22/11/14 15:20:57.28 8IZTRDUI0.net
>>305
数日で突然後退している部隊が、戦術的な意味もなく嫌がらせで地雷撒いてる余裕はないかも
322:名無し三等兵
22/11/14 15:21:32.64 ephwN0zZx.net
NATOのAWACSも今やウクライナの領空飛んで情報提供してるし
323:名無し三等兵
22/11/14 15:21:41.37 OT9LBKy4d.net
>>317
そもそも地雷無かったりして
324:名無し三等兵
22/11/14 15:22:06.90 iiuJL88x0.net
ヘルソン市撤退は良しとしても撤退方法がグチャグチャなのは訳わからん
主要な橋を壊したといっても主要施設を残して撤退するとは
橋頭堡を築かれるわな
325:名無し三等兵
22/11/14 15:23:13.73 0oRF4R890.net
>>246
仲間割れってことはないよな?
動員兵vs督戦隊とか
326:名無し三等兵
22/11/14 15:23:39.44 ephwN0zZx.net
>>312
韓国並の経済力で世界第二の核戦力と通常戦力が維持出るわけがない
どっか抜いてる
327:名無し三等兵
22/11/14 15:23:40.55 8yuyhboL0.net
>>272
世界経済から切り離されたらこんなんなっちゃうんだね
今の時代にいくら資源があっても連邦構成国だけでのブロック経済なんて不可能なんだなぁ
328:名無し三等兵
22/11/14 15:26:14.22 PQvpLPA3r.net
>>312
手段や目的の是非は置いておくとして。
戦前日本は開戦前後に軍事費を激増させたり、ナチスもメフォ手形みたいな反則までやらかして、とにかく自国軍を増強しまくっていたのよね。
少なくとも緒戦の快進撃を実現できたのは、日独がそれなりに準備をしていたからに他ならない。
ロシア軍は元々兵士ばかり多い歪な構成だったのに加えて、クリミアの制裁で干上がっていたところに無理を押したからこんなことに。
329:名無し三等兵
22/11/14 15:26:17.77 F7RkGv56a.net
>>292
原爆2個落とされる前に無条件降伏受入出来なかったかと・・・
そうすれば戦後のヒステリックな核アレルギーなかったから、核武装出来たかもしれないのに
330:名無し三等兵
22/11/14 15:26:56.29 1O41YAwq0.net
>>316
憶測だからな
もちろんそれは十分に考えられるがそれにしては置き土産が多すぎる
331:名無し三等兵
22/11/14 15:27:44.08 8IZTRDUI0.net
>>323
他国を侵略しなければ、どこを経済範囲に設定するかは勝手にやってもらって構わないんじゃね?
332:名無し三等兵
22/11/14 15:27:52.76 uSZB7gZU0.net
>>323
それと長期政権になるとイエスマンしかいなくなり、馬鹿な政策を止められない
中国もヤバい
333:名無し三等兵
22/11/14 15:28:49.45 1O41YAwq0.net
>>321
督戦隊は精鋭部隊、動員兵は肉壁以外に使えない
だったら督戦ちゅうコストの悪いやり方やめて
精鋭がぶつかればいいのに
334:名無し三等兵
22/11/14 15:29:31.92 OT9LBKy4d.net
>>329
精鋭は空からおっことしました
335:名無し三等兵
22/11/14 15:29:43.21 PQvpLPA3r.net
>>325
アレはアメリカが落としたかったから落とした訳で
多少早めに降伏を打診したところで回避はできない
336:名無し三等兵
22/11/14 15:29:48.03 CyvwCAdxa.net
>>300
約50kmほぼ無抵抗だったわけか
337:名無し三等兵
22/11/14 15:30:04.82 1O41YAwq0.net
>>328
中国は文革の反省から個人に権力が集中するのをとことん避けていたのにな
ロシアはスターリンの反省から集団指導体制始めたものの崩壊したけど
338:名無し三等兵
22/11/14 15:33:23.47 yQyeOqgHd.net
>>323
それを可能とする内需とリソースがあればどうにかなるが
最早世界にそんなとこは存在しない
どの国も高度に他国に依存しているからね
だからこそウクライナ侵攻なんて馬鹿げてたわけだが馬鹿にはそんなことは関係なかった
イワンのばかは本当の馬鹿だったわけさ
339:名無し三等兵
22/11/14 15:33:44.35 /ThpjpCWa.net
>>332
無抵抗というよりは、まさに「あんなところから」という場所だよな
Googleさんの地図みて、おかしいだろ、と突っ込みいれてしまった
340:名無し三等兵
22/11/14 15:33:51.54 8IZTRDUI0.net
>>332
逆に、ウクライナ側は前進中怖かっただろうな。
341:名無し三等兵
22/11/14 15:34:29.45 yQyeOqgHd.net
>>333
安心しろ
集団的指導体制から習団的指導体制に一字かわっただけだ「錯乱
342:名無し三等兵
22/11/14 15:35:20.09 AlrRk+aHa.net
確かにロシア兵からしたら絶望的だよな…
市民生活送っていたら急に徴兵され、不十分な装備(特に衣服や食糧)しか与えられずに最前線へ送り出され、前線近くの町で降ろされたと思ったら長距離ミサイル(しかも精密射撃)で歓迎され、鉄道はパルチザンに爆破され長時間待たされ、地図もないまま夜中に前進もしくは転戦命令が来ていくと今度は空爆され、味方の砲兵も防空部隊も不十分のままにくたくたになって塹壕に入るとは…
はるか先にはNATOのawaksと米帝の🛰とか…なんか末期のインパールの日本兵じゃねえか
悲しくなってきたわ
343:名無し三等兵
22/11/14 15:35:41.69 .net
これマジかよww
ロシア人マヌケやなw
あー、露軍は撤退時スマホやらを盗んでたそうですね
それで位置情報がある程度割れてたそうです
344:名無し三等兵
22/11/14 15:36:00.44 CyvwCAdxa.net
>>335
キンバーン半島付近からオデッサに砲撃してたようだからてっきり沿岸は警戒してるものかと思ったわ
簡単に上陸させすぎだろ
345:名無し三等兵
22/11/14 15:36:23.53 TZ9F/F9A0.net
>>329
精鋭部隊も既にボロボロ
前線で戦えるほど残っちゃいない
346:名無し三等兵
22/11/14 15:37:00.23 G8nGbRds0.net
>>336
地雷もあるしな。
人工衛星等で人の移動
統計とか、データベース化していたかもしれん。
347:名無し三等兵
22/11/14 15:39:19.07 HxVNWHGJd.net
ヘルソン市の真対岸で戦闘ってマジっすか。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
348:名無し三等兵
22/11/14 15:39:26.56 /ThpjpCWa.net
>>338
さらに背後から味方のハズのロシア軍が銃口向けてくるわけで
悲惨にも程がある
349:名無し三等兵
22/11/14 15:40:37.25 OT9LBKy4d.net
>>343
川が防衛線になってない、、、
350:名無し三等兵
22/11/14 15:40:52.14 8IZTRDUI0.net
ウクライナとしては、セバストポリをいつでも砲撃できますって位置まで動きたいだろうし。ここが203高地なんじゃないですか
351:名無し三等兵
22/11/14 15:42:07.32 .net
>>343
ロシア軍は3段構えで塹壕作って防御万全にしてたけど、
ウクライナ軍に横から攻めて来られたらパニックになってそうw
352:名無し三等兵
22/11/14 15:42:10.80 CyvwCAdxa.net
考えてみればロシア海軍引き篭ってるから沿岸は好き放題動けるんだよな
だから、真正面ヘルソン渡るより補給はしやすいな
衛星情報は持ってるわけだから
それにしても大胆だな
353:名無し三等兵
22/11/14 15:42:16.20 ephwN0zZx.net
>>346
ウクライナ空軍はどこいったんや
ロシア空軍もだけど
354:名無し三等兵
22/11/14 15:43:01.09 C2Ia2rs0a.net
>>343
んな馬鹿な
そんなところから攻めて補給とかどうするんだ
355:名無し三等兵
22/11/14 15:44:24.51 CyvwCAdxa.net
日本で言えば瀬戸内海挟んで補給するより優しい
356:名無し三等兵
22/11/14 15:44:26.28 .net
>>343
このあとどうなったか気になってしゃーない
357:名無し三等兵
22/11/14 15:45:34.83 CyvwCAdxa.net
>>350
まるで義経の屋島攻めだよな
358:名無し三等兵
22/11/14 15:45:59.60 HxVNWHGJd.net
制空、制海権を取れてるからな。
359:名無し三等兵
22/11/14 15:46:18.84 7PRTxIddd.net
>>343
ホンマかいな?
国立公園の森を拠点にする気か?
360:名無し三等兵
22/11/14 15:46:38.54 G8nGbRds0.net
>>350
海、空からのドローン
361:名無し三等兵
22/11/14 15:47:32.25 MTRLdyqnr.net
>>350
米軍から上陸舟艇来てるからね。
これクリミア奪取の時したかったんだろうなと俺は思った。
362:名無し三等兵
22/11/14 15:48:20.77 G8nGbRds0.net
>>345
榴弾砲等の射程距離内には入れない。
363:名無し三等兵
22/11/14 15:48:54.80 PbpWVe5kd.net
>>21
捕虜交換
364:名無し三等兵
22/11/14 15:50:25.99 HxVNWHGJd.net
対岸のヘルソン市から砲撃やドローンの支援を受けれるからな。
365:名無し三等兵
22/11/14 15:50:44.61 wZXtluNv0.net
地形は変化しないが、最新の軍隊にとって大河や海嘯はさして障害じゃないって事よ。
前時代的な露軍にとっては要害だったのだろうけどね。
366:名無し三等兵
22/11/14 15:50:56.92 s/CooU3yd.net
便意兵
367:名無し三等兵
22/11/14 15:53:08.00 CNKTQZFLa.net
ヘルソンは天王山だったのか
ロシア軍、総崩れでござる?
368:名無し三等兵
22/11/14 15:55:03.30 YqXo9t090.net
>>343
もし本当なら、ウクライナ軍の補給線はどうなってんだ?
とても維持出来なそうだが
それとも後背を荒らしたら、人員だけ撤退させるつもりかな
もしドニエプル川東側を維持できたら、イジューム越えの奇襲戦術と評価されそう
369:名無し三等兵
22/11/14 15:55:10.29 ephwN0zZx.net
>>363
油断大敵
窮鼠猫を噛む
370:名無し三等兵
22/11/14 15:55:36.71 CyvwCAdxa.net
>>361
いかに制空権と制海権が重要ということだな
ロシアはアホだからこれを軽視してるが
371:名無し三等兵
22/11/14 15:56:50.64 G8nGbRds0.net
黒海艦隊は動けない。
動いたらやられるだろうな。
最悪は核弾頭のミサイル等や
船体が無傷での鹵獲されること。
戦況の悪化で
ロシア自身で破壊することにも
なるかもしれない
372:名無し三等兵
22/11/14 15:57:23.48 rk9Lrn1QM.net
ウクライナ軍の作戦って
実はペンタゴンで決めてそう
373:名無し三等兵
22/11/14 15:58:33.56 bM7a+GqF0.net
クリミアにこのまま進むつもりとは…!
もうすぐ腐海の戦いとか見れるんか
胸熱
374:名無し三等兵
22/11/14 15:58:39.15 CHchrzGl0.net
>>368
アメリカとイギリスと相談してるみたいの前になんかみたな
375:名無し三等兵
22/11/14 15:58:46.64 emlb5FPs0.net
?、もう河を渡るのにせいこうしてんか?
376:名無し三等兵
22/11/14 15:59:02.86 MTRLdyqnr.net
>>364
ここ数ヶ月動き少なかったじゃん。攻勢のための備蓄期間だったと思うよ。
ロシアがちゃんと撤退戦したんならウクライナも相応に消耗したんだろうけどね。
つまり攻勢維持出来るだけの備蓄はある可能性はある。
377:名無し三等兵
22/11/14 15:59:38.32 CNKTQZFLa.net
キンバーン半島からガチの殴り込みにくる予想はしてなかったんだろうなぁ
378:名無し三等兵
22/11/14 15:59:56.96 CyvwCAdxa.net
>>368
先手先手で相手の選択肢少なくして、はめるのはペンタゴンのやり方みたいだよ
379:名無し三等兵
22/11/14 16:00:52.41 zJk6816Ca.net
シルスキー自分で川渡ってそう
380:名無し三等兵
22/11/14 16:00:54.03 yQyeOqgHd.net
イスタンブールで爆発 6人死亡 容疑者逮捕
【AFP=時事】(更新)トルコ・イスタンブールの目抜き通りで13日午後4時すぎに爆発があり、6人が死亡、数十人が負傷した事件で、スレイマン・ソイル(Suleyman Soylu)内相は14日、反政府武装組織「クルド労働者党(PKK)」による犯行だとするとともに、容疑者を逮捕したと発表した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
381:名無し三等兵
22/11/14 16:01:06.27 G8nGbRds0.net
>>371
かなり、前から潜伏していたと思う。
上陸効率が良すぎる。
382:名無し三等兵
22/11/14 16:01:25.25 wZXtluNv0.net
>>364
維持できれば良し、露が出張ってきたらそれも良し。露がきた場合さっと対岸に撤退すりゃいい話で、以降はここに露軍は警戒戦力を張り付けないとならない。
383:名無し三等兵
22/11/14 16:02:34.21 rk9Lrn1QM.net
夜間に謎の輸送機が補給コンテナを落としたとか。
384:名無し三等兵
22/11/14 16:03:09.91 0+PkW31qd.net
来週からワールドカップだがロシア人はあらためて世界から省かれてると分かるんかな
国営のプロパガンダでそれすら知らないとかありそう
385:名無し三等兵
22/11/14 16:03:12.19 s/CooU3yd.net
まあ補給はロシア軍がしてくれる
386:名無し三等兵
22/11/14 16:03:51.63 emlb5FPs0.net
河がだめなら次の防衛線どうすんだ?
387:名無し三等兵
22/11/14 16:06:50.01 6oeyyq9Wa.net
>>382
またワグネルの連中がワグネルラインを作るんだろ(適当)
388:名無し三等兵
22/11/14 16:07:01.54 kvWdTK3oa.net
>>349
たまに近接航空支援しとるやろ<ウクライナ空軍
イジューム突破戦の時は集中的に投入されてるし
389:名無し三等兵
22/11/14 16:07:30.99 s/CooU3yd.net
>>382
適当に肉を並べる
390:名無し三等兵
22/11/14 16:08:19.00 l/+PC2R+0.net
>>333
中国史と現代中国政治学多少でもやってたら三期目だけは国家のために絶対やっちゃいけないことってわかるよね
自分の知ってる中国政治学の先生も「もう中国はダメかも、クマのプーが折角の教訓と反省をめちゃくちゃにしやがった」と言ってたし
本当にロシアのプーみたいな誤ちやらかしそう
391:名無し三等兵
22/11/14 16:08:22.84 iEHnCHdX0.net
川渡るより海から一気に上陸した方が早いもんな。
392:名無し三等兵
22/11/14 16:08:29.52 Ja5Fijj0d.net
>>334
世界経済のサプライチェーンが複雑すぎて、ロシアの件がなければ大国の正規軍が他国侵略なんて起こりえないと思ってたもんなあ
実際のところ正気じゃない独裁者には関係ない話だったが
393:名無し三等兵
22/11/14 16:09:03.71 wZXtluNv0.net
軍事的、補給的に死地な砂洲。
露軍が現実的思考するならば放置するだろうが…。
こんなトコに誘引されるおバカな近代軍は無いと信じたい。
394:名無し三等兵
22/11/14 16:09:48.13 emlb5FPs0.net
ジークフリートラインみたい、簡単に抜かれて
395:名無し三等兵
22/11/14 16:09:55.53 G8nGbRds0.net
>>382
ロシアの
グラスノダール、ロストフ州に移動だな
396:名無し三等兵
22/11/14 16:10:17.79 CNKTQZFLa.net
ヘルソンからも渡河してるんじゃね
半島からのみとは考えにくい
397:名無し三等兵
22/11/14 16:10:54.38 s/CooU3yd.net
そもそも実はもう東岸にロクな軍いなかったりして
398:名無し三等兵
22/11/14 16:11:33.52 F7RkGv56a.net
>>331
実戦で試したくてしょうがなかったから、なんとか理由を付けて使ったろうけど
最初の起爆実験が成功して実戦使用出来る状態になるのが45年7月以降だから
もう一ヶ月早く終戦したら、物理的に間に合わなかったかもしれないのだ
399:名無し三等兵
22/11/14 16:12:27.44 n+FTzoRA0.net
>>291
三島瑞穂さんが60mm迫撃砲は部隊内で取り合いだったって書いてたな。
400:名無し三等兵
22/11/14 16:12:28.58 G8nGbRds0.net
>>392
橋しかないという固定観念だろうな。
401:名無し三等兵
22/11/14 16:15:48.53 FACwtoBQ0.net
ボート使って少数がドニエプル渡河しても
何も変わらんね
402:名無し三等兵
22/11/14 16:17:10.49 iEHnCHdX0.net
次はザポリージャだメリトポリだ言ってたら左から来たかw
403:名無し三等兵
22/11/14 16:18:13.80 G8nGbRds0.net
>>397
少数とは限られんよ
404:名無し三等兵
22/11/14 16:19:29.80 RL+lrrW20.net
>>343
まぁ後方支援火器が届く範囲であればそのルートもありだね 啄木鳥部隊のような気もするが・・・
405:名無し三等兵
22/11/14 16:19:40.60 uX+bYJE10.net
>>388
強引なクリミアのロシア編入のあたりで気づくべきだった。
あいつらヤル気だと。
406:名無し三等兵
22/11/14 16:19:44.60 FACwtoBQ0.net
ロシアとしては渡河させたあとに殲滅したほうが効率はいいかもな
407:名無し三等兵
22/11/14 16:20:53.89 G8nGbRds0.net
>>402
逆になるかもしれんよ。
408:名無し三等兵
22/11/14 16:21:23.71 F7FztuwA0.net
>>402
大挙してマリウポリに逃げ込んでるがちゃんと計算して対岸に戦力残してんのかね?
橋壊したからこっち方面は当分ねーだろとか思ってたんじゃね
409:名無し三等兵
22/11/14 16:21:46.47 NdHVveSOd.net
URLリンク(twitter.com)
たった510だと?
(deleted an unsolicited ad)
410:名無し三等兵
22/11/14 16:22:51.67 utMYPHsEa.net
>>402
ウクライナ軍が採用している方法なら、半数が渡河したところで総攻撃だな
411:名無し三等兵
22/11/14 16:22:52.36 QltnsPo6M.net
てsg
412:名無し三等兵
22/11/14 16:23:01.30 Ct3U4yKA0.net
>>401
クリミアに関してはロシアの生命線であるからまぁ国際社会も地域のバランスを考えればと何となく妥協したが
その妥協でジジイども勘違いさせてしまったからなぁ
413:名無し三等兵
22/11/14 16:23:07.32 0+PkW31qd.net
ヘルソン守る事考えたら川のすぐ東がロシアって全然安心出来ないからな
ウクライナとしたら川の東側もある程度進めたいんだろうな
414:名無し三等兵
22/11/14 16:23:57.82 5OYhu//gd.net
屈強な兵士が100人もいれば、即席で橋ができる
ドニプロ河も渡れよう
URLリンク(youtu.be)
万人橋
415:名無し三等兵
22/11/14 16:24:02.36 dQIzujcRr.net
>>382
クリミア半島まで引くとかかなぁ
416:名無し三等兵
22/11/14 16:24:03.94 Brp7nFvI0.net
ヘルソンの対岸ってノヴァカホフカ付近経由かクリミア経由以外に補給路ないんだよね
渡河撤退したからと言って物資が潤沢に来るかというと…
417:名無し三等兵
22/11/14 16:25:12.58 iEHnCHdX0.net
黒海フリーパスならどっからでも上陸できるのでは?
418:名無し三等兵
22/11/14 16:25:50.21 FACwtoBQ0.net
ボートじゃあ重火器は持ち込めないのよね
419:名無し三等兵
22/11/14 16:26:44.45 l/+PC2R+0.net
プーチン的にはやはり勝てばよかろうなのだでこの戦争に突入したのだろうか
開戦三日で終わっていれば確かにその通りだったかもしれないけど
420:名無し三等兵
22/11/14 16:26:52.67 dQIzujcRr.net
>>364
少数の撹乱部隊なんじゃないか
ロシア軍が消耗してきてる今なら弾薬とかはヘリやドローンで空輸できるだろうし、
ウクライナは地元民の支援も受けられる
421:名無し三等兵
22/11/14 16:27:23.81 o+SLh/FE0.net
偵察部隊入れてパルチザン支援とかもあるしな
422:名無し三等兵
22/11/14 16:27:28.39 dQIzujcRr.net
>>409
それもあるけどここにロシア軍を留めたいのでは
423:名無し三等兵
22/11/14 16:27:49.76 G8nGbRds0.net
>>409
黒海の東側とアゾフ海の西側に
陣地構築するのだろうな。
海上補給路断つ、海から攻撃もできる。
424:名無し三等兵
22/11/14 16:28:28.23 5OYhu//gd.net
>>415
プーチンは戦争というよりも、プラハの春ならぬキエフの春を再現したかったとみている
兵力も同じ20万だ
425:名無し三等兵
22/11/14 16:28:57.39 CyvwCAdxa.net
>>402
戦力残ってればね
大挙してマリウポリまで逃げたという話だけど
426:名無し三等兵
22/11/14 16:29:17.06 CyvwCAdxa.net
>>398
それも夜討ちww
427:名無し三等兵
22/11/14 16:29:23.98 IO4efHi50.net
3kmしかオチャコフから離れてなかったから
別働隊用意してたのか
40km/h出る漁船を徴収すれば10分かからんのな。
その気になればトラックくらいはピストンで運べる。
428:名無し三等兵
22/11/14 16:29:43.47 G8nGbRds0.net
>>418
ハイマース射程距離外でしか陣地構築するしかない。
429:名無し三等兵
22/11/14 16:31:13.62 BYAURGje0.net
なんかオマエラ映画とか空想の世界で生きてて楽しそうだな
430:名無し三等兵
22/11/14 16:31:18.98 CNKTQZFLa.net
防御側なら独ソ戦みたいにペレコープ地峡で防衛線を敷くのがやりやすい。
プーチンがドニエプル川の死守命令を出して消耗させそうだけど
431:名無し三等兵
22/11/14 16:31:36.71 8IZTRDUI0.net
>>402
半島からロシアはごっそり逃げったっぽいから、反攻するにしてもウクライナとロシアどっちが兵力を集中できるか
いままでの経緯を見ると、ロシアが殲滅する気で送ってきた部隊が殲滅されると思う
432:名無し三等兵
22/11/14 16:31:38.77 HELMtZFra.net
メリトリポリまで打通されたらクリミアも時間の問題になるけど
そうなったらプーチンどうするの?
核?
433:名無し三等兵
22/11/14 16:32:03.81 PQvpLPA3r.net
>>408
言うほど妥協はしてないと思う。少なくとも西側はクリミアの時点でロシアには制裁を課したし、ウクライナにも支援を行っていた訳だから
問題は、その程度では暴走の抑止にも問題の解決にもならなかったということかな…
434:名無し三等兵
22/11/14 16:32:57.80 5Yf5jwHR0.net
レジスタンスが対岸に武器隠してるらしいな
435:名無し三等兵
22/11/14 16:33:00.25 G8nGbRds0.net
>>426
充分な兵器、兵員がいるのか疑問
436:名無し三等兵
22/11/14 16:33:01.90 qw/XC7gAa.net
>>428
負けてから核撃っても罪が重なるだけだからねえ
核撃って意味あるのはそれ以外の軍事行動をしない場合だけだ
437:名無し三等兵
22/11/14 16:34:30.59 qw/XC7gAa.net
なんかもうどこからでも攻められそうだな
ザポリージャ州もスカスカなんじゃないか
438:名無し三等兵
22/11/14 16:34:49.44 wZXtluNv0.net
>>429
侵略国家に通用する言葉は軍事行動だけなんだよ。
殴らなきゃわから�
439:ネいのだ。
440:名無し三等兵
22/11/14 16:34:57.18 5OYhu//gd.net
>>428
プーチンが国営放送で怒りの悪魔祓いの儀式を行い、ウクライナ軍や政府に公開放送で呪いをかける
441:名無し三等兵
22/11/14 16:37:17.00 BYAURGje0.net
あれだけヘルソン で苦労してたウ軍が、ザポリージャとかヘルソン 東岸で簡単に行く訳ないべ。
同じような地形のドネツク南で攻撃しかけた露軍の映像とか見てないのか?
攻撃側が絶望的に厳しい地形なんだよ、少しは理解しろよw
442:名無し三等兵
22/11/14 16:37:26.29 WxujorF40.net
原発取り返してくれウクライナ軍
443:名無し三等兵
22/11/14 16:37:30.61 G8nGbRds0.net
>>435
呪い返しの秘術
ゼレンスキーはやっていたりして?
444:名無し三等兵
22/11/14 16:37:37.22 63x4KwoL0.net
>>306
個人無線機なんてどこもトランシーバーだぞ
445:名無し三等兵
22/11/14 16:38:29.54 l/+PC2R+0.net
>>435
日露戦争でロシア正教会挙げて我々に呪いをかけていたことを
446:思い出す
447:名無し三等兵
22/11/14 16:38:32.80 IQpF2AVS0.net
犬飯、情報早いなぁw
水上艦隊、動画ステキ
448:名無し三等兵
22/11/14 16:38:57.29 G8nGbRds0.net
>>436
苦労でなく作戦かもしれない
449:名無し三等兵
22/11/14 16:38:58.47 8IZTRDUI0.net
>>408
国土回復が停戦交渉の条件とゼレンスキーが明言しているから、妥協でどうこうなるレベルではないと思う
450:名無し三等兵
22/11/14 16:39:10.39 dQIzujcRr.net
>>424
ハイマースはどうなんだろな
いちいち陣地攻撃に使ってたら弾が足りなそう
451:名無し三等兵
22/11/14 16:39:46.39 uX+bYJE10.net
>>429
そうなんだよなー
クリミア併合に関して、欧米はみな非難して制裁を課した。
でもクリミアはぶんどられっぱなしで固定され、8年後にはウクライナ全てを
奪おうと侵略を開始した。
どうしようもないよなー。武力でぶちかます以外にロシアを止めだてできない
452:名無し三等兵
22/11/14 16:40:21.16 CyvwCAdxa.net
>>436
まずヘルソン東岸では防衛線を露が作ってないようだよ
453:名無し三等兵
22/11/14 16:40:53.80 ephwN0zZx.net
>>439
ロシアのは傍受できないデジタル暗号非対応のマジモンのアマゾン無線機
454:名無し三等兵
22/11/14 16:41:18.92 G8nGbRds0.net
>>444
なくても、
相手に思い込ませればいい。
起動力はあるからね。
455:名無し三等兵
22/11/14 16:42:03.82 t+8L3iay0.net
>>445
結局それ。
社会主義国家は国民が止めることが出来ないのが糞。
456:名無し三等兵
22/11/14 16:42:08.23 F7RkGv56a.net
>>433
そりゃスカスカでしょ
ザポリージャ州の面積って四国の1.5倍ぐらいあって、そこにどんだけの兵力がいるんだか
露軍全体で30万程度で戦闘部隊はその半分以下で、さらにその何分の一かなんだから
そもそも戦線なんてもんは、どこにも存在しないんだよ
457:名無し三等兵
22/11/14 16:42:25.34 uIeQgfOB0.net
>>398
またペテンに掛けられたのか…
458:名無し三等兵
22/11/14 16:43:58.25 l/+PC2R+0.net
>>449
今の露助って一体どんなタイプの国家なんだろう?
社会主義は崩壊したから違う気がするし、民主主義でもない
権威主義といえばそうだろうけどもっと適切な言葉がある気がする
あれ一体なに?ただの「ソ連の残滓国家」なのかな
459:名無し三等兵
22/11/14 16:44:06.65 G8nGbRds0.net
>>450
人工衛星等で人や物の流れ監視
統計や分析の積み重ねだろうな。
460:名無し三等兵
22/11/14 16:45:05.88 dQIzujcRr.net
>>448
牽制には有効ね
461:名無し三等兵
22/11/14 16:45:38.70 dQIzujcRr.net
>>450
地勢的な防衛適地も無さそうだしな
462:名無し三等兵
22/11/14 16:47:08.57 t+8L3iay0.net
>>452
言い方を変えてみる。
現行の制度を勝手に変えて権力の座に居座るようなトップがいる国。
日本も危なかったが。
463:名無し三等兵
22/11/14 16:47:13.08 HELMtZFra.net
ヘルソン撤退で意気消沈の国営放送で日露戦争での敗北に触れたらしいが
意外だな、ちゃんと負けたって認識してたんだ
しかしロシアって侵略戦争弱くない?
フィンランドやチェチェンみたいな人口100万~300万人程度の国には相当の被害出してなんとか勝ってるけど
日本やウクライナみたいに人口数千万人以上の相手には勝ててない
464:名無し三等兵
22/11/14 16:47:37.58 G8nGbRds0.net
>>454
ハッタリ流せもある。
エセ情報でハイマース50基
配備とか?
465:名無し三等兵
22/11/14 16:49:57.28 l/+PC2R+0.net
>>457
地政学的にはあそこ守りには難攻不落だけど攻めるのは基本向いてない場所
日露戦争の時それに気づいていれば今回こんなことやらかさなかったかも
466:名無し三等兵
22/11/14 16:50:22.56 V6JKqIq8d.net
>>448
潜水艦の有無のみで相手にかかる負荷が変化するのと同じか
467:名無し三等兵
22/11/14 16:51:01.49 wZXtluNv0.net
>>457
南方の陽キャな国には勝てないのだ、臆病な陰キャだから。
468:名無し三等兵
22/11/14 16:51:03.65 8IZTRDUI0.net
>>453
今回の上陸については、あの半島の夏頃からのドローン撮影映像がYoutubeに出てるんで、狙ってたんだろうと思う
オデーサの目と鼻の先だし、いつも撮影していればどこがガラ空きかは分かるんだろうな
469:名無し三等兵
22/11/14 16:51:25.73 oCLlRjuv0.net
ロシアは戦争仕掛けられた場合は無敵ではあるな
縦深ありすぎるし
自分から攻めた場合落とし所を探りながら進むことになるからそれほどパットしない
470:名無し三等兵
22/11/14 16:52:07.96 F7RkGv56a.net
関東平野みたいな場所ばかりで、攻める側が必ずここを通らなければならないボトルネックになる地形や
緊要地形って言える様な場所ってウクライナは少ないよね
天然障害の河川だって橋とかは要地になるけど橋なくても渡河点に出来る場所も多い
泥濘期になれば道路が唯一の進撃路になって守りやすくなるかもしれないけど、それだって徒歩の軽歩兵
はどんどん浸透して来るからな
471:名無し三等兵
22/11/14 16:52:16.49 V6JKqIq8d.net
>>452
ロシアは今も昔も『ツァーリが上に立つルースキーミール』に自発的に向かう構造になってると見ていい
つまり国民や文化を含めた国体そのものが独裁者を必要として、発生させる。
472:名無し三等兵
22/11/14 16:53:50.67 l/+PC2R+0.net
>>456
隣のプーがつい最近それをやったから本当に嫌だねえ
473:名無し三等兵
22/11/14 16:54:17.27 o+SLh/FE0.net
ルースキーミールのまとめ見たが
興味深かったと共にあの考えはあまりに危険だと思ったな
474:名無し三等兵
22/11/14 16:54:31.93 MtCZZkoOa.net
>>457
冬戦争は勝ちなのか?負けじゃね?
475:名無し三等兵
22/11/14 16:54:36.59 dQIzujcRr.net
>>458
ハイマースはビーコンつけられてるくらいだしその手のはったりはきついかな
476:名無し三等兵
22/11/14 16:55:20.34 wZXtluNv0.net
>>465
大陸国の基本的属性、大陸はどこもそんな感じだぁな。
477:名無し三等兵
22/11/14 16:56:25.18 dQIzujcRr.net
>>463
今はもう攻められても弱そうだわ
478:名無し三等兵
22/11/14 16:56:41.79 G8nGbRds0.net
>>460
心理戦だな。
だから正確な情報が必要。
わざと傍受させる手もある。
指揮官がハイマースの威力
経験していたら判断迷うだろうな。
その躊躇が壊滅につながる場合もある
479:名無し三等兵
22/11/14 16:56:46.48 Ct3U4yKA0.net
>>443
欧米はウクライナ領内を緩衝地帯として維持しようとしたしロシアもその気なんだろうと思っていた
しかし緩衝地帯を占領しようとしたことでロシアはNATOに対する緩衝地帯としてのウクライナを永遠に喪失することになった
緩衝地帯を内包化することになって最前線になってしまった
でウクライナのキーウ政権は最早ロシアに譲歩することはなくなった
馬鹿よ
クリミアと東部までは緩衝地帯としてのウクライナという点で欧米とロシアは利害が一致してたとこあったのよ
その緊張の固定化が一種の安定を生んでたからな
東部での小規模なドンパチと経済制裁でコントロールというね
480:名無し三等兵
22/11/14 16:57:07.34 CNKTQZFLa.net
ヘルソン市じゃなくてヘルソン州から撤退だったりしてな
481:名無し三等兵
22/11/14 16:57:32.89 zpr0XcxL0.net
>>435
それはともかくとして最新のプーチンの消息はどうなってるの?
482:名無し三等兵
22/11/14 16:57:56.88 oCLlRjuv0.net
ロシアの若者へのインタビューとかでも
本土が攻められたら当然戦うとか言ってたし
士気もあがるわな
483:
484:名無し三等兵
22/11/14 16:58:13.87 Ct3U4yKA0.net
>>464
高速鉄道つくるにはいい地形だよな
485:名無し三等兵
22/11/14 16:58:24.18 l/+PC2R+0.net
>>471
人民解放軍に北上されたらキツいと思うけどロシアって重心が左に偏り過ぎてるから案外何とかなっちゃうかも
というぐらい防衛的にはマジで有利な場所よ
インフラもクソだし土地も気候もクソな分、そういう利点はある
486:名無し三等兵
22/11/14 16:58:28.15 9uPNvKxza.net
>>476
4州もその“本土”のはずなんだけどなぁ
487:名無し三等兵
22/11/14 16:58:59.80 LJeaHIG50.net
西岸に重装備も個人装備も大量に置いてきたんじゃ
川を頼りに防衛戦構築するとして立て直しには時間かかるよな
ケルチ大橋もやられてるし
488:名無し三等兵
22/11/14 17:00:48.89 Svm3QQ1V0.net
>>479
併合した意味って何だっけ…
489:名無し三等兵
22/11/14 17:00:52.70 l/+PC2R+0.net
>>476
本土決戦になっても(政治的理由でならないと思うけど)スコップ30人に2本とかになる可能性
銃は二人に一丁の独ソ戦初期よりひでえや
490:名無し三等兵
22/11/14 17:02:01.56 G8nGbRds0.net
>>476
本土と言っても地元周辺だろうな。
491:名無し三等兵
22/11/14 17:02:22.83 2H7umLvld.net
>>479
いまだに部族社会だから自分の住んでる街だけが本土なんだろう
492:名無し三等兵
22/11/14 17:02:37.31 C2Ia2rs0a.net
ロシア本土は攻め込んでも寒いし広いし旨味ないから占領するのは流石にきついな
主要都市更地にするだけなら割と出来ると思うけど
493:名無し三等兵
22/11/14 17:04:09.50 dQIzujcRr.net
>>478
なるほど
494:名無し三等兵
22/11/14 17:04:23.11 l/+PC2R+0.net
ロシアは割と真面目にモスクワとペテルブルクが貴族の街であとはゴミどもの住む場所という風にランク分けされてるから、どうしてもモスクワ落とさないといけない
モスクワ以外は本当何もかもが基本は劣悪だよ
495:名無し三等兵
22/11/14 17:04:23.41 Ct3U4yKA0.net
>>478
ウラル山脈以東に関してはその風土自体が一種の暴力装置やからね
攻めるメリットも少ない
勿論極東の沿岸部はその限りではないけども
496:名無し三等兵
22/11/14 17:05:09.30 Svm3QQ1V0.net
>>483
国土防衛の大義名分を得るために併合したはずの土地すら守らないのなら
例え”地元”が攻められても守ってくれないのではないか?
…という社会不安が広がっているんじゃないだろうか、知らんけど
497:名無し三等兵
22/11/14 17:05:44.61 4l16BLH80.net
露助ってさ、800年くらいから全く進歩してないってマジ?
498:名無し三等兵
22/11/14 17:07:20.05 G8nGbRds0.net
>>488
ロシアが核使えば、中国は西側に傾くな。
ウラジオとかハバロフスクのミサイル発射地を
抑えそう。
499:名無し三等兵
22/11/14 17:07:46.00 WxujorF40.net
さすがに800年前よりは…
モンゴル帝国そのままかでも
500:名無し三等兵
22/11/14 17:08:01.32 2H7umLvld.net
ロシアの拡大主義の根にあるのは
「征服した土地は全てモスクワを守る壁」って意識だからな
そりゃあ障害物を開発しようなんて思わんさ
501:名無し三等兵
22/11/14 17:08:26.26 Ct3U4yKA0.net
緩衝地帯を併合するのは悪手よ
その先に緩衝地帯をさらに設定せんとならんからな
ホンマ何がしたかったんだろうな
キーウで戴冠したかったんだろうな
502:名無し三等兵
22/11/14 17:08:46.61 l/+PC2R+0.net
ロシアが土手っ腹に長大な国境面した中国よりは西側気にしてるのはやっぱり東部に重心置き過ぎてるから
なお核戦争やらかしかけたほど中国とも仲良くない模様
503:名無し三等兵
22/11/14 17:08:55.02 G8nGbRds0.net
>>489
連邦崩壊、
独立し安全保障でNATOか中国、頼るよ
504:名無し三等兵
22/11/14 17:09:08.21 9uPNvKxza.net
やっぱ併合宣言って本土という意識を曖昧にするだけで逆効果だったと思う
あの宣言のせいでクリミアですら攻められても衝撃受けなくなってそう
505:名無し三等兵
22/11/14 17:09:20.09 ElQFa41o0.net
揚陸するために黒海艦隊を攻撃したのか
506:名無し三等兵
22/11/14 17:10:29.99 l/+PC2R+0.net
>>492
モンゴル帝国はマジモンの世界帝国だからキーウで戴冠ならず!のプー率いるロシアなんかと一緒にしたらダメ
モンゴル帝国は軍事も経済も超一流だったよ
507:名無し三等兵
22/11/14 17:11:33.28 G8nGbRds0.net
>>498
黒海艦隊自体、鹵獲するかも?
なんせ、動けん。
508:名無し三等兵
22/11/14 17:11:51.72 Svm3QQ1V0.net
>>493
そんな国、他に知らない
寒がりだから厚着なのね
フィンランド見習って
509:名無し三等兵
22/11/14 17:12:33.70 WxujorF40.net
>>499
同じ扱いしてすまないモンゴル帝国さん
というかじあそれ以下か…田舎の蛮族レベルか
510:名無し三等兵
22/11/14 17:13:10.36 o+SLh/FE0.net
ロシアは征服した土地がしてないかしかないのがな、
511:名無し三等兵
22/11/14 17:13:22.57 Ct3U4yKA0.net
>>499
モンゴルの侵略はパクスモンゴリカを生んだがロシアはそんなもの生んだことはないからな
512:名無し三等兵
22/11/14 17:14:59.96 o+SLh/FE0.net
海外で訓練受けてるウクライナ人は何人おるんかな
ちょっと前にイギリスで1万人くらい訓練受けてたけど
513:名無し三等兵
22/11/14 17:15:01.94 l/+PC2R+0.net
>>502
モンゴルからしたらロシアって野蛮な連中だしねえ
タタールのくびきとか言ってるけど、当時一流の軍隊や政治や経済のことをモンゴルから教わってモスクワは成長したくせにとしか思わないよ草
514:名無し三等兵
22/11/14 17:16:14.50 GgpMyOfv0.net
>>494
相手に圧力を加えたかったんだろう。目指すのは完全勝利でマイナスの影響は当然考えない
そうでもなければどのみち敗北イコール政治生命が死ぬことになるし、
自分たちの政治生命が死んだ後の自国に興味は無いだろうから妥協する理由もない
515:名無し三等兵
22/11/14 17:16:25.60 n9Hr//Daa.net
ヘルソンで奪還した民間人らしき人物が喜びを左手を掲げて敬礼してるな
URLリンク(video.twimg.com)
516:名無し三等兵
22/11/14 17:19:13.63 DEDcPyvur.net
クリミア半島まで追い詰められたら、クリミア大橋落とすんかな?
517:名無し三等兵
22/11/14 17:19:25.81 dQIzujcRr.net
>>494
そうだろうね
プーチン大統領ですらも老害になるのは避けられなかった
518:名無し三等兵
22/11/14 17:21:28.77 uX+bYJE10.net
>>494
深い考えなどなくて、「ロシア帝国」復活の夢だけがあったんじゃねーの
広い版図を統べる大帝国の夢
・・・そんなにデッカイことが良いのかねえ?男のロマンてやつ?
519:名無し三等兵
22/11/14 17:21:30.33 NBjd00gza.net
>>508
ローマ式敬礼がタブー視され始めたのはここ20年くらい。旭日旗問題同様に無理やり炎上させた案件
30~40代なら運動会や体育祭、中体連の入場行進でこの敬礼してた記憶あるんじゃないか?
520:名無し三等兵
22/11/14 17:22:08.16 G8nGbRds0.net
>>509
当然、大型船舶の邪魔。
ロシアは自分で交易を縮小している
521:名無し三等兵
22/11/14 17:23:29.93 ruW4LuH50.net
しばらくプーチンの姿を見ないね
522:名無し三等兵
22/11/14 17:26:55.11 CLnY7nVs0.net
>>468
当初の要求は通してフィンランドから領土を奪ってるから一応勝ちでしょう
523:名無し三等兵
22/11/14 17:27:18.20 42koFnvj0.net
G20も結局姿表さなかったからな
ヘルソン取られたあとコメントもない
なんかあったか
524:名無し三等兵
22/11/14 17:27:45.41 Qb2liOZh0.net
現状地方ど田舎で下水整備すらままならないのにさらに広げようとするってどゆことよ
納戸もあるふるーい平屋の家、中入ったら不要なゴミだらけってか
525:名無し三等兵
22/11/14 17:28:02.69 qw/XC7gAa.net
>>436
誰も守ってない場合はそもそも戦闘が生じないからな
526:名無し三等兵
22/11/14 17:28:57.47 3NHcUTpl0.net
そもそもヘルソン撤退なんてプーチンが許すわけがないからな
専横ぶりにブチ切れた軍がプーチンを軟禁したのでは?
527:名無し三等兵
22/11/14 17:29:00.67 GgpMyOfv0.net
>>516
出てきても演説下手だからロシア人がプーチンバンザイとはならんし、
現状でプーチンを前に出して喜ぶ勢力がロシアに居なさそう
528:名無し三等兵
22/11/14 17:29:10.53 JjibMFKh0.net
ロシア人が池沼集合体だから殺し尽くすまで終わらんよ
529:名無し三等兵
22/11/14 17:29:15.66 8wf1wrlGr.net
#Turkishメディアは、テロ容疑者の拘束の写真を公開しました。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
530:名無し三等兵
22/11/14 17:30:04.20 9uPNvKxza.net
強硬派から露骨なプーチン批判まで上がってる状態だしな
風向きが怪しくなってきてる
531:名無し三等兵
22/11/14 17:31:00.37 G8nGbRds0.net
>>518
住民もウクライナ寄りならすんなり
東部2州はうまく行かないと思う。
532:名無し三等兵
22/11/14 17:31:02.63 uuRXTYSl0.net
クリミア併合もなんか上手いことやったみたいな捉えられ方されてるけど後の事を思えば普通に悪手だよな
2014時点では国民も東部とか西部とかクリミアとか個別のアイデンティティが強かったし軍も情報機関もロシアとベッタリだった
革命政府を甘やかして骨抜きにする手だってあっただろうに
533:名無し三等兵
22/11/14 17:31:21.32 uXn5IFUGp.net
現状黒海艦隊って活動してるんか?
534:名無し三等兵
22/11/14 17:32:07.45 3NHcUTpl0.net
推測するに、軍がヘルソンからの撤退をプーチンに進言し、プーチンがそれを却下したのでは
その却下の際に「兵なんかいくら死んでも構わない」みたいな暴言を吐いて本気で軍がブチ切れて軟禁した
535:名無し三等兵
22/11/14 17:32:44.56 qw/XC7gAa.net
>>524
東部も親露は少数派
つーか動員で真っ先に死んだから今誰も住んでないと思う
536:名無し三等兵
22/11/14 17:33:29.22 qw/XC7gAa.net
>>525
一部を切り取ったら残部が抵抗するのは当たり前なんだよなあ
537:名無し三等兵
22/11/14 17:34:20.68 G8nGbRds0.net
>>526
できる事はミサイル発射ぐらい。
ミサイル在庫がわからない。核弾頭ぐらいかも?
海上ドローン等で動けないよ。
S400とかで守ってもらっているのだろうな
538:名無し三等兵
22/11/14 17:36:38.75 G8nGbRds0.net
>>528
避難したのか?
最後は2州だろうな。
539:名無し三等兵
22/11/14 17:40:04.59 jmgOs6Vg0.net
>>296
非ナチ化とか言ってて自身の方が万倍ナチなの本当に草
540:名無し三等兵
22/11/14 17:40:34.80 3NHcUTpl0.net
プーチンは軍に相当酷い扱いをしてるからな
将軍のクビ切りまくってるし、酷い時には投獄
兵の命を軽視する発言も何度もしてるし、こんなのはクーデター起こされても全く不思議じゃない
541:名無し三等兵
22/11/14 17:44:00.66 qw/XC7gAa.net
>>533
できないことやらせて叱りつける典型的なパワハラだね
542:名無し三等兵
22/11/14 17:44:17.65 asbFrR1d0.net
ロシア軍、東部ドネツク州に注力か ゼレンスキー氏「戦闘激化」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
543:名無し三等兵
22/11/14 17:45:36.47 JcChtnvbp.net
クリミアと東部両州だけは死守か
544:名無し三等兵
22/11/14 17:46:42.47 8i0WmzO20.net
>>343
横から突っついたりしてる間に渡河して橋頭堡作ろつってことかな
545:名無し三等兵
22/11/14 17:46:44.88 CNKTQZFLa.net
ドネツクいくよー
ヘルソンから部隊を転進するよー
からの~
546:名無し三等兵
22/11/14 17:47:12.57 A9tCfXZR0.net
>>148
後々になって技術者や研究者にゴッソリ穴が空きそう
547:名無し三等兵
22/11/14 17:49:39.00 1zUpppVWa.net
>>535
今まで、戦力ある頃に全力で攻撃しても抜けなかったドネツィク正面に全力って
頭おかしいんじゃないのか
548:名無し三等兵
22/11/14 17:49:45.54 Svm3QQ1V0.net
>>536
最初からそれで良かったんじゃねーの
549:名無し三等兵
22/11/14 17:50:18.38 OHQtCZ6Ya.net
>>530
あと1ヶ月侵攻遅らせてればソオブラジーテリヌイ級フリゲート「メルクーリ」(計画艦名レチーヴイ)が配備されてて
こいつは3K96リドゥートを搭載してるので、かなり強力なエリア防空が可能だった
黒海に入れないのでサンクトペテルブルグ付近をお散歩する日々を送ってる
550:名無し三等兵
22/11/14 17:50:21.95 zhSpZwq60.net
>>525
懐柔骨抜きとかそんな緻密な工作をプーチンが出来ないからブン殴るという安直な手を使ったんだろう
551:名無し三等兵
22/11/14 17:51:41.04 qw/XC7gAa.net
>>536
ウクライナ領内で後退しても前線は縮小しないんだ
というかウクライナ軍がアゾフ海に到達した瞬間にあちこちで夜間上陸始まって防衛線崩壊だよ
552:名無し三等兵
22/11/14 17:51:42.73 rOPRwLlRa.net
バフムトは意地でも取らねばならん🅿
553:名無し三等兵
22/11/14 17:51:53.60 2ZINdd36F.net
>>539
もう手遅れ
554:名無し三等兵
22/11/14 17:52:54.12 Svm3QQ1V0.net
>>148
中央公論に
「ロシアでは毎月10万人が徴兵年齢に達するから
毎月数万死傷させた程度では兵士不足なんて起きっこない」
って豪語してる記事が載ってたけど実際どうなんやろ
555:名無し三等兵
22/11/14 17:53:43.65 pQYOTcjJ0.net
>>452
ロシアンマフィア国家
ロシア大使館職員の路駐無視とか、基本的に法遵守の概念がない。
ガチで90年代はそれで悩まされた。だから、それを解決してきたプーチンはロシア統合のヒーロー。
556:名無し三等兵
22/11/14 17:55:10.94 FnPSAzI2F.net
>>547
社会維持なんだと思ってんだ……
557:名無し三等兵
22/11/14 17:55:38.24 uSZB7gZU0.net
>>548
外交官特権を満喫w
558:名無し三等兵
22/11/14 17:56:15.43 wgF7dCQld.net
>>520
ほんとただの神輿でいいようなもんだなぁ
この調子だと大躍進でなかば失脚して実権なくしていた文革前の毛沢東みたいなあつかいになるんじゃない?
559:名無し三等兵
22/11/14 17:56:24.82 SXDaOlH7d.net
>>549
プーチンのロシアであって、社会維持が目的では無いからな
560:名無し三等兵
22/11/14 17:56:52.60 qOCGb24+0.net
>>436
作戦でそれをやったらロシアは耐えられないよ。
撤退してひと段落と思ってたら段落してなかった。
撤退を知らなかった部隊がいるとの事なので時間稼ぎで何週間か部隊編成やりたかったけど、時間を与えなかった。
東側に渡って戦闘してるのが本当ならばロシアにとってヘルソン撤退以上に痛い。
561:名無し三等兵
22/11/14 17:57:23.83 /ThpjpCWa.net
>>540
プだけじゃなく露豚がみんな頭おかしいんだよ
562:名無し三等兵
22/11/14 17:57:36.52 qw/XC7gAa.net
>>547
まず15-19歳人口は720万だから男一月あたりだと6万
月12000人死に続けたら経済規模が2割減るので子供の数も2割減り、これはロシア人がいなくなるまで続く
563:名無し三等兵
22/11/14 17:58:10.46 TnzzY5Lvx.net
ウクライナ侵攻で労働力不足のロシア、14歳以上の子どもも働けるよう法律を改正へ
URLリンク(www.businessinsider.jp)
14歳以上の子どもが就職しやすくなるよう、ロシアは児童労働法を改正するつもりだ。
改正されれば、18歳未満の子どもが雇用関係を結ぶのに保護者や社会福祉当局からの承認を得る必要がなくなる。
プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻で約30万人が戦場に駆り出されているロシアでは、労働力不足が起きている。
564:名無し三等兵
22/11/14 17:58:21.45 FnPSAzI2F.net
>>552
社会が維持されなければ、継続的な兵士の供給とか絵空事だろ
例え独裁国家であってもここは必要だ
565:名無し三等兵
22/11/14 18:00:01.60 NBXqF2Whd.net
>>547
何十万人海外に逃げたんですかねえ
566:名無し三等兵
22/11/14 18:00:08.65 rOZ27qefM.net
>>555
絶滅戦争(但し攻め側が絶滅しそう)
567:名無し三等兵
22/11/14 18:00:18.18 98tBLCm7M.net
>>548
ロシア人の価値観では、法というのは守る必要があるとか秩序の維持のため社会が個々人に守らせる必要があるから守るのではなく、破ると罰金やら懲役やらの社会的制裁があるから破らないという意識で法を守るから、そういった制約がなくなると法を守る意識が少なくなる傾向が強くなるってどっかで見たな
このスレだったかも
568:名無し三等兵
22/11/14 18:00:20.71 FnPSAzI2F.net
ドネツィク正面のウクライナ軍陣地って、英米の支援本格化する前からロシアが全く前進できなかったとこなんだよ
逆に支援入った後のウクライナも全く進めないんだけど
現代の要塞強えなとしか言えん
569:名無し三等兵
22/11/14 18:00:55.12 JjibMFKh0.net
10万人の兵士死亡というのはもはやロシアの耐えられる限界を超えている
だがまだ続けるのだろうから勝手にすればいいw
570:名無し三等兵
22/11/14 18:01:25.98 rBwskGfEa.net
>>547
毎月入ってきた労働力をすべて死なせるか要介護かどちらかにするのか
急速に社会が崩壊するな
571:名無し三等兵
22/11/14 18:01:27.52 qw/XC7gAa.net
>>561
ドネツク市が最前線にあるから海側回り込んで補給絶たないといかん
572:名無し三等兵
22/11/14 18:01:56.57 wgF7dCQld.net
>>540
なんせ無意味に数カ月間バフムト攻め続ける軍なので…
573:名無し三等兵
22/11/14 18:02:15.97 qOCGb24+0.net
流石にこんな大敗北していてプーチン様とか言ってたんじゃロシア人は人間とは別の生き物だぞ。
574:名無し三等兵
22/11/14 18:02:58.08 qw/XC7gAa.net
もうロシアにはあまり人間は残ってないんじゃないかな
575:名無し三等兵
22/11/14 18:03:00.32 8IZTRDUI0.net
>>544
それ考えると、クリミアもう無理かな。面積有るけど
上陸できるって示したわけだから、次もあるだろうし
なんか、マレー作戦みたいになってきた
576:名無し三等兵
22/11/14 18:03:00.77 SXDaOlH7d.net
>>557
だってプーチンが死ぬまで保てばよいんだもの
577:名無し三等兵
22/11/14 18:03:01.37 V6JKqIq8d.net
>>482
銃は二人に1丁とはいう割に、米国に銃のレンドリース請求が行ってないから恐らく実際には発生してない。
なお一次大戦では露帝は他国に小銃を発注しまくってるので多分一次大戦では起きてる
578:名無し三等兵
22/11/14 18:03:22.33 iYMwWmGC0.net
軍部はもう戦争はプーチンとワグネルに任せてケツ捲くったのかもなんてねw
579:名無し三等兵
22/11/14 18:04:14.49 TnzzY5Lvx.net
セバストポリのロシア艦隊への攻撃、ウクライナが初めて認める
URLリンク(www.cnn.co.jp)
580:名無し三等兵
22/11/14 18:04:39.33 fiUxxsY20.net
>>535
結局開戦前の紛争地での押し合いとw
581:名無し三等兵
22/11/14 18:04:39.46 qOCGb24+0.net
>>565
そうや!受験生の御守りにバクムゥートと書けばご利益ありそうや!
落ちない!良いやん!
582:名無し三等兵
22/11/14 18:04:42.65 A/rVZshva.net
Hola prystanてもろに対岸やな
上陸したのは少数のコマンドやろ
583:名無し三等兵
22/11/14 18:04:49.74 NUm43t3w0.net
ナザレンコ
ロシアは12月1日から、水道代、お湯、ガス代、電気代、セントラルヒーティング代は最大9%値上げへ。
あれ?経済制裁は全く効いてなくて、ルーブル高ではむしろロシアが得しているんじゃなかったっけ?その割にしつこく制裁解除を強請ってて、どんどん国民に負担を強いるね
584:名無し三等兵
22/11/14 18:04:59.24 tlwZ5w9W0.net
ロシアがアメリカに対して実質的な降伏交渉の下準備となる交渉を始めている気配はあるね
もちろん戦場での結果やプーチンの気分次第では頓挫し得る段階だろうけど
585:名無し三等兵
22/11/14 18:05:51.21 x33iELAF0.net
>>148
働かせるのはウクライナから拉致してきた子供かも?
ナチズムだねー
586:名無し三等兵
22/11/14 18:06:03.61 4aTXYX4Qa.net
>>574
ハルキウでもスームィでもチェルニヒウでもええやん、それなら
587:名無し三等兵
22/11/14 18:07:48.31 qOCGb24+0.net
>>571
ロシアってめんどくさくて政権がなかなか倒れない。
倒されないように特化してるので。
今のロシアなんか帝国主義。
588:名無し三等兵
22/11/14 18:07:53.55 TnzzY5Lvx.net
クリミア橋の破壊された道路スパンの橋部分を交換する作業が続けられています。
ロシアの国営メディアによると、閉鎖された外側車線の修理作業 (および部分的な再開) は 12 月までに完了し、来年 3 月までに交通が完全に再開される予定です。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
589:名無し三等兵
22/11/14 18:08:36.49 fiUxxsY20.net
>>547
平時の何倍ものレベルで浪費する戦場の兵士戦わせるために、兵士の何倍もの労働者が必要なのに。
590:名無し三等兵
22/11/14 18:09:18.91 HELMtZFra.net
>>581
12月までに撤退するロシア軍が爆破し、3月までには完全に撤去されるの間違いではなかろうか
591:名無し三等兵
22/11/14 18:09:27.92 d9fAcPw2M.net
>>267
なんかかっこいいもんなパルチザンとかレジスタンスとか
俺もFF2やった時はパルチザンになりたかったよ
592:名無し三等兵
22/11/14 18:09:32.20 SXDaOlH7d.net
>>581
来年3月までクリミア持つのかね?
593:名無し三等兵
22/11/14 18:09:34.65 WxcerEsP0.net
>>547
10万人の労働力が供給されると同時に10万人が老化でいなくなることを考慮してない
出生率が2を切ってる人口減少社会ならなおさら
594:名無し三等兵
22/11/14 18:11:00.48 4aTXYX4Qa.net
>>584
ユーゴスラビア・パルチザンとか勇猛さと組織性の高さで猛威振るったからな
後継者のはずのセルビアはだらしないけど
595:名無し三等兵
22/11/14 18:11:22.34 x33iELAF0.net
>>567
モスクワとサンクトペテルブルク以外だね
この2都市にいるのは上級国民様なんだろうね
596:名無し三等兵
22/11/14 18:12:20.75 kUjK1bnT0.net
今日の戦果、全体的に妙に少ないな
集計間に合ってないのかな
597:名無し三等兵
22/11/14 18:13:00.14 9plO6mku0.net
>>577
中国が動いた後で、ロシアは降伏交渉本格化したら、
そこそこマシな条件取り付けられるんじゃないの。
手打ちしたあとは中国を非難して西側に協力と・・・
598:名無し三等兵
22/11/14 18:13:08.65 im0OSJM0p.net
ロシア将校>全ての橋は破壊した。これでもう川を渡れない!
>悪魔軍が攻めて来ましたーーー
ロシア将校>なんだとううう
こんなん?
そういや北回りでノヴァカフホカを目指してるウクライナの部隊があるって何処かで見たな
599:名無し三等兵
22/11/14 18:13:36.47 x33iELAF0.net
>>584
違うよ
家族(妻・夫・子供)を連行されて失った地元民の恨みたるや
かっこよくないよ
怨念の塊
600:名無し三等兵
22/11/14 18:13:58.92 iYMwWmGC0.net
>>580
とはいえワグネルなんか俺等Su24持ってるぜ!ってバフムトを爆撃する映像をアップして自慢してる位だし
軍部はもう一方的に手を引いちゃっていいんじゃねぇかなぁ
601:名無し三等兵
22/11/14 18:13:59.85 n9Hr//Daa.net
ウクライナによるテロなどへの武器の横流し、フィンランドで証拠が見つかる [805596214]
スレリンク(poverty板)
602:名無し三等兵
22/11/14 18:14:03.01 QltnsPo6M.net
戦前生まれの男の子の将来の夢に結構「馬賊」が入ってたりするけれど
そういう感覚なのかね
603:名無し三等兵
22/11/14 18:14:22.23 /FEReY4q0.net
大方の予想通りウクライナ軍はそのままヘルソン南部も奪還するね
604:名無し三等兵
22/11/14 18:14:41.53 eN9CN+Lka.net
>>547
職業軍人が10万人死んだら、素人の動員兵が100万人増えても意味は薄いんだよな
605:名無し三等兵
22/11/14 18:14:43.53 pAVE6Gdo0.net
トム・クルーズのチームなら
F/A-18で低空で侵入して
セバストポリの全ての艦艇を破壊して
Su-57との空中戦にも勝って帰還できる
606:名無し三等兵
22/11/14 18:14:49.98 ojuM7tkg0.net
ドネツク市周辺は民間人が多すぎて、両者ともに過激な攻撃がやりにくいんじゃないか
ロシアがウクライナの大都市を落とせないのと同じ理由で、ここもウクライナが落とせると思えない
ある程度発展した都市の中に入っていって制圧するのは難しいよ 人が邪魔w
607:名無し三等兵
22/11/14 18:15:18.75 n7Iq2iD0a.net
>>593
手を引いたらワグネルが独立した軍閥になるから
そしてシリアで好き勝手やる
そこがワグネルの狙い
608:名無し三等兵
22/11/14 18:15:48.54 KgKe41Tca.net
>>596
現時点では牽制目的か制圧目的かわからんよ
609:名無し三等兵
22/11/14 18:15:54.89 Ct3U4yKA0.net
>>598
化け猫が偶然なければ帰還は
610:できない
611:名無し三等兵
22/11/14 18:16:25.15 Ct3U4yKA0.net
>>601
とりあえずしばらくは威力偵察だろう
612:名無し三等兵
22/11/14 18:17:01.46 WYA+mlbid.net
ヘルソンのお母ちゃん達
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
613:名無し三等兵
22/11/14 18:17:23.52 NUm43t3w0.net
速報: ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、バリ島の G-20 サミットに到着後、病院に運ばれた
Bloomberg
614:名無し三等兵
22/11/14 18:17:23.64 4aTXYX4Qa.net
中共は、アメリカ日本と立て続けに首脳会談やって緊張緩和を目指して動き始めたからな
ロシア見捨てる準備終わったんだろね
615:名無し三等兵
22/11/14 18:17:32.97 /FEReY4q0.net
ロシア軍がヘルソンに大規模増援送らないと守りきれないよ
逆に送ったら他の戦線が薄くなるからそれもまたよし
616:名無し三等兵
22/11/14 18:18:07.73 WxcerEsP0.net
ヘルソン左岸はロシアの混乱を利用するだろうから
やるならここ数日、それで無いなら無い
617:名無し三等兵
22/11/14 18:18:55.03 KgKe41Tca.net
>>599
2014時点で97万人いたとは思えない状態だけどな
しかし市街戦で損失を出さないために回り込む必要はある
618:名無し三等兵
22/11/14 18:19:25.83 wZXtluNv0.net
>>593
一番ヤル気があるのはワグネル一派だが、コイツら自身は私欲でしか動かないからな…
619:名無し三等兵
22/11/14 18:19:51.90 5OYhu//gd.net
>>514
今月タイのバンコクで開かれるAPECには、プーチンが出てくる予定だったが欠席してしまった
620:名無し三等兵
22/11/14 18:20:11.70 V6JKqIq8d.net
>>578
ナチは占領地域の他国労働者にもちゃんと給料支払ってたんだがな
為替が安く固定されてたから額面の2.5-3割引だけどな
621:名無し三等兵
22/11/14 18:20:17.43 KgKe41Tca.net
プーチンもう歩けないんじゃない?
622:名無し三等兵
22/11/14 18:20:19.58 Ct3U4yKA0.net
>>595
馬賊人気は
体制に縛られず自由を手に入れるという
西部開拓に夢躍らせるみたいなもん
623:名無し三等兵
22/11/14 18:20:19.86 rOPRwLlRa.net
ロシア側は3段構えで防衛陣しくと誰かが言っていたが
まさかのスカスカなのかね
624:名無し三等兵
22/11/14 18:21:12.82 KgKe41Tca.net
>>615
ただでさえ数ないのに3段にしたらスカスカおせちだし
625:名無し三等兵
22/11/14 18:21:30.97 KyKMkWy7a.net
>>594
頭Qが必死で焚きつけてる横流しネタを真に受けちゃったロシア軍が
ハルキウのウクライナ軍戦力を見誤る結果になったのにまだやるのか
626:名無し三等兵
22/11/14 18:21:59.16 9uPNvKxza.net
>>615
囚人兵、動員兵、督戦隊の3層構造のことを言ってたのかもしれない
627:名無し三等兵
22/11/14 18:22:02.75 Ct3U4yKA0.net
>>616
グルーポンのバードカフェおせちみたいだな
628:名無し三等兵
22/11/14 18:22:27.39 KgKe41Tca.net
ロシア的には武器があって横流ししないということは考えられないんだろう
629:名無し三等兵
22/11/14 18:22:59.28 pAVE6Gdo0.net
ロシアって大学生に1年の兵役を課してるんだよな
知り合いのロシア人留学生は
海軍で水没した部屋から逃げる訓練をしてやばかったとか言ってた
そいつは無事に日本の大学でドクターとって日本企業で働いてるから今のところセーフ
日本政府がビザの更新を認めずに帰国したらやばいかもな
何が言いたいかというと
ロシアの大卒は全員予備役てま徴兵の対象者だということ
何年も戦争を続けると国内の研究者などがエリートがどんどん死んでいくことになる
まあ日本人の俺は知ったこっちゃないけどね
630:名無し三等兵
22/11/14 18:23:16.72 dQIzujcRr.net
>>615
川沿いに防衛線張る余力もないんかな
631:名無し三等兵
22/11/14 18:23:25.67 Kg8SECgGM.net
>>615
1段目肉壁2段目督戦隊3段目本隊の3段で間違いない
632:名無し三等兵
22/11/14 18:23:27.49 ftQDw+R0d.net
[東京 14日 ロイター] - 電通グループはは14日、ロシア事業を担当する現地合弁会社の保有持ち分を全て現地パートナーに譲渡すると発表した。
ロシア規制当局の承認が必要で、譲渡が2022年度内に完了する前提で、2022年の年間損失額は約370億円と現時点で試算している。
ロシア側の承認時期が未定のため、14日時点で22年度通期業績見通しの修正は行わず、譲渡完了時に見直す。
URLリンク(jp.reuters.com)
電通おったんかいww
633:名無し三等兵
22/11/14 18:24:13.35 0oRF4R890.net
>>522
金髪の捜査官美人ぽいな
取り押さえ方は雑だけど
634:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/14 18:25:07.73 tyEO2xnx0.net
>>605
APもそのニュース伝えてるな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
635:名無し三等兵
22/11/14 18:25:17.65 uIeQgfOB0.net
>>594
記事の序盤で問題ないって結論出てるのに残りは記者の妄想ってどうなってるんだこの記事w
636:名無し三等兵
22/11/14 18:25:26.53 uTQGp38PM.net
>>605
別の速報だと心臓病って書いたあった
637:名無し三等兵
22/11/14 18:25:49.91 KyKMkWy7a.net
>>615
定石通りなら袋小路かつ遮蔽物が乏しい上に黒海艦隊からの砲撃もあるキンバーン半島上陸は有り得ないから
恐らくロシア軍はキンバーン半島には最初から防衛陣を構築してない。物資も余裕ないからね
638:名無し三等兵
22/11/14 18:26:30.74 l/+PC2R+0.net
ラブロフマジ?
モロゾフが危うく死にかけたけどそれと同じ憂き目に遭ったか…
639:名無し三等兵
22/11/14 18:27:11.19 GgpMyOfv0.net
>>621
そんな長期の話、領土拡大の夢追い人と化したロシア政権上層部のご老人達にとっては価値ゼロだろう
最悪は資源売った金をドルに変えて逃げればそれで済むから尚更どうでもいい
640:名無し三等兵
22/11/14 18:28:30.32 ftQDw+R0d.net
>>605
マジじゃねーか
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
641:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/14 18:28:52.09 tyEO2xnx0.net
まあおじいちゃんだからインドネシアの香辛料たっぷりの料理が体に合わなかったとか、インドネシアに行くまでの機内で摂った軽食にプーチンが毒を盛ってたとかだろ
642:名無し三等兵
22/11/14 18:28:55.07 UpwH8BUpa.net
もう終戦間近みたいな雰囲気だな
643:名無し三等兵
22/11/14 18:29:11.32 SXDaOlH7d.net
>>605
なんだなんだ??
644:名無し三等兵
22/11/14 18:29:21.28 FKN8FC5u0.net
おっこりゃサタニストウクライナによる呪いのせいだな ロシアは早く悪魔祓いやれよ
645:名無し三等兵
22/11/14 18:30:03.91 5OYhu//gd.net
>>621
プーチンから見れば、エリートはプーチン体制をおびやかしうる危険分子
頭Zでろくに自分で考える頭脳がなくて、「強いロシアを作るプーチン万歳! ジンケンガーとか言ってる偏向パヨやアメリカの反対を行けば、ロシアは強い国になれて正しい!」と思い込んでる単細胞の方がプーチンにとってありがたい
646:名無し三等兵
22/11/14 18:30:14.23 TnzzY5Lvx.net
欧州は暖冬か、気温が平年を大幅に上回る可能性-EU気象情報機関
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
バルト海と地中海、北海の沿岸地域で気温が過去の平均水準を上回るのはほぼ確実だと分析。
異常なほどの高い気温により、欧州諸国が貯蔵を急いでいる天然ガスの需要は低下する可能性がある。
647:名無し三等兵
22/11/14 18:30:19.20 Ct3U4yKA0.net
>>624
電通はスポーツ興行事業においては世界有数やからねぇ
648:名無し三等兵
22/11/14 18:30:23.53 Xrsveapc0.net
ラブロフはイスラエルの件でプーチンに頭を下げさせたチョンボがあるし、
逃げようとして毒でも盛られたのかな
649:名無し三等兵
22/11/14 18:30:25.72 lNQZ2Ot40.net
ラブロフ逃亡したな
650:名無し三等兵
22/11/14 18:30:26.23 CNKTQZFLa.net
ロシア国内はもうウクライナ戦争どころではないな。
なんだこの国
651:名無し三等兵
22/11/14 18:30:27.51 Svm3QQ1V0.net
ラブロフ過労やろ?休ませてやれよプーチン
どうせ体のいい政治的「弾除け」程度にしか見てないんだろう?
652:名無し三等兵
22/11/14 18:30:31.36 l/+PC2R+0.net
病気だったらロシアはマジでついてない
でも露助のことだから暗殺の可能性もあるので…
653:名無し三等兵
22/11/14 18:30:41.84 9uPNvKxza.net
お得意の暗殺か?
654:名無し三等兵
22/11/14 18:31:09.98 Ct3U4yKA0.net
同じ穴の狢だろラブロフ
655:名無し三等兵
22/11/14 18:31:21.71 i7DzfWuF0.net
>>501
中国も同じだ。皇帝の第一の義務は周辺を平定し中原の安定を保つこと。だから台湾、沖縄、日本を征服しようとしない皇帝は存在価値がない。
656:名無し三等兵
22/11/14 18:31:22.18 SXDaOlH7d.net
ロシアに帰りたくないからって入院かよ
657:名無し三等兵
22/11/14 18:31:36.97 eN9CN+Lka.net
ラブロフなんて死のうが別のラブロフが出てくるだけで何も変わらんな
プーチンが早よ死なんと
658:名無し三等兵
22/11/14 18:31:38.17 ZYXedd840.net
>>582
そうか
では労働時間を通常の3倍にしよう
659:名無し三等兵
22/11/14 18:32:12.93 ojuM7tkg0.net
普通に心労がたたったんじゃないかw
660:名無し三等兵
22/11/14 18:32:30.51 l/+PC2R+0.net
外相だったモロトフがスターリンに最終的に嫌われて謀殺対象になったことを思い出した
外相って古今東西重要ポストだから独裁者は嫌うよね
中共の王毅ぐらい党内で序列低けりゃ話別だけど
661:名無し三等兵
22/11/14 18:32:43.01 l8RbOPIhr.net
ラブロフ亡命の布石
662:アレクサンドル・スヴォーロフの霊言
22/11/14 18:32:50.03 tyEO2xnx0.net
あのツラで心労とか言われても説得力ないぞ
663:名無し三等兵
22/11/14 18:32:55.64 loUurvxw0.net
ラブロフ外相入院
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
664:名無し三等兵
22/11/14 18:33:00.17 Ct3U4yKA0.net
>>647
支那の歴史ではそれは異端だ
海を超えようとするのはな
だから今の中共は元と同じく凄く異端
665:名無し三等兵
22/11/14 18:33:27.44 uTQGp38PM.net
URLリンク(twitter.com)
ラブロフ病院去ったってあるww
ワケわからん‥‥
(deleted an unsolicited ad)
666:名無し三等兵
22/11/14 18:33:37.59 Ct3U4yKA0.net
>>652
王毅は出世できなかったよなぁ
667:名無し三等兵
22/11/14 18:33:43.61 lNQZ2Ot40.net
>>650
ソ連風にノルマを三倍にしたらいいよ
668:名無し三等兵
22/11/14 18:34:04.17 NUm43t3w0.net
#ロシアのラブロフは健康で退院した - バリ州知事は言う: 健康診断を受けていた.
@24liveblog
669:名無し三等兵
22/11/14 18:34:39.87 DDMkD2YDa.net
ラブロフ、ポロニウムでも食らったか?
670:名無し三等兵
22/11/14 18:34:41.38 9uPNvKxza.net
なんでわざわざバリで検査入院をするんだ…?
671:名無し三等兵
22/11/14 18:34:41.70 l/+PC2R+0.net
>>656
中共的には台湾は取り返さないと国家アイデンティティ崩壊レベルに重要な場所だからね
まあ台湾側としては大迷惑
下関条約の時台湾に呪詛まで吐いて捨てたくせに
672:名無し三等兵
22/11/14 18:34:49.49 qYgYTj2Fd.net
>>598
ハープーンぶち込むだけで終わっちゃうんだけどその映画
673:名無し三等兵
22/11/14 18:35:26.85 b8jvBspCr.net
>>660
インドネシア来て健康診断とか何しに来たんや?
674:名無し三等兵
22/11/14 18:35:38.72 w0ZpsW770.net
比較的言えば、バフムート地域での戦闘は少しおさまりました。
彼らはより南のクルデュミフカと北東のソレダーに攻撃を集中させていますが、それでもこれらの攻撃は数日前の攻撃ほど強力ではありません。
しかし、Pervomaiske、Vodyane、および Opytne 地域での攻撃は引き続き激しさを増しています。
少なくとも今のところ、ロシアは Opytne を支配している。
Vodyane と Pervomaiske は激しい争いを繰り広げており、Nevelske は大きなストレスにさらされています。
これらの地域の両方で、ロシアは巨大な砲兵の優位性を活用しています。
すべてが激しい火事にさらされています。
ロシアはこのドネツク戦線により多くの部隊を派遣しています。
ドンバスの戦いが始まろうとしている。
これはおそらく戦争の次の主要な章になるでしょう。何かクレイジーなことが起こらない限り。
675:名無し三等兵
22/11/14 18:35:58.82 0oRF4R890.net
ロシア正教会がPMC作るってまじかい
クルセイダーズかよ
676:名無し三等兵
22/11/14 18:36:48.91 w0ZpsW770.net
ゼレンスキー、ヘルソンに登場
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
677:名無し三等兵
22/11/14 18:37:07.10 fiUxxsY20.net
ラブロフの入院、ザハロワが否定したみたり情報がバタバタしてんな
678:名無し三等兵
22/11/14 18:37:07.79 5OYhu//gd.net
>>657
コロナワクチンの注射だったりしてw
679:名無し三等兵
22/11/14 18:37:26.14 ElQFa41o0.net
>>605
ノビチョクだっけ
680:名無し三等兵
22/11/14 18:37:43.62 A9tCfXZR0.net
>>605
ダイオキシンでも盛られたか?
681:名無し三等兵
22/11/14 18:38:12.77 0oRF4R890.net
>>668
いつかやると思ってたがもうやったんだ早いな