮🇳の戦車はまってもらうか」
559:名無し三等兵
22/11/18 13:28:30.42 i4Fm2xiad.net
>>512
スゲーなこいつ。
何見たらこんな思考になれるんだろ。
全く違う世界から来たのかな。
560:名無し三等兵
22/11/18 13:28:34.92 A4r2/fuj0.net
>>539
ウ軍南部作戦司令部はノヴァカホフカのレーダー基地とホラヤプリスタンの装甲車破壊を報告してるね
ヘルソン市占領前みたいに詳細な戦果報告は偵察が難しいからできないそうだが、橋頭堡となる対岸地域は限られるだろうから占領はトバシ臭いなぁ
URLリンク(war.obozrevatel.com)
561:名無し三等兵
22/11/18 13:28:38.14 Ff4+GSJXM.net
1980年代のソ連は石炭と蒸気機関の社会で
アメリカによると1940年代のままという評価
原油の掘削技術もかなり遅れ
冷戦後も追いつくこともなかった
コンピュータ部門は大きく遅れ
輸出規制に引っかからない
日本のMSXがソ連圏で普及した
冷戦が終わると軍需が主な製造業は
軒並み潰れて
兵器メーカーすら統合させないと
潰れていくという有様
ウクライナに工業を大きく依存していたのも致命的で
独立され製造ラインを失いロシアで
立ち上げ直さなければならなくなった
これに要した時間が20から30年
EUと接続され経済成長はあったものの
民間技術の底上げまでには繋がらず
例えばタイヤの製造はフィンランドの
メーカーのシェアが40%を超え
外資に頼る状態がウクライナ侵略まで続いていた
562:名無し三等兵
22/11/18 13:31:10.14 7vhxkjSM0.net
>>530
名前が大腸菌(E.coli)でブリっ(bri)て味わい深いなあ
563:名無し三等兵
22/11/18 13:31:55.43 5a6FkOUp0.net
>>526
ゼレンスキーも以前は「飛行禁止空域設定しろ」=参戦しろって言ってたけどね
あとイラクの場合は軍も自分で解体したし強制入党者含めてバアス党員追放とかスンニ派地域に不満出るような連邦制とかでアメリカ側の占領政策にもだいぶ原因あるし
増派するんなら内戦起こる前に相応の戦力投入しとけでアメリカ側がミスりまくってる
564:名無し三等兵
22/11/18 13:32:25.14 URlFhNnS0.net
>>526
ホントにアメリカの支援した国軍って弱小のグダグダ軍になっちゃうんだよなぁ
精鋭部隊は優秀なのに軍の一般兵は大体敵側とつるんで物資の横流ししたり情報を漏らしたり戦闘で逃げ出しちゃうんだよな
565:名無し三等兵
22/11/18 13:34:04.82 Z2fO5E7z0.net
アメリカって戦場じゃ負けないんだけど
だいたいその後にグダグダになるんだよな
566:名無し三等兵
22/11/18 13:34:58.94 9ZCoKf3bd.net
>>512
格子付いた病院逝け
567:名無し三等兵
22/11/18 13:35:11.61 10Oi/ZN4a.net
戦闘は上手いけど戦争は下手なのがアメリカだしな
568:名無し三等兵
22/11/18 13:37:23.07 9ZCoKf3bd.net
ロシアは汚いジャイアンリサイタル
569:名無し三等兵
22/11/18 13:38:01.20 Ff4+GSJXM.net
>アメリカの支援した国軍って弱小のグダグダ軍になっちゃうんだよなぁ
レンドリースで機関車や製造工場まで作ってもらったソ連w
570:名無し三等兵
22/11/18 13:38:06.95 AYAZuMUfd.net
>>496
アノン、昼寝してこい
571:名無し三等兵
22/11/18 13:38:09.32 cKtyQX7bF.net
「二度と侵入させない」 ウクライナ軍、北部国境の監視強化
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「リンクス」と呼ばれる30代の国境警備兵は、北部国境からロシア軍が再び攻めてくる可能性は
「五分五分」だと思うと、4月のロシア軍撤退後に掘られた頑丈な塹壕(ごう)で語った。
リンクスさんによると、秋口から敵の動きが活発化している。しかし、ウクライナ軍は防衛を強化しており、
以前よりも真剣に対応していると指摘。「同じ轍(てつ)を踏まないよう、あらゆるシナリオを検討している」と強調した。
572:名無し三等兵
22/11/18 13:38:25.96 URlFhNnS0.net
>>538
発想から察するに小学生か中学生だろう
登校拒否で引きこもってネット弁慶のヤツ
573:名無し三等兵
22/11/18 13:39:26.02 Z2fO5E7z0.net
戦争と言うか、政治と外交が下手な気がする
今のアメリカの敵って中国を筆頭にアメリカが支援した国が多すぎる
574:名無し三等兵
22/11/18 13:41:27.86 10Oi/ZN4a.net
>>559
こんなの学校行ったら絶対にイジメられるだろっていう思考と性格してるしな
不登校の確率はかなり高そうだわ
575:名無し三等兵
22/11/18 13:42:00.62 bRVhk+QZM.net
朝鮮戦争で「ソ連が参戦したらどうしよう・・・」とか
ベトナム戦争で「中国が参戦したらどうしよう・・・」とかで3割くらいの力で戦って引き分けたり負けたりしてるからな
あと国内のメディアが強すぎる
アメリカ国内リベラルの要求で縛りプレイやってるようなもん
576:名無し三等兵
22/11/18 13:42:17.37 URlFhNnS0.net
>>540
そうだよな
ナチスを政治学的に解釈すると「反民主」「反共産」「反ユダヤ」の全体主義的「独裁」政治だそうだ
まさにプーチン・ロシアのことだよね
577:名無し三等兵
22/11/18 13:43:04.40 TLV8g5vya.net
>>514
兵士の給与は右から左へ金が動いただけなので生産にはならない
それを認めたら毎年兵士の給料倍にすれば経済成長率100%だからな
578:名無し三等兵
22/11/18 13:45:16.95 58UjcWsHr.net
ウクライナでロシア軍と戦っているポーランド、チェコ、ラトビア、チリ、アメリカの志願兵。
西側の何千人もの若者が、ウクライナがロシア帝国主義者から主権を守るのを助けたいと思っています。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
579:名無し三等兵
22/11/18 13:45:22.07 A4r2/fuj0.net
Sobyaninモスクワ市長:モスクワの外国企業の撤退による問題は実質的に解決されています
彼は、外国人投資家の撤退が国内生産者にチャンスの窓を開き、国産品で非常に急速に満たされ始めたニッチを生み出したと指摘した.
URLリンク(ria.ru)
金持ちなら高額な並行輸入品が買えるけど大衆はそうじゃないんだよなぁ……
580:名無し三等兵
22/11/18 13:49:06.53 HuH35Mrh0.net
>>562
アメリカは大義名分があり期間が短い戦争に強いからね。現地の軍が弱い、
長期化するこの条件があれば弱い。必ずしもアメリカ軍=最強ではない。
ただ独裁者が指揮する軍よりは柔軟性もあり強いと思っている。
581:名無し三等兵
22/11/18 13:51:02.97 URlFhNnS0.net
>>560
なんだろう
USAナンバー1の理想的民主主義を該当国の文化宗教歴史習慣を無視して押し付けようとするから反発されてアンチアメリカになるのか
将来的にウクライナが反米になったらもう「〇〇の法則」扱いにしてもいいだろうよ
582:名無し三等兵
22/11/18 13:51:26.50 G7upWdDBM.net
軍隊や士官学校というのは未開発国の大衆むけ教育機関やエリート知識層の育成の役割があるはずなんだけど
ロシアでもそうなのかいな
583:名無し三等兵
22/11/18 13:51:45.12 nLEogIX/a.net
>>13
ロシアは、「プーチン・テロ政権」と「テロ(プーチン)支援国家」
と言うなら、理解可能。
584:名無し三等兵
22/11/18 13:52:37.90 HuH35Mrh0.net
>>568
第二次南北戦争直前のアメリカをありがたがる必要がない。第二次南北戦争が
あったら在日米軍はどうするのだろうか。
585:名無し三等兵
22/11/18 13:53:18.98 vkyRP7Fx0.net
>>561
いじめられっ子というより、イジメっ子の子分とかパシリとかしてそう
586:名無し三等兵
22/11/18 13:53:55.52 oj4sVki+0.net
>>444
大きな戦闘地域のスバトボ~クレメンナ方面、バフムート~ドネツク方面、ヘルソン方面の3つのうち
ヘルソン方面での直接戦闘がほぼ無くなり、2/3になってその数だしな
ざっくり1.5倍してヘルソン撤退前での1日900~1000人に相当ってところか
587:名無し三等兵
22/11/18 13:54:55.74 BYJJCsbY0.net
>>566
マクドナルドもどき、ユニクロもどき、スタバもどき
こうやって衰退していくんだね
最後に北朝鮮もどきになるわ
588:名無し三等兵
22/11/18 13:57:43.58 0Z5HuxQva.net
>>564
違うよ
兵士の給与そのものでなく、そこから発生する消費が生産を押し上げるんだよ
589:名無し三等兵
22/11/18 13:58:05.50 BYJJCsbY0.net
アメリカは繊細な神経ないからな
押しが強い
だから戦闘も強い
まー、リーダータイプはそんなもんじゃないの?
しかしアメリカの諜報や組織は凄く強いと思うぞ
それを使う政治家が問題
590:名無し三等兵
22/11/18 13:58:43.40 e1s5NXeY0.net
ホメオパシーでも輸入すればいいのに
希釈すればいいんだから医薬品の節約ができるぞ
591:名無し三等兵
22/11/18 13:59:15.57 bBhjA6Wax.net
>>570
幼年学校は高倍率で費用は国持
かなり優秀な人員養成してる
士官学校もきちんと教育する
ただ今は期間短縮で卒業配属
徴兵は期間1年で基礎訓練でおしまい
志願兵は給料が普通の仕事の6割程度で優秀な人員集まらない
592:名無し三等兵
22/11/18 13:59:20.73 0Z5HuxQva.net
というか、アメリカは戦争も強いよ
戦争の事後処理に失敗するだけで
593:名無し三等兵
22/11/18 14:00:37.12 GmH5+ZIya.net
>>107
マジかよ、2.7kmかよ!
ゲパルトの射程は2kmだと言うのに!
594:名無し三等兵
22/11/18 14:01:35.48 LrgSSAx1d.net
スバトボはロシア兵が虐殺されとるみたいね
こりゃ時間の問題かな
595:名無し三等兵
22/11/18 14:01:43.90 GmH5+ZIya.net
>>140
それ、本当?
それとも、ただの希望?
596:名無し三等兵
22/11/18 14:02:10.31 A4r2/fuj0.net
ロシアの会社 Filming from the Air は、軍事用UAVをパイロット生産から連続組立に切り替えることを計画しています
Shershen UAV は偵察、リピーター、またはストライク ドローンとして使用できます。この装置は最大 5 kg のペイロードを搭載しており、これには弾薬を発射するための装置が含まれる場合があります。
レーダーステーション「Aist」を備えたティルトローター は、敵の軍事装備の蓄積を検出し位置を特定します。
小型偵察ドローン「binoki」には、コンパクトなサーマルイメージャーが装備されています。
すべてのデバイスは関連する軍事技術実験に合格しています
URLリンク(tass.ru)
年末までに月産10台を目指してるとのこと。ソ連時代の大量生産能力はどこへいったのだろうか……あるいは国営会社で規格統一されてた体制が崩壊した故だろうか?
597:名無し三等兵
22/11/18 14:04:30.47 snd8Sutrp.net
この戦争はいじめっ子が泣きべそかかされてる痛快ストーリーだろ
598:名無し三等兵
22/11/18 14:04:50.17 A4r2/fuj0.net
>>580
ゲパルトアンチ乙、低速目標なら4500mまで交戦できるから
599:名無し三等兵
22/11/18 14:04:55.10 bBhjA6Wax.net
>>107
それ着弾音との時間差とかで
眉唾扱いされてるよ
600:名無し三等兵
22/11/18 14:09:16.97 dWx8bv8f0.net
>>580
小学生からやり直し
601:名無し三等兵
22/11/18 14:10:10.02 BlVz19f50.net
N+でウクライナ擁護するとすさまじい勢いで単発が食いついてくるから面白いね
602:名無し三等兵
22/11/18 14:10:18.73 oj4sVki+0.net
>>575
兵役は言ってみればサービス業だろ、当然経済には貢献する
603:名無し三等兵
22/11/18 14:10:39.80 TIvX9vVW0.net
これどうよ。
対戦車地雷にしては威力でかすぎね。
こんなもんなん?
【動画】ロシア軍の地雷撤去車、地雷を踏んで爆発四散 [844481327]
スレリンク(news板)
604:名無し三等兵
22/11/18 14:12:31.41 xjGOIRfIr.net
>>590
UR77だから爆導索に誘爆したんだろう
605:名無し三等兵
22/11/18 14:15:13.74 A4r2/fuj0.net
>>590
ソースがTwitter経由の朝○日報なのがアレだけど、爆発的に不発弾かIEDじゃないの?対戦車地雷って履帯切って擱座させるものだから
URLリンク(i.imgur.com)
606:名無し三等兵
22/11/18 14:17:31.91 xUcCSfOA0.net
>>590
オーバーキルやろ
607:名無し三等兵
22/11/18 14:19:18.88 cqRjQnJL0.net
今ロシア側に防衛陣地を十分構築されているところはヘルソンの川で挟んでいた時みたいに相手の兵站を制限できる状況を作れていないから、
まともに進軍しようとすると装甲部隊の力が必要になるけど、泥濘期間中はタイヤ式車両が進軍できず戦力が不十分になって損害が増える。
ウクライナはロシアと違って兵員の損害を最小限にするという条件を加えているから泥濘が凍結するまでは積極的に進軍を試みず戦果は低いだろうね
週間天気予報また結構変わってるみたいで、前線で一番早く寒くなる予報だったスバトボでも、十分寒くなるのが今週金曜から月末に伸びてるね。
戦果は今月中は低いだろう
608:名無し三等兵
22/11/18 14:21:30.57 sjLjI+dgr.net
ルハンシクで土手に遺棄されたムスタの横をM113がかっ飛ばしてったからな
砲兵が逃げ出すくらい前線は動いてるってこと
609:名無し三等兵
22/11/18 14:23:48.81 A4r2/fuj0.net
>>591
UR77って2S1自走砲の流用だから車体強度は原型のMT-LBぐらいなのか
だとしたら底を抜かれて爆導索誘爆もあり得ますね。勉強になります
610:名無し三等兵
22/11/18 14:24:52.74 vNmzSvjp0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
僅か12日間で徴集兵2500人を失ったロシア軍の連隊があるそうな
もうロシア軍は戦う集団ではなさそう
611:名無し三等兵
22/11/18 14:32:16.67 A4r2/fuj0.net
トルコ、 12 月 1 日からボスポラス海峡とダーダネルス海峡への無保険のロシア石油タンカーを通過禁止へ
URLリンク(www.bloomberg.com)
事実上黒海へ入るロシアタンカーは保険義務化かぁ
欧米の保険会社はロシア船舶の保険なんて受けないだろうし、ロシア国内の保険会社で許される訳もないだろう。どうするんだか
612:名無し三等兵
22/11/18 14:33:49.83 YHJazeH7d.net
>>34
アショアつうかSM-3による広域防空は大気圏外でミサイルを迎撃するものなので
巡航ミサイルとかターミナルフェイズの弾道ミサイルは迎撃できない
アショアもHGVやHCMが色々出てきたから微妙じゃねと言われてるのは今となってはこの辺の事情による
613:名無し三等兵
22/11/18 14:34:49.03 37Ib/I5xa.net
>>498
その根拠ゼロのお前の願望に何の意味があるんだw
614:名無し三等兵
22/11/18 14:36:08.93 rlcYW6uQF.net
>>598
中国保険やろ
イランも制裁されてる中で輸出できるのはロシア中国の割高保険を使ってるから
615:名無し三等兵
22/11/18 14:36:20.75 wP50hN97M.net
>>598
事実上のBANじゃね
616:名無し三等兵
22/11/18 14:36:36.11 gfm4Zl9D0.net
>>598
偽造
617:名無し三等兵
22/11/18 14:36:48.54 iDQ9v6DQa.net
>>588
そう言うバイト君なんだろうな
618:名無し三等兵
22/11/18 14:37:45.97 8K+Pd/cWa.net
>>562
朝鮮戦争は中国国境を空爆占領しない限定戦争だし
ベトナム戦争は北ベトナム本土やカンボジアを攻撃占領しない限定戦争だったしな
なんでもありの正面戦争の総力戦なら米国は敵なしだが
ただ正面戦闘で勝ち続ければ勝てるわけではない
619:名無し三等兵
22/11/18 14:38:08.34 6lPYSa3ba.net
>>598
第三国、案外日本あたりが
620:名無し三等兵
22/11/18 14:39:55.30 UdV4gy8E0.net
>>597
動員兵30万が頼りだ!
第3軍?知らない子ですね…
621:名無し三等兵
22/11/18 14:41:04.03 BYJJCsbY0.net
>>598
これは結構ロシアに厳しい
どうすんだろうな
622:名無し三等兵
22/11/18 14:44:04.74 6lPYSa3ba.net
岸田は口先だけロシアを批判してもロシアには甘いから案外日本の保険会社が引き受けたりして
さすがのゼレンスキーも日本にだけは何も期待してないようだな(笑)
623:名無し三等兵
22/11/18 14:45:34.77 eGu/BiEqa.net
>>606
そもそも船舶保険って元締めがイギリスのロイスでそこ使えなきゃどうしようもないんじゃなかったっけ
624:名無し三等兵
22/11/18 14:47:34.61 10Oi/ZN4a.net
>>609
お前まだ生きてたのか
625:名無し三等兵
22/11/18 14:51:11.63 qgeqcb520.net
面白いスレッド
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
626:名無し三等兵
22/11/18 14:51:17.70 6lPYSa3ba.net
>>610
東京海上日動じゃあかんとかそんなわけないでしょ
627:名無し三等兵
22/11/18 14:52:49.79 6Oo5dW5u0.net
>>590
アイエエエ
628:名無し三等兵
22/11/18 14:52:56.95 aLOFGWg60.net
>>589
問題はそのサービス業が100%税金で提供されてるから、国家財政に凄まじい負担がかかることだから
629:名無し三等兵
22/11/18 14:53:00.04 OibulTCa0.net
630:ss="reply_link">>>610 例えば中国の保険会社なら中国政府がケツ持ちすれば保証できなくはないだろ 民間だけで何とかするなら再保険必須でも、政府方針次第ではやれる 今のロシアにそういう動きをしてやる国があるかどうかのお話になるはず
631:名無し三等兵
22/11/18 14:53:50.81 b2c6pKwJM.net
>>610
そもそも論で行けば、損害出ても数百億円なんだから政府保証すればいいのに
632:名無し三等兵
22/11/18 14:55:27.84 /TBWpb4Da.net
>>613
わざとかと思ってたけどお前本当にバカなんだな
かわいそう
633:名無し三等兵
22/11/18 14:55:34.76 9ZCoKf3bd.net
>>609
ここまで性格捻じ曲がるともはや修正不可能やな。
634:名無し三等兵
22/11/18 14:56:47.84 OGABf5Jmd.net
>>612
デコイじゃないかと言われても、そんなの壊してないでウクライナ軍の車両潰せばいいだけなのに訳がわからん
635:名無し三等兵
22/11/18 14:57:26.69 DxDXS6uE0.net
>>598
露助、トルコをついに怒らせたのか?
636:名無し三等兵
22/11/18 14:57:32.92 cKtyQX7bF.net
米下院共和党の極右議員ら、ウクライナ支援の打ち切りを模索
URLリンク(www.cnn.co.jp)
(CNN) 米下院共和党のマージョリー・テイラー・グリーン議員率いる極右議員らは17日の記者会見で、
ウクライナ支援に反対する意向を明言した。今後の党内対立を予見させる会見となった。
極右議員らはまた、ウクライナにこれ以上の「白紙小切手」は与えないとした下院共和党トップ、
マッカーシー院内総務の発言にも言及した。ただ、マッカーシー氏はこの発言の後、
連邦資金の監督を強化したいだけだと釈明した。
637:名無し三等兵
22/11/18 14:58:19.86 uD4Zy58da.net
>>598
あ、これロシアおわた
638:名無し三等兵
22/11/18 14:59:07.09 58UjcWsHr.net
ハルキウに雪の季節がやってきました。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
639:名無し三等兵
22/11/18 14:59:50.56 P7p22cwo0.net
>>612
アホか
640:名無し三等兵
22/11/18 15:00:52.78 A4r2/fuj0.net
>>610
トルコの海運規制当局の局長は、トルコが新たな禁止を行った動機は、トルコは EU 制裁の当事国ではないが、EU の制裁を順守することであると述べた。
この当局者は、ロシアのタンカーが石油流出のような状況で必要な保護と補償保険を取得するのに苦労しているため、この動きはロシアのタンカーに大きな影響を与える可能性があると述べました。
URLリンク(news.obozrevatel.com)
ブルームバーグは読めないのでウクライナメディア引用だけどトルコの理由はこんな感じ
国連と当事国が保護してる穀物輸送船団ならまだしも民間タンカーの原油流出となると賠償能力がねぇ
641:名無し三等兵
22/11/18 15:01:09.34 a1EAhLfLM.net
>>621
怒らせたのもあるだろうが
単純に危険すぎリスク高過ぎでもある
642:名無し三等兵
22/11/18 15:01:47.86 uD4Zy58da.net
再保険かけられない海事保険とか、日本の保険会社引き受けるわけねーだろアフォかいな
643:名無し三等兵
22/11/18 15:03:00.23 Alxjzo4t0.net
黒海でも瀬取りやってるので、瀬取り叩かないと第三国のタンカーから吸うだろう。
これは空から監視して宇の無人艦隊にご注進しないとね。
644:名無し三等兵
22/11/18 15:03:00.31 DxDXS6uE0.net
>>627
確かに…いつ、火の粉を被るか分からないもんな。
645:名無し三等兵
22/11/18 15:03:01.58 2ztVk9kz0.net
>>610
保険は保険会社1社だけで完結してるわけじゃないんだよ
リスクヘッジのためにさらに上の保険会社へ東京海上は保険を重ねてるんだ
一番有名で大きいのがイギリスのロイズ保険組合で保険会社は対応したシンジケートを探して保険を引き受けてもらう契約をする。さもなければ保険金を支払うことが困難になるから
東京海上は下請けしかも末端に近いと言えばわかりやすいかな
だからイギリスがNOと言えばほぼすべての保険がアウトになるんだ
詳しくはググってくれ
646:名無し三等兵
22/11/18 15:03:28.21 A4r2/fuj0.net
>>624
ハルキウ含めて北部の泥濘期はそろそろ終わるのだろうか
ウクライナ気象当局の長期予報は暖冬だけど数十トンの戦車が沈まないぐらい路面が凍るまでまだかかるのかねぇ
647:名無し三等兵
22/11/18 15:04:14.33 uD4Zy58da.net
>>629
瀬取りって言うけど、再保険キャンソルされるような危険な取引どこの国が引き受けるのかと
648:名無し三等兵
22/11/18 15:05:05.35 2ztVk9kz0.net
>>631
安価ミス
>>613
649:名無し三等兵
22/11/18 15:05:23.13 bBhjA6Wax.net
6月にイギリスとEUはロシアタンカーの保険拒否してるよ
650:名無し三等兵
22/11/18 15:05:56.51 5hdUkVsj0.net
URLリンク(old.reddit.com)
数日前の並べられた大量のロシア兵の遺体の映像について
20名近いロシア兵が降伏の準備をしていたことが判明
ウクライナ軍による捕虜の抑留の際に
最後に出てきたロシア兵が投降を装って
降伏したロシア兵の背後から銃撃が行われた
結局、ロシア兵は全員銃撃戦で死んでしまった
ウクライナ兵も1名犠牲になった
651:名無し三等兵
22/11/18 15:07:24.34 hT9yVdWNH.net
>>610
タンカー事故はやらかすと保険支払いが高額になるから、小さい保険会社は単独で引き受けたらおっかない。だから客から払ってもらった保険料の一部で再保険をかける。その引き受け手がロイズとか。で、無保険だったり少額保険の何が困るかというと、損害を受けた地域がとりっぱぐれる。たから通るなという扱いになる。
652:名無し三等兵
22/11/18 15:10:09.49 5hdUkVsj0.net
>>612
まとめ
ロシアのドローンがウクライナの高額機材を破壊している映像が少なくとも3本、
そのロシアのドローンが実はロシア自身の機材を破壊している。
653:名無し三等兵
22/11/18 15:10:14.26 neaamZzVp.net
>>622
グリーン婆やっぱりだな
654:名無し三等兵
22/11/18 15:10:28.24 cKtyQX7bF.net
「生きてる!」 親類や幼なじみと抱擁、解放ヘルソンで再会喜ぶウクライナ兵
URLリンク(www.bbc.com)
655:名無し三等兵
22/11/18 15:10:55.62 58UjcWsHr.net
#Ukraineへの米国の援助が続けば、 #Kyivが勝つだろう、と元駐ウクライナ米国大使ジョン・ハーブストは言う。 「ウクライナがこの戦争に勝つのを助けることは、アメリカの根本的な利益になる」と彼はドイチェ・ヴェレとのインタビューで語った。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
656:パットン元帥兼パトロンの僕
22/11/18 15:10:59.08 K4EIw/U20.net
URLリンク(twitter.com)
残酷の中でも楽しくな(^o^)
(deleted an unsolicited ad)
657:名無し三等兵
22/11/18 15:12:07.00 2ztVk9kz0.net
てかいつもの物知らずアウアウじゃん
触るんじゃなかったわ
658:名無し三等兵
22/11/18 15:13:31.55 A4r2/fuj0.net
タンカー保険義務化は今のところブルームバーグしか報じてないんだよね。トルコ国営通信TRTもまだ伝えてない
もしボスポラス海峡を通過する全てのタンカーへ義務化なら瀬取りすらできないわな。ウクライナメディアの情報だとロシア名指しっぽいけど機雷のリスクとか考えたら黒海諸国全てに汚染防止と裏付けを求める姿勢はわかる
659:名無し三等兵
22/11/18 15:14:12.03 58UjcWsHr.net
URLリンク(twitter.com)
ミアシャイマー「ウクライナを征服するにはロシア軍の兵力は全く足りなかった。これがプーチンがウクライナの征服を考えていなかったもう一つの理由だ」
開戦初頭に首都近郊の空港にヘリボーン強襲して来た動きを見て、こんな説明を言い出すのは無理があろうというものでございます。
(deleted an unsolicited ad)
660:名無し三等兵
22/11/18 15:16:31.80 bBhjA6Wax.net
>>644
今どきタンカー保険かけないで入港おkな国なんてないよ
今回は入港でなく海峡通行許可だけど
運河も同様
661:名無し三等兵
22/11/18 15:17:20.37 A4r2/fuj0.net
ロシアの南部と中央部にある 11 の空港へのフライト制限が11 月 27 日まで延長されました。
アナパ、ベルゴロド、ブリャンスク、ヴォロネジ、ゲレンジーク、クラスノダール、クルスク、リペツク、ロストフ ナ ドヌ、シンフェロポリ、エリスタの空港へのフライトは一時的に制限されています。
URLリンク(tass.ru)
そろそろ滑走路に雑草と不法投棄が増えてそう
662:名無し三等兵
22/11/18 15:18:20.00 a1EAhLfLM.net
>>636
いや、それは不自然だな
後ろから一人での銃撃であれば、逃げたり振り返ったりした遺体のはず
全員即死なわけもなく、這って逃げたりもしたはず
あんなキレイに並ばない
663:名無し三等兵
22/11/18 15:18:23.43 mfthcSWVa.net
>>622
Rep. Marjorie Taylor Greene🇺🇸@RepMTG
It is heartbreaking to see these disabled Ukrainian soldiers here in the halls of Congress being used as pawns to pressure our Congress to give American’s hard earned tax dollars to Zelensky.
I’m calling for an audit of funds to Ukraine and to fund and secure our border.
Russia's top propagandist couldn't be less impressed with Trump's announcement
URLリンク(www.youtube.com)
ウクライナの負傷兵が利用されて心が張り裂けそうと言いつつも支援はやめろ、と。
もちろんツッコミ入れられまくり。
664:名無し三等兵
22/11/18 15:18:29.75 xv97GCkwa.net
>>646
例えば中国の政府補償を「再保険」として認めるかとか匙加減難しいところである
カントリーリスクだからノーでいい気はするけども
665:名無し三等兵
22/11/18 15:19:21.97 cqRjQnJL0.net
ハルキウ今雪降っているけど、来週火曜日とかまた最高で10度くらいまで上がるみたい
気温が上がったり下がったりしてる中途半端な感じだと、途中で泥濘化して戦車動かせなくなったら損害ででかいからまだ戦車では進軍しないほうがいいんじゃないかな
666:名無し三等兵
22/11/18 15:19:23.59 ozZtXIJe0.net
>>645
初期のころにルカシェンコが説明してた進行予定MAPが本当に近いと思う。
根拠はあの会議の空気感と出席者の顔を見るとそう感じるってだけだけど。
667:名無し三等兵
22/11/18 15:22:24.12 HiIakGlla.net
>>598
これは日本が買わされるはめになるやつ
668:名無し三等兵
22/11/18 15:27:32.94 kL8/bxp5p.net
米大統領、ゼレンスキー氏に異議 自国の発射否定に「証拠なし」
われわれのミサイルでないことに疑いはない」と訴えていることについて「証拠がない」として異議を唱えた。ホワイトハウスで記者団に語った。(共同通信)
669:名無し三等兵
22/11/18 15:27:36.98 vkyRP7Fx0.net
>>653
ID切り替え乙
670:名無し三等兵
22/11/18 15:27:55.58 A4r2/fuj0.net
>>646
そういや日本もスエズ運河の座礁で損害賠償請求モメてたね。気になって調べたけど妥結額は非公開だった
ボスポラス海峡も交通量増加で悩んでたって記事を見たことあるし、通過船舶の保険はある意味当たり前ではある
今回の措置がモントルー条約のどこを根拠にしてるのかは気になるところではある
671:名無し三等兵
22/11/18 15:28:09.34 Alxjzo4t0.net
気温はもちろんだが、冬は風向風速がどうかも気になるトコロだぁね。
体感温度が全然違うし
672:名無し三等兵
22/11/18 15:28:33.98 58UjcWsHr.net
URLリンク(twitter.com)
ポーランド大統領府国際政策室のヤクブ・クモチ氏の言葉が、今回の事故を的確に表していると思う。
「 マフィアとの銃撃戦の最中に、警察が通行人を撃ってしまったようなものだ。しかし、この銃撃戦を始めたのは凶悪犯であり、警官ではなく彼らに責任がある」
「当初、最も重要だったのは、ポーランドが攻撃されたか否かを確定することだった。ポーランドは攻撃されなかった。悲惨な事故だった。もちろん、ロシアが悪い。ウクライナを殺戮しているのはロシアであり、起きたことの条件を作ったのもロシアだからだ」
(deleted an unsolicited ad)
673:名無し三等兵
22/11/18 15:30:12.71 cKtyQX7bF.net
英国防省分析
URLリンク(twitter.com)
ドニプロ川以西のロシア軍撤退後、ロシア軍はウクライナのほとんどの地域で、
兵員補充、再編成、防衛の準備に優先的に取り組んでいる。
クリミア国境付近やドネツク州とルハンスク州の間のシバースキー・ドネツ川付近に新たな塹壕を構築した。
これらの場所のいくつかは、現在の前線から60kmも離れており
、ロシアの計画者たちは、ウクライナのさらなる大躍進に備え、準備を進めていることを示唆している。
ロシアは最終的にへルソンで回収した兵力の一部をドネツク州のバフムト付近の
攻撃作戦を強化・拡大するために再配置することを試みる可能性がある。
(deleted an unsolicited ad)
674:名無し三等兵
22/11/18 15:31:55.89 9ZCoKf3bd.net
バフムートとかいう、ぼったくりパチンコ店
675:名無し三等兵
22/11/18 15:31:57.03 fvZ/NR4Rd.net
>>598
プーチン「ロシアの保険じゃダメらしい、って事でよろしく!」
将軍様「え?!俺!?」
676:名無し三等兵
22/11/18 15:33:17.60 4kw5vA0Va.net
>>661
北朝鮮の船、再保険可能だけど瀬取りばれたら無効になる奴やで
677:名無し三等兵
22/11/18 15:33:45.38 bBhjA6Wax.net
>>656
あまりニュースにならんけど
黒海穀物輸送協定復帰で
穀物輸送船の保険はイギリスは再開してる
タンカーはむり
パイプラインあるから
極東から積み出せるけど
コスト上がるしロシアに取っては痛手
678:名無し三等兵
22/11/18 15:34:49.97 nz0hUUaQa.net
>>658
プーアノンははしゃいでるけど目標が火力発電所のあたおかだしな
冬のインフラ攻撃は民間人殺すためにやってんだから
679:名無し三等兵
22/11/18 15:35:50.33 hT9yVdWNH.net
>>656
スエズ運河の事故の補償は6億ドルになったとかジェトロか何かのページでみたな。
海峡や運河の事故だと当該の船の処理費用だけじゃなくて他の船が通れなかった損害も入ってくるしね。タンカーだと油の流出リスクもあるからもっと危険。
680:名無し三等兵
22/11/18 15:36:41.06 A4r2/fuj0.net
ブルームバーグの書き写しっぽい記事を見つけたので共有
URLリンク(gcaptain.com)
これを(機械翻訳で)読む限りでは全世界の荷主に対して保険義務化のように受け取れるね
681:名無し三等兵
22/11/18 15:36:50.60 wZxTvYUD0.net
>>622
極右じゃなくて、中身はパヨクだろ。戦争はんたぁい!ウクライナから手を引け!!ロシア様の言う事を聞きなさい!
・・・・だもんな。まんまパヨク。w
682:名無し三等兵
22/11/18 15:37:02.51 nz0hUUaQa.net
>>622
あの下院議長も梯子外してんのかよ
683:名無し三等兵
22/11/18 15:38:42.47 FX0BRJRy0.net
>>636
スレ読むと投降を装った不意打ちだという指摘が
結果、ウクライナ兵によって全員処刑された
死体が整然と並んでいるのはそのため
684:名無し三等兵
22/11/18 15:39:14.46 0IAYCRNO0.net
>>636
なんにせよ、ロシア兵(ロシア人)を21人減らしたのは実に素晴らしいこと
ウクライナ兵一人亡くしたのは痛恨事ではあるけど
685:名無し三等兵
22/11/18 15:40:13.48 7vhxkjSM0.net
>>666
まあロシアを名指しするわけにはいかんだろうから、保険を締結できず事実として締め出されるとしても一応全世界対象とは書くのが普通かと
686:名無し三等兵
22/11/18 15:40:38.11 kL8/bxp5p.net
>>622
糞みたいな集団で草
反ウクライナ派は共和党のごく一部に過ぎないが、僅差(きんさ)で辛うじて過半数を確保する状況では、このグループが影響力を持ちうる。
687:名無し三等兵
22/11/18 15:40:59.37 A4r2/fuj0.net
>>665
6億はスエズ運河庁が妥協した金額らしい。荷主側は1.5億で交渉してた
JETROでは非公開との記載だからわからんし、原油流出はトルコが被害被るから慎重になるのもわかる
URLリンク(www.jetro.go.jp)
688:名無し三等兵
22/11/18 15:42:23.18 kL8/bxp5p.net
>>669
別のウクライナグループは戦犯以外は殺さなかったけど今回はグルだったのかね
689:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/18 15:44:30.01 Uliu9Axu0.net
ロシアの一般市民と世間話するような人の話みてると、プーチンは正しいロシアは絶対に勝つという西側社会なら頭Zと呼ばれるようなものいいの人は結構いるわけで、そうなると投降を装ってウクライナ兵の殺害もくろむ連中もそう珍しくないんだろうなあ、と思う
690:名無し三等兵
22/11/18 15:45:18.01 ifRu56tD0.net
>>660
取り返せると信じて注ぎ込んでも余計に飲まれる
諦めが肝心
691:名無し三等兵
22/11/18 15:45:55.00 A4r2/fuj0.net
マクロン大統領は、ウクライナでの紛争がアジアにも問題をもたらすと考えている
……この戦争は不安定につながるため、彼らの問題でもあるというコンセンサスを形成するためにその他の国と緊密に協力するつもりです(アジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカ、)
URLリンク(tass.ru)
バンコクで開かれてるAPEC首脳会談でのコメント速報、ロシアからも代表団が参加してるとのこと
692:名無し三等兵
22/11/18 15:46:35.18 58UjcWsHr.net
投降装って攻撃してくるってのはGangsta氏も言ってたな
それで一人撃たれたとか
693:名無し三等兵
22/11/18 15:47:52.42 EFlIBbdb0.net
>>650
中国なんていざ事故が起きたら払わないよ
約束なんて守るはずがない
694:名無し三等兵
22/11/18 15:48:54.01 5hdUkVsj0.net
URLリンク(www.fmprc.gov.cn)
中国は、G20の宣言文書で初めてこのような表現を用いた
「ロシアのウクライナに対する侵略行為に強い慷慨を表明し、
ロシアのウクライナ領土からの完全かつ無条件の撤退を要求する」
695:名無し三等兵
22/11/18 15:49:35.45 W3rVAY6Ga.net
>>679
だから、それをトルコが「再保険」と認めるかは政治判断だと言ってる
俺や君の考えは関係ない
696:名無し三等兵
22/11/18 15:50:24.96 A4r2/fuj0.net
イギリス諜報機関の最新報告
ヘルソン東岸は防備を固め、撤退した部隊の一部をバフムトの近くに投入するとの予想
以前見たヘルソン放棄の代わりにDPR・ザポリージャの未占領地域制圧って話が本当なのかもしれんなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
697:名無し三等兵
22/11/18 15:50:48.34 r8+czwtLa.net
>>632
まだまだでしょ
698:名無し三等兵
22/11/18 15:51:31.68 Alxjzo4t0.net
>>674
連帯責任だろう。偽装投降は戦犯だからね。
699:名無し三等兵
22/11/18 15:51:46.08 5RW+EDQAa.net
>>682
ヘルソン維持できないのにザポリージャ市なんて落とせるわけねーじゃん
700:名無し三等兵
22/11/18 15:52:15.26 ptVlRWwW0.net
>>678
大東亜戦争でもあったけど、こういうことやると捕虜にせず殺したり虐待が増えるんよね
ロシア軍は捕虜についての教育とかやっとらんのやろなぁ……
701:名無し三等兵
22/11/18 15:53:25.28 bBhjA6Wax.net
以前イラン経済制裁でイラン原油タンカーの保険引受停止した
中国最大手船舶保険の中国船東互保協会(チャイナP&Iクラブ)は
今回はまだロシアタンカーの引受停止してないな
702:名無し三等兵
22/11/18 15:54:11.28 bBcbPCfOM.net
>>675
民を洗脳するなんて事は簡単な事なんだなと感じるよな
それは西側も同じだろうけど
権威主義と自由主義の唯一にして最大の違いは
発言の自由があることだな
ウク信だろうがプーアノンだろうが
発言して殺される事はない
703:名無し三等兵
22/11/18 15:56:11.70 58UjcWsHr.net
>>686
捕虜にせず虐待してくれた方が利用できるとロシアは考えるのよ
704:名無し三等兵
22/11/18 15:57:02.22 mMJHqmota.net
>>686
というか投降させないためにわざとやってる
705:名無し三等兵
22/11/18 15:58:44.39 9ZCoKf3bd.net
そろそろ、本日の戦果タイムだな
706:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/18 15:58:51.98 Uliu9Axu0.net
>>688
ロシアにも赤の広場でアメリカ大統領を批判する自由はありまーす
707:名無し三等兵
22/11/18 16:00:11.39 Alxjzo4t0.net
ロシア国土と民の隅々まで負けを叩き込まないと。
プーチンだったから負けたとか、本気出してないから負けた、次は復讐する的なWWドイツしぐさをするのは想像に難くないな。
708:名無し三等兵
22/11/18 16:00:21.09 PHAoDIg1p.net
>>680
こいつらどうせコロコロ意見変わるから
一度でも多数決でロシアの敵に回ったことあるか?
709:名無し三等兵
22/11/18 16:05:28.37 P7p22cwo0.net
>>680
ロシアと何かもめたのか
710:名無し三等兵
22/11/18 16:07:27.36 aKcb6fwoa.net
>>694
コロコロは変わらんぞ
中国は面子大事にするから、ここでこう言う宣言にサインしたの割と大事
711:名無し三等兵
22/11/18 16:10:30.86 t4wBiOqE0.net
>>481
まるで完全武装のピクニックだな
まあ、これを呟いた人はその戦いで負けたんだけど
712:名無し三等兵
22/11/18 16:10:47.25 K6P5FAh/p.net
>>696
じゃあ共和党が下院を取ったからトランプ派への嫌がらせとか
713:名無し三等兵
22/11/18 16:13:04.15 j6/8cwii0.net
ウクライナとシリア、イエメン、アフリカの内戦、
これに台湾有事が加わるか、中国がどこかと戦争をはじめたら、
後に第三次世界大戦と呼ばれる事になるかも
714:名無し三等兵
22/11/18 16:14:03.36 eFdzdjk/0.net
>>217
いずれにせよロシアには有利にならないから
西側同士の問題だから、ちょっとあっち行ってて
715:名無し三等兵
22/11/18 16:14:49.16 dZe49+bZd.net
今日の戦果350人だって
どうしち
716:まったんだよ
717:名無し三等兵
22/11/18 16:16:45.99 vQCoVWTn0.net
そろそろ露軍の冬攻勢が始まるな
718:名無し三等兵
22/11/18 16:18:00.04 lxcz9+vs0.net
>>702
露軍「に」って気がしなくもない
719:名無し三等兵
22/11/18 16:18:32.06 oBXRe9/N0.net
大量のT-62と動員兵、そして北朝鮮から送られてきた砲弾
質はあれだが数が揃えば・・・
720:名無し三等兵
22/11/18 16:19:18.30 xUcCSfOA0.net
冬強かったのってウクライナ出身の兵ちゃうの
721:名無し三等兵
22/11/18 16:21:36.70 polcST6cp.net
350キルか
722:名無し三等兵
22/11/18 16:23:11.03 cKtyQX7bF.net
11月18日現在
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
URLリンク(twitter.com)
死者83460(+350)
戦車2879(+1)
装甲車5808(+4)
長距離砲1865(+5)
MLRS393(+0)
対空ミサイル車両209(+0)
航空機278(+0)
ヘリコプター261(+0)
無人機1536(+5)
巡航ミサイル480(+6)
輸送車4366(+4)
艦船16(+0)
特殊車両161(+1)
(deleted an unsolicited ad)
723:名無し三等兵
22/11/18 16:23:48.80 A4r2/fuj0.net
今日の戦果
URLリンク(i.imgur.com)
724:名無し三等兵
22/11/18 16:24:10.50 r8vcAU6mM.net
控えめ
725:名無し三等兵
22/11/18 16:24:56.07 vQCoVWTn0.net
やはり宇軍の攻勢限界
攻めているというが露軍の圧倒的火力の前に沈黙
726:名無し三等兵
22/11/18 16:26:05.03 FN3k7bXF0.net
>>487
禁じ手のお金の印刷始めたから当然だよ。
727:名無し三等兵
22/11/18 16:26:18.63 j6/8cwii0.net
伝説の女性スナイパー、リュドミラ・パヴリチェンコはウクライナ人だっけ
第二次世界大戦で何百人も狙撃して戦果をあげたという…
ウクライナ女性は強いですよ 殺りますよ
728:名無し三等兵
22/11/18 16:26:23.64 vQCoVWTn0.net
露軍の自爆ドローンが効いてきたな
729:名無し三等兵
22/11/18 16:27:20.66 9ZCoKf3bd.net
>>710
これは量産型プーアノン
730:名無し三等兵
22/11/18 16:27:50.01 vNmzSvjp0.net
僅か12日間で2500名も死亡する連隊とかがあるくらいだから
全戦線でロシア軍は悲惨なことになってるのは間違いないな
動員すれば何とかなるとか狂気の妄想だったことが確定
これから寒くなれば凍死や病死といった戦死以外の死亡者も増えてくるぞ
なにせ防寒具さえ満足に支給できてないだろうから
ロシア軍が川を盾にして防御陣を展開しても橫の連携も悪いだろうし
寒さと飢えで戦える集団じゃなくなってると思うがな
もうロシア軍が軍事的に敗勢を覆す能力は喪失してると考えてよいだろう
731:名無し三等兵
22/11/18 16:28:08.30 RAtEWU7g0.net
反撃は小休止?
732:名無し三等兵
22/11/18 16:28:39.02 A4r2/fuj0.net
メドベージェフ「米国議会は遅かれ早かれキエフへの「無謀な支持」を停止するだろう」「アメリカは常にその友人を見捨ててきた」
URLリンク(tass.ru)
いつもの
733:名無し三等兵
22/11/18 16:28:47.41 vQCoVWTn0.net
軍事大国イランの全面支援で息を吹き返してきたか
734:名無し三等兵
22/11/18 16:29:12.67 jkAciDBz0.net
>>701
>>707
ヘルソンのかたごついて、他は泥濘で停滞かな。
でも350人戦死も完全に麻痺
735:名無し三等兵
22/11/18 16:31:57.75 uJ7p5Yyhd.net
大攻勢かけてるのに350?
戦線動いてないからウクライナが負けてるわけでもなし
大攻勢はデマか
736:名無し三等兵
22/11/18 16:32:08.54 58UjcWsHr.net
URLリンク(twitter.com)
737:7f6hlml/status/1593506237957685249?s=46&t=JDF_6xrQmMwRUMSQKbdNNg 一面冬景色 泥が固まってくる季節だな (deleted an unsolicited ad)
738:名無し三等兵
22/11/18 16:32:46.75 jkAciDBz0.net
>>715
ww2以前の戦争は、敵の攻撃による戦死より、病死餓死凍死の方が多かったんだよね。
ロシア軍もww2以前に逆戻り
739:名無し三等兵
22/11/18 16:32:52.79 3l1LAS+Up.net
大攻勢なんて言ってたっけ?
740:名無し三等兵
22/11/18 16:33:32.17 lhEO2rLE0.net
ゼレンスキーは兵士達から人気が高いてのがよく分かる出来事でした
兵士に不人気のプーチンとはえらい違いだわ
741:名無し三等兵
22/11/18 16:36:14.48 UdV4gy8E0.net
>>720
いくら精鋭でも所詮は敗残兵
再編しないとすぐには使えないだろう
動員兵30万の訓練待ちってのもあるかもしれない
742:名無し三等兵
22/11/18 16:36:24.12 umxKIUiAr.net
>>639
日本でいうとれんぽー辻本みたいなもんなのか
743:名無し三等兵
22/11/18 16:38:29.84 cAm5Q8ku0.net
空襲を迎撃すれば高射砲の破片や墜落した敵機による民間被害が一定数でる。
この被害は空襲による被害に含まれるのである。
今回注目されたのは、ロシアが意図してポーランドを攻撃したのならNATOの直接軍事介入になりうる、ということであったが、
ロシアが意図していなかったとしても、
ポーランドの被害はロシアのミサイル攻撃による被害と定義される。
744:名無し三等兵
22/11/18 16:39:29.43 qej6kwOpp.net
>>720
思えば犬飯くらいしからいつも大攻勢には触れてないな
一日に一万発同じ場所に撃たれて前線動かないとかあるのかね
745:名無し三等兵
22/11/18 16:42:41.96 UCQKoffop.net
犬飯
多分ポパスナ方面全域で1日で一万発はぶち込んだんじゃないかな?
それくらい激しいものです
多分1日の砲撃数だったらトップじゃないか?
746:名無し三等兵
22/11/18 16:46:45.28 zUwWpvL5M.net
雪の降り始めに動けば補給地点とか動きがバレバレになるだろうしなあ
747:名無し三等兵
22/11/18 16:46:53.22 t4wBiOqE0.net
戦死者数だけでなく他の武装の破壊数も上がってないから両軍で前進が少なかったんじゃないかな
つまり互いに睨み合って一日が終わった、それでも露助が350人程度死んでるけど
748:名無し三等兵
22/11/18 16:47:27.69 r8+czwtLa.net
>>715
一個連隊で2500人ってさ、そんなに人数いねえよ
749:名無し三等兵
22/11/18 16:48:14.11 cMua4jdqa.net
>>727
空襲警報があれば、迎撃の破片含めた被害から身を守るため広範囲の市民が避難する。
ところが今回は国境ギリギリを空襲されたにも関わらずわずか6キロしか離れていないポーランド側は避難対象でない。
これは今回の戦争の特異点でもある。
ポーランド側でも国境地帯でロシアからの空爆があればアラート出して避難する必要があるかと。
750:名無し三等兵
22/11/18 16:48:28.21 t4wBiOqE0.net
>>729
これは伝聞を大仰に言ってるだけな気がする
751:名無し三等兵
22/11/18 16:49:07.40 qm/+gLvf0.net
このポパスナ方面というのが本当わけわからん
何処から何処までがポパスナ方面なんか恐らく本人もわかってないのでは?
752:名無し三等兵
22/11/18 16:49:59.32 n5I0jOTla.net
>>719
母校の生徒数思い出したら目眩がするよなあ
ロシアという民族と文明(と呼べる代物化は知らんが自体に大ダメージ入ってるだろ)
753:名無し三等兵
22/11/18 16:51:09.23 XHDHsUi1M.net
>>735
もうポパスナ前線から30キロも奥なのにな
754:名無し三等兵
22/11/18 16:53:21.40 cqRjQnJL0.net
泥濘で進みにくくて寒いとくれば、そりゃ戦う気も減るよね。
ウクライナは戦略的に有利なら動くけど、ただでさえ士気の低いロシア兵は動きたくないだろうし、防寒不十分な動員兵は動くのもきついだろうね
泥濘期間中のこれまではウラー突撃兵を待ち構えて処分していくだけの構えでも戦果600以上いってたけど、寒さでウラー突撃も減ってどっちも動かないからそりゃ戦果減るよね
寒くなってきた以上、もっと寒くなって泥濘終わるまでは戦果は少ないだろう
755:名無し三等兵
22/11/18 16:55:22.62 jkAciDBz0.net
ポーランドへのミサイル落下の件は原因の如何に関わらずロシアに少しでも利するような対応をとれば、今後も国境線ギリギリを就航ミサイルの街道として利用されかねない。
756:名無し三等兵
22/11/18 16:56:02.69 t4wBiOqE0.net
12日で2500人は一日辺り208人
昨日今日は比較的少ないが、まあ戦死者数としてはあり得なくはないな
そもそもウクライナが発表するのはウクライナ軍が把握している範囲での死者だし
757:名無し三等兵
22/11/18 16:58:14.90 xUcCSfOA0.net
ロシアって死体ちゃんと持ち帰ってんのかな
758:名無し三等兵
22/11/18 16:59:38.71 bBhjA6Wax.net
>>741
放置
戦死者カウントしなくていいし
見舞金不要
行方不明扱い
759:名無し三等兵
22/11/18 17:00:42.43 Y0ahgq8R0.net
>>741
死体持ち帰るより
洗濯機優先でしょ
760:名無し三等兵
22/11/18 17:00:50.73 vLuH11eAr.net
>>741
あんな撤退続きで持ち帰る余裕があるかどうか
そもそも死んだら遺族に補償しなきゃならないし、
遺体は放置して行方不明扱いにしている可能性も…
761:名無し三等兵
22/11/18 17:01:20.14 +1rNWm+9M.net
>>729
いつも思うんだけどこの人の情報ソースはいったい何なん?
762:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/18 17:02:18.96 Uliu9Axu0.net
あるいは戦果数えてる余裕もない大激戦なのか
10月末ぐらいから引っこ抜きはじめたヘルソンにいた契約兵はそろそろまた使えるようになりそうではあるが、後続考えるとあと一週間ぐらいは準備したいと思うが
763:名無し三等兵
22/11/18 17:03:42.60 EdEiL4ZAr.net
>>743
アライグマ盗んだのは一応洗濯機能ついてるからかな?
764:名無し三等兵
22/11/18 17:03:45.29 R4E6kBgVa.net
>>741
放置して、家族には行方不明で報告、金を払わない
765:名無し三等兵
22/11/18 17:04:18.04 u3D6Hx1n0.net
>>747
わろたw
766:名無し三等兵
22/11/18 17:05:05.22 oIf6DV0Yp.net
>>745
現地のテレグラム
あとは現場の兵士とコンタクト取ってるらしい
767:名無し三等兵
22/11/18 17:05:26.31 D6ZzVtot0.net
セベロドネツクのとき以上に撃ち込んでるのかね
でも当時と比べると対象がバラけてるというか、あまり効果的なダメージを与えられてない気もする
768:名無し三等兵
22/11/18 17:07:23.67 Ff4+GSJXM.net
トルコ ボスポラス海峡・ダーダネルス海峡 P&I付保証明提示義務について
2003/03/19 No.470
トルコ、イスタンブールのコレスポンデンツVITSAN A.Sより、以下の連絡がありましたのでご案内申し上げます。
『ダーダネルス海峡およびボスポラス海峡を通航する500GT及びそれ以上の船舶は、3月20日以降、新保険年度のP&I付保証明として、これまで認められていた「旧保険年度の保険契約承諾証とP&I保険者の更改確認書」に代わり、「新保険年度の保険契約承諾証」の交通管制ステーションへの提示(コピーでも可)が義務付けられる。
上記規則に従わなかった場合、罰金を科せられることはないが、当局は本船通航を許可しないことがある。』
www.piclub.or.jp/ja/news/10336
769:名無し三等兵
22/11/18 17:09:15.08 Z4hyTJoya.net
負傷者助けようとしてスナイパーにより全滅する動画を見たりすると放って逃げるのが一番だな
死者の回収なんて論外
770:名無し三等兵
22/11/18 17:09:33.20 7vhxkjSM0.net
>>707
ヘルソン屠殺場が閉鎖されたらこんなもんか。まあ戦死者の数はこれでも十分多いんだが麻痺しとるな
771:名無し三等兵
22/11/18 17:11:07.11 dy9Yw/o10.net
また兵糧攻めが来た・・・・ロシア 乗り切る体力あるのかなぁ
772:名無し三等兵
22/11/18 17:11:44.88 Kwj4RI7hp.net
>>728
砲撃は前進のためか、もしくは防衛のために行う
動かないなら防衛のためということになるが、
その場合は相手を圧倒する火力は不要
では何のための砲撃?となるけど、
これまでのロシア軍を見ると
1 全力で制圧砲撃命令
2 砲兵がガンガン撃つ
3 突撃命令
4 歩兵がノロノロとしか動かない
5 1に戻り歩兵巻き込んで砲撃
これを繰り返しているのではないだろうか
自分で書いていて信じがたいけど
773:名無し三等兵
22/11/18 17:17:14.21 bL/jUAfu0.net
米下院共和党の極右議員ら、ウクライナ支援の打ち切りを模索
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
そら来たトランピー
774:名無し三等兵
22/11/18 17:17:40.82 7guny8wE0.net
解放されたヘルソンのレポが英語メディアで出てきたけれど
住民の体験した恐怖を思うと本当に憤りを禁じえない
いまロシアがやっているインフラ攻撃
一般市民を凍えさせるのがなんの軍事作戦なの
ロシア人とロシア支持者の手には血がべったりだよ
775:名無し三等兵
22/11/18 17:18:39.79 2ztVk9kz0.net
バンクシーの新作また増えてたんだな
柔道と新体操は知ってたが風呂入ってるおっさんとシーソーする子供は初見
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
776:名無し三等兵
22/11/18 17:20:17.02 Kwj4RI7hp.net
もしくはウクライナ軍がウラー突撃やってるのでメクラ打ちとか、ないか
もしくはウクライナ兵を少しでも確認したら、面制圧砲撃を加えるとか
これはあるかも、ビビリすぎって気はするが
777:名無し三等兵
22/11/18 17:20:48.63 2ztVk9kz0.net
大切に保存して戦後に展示するも良し、オークションに出して資金に変えるもよし
いい支援だ
778:名無し三等兵
22/11/18 17:22:53.37 2mNff0gG0.net
ウクライナの後方支援拠点は西側諸国そのものだから、キーウやらリヴィウやらを痛めつけても効果は薄い
それどころか西側がここで支援を打ち切る=理不尽な侵略でインフラを破壊され凍えるウクライナ人を見捨てるのに等しいと言う構図になるので、支援が加速することはあっても緩んだり断たれることは有り得ない
結局プーチンの無差別攻撃は、戦略的価値のない腹癒せでしかないんだな。むしろ逆効果ですらある
779:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/18 17:23:30.33 Uliu9Axu0.net
URLリンク(twitter.com)
保坂先生の指摘は全くその通りだな
ほんと戦後どうすんだろね
民主主義やれる人間いないから多国籍軍で占領して再教育からやらないとダメだが、それは無理だよね
冷戦コースにしても冷戦集結後30年でまた今みたいになるだろうしな
(deleted an unsolicited ad)
780:名無し三等兵
22/11/18 17:25:14.06 d7V6dbJJa.net
>>763
それは既にロシアだけじゃなく中国と朝鮮半島で失敗したやり方やな
781:名無し三等兵
22/11/18 17:25:24.31 nz0hUUaQa.net
>>707
めっちゃ少ないな
782:名無し三等兵
22/11/18 17:26:09.53 a1EAhLfLM.net
>>708
控えたなあ
ヘルソン片付いて、一旦いろいろ整理中だな
783:名無し三等兵
22/11/18 17:26:28.47 RAtEWU7g0.net
戦後てかロシア軍追い返したらロシアは大きな北朝鮮になるんじゃないかな
中国やインドやイランが支えるし資源あるしまあ北朝鮮よりは裕福かもしれないが
784:名無し三等兵
22/11/18 17:26:50.18 7vhxkjSM0.net
>>763
小さく分けて分割管理するしかないね、デカいから思い上がる。傲慢で邪悪な性は変えられないが、それを実現する力を持てないようにすれば良い
785:名無し三等兵
22/11/18 17:27:42.77 bL/jUAfu0.net
ウクライナ軍の反撃が休止したと言うよりはロシア軍のウラー突撃が小休止してたのだろう
786:名無し三等兵
22/11/18 17:27:50.78 a1EAhLfLM.net
>>707
巡航ミサイルも息切れか
次のイランからの入荷待ちかね
イスラエルが全力でアップしそう
787:名無し三等兵
22/11/18 17:29:15.36 j6/8cwii0.net
ロシア、動員を担当していた大佐が複数回撃たれて自殺
現地の報道によるとロシアの海軍学校で副校長を努めていた大佐が不可解な状況で死亡しているのが発見された。
ヴァディム・ボイコはプーチンの部分動員令を受けて部隊の編成を担当していた。
ボイコは水曜日未明にウラジオストクにあるマカロフ太平洋高等海軍学校に出勤し、その後少なくとも一発の弾丸を受けた状態で発見された。
いくつかの地元メディアは彼の死を自殺とみなしている。Far Eastern Gazetteは「こめかみに弾丸を撃ち込んだ」と報じた。
しかしロシアのテレグラムチャンネル「Baza」は一連の出来事について異なる見解を述べている。
同チャンネルは不特定多数の情報源を引用して、ボイコのオフィスの外で複数の銃声が聞こえ、その直後に職員が中に入って胸に5発の銃創を負った遺体を発見したと述べている。
彼の死は沿岸地方の軍事委員が死体で発見された丁度1ヶ月後の出来事である。
当時の事件について地元当局は心臓が止まったとだけ報じていた。
788:名無し三等兵
22/11/18 17:32:38.64 j6/8cwii0.net
ロシアメディア・メデューサはウラジオストクにあるマカロフ海軍士官学校において、この学校の副総長であるバディム・ボイコ(44)大佐が多数の銃創を負って死亡したまま発見されたと報じた。
校内の目撃者たちは、ボイコ大佐が出勤後に自らの事務室に入り、しばらくして5発の銃声が聞こえたと話した。
その後、部下一人が該当事務所に駆けつけたが、ボイコ大佐はすでに死亡した状態だったと伝えられる。
一部の現地メディアは、ボイコ大佐が自殺したとみられると報道した。
しかし、現地司法機関と密接なテレグラムベースのニュースチャンネル「バザー(BAZA)」は、担当捜査官が現場で拳銃4丁と弾倉5個を発見したと伝えつつ、
遺書もなく、ボイコ大佐の胸に数発の銃創が残っているという点で自殺の可能性は低いと報じた。
バザーはまた、ボイコ大佐が軍備と弾薬を担当していたほか、ロシアの予備軍部分動員に密接に関与してきたと伝えた。
そのため、家族を失った誰かがボイコ大佐を殺害したという疑惑も出ている。
ロシアの予備軍動員担当将校の疑わしい死は今回が初めてではない。
先月中旬、ロマン・マリク(49)中佐は同じロシア極東地域の生垣で死んだまま発見された。
マラク中佐は予備軍の入隊を担当してきた。当時、捜査官たちは家族と知人らの疑問提起にも該当事件を自殺として捜査終結させた。
789:名無し三等兵
22/11/18 17:33:49.04 dyiu7IG3a.net
>>575
あのね、そのお金は国民が払ってるんだから戻ってきてプラスマイナスゼロだよ?
790:名無し三等兵
22/11/18 17:34:41.93 cqRjQnJL0.net
ぶっちゃけこの機会にしばらく戦争できないほどにロシアの戦力削りたいなら、
すでに占領されている自国領の内、すぐ奪還すると守りにくくて鉄道網とかがないところのような、有利にならないところはあえて奪還せず残しておいて、
そこで突撃部隊を叩き続けたほうがおいしいよね。ロシアにとっては敵国の市民の多くは情報をリークされる敵でしかなく兵站も自国よりは確保しにくく、敵国で戦うということそのものがすでに少し不利だから、
ウクライナにとっては国境の内まで下手に奪還するより、ルハンシク北部ならスタロビルスクより少し先程度までにして、それが片付いたらドネツクはこちらから奪還は後回しにし、ザポリージャ方面から行くと良さそうね
791:名無し三等兵
22/11/18 17:34:59.20 Y0ahgq8R0.net
プーはもうそと出れないな
792:名無し三等兵
22/11/18 17:36:03.83 4GWNPKeu0.net
>>339
ケーニヒスベルク回廊をポーランドに要求しそうだからドイツ君はメッ!
793:名無し三等兵
22/11/18 17:36:43.88 FglL5r4Va.net
>>767
それしか選択肢はない
戦争が終わってもロシア封じ込めは変わらない
ドイツをふくめ、欧米日はその前提で動いてる
G20で中国もそれを受け入れたのだろう(自分達がロシアと関係を断つかどうかは話が別だけど)
794:名無し三等兵
22/11/18 17:38:15.11 3l1LAS+Up.net
>>758
で、でもウクライナは誤射で他国の民間人殺したから・・・ でしばらく引っ張ると思うよ頭Zは
795:名無し三等兵
22/11/18 17:38:23.97 FglL5r4Va.net
>>773
経済学やり直せ
国が持ってる金を民間に回し、それを循環させることが信用貨幣経済の基本
政府から貨幣が、給与であろうと公共投資だろうと金融支援だろうと外に出たら、それで経済は押し上げられる
796:名無し三等兵
22/11/18 17:39:46.05 svfitD9W0.net
軍需産業が経済にプラスになりやすいかと言ったら
かなりなりにくいだろ
技術面でも特定の企業しか請け負うことができないし
兵隊さんが駐屯してる地域の雇用とその周辺の娯楽関係にはお金は落ちるけど
広く経済に波及する類いの予算ではない
結局のところ参入障壁が高く、特定の産業にお金が流れやすいが経済的な公益性はほぼない
797:名無し三等兵
22/11/18 17:39:58.63 FglL5r4Va.net
それが効果として大きいかは話は別だが
(兵士の給与で押し上げられる規模はそう大きくはあるまい)
798:名無し三等兵
22/11/18 17:41:15.72 RAtEWU7g0.net
>>777
資源あるし中国もアメリカ陣営じゃない隣国は必要だから…
あとロシア女余りだし中国の少子化解消しそう
799:名無し三等兵
22/11/18 17:41:42.93 zUwWpvL5M.net
露助は平和を愛する諸国民の敵
南極辺りに島流しにしてもらいたい
800:名無し三等兵
22/11/18 17:42:27.51 T+jBZNzoa.net
GDPが付加価値で計算されるという基本を認知してない人とは議論が成立せんな
スミス読まずにケインズ読ませるとこういうやつが発生する
801:名無し三等兵
22/11/18 17:44:47.21 YljNguXda.net
>>707
うーむ動員兵の溶けなくなってきてるな
やはりヘルソンの前線に兵士がいないんだろうな
802:名無し三等兵
22/11/18 17:46:48.80 sjLjI+dgr.net
>>762
ワグナーのGREYZONEチャンネルはインフラはインフラでも兵站線を破壊しろって主張を投稿してるとか
803:名無し三等兵
22/11/18 17:47:31.75 dWx8bv8f0.net
>>704
攻勢限界で凍死しそうだな
804:名無し三等兵
22/11/18 17:47:49.91 t6p54Ms2r.net
降伏するふりして騙し討ちとか最低だなロシア兵
さすが露助豚オークだわ
手足吹き飛ばされてもがき苦しみながら全員死ねよ
805:名無し三等兵
22/11/18 17:50:26.13 svfitD9W0.net
軍需産業が真に経済にプラスになる時は、外国が自国兵器のライセンス契約結んだ時くらいだろう(あくまでも経済面のみの恩恵で見た場合)
しかも、そのライセンス契約を結んだ外国が安定してる場合のみ
なんで安定してる必要があるかというと、こちらの生産体制の計算に目処が立ち損益分岐点が明確であるから変動費などのボラティリティがなく利益を出しやすいから
もしこれが有事になったら生産体制を赤字であっても整えて、兵器を需要を満たすように供給し続けなければいけない
そして有事が過ぎ去った後は余分な生産設備の在庫で赤字が嵩んで行く
806:名無し三等兵
22/11/18 17:50:58.80 7peWCMKud.net
>>788
ロシアが降伏したらマンハント特区にして
スポーツハンティングを楽しめる観光事業を復興財源にしよう
807:名無し三等兵
22/11/18 17:51:50.97 7vhxkjSM0.net
>>786
それ自体は軍事的合理性もあるし、やるならそうすべきだと思うよ。ケルチ大橋や鉄道ターミナルの攻撃なんかはウクライナもやってるし
問題はロシアにそういった場所を狙う能力がないことで