22/04/02 02:09:36.92 aQ9pOMYg0.net
>>374
少なくとも「なんでおもちゃなんて持っていったんだろう?」と思うだろうな、
最初。でなにかのきっかけでハッと気づくはず。自分の子供と接していて。
383:名無し三等兵
22/04/02 02:10:00.07 jWhqjEWLM.net
>>343
電話でレイプしたとか言わんだろw
さすがに怪しいw
384:名無し三等兵
22/04/02 02:10:14.88 BJDYXsJR0.net
これだけ大虐殺やったんだ
ロシア兵は駆除しねぇとな
385:名無し三等兵
22/04/02 02:10:35.41 zQifF84Q0.net
急性被爆って正常な細胞の増殖が停止して、バグった細胞が急激に増殖し始めるんよな
386:名無し三等兵
22/04/02 02:10:57.83 Nd4L8UT20.net
URLリンク(www.fnn.jp)
ロシア兵もスマホ持ってるからこそ、色々知ってるから士気低いのはあるんだろうな
何も知らないで戦ってるってわけではなさそう
387:名無し三等兵
22/04/02 02:11:17.11 6wAVERJx0.net
ロシア軍のダメさ加減が中国の王朝末期に
農民反乱の討伐軍10万が1万の反乱軍に大敗する
よくある光景に重なってな。
388:名無し三等兵
22/04/02 02:11:28.78 cu37IM9u0.net
>>383
この兵士は食うものもないし不満があってそれを家族にも伝えたかったと考えると、おかしくは無い。
389:名無し三等兵
22/04/02 02:12:46.73 4ZHYmuQT0.net
>>359
フルバージョン聞き入ったわ
あらゆる人が戦っているんだな、切ないわ
390:名無し三等兵
22/04/02 02:12:48.60 qFlNvFDm0.net
>>380
大小関係なく被曝の有無だけなら汚染地域にある程度いるだけで被曝したと言えるでしょ
391:名無し三等兵
22/04/02 02:12:59.75 QwOwdp6p0.net
>>376
ありがとうマジなんだね
あくまでジョージアに対する敵対心が主でロシア人に親近感はないということか
392:名無し三等兵
22/04/02 02:13:25.65 gupgUTfX0.net
>>382 ポエマーだなw
あなたに大きな子供が居て、昔使ってたおもちゃをなんとなく捨てがたくて持ってたとしよう。
ある日家に帰ったら空き巣に入られてて、金品と一緒にそのおもちゃも消えてたらどんな気持ちになるかな?
あなたは泥棒の気持ちを思いやってしみじみとするかも知れんけど、そういう人は少なそうだな。
393:名無し三等兵
22/04/02 02:14:41.13 0ytN7YUR0.net
>>261
病院送りで撤収時にコーヒーメーカーやティーメーカーを片付けて帰ったと
URLリンク(www.google.com)
394:名無し三等兵
22/04/02 02:15:03.94 v+KuAOy6d.net
>>387
戦いは数じゃねえのよ、兄貴
395:名無し三等兵
22/04/02 02:15:44.16 37GCzrRj0.net
>>168
なんでsudo rundumに乱数出して、UNIXタイムを係数として使って鍵の生成って運用時におこおなうものではないでしょ
軍事関連の通信は暗号鍵交換方式だし
396:名無し三等兵
22/04/02 02:16:19.33 aQ9pOMYg0.net
>>382
それは子供がねだるおもちゃを「しょうがねえなぁ」と思いつつも、「よし、昼飯代
少しづつ削って金貯めようか。喜ぶだろうし」とか思ったときかもしれないし、
あるいはなんでもほしがる子供が本当は自分が仕事で忙しくして遊んでやれなかった
ことに気づいたときかもしれない。人それぞれだろうけど。
397:名無し三等兵
22/04/02 02:16:26.31 Xze3UooY0.net
チェルノブイリの件は事実ではないと思う
末端の兵士はともかく、
下士官や将校が放射性物質についての教育を受けていないわけがない
日本で言えば防大出や一般のそれなりの大学出が
幹部候補生学校で更に教育を受けて尉官になるけど
恐らくロシアも似たようなもんだろう
そんな連中がチェルノブイリや放射能について全く無知だとは到底思えない
398:名無し三等兵
22/04/02 02:16:28.95 QwOwdp6p0.net
>>383
母親「食べるものはあるの?」
兵士「犬を食べた」
母親「犬を!?」
兵士「犬だよ。ここはまともじゃない。仲間には少女をレイプした奴もいる」
母親「誰がそんなことをしたの?」
兵士「味方の戦車兵だよ。早く地獄から帰りたいよカーチャン」
こういうニュアンスの会話でしょ
399:名無し三等兵
22/04/02 02:16:34.18 BJDYXsJR0.net
>>391
弾避けに使われて死んだ上官を棺にしまいたいと申し出たところ
空っぽでいいだろもうバラバラだしと言われてぶち切れ
じゃお前を代わりに棺桶に入れてやると全員が銃を向けて反乱
仕方なくおかえり願うことになった
とのこと
400:名無し三等兵
22/04/02 02:16:34.97 coUkIxst0.net
Switchblade 300の供与はまだだろうか?
レイパー露助を屠殺してほしい。
401:名無し三等兵
22/04/02 02:16:53.78 zQifF84Q0.net
ロシア領内への攻撃、どうやらこれが初めてじゃないんだね
結構やってるみたい
今回のはハリコフのガスパイプラインに対する報復かしら
402:名無し三等兵
22/04/02 02:17:14.55 0lZMWo2n0.net
>>394
数が多いとそれを動かす手間も物資も多くなるからね
ロシア軍は国力の割に肥大化しすぎだと常々指摘されていたけど、その結果がこれなんですな
403:名無し三等兵
22/04/02 02:17:15.59 cu37IM9u0.net
>>390
いやそういうことじゃなくて、気づかんだろってこと。
404:名無し三等兵
22/04/02 02:17:37.46 gzV464//0.net
いいロシア兵は死んだロシア兵だけとはよく言ったものだ
405:名無し三等兵
22/04/02 02:18:13.06 9zUsbJ5B0.net
>>88
キエフ北西軍 道路寸断されてる、、
泥だらけの中歩いて逃げるしかないってこと?
インパールの撤退戦よりひどいんじゃ、、
406:名無し三等兵
22/04/02 02:18:30.82 37GCzrRj0.net
>>187
25~40マイクロシーベルト/hぐらいでは?
掘り起こすと更に線量が高く、未知数
407:名無し三等兵
22/04/02 02:18:36.83 gupgUTfX0.net
ロシア国内を攻撃はするがした事を肯定はしない、というのは賢いやり方だな
408:名無し三等兵
22/04/02 02:19:13.34 +m8oW7Tf0.net
URLリンク(www.youtube.com)
409:名無し三等兵
22/04/02 02:19:23.88 Nd4L8UT20.net
>>397
ロシアの指揮系統は上官の命令絶対だからなぁ
下士官に権限がないんだよ、行動に自由も
やれ、と言われたらやらなきゃならない
塹壕を掘れと言われた無視するわけにもいかんだろうし
その意味では上官にその辺の知識がなかったのか?という話だけど
現状のロシア側は「何としてでもキエフ近郊を死守しろ」としか考えてない
「放射線の影響で兵士の健康が心配だから」なんて考えがロシアにあると思うのか?
410:名無し三等兵
22/04/02 02:20:54.74 gupgUTfX0.net
>>397 日本の下士官の優秀さは世界的に見て異常だと言われてる
411:名無し三等兵
22/04/02 02:21:07.31 BJDYXsJR0.net
今続々と死体が届いてるんだろうなw
412:名無し三等兵
22/04/02 02:21:07.41 ICvIN8QYM.net
>>372
BMP1てこりゃまた凄い骨董品では
ハイラックスよりは防御力高いだろうけど
413:名無し三等兵
22/04/02 02:21:50.05 BJDYXsJR0.net
>>372
保存状態が良好でふいたw
414:名無し三等兵
22/04/02 02:23:14.15 bSW+4D+nd.net
>>372
棺桶が無料!
415:名無し三等兵
22/04/02 02:23:17.92 coUkIxst0.net
>>397
個人的に事実だと思う。
占領時にロケット弾で攻撃してたからな。
チェルノブイリ原発事故を知らない無教養の士官が率いる無学の連中が、塹壕掘り等のマヌケな行為で被爆したのだろう。
416:名無し三等兵
22/04/02 02:23:26.76 QGPx3hjoa.net
>>369
ざっと過去スレ見てきたけど、おっさんがウクライナ語?で何か書いてるのと
断片的な画像で、どこかの通信社からの発信ということもないな
俺としてはまああり得るかなくらいで気にも止めてなかったけど
このスレで南オセチアからロシア側援軍が来てるというレスを見たのが日曜日、
ヒッチハイクでどうこうが水曜日だからさすがに早すぎる気がしなくもない
417:名無し三等兵
22/04/02 02:25:24.37 zQifF84Q0.net
>>415
被爆したのは高濃度の汚染区域での活動を想定した部隊だったらしい
専門部隊だから無知なわけない
418:名無し三等兵
22/04/02 02:26:33.11 QGPx3hjoa.net
>>386
超初期には取り上げられてると言われてたけどな
どっちなんだとwまあ当時も書いた記憶があるが
高校野球部じゃあるまいし、やりたくても厳密にはできんでしょと
419:名無し三等兵
22/04/02 02:27:12.10 q8JIl9lx0.net
>>168 通信のジャミングの件、すみませんが教えてください。
「もしもし」はパケットでいう先頭のプリアンブルみたいなもんですか?
GPSの時刻情報は書き換えることはできるんでしょうか?
NPTでサーバ、クライアントで時間の誤差を取り除く際に、互いの発信時刻、受信時刻と遅延時間から
正確な時刻をクライアントが得るとおもっています。
GPSの衛星と端末?も同じ要領で、その受信するGPSやGLONASSの時刻情報を受け取る際に
その時刻を変な時刻だと思わせることで違う位置だと認識させてしまうという理解であっていますか?
420:名無し三等兵
22/04/02 02:27:13.73 coUkIxst0.net
>>417
専門部隊が被爆…マヌケを通り越して、何と言えばいいのか分からないや。
421:名無し三等兵
22/04/02 02:28:03.34 xOATYSAm0.net
>>397
そもそも知識のある者だったらチェルノブイリにミサイル攻撃なんてしないだろう
露助達がまともな教育を受けているとは到底思えない
422:名無し三等兵
22/04/02 02:29:37.46 w4YB2joA0.net
捕らえられたロシアのGRU将校
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
423:名無し三等兵
22/04/02 02:29:58.22 uBbpmQHJ0.net
キエフ防衛戦はウクライナの完全勝利ぽいですね
424:名無し三等兵
22/04/02 02:30:13.41 Nd4L8UT20.net
いやさ、この記事だろ?
URLリンク(rief-jp.org)
ロシア側がパニックになってチェルノブイリ周辺から急遽撤退したのは確実に事実じゃん
その前日の状態だと「ロシア軍の謎の撤退はなんなんだ?」って話だったわけで
これを嘘だ!と言うのは本当に何でそう思ってるのか分からん
専門部隊でさえもロシアはやらかしてしまったってことだろ
425:名無し三等兵
22/04/02 02:30:36.26 BJDYXsJR0.net
>>422
ちゃんと応急処置してくれるんだなw
426:名無し三等兵
22/04/02 02:30:36.45 4g3BTrUA0.net
マリウポリはもう駄目そうだな
ここが落ちるとロシアからクリミアまで陸でつながる
427:名無し三等兵
22/04/02 02:32:21.69 Xze3UooY0.net
>>409
ああ、知識はあっても命令でってことなら
正しい軍隊の形として納得出来なくもない
ここで言われてるような悲喜劇というより
軍隊で起こる悲劇として
428:名無し三等兵
22/04/02 02:34:46.88 QGPx3hjoa.net
>>423
俺としてはマリウポリが気になる
絶対に救出間に合わないとは思えないんだ
429:名無し三等兵
22/04/02 02:34:55.11 6jC5JaBZ0.net
人質としてここに幽閉すると言う手はあるだろうか
気狂いなら7万人のロシア兵がいても戦術核を落としそうだが
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
430:名無し三等兵
22/04/02 02:34:56.97 cu37IM9u0.net
被曝の件はガチっぽいわな。そんなデマが出てくる意味もあまりにも無いし。
431:名無し三等兵
22/04/02 02:35:24.93 qFlNvFDm0.net
わざわざベラルーシの被曝治療が出来る病院に搬送するなんて
今のロシア軍が末端の兵士にそこまでするとは思えないんだよ
本当に被曝で放射線障害が出ても別の症状扱いにして揉み消すと思う
だからフェイクだと考えてる
432:名無し三等兵
22/04/02 02:35:35.04 bCWrod8BM.net
すんません
>>75-82
これはガセなのかマジなのか
433:名無し三等兵
22/04/02 02:37:05.79 QGPx3hjoa.net
>>426
一ヶ月近くずっと言ってるように感じるけどまだ抵抗してるからな
ヘルソンとマリウポリの南部がキエフの次、その次はハリコフ周辺で
それが済んだらドンバスかなあ
434:名無し三等兵
22/04/02 02:38:25.91 Np6wXoJk0.net
>>29
どういう意味?
435:名無し三等兵
22/04/02 02:39:24.18 zQifF84Q0.net
そもそも従来のドクトリンに沿った戦い方じゃないから、
戦術が無茶苦茶なのは当たり前だと思う
一つ戦略や戦術を変えると、その戦い方ができるようになるまで十年や二十年はかかるから
ロシアは弱いってわけじゃないと思う
実際東部南部は中盤までは計画通りに進んでた
だからこそこんな無茶な作戦を実行した奴は大戦犯だな
436:名無し三等兵
22/04/02 02:39:24.39 BHl3tnvA0.net
>>75
うわあぁぁ・・・
437:名無し三等兵
22/04/02 02:39:48.13 Nd4L8UT20.net
>>431
疑いすぎで笑ってしまったけど
ベラルーシは軍事的協力には(ベラルーシ軍が)ロシアに非協力的だけど
治療や死体の受け入れ、怪我人の治療はめちゃくちゃ協力的だよ
そもそもその病院に運ばれた記事はベラルーシ発じゃなくて
ベラルーシ滞在の記者が兵士が運ばれていく先がそこだったから何故?から始まってる
最初は憶測記事からだったわけでベラルーシ側が発表してたわけじゃないよ
こっそり治療してたらバレててロシア軍の撤退から考えても被爆が判明したって流れだし
438:名無し三等兵
22/04/02 02:39:56.64 ksA/z+Unp.net
>>372
>>412
東ドイツで使ってたやつをスウェーデンが安く買い取って改修したやつらしい。
まあ砲身上に乗ってたマリュートカの発射装置外して一部をNATO仕様に改修した程度で戦闘能力は若干低下してるくらい。
IFVとしては棺桶だがAPCとして使う分には火力高めで安いし。
96年から調達、2010年まで使ってたらしい
439:名無し三等兵
22/04/02 02:40:23.65 P+H96sBF0.net
>>432
エイプリルフールだしただのジョークやろ
440:名無し三等兵
22/04/02 02:41:28.59 yuRP5Easd.net
原発の話は占領していたロシア軍が撤退したのと
ベラルーシの放射線センターに兵士が送られた所までは確認が取れてるんだろ
それが単に北部撤退後に人間ドックしてるだけなのか本当に塹壕掘って症状が出る程被爆したのかはハッキリしないけど
441:名無し三等兵
22/04/02 02:42:18.47 KlIMaDbXd.net
お前らドイツの文句ばっかり言うから当たっちゃったじゃん
442:名無し三等兵
22/04/02 02:42:27.30 sT3Tpm0YM.net
おそらく被爆はしたのだろう
でも死ぬのは非現実的
ソースも弱くてなぜ信じてるのか分からない
443:名無し三等兵
22/04/02 02:43:48.07 rxIdkWn4r.net
>>441
死のグループの方が燃えるだろ
スペインとドイツにガチ試合挑めるなんてなかなかない
444:名無し三等兵
22/04/02 02:44:21.16 37GCzrRj0.net
>>419
そこまでわかっていれば回答わかるでしょw
GPSからの自国動悸もNTPサーバから引っ張ってきた時刻も補正が入ってます
暗号の復号化云々はどちらかというと御存知の通りGPSサーバ間のデータ同期に利用されています。
電波屋ではないですが、電波には強度があるので違う情報をエリア限定で流すことはできそうですね。
こういう利用がされていないのは、無いことのディスアドバンテージが大きいからでしょうね
445:名無し三等兵
22/04/02 02:44:27.95 pGCY47Br0.net
ウクライナ戦争はコソボ紛争などと違い
全面戦争だからな
この四半世紀の間、イラク戦争を別としたら国同士の全面戦争はなかった
特にウクライナとロシアのような現代的な軍事力をもった国同士の戦いというのが
そういう意味で特異な戦争だ。
下手したらナチスドイツのポーランド侵攻のような歴史の転換点にもなるかと思ったが
そこまで至らずに済みそうだ
446:名無し三等兵
22/04/02 02:44:44.54 QGPx3hjoa.net
>>434
(意味深)ってやつだな
まあよくある解釈としては、「ウクライナはロシア領内への攻撃などできない、というのは
お前らの誤算=思い込みでしかないよ、できるよ」と言ってる、というものだろう
447:名無し三等兵
22/04/02 02:45:14.26 ksA/z+Unp.net
>>442
あの辺、場所によってはちょっと掘ると100msv/h肥えの飛び散った炉心材とか長寿命核種のアレコレが出てくるからなぁ…
掘ってしまったからには何かは出てきたんだろう。それが何なのかは連中にはわからないだろうがね
448:名無し三等兵
22/04/02 02:45:58.11 81a6B9ZWM.net
>>135
この数字もガチなんだろうなー
入院組も助からないんだろうなー
怖っ
449:名無し三等兵
22/04/02 02:47:13.40 ksA/z+Unp.net
>>426
それ先週くらいから思ってるけど未だに戦ってるからな…
残存部隊が完全に『降伏するくらいなら奴らを殺せるだけ殺して我らも死ぬ』モードに入っててうまく制圧できなくなってる
450:名無し三等兵
22/04/02 02:47:27.98 1QnvkMTt0.net
【アゾフ連隊はウクライナの敵か味方か】ウクライナ人が解説します
www.youtube.com/watch?v=i_NiXlCY6AA
451:名無し三等兵
22/04/02 02:48:18.93 SS63FUAv0.net
>>422
メディックもいるんだな
正規軍としての編成がまだちゃんも残ってて機能していると見える
大規模な反抗作戦も実施できるわけだ
452:名無し三等兵
22/04/02 02:50:04.18 KH0z3mda0.net
6割山賊だろうロシア兵
453:名無し三等兵
22/04/02 02:51:20.10 MWd9+O5mp.net
NSDCのオレクシー・ダニーロフ長官は、ベルゴロドでの爆発へのウクライナの関与を否定した
彼によると、ウクライナは「ベルゴロド人民共和国の領土で」石油貯蔵所の爆発に関与していない。これは何かを理解し始めている地元の人々の仕事だと彼は言った。
URLリンク(twitter.com)
そういう方向で行くのねw
(deleted an unsolicited ad)
454:名無し三等兵
22/04/02 02:51:32.05 37GCzrRj0.net
衛生兵じゃないな
重奏に包帯を詰め込んでる、痛いだろうな
将官なのかな、この人途中でスパシーバって言ってるな
455:名無し三等兵
22/04/02 02:51:58.03 7ijB0fqFd.net
素人だけど先頭にランダム長のデータ入れるのが有効なのはなんとなくわかる
復号側が先頭を検出できれは良いので、開始を検出できる何かしら鍵があれば良いと
456:名無し三等兵
22/04/02 02:53:30.80 Nd4L8UT20.net
マリウポリは市内からの情報が入らなくなってしまったな
もう駄目そうなのは確かだが・・・奪還してくれるまでは結構かかりそうだ
457:名無し三等兵
22/04/02 02:54:27.01 zQifF84Q0.net
捕虜になったロシア兵士の動画見てると、
思ったよりロシア兵って体細い人多いね
458:名無し三等兵
22/04/02 02:56:47.69 37GCzrRj0.net
>>455
ランダム長のデータがあることのアドバンテージが具体的なイメージとして理解できないので教えていただきたく
交換鍵システムなら枕なんていらないですしクラスハも秘密鍵システムでそれが流出しただだと思っています
流出するのは魂抜かれるぐらいやばいけど
459:名無し三等兵
22/04/02 02:56:53.67 rbGG17tuM.net
今更ながら
ロシアが異世界モノアニメを禁止した理由が
何となく分かってきたような…
460:名無し三等兵
22/04/02 02:59:23.14 QGPx3hjoa.net
>>435
「南部は順調、最初からここが目的だった」という頭ロシアがいなくなって結構経つが
別に南部も最初から順調ではないと思ってたしそう突っ込んでたよ
マリウポリなんてただの通り道に近いのにどんだけかかってるんだと
後続に任せて進むにしてもヘルソンで停止、かなり早い段階で
奪還作戦を企図した動きをとられてるからな
他の話を見ても、今のロシア軍には、並べていけばキリがないくらい何もかもが不足しているから
「弱い」と言えると思うよ、もちろんそれは将来のロシア軍と必ずしも直結はしないけど
461:名無し三等兵
22/04/02 03:00:18.63 RaRyJ0YsM.net
>>456
無理に決まってるだろ両側挟まれてるし
住民もロシア人だらけだぞw
462:名無し三等兵
22/04/02 03:00:44.91 bCWrod8BM.net
ロシアて
異世界アニメ禁止なの?
463:名無し三等兵
22/04/02 03:01:57.59 3chO7KGY0.net
マクロン大統領は、ロシア軍に数日間拘束されたメリトポリの市長と会談した。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
464:名無し三等兵
22/04/02 03:02:36.44 RaRyJ0YsM.net
今度はキエフみたいな補給線の細さは期待しない方がいいぞ。
あの界隈はロシア側に集積地とか前から沢山有るからな
攻勢終末点てお互いあのドニエプル川近辺だと思うぞ
465:名無し三等兵
22/04/02 03:04:14.27 RaRyJ0YsM.net
>>462
変態アニメはご禁制だろうね
チェチェンとかは防弾なんとかの韓国人のオカマグループが行こうとしたが来たら殺すと言われて止めたみたいだよ。
466:名無し三等兵
22/04/02 03:05:08.83 RaRyJ0YsM.net
転生した見たら懲罰大隊だった
467:名無し三等兵
22/04/02 03:05:22.07 81a6B9ZWM.net
>>453
正体不明の軍隊とか、やり返すの痛快ですねぇ。
468:名無し三等兵
22/04/02 03:07:21.23 /09zpH2Xa.net
早く終わらせてくれ
俺達どーせ負け組なんだからよ
469:名無し三等兵
22/04/02 03:07:48.24 qt+9dU4J0.net
>>459
どういうこと?w
470:名無し三等兵
22/04/02 03:07:56.97 YX5PqlAaa.net
>>453
何かを理解したw
471:名無し三等兵
22/04/02 03:08:45.81 RaRyJ0YsM.net
そういえばウクライナとか今でもガス泥棒とかしてるの?
472:名無し三等兵
22/04/02 03:09:10.04 w7ze3gBz0.net
キエフ方面はウ軍の勝利で終わったっぽいが、東部戦線はロシアもこれ以上攻勢に出ず、ウクライナも突破できるよな戦力なさそうなうなので、膠着してグダグダのまま停戦かね。
東部取られたまま停戦とかウクライナ国民が暴動起こしそうだけど。
473:名無し三等兵
22/04/02 03:09:29.10 M2W2hRRCd.net
>>458
えっ、先頭を検出しにくくなるのが有効って話かと……
かといって復号を行う機械が前線でゴロゴロしてる状況では意味ないのかな
474:名無し三等兵
22/04/02 03:10:31.15 RaRyJ0YsM.net
プーチンはユダヤ人が嫌いだと思う。
話す時
ユダヤ人のゼレンスキーは
ゼレンスキーはユダヤ人で
とか多いと思う
475:名無し三等兵
22/04/02 03:12:15.58 RaRyJ0YsM.net
>>472
あの界隈は住民がロシア人だらけで
暴動とまではいかんと思う。
476:名無し三等兵
22/04/02 03:12:40.80 3qjZpbSU0.net
>>453
「ベルゴロド人民共和国」という表現は、やはり皮肉か何かなのだろうか。
477:名無し三等兵
22/04/02 03:13:31.61 vnp8DRHg0.net
>>471
ノルドストリーム2が何故あのルートになったかを…
478:名無し三等兵
22/04/02 03:14:48.53 bvfNkNjF0.net
【朗報】ウクライナ軍がキエフ州全土を奪還
キエフと名の付く土地からロシア軍を追い出した
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
479:名無し三等兵
22/04/02 03:15:39.03 QGPx3hjoa.net
>>464
それはない
色んな話を見聞きする限り、ウクライナ軍が補給線を攻撃する前から
軍の体制、国のシステム的にも補給が脆弱とみなさざるを得ない
480:名無し三等兵
22/04/02 03:16:05.98 RaRyJ0YsM.net
エストニアはEUに加盟してるけど
首都の人口の9割はロシア人なんだよなw
軍事力以上に住み着いているというのが厄介だと思う。
481:名無し三等兵
22/04/02 03:17:10.66 RaRyJ0YsM.net
>>479
いやあるよ
キエフみたいなやっつけではないよ
橋まで作ってんだから
482:名無し三等兵
22/04/02 03:19:44.75 w7ze3gBz0.net
>>475
いや東部住民じゃなくて
日比谷焼き討ち事件的な
483:名無し三等兵
22/04/02 03:20:31.73 QGPx3hjoa.net
>>472
だからそれは早すぎるって
何を根拠に「ウクライナも突破できるよな戦力なさそうなうなので(原文まま)」と言っているのかわからん
ウクライナ軍の限界が確認できてきからでもよかろうに
俺ら素人目からも分かるようになってからウクライナ政府も停戦どうこうに動くと思うよ
484:名無し三等兵
22/04/02 03:21:28.55 vnp8DRHg0.net
正直暴動の類があるとしたら東部とか関係なく戦後の補償関連だと思うよ
485:ドワイト・パットン次期NATO元帥
22/04/02 03:23:12.57 8BLyUcyL0.net
なんか、ウクライナ軍が解放軍になって、更に勢いを増してるな
486:名無し三等兵
22/04/02 03:23:30.11 QGPx3hjoa.net
>>481
なぜ架橋が補給どうこうとつながるのか俺には理解できないが
ロシア軍全体の補給が拙劣なのは間違いない
論より証拠、今後の推移を見ていればわかる
これ以上はここでのやりとりを離れるから頭ロシアとは続けない
487:名無し三等兵
22/04/02 03:27:25.63 QGPx3hjoa.net
>>484
領土「も」大きいと思うよ、ロシアへの「妥協」を意味するからな
それが日露戦争との大きな違い、こっちは明確な侵略
侵略者に「妥協」なんて許されないし、ウクライナ政府もそれは十分わかっているだろうから
停戦へ本格的に動くにはまだ早い
488:名無し三等兵
22/04/02 03:27:55.63 kEIYKpdV0.net
>>131 >>236
中将殺せたのもそういう積み重ねがあったからかもしれないのか
489:名無し三等兵
22/04/02 03:30:03.56 Rb8rYhJIM.net
>>397
旧共産圏は教育内容に偏りがあるのかもね。実利で必要と思う学問を集中的に教え込むのを優先するというか。
これが社会主義的なのかも。
今の中国もだが、旧ソ連も単科大学をたくさん作って特定分野の専門を効率良くたくさん短期で養成する方向性だったようで、今のロシアも似たようなものかなと。
中国の場合も似た構造。
大学組織の下に多数の単科大学、研究所、企業、語学学校、社会人学校、博物館、お店、病院など何でも配置される学院制という構成。ホールディングス的。大きな大学は学外にも関連施設があるが大学構内も1つの街みたいになってる。日本の学部制とは違い、学院間であまり交流はない感じ。
また、義務教育で保健体育のような教育が無いのか、大学生でも主要臓器の名前や大体の位置を知らないことも多々。
地図の読み方を知らないとか、家庭科でやるような基礎的な生活知識を知らないとかある。
代わりに政治科目(毛主席語録の暗記など)は必須かつ力を入れる。
代わりに語学や数学などは日本の学生より良くできる印象。中国人は歴史は苦手(抗日だけ知識があるが、全般で8千年分とかあるから…)。
これにより、頭は良くて専門知識も豊富だが、モラルが無い人が量産されてると感じる。
中国に関しては最近になり、日本などを参考にバランスを考慮し、体育や道徳なども強化してる模様(政治思想教育が最優先には変わらず、その分だけ他の物が入らない)。
日本はそういう意味では教育のバランスはいい。国民皆兵&ゼネラリスト的な人間を作ってる。
490:名無し三等兵
22/04/02 03:30:31.55 vnp8DRHg0.net
>>487
小さくはないだろうけど大半の人は思想信条よりは自身の経済状況のが大きいだろうからね
農地売買の自由化でオリガルヒや抜け道使った海外企業への農地集約が危惧されてたけど戦争の影響で実現しちゃいそうだなぁ
491:名無し三等兵
22/04/02 03:35:56.18 81a6B9ZWM.net
>>472
現状の支配域を確保したままプーチンが一方的に停戦と勝利宣言
停戦ならばいいかと西側諸国が石油欲しさにハシゴを外す・・・
これはウクライナにとってよろしくないシナリオだね
そんなので済ますはずが無い
492:名無し三等兵
22/04/02 03:42:14.77 w7ze3gBz0.net
>>483
心配しなくても俺が停戦を決めるわけでもないので、早すぎる感想を書いても問題ないだろ。
でもやっぱ東部、特に沿岸はNATO機の電子的支援が受けづらいこと、住民組成、ロ海軍の海上支援、ロシア策源地に近いこと諸々考えると、奪還となると厳しいと思うんだよね
493:名無し三等兵
22/04/02 03:42:32.79 w4YB2joA0.net
キエフ州で死んだロシアの侵略者をすべて見つけて埋めるには、しばらく時間がかかります。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
494:名無し三等兵
22/04/02 03:46:31.65 q8JIl9lx0.net
>> 168
やはり時刻は補正済みなんですね。
違う情報を流せると妨害?誤誘導などできるのかなと妄想していました。
実際は、実害多そうですね。回答ありがとうございました。
495:名無し三等兵
22/04/02 03:46:34.22 w7ze3gBz0.net
>>491
英米ポはやる気満々だけど、独仏は速攻で日和そうだわ
496:名無し三等兵
22/04/02 03:48:14.79 tSlSo5wEM.net
黒海にずっと飛ばしてるグローバルホークがあるけど
東部の監視はちょっと厳しいかねー
ドネツクまで取ったら滅茶苦茶ウケるんだが
497:名無し三等兵
22/04/02 03:48:35.75 Xze3UooY0.net
>>489
なるほど、スペシャリストを育成するような教育体制なのかね
ただ核保有国の軍の尉官・佐官が、
まあ最悪チェルノブイリは知らないとしても
放射能の危険性を知らないってのは考え難くて
命令に従ってなら納得、軍隊はそういうものだし
大変気の毒だけど、ロシア軍は兵の命を軽んじてる感もあるし
498:名無し三等兵
22/04/02 03:50:18.03 6jC5JaBZ0.net
トラックはみんなフロントを隠してるんだけどなんでだろう?
ちょっとでも破片が当たるとラジエーターに穴が開く
冷えすぎてサーモスタットが開かなくて温風が出ない
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
499:名無し三等兵
22/04/02 03:54:03.23 r1d+9Uai0.net
>>497
チェルノブイリで原発事故があったことや核は危険なことは知っていても、その2つを組み合わせられなくてピンときてなかったのかも?
500:名無し三等兵
22/04/02 03:55:52.66 Gh0aoAYo0.net
マリウポリはまだ完全制圧されてないのか。ねばるねえ
501:名無し三等兵
22/04/02 03:58:06.65 GVT3+yo20.net
>>484
ロシアの外貨が数十兆円規模で西側に差し押さえられているから
当然ウクライナの復興資金はそこから出すんだろ
502:名無し三等兵
22/04/02 04:00:26.23 tIRIZSEOr.net
純粋な軍事作戦としてはロシア北部方面軍が撤退しようとしたら後ろから撃つ
反撃してきたら逃げるを繰り返して疲弊させたいとこだな
ロシアに東部戦線に集中させない状況の方がロシア軍崩壊を加速させる
503:名無し三等兵
22/04/02 04:00:59.52 RaRyJ0YsM.net
>>486
クリミヤ大橋のことだよ
504:名無し三等兵
22/04/02 04:02:32.92 UI5sgBIF0.net
>>502
撤退する時背を向けるとは限らん
撃ちながらバックして退いてくかもしれん
505:名無し三等兵
22/04/02 04:02:43.93 bvfNkNjF0.net
マリウポリは陥落してないというより天守閣だけ残って「まだ負けてない!」と意地張ってる状態ではある
506:名無し三等兵
22/04/02 04:02:52.81 RaRyJ0YsM.net
>>498
冷え過ぎるのを防ぐのだと思う。
507:名無し三等兵
22/04/02 04:05:08.62 JBVrKiX+0.net
スターリングラードもほぼ陥落から援軍来てひっくり返したから救援次第
508:名無し三等兵
22/04/02 04:05:20.69 Gh0aoAYo0.net
>>502
後ろから撃つどころか退路を絶って包囲殲滅だ
509:名無し三等兵
22/04/02 04:08:09.81 RaRyJ0YsM.net
てかキエフを占領したらプーチンは何をするきだったのだろうか?
NATO不参加の担保と言っても
あんなお荷物、領有とかはする気はないだろうし
ゼレンスキー逮捕した後少し首都に駐屯してドネツク辺りから適当な手下を連れてきて傀儡政権樹立とかかね?
510:名無し三等兵
22/04/02 04:08:39.61 bvfNkNjF0.net
維新「橋下徹さんは維新に関係ないんで」
アンドリーさん「でも貴方の党には鈴木宗男がいますよね?」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
511:名無し三等兵
22/04/02 04:10:09.86 EmwR8TqBa.net
>>472
まぁ実際そちらは守勢にまわられると厳しいしマリウポリは意地でも落として繋げときたいだろうからなぁ
東部沿岸部に電撃戦なら横槍もなくさっさと停戦出来てたろうに夢みたのがほんとバカ
512:名無し三等兵
22/04/02 04:10:50.05 Lfs05jl1M.net
オデッサでクリミアから発射されたイスカンデルで死傷者出たみたいなんだが無駄玉撃ってる感しかない
一体何がしたいのか
513:名無し三等兵
22/04/02 04:11:21.49 RaRyJ0YsM.net
まぁウクライナの味方だけど
二酸化炭素排出権で金を巻き上げられたのは忘れてないぞ?
あとこいつらロシア人以上にゴロツキとか多いからな?w
なんか変なスナッフフィルムあったよな
514:名無し三等兵
22/04/02 04:11:30.81 wie2xu+X0.net
チェルノブイリはウクライナも奪還攻撃出来ないから、ロシア側が弾薬貯蔵拠点作ろうとしてて、それで塹壕掘らせてたってどっかの記事で見たな。
515:名無し三等兵
22/04/02 04:12:00.06 RaRyJ0YsM.net
>>512
在庫品の処分では?
516:名無し三等兵
22/04/02 04:12:04.28 w7ze3gBz0.net
救援といっても、そんな戦力あるならマリウポリはあんなことになってないだろうしなぁ。
キエフ方面から抽出するにしても、ロシアのキエフ再侵攻を考慮すれば全部は持っていけない。
英米から戦車と自走砲と対空ミサイルを巻き上げてからが勝負やな
517:名無し三等兵
22/04/02 04:12:16.22 UI5sgBIF0.net
>>512
オデッサから兵を出されたら困る
518:名無し三等兵
22/04/02 04:13:08.58 Gh0aoAYo0.net
>>512
仕事してる感出さないといけなかったんだろう
519:名無し三等兵
22/04/02 04:14:38.15 EmwR8TqBa.net
つーか沿ドニエストルも全方位遮断されて悲惨な状態なってそうだな
520:名無し三等兵
22/04/02 04:17:04.74 Lfs05jl1M.net
>>515
プーチンがミサイル使いすぎって激怒するくらい在庫あまり無いみたいだけど
>>517
なるほど
でもそれなら沖にいる戦艦から砲撃の方が安上がりな気が
漂ってるだけでなんもやってないみたいだし
ロシア軍やることは本当に不可思議なことが多いなー
521:名無し三等兵
22/04/02 04:19:41.45 bvfNkNjF0.net
戦艦…ガングート級でも造り直すのかな?
522:名無し三等兵
22/04/02 04:20:00.01 RaRyJ0YsM.net
>>520
けっこうしぶいね
523:名無し三等兵
22/04/02 04:21:22.26 w7ze3gBz0.net
>>520
さすがに水上艦の砲の射程までオデッサに近づくのは自殺行為
524:名無し三等兵
22/04/02 04:25:07.44 vnp8DRHg0.net
>>501
凍結と没収は別で後者は法的にハードル高いのは現状でも英とか散々言ってるからね
そもそこらへんの資金は使えてもインフラや産業復興で消えるどころか足りない
西側が僅かな見返りで何十兆も出してくれるなら別だけど
国内への補償云々はウ側が必要に応じて壊したであろうインフラ等を
後で露側が壊したと別件を被せて発表してた事例が幾つかあるから
イメージ戦略だけでなく補償も気にしてるかもしれないってだけ
525:名無し三等兵
22/04/02 04:28:58.81 npmQBpMB0.net
ところで10日にはフランス大統領選の第一回投票があるわけだがロシアから応援される候補が二人いるらしい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
526:名無し三等兵
22/04/02 04:29:36.30 v52GiyVT0.net
FIRMSでカリーニングラード州を見てるんだけど、
三月の二週目くらいから全土が赤点(熱源?)だらけになって、吶喊で何かを製造してるのかと思ってたけど、今週になって赤点が急に減っている
部品切れでも始まったのかな
527:名無し三等兵
22/04/02 04:38:44.91 4g3BTrUA0.net
>>525
マクロンがあんだけプーチンの話を聞いてあげてるのに
528:名無し三等兵
22/04/02 04:45:19.66 JBVrKiX+0.net
>>519
モルドバに頭下げてるらしいぞ
今更知らんがなだろうけど
529:名無し三等兵
22/04/02 04:46:33.94 F1ZNwFnC0.net
>>441
それ、急性放射線被曝で死ぬっていみ?
普通にあるよ。あそこら辺は事故で巻き上がった炉心が降ったところなんだよ。
それ埋めてるの掘り起こしてその近くで寝たりその上で寝たらアウト。
しかも、放射線を感知する能力は人間には無いので、
症状出るまでわからない。ガイガーカウンターなんてもっていってないでしょ。
530:名無し三等兵
22/04/02 04:48:30.01 qnr+7+wn0.net
大量の放射性廃棄物を埋めて土壌に集中してる所に穴掘って入ったらそりゃそうなるわって話よな
あんだけロシアが馬鹿だとは思わなかった
531:名無し三等兵
22/04/02 04:49:32.21 4g3BTrUA0.net
>>529
サッカーでしょ
532:名無し三等兵
22/04/02 04:50:56.75 /Zc0Afr70.net
>>135
すでに一人死亡という事はDNA損傷で代謝不能コースか…ロシア兵とはいえ哀れだ…
533:名無し三等兵
22/04/02 04:51:10.82 rRKdkkSlM.net
>>498
写真の事例は隙間だらけでラジエータを障害物や弾や破片から守るためかなと思うけど、海外で零下10~20度以下になる地域では、トラックやバスのフロントグリルの前を覆うように厚手のビニール等のカバーをつけたりするのはよく見た。
現地で理由を聞いたことがあるが、吸い込む空気が冷たすぎると走行中にエンジンが止まったり、かからなくなるとか言ってた。
その割に乗用車はつけてないので、本当かは知らんが。大型はディーゼルエンジンだから?
暖房の為では無さそう。バスの車内も零下5度以下で隙間風が入って暖房なしとかだったし。
534:名無し三等兵
22/04/02 04:51:49.59 npmQBpMB0.net
仏大統領選の極右候補者、勝利の暁にはNATO脱退を約束
URLリンク(jp.sputniknews.com)
仏大統領候補のゼムール氏、対露制裁解除を支持
URLリンク(jp.sputniknews.com)
535:名無し三等兵
22/04/02 04:52:51.87 Nd4L8UT20.net
しかしまぁ「敗北じゃなくて戦略的な撤退だ」って本当に言うんだな
次の囮は東側二州かな
536:名無し三等兵
22/04/02 04:53:37.34 QGPx3hjoa.net
>>525
スプートニクソースが怪しいのは置いといて
各国の「極右」「ポピュリスト」扱いされている奴らが
軒並みロシアとの関係を取り沙汰されてるのがなぁ
で、ネットでQまで絡んで人気だというね
そいつらが国際的枠組みをとにかく嫌悪しているのもわかりやすいつうかなんつうか
537:名無し三等兵
22/04/02 04:54:55.18 tHML1PuZ0.net
こう言う威勢の良いのは
ウクライナ戦争が無ければ日本でも支持されたんだろうな
アンチEU多かったもんな
538:名無し三等兵
22/04/02 04:55:23.41 vnp8DRHg0.net
>>525
仏は元々NATO懐疑論強いのはあるけどね
539:名無し三等兵
22/04/02 04:56:55.58 tHML1PuZ0.net
ドイツもフランスも相変わらず味方に付けてもクソの役にも立たない
最初から数に入ってないからどうでもいいよな
540:529
22/04/02 04:57:16.77 gNSSGeihM.net
×441
○>>442
すまん
541:名無し三等兵
22/04/02 05:02:08.90 pZXhaHeS0.net
>>524
債権は自分で回収しないで何に売ることだってできる。
その債権を元に、ロシアの資源なりなんなりを差し押さえることもできるんでね。
ウクライナとの戦争で疲弊したロシアに、
他の先進国がやるその要求を跳ね除けられるだけの力があるのかな?
542:名無し三等兵
22/04/02 05:03:21.85 pZXhaHeS0.net
>>524
債権は自分で回収しないで他に売ることだってできる。
その債権を元に、ロシアの資源なりなんなりを差し押さえることもできるんでね。
ウクライナとの戦争で疲弊したロシアに、
他の先進国がやるその要求を跳ね除けられるだけの力があるのかな?
543:名無し三等兵
22/04/02 05:03:57.26 tHML1PuZ0.net
>>513
今はどちら側に付くのか付いてるのかだけ
ロシアのやってることだってまんまアメリカのイラク侵攻と同じだからな
あの時反対を表明してアメリカを非難したのはロシアと中国だけだったんだから
戦争は所詮人災プーチンがやめると言えば終わる
天災の無慈悲で理不尽な破壊力に比べたら小さな衝撃なんだろう
544:名無し三等兵
22/04/02 05:04:05.78 sag+eZn40.net
ドイツ君はこの機会にEU抜けて米英と密になった方が幸せなんじゃないかな
545:名無し三等兵
22/04/02 05:05:11.56 Nd4L8UT20.net
>>544
無理だろう、ドイツは……
どいつもこいつも赤に染まってるよ
546:名無し三等兵
22/04/02 05:06:53.26 pZXhaHeS0.net
>>534
愛国を拗らせると、ロシアにすり寄るという不思議な現象がおきる。
アメリカでもそうだし、フランスでもそうだし、日本でも似たようなものかもしれない。
547:名無し三等兵
22/04/02 05:08:19.91 tHML1PuZ0.net
ネトウヨはどこもクソだと証明されたんじゃないかな
やはりパヨクの方がまだマシなんだろう
548:名無し三等兵
22/04/02 05:10:24.75 PMNL/pBvM.net
>>524
リビアが米国の経済制裁解除してもらうときは航空機爆破テロの被害者に3000億円支払った
欧州では数年でロシアからの天然ガスの輸入停止を実現させるらしいけど
再開の条件にウクライナへの補償支払いを要求すればいいのにと思う
皮算用
インドは原油輸入の新規契約を相場の25%引きでしたらしいから
ロシアから欧州行きの天然ガス輸入が年間3兆円と仮定して、25%を補償支払いにさせれば年間7500億円の原資が出る。
549:名無し三等兵
22/04/02 05:10:31.76 sag+eZn40.net
>>546
すごく大きく捉えると現体制からの脱却ではあるからな
歴史から学ぶとそれは大概は成功していないが
それはそうとロシアはあのトンデモレーザー兵器投入しないんかな
自走砲みたいなやつ
550:名無し三等兵
22/04/02 05:12:06.72 Nd4L8UT20.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これか
もう鉄くずになって違う姿になってそう
551:名無し三等兵
22/04/02 05:12:24.35 bxyFhckGd.net
地味にブリカス大活躍だよね
552:名無し三等兵
22/04/02 05:14:33.01 sag+eZn40.net
>>550
もう30年前の兵器なのか...
開戦関係なしにスクラップだなこりゃ
見た目は好きなんだけども
553:名無し三等兵
22/04/02 05:14:40.92 V5P8OhSDd.net
URLリンク(www.bloomberg.com)
ゼムール氏
元テレビコラムニストの彼は、侵略に反対する発言をしているが、フランスに来るウクライナ難民を受け入れない唯一の候補者であると自負している。フランスのプーチン」を夢見ている、NATOの拡張を止める条約を歓迎する、ウクライナは国として存在しない、などと発言したこともある。
554:名無し三等兵
22/04/02 05:15:29.22 RaRyJ0YsM.net
>>549
あれソ連時代のだよ
555:529
22/04/02 05:16:01.34 2ensegCjM.net
>>547
日本のパヨクって押し並べて、シナとか韓国とかのスパイみたいなもんだぞ。
556:名無し三等兵
22/04/02 05:17:40.18 xV6Zvb+Ur.net
ロシアの損耗が10から15%だから、
再編成すりゃもう一回はできる
再編の動きに合わせて追撃で稼ぎたいけど
ウクライナは逃げるロシアに追いつける装備があまりないのが厳しい
西側がチョロチョロ供給するって話が出てるけど、
ワンテンポ遅いんだよなあ
ロシア全軍の65%が出てるなら、ここで詰めれば
向こう10年は手出しできないんだが
そんで再編後何するかだね
南部と東南部に集中するだろうけど
キエフ諦める気がしないというか、交渉にはあそこで威圧するのが効くし
なんにせよ南部取り返すのも今がチャンスなんだか
なかなか厳しいね
557:名無し三等兵
22/04/02 05:17:45.85 JBVrKiX+0.net
チェルノブイリってすげえな
もう30年前なのに
福島は全然マシだな
558:名無し三等兵
22/04/02 05:18:39.72 FiYJQ/ob0.net
>>187
塹壕は直接の原因ではなくて、原子炉の穴から侵入して、露出した核燃料に直接触れたりしたのかもよ
559:529
22/04/02 05:18:59.85 2ensegCjM.net
>>543
イラク侵攻とやってること同じだというのはその通りだが、
しかし、フセインはなんか持っているかのようなフリしたりしたからなあ。
イラクの政治体制あの後、どうなったんだろう。よくわからんままだが。
560:名無し三等兵
22/04/02 05:19:22.65 Nd4L8UT20.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
解説見たら笑ってしまって腹痛いな
こんなもんに力入れてるからクソ雑魚なまま進歩してないんだよ
561:名無し三等兵
22/04/02 05:19:32.95 RaRyJ0YsM.net
ロシアの閣僚は結果を出せないと監禁されたりして怖い
562:名無し三等兵
22/04/02 05:20:19.38 vnp8DRHg0.net
>>536
実際に関係もあるだろうけどそも欧州で米の子分から抜け出すなら
露とどう付き合うかは最大の課題の一つだったからなぁ
まぁEU内ですら纏まれない状況でよく言うわとは思うけど
>>548
露が飲むかとか足りるかとかの問題以前にガス欲しい感のする欧州らしい案でくすっとした
563:名無し三等兵
22/04/02 05:21:04.93 RaRyJ0YsM.net
>>560
でも今防御用には徐々に実用レベルの出てるでしょ
ちょい早すぎたのだと思う。。
564:名無し三等兵
22/04/02 05:21:58.17 pZXhaHeS0.net
>>547
極左も拗らせると、極右同様に頭おかしくなるからな。
保守派と平民派(リベラル)の対立は共和制ローマの頃ぐらいにもあって、
紀元前から約3000年ぐらいは同じテーマで人間はずっと争ってる。
そして、行き過ぎた平民派が覇権を取ると、保守派への大粛清を初めて血の雨を降らせるし、
行き過ぎた保守派が覇権を取ると、平民派への大粛清で血の雨を降らせる。
まあ、何事もやりすぎはよくない。
ほどほどが一番だよ。
565:名無し三等兵
22/04/02 05:22:06.93 vFrNZgikM.net
>>546
ロシアは、非共産で、非国際金融資本の星だったんだよ。
今回のでアウトだけどね。他国侵略して支配なんて、普通に帝国主義すわ。
まあ、2014年からアウトだったと思った。
今回調べたら。
566:名無し三等兵
22/04/02 05:22:20.88 sag+eZn40.net
この戦争って兵器面と言うかテクノロジー的な所で興味深い場所全然無かったな
ただただスパイ衛星が強いだけの戦争だったと個人的に感じる
567:名無し三等兵
22/04/02 05:22:31.63 FiYJQ/ob0.net
>>543
>>559
いや、同じじゃない。イラクはクウェートという国際的に「認められた国」に侵攻した報復としてアメリカも侵攻した。ロシアはドネツクなんちゃらという国際的に「認められていない自称国家」にウクライナが攻めた報復としている
568:名無し三等兵
22/04/02 05:23:48.86 zig7XsMO0.net
>>566
携帯ミサイル、ドローン、哨戒機、ロシアの秘密兵器たち、
興味深い点ばかりだが?
569:名無し三等兵
22/04/02 05:24:25.59 vFrNZgikM.net
>>557
チェルノブイリは、炉心を砕いて撒き散らしたんだよ。
まじて、チェルノブイリから50kmないあそこに住んでる神経がすごい。
と、思ったら、今回のロシア軍で、より上手がいた。
570:名無し三等兵
22/04/02 05:24:43.37 pZXhaHeS0.net
>>553
ここまでいくと、ロシアのスパイなんじゃないかとも思えてくるw
571:名無し三等兵
22/04/02 05:25:53.18 RaRyJ0YsM.net
>>566
両方ともテクニカルとかアフリカの紛争みたいだよね
戦車とかもt-72とかゴミばっかだし
T-14のお披露目かとおもったのに
プーチンはケチだと思う
572:名無し三等兵
22/04/02 05:26:06.65 vFrNZgikM.net
>>567
いやそれじゃない。クエート侵攻はもちろんアウト。
その後、停戦してから、ジュニアの方がした戦争が問題なのだ。
573:名無し三等兵
22/04/02 05:26:54.13 RaRyJ0YsM.net
>>568
ロシアの新兵器とか出たか?
何
574:名無し三等兵
22/04/02 05:27:06.35 sag+eZn40.net
>>568
全部既存の兵器じゃん
びっくりドッキリメカ枠でキンジャール撃ったけどそれ前も見たわって言う
マイナーチェンジしたのを見るのも悪く無いが
正規戦ならもっとこうね...アメリカさんはレールガンだのステルス駆逐艦だの作ってんだからさ
575:名無し三等兵
22/04/02 05:27:15.56 XEJJqEKtr.net
ハリキウにて、攻撃のあと大規模火災が発生中
URLリンク(youtu.be)
576:名無し三等兵
22/04/02 05:27:26.35 vFrNZgikM.net
>>514
T-14って一台も実践配備されてないみたいよ。量産に入ってないんだと。
2014の後、部品止められて。
577:名無し三等兵
22/04/02 05:27:43.74 Nd4L8UT20.net
>>566
「ドローン強かったね」
「ジャベリン強かったね」
「スティンガー強かったね」
この三つしか聞かなかったな
相性でロシアがとにかく不利な兵器しか使われなかった印象がある
578:名無し三等兵
22/04/02 05:27:48.06 PMNL/pBvM.net
>>566
テクノロジーなら、ロシア軍がアナログ無線使ってたのは驚いただろw
579:名無し三等兵
22/04/02 05:29:12.70 Nd4L8UT20.net
>>578
スマホも使ってんぞw
その無線があまりにクソ過ぎて連絡とれねぇから
580:名無し三等兵
22/04/02 05:29:35.32 sag+eZn40.net
>>576
現実的な理由過ぎて泣けてくる
やっぱ戦争なんて割に合わん時代なんやな
581:名無し三等兵
22/04/02 05:30:20.90 FiYJQ/ob0.net
>>572
そっちは核だったかの大量破壊兵器の査察を拒否したことが原因だから、ロシアはウクライナへ査察を要求して拒否られるというプロセスを経ていないと、アメリカと同じとは言えない
そんなプロセスがあったなんて報道は見かけたことないから、やってないんだろう。侵攻してから生物兵器がなんたら言ってたけど時系列が逆だな
582:名無し三等兵
22/04/02 05:32:31.39 tHML1PuZ0.net
もう総括になっちゃうのも仕方ないな
結局ロシアが東部二州とマリウポリどさくさに紛れて
ジョージアの一部をロシアに編入して終わり何だろう
終わってみればロシアの辛勝だったか
583:名無し三等兵
22/04/02 05:32:57.71 sag+eZn40.net
結局近年我々が目にしたロシア製の新兵器の数々は
売り付け儲ける為の展示品で量産化は二の次だったってオチでええんかな?
軍事大国では無くて軍事力で商売する似て非なる物的な
584:名無し三等兵
22/04/02 05:33:42.27 Nd4L8UT20.net
>>582
ウクライナ側はそれで満足して止まるのかなっていうのがあるけどな
585:名無し三等兵
22/04/02 05:34:28.55 QGPx3hjoa.net
>>562
トランプも含んでの話だから欧州に限ったつもりはないし
実際にそういう区切りでもないかなと思ってる
アメリカに限らず…でさらに進めるとスレ違いで伸びかねないから書かないけど
586:名無し三等兵
22/04/02 05:35:45.72 sag+eZn40.net
>>582
ほとんど消化試合の様相だもんね
こっからロシアが攻勢に出て盤面ひっくり返したらどこの国の軍も教科書に書かなきゃいけないレベルの超戦略だもん
587:名無し三等兵
22/04/02 05:35:49.80 tHML1PuZ0.net
実際ウクライナの残存戦力はどれほど何だろうな
ロシア以上に甚大だと思うけど
押し返すほど武器も兵隊もあるのかね
588:名無し三等兵
22/04/02 05:35:55.16 zig7XsMO0.net
>>575
20:50に大きな閃光が上がっている、なんだろう
589:名無し三等兵
22/04/02 05:37:33.05 cDXB7PTnd.net
ドローンで観測さえしてくれれば砲撃でやりたい放題になるってのは、どう今後に活かしていけば良いのか
そもそも歩兵目線でドローンの存在に気づいてないケース多すぎて、なんかハードウェア 整備しないと対応できないような
590:名無し三等兵
22/04/02 05:38:27.77 xV6Zvb+Ur.net
>>582
動画がすっかり減って、戦況もあんまり動かないし
ウクライナ大反撃とかそんな簡単には行かないし
ロシアな再編後長期戦モードになると誰も得しないし
悲惨な話も増えるだけだからな
うちらとして問題は、その辺りの結末でやる気になっちゃう
他の国があるかどうかて感じだな
台湾がほしい中国、パキスタンをなんとかしたいインドとか
わちゃわちゃしそうでなあ
591:名無し三等兵
22/04/02 05:38:47.57 4g3BTrUA0.net
正面装備T-72
歩兵装備アマゾンで7000円の無線
秘密兵器トヨタハイラックス
592:名無し三等兵
22/04/02 05:40:07.56 QGPx3hjoa.net
>>543
イラク戦争は侵略だと俺はここでも書いてるけど
今回のロシアは、困ってから同じことを言おうとしているだけで侵略としては別方向じゃないかな
イラク戦争は、ブッシュが死んでも大量破壊兵器という大義名分が否定されなければ
おそらく止まらなかったろう、というところも違う
そのレス先が俺には見えないからそのレスの趣旨全体には言えることないけど…
593:名無し三等兵
22/04/02 05:42:22.31 QGPx3hjoa.net
>>582
それでは終わらん
少なくともウクライナ軍の限界が素人目にも見えるレベルになるまでは絶対にない
594:名無し三等兵
22/04/02 05:42:39.79 Nd4L8UT20.net
URLリンク(twitter.com)
この要約結構面白かったな
(deleted an unsolicited ad)
595:名無し三等兵
22/04/02 05:43:00.10 MOSpslFk0.net
ライブマップ見たけど北部軍が壊滅しそうだな
こりゃロシアの負けだ
596:名無し三等兵
22/04/02 05:43:51.98 gb43nUn50.net
今まで「今は何が起こるか分からない時代だ!」ってドヤッてた人達程、
コロナといいウクライナといいトップレベルの不測の事態にいざ出くわすと皆揃いも揃って狼狽。
それどころか「そんなのねえは!」って発狂する始末。
597:名無し三等兵
22/04/02 05:44:50.34 4qyK7Eg80.net
>>547
朝鮮ネトエラ発狂(笑)
相変わらず朝鮮語連発で理性の欠片もないね~(笑)
598:名無し三等兵
22/04/02 05:45:02.31 sag+eZn40.net
>>590
エネルギー資源のバランスも
ミリタリーバランスも一気に変わってもうたから
中東がまた火の海にならないか心配
もういい加減飽きたよあの辺
599:名無し三等兵
22/04/02 05:46:16.12 uBbpmQHJ0.net
ロシア国境から近くて露軍の補給が良いはずのハリコフ方面でもウクライナ軍が何故か押してるんだよなぁ
600:名無し三等兵
22/04/02 05:46:39.16 MOSpslFk0.net
南側も補給線が絶たれてるし潰走もできないし投降以外ない
ロシア北部軍はもう壊滅といっても良いだろう
601:名無し三等兵
22/04/02 05:48:46.22 QhUDnf25a.net
>>598
アサド政権は持たないかもね
602:名無し三等兵
22/04/02 05:49:12.30 Y2t8n5/2M.net
イギリスのタイムズ紙は31日、ジョージアの南オセチアなどからウクライナに派遣される途中だったロシア軍兵士およそ2000人のうち、300人が武器を捨てて脱走したと報じました。
ロシア国内で徴兵したところで同じだろう
ロシア軍はもう補充もきかない
終わったな
603:名無し三等兵
22/04/02 05:52:11.42 zig7XsMO0.net
>>602
かつて人の補給が無制限だった国がこの有り様とは
604:名無し三等兵
22/04/02 05:52:26.71 qyHrzxEV0.net
イラク戦争はあれでも国連決議の適用でやってるから
その決議適用が拡大解釈すぎるという問題はあるにせよ、国連のルールに則った懲罰だったんよ
国際ルールを全部無視して侵攻したロシアとは建前や大義名分がちがうわけよ
605:名無し三等兵
22/04/02 05:52:32.01 w4YB2joA0.net
伝えられるところによると、ハルキウ州のウクライナ軍を標的としたロシアのIskander-Mミサイル一斉射撃。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
606:名無し三等兵
22/04/02 05:53:47.26 xV6Zvb+Ur.net
>>598
中東はアメリカが引いたらもちろん不安定になる説と
逆に安定する説と半々だったけど
どうも不安定になりそうね
どっちにしろエネルギー資源は値上がりするからなあ
607:名無し三等兵
22/04/02 05:55:01.30 zig7XsMO0.net
>>605
また高いやつをw
608:名無し三等兵
22/04/02 05:55:08.11 i5HmqzVmM.net
>>588
核でも使った?
609:名無し三等兵
22/04/02 05:55:18.87 XEJJqEKtr.net
>>575
このあたり断続的に攻撃受けてる
今も
610:名無し三等兵
22/04/02 05:55:35.45 3cP+mxP3M.net
>>584
交渉でドンバス地方が返還されることは絶対にないから、
ウクライナが取り返すなら停戦交渉を引き伸ばして攻め込んで占領するしかない。
そのとき、ロシア軍がドンバスに集結して立て籠もって徹底抗戦するのか
他戦線でやられて嫌になって遁走するのか、まだどうなるかわからないクライマックスが残ってる。
611:名無し三等兵
22/04/02 05:56:40.61 QGPx3hjoa.net
>>546
愛国なんてのは手段なんだと思うよ
今回のウクライナみたいなのは己の住む地と生活という日常を
少しでも守るための抗戦における団結の原動力
そのレスで表現されている種類の「愛国」は、当人の主観的な「良心」は別にして
つまるところ個々の栄達とか自己実現、あるいは日々を埋めるオナニーのための手段でしかない
特に「売国奴」「左翼」と同国人に「敵」を見出そうとする手合いのそれは典型
陰謀論まで持ち出してロシアに正当性を求めるのもそれ
多数派ではない「真実」に目覚めたクールな俺ってなもんだ
ウクライナのそれは手段と表現はしても決して軽んじられない意志だけど
自己実現のそれは鼻で笑って終わりなレベル
ウクライナ国民は事前のアンケートで「何もしない」が多数だったのに始まったらこの強固さ
後者の奴らは平時は実に元気だが、いざとなったら全くあてにできねえわw
612:名無し三等兵
22/04/02 05:57:44.62 MOSpslFk0.net
プーチンは一族皆殺しだろうな
この大失態の責任なんて取りようがない。北部の軍隊どうすんのよ
613:名無し三等兵
22/04/02 05:58:52.64 1Yho4CIH0.net
北部の部隊は下手すりゃ降伏だぞまとめて。囮発言も伝わればさ。
614:名無し三等兵
22/04/02 06:00:42.69 i5HmqzVmM.net
北部の軍隊は逃げ切りましたか?
615:名無し三等兵
22/04/02 06:00:47.33 aOra13UXd.net
>>612
愛人と別居、子供の顔も見る事はない
一族なんて存在しないに等しい孤独な老人よ
彼にはロシアしかない……
616:名無し三等兵
22/04/02 06:01:50.47 sag+eZn40.net
>>610
どうなるかねぇ
塹壕なんか使ってまで防戦しとる地域もあることだし
案外ほんとに押し返されちゃう可能性もあんじゃないかね
米国もスティンガーやらジャベリンやら増産してるんでしょ?
617:名無し三等兵
22/04/02 06:03:07.66 QhUDnf25a.net
>>602
なんか武田勝頼みたいになってる
618:名無し三等兵
22/04/02 06:04:44.18 Nd4L8UT20.net
>>616
東部二州が奪還されてしまう前には
プーチンは核のスイッチを押すと思うけどな
それでどうなるとかもう関係なく、
ここで終わりなんだから最後にくたばれ、という諦観で
米国の支援も東部二州を獲れてしまう所までやるとやり過ぎて痛い目を見ないかが心配だよ
619:名無し三等兵
22/04/02 06:05:31.48 JBVrKiX+0.net
>>618
ドンバスはどっちでも良いだろ
ロシアも手に余るし
クリミアは絶対譲れないが
620:名無し三等兵
22/04/02 06:06:10.57 i5HmqzVmM.net
ハリコフはこのままではマリウポリ並みの瓦礫の山にされるよ
621:名無し三等兵
22/04/02 06:07:02.37 fnaEZUf20.net
第一志望は、ゆずれない。
622:名無し三等兵
22/04/02 06:07:42.88 i5HmqzVmM.net
>>619
ドンバスを仮にウクライナが取ったとして、親ロシア派で戦争を指導した連中は捕まえて、残らず裁判にかけないといけないな
623:名無し三等兵
22/04/02 06:07:59.45 q6uFZBmB0.net
アメリカのシナリオじゃロシア有利になってもらわないといけないはずなんだが・・・。
その方がビジネスの調子がよくなる
ロシアが倒れてしまうと、ビジネスそのものが消え去る
軍事というものが必要なくなる
624:名無し三等兵
22/04/02 06:08:08.30 QGPx3hjoa.net
>>556
全体的にソースがなさすぎ
ロシアにこの体勢を立て直す余力があるとも、ウクライナ軍が有効な攻勢をできないとも
現時点では俺には全く思えないけどな
このレスに限らず、二、三日でロシア軍を全領土から追い出すくらいでないと
「攻勢」とは呼べない、とでも思ってる人が結構いるように見える
漫画アニメじゃないんだからそうはならんでしょと
ブランコもシーソーも、動きの向きが変わる前後はゆっくりだし
ましてやウクライナ側としてはロシア軍の補給補充再編成の努力を含めて
潰しながら進んでいくのだろうしさ