22/04/02 05:10:31.76 sag+eZn40.net
>>546
すごく大きく捉えると現体制からの脱却ではあるからな
歴史から学ぶとそれは大概は成功していないが
それはそうとロシアはあのトンデモレーザー兵器投入しないんかな
自走砲みたいなやつ
550:名無し三等兵
22/04/02 05:12:06.72 Nd4L8UT20.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これか
もう鉄くずになって違う姿になってそう
551:名無し三等兵
22/04/02 05:12:24.35 bxyFhckGd.net
地味にブリカス大活躍だよね
552:名無し三等兵
22/04/02 05:14:33.01 sag+eZn40.net
>>550
もう30年前の兵器なのか...
開戦関係なしにスクラップだなこりゃ
見た目は好きなんだけども
553:名無し三等兵
22/04/02 05:14:40.92 V5P8OhSDd.net
URLリンク(www.bloomberg.com)
ゼムール氏
元テレビコラムニストの彼は、侵略に反対する発言をしているが、フランスに来るウクライナ難民を受け入れない唯一の候補者であると自負している。フランスのプーチン」を夢見ている、NATOの拡張を止める条約を歓迎する、ウクライナは国として存在しない、などと発言したこともある。
554:名無し三等兵
22/04/02 05:15:29.22 RaRyJ0YsM.net
>>549
あれソ連時代のだよ
555:529
22/04/02 05:16:01.34 2ensegCjM.net
>>547
日本のパヨクって押し並べて、シナとか韓国とかのスパイみたいなもんだぞ。
556:名無し三等兵
22/04/02 05:17:40.18 xV6Zvb+Ur.net
ロシアの損耗が10から15%だから、
再編成すりゃもう一回はできる
再編の動きに合わせて追撃で稼ぎたいけど
ウクライナは逃げるロシアに追いつける装備があまりないのが厳しい
西側がチョロチョロ供給するって話が出てるけど、
ワンテンポ遅いんだよなあ
ロシア全軍の65%が出てるなら、ここで詰めれば
向こう10年は手出しできないんだが
そんで再編後何するかだね
南部と東南部に集中するだろうけど
キエフ諦める気がしないというか、交渉にはあそこで威圧するのが効くし
なんにせよ南部取り返すのも今がチャンスなんだか
なかなか厳しいね
557:名無し三等兵
22/04/02 05:17:45.85 JBVrKiX+0.net
チェルノブイリってすげえな
もう30年前なのに
福島は全然マシだな
558:名無し三等兵
22/04/02 05:18:39.72 FiYJQ/ob0.net
>>187
塹壕は直接の原因ではなくて、原子炉の穴から侵入して、露出した核燃料に直接触れたりしたのかもよ
559:529
22/04/02 05:18:59.85 2ensegCjM.net
>>543
イラク侵攻とやってること同じだというのはその通りだが、
しかし、フセインはなんか持っているかのようなフリしたりしたからなあ。
イラクの政治体制あの後、どうなったんだろう。よくわからんままだが。
560:名無し三等兵
22/04/02 05:19:22.65 Nd4L8UT20.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
解説見たら笑ってしまって腹痛いな
こんなもんに力入れてるからクソ雑魚なまま進歩してないんだよ
561:名無し三等兵
22/04/02 05:19:32.95 RaRyJ0YsM.net
ロシアの閣僚は結果を出せないと監禁されたりして怖い
562:名無し三等兵
22/04/02 05:20:19.38 vnp8DRHg0.net
>>536
実際に関係もあるだろうけどそも欧州で米の子分から抜け出すなら
露とどう付き合うかは最大の課題の一つだったからなぁ
まぁEU内ですら纏まれない状況でよく言うわとは思うけど
>>548
露が飲むかとか足りるかとかの問題以前にガス欲しい感のする欧州らしい案でくすっとした
563:名無し三等兵
22/04/02 05:21:04.93 RaRyJ0YsM.net
>>560
でも今防御用には徐々に実用レベルの出てるでしょ
ちょい早すぎたのだと思う。。
564:名無し三等兵
22/04/02 05:21:58.17 pZXhaHeS0.net
>>547
極左も拗らせると、極右同様に頭おかしくなるからな。
保守派と平民派(リベラル)の対立は共和制ローマの頃ぐらいにもあって、
紀元前から約3000年ぐらいは同じテーマで人間はずっと争ってる。
そして、行き過ぎた平民派が覇権を取ると、保守派への大粛清を初めて血の雨を降らせるし、
行き過ぎた保守派が覇権を取ると、平民派への大粛清で血の雨を降らせる。
まあ、何事もやりすぎはよくない。
ほどほどが一番だよ。
565:名無し三等兵
22/04/02 05:22:06.93 vFrNZgikM.net
>>546
ロシアは、非共産で、非国際金融資本の星だったんだよ。
今回のでアウトだけどね。他国侵略して支配なんて、普通に帝国主義すわ。
まあ、2014年からアウトだったと思った。
今回調べたら。
566:名無し三等兵
22/04/02 05:22:20.88 sag+eZn40.net
この戦争って兵器面と言うかテクノロジー的な所で興味深い場所全然無かったな
ただただスパイ衛星が強いだけの戦争だったと個人的に感じる
567:名無し三等兵
22/04/02 05:22:31.63 FiYJQ/ob0.net
>>543
>>559
いや、同じじゃない。イラクはクウェートという国際的に「認められた国」に侵攻した報復としてアメリカも侵攻した。ロシアはドネツクなんちゃらという国際的に「認められていない自称国家」にウクライナが攻めた報復としている
568:名無し三等兵
22/04/02 05:23:48.86 zig7XsMO0.net
>>566
携帯ミサイル、ドローン、哨戒機、ロシアの秘密兵器たち、
興味深い点ばかりだが?
569:名無し三等兵
22/04/02 05:24:25.59 vFrNZgikM.net
>>557
チェルノブイリは、炉心を砕いて撒き散らしたんだよ。
まじて、チェルノブイリから50kmないあそこに住んでる神経がすごい。
と、思ったら、今回のロシア軍で、より上手がいた。
570:名無し三等兵
22/04/02 05:24:43.37 pZXhaHeS0.net
>>553
ここまでいくと、ロシアのスパイなんじゃないかとも思えてくるw
571:名無し三等兵
22/04/02 05:25:53.18 RaRyJ0YsM.net
>>566
両方ともテクニカルとかアフリカの紛争みたいだよね
戦車とかもt-72とかゴミばっかだし
T-14のお披露目かとおもったのに
プーチンはケチだと思う
572:名無し三等兵
22/04/02 05:26:06.65 vFrNZgikM.net
>>567
いやそれじゃない。クエート侵攻はもちろんアウト。
その後、停戦してから、ジュニアの方がした戦争が問題なのだ。
573:名無し三等兵
22/04/02 05:26:54.13 RaRyJ0YsM.net
>>568
ロシアの新兵器とか出たか?
何
574:名無し三等兵
22/04/02 05:27:06.35 sag+eZn40.net
>>568
全部既存の兵器じゃん
びっくりドッキリメカ枠でキンジャール撃ったけどそれ前も見たわって言う
マイナーチェンジしたのを見るのも悪く無いが
正規戦ならもっとこうね...アメリカさんはレールガンだのステルス駆逐艦だの作ってんだからさ
575:名無し三等兵
22/04/02 05:27:15.56 XEJJqEKtr.net
ハリキウにて、攻撃のあと大規模火災が発生中
URLリンク(youtu.be)
576:名無し三等兵
22/04/02 05:27:26.35 vFrNZgikM.net
>>514
T-14って一台も実践配備されてないみたいよ。量産に入ってないんだと。
2014の後、部品止められて。
577:名無し三等兵
22/04/02 05:27:43.74 Nd4L8UT20.net
>>566
「ドローン強かったね」
「ジャベリン強かったね」
「スティンガー強かったね」
この三つしか聞かなかったな
相性でロシアがとにかく不利な兵器しか使われなかった印象がある
578:名無し三等兵
22/04/02 05:27:48.06 PMNL/pBvM.net
>>566
テクノロジーなら、ロシア軍がアナログ無線使ってたのは驚いただろw
579:名無し三等兵
22/04/02 05:29:12.70 Nd4L8UT20.net
>>578
スマホも使ってんぞw
その無線があまりにクソ過ぎて連絡とれねぇから
580:名無し三等兵
22/04/02 05:29:35.32 sag+eZn40.net
>>576
現実的な理由過ぎて泣けてくる
やっぱ戦争なんて割に合わん時代なんやな
581:名無し三等兵
22/04/02 05:30:20.90 FiYJQ/ob0.net
>>572
そっちは核だったかの大量破壊兵器の査察を拒否したことが原因だから、ロシアはウクライナへ査察を要求して拒否られるというプロセスを経ていないと、アメリカと同じとは言えない
そんなプロセスがあったなんて報道は見かけたことないから、やってないんだろう。侵攻してから生物兵器がなんたら言ってたけど時系列が逆だな
582:名無し三等兵
22/04/02 05:32:31.39 tHML1PuZ0.net
もう総括になっちゃうのも仕方ないな
結局ロシアが東部二州とマリウポリどさくさに紛れて
ジョージアの一部をロシアに編入して終わり何だろう
終わってみればロシアの辛勝だったか
583:名無し三等兵
22/04/02 05:32:57.71 sag+eZn40.net
結局近年我々が目にしたロシア製の新兵器の数々は
売り付け儲ける為の展示品で量産化は二の次だったってオチでええんかな?
軍事大国では無くて軍事力で商売する似て非なる物的な
584:名無し三等兵
22/04/02 05:33:42.27 Nd4L8UT20.net
>>582
ウクライナ側はそれで満足して止まるのかなっていうのがあるけどな
585:名無し三等兵
22/04/02 05:34:28.55 QGPx3hjoa.net
>>562
トランプも含んでの話だから欧州に限ったつもりはないし
実際にそういう区切りでもないかなと思ってる
アメリカに限らず…でさらに進めるとスレ違いで伸びかねないから書かないけど
586:名無し三等兵
22/04/02 05:35:45.72 sag+eZn40.net
>>582
ほとんど消化試合の様相だもんね
こっからロシアが攻勢に出て盤面ひっくり返したらどこの国の軍も教科書に書かなきゃいけないレベルの超戦略だもん
587:名無し三等兵
22/04/02 05:35:49.80 tHML1PuZ0.net
実際ウクライナの残存戦力はどれほど何だろうな
ロシア以上に甚大だと思うけど
押し返すほど武器も兵隊もあるのかね
588:名無し三等兵
22/04/02 05:35:55.16 zig7XsMO0.net
>>575
20:50に大きな閃光が上がっている、なんだろう
589:名無し三等兵
22/04/02 05:37:33.05 cDXB7PTnd.net
ドローンで観測さえしてくれれば砲撃でやりたい放題になるってのは、どう今後に活かしていけば良いのか
そもそも歩兵目線でドローンの存在に気づいてないケース多すぎて、なんかハードウェア 整備しないと対応できないような
590:名無し三等兵
22/04/02 05:38:27.77 xV6Zvb+Ur.net
>>582
動画がすっかり減って、戦況もあんまり動かないし
ウクライナ大反撃とかそんな簡単には行かないし
ロシアな再編後長期戦モードになると誰も得しないし
悲惨な話も増えるだけだからな
うちらとして問題は、その辺りの結末でやる気になっちゃう
他の国があるかどうかて感じだな
台湾がほしい中国、パキスタンをなんとかしたいインドとか
わちゃわちゃしそうでなあ
591:名無し三等兵
22/04/02 05:38:47.57 4g3BTrUA0.net
正面装備T-72
歩兵装備アマゾンで7000円の無線
秘密兵器トヨタハイラックス
592:名無し三等兵
22/04/02 05:40:07.56 QGPx3hjoa.net
>>543
イラク戦争は侵略だと俺はここでも書いてるけど
今回のロシアは、困ってから同じことを言おうとしているだけで侵略としては別方向じゃないかな
イラク戦争は、ブッシュが死んでも大量破壊兵器という大義名分が否定されなければ
おそらく止まらなかったろう、というところも違う
そのレス先が俺には見えないからそのレスの趣旨全体には言えることないけど…
593:名無し三等兵
22/04/02 05:42:22.31 QGPx3hjoa.net
>>582
それでは終わらん
少なくともウクライナ軍の限界が素人目にも見えるレベルになるまでは絶対にない
594:名無し三等兵
22/04/02 05:42:39.79 Nd4L8UT20.net
URLリンク(twitter.com)
この要約結構面白かったな
(deleted an unsolicited ad)
595:名無し三等兵
22/04/02 05:43:00.10 MOSpslFk0.net
ライブマップ見たけど北部軍が壊滅しそうだな
こりゃロシアの負けだ
596:名無し三等兵
22/04/02 05:43:51.98 gb43nUn50.net
今まで「今は何が起こるか分からない時代だ!」ってドヤッてた人達程、
コロナといいウクライナといいトップレベルの不測の事態にいざ出くわすと皆揃いも揃って狼狽。
それどころか「そんなのねえは!」って発狂する始末。
597:名無し三等兵
22/04/02 05:44:50.34 4qyK7Eg80.net
>>547
朝鮮ネトエラ発狂(笑)
相変わらず朝鮮語連発で理性の欠片もないね~(笑)
598:名無し三等兵
22/04/02 05:45:02.31 sag+eZn40.net
>>590
エネルギー資源のバランスも
ミリタリーバランスも一気に変わってもうたから
中東がまた火の海にならないか心配
もういい加減飽きたよあの辺
599:名無し三等兵
22/04/02 05:46:16.12 uBbpmQHJ0.net
ロシア国境から近くて露軍の補給が良いはずのハリコフ方面でもウクライナ軍が何故か押してるんだよなぁ
600:名無し三等兵
22/04/02 05:46:39.16 MOSpslFk0.net
南側も補給線が絶たれてるし潰走もできないし投降以外ない
ロシア北部軍はもう壊滅といっても良いだろう
601:名無し三等兵
22/04/02 05:48:46.22 QhUDnf25a.net
>>598
アサド政権は持たないかもね
602:名無し三等兵
22/04/02 05:49:12.30 Y2t8n5/2M.net
イギリスのタイムズ紙は31日、ジョージアの南オセチアなどからウクライナに派遣される途中だったロシア軍兵士およそ2000人のうち、300人が武器を捨てて脱走したと報じました。
ロシア国内で徴兵したところで同じだろう
ロシア軍はもう補充もきかない
終わったな
603:名無し三等兵
22/04/02 05:52:11.42 zig7XsMO0.net
>>602
かつて人の補給が無制限だった国がこの有り様とは
604:名無し三等兵
22/04/02 05:52:26.71 qyHrzxEV0.net
イラク戦争はあれでも国連決議の適用でやってるから
その決議適用が拡大解釈すぎるという問題はあるにせよ、国連のルールに則った懲罰だったんよ
国際ルールを全部無視して侵攻したロシアとは建前や大義名分がちがうわけよ
605:名無し三等兵
22/04/02 05:52:32.01 w4YB2joA0.net
伝えられるところによると、ハルキウ州のウクライナ軍を標的としたロシアのIskander-Mミサイル一斉射撃。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
606:名無し三等兵
22/04/02 05:53:47.26 xV6Zvb+Ur.net
>>598
中東はアメリカが引いたらもちろん不安定になる説と
逆に安定する説と半々だったけど
どうも不安定になりそうね
どっちにしろエネルギー資源は値上がりするからなあ
607:名無し三等兵
22/04/02 05:55:01.30 zig7XsMO0.net
>>605
また高いやつをw
608:名無し三等兵
22/04/02 05:55:08.11 i5HmqzVmM.net
>>588
核でも使った?
609:名無し三等兵
22/04/02 05:55:18.87 XEJJqEKtr.net
>>575
このあたり断続的に攻撃受けてる
今も
610:名無し三等兵
22/04/02 05:55:35.45 3cP+mxP3M.net
>>584
交渉でドンバス地方が返還されることは絶対にないから、
ウクライナが取り返すなら停戦交渉を引き伸ばして攻め込んで占領するしかない。
そのとき、ロシア軍がドンバスに集結して立て籠もって徹底抗戦するのか
他戦線でやられて嫌になって遁走するのか、まだどうなるかわからないクライマックスが残ってる。
611:名無し三等兵
22/04/02 05:56:40.61 QGPx3hjoa.net
>>546
愛国なんてのは手段なんだと思うよ
今回のウクライナみたいなのは己の住む地と生活という日常を
少しでも守るための抗戦における団結の原動力
そのレスで表現されている種類の「愛国」は、当人の主観的な「良心」は別にして
つまるところ個々の栄達とか自己実現、あるいは日々を埋めるオナニーのための手段でしかない
特に「売国奴」「左翼」と同国人に「敵」を見出そうとする手合いのそれは典型
陰謀論まで持ち出してロシアに正当性を求めるのもそれ
多数派ではない「真実」に目覚めたクールな俺ってなもんだ
ウクライナのそれは手段と表現はしても決して軽んじられない意志だけど
自己実現のそれは鼻で笑って終わりなレベル
ウクライナ国民は事前のアンケートで「何もしない」が多数だったのに始まったらこの強固さ
後者の奴らは平時は実に元気だが、いざとなったら全くあてにできねえわw
612:名無し三等兵
22/04/02 05:57:44.62 MOSpslFk0.net
プーチンは一族皆殺しだろうな
この大失態の責任なんて取りようがない。北部の軍隊どうすんのよ
613:名無し三等兵
22/04/02 05:58:52.64 1Yho4CIH0.net
北部の部隊は下手すりゃ降伏だぞまとめて。囮発言も伝わればさ。
614:名無し三等兵
22/04/02 06:00:42.69 i5HmqzVmM.net
北部の軍隊は逃げ切りましたか?
615:名無し三等兵
22/04/02 06:00:47.33 aOra13UXd.net
>>612
愛人と別居、子供の顔も見る事はない
一族なんて存在しないに等しい孤独な老人よ
彼にはロシアしかない……
616:名無し三等兵
22/04/02 06:01:50.47 sag+eZn40.net
>>610
どうなるかねぇ
塹壕なんか使ってまで防戦しとる地域もあることだし
案外ほんとに押し返されちゃう可能性もあんじゃないかね
米国もスティンガーやらジャベリンやら増産してるんでしょ?
617:名無し三等兵
22/04/02 06:03:07.66 QhUDnf25a.net
>>602
なんか武田勝頼みたいになってる
618:名無し三等兵
22/04/02 06:04:44.18 Nd4L8UT20.net
>>616
東部二州が奪還されてしまう前には
プーチンは核のスイッチを押すと思うけどな
それでどうなるとかもう関係なく、
ここで終わりなんだから最後にくたばれ、という諦観で
米国の支援も東部二州を獲れてしまう所までやるとやり過ぎて痛い目を見ないかが心配だよ
619:名無し三等兵
22/04/02 06:05:31.48 JBVrKiX+0.net
>>618
ドンバスはどっちでも良いだろ
ロシアも手に余るし
クリミアは絶対譲れないが
620:名無し三等兵
22/04/02 06:06:10.57 i5HmqzVmM.net
ハリコフはこのままではマリウポリ並みの瓦礫の山にされるよ
621:名無し三等兵
22/04/02 06:07:02.37 fnaEZUf20.net
第一志望は、ゆずれない。
622:名無し三等兵
22/04/02 06:07:42.88 i5HmqzVmM.net
>>619
ドンバスを仮にウクライナが取ったとして、親ロシア派で戦争を指導した連中は捕まえて、残らず裁判にかけないといけないな
623:名無し三等兵
22/04/02 06:07:59.45 q6uFZBmB0.net
アメリカのシナリオじゃロシア有利になってもらわないといけないはずなんだが・・・。
その方がビジネスの調子がよくなる
ロシアが倒れてしまうと、ビジネスそのものが消え去る
軍事というものが必要なくなる
624:名無し三等兵
22/04/02 06:08:08.30 QGPx3hjoa.net
>>556
全体的にソースがなさすぎ
ロシアにこの体勢を立て直す余力があるとも、ウクライナ軍が有効な攻勢をできないとも
現時点では俺には全く思えないけどな
このレスに限らず、二、三日でロシア軍を全領土から追い出すくらいでないと
「攻勢」とは呼べない、とでも思ってる人が結構いるように見える
漫画アニメじゃないんだからそうはならんでしょと
ブランコもシーソーも、動きの向きが変わる前後はゆっくりだし
ましてやウクライナ側としてはロシア軍の補給補充再編成の努力を含めて
潰しながら進んでいくのだろうしさ