暇つぶし2chat ARMY
- 暇つぶし2ch632:JTAC
21/07/03 10:59:47.54 5jfFXduO.net
AAV7の上陸訓練 静岡県沼津今沢海岸
(つべ)
URLリンク(youtu.be)
こんなところで、できてしまうんですね。
かなりシュールな光景です。
(ただし、アカが反対運動に本腰を入れはじめたようで。だから、アカが来そうもない天塩かなと。あそこまで来たら、アカ以前にマニアだw)
逆に、長崎ほど「地元の理解」が「かけらほども無い」地域はないんじゃね?
南西に出撃するのに、起点が佐世保だろうが苫小牧だろうが、上陸作戦の全タイムテーブルの中では時間的に違わなくね?
秘匿性をかんがえたら、むしろ北の方が。
「1941.11.23
真珠湾攻撃の任務を与えられた南雲機動部隊は、北海道・択捉島の単冠湾に集結。
編成を完結し一路東へと進撃を開始した。」
一方、広島の柱島から出撃したミッドウェイ海戦は、カウンターインテリジェンス駄目駄目で、アメリカの空母機動部隊とミッドウェイ基地航空隊が我より優勢な機数で待ち構えていました。

633:JTAC
21/07/03 11:06:46.01 5jfFXduO.net
それにな。
何も進路が「南西」とは限らんよ?w
「我に仇なす国」は他にもある。
進路変更 315w

634:JTAC
21/07/03 11:17:35.97 5jfFXduO.net
山戸海産の五島するめ(水いかするめ)は旨みを引き出すためその鮮度にこだわります
URLリンク(www.mizuika.com)
必死に生きてるイカ漁民に罪はない。
この地域に「ややこしい」もんを置かず、適切な全体最適化を図れば良いだけのこと。
URLリンク(www.mizuika.com)

635:JTAC
21/07/03 14:28:09.39 5jfFXduO.net
中国、大規模なミサイル格納庫網を建設中か 衛星画像で判明(CNN)
URLリンク(www.mizuika.com)
賢くは無いですね。
今、支那がどれだけ頑張っても短期間にアメリカの戦略核に追い付くのは不可能です。
この分野(戦略核)では、少なくとも「今」はエ


636:スカレーションラダーを上げないのが賢明です 。 何故なら、アメリカが「台湾に中距離核を配置」してきたらどうするんで? 戦略核でアメリカ世論を刺激すると、そういうオプションがあり得る。 「台湾侵攻」がメインターゲットなら、それに徹するべき(外交として「台湾孤立化」)なのですが。 これは、やはりというか、支那の「外交戦略が劣化」したと。 プロの外交官を次々に更迭して、習近平に近い共産党の理論系の人たちを外交ドメインにいれてる。 それが如実に出たかな、と。



637:JTAC
21/07/03 14:33:32.96 5jfFXduO.net
衛星画像上に黒い丸型の記号で示された中国のミサイル格納庫網/Courtesy Planet Labs Inc./Center for Nonproliferation Studies
URLリンク(www.cnn.co.jp)
しかも。密集させすぎ。
「真のミサイルディフェンスとは?」
相手国のミサイルサイロごとICBMでクレーターに変えることです。
普通、もっと分散させるだろう。

638:JTAC
21/07/03 16:12:44.68 5jfFXduO.net
米軍、アフガニスタン主要拠点から撤収 米史上最長の戦争に終止
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「バイデン米大統領は記者団に対し、米軍の撤収が「軌道に乗っている」と語った。同時に「同盟国との合理的な撤退」の一環として、米部隊の一部は9月までとどまる見通しとした。」
これで、アメリカの戦闘部隊はいなくなった?
何が起きるか?
おそらく、何も起きません(予想)・・・当面は。
触れ幅はありますが、タリバンという組織は「戦下手」です。荒事は案外苦手。
ところが、情報戦、謀略に長けている。
かつて、90年代、内戦期の最大のライバル、ドスタム派を葬りさったやり口は、金で調略して内部崩壊させました。
他も内部の間諜を駆使しての「暗殺」が目につきますね。
この慣用戦法から鑑みるに、アメリカ軍撤退の機会を捉えて、情報作戦、情報環境作戦をしかけてアフガニスタン政府軍、アフガニスタン政府関係者の調略を倍加する、と見ます。
そして、これを止める手段は、残留アメリカ軍にも、姑息に潜伏してるCIAにもない。
見えない敵にはUAVで爆殺しようもない。
もう負け犬のバイデンのアメリカに与するパシュトクゥン人はいない。
「深く静かにタリバンの長い手」は伸びてきます。
そして、ある秋の日。
一斉放棄が始まる。
タリバンは勝って占領した後「公開処刑」が好きなんですよね。
前回、首都カブールを落とし、アフガニスタンの政権を掌握したときは、ソ連協力者のナジブラ元大統領を引きずり出して処刑しました。
ここまでは、ほぼ確定に近いと見ます。
「西側諸国の外交官によると、米国はカザフスタン、タジキスタン、ウズベキスタンの中央アジア3国に対し、米軍、もしくは同盟軍のために働いた約1万人のアフガン人を一時的に受け入れるよう要請した。」
アメリカも、もう諦めているんじゃね?

639:JTAC
21/07/03 16:28:14.27 5jfFXduO.net
問題は、この後だ。
前回は、調子に乗って少数民族を虐殺しすぎ、またパシュトゥン人内部でもあまりに宗教原理を推しすぎ、人心を失い自滅した。
タジク系の軍罰に辟易しいてタリバンを歓迎した連中もドン引きさせ�


640:ス。 今回はどうなるか? 昔のタリバン穏健派は、タリバン原理派とアメリカの両側から暗殺されて、主要なキャラ(モハマディ元外相、ハクサル元内務次官)は既に死亡しています。 世代が変わってます。 読めませんw 両方の情報があります。 (やはり宗教原理の過激派、ややリベラルな穏健派) 見極めるしかないですな。 今回の「タリバン政権奪回後のアフガニスタン」には、日本も関与すべきかと。 FOIPを実体化させるために、アフガニスタンの安定化は重要です。 (パキスタン-インドに繋がり、しかもイランの隣、中央アジア三か国を経てロシアの下腹部)



641:名無し三等兵
21/07/03 16:36:26.29 0RPoNtIf.net
>>578
歴史的にどうかは知らないが今日あなた方はそうでしょ
フランス革命の頃、廃兵院に武器弾薬を隠しておいたでしょ

642:JTAC
21/07/03 21:52:27.21 5jfFXduO.net
>>588
ネトウヨから見れば「障がい者差別」がどうとか。
どーでもいい話だ。
そんな、つまらんことよりも、障がい者が必要としてるサポートは何(目的)で、現実今どうなっていて(前提)、そのギャップを埋めるにはどうすればいいのか?(方法)
そして使えるアセット(手段)は何か?
差別だ!差別だ!とお口を動かして悲憤慷慨してみせるよりも、「実績」でwildなのがネトウヨです。

643:JTAC
21/07/03 21:57:34.40 5jfFXduO.net
ちなみに、左翼の国で障がい者の処遇がまともな国は「無い」と言って良いでしょう。
特に最悪なのが、一人っ子政策の影で、障がい者児童を殺戮してきた支那。
そして、これをよだれ垂らして支持してるのが日本の左翼。
もはや「人類の敵レベル」でしょう。

644:JTAC
21/07/03 22:11:45.57 5jfFXduO.net
今回のパラリンピックを中止に追い込もうと躍起になってパラアスリートを個人攻撃してるのがいますが。
どう見ても左翼でしょうw
馬脚が出たなw
長期的に見た障がい者参加型の社会の実現において、パラリンピックを中止に追い込むのがどれほど罪深いか?
それを政争の具にする左翼。
まさに人類の敵。

645:JTAC
21/07/03 22:23:04.37 5jfFXduO.net
目の前に溺れている人がいる。
一緒に溺れてブクブク沈んでいくのが左翼。
きちんと救助体制をとって、浮き輪を投げ込むのがネトウヨです。
そして、左翼は救助船の上にネトウヨに「差別だ!」「差別だ!」と喚きなが沈んでいく。

646:JTAC
21/07/03 23:21:03.16 5jfFXduO.net
他にも左翼が流しているデマで酷いのは「年金破綻」です。
これも酷いデマです。
制度的に破綻しようがありません。
そもそも年寄りに撒いた「年金」ったって、「あの世」に持っていけるわけでなし。
年寄りが消費して社会に還元するか?
死後に相続税として国に還元するか?
遺産として子弟という社会の一部に還元するか?
どれかです。全部社会に帰ってきます。
「あの世」まで持っていけません。
敢えて言えば、年寄りが猛烈に消費した場合はインフレリスクにより増税?
ですが、その前に猛烈に景気回復もするので景気が良くなりますわな。
今の小池不況、左翼不況のデフレ下では問題になりそうもない。

647:JTAC
21/07/03 23:31:54.89 5jfFXduO.net
問題があるとすれば、年金よりも不動産の相続でしょう。
遺産相続制度の欠陥で、相続人未確定のまま市場に回らない土地が大量に出る恐れがある。
制度変えなきゃいかんのはこれです。
国が裁定したり、接収するケースの検討が必要です。
今後、10年以内に首都圏環状八号沿いに、バブル期に家買った団塊世代がバタバタ他界します。
悲しいけど、これ寿命なのよね。
これを上手く市場に回す制度設計ができれば、当面、土地バブルは起きない。
よって、ガンガン、ネオ・アベノミクスを発動できると見ます。
首都機能の地方分散移転も含め、経済的にはバラ色のチャンスがあります。
妥当な法改正ができればね。(前提)

648:JTAC
21/07/03 23:39:38.96 5jfFXduO.net
だが、またまた左翼が邪魔すんだろうな。
デマ蒔いて。┐(´д`)┌
財政破綻のデマはやっと鎮圧に向かっていますがね。
本当は、日本ほど国家戦略の立案がチョロい国は無いと思うんですがね。
ほとんど政府が何も対策とらなくても支那肺炎は拡大しないし、経済もほどほどの案配だし。
外交・軍事で支那は自滅するしw
問題は、経済も医療破綻wも、徹頭徹尾、左翼ゲスゴミのナラティブです。

649:名無し三等兵
21/07/04 11:00:26.67 OTRSVZQR.net
あと10年デフレが続いたらもう耐えられへんよ

650:JTAC
21/07/04 11:34:09.74 TZ8i+i3U.net
>>596
それを「暗黒時代」という。
何もしなければ、「暗黒」もあり得る。
いつもの顔ぶれ、いつものOB監督、いつものタニマチ。
仲間内のほんわかした甲子園。
ここちよい六甲の風。
ただし、5月にはペナント終了して来季に思いを馳せるw
タイガースファンお馴染みの光景ですね。
だがな。
ある時、決断した。これではあかん、と。
そして、毀誉褒貶ありまくりですがゴリゴリのリアリスト達、ID何とかとか、鉄拳なんとかの「傭兵軍団」を召喚した。
そして・・・
URLリンク(golfgimon.info)
選ぶのは我々だ。

651:JTAC
21/07/04 11:51:49.10 TZ8i+i3U.net
「あかん優勝してまう」大盛り上がりの阪神は本当に優勝できるのか? “トラ番”が指摘する強みと不安材料
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
しばらく優勝から遠ざかっていると、こんなもんですねw
異様に怖がりの心理になる。
「バブルじゃないか?」「株価三万?高すぎないか?」
「中心極限定理」を信じなさい。
複雑系では独立要素が多くなればなるほど正規分布通りの標準的な結果に帰着します。
今季、前半戦を終わって恒常的に50%以上勝てる複雑系システムができてしまったら、よほどの「ディシプリン」を欠いたミスをしない限り、前半と同様の確率でことは進みます。
消費税を上げるだの、緊急事態宣言をブチ上げてサービス業を締め上げるような「よほどのミス」をしない限り・・・

652:JTAC
21/07/04 12:02:48.10 TZ8i+i3U.net
都議選、自公過半数獲得が焦点 4日投開票
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
都民ファは、終わらせましょう。
どんだけ、小池の親衛隊がゆがめてきたか?
本人、国政に転身するか気か知らんが、都議会への影響力は明らかに小池の権力基盤だった。
これを破壊し、全うな議会運営に戻すべきですわ。
こんだけ東京のサービス業を破壊するような、ちょっと、ここ半世紀、あり得ないような「悪政」を喰らっても、まだ小池のSS親衛隊に入れ続けるので?

653:JTAC
21/07/04 12:09:38.93 TZ8i+i3U.net
明らかに言えることは、
「小池」=「ゲスゴミの代弁者」
この構図です。
ゲスゴミが欲しがるのは、センセーショナルな報道ネタ。
それが視聴率に繋がり、広告収入に繋がり、連中の収益になる。
「小池」ってのは、「ゲスゴミの代弁者」として「報道ネタを作る人」なのです。
その結果として、東京のサービス業が破壊されようと、経済が崩壊しようと、物流が麻痺しようと「知ったことではない」。
こうです。
もうエビデンスありまくり。

654:JTAC
21/07/04 12:24:05.83 TZ8i+i3U.net
「小池」=「初の女性総理」
止めてくれ。
本気で止めてくれ。
んな、全国レベルで「ゲスゴミの、ゲスゴミによる、ゲスゴミのための政治」やられてたまるか。
もう、防衛では、過去に深刻な実害出とるよ?
防衛大臣のときに、当時の知事と話ついてた辺野古移転を、突然、ひっくり返したのは「小池防衛大臣」ですよ。
なんで、こんな阿呆なことするのか?
当時は全く理解できんかった。
守谷事務次官との、沖縄開発相時代からの確執?とか色々憶測されていましたが。
今は、分かった。
小池の思考が理解できました。
(下衆な思考ですがね。理解したくもねえよ。)
答:「ゲスゴミに忖度している」
これですね。
「小池総理」誕生の暁には、国家戦略の全ドメイン(外交、情報、経済、軍事)でこれが拡大します。
恐るべき「事態」と言えましょう。
だから、ここで止めるべき。

655:JTAC
21/07/04 12:35:17.51 TZ8i+i3U.net
赤木リツコ「猫が死んだんです。おばあちゃんの ... 」
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
過労で入院の小池知事、20年近く溺愛の愛犬「そう」ちゃん亡くなっていた
URLリンク(www.nikkansports.com)
同じやんけw
同じ。
明らかにメンヘラでしょ。
気づけ。

656:JTAC
21/07/04 12:41:07.68 TZ8i+i3U.net
待機児童と犬猫殺処分ゼロ 数え方変更で「実績」アピール
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
「「動物殺処分ゼロ」も同様だ。小池知事は昨年4月、18年度に「犬猫殺処分ゼロ」を達成したと発表。知事選の公報にも〈目標より1年早い動物殺処分ゼロの達成〉と成果をアピールするが、これも数え方にトリックがある。
 4年前、小池知事が知事に就任すると、集計方法を変更。難病や攻撃性があるなど「譲渡不適切」と判断された犬猫の殺処分を除外することにしたのだ。
ゼロを達成した18年度も譲渡不適切な犬猫146匹が殺されている。 自分勝手にルールを変え、実績強調の目くらまし―。裏切りの東京大改革の正体みたりだ。」
実際には「殺処分」してる、と。
さすがw 小池w
情報操作のプロですなw

657:JTAC
21/07/04 13:44:19.83 aCR+nf0u.net
小池のような政治家が蔓延るのは、まだ、日本の社会認知の次元が低いのでしょう。
社会認知の次元(ティール組織論)
ブラウン(無の暗黒)→マゼンダ(神秘的・神話的世界観)→レッド(自己中心的世界観、自己の感性・欲望中心、ヤクザ組織)→アンバー(因果律、階層的組織、封建的)→
オレンジ(目的律、プロジェクトチーム型組織、企業)→グリーン(多次元、マルチドメイン、現代国家)→ティール(自主自律、分散協調、存在理由)
小池のような政治家が蔓延る認知空間は、レッド---アンバーくらいの次元でしょう。
類似組織体は、ヤクザから中世封建の規範的組織。
実際、そうでしょう。
なんでもありの「仁義無き」ワイドショー型ゲスゴミとアライアンスを組み、自民党は二階大幹事長の封建的後ろ盾。
これが悲しいかな日本の現実。リアルポリティクスであると。
少しずつ、社会認知を変えていきましょう。
老人は遠からず消えます。
世代が変わるときがチャンスです。
いかな大悪党でも、如何せん、寿命、御生涯というものがある。
もう十年、耐えろ。

658:JTAC
21/07/04 14:14:27.18 aCR+nf0u.net
ティール組織論も、まだまだ未完成でケーススタディ過少です。
経済で言えば、GDPの何十パーセントも牽引できるか?本当に?
が、その限られた現実の成功例が、まさに「介護サービス」の企業なんですわw
左翼屋さんは「差別だ!」「差別だ!」と言いますが、介護の現場はまさにケースバイケース。
画一的な左翼屋さん的な「平等」なサービスなど当の介護対象が求めていない。
自主自律。臨機応変のネトウヨ的なサービスが、実際にマーケットで絶大な支持を得ている、という皮肉な現実(欧州、たしかドイツ)があります。
ま、近い将来、左翼屋さん達は、高齢者や障がい者介護に興味を失うでしょうw
お呼びでは無くなるので。
油ぎったネトウヨ的な市場経済と資本の論理が解決してしまいます。
鍵はむしろ「規制緩和」かと。
「医療」「農業」と同じですね。
実は左翼の規制こそが社会サービスを腐らせる。

659:JTAC
21/07/04 14:21:53.62 aCR+nf0u.net
だいたい、この支那肺炎下の世情で、ソーシャルディスタンスもリモートワークもガン無視で。
今日も今日とて高齢者や障がい者介護に従事してる人間は既にマッチョイズム。
左翼屋さん的には許されざる「ネトウヨ」でしょうw

660:JTAC
21/07/04 14:40:13.49 aCR+nf0u.net
東京五輪、桐生選手・サニブラウン選手も代表入り(TBS)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
TBSは局のスタンスとして東京五輪開催に反対したよね?
つい先々週ですが?
まだ報道するので?
いつ東京五輪報道から撤退するんですか?
さすがに人としてこれ以上無理でしょw
多少なりとも「羞恥心」があれば。

661:JTAC
21/07/04 14:44:59.96 aCR+nf0u.net
民放の五輪中継の割り当て発表 注目の男子400メートルリレー決勝はテレビ朝日が中継
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
テレビ朝日は局のスタンスとして東京五輪開催に反対したよね?
つい先々週ですが?
まだ報道するので?
「金メダルの可能性もある」とされる400メートルリレーですが。
当然、放送枠を「 御 返 上 」されますよね。
さすがに人としてこれ以上無理でしょw
多少なりとも「羞恥心」があれば。

662:JTAC
21/07/04 14:58:29.56 aCR+nf0u.net
全米有力紙が組織委に抗議 取材や行動制限は「自由な報道脅かす」
URLリンク(mainichi.jp)
「東京オリンピック・パラリンピック報道のため来日する記者らの行動制限に対し、
ニューヨーク・タイムズなど全米有力紙のスポーツ部門責任者らが連名で抗議の書簡を大会組織委員会に送ったことが1日、明らかになった。
報道の自由の侵害だとして懸念を表明している。」
え?!
ニューヨークタイムズの記者?
来日するの?
まさかw
まさかw 
東京五輪には来れないでしょうw
ニューヨークタイムズw
どのツラさげてw
ほれ。


東京五輪は「最悪のタイミング、一大感染イベント」 NYタイムズ
URLリンク(mainichi.jp)
東京五輪中止求める欧米メディア
URLリンク(www.m2j.co.jp)
東京五輪「中止する時がきた」米有力紙が相次ぎ掲載 かつての五輪選手も批判
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
「危険な茶番劇やめる時」 米紙、中止求めるコラム掲載―東京五輪
URLリンク(www.jiji.com)
まさか、ニューヨークタイムズの記者は来日しないでしょうw
いくら下衆のクソリベラルど左翼紙とはいえw
先々週の、おのれらの紙面も記憶できなほどのステゴザウルス以下の記憶容量ってこたあないでしょうw
よもやw よもやw
・・・・・。

663:JTAC
21/07/04 15:02:40.56 aCR+nf0u.net
ほんと、この夏はcognitive warfareですね。
熱い夏になりそうです。
油断すると、左翼はどこにでも入りこんできます。
ドアの隙間、天井、下水口、勝手口。
夏になるとデますね。

664:JTAC
21/07/04 15:13:29.81 aCR+nf0u.net
アフガン人協力者の一時受け入れ、中央アジア諸国に要請 米
URLリンク(www.cnn.co.jp)
「バイデン大統領は先々週、アフガン人の協力者数千人は置きざりにしないと主張していた。」
嘘でした。
もう、既に置き去り。
そして数千どころか1万以上。最終的には5万。
いや、そんなもんで済むか?
部族ごと一族郎党皆殺しもあるでしょう。

665:JTAC
21/07/04 15:21:35.88 aCR+nf0u.net
タジク、ウズベク、カザフにしてみりゃ嫌でしょうね。
なんで、バイデンの不始末の尻拭いでタリバンのアフガニスタンと揉める必要があるの?と。
長い目で見れば、タリバンとの和平を確立して、インド洋とのアクセスを維持したい。
タジク、ウズベク、カザフ「前向きに粛々とスピード感と緊張感をもって円滑かつコンセンサスを重視し、民主的な手続きを経て熟議を重ね近日中に検討を開始することを共感を持って注視します。」

666:JTAC
21/07/04 17:24:01.85 TZ8i+i3U.net
細野豪志衆院議員「土石流とメガソーラーの関連調査求め動く」静岡が選挙区
URLリンク(www.nikkansports.com)
「元環境大臣で静岡選出の細野豪志衆院議員(49=無所属)は4日までに自身のツイッターで、同県伊豆半島にメガソーラー(大規模太陽光発電所)が存在することを指摘し、
熱海市で発生した土石流との関連の調査を求めて活動する意思を示した。
細野氏は3日以降、熱海市の交通情報を伝えたり、心配する思いなどを続けてツイート。
その中で「伊豆半島にはメガソーラー(計画を含む)がかなりの数、存在する。
熱海市に隣接する函南町でも山の中に巨大なメガソーラーが計画されていて、私は開発阻止で動いている」と告白した。
その上で「土石流とメガソーラーとに関連がなかったか、調査を求めて動く」との意向を示した。
また細野氏は、自衛隊が公式ツイッターで熱海で4人を救助した活動報告をリツイートし、「ありがたい。自衛官に優先的にワクチンを接種した上で被災地に送り出せなかった政治(我々)は反省が必要だと思う」と、自戒の言葉もつづった。」
「熱海市の土石流地域の上流にメガソーラーが建設されていた」
ここまでは事実のようで。
熱海市は、確かに切り立った伊豆山地の山麓地域の市街地ですが、前回の水害は、もう記録に残ってないような過去�


667:ネのですわ。 なんか、不自然だな、とは。 メガソーラーと土石流の因果関係、施工企業が朝鮮企業との噂については調査結果待ちですかね。



668:JTAC
21/07/04 17:28:51.76 TZ8i+i3U.net
太陽光パネル普及、期待は屋根 小泉環境相「徹底的に」
URLリンク(www.asahi.com)
一つ言えるのは。
「セクシーの政治生命は「徹底的」に終わった」
徹底的な国土破壊ですか。

669:JTAC
21/07/04 17:38:09.60 TZ8i+i3U.net
太陽光発電も「全否定」するもんじゃない、とは思いますが。
「猫も杓子も全ての尾根にメガソーラー」というのはおかしいですね。
PHVのプリウスのモデルには、太陽光パネル搭載のがあります。
そのコンセプトは「真夏の直射日光下でのクーラー電力のピークカット」
これは「なるほど!」と思った。
工学系らしい知恵です。
ところが、工学的センスが無いど文系が施策にからみ出すと、とんでもないグロテスクな政策になる。<セクシー

670:JTAC
21/07/04 17:42:47.13 TZ8i+i3U.net
SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!
無惨なものです。
URLリンク(www.oms.energy-itsol.com)
ど文系ど左翼の観念論が国を滅ぼす。

671:JTAC
21/07/04 18:52:56.17 TZ8i+i3U.net
【速報】東京都議選 17時現在の推定投票率は23・68% 再び前回との差が広がる
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
投票。行った方がいいですよ。
例え結果が変わらなくても。
東京都議会は125議席あるわけですが、モデルとして、一議席辺りの人口が10万人としましょう。
選挙権が18歳以上とすると、3/4で約7万。
投票率が25%とすると、総投票数は1万六千。
となると、過半数を押さえるには「八千票」で良い、となる。
これくらいになると、組織票で到達してしまうんですよね。
それで勝った後は、特定団体の意向しか聞かなくなる。
全ては、投票にいかない連中が原因です。
ですから、当否が変化しなくとも、愚直に投票すべきです。
すると、勝った候補者も「これは中道派も取り込まないと勝てない」と思い出し、政策も住民の方を向き出す。

672:JTAC
21/07/04 18:56:37.61 TZ8i+i3U.net
田舎の「どぶ板」選挙見てると、選挙の本質が生々しく分かります。
有権者×投票率×0.5の攻防なのです。

673:JTAC
21/07/04 22:09:29.66 TZ8i+i3U.net
自民、都民ファが第一党争う 自公で過半数確保は微妙
URLリンク(www.sankei.com)
残念ながら都民ファの撃滅は厳しいようです。
だがなぁw
相変わらずゲスゴミの印象操作ひでえw
都政の与党は小池の都民ファでしょしょうがw
単純に数字を見れば、「小池都政への支持」が半減したと。
他にどう見れば?
小池が、レームダックするかは選挙後のアライアンスによる。
だが、自民・公明が過半数届かなかったとして、小池が都議会の過半数を押さえるには、立民に加え、共産とも「同盟」を組むことになる。
この場合は、小池も晴れて「コミュニスト・パーティ入り」です。
やったね!w
左翼ゲスゴミは歓喜にうち震えるでしょうw
ただし、小池の自民への復党路線が消える。
さすがに共産と組んだら終わりでしょう。
ただし、ただし、共産と組まなかったらレイムダック。

674:JTAC
21/07/04 22:19:18.25 TZ8i+i3U.net
小池の「第三勢力路線」からして、公明とのアライアンスで過半数を押さえるのが前提。
それが崩れた(今回、公明は自民党と選挙協力)段階でもう都知事としては、予算編成で主導権を握れないし、条例も議決できない。
選挙後の小池の力は半減します。
都民の選択は、ほぼ小池都政の否定でしょう?数字の上では?
それは、サービス業の締め付けで経済界の支持が離れたからで、ただし、未だにゲスゴミと情弱の支持はあるから20-30議席は残る。
ただし、少数与党。と。
これが数字の上での客観的な評価かと。

675:JTAC
21/07/04 22:27:33.66 TZ8i+i3U.net
よう考えたら、東京の地方選挙ってすげえ党派色つええな。
他の地方は、基本的に「無所属」です。
(実態として政党の支持はある。ですが、それは出さない。
何故なら、例えば、災害時の派遣やなんやで国と地方の間で政党色出したらいかんでしょうが。
ただし、この不文律を破って公然と国が地方を恫喝した政権がある。言わずと知れた民主党政権ですね。あれは、呆れたわ。
(東日本大震災の松本龍、赤松口蹄疫))
今回の選挙報道で、何かと国政と絡めて倒閣運動に繋げようとするゲスゴミ。
特にノーザンコリアン放送局(NHK)。
下品ですね。

676:JTAC
21/07/04 22:58:05.09 TZ8i+i3U.net
神奈川の黒岩も相当酷い。
以前の西部の災害で、当該隊区担当の富士地区の陸自がフライング(たしか給水支援)
(きょうび、フライングが常識。遅れるよりは無駄足上等。被災民最優先「牛刀ドクトリン」。)
そしたら、黒岩の県庁は、当該市町村の「国への要請」要請を突っぱねた。
富士地区の部隊は、水抱えたまま180度ターン。
仮に「牛刀すぎる給水」だったとして、誰も困らんでしょう。ただの水道水です。
(エビ:当時の新聞)

677:JTAC
21/07/04 23:22:48.94 TZ8i+i3U.net
ダイアナ妃の銅像の周りに、3人の子どもがいる理由
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.bbc.com)
「銅像のダイアナ妃はひとりではなく、周りに3人の子どもたちが立っている。
このデザインに驚いた人もいるかもしれない。ダイアナ妃の子どもは、ウィリアム王子とハリー王子のふたりだからだ。
ケンジントン宮殿が発表した声明によると、3人の子どもたちは「ダイアナ妃の功績がもたらした、普遍性と世代へのインパクト」を象徴しているという。 」
いや・・・。
もう一人いたからでしょう。
お腹の中にイスラム教徒の種が。
これはハリーへの警告ですかね。
ちょっと微妙すぎますね。

678:JTAC
21/07/05 02:24:25.67 EDDAcNfF.net
[都議選2021]自民が33議席で第1党奪還、公明と合わせ過半数届かず…都民ファは議席減らす
URLリンク(article.auone.jp)
確定しました。
これが、今日からのstrategic environmentです。

679:JTAC
21/07/05 02:32:25.13 EDDAcNfF.net
東京都民はどうしたいんですかね?
ワクチン接種を加速したくないのか?
経済を建て直したくないのか?
介護、福祉、子育て支援を充実させたくないのか?
その全てが小池と都民ファには方法、手段がありません。
情報操作で有権者騙すのはうまいもんですがね。
さらに騙され続けますか?

680:名無し三等兵
21/07/05 11:48:17.52 kr+LVvoS.net



681:薰ッない、これが軍事スレとは



682:JTAC
21/07/05 17:57:11.24 tz2MSzVl.net
>>626
政治将校「非軍事要素を軽視することを、昨今では「敗北主義」というのだ。同志。貴官の言動は党に報告する。」

683:JTAC
21/07/05 18:15:17.74 tz2MSzVl.net
複雑な環境でのPMESII-PTの適用への挑戦(SAMS)
URLリンク(cgsc.contentdm.oclc.org)
「軍関係者は、PMESII-PTの頭字語(政治、軍事、経済、社会、情報、インフラストラクチャ、物理環境、および時間)を、
運用環境を評価するための分析の開始点として利用することがよくあります。
ただし、線形方法論は、米軍の指導者が現在活動している根本的に非対称な領域の全体的な理解を制限します。
学者や他の専門家は以前、複雑な社会システムを理解するために、より存在論に基づいた全体論的なアプローチを適用してきました
PMESII-PTとこれらの全体論的アプローチの両方を比較することにより、このペーパーは3つの目的を達成します。
まず、モノグラフは、線形PMESII-PT方法論は、複雑な環境の理解を評価および伝達するには不十分であると結論付けています。
第二に、モノグラフは、PMESII-PTと全体論的アプローチの間のギャップとして、アイデンティティ理論の組み込みと物語の適切な使用を具体的に特定しています。
最後に、米軍がまだ文化的理解の欠如を示しているという非難に照らして、このモノグラフは軍の設計者にとってより概念的な出発点を提示します。
メタ質問のプロセスを適用して複雑な環境のファセットを探索することにより、軍事設計者は最終的にアイデンティティベースのナレーションを作成できます。
これにより、従来の方法では達成できないレベルの全体的な理解が得られます。
作戦環境(PEMSII 政治(外交)、経済、軍事、社会(文化、科学技術)、情報(認知、心理)、インフラ)の分析に関する日本の低調さは心底、危機感を覚えます。
「どうなった(strategic end state(政治(外交)、経済、軍事、社会、情報、インフラ))ら「戦争に勝った」と言えるのか?」
自信持って答えられる人間がいるのか?
これは、軍事組織だけでなく、国を挙げて研究すべき。

684:JTAC
21/07/05 18:16:55.24 tz2MSzVl.net
「戦い(warfare)は、既に始まっている。」

685:JTAC
21/07/05 18:50:10.80 tz2MSzVl.net
「天皇陛下 五輪開催で感染拡大 ご心配と拝察」 宮内庁長官
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「宮内庁の西村長官は、24日の定例の記者会見で、「オリンピックをめぐる情勢につきまして、天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を、大変ご心配されておられます」と述べました。
そのうえで、「国民の間で不安の声があるなかで、ご自身が名誉総裁をおつとめになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないかご懸念されている、ご心配であると拝察をいたします」と話しました。」
これが、いかに恐るべき越権行為か。
「天皇の政治利用」以外の何者でもない。
歴史的に見て、天皇を政治利用しようとしてきたのは、実はコミュニストが多い。

686:JTAC
21/07/05 18:59:16.17 tz2MSzVl.net
明治維新の直後から、帝国陸軍は「国家の軍隊」と「国民の軍隊」の間で揺れる。
特に大正期、いわゆる「大正デモクラシー」の時代では、政党政治の帰結として、理論的には国民を「党の軍隊」で弾圧する左翼政権の誕生すらあり得る。
この場合、帝国陸軍はいかに処すべきか?
国家の軍隊として政府の命令に従い国民を弾圧する?
理論的にはあり得る。
ところが、それを実行する兵士は「国民」でもあるのだ。
そして、国家に対し異を唱えるものは、様々な思想を持つ在郷軍人会に属する、まさに若い兵士の父や祖父である可能性が高い。
それは、人情として可能であろうか?

687:JTAC
21/07/05 19:08:21.61 tz2MSzVl.net
この課題に帝国陸軍は苦しみ抜いた。
その結果、出てきたのが「皇軍」、すなわち天皇の軍隊。
この本来の意味は、自らの政治権力の維持のために、国民の弾圧すら命令しかねない大正期の「政党政治」から、
どうにか帝国陸軍を独立させておけないか?という切迫した事情から生まれたものです。
(片岡論文)
その結果は・・・あまり上手くいきませんでしたが。
統制派(どちらかと言えば「国家の軍隊」派)と皇道派(どちらかと言えば「皇軍」派(やや国民の軍隊的な・・))の深刻な対立。
さらには、この上に立つ皇室権力の中にもコミュニストに浸透された。
この連中、平然と皇室の権威を政治利用します。

688:JTAC
21/07/05 19:16:16.60 tz2MSzVl.net
「権力」はなくとも、皇室の「権威」は現代でも凄まじいcognitive powerを持っています。
「臨在感」、皇室に権威を感じない日本国民はほぼいない。
よって、現代においても、「天皇」は「政治権力」と厳密にセパレートしなければならない。
「政軍関係」、シビリアンコントロール以前に「政教分離」がさらに重要なのだ。
よって、この宮内庁長官。
即時更迭すべき。
軍人が「シビリアンコントロールを守る」ことと「政治に関心を持ってはならない」こととは全然、違います。
むしろ「軍人は政治を知らねばならない」。
さもないと、逆にシビリアンコントロールの実装面でとんでもない回答を出してしまう恐れがある。

689:JTAC
21/07/05 19:38:46.15 tz2MSzVl.net
第二次安倍政権以降、自民党国防部会は、陸自を苛めて、苛めて、苛め抜いてきました。
今でも、ワクチン接種しない状態で熱海市の災害現場に投入しています。
「陸自は草でも食わせておけ!」「唾でもつけときゃ治るw」
この、自民党国防部会の悪意に近いのは何なのだろうな・・・と。
そして、ひょっとして?
という気付きを得た。
「東日本大震災で陸自が活躍した」→「当時の民主党政権を支えた」
陸自→民主党政権派と見なす
海空→自民党政権派と見なす
こういう意識?
周知の通り、東日本の震災対象は、福一の水素爆発あり、トータルではうまくいかず、逆に民主党政権崩壊の端緒になりました。
が、当時の自民党の心理的な機微は、穏やかではなかったかもしれない。
テレビは凄まじい露出で枝野を映しまくり、自民党としては埋没を危惧し、焦燥にかられていた・・・。
これが、心理的機微か?

690:JTAC
21/07/05 19:47:59.34 tz2MSzVl.net
自民党の言うところの「シビリアンコントロール」つうのが「党の軍隊になれ!」だったら不見識も良いところです。
党の指示を盲信して、香港やウィグル、チベットで蛮行を働く。
支那共産党の私兵である(国軍ではない)人民解放軍と何が違うのか?
この問には、ある程度、答えがある。
「軍人に「自らの良識で判断ができるリベラルアーツ(一般教養)」を付与すること」
サミュエル・ハンチントンの名著「軍人と国家」の部分解です。
よって、軍人こそ軍事に限定されない幅広い見識を蓄え、そして、これを戦略に反映させねばならない。
つ国家戦略

691:JTAC
21/07/05 20:00:45.99 tz2MSzVl.net
EUにも嫌われ始めた中国の戦狼自滅外交
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)


692:u-270_1.php 「人権擁護団体と国連の専門家は、少なくとも100万人のウイグル人が新疆の大規模収容施設に拘留されているという。 強制労働や強制不妊手術を含む具体的な人権侵害も報道されている。 中国は不正行為の告発をすべて否定し、報告書や目撃証言を嘘であり、情報漏洩だと説明している。 だが中国政府が「やみくもな戦狼外交」を通じて、自国の政策を強引に擁護することは「逆の効果をもたらす」行為であり、 ヨーロッパ全体が態度を硬化させる結果につながった、とブリュッセルに拠点を置くロシア欧州アジア研究所 (CREAS)のディレクター、テレサ・ファロンは語る。」 究極的には「一般教養の欠如」。 視野狭窄な人間がトップに立つと、いかに悲惨な末路をむかえるか。



693:名無し三等兵
21/07/05 20:06:18.81 fUoLtwDK.net
>>626
無能な雄弁家志望が、コピペで論客気取ってるのな……

694:JTAC
21/07/05 20:28:14.32 tz2MSzVl.net
結局、自民党もテレビっ子ってことか?
2012に起きた民主党政権の崩壊と自民党政権(第二次安倍内閣)の復興の要因分析ができてないようで。
明らかに、メディアの変遷
テレビ(左翼)→インターネット(特にスマホ)(ネトウヨ)
これが大きいかと。

695:JTAC
21/07/06 00:55:49.41 IgR6bKNd.net
20年度税収は60兆円強、コロナ禍でも過去最高に=政府筋(ロイター)
URLリンク(jp.reuters.com)
Whats?
GDPは-4.8%だったようですが・・・
法人税が見積りよりも+5兆円。支那肺炎下でも落ち込まず。これに消費増税が加わり過去最高税収?
何かが引っ張らないとこうはならないはす。
個人消費、設備投資・・・
政府支出にも税はかかる。それか?

696:JTAC
21/07/06 01:07:11.12 IgR6bKNd.net
防衛費はいくらまで伸ばせるか?
現状の防衛費が約5兆円。
予算の論理だけで言えば、公共事業費と文教科学が各5兆。地方交付税交付金15兆。
社会保障が35兆。
他とのバランスを考えれば、一般会計では、やはり大きくは増額できない。
公共事業が年度で5兆って・・少なすぎないか?
その代わり、補正予算ですわ。
支那の動員に合わせ弾力的に支那肺炎支出レベルでバックアップできるなら。
(50兆以上)

697:JTAC
21/07/06 17:53:20.74 XytzJh69.net
中山服をトップのみが着るのは中国政治の基本:建党100周年大会の構成と習近平演説を解剖
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「習近平の父・習仲勲は毛沢東の革命根拠地となる「延安」を築いた英雄の一人だ。
鄧小平は、毛沢東が習仲勲を高く評価していることを警戒して、冤罪により習仲勲を陥れ、16年間もの長きにわたって投獄・軟禁の月日を強いた。
その間、鄧小平は革命根拠地「延安」の重要性をかき消し、革命の初心を薄めていった。
だから習近平は今、その欠落を埋めるために「初心忘るべからず」を党のスローガンにして、鄧小平を乗り越えようとしているのである。」
なるほど。
一国の元首が過去のルサンチマンで動いているとしたら不幸


698:ですね。 いくら「聖地」でも、今さら延安を崇めても意味がない。 単なる片田舎です。 それに、実際、支那共産党は帝国陸軍とほとんど戦ってないし。延安ですよ。延安。 ぶっちゃけ、毛沢東は延安で怠惰な日々を送っていた。 それが、1945に満州に侵攻してきたソ連が占領地を毛沢東に譲渡した。 そして、不幸にして日本が統治していた満州のGDPは支那大陸全土に対しダブルスコアで優勢の金城湯池でした。 地獄の釜が開いた。



699:JTAC
21/07/06 17:58:56.71 XytzJh69.net
「―同時に、中国人民はいかなる外来勢力がわれわれを虐め、圧迫し、奴隷のように扱うことに対しても絶対に許さない・・・
習近平が息を継いで、次の言葉を言おうとしたときだ。ここでまた歓声と拍手の嵐が巻き起こり、習近平は言葉を中断して、喝采が終わるのを待たなければならなかった。
そして次のようにこの段落の言葉を続けた。
―このような妄想を抱く者は、必ず14億の人民の血と肉を以て築いた鉄の長城によって木っ端微塵にやられるだろう!
この最後の「木っ端微塵にやられるだろう」の中国語は「頭破流血」という、『西遊記』に出てくる言葉だが、
直訳すれば「頭が破裂し血を流すだろう」となる激しい中国語だ。散々な目に遭うという意味でもある。
この一連の言葉は、中国の国歌の冒頭の歌詞「立て!奴隷となることを望まない者よ!私たちの血と肉を以て私たちの新しい長城を築け!」をもじったものであることは、中国人なら分かるはずだ。
この段落が終わると、天地を揺らさんばかりの拍手喝采が起こり、「いいぞ―!」という意味の「好(ハオ)―!」という歓声がしばらく鳴り響いて、習近平は一時演説を続けるのを止めてしまったほどだ。」
この演説形式。
見覚えがある。
アドルフ・ヒットラー総統閣下の演説にそっくり。

700:JTAC
21/07/06 18:11:20.22 XytzJh69.net
総統「昨夜、イギリス空軍がベルリンを爆撃した・・。よろしい!ならば、その挑戦を受けてたとうではないか!
イギリスが五千トンの爆弾を投下するらば、我がドイツは1万トン、いや5万トンを投下し敵を打ち砕くのだ!」
(聴衆「ワァッ(パチパチパチパチ(拍手))」)
総統「戦いには勝敗がつきものだ・・いずれかが跪くときがくる。だが、それは断じて我がドイツ帝国ではない!跪くのは!奴らだ!」
聴衆「ネーバー!ネーバー!ネーバー!(パチパチパチパチ(拍手))」)
総統「イギリス人は不審に思っている。ドイツは何故、攻めてこないのか・・・だが、もうその必要はない・・・ドイツは征く。ドイツは!征くのだ!」
聴衆「ネーバー!ネーバー!ネーバー!(パチパチパチパチ(拍手大喝采))」)
今回の習主席の「100周年」演説のエッセンスですが。
ヒトラー総統の演説に類似性がある。

701:JTAC
21/07/06 18:17:49.57 XytzJh69.net
この後、「衝撃のデブ」がドーバー南岸に現れ、「ロンドンを爆撃汁!」ときます。
いや、そこMe109の行動限界ギリギリで、エスコートが上空に10分しか滞空できないんですが・・。
高くつきましたな。
政治的「慎重さ(プルーデンス)」の欠如。
感情で動いた方が「敗け」なのです。

702:JTAC
21/07/06 18:27:40.95 XytzJh69.net
キース・パーク「今夜もロンドンが爆撃されてますな。」
ダウディング「分かっているのに・・・助けることができない。」
キース・パーク「ですが、おかげで我が第10戦闘機コマンドの航空基地が爆撃を免れます。二三日あれば立ち直ってみせます。」
ダウディング「そして、ロンドンは第11戦闘機コマンドの行動圏内にある。我らがトラッフォード・リー・マロリーにとって日頃叩いている大口を立証する絶好のチャンス到来だw」

703:JTAC
21/07/06 18:50:08.67 XytzJh69.net
スピットファイアへの道(夕撃旅団改より)
「・・・しかし、やがて彼は自らの命の「残り時間」に気づく。
そして「スピットファイア」という機体を産み出す事に、その残された情熱のほとんどを捧げる事になってゆく。
ミッチェルは1934年、新聞に彼のイギリス航空界に対する考えを寄稿している。
「イギリスの航空機はレースなどには強かったが、大量生産される機体は、アメリカやドイツに比べ優秀とは言えない」
と言う主旨からなるその内容は、彼の本音だったろう。
この前年にドイツではナチスが政権を奪取しているから、なんらかの危機感があったのかもしれない。
とはいえ、彼がどこまで戦争を予感していたのか、正直わからない。
少なくとも1934年の段階で、世界大戦を予測するのは簡単なことではなかったろうと思われる。
同時に、このころからミッチェルは、衰え始めた自分の体に、気づいてたように見える。
自らに残された時間を、必死の想いで計算しただろう。
間に合わないかもしれない、という焦りもあったはずだ。
彼は「スピットファイア」の完成に向け、その仕事のペースをあげて行く。
ロールスロイスが開発していた新型エンジンを搭載し、さらに引き込み脚を採用、
コクピットも密閉型にした新世代戦闘機として、300型、後のスピットファイアの開発はスタートする。
やがて1935年の初頭には設計がほぼ終了、すぐに実寸大模型の完成にまでこぎ着けることができた。
この段階でロールスロイスの新型エンジンPV12、のちのマーリンの原型もなんとか完成。
一時、どうなるかと思われていた冷却問題も、冷却液に沸点の高いエチレングリコール液を使うことで解決、
スピットファイアは、ついに最強の心臓を手に入れる。
1935年、ミッチェルは一年間を通し、スピットファイアを完成だけさせることだけに没頭した。
地上審査において、空軍から主翼に大幅な修正要請が入るものの、
先に紹介した空力担当のシェンストンが薄型楕円翼の採用を提案、
ミッチャルはこれを受け入れ、実際の主翼の構造設計を、
後にスピットファイア改良チームのリーダーとなる彼の片腕、“ジョー”・スミスに一任した。
ミッチェルが見出した才能たちは、見事にその期待に応える。
彼らの活躍によって、主翼改造という難事を無事に切り抜けることに成功し、
早くも翌年の1936年3月5日 、スピットファイアは初飛行を行うところまでたどり着く。
初飛行時に垣間見せたその高性能ぶりは、空軍関係者を驚かすに充分だった。
やがて第二次大戦を戦い抜くことになるスピットファイアは、ここに完成を見たのだ。
ミッチャルは間に合ったのである。
(続)

704:JTAC
21/07/06 18:52:26.92 XytzJh69.net
(「スピットファイアへの道」(続))
「・・・だが、ミッチェルの自らの余命に対する計算は、残酷なまでに正しかったことが判明する。
ようやくスピットが初飛行を終えた直後、1936年に彼の体は再びガンに蝕まれていることが発見された。
この時、入院も手術もミッチェルは受けつけなかったらしい。
彼は自分の寿命を、あとに残された最後の時間を、完全に把握していたのかも知れない。
36年中、ミッチェルは仕事を続


705:行する。 その後のスピットファイアのテスト飛行は順調にこなされ、量産化も決定。 ジョー・スミスは自分の仕事はMk.II からだった、と言ってるらしいので、 おそらく、最初の生産型にして基本的な完成系であるMk. I までは ミッチェルが設計全般を行っていたと考えてよいだろう。 翌1937年2月、ミッチェルはついに倒れ、ロンドンの病院に運び込まれる。 だが、彼はすぐに病院を出て自宅に戻り、最後に残された仕事を片付けに入ろうとする。 しかし、さすがにもはやこれ以上は無理だった。 この頃から自宅療養を余儀なくされるのだが、それでも何度か車で飛行場に向かい、 テスト飛行にも立ち会っていた、というから、もはや執念に近い。 同年4月には最後の望みをたくし、ウィーンに治療のため向かうが、 当時の最先端医療でもすでに打つ手はなく、まもなくイギリスに帰国。 あとは静かに自宅で過ごした。 1937年6月11日、鋼の意志を持った男はガンとの苦痛に満ちた戦いを終え、永眠。 その死の4ヶ月前まで、最前線で指揮を取り続けたのは、壮絶と表現するほか思いつかない。 最後の一ヶ月、自宅の庭で初夏の草花を見て過ごす事を好んだ、という話が残っている。 戦争は目前にまで迫っていた。 その中で、まだ42歳の偉大なる才能を、イギリスは失ったのだ。」(続)



706:JTAC
21/07/06 18:54:20.45 XytzJh69.net
(「スピットファイアへの道」(続))
「・・・・彼の死後、2年を経て戦争は始まり、やがて絶望的な状況の中で1940年の夏が訪れた。
ヨーロッパの大半はすでにドイツの手に落ちている。
アメリカは議会の反対で身動きが取れず、援軍はおろかまともな物資の支援すら期待出来ない。
イギリスの味方は、ヨーロッパにも、世界にも、どこにもいなかった。
チャーチルの強気の発言は、裏返せばイギリスがいかに追い込まれているかを雄弁に物語っているのだ。
無敵のドイツ空軍、ルフトバッフェをバックに、ゲーリングは自信満々にイギリスを粉砕すると息巻いていた。
やがて突き抜けるようなヨーロッパの夏空をバックに、空を埋め尽くすドイツ機が押し寄せてくる。
この状態でイギリスに何ができるのだろう?
大陸では完膚なきまでに叩きのめされ、イギリス陸軍はダンケルクの撤退戦で、その主要な装備の多くを失っている。
誰もが口には出さなかったが、その顔には不安がのぞく。
果たして、空軍は勝てるのだろうか?
少数の空軍関係者だけが、その答えを知っていた。
数はまだ充分とは言えなかったが、彼らはスピットファイアという、
冴えない名前で呼ばれる戦闘機をこの時のために温存していた。
美しいフォルムと、視界の悪いコクピット、そして力強いエンジン。
流麗な楕円翼で夏の空気を切り裂き、北緯50度の蒼空へ、それらが次々と舞上がって行く。
それは鋼の意志を持つ男が、己の命を削りながら、その余命を必死で計算しながら、造りあげた戦闘機。
負けるはずがなかった。」
(終)

707:JTAC
21/07/06 22:03:53.35 IgR6bKNd.net
台湾有事で集団的自衛権行使も 麻生氏
URLリンク(www.jiji.com)
はぁ?国交も無い国と?
戦争は政治(外交)


708:の延長ですか、その肝心の外交関係が整理されてないのに? きちんと友好条約を結んでからだと思いますがね。



709:JTAC
21/07/06 22:30:51.81 IgR6bKNd.net
「勝算」って言葉知ってます?
実際、日本がどうやって軍事的に台湾を防衛するんで?
御教示いただきたいものです。
台湾は、支那本土から地理的に約200km。
日本は、石垣から250km、那覇から600km、九州南部から1000kmです。地の利がありません。
海自、空自が頑張るんですかね?
ですが、さすがに台湾近傍は、支那の主力戦闘機 J-10のガチ戦闘行動半径内です。
とても行動できるとは思えない。
アメリカ海軍だって、二の足踏んでる海域、空域ですぜ?

710:JTAC
21/07/06 22:35:53.15 IgR6bKNd.net
WW2の終戦近く。
日本は、沖縄防衛の第9師団主力を台湾に移駐させてしまった。
それで沖縄戦は兵力不足に。
どことなく、暗示的ではありませんか?
何もものを考えない阿呆な政治屋も。

711:JTAC
21/07/06 23:30:53.66 IgR6bKNd.net
冷戦時代の北海道も、つまるところ(当時の)ソ連のA2/AD圏内(SS-20、Tu-22バックファイア)でした。
北海道は三方をソ連領に囲まれ(ウラジオ、カラフト、北方領土)日本側のLOS維持困難。
よって、海空の活動は非現状的。
グローバルウォーの中で、アメリカ海軍が反攻に転ずるまでは海は大湊、空は三沢以北にはこない。
それで、陸の重戦力を置いていたんだ。
4個師団基幹に北転1個師団。
さらに特科団。
海空なしでも我がわのA2/ADを作るため、地対艦ミサイル連隊。
これでソ連を抑止した。
ところが、今やそんな重戦力はありません。
地の利がある島嶼防衛で限界。
それは、他ならぬ麻生の財務省がやってきたこと。

712:JTAC
21/07/07 00:09:27.32 xpQceGf6.net
おおよそ、コア支持層向けのリップサービスのつもりだろうが。
もう麻生ごとき世間知らずが口を挟めるような事態とは思えない。
軍事力の裏付けのない「集団的自衛権」?
とぼけた「昔風」の宴会芸ですな。
human natureに引きずられた政治的「慎重さ」(プルーデンス)を欠いた発言でしかありません。
はよ、引退せえと。

713:JTAC
21/07/07 00:27:32.79 xpQceGf6.net
最終盤に動いた小池氏 演説なしでも第2党に導いた作戦
URLリンク(www.asahi.com)
確かに小池は悪賢い政治屋です。
ゲスゴミとアライアンスを組み、世論操作に長けている。
ですが、自民党が都議選で苦戦した理由はさにあらず、小池云々は「木を見て森を見ず」。
ことの本質は「ワクチン接種が遅くて社会不安を払拭できない」これです。
やること遅いからつけこまれる。
とりあえず、河野を更迭した方がええですよ。
真の苦戦の原因は奴のワクチン接種の無為無策です。
職場接種停止?
何を考えているのかね?

714:名無し三等兵
21/07/07 01:01:38.56 HzNZbxXF.net
はよリニア新幹線完成して欲しい
関東と関西繋ぐパイプが太くなるのは色々楽しみだわ

715:JTAC
21/07/07 12:36:30.91 aYPuCP1f.net
>>655
東京の人は「大阪駅」周辺を見たら少し衝撃を受けますぜ。
かなりスマートに「立体的」に再開発されているので。
逆に「東京駅近辺」がダサいw
小池のごとき似非もんを長い間トップに置きすぎましたね。
東京は「時代遅れ」の街になりつつある。

716:JTAC
21/07/07 19:24:22.72 aYPuCP1f.net
「リニア中央新幹線」
時速500kmとすると、東京-新大阪 440km。
一時間切ります。ほぼ航空機並み。
が、おそらく東京-新大阪間はそこまで意味が無い(二時間→一時間弱)
真に「戦略的」なのは、九州-大阪-東京-北海道を連結し「航空機を代替したとき」と考える。
その代わり、航空機の国内線は「終了」です。
これが、実現すると、過疎化で「えらいこと」になってる九州は、特にかわりますね。
その場合、ANA、JALは、国際線と国内線の離島路線に特化する。
大きいですね。

717:JTAC
21/07/07 19:33:54.08 aYPuCP1f.net
戦略系で囁かれているのは、リニアは実は対米輸出用だと。
SDGs! SDGs!SDGs!と言いますが、アメリカは現行は自動車と航空機に依存してる。
EVシフトなんざまず無理w
やれるもんなら、やってみろw バイデンw
が、一つだけこれを一挙に解決するとすれば、リニアです。
航空機に依存した州間の移動をEV化し、しかも他の交通手段とのアクセスが良い都市にダイレクトに連接できる。
それを、日本のリニアが可能にする。
というか、他のシナリオでは無理ですかね。
ところが、このシナリオを支那が潰そうとしている。
リニアを開発してるのは、日本と支那です。
日本のリニアが潰れれば、アメリカは支那のリニアに依存せざるを得ない。
そうなれば、後は習主席の「いいなり」だと。

718:JTAC
21/07/07 19:38:43.61 aYPuCP1f.net
ここからは「飛躍」だが、それで習主席は、支那の影響下にある静岡県知事の川勝を使ってリニアを潰しにかかってる、とw
さすがにネトウヨの飛躍ですかね。
「静岡県知事の川勝は親支那だ」→真
「川勝はリニアを潰しにかかってる」→真
「支那が川勝を使ってリニアを潰しにかかってる」→?
さすがに、現段階では飛躍しすぎか。

719:JTAC
21/07/07 19:43:00.02 aYPuCP1f.net
「自民党の二階は親支那だ」→真
「二階と東京都知事の小池は同盟関係にある」→真
「小池は世論操作で日本経済と安全保障に悪影響を与えている」→真
「支那は、自民党の二階→東京都知事の小池を介して、日本の経済と安全保障を潰しにかかってる」→?
さすがに現段階では飛躍しすぎか。

720:JTAC
21/07/07 19:52:11.51 aYPuCP1f.net
なんか、疑心暗鬼で、どいつも、こいつも支那のスパイに見えますが(そして、実際、かなりスパイでしょw)、一昔前の全体的な認知として、「日本全体が親支那」だったのですよ。
自民党も、安倍からして「親支那」でした。
習主席の国賓訪問を進めていたでしょうが。忘れたとは言わせん。
アメリカも親支那でした。(ついでに反日)
チャイメリカだの戦略的互恵関係だの。忘れたとは言わせん。
そういう全体的な認知が親支那だった。
その戦略環境の中で、「親支那の川勝がリニアに反対しいてる」→「川勝は支那のスパイだ!」は、少し飛躍しすぎかな、と。
少し「赤狩り(レッドパージ)」気味と。
ただし、監視は怠らない。じーーーっと見つめています。

721:名無し三等兵
21/07/07 20:58:38.06 HzNZbxXF.net
まともな政治、まともな行政、まともな国民になるのはいつになることやら…

722:JTAC
21/07/07 21:47:43.35 xpQceGf6.net
>>662
「二十年後」(2040年頃)です。
(世代交代(寿命80年/4世代)による)
ただし、そこまで日本が滅びなかったら・・・というassumptionがあります。
ディシプリン(忍!忍!忍!)です。

723:JTAC
21/07/07 21:54:48.92 xpQceGf6.net
昨今、「大戦略」というものの本質が、すこーーーし、「分かった」ように。
耐えることです。我慢することです。慎重にhuman natureに押し流されないことです。
それが難しい。
「だって人間だもん」
ただし、耐えることができれば、できなかった連中よりは優位に立てる。
それが「大戦略」のかなり本質的な部分ですね、と。

724:JTAC
21/07/07 21:58:53.44 xpQceGf6.net
ファイザー製の感染防止


725:効果、イスラエルで64%に デルタ株拡大で低下か https://www.cnn.co.jp/world/35173481.html 事実ならショックですね。 やれやれ( ´-ω-)y‐┛~~と。 まだ、事実確認は続いていますが、現行ワクチンはデルタ株に対しては効果が低下してるのは間違いなさそうです。 イスラエルは、対策として「三回目の接種」を検討しています。 「我慢じゃ!我慢じゃぞ!」



726:JTAC
21/07/07 22:46:56.90 xpQceGf6.net
米軍の撤退と共に壊走するアフガン軍部隊 支配地域広げるタリバン
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「アフガ二スタン治安維持部隊の隊員1000人以上が7月4日、国境を越えてタジキスタンへの撤退を余儀なくされたと報じられた。アフガニスタン北部で勢力を拡大しているタリバンの武装集団に圧倒されたかたちだ。」
予想以上に「その日」は近いのか?
濁流に飲み込まれる「その日」。

727:JTAC
21/07/07 23:01:40.89 xpQceGf6.net
「戦略の理論と実践」(コリン・グレイ)
「戦略の一般理論は、プロの軍人たちにこれから直面するであろう問題の本質について警告するものだ。
ところが、そのように認識しても、実行可能な解決方法が保証されるわけではない。
例えば2000年代のアフガニスタンでは、NATO側の知的・政治的な面での明らかな短所を非難することもできたかもしれないが、
「山積していた問題を当局が把握する限り、アフガニスタンの治安を実質的に改善させる、いかなる手段もあり得なかった」という議論の方がむしろ正しかったと言える。
軍が最大限の努力をしても成功できない「政治的な任務」というのはやはり存在するものであり、
その不可能なことを達成しようとする「見込みのない試み」を防ぐためには、政策と戦略で「慎重さ」(プルーデンス)が必要になるのだ。」

728:JTAC
21/07/07 23:14:11.90 xpQceGf6.net
「戦略の理論と実践」(コリン・グレイ)
「国内政治の実情も、まさに「戦略的失敗」と言えるような状態をもたらすことがある。
中東で実践さたCOIN理論が西側諸国でいかによく理解されており、
しかもCOINが実践面でどれほど改善されようとも、国民がその政治・戦略的問題に耐えられなくなったり興味を失なったりした場合は、
その冒険的な事業は、実質的に終わりをむかえることになる。
その結果は、非常に厳しい言い方で言えば「敗走」につながるものである」
グレイのかなり前の存命時の著書ですが。
不気味なほど「当たってる」

729:JTAC
21/07/08 01:18:39.58 E2OpNypw.net
熱海市の土石流の起点で前所有者の「新幹線ビルディング」
URLリンク(bungu-uranai.com)
なるほどね。
つまり、ほぼ「人災」で、そっち系が違法に産業廃棄物を埋めてできた「自然ダム」が崩壊したと。
許せんね。

730:JTAC
21/07/08 01:20:18.15 E2OpNypw.net
しっかし、ゲスゴミはほんとに「報道しない自由」を行使してますね。
いらんわ。ほんと。

731:JTAC
21/07/08 01:25:39.50 E2OpNypw.net
長年、ゲスゴミがタブー視してきた左翼系、朝鮮系、そっち系ですが。
さすがに「年貢の納め時」やないですかね?
今の社会は「緊急事態宣言」なんて、グングツの音がするもんを平然と執行します。
以前とは目付きが違うわけですよ。
爬虫類が獲物を見つめるような無慈悲な目をしています。

732:JTAC
21/07/08 01:33:45.09 E2OpNypw.net
最も恐ろしい社会集団は、ヤクザでもマフィアでも


733:左翼でも朝鮮でもそっち系でもなく。 「普通の市民」です。 これほど恐ろしいものは無い。 なんせ、圧倒的なまでに多数派です。 動き出したら止めようがない。 ヤクザ屋さんの処世術に「堅気には手を出すな」というのがあります。 シノギで集るのは、やや脛に傷がある(警察には相談しにくい)アングラを狙えと。 何故か? 堅気(普通の市民)が一番恐ろしいからです。 このカテゴリーを敵に回すと終わりだからです。



734:JTAC
21/07/08 01:41:01.42 E2OpNypw.net
日本で最も恐ろしい宗教団体は何か?
オーム心理教?創価学会(日蓮宗系)?統一教会?それともキリシタンバテレン?
ノンノン。
今でもぶっちぎりに怖いのは「浄土真宗」でしょう。
なんせ、数が違う。
ここのボンズどもは、西本願寺も東本願寺も腐りきった生臭で説教も面白くない。
ですが、それで良いのかもしれません。
現代でも、あまりにも多数派すぎて。
これも、ある種のタブーですな。

735:JTAC
21/07/08 01:52:05.77 E2OpNypw.net
日本の戦国期。
浄土真宗、本願寺教団は大阪に一大勢力を築いた。
ですが、それすら表層で、天下を取った織豊、徳川。
支配者は、日蓮宗だったり浄土宗だったりしますが。
末端兵士の多数は「浄土真宗」ですな。
家康が一番悲惨で、永禄年間に家臣の半数が本願寺に寝返ったケースがある。
だから、天下とったあと、「本願寺対策」が最優先。
西本願寺、東本願寺に分割統治し、さらに京都の甘ったるい生活環境でボンズどもを骨抜きにした。
そんだけ、家康にとって恐ろしかった。<浄土真宗

736:JTAC
21/07/08 19:59:13.16 9Qiq5msu.net
実は日本との縁が深い学問「未来学」、いま盛り上がっている理由とその歴史
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「未来学という学問がある。端的に言えば、「あるべき」未来の姿を見据え、備え、行動するための学問だ。
社会学や経済学、政治学、数学に統計学などさまざまな領域が学際的に重なり合う。」
それが「戦略」だと思いますが、日本では受けが悪いですかね。

737:JTAC
21/07/08 20:11:50.70 9Qiq5msu.net
シニア外出消費が急回復 家計簿分析、ワクチン接種進み
URLリンク(www.nikkei.com)
「家計簿アプリのデータで65歳以上の消費者の支出動向を調べたところ、6月末の交際費は6月初旬と比べ9割増えた。美容・衣服も4割のプラスと、外出に関する項目で伸びが目立つ。」
ワクチンを撃った年寄がheven's feel状態で遊び歩いていると。<九割増
過去の「波」と違って重症者や死者が少ない。年寄りにワクチン撃ちましたからね。
そして、感染するのは、当たり前ですがワクチン撃っていない若者。
彼らは重症化しない。
よって病床も逼迫しない。
つまり、今回の波は実害が無いんです。
概ね政府のシナリオの通り。
以上のこと、ゲスゴミは報道しない。
で、緊急事態宣言ですか。

738:JTAC
21/07/08 22:57:29.25 E2OpNypw.net
1930年代の「ハイブリッド戦」
1938年 オーストリアを併合(アンシュルス)
1938年9月 チェコスロバキアに対し、ドイツ系住民が多く存在するズデーテン地方の割譲を要求、英仏独伊の4ヶ国の首脳によるミュンヘン会談が開かれ英仏妥協
1939年 ドイツ系住民保護を名目にチェコスロバキア全土に進軍、傀儡政権として独立させたスロバキアを除いて事実上併合
(チェコスロバキア併合)
見事なものです。
特に最後のチェコ併合は、巧みに情報戦、心理戦を展開し、チェコ内の反政府活動を煽った。
チェコの抵抗への意志を削っていった。
そして最後はOMGです。
グデーリアンの装甲師団が一気に駆け抜けました。
ほぼ無血に近い形でチェコを崩壊させた。

739:JTAC
21/07/08 23:02:43.33 E2OpNypw.net
逆に弱点は何なのだろう?
実は、ドイツ国民も戦争への意欲は全くありませんでした。
「無血で併合できる」からヒトラーに乗っただけ。
WW1が生々しく戦争は不人気で不人気で。
ナチスへの支持も盤石とは言い難く、ヒトラーは「戦争しない」「戦争しない」が口癖でした。

740:JTAC
21/07/09 19:46:43.98 AhgaXJm4.net
バイデン氏、アフガン撤退の決断を擁護 「国家建設に行ったわけではない」
URLリンク(www.cnn.co.jp)
酷でえw
今の大統領の前に、オバマ政権の副大統領として八年も「民主化」「民主化」言うて基地害左翼の価値観振り回してアフガニスタンを愚茶愚茶にした「張本人」がそれを言う?
「国際テロ組織アルカイダを解体し、アルカイダの指導者だったオサマ・ビンラディン容疑者を殺害した時点で、軍の任務は完遂していたとの認識」
そんな分けがない。
国と国との戦争行為が、そんなテロリストまがいの目的(殺害)の分けがない。
外交や経済を巡ってアフガニスタンとの関係をどうコントロールするか?
それが目的のはずです。
こんな「たわけ」た指導者がいれば、そりゃアメリカは戦争に「敗ける」るわ。
クラウゼヴィッツから得られる必然の敗北です。

741:JTAC
21/07/09 19:52:32.21 AhgaXJm4.net
バイデン「我々はアフガンに国家建設に行ったわけではない。自分たちの将来や国家運営のあり方を決めるのは、ひとえにアフガン国民の権利と責任となる」
ちょっと検索してもヒットしないが、こいつ、過去のオバマ政権の副大統領のときに逆のこと言っとるだろ。
まさに「認知症」。
アフガニスタンの女性の権利がどうの、ヒジャブがどうの、女子の修学がどうの。
このアメリカのクソリベラルの価値観への協力者は、これから、タリバン政権下で最大限の苦痛を伴う処刑が待っているんですよ?
「ひとえにアフガン国民の責任」
よう言うわ。

742:JTAC
21/07/09 19:59:11.41 AhgaXJm4.net
ちょっと創造力とリアリティが欠如している。
ここまま、現アフガニスタンのガニ政権が崩壊してタリバンが勝利し(もはや、動かし難いが)、アメリカの協力者が片っ端から斬首されて晒し首になった日には、リベラルゲスゴミも手の平返しでバイデンを叩く。
アメリカ世論は、敗戦への耐性が無い。
戦争に敗北した大統領に待っているのは最大限の屈辱です。
「なんとかなる」
何とかなりません。冬が来てるのに、薪を準備しなければ凍死するだけ。

743:JTAC
21/07/09 20:12:54.19 AhgaXJm4.net
大越健介さん、「報ステ」へ 10月からメインキャスター
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
NHK-テレ朝-TBS。この左翼繋がり。
隠そうともしなくなったね。
NHKのときから、明確に左翼偏向報道・・・つうか、報道つうか、必ず左翼的主観を入れるんですよね。
まぁ、民放が左翼を器用するのは表現・報道の自由の範疇ですか。

744:JTAC
21/07/09 20:20:25.84 AhgaXJm4.net
ほんと、日本には「ジャー�


745:iリズム」がありません。 「事実」を報道しようとする気概が全くない。 これは、インターネットの躍進と無縁ではなく、部数や視聴者が激減するゲスゴミは、残ったコアなファンを満足させるために、より「同人誌」化するんですわ。 もう「同人誌」なのです。 これへの正しい対処は、きちんとインターネットが普及してる現実を認めて、情報の流れをマルチドメインに拡大することです。 まずは、政府・自民党。 テレビに片寄らず、もっとネット使えと。 「記者クラブ」 もう必要無いんじゃないですか? ネット使って双方向にすれば?



746:JTAC
21/07/09 20:21:46.12 AhgaXJm4.net
リモートできるのに、テレビで限られた対象に記者会見する意味がありますかね?
政府広報として?

747:JTAC
21/07/09 20:33:24.65 AhgaXJm4.net
財務省のナラティブ(財政破綻!→増税!)がまかり通るのも、財務省がコントロールできる記者クラブが情報のクリティカルパスになってるせいで。
まともな知性をもち、妥当な事実に触れれば、さすがに「財政破綻」というのは完膚無きまで嘘だだと分かる。
情報の社会拡散の経路が不審だから、習主席のマジックウェポンにコントロールされてしまう。
正しい、間違い含めて、情報リテラシーを確保した上で、より本物のジャーナリズム、より広範囲な真の「報道の自由」が達成されたとき。
「習主席のマジックウェポン」に打ち勝てます。
「習主席」と言えども、社会認知全体をコントロールするなど不可能。
情報の規模をどんどん拡大することです。

748:JTAC
21/07/09 22:05:31.15 AhgaXJm4.net
テレビに「つべ」他、インターネットの映像サイト閲覧機能を標準にしては?
地上波を駆逐できます。
そして、地上波を潰した後の「黄金の周波数」を有効活用しましょう。
・・・・軍用もw
(VHFは、もろに陸軍の周波数です。)

749:JTAC
21/07/09 22:13:07.59 AhgaXJm4.net
今の十代。ほんとにテレビ見ない。
地上波は、ほぼ余命宣告去れています。
新聞も。半世紀以内には「100%」消える。
触れ幅としては、どこまでカタストロフィポイントが「手前」に来るか?です。
すでに、老人左翼向けの同人誌でして・・
今の老人層が消えたら終わりかな。
中年ネトウヨは、テレビ:インターネットが1:1
青年ミレニアルが、1:3
少年令和世代で、0:100
システムとしてのゲスメディアの崩壊は余命「10」年と見ますがどうでしょう?

750:JTAC
21/07/09 22:15:51.80 AhgaXJm4.net
「5G」ったら、本当にテレビ地上波いらなくね?
完全に無線通信で映像送れるし。しかも双方向で。
別にスマホに限るもんじゃないだろうw

751:JTAC
21/07/10 01:45:55.86 8ibghtad.net
西村氏「酒禁止、金融機関通じ」発言 批判収まらず釈明、撤回
URLリンク(mainichi.jp)
「西村氏は8日の記者会見で、酒類提供停止や休業要請などに応じない飲食店が増えているとし、酒類販売事業者にそうした飲食店との取引停止を要請するのに加え、
「お店の情報を金融機関と共有しながら働きかけをしていただく。金融機関は日常的に(飲食店と)やりとりを行っている」などと述べた。
 この発言に対し、インターネット上で「協力金を増やせばいい」「金を人質にした手法だ」などとした批判が相次いだ。
西村氏は9日の会見で「法律に基づく要請ではなく、日常のコミュニ


752:ケーションの中で感染防止策の徹底を呼びかけてほしいということだ。融資を制限するといった趣旨ではない」と釈明したが、批判は収まらなかった。」 西村。オワタヨ/(^o^)\ 違法行為の教唆、強要。越権。風説流布。 いさぎよく。せめて最期は潔く。 咲く桜。散るも桜。



753:JTAC
21/07/10 01:52:04.50 8ibghtad.net
官僚上がりの西村、加藤はどうしても上から目線の中央統制思想なんですな。
早めに切り捨てるのが正解かと。
自由民主党の政治信条は「リベラル・デモクラッツ」では無いのですか?
自由主義を、本当に政治信条にしてるなら、どこ切ってもそんな発言出ますかね?

754:JTAC
21/07/10 02:08:29.57 8ibghtad.net
1297.9.11、スコットランド、スターリングブリッジにて
「ウォレスだ!ウィリアム・ウォレスだ!」
「まさか!ウォレスはもっと大男だろ?」
「そうらしいなw ウォレスは巨人。ひと睨みでイングランド軍を凍りつかせ、ケツで川を跨ぐと・・・w。
私がそのウォレスだ。そしてスコットランドの兄弟達と戦うためにここにいる。
諸君は、イングランドの暴君の圧政と戦うためにここに来たはずだ・・なぜ、敵に向かわない?何故、退散しようとする?
諸君は自由は欲しくないのか?戦おう!自由のがめに戦おう!」
「馬鹿言うな!戦ったら死ぬかもしれないじゃないか!」
「そうかもしれない。戦いを止めれば生き延びられるかもしれない。少しの間はな。
だが、諸君の残りの寿命をこの戦いに賭けて見ないか?
戦場に戻り、敵に向かい、こう言ってやれ。俺たちスコットランド人は自由の民だと!自由は何者をも奪うことはできない!スコットランド!万歳!」
(ウォレス!ウォレス!ウォレス!ウォレス!(メル・ギブソン))

755:JTAC
21/07/10 02:14:25.87 8ibghtad.net
スターリングブリッジの戦いはスコットランドの勝利終わりました。
が、これは現代のスコットランド独立派も認めているが、最大要因は「イングランド側の戦術ミス」だと。
次のフォルカークでは是正され、スコットランド軍は葦のごとく狩られました。

756:JTAC
21/07/10 02:22:15.09 8ibghtad.net
1298.7.22 フォルカークにて
「陛下、長弓隊、準備完了。お下知を。」
「は?弓は高い(高額)だろうが。まずは、安価なアイルランド人をぶつけろ。」
===アイルランド兵、裏切====
「アイルランド人め!では、重歩兵を前進させろ。そして騎士団を続行。」
===混戦===
「長弓隊、一斉射撃だ。撃て。」
「陛下!前方に味方の兵がいなすが?」
「それがどうした。早く撃て。ふぁ」

757:JTAC
21/07/10 10:48:09.48 8ibghtad.net
東京五輪「無観客」海外にも衝撃 「納税者に深刻打撃」「秋の総選挙を考慮」
URLリンク(www.sankei.com)
習主席、会心の勝利!
左翼ゲスゴミと小池は、日本に損害を与えるという戦略目標を達成。cognitive warfareにおいて重要な勝利を得ました。
日本国民の重大な敗北です。
菅首相の重大な判断ミスと言えましょう。
我慢しきれませんでしたね。
人心、経済浮揚の契機として東京五輪の効果は限定的。
西側同盟との協調においても重大な損失を被った。
「仏ニュース局「フランス24」の司会者は、無観客でも大会を開催する展開について「信じがたいことだ」とコメント。
東京駐在の記者は、飲食店やカラオケ�


758:Xなどに酒の提供停止や営業時間の短縮を要請する日本の緊急事態宣言を「他の先進国には見られない風変わりな手法」と紹介」 客観的に見ると、「さざ波」に大騒ぎして頓珍漢な政策やってるわけです。



759:JTAC
21/07/10 10:56:06.65 8ibghtad.net
日本の世論操作において、「東京」という東西三十km程度の狭いエリアのcognitiveを操作すれば、国全体の認知を操作できる。
これは、習主席から見れば、とても効率がよろしいですな。
支那肺炎の患者数が増えてると行っても、半数近くが東京。
ほとんど「自作自演」で国家危機を国民のcognitiveに刷り込んだ。
東京育ちの、視野に空間的な広がりが無い世間話知らずな人々にイニシアチブを委ねた結果がこれですね。
日本のcritical vulnerability(CV)は、明確に「これ」ですね。
首都・東京への過度な政治・経済の集中と、首都・東京都民の「頭の悪さ」です。
一度、東京のIQ検査してぇw

760:JTAC
21/07/10 11:01:05.70 8ibghtad.net
妥当な政策を立案し、適切な戦略に落としこんで実行しても、それが目に見える結果に現れるまでにはタイムギャップがある。
これを、「戦略実行の死の谷」と呼ぶ。
(たった今、自分が命名しましたw)
これを越えるには大変だ。
チャーチルも袋叩きにされました。が、チャーチルはそれに耐えた。戦略におけるディシプリンを知っていた。
というか、ディシプリンの権化w
菅首相は耐えられませんでした。
必要十分なディシプリンを持てませんでしたね。

761:JTAC
21/07/10 11:06:10.07 8ibghtad.net
コップの中の嵐なんだが、コップの中にいないと分からないこともありますかね。
コップの外から眺めていると滑稽千万ですが。
緊急事態宣言だ!緊急事態宣言だ!と云いますが、実際、都内の公園もショッピングセンターも人で溢れかえっています。
プロ野球も観客入れて普通にやっているし。
五輪だけ?無観客?
海外含めて外部から見れば、おそろしく奇異に見えます。
全体の状況(situation)を可視化(visualize)できていますかね?

762:JTAC
21/07/10 11:11:13.63 8ibghtad.net
小池知事「思いは私も同じ」…西村大臣の「金融機関から働きかけて」発言 飲食店の酒類提供巡り
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
小池、西村。
ファシズム同士、気があいますな。
他に中谷(元防衛大臣)も変な動きしてますな。
自民・中谷元防衛相「『小池新党』と保守合同すべき」
URLリンク(www.asahi.com)

763:JTAC
21/07/10 11:21:39.03 8ibghtad.net
東京五輪に関して、習主席大勝利!菅首相の敗北が動かし難くなってきましたが、敗北の現実を受容し、リカバリーを考えるとすれば、「観客以外の枠での入場者枠を作る」ことですかね。
実際、無観客と言っても、スタジアムはゼロではなく、結構な数のゲスゴミや大会関係者が入っています。
(そして、日本国民は何故か入れない。このグロテスクさw)
「関係者」枠をうまく使って、希望する国民を「研修」させる。
観戦ではありません。あくまで研修。社会見学です。
結果的に3万人ほどw
公平性は確保せねばなりませんが。

764:JTAC
21/07/10 11:32:25.65 8ibghtad.net
他にはリモートを活用して、選手と応援のcognitiveを確保したいところですが。
パブリックビューイングも、早々に「緑のババア」に潰されたしな・・・。
敵の動きは周到です。
小分けにしたミニ・パブリックビューイングを開設して(東京でなくともよい)、選手側にも双方向に伝わるように。
これぐらいですかね。
いやいや、下手打ちました<無観客

765:JTAC
21/07/10 11:39:40.89 8ibghtad.net
豪テニス選手、不参加表明 東京五輪無観客「しっくりこない」〔五輪・テニス〕
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
世界中から笑いものに…「五輪無観客」決断した菅政権のグダグダぶり
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
返す言葉なし。

766:JTAC
21/07/10 11:44:10.11 8ibghtad.net
安倍前首相の「消費増税」と、菅首相の「東京五輪無観客」。
どうも、不可思議なバイアスがかかりますね。
共通点は「データを見ない」。
「ど文系」に周囲を取り囲まれていると、浮き世離れしたオプションしか出てこない、と。

767:JTAC
21/07/10 12:31:24.36 8ibghtad.net
とはいえ「政策次元」では。
hyuman natureに左右される「人間」というものの支持を集めなければなあらない「政策」というものには「失敗」は憑き物です。
「目的」-「前提」-「方法」-「手段」という強固な構造を持つ「戦略次元」から見れば、上位概念ではありますが、舌打ちしたくなる判断ミスを犯しがち。
というか、必ず失敗します。
アホの東京都民も、アホのど文系も、日本国民ですからね。残念ながら。
救いは「敵も失敗する」ということです。
hyuman natureに左右されるので。
そして、ルトワック曰く。
民主主義国家の専制国家に対する利点は、「失敗はするが、失敗をリカバリーできる」という点です。
こうやって、菅首相の判断ミスをネットで非難しても、今現在、まだ人民武装警察が踏み込んできません。
・・・おや?誰か来たようだこんな夜け%≒>#hfe2jfuskfj,....

768:JTAC
21/07/10 12:39:46.69 8ibghtad.net
タリバン波状攻撃、反撃策なし 全土攻勢の様相、戦力分散―アフガン軍
URLリンク(www.jiji.com)
こいつは・・・
予想外に早い。
アメリカのインテリジェンスコミュニティの判評価を元に「アフガニスタン政府崩壊まで半年」と読んでいましたが・・・。
もっと早いか?
タリバンは、首都カブールよりも、北のタジクとの国境、西のイランとの国境を押さえにかかり、ほぼ達成したようです。
そして、南は元々、タリバンの地元。東のパキスタンはタリバンの支援者です。
アフガニスタン政府は、カブール政権は「包囲」されたことに。
残るは空路だけ?
大幅に前倒しに崩壊する?
「来週まで待てない!」

769:JTAC
21/07/10 13:00:52.58 8ibghtad.net
日本ごときの力では「タリバンが勝利する」という現実は変えようがありません。
そこは、残念ながら「前提」。
問題は、その後、どうするか?に尽きる。
支那とロシアの影響が極端に強くなるのは避けたいところです。
つタリバンとの外交交渉
もはや風化してますが、ベトナム戦争に付随した「お痛」として、アメリカはラオス、カンボジアにまで手を伸ばし、しかも失敗した。
そして、愚茶愚茶にして撤退しました。
カンボジアは、支那がポル・ポト政権(マオイスト、毛沢東主義者)をこしらえ悲惨な事態に。
そして、ベトナムがカンボジアに攻め込み、プノンペン政権。もうカオスでした。
それを、最終的に和平に導いたのは、ジツは日本の外務省です。(明石代表)
本当はノーベル平和賞級なのですが・・・欧米メディアは華麗にスルーw
そして、当のカンボジアもサクッと忘れて、またぞろ親支那政権ができています。
これがリアルポリティクスの過酷な現実。
ですが、かつての日本のカンボジア


770:和平交渉は、日本の国益上、またASEANにとっても認知のアラアイアンスの面で、総合的にはプラスだったと評価しますがいかがでしょう? 陸上自衛隊がPKOで初陣を飾ったのもカンボジア。 不肖・宮嶋氏によると、当時は楽しいくらいユルユルの出鱈目だったようでw まぁ、古き良きwelcome to this crazy timeな派兵だったようです。 インド太平洋地域の安定化の観点から、国益上、あるいは同盟の観点から日本のアフガニスタン外交はどうあるべきか? 少なくとも「関与」は正解であると考える。アメリカの撤退。腰抜けバイデンの失政により空白ができる。 空白は、何らかの方法で埋めねばならん。 とりあえず、タリバンが国外にテロや軍事侵攻を仕掛けないのであれば「良し」とすべき。 それが、軍事アプローチだけで困難なら「金」で調略です。



771:JTAC
21/07/10 13:03:50.31 8ibghtad.net
亡き中村医師のペシャワール会の治水事業ですが、ペシャワールはそもそもタリバンの影響力が強い地域だったと。
つまり、タリバンに黙認されてた可能性ありと。
タリバンも水は必要でしょう。
この辺りにヒントがあるのではないか?

772:JTAC
21/07/10 14:47:45.93 8ibghtad.net
中村さんを殺害したのは何者か?タリバン否定、IS犯行説も
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
「襲撃犯の正体は不明で、犯行声明などは出されていない。同国でテロを繰り返してきたタリバンはいち早く事件への関与を否定する声明を発表。
「NGOとの関係は良好であり、攻撃はしない」と言明した。
タリバンは米国との和平交渉を再開したばかりで、先月末、アフガニスタンを突然訪問したトランプ米大統領は「タリバンは和平合意を切望している」と述べていた。
 このため、こうした時期にタリバンが国際的な非難を浴びる、NGOの外国人関係者を狙ったテロを起こすというのは考えにくい、
というのが専門家の一致した見方だ。となれば、最も可能性ある組織として浮上してくるのはISの分派「ホラサン州」だ。」
アフガニスタン次期政権(タリバン)も、(実際の犯行は分かりませんが)ペシャワール会の治水事業そのものは否定していない、と。

773:JTAC
21/07/10 14:56:49.65 8ibghtad.net
現アフガニスタン政府の初代カルザイ政権は、首班のカルザイこそパシュトゥン人ですが、政府要人の構成は、ソ連侵攻時代にアメリカと組んでいた少数民族・軍事政権の連中だった。
そして、人口の大半を占めるパシュトゥンは政権に参加できませんぜした。
(まぁ、ニアリーイコール・タリバンなので。)
タリバン運動ってのは、アフガニスタンの人口の大半を閉めながら、ほとんど政権参加できないパシュトゥン人の政治的フラストレーションとも言える。
アメリカのアフガニスタン政策自体に無理がありすぎましたな。

774:JTAC
21/07/10 15:22:38.27 8ibghtad.net
タリバンが北部を襲撃し、崩壊の危機に瀕しているアフガニスタン(long war journal)
URLリンク(www.longwarjournal.org)
「5月1日に本格的に始まったタリバンの攻撃の前に-米国政府がドーハ協定の下で撤退を完了することを最初に約束した日付の満了時に-タリバンはわずか73の地区を支配し、さらに210を争った。
簡単に言えば、アフガニスタン政府は現在、国の20パーセント強しか支配していません。
アフガニスタン地区 2021年5月1日現在 2021年7月5日現在
タリバン支配       73   195
争われた         210   129
政府は管理していません 115    75」
産経が引用してるソースをupしました。
これを信じるならば、すでに首都以外の大半はタリバンの手に落ち、現ガニ政権は地方政権に転落していると。
その中にアメリカ大使館と1000名の守備隊がポツンと。
おいおい、正気か?
既に重包囲下では?
・・・これは・・・・。
現ガニ政権の崩壊は折り込み済みとして、米軍の殿部隊や大使館が巻き添え?
これは避けられたよね?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
また、これやるのかよ?
懲りないねぇ。アメリカも。
究極無能の民主党バイデンを選んじまったアメリカ。
1000名の殿部隊のご冥福をお祈りいたします。
捕虜にしてもらえますかね?
なんせ、「殺害」「殺害」いうとるバイデンの手下なので。

775:JTAC
21/07/10 15:30:12.65 8ibghtad.net
しっかし、アメリカもoperational artを完全に失念していますね。ことアフガニスタンに関しては。
部分、部分で個々戦場の戦闘に勝利を納めてもどうしようも無いのですよ。
COG全体で見ないと。
COG全体としてタリバンの攻勢作戦は、明らかに支配地域を広げ、政府側のCOG(出身部族の居住地)と国土の大半を制したようで。
あとは、ほんとカブールの包囲戦を残すのみ。

776:JTAC
21/07/10 15:34:29.38 8ibghtad.net
ベトナム戦争終末段階、サイゴン陥落の作戦図
URLリンク(upload.wikimedia.org)
「あなたに無理やり連れていかれ、勝つために必死にやった。結局は勝てなかった! 
そしてやっと帰国したら、空港にはデモ隊が俺を待ち受け、俺を罵り声を浴びせてきた。赤ん坊殺しだ、大量殺人者だとね! 
あいつらにそんな資格があんのか! 誰一人戦争の何たるかも知らないで、俺を攻める資格があんのか!」

777:JTAC
21/07/10 15:39:52.37 8ibghtad.net
「みじめすぎるよ……。こんな、こんなことって……。みんなどこへ行ったんだ? 
ちきしょう。どこへ……。空軍にも、友達がいたんです。
そう、大勢戦友がいた。戦場には頼れる仲間が、親友がいた。ここには誰もいない……。
ダン・ホースを覚えています? 賭け事が好きなやつで、妙に馬が合って、よく話をしました。
帰ったら一緒にラスベガスへ行こう。そのときは彼の車でって約束した。
真っ赤な58年型のシボレーでやつの自慢だった。二人でビンビンに吹っ飛ばそうッてね。
ある日町を歩いていたら、声をかけられた。
靴磨きの箱を持ったガキで、『靴磨きオッケー?』って言うんです。
『お願い』って。俺は断ったけどダン・ホースはつい『イエス』と言っちまった。
そして、俺がビールを買いに行って帰る。その間に悲劇が起きた。靴磨きの箱には、爆弾が仕掛けられていてそいつが……! 
爆発音が悲鳴と一緒になって、バラバラになった肉片が! 俺の体にへばりついた! 俺は必死に血まみれの肉片を引っぺがそうとした!
 親友の! それから慌ててバラバラになった手足を拾い集め、やつ


778:の体にくっつけようとしたけど、内臓が吐き出して!  やつは泣きながら言ったよ。『うちに帰りたい。うちに帰りたいよ。うちに帰って、シボレーを運転してえよ』俺はその周りを這いずり回って、千切れたやつの足を探した! でも見つからなかった! ……その時の光景が、頭に焼き付き、7年たった今も毎晩夢に見る。 目を覚ますと自分がどこにいるのか、誰かもわからなくなる。 そんなことが丸一日、一週間も続く。追い払えないんだ……」 ラムズフェルトは、良い時期に死んだかもしれません。 今、生きていたら最大限の屈辱を味わったかもしれません。 ラムズフェルド元米国防長官が死去、88歳…9・11テロ対応を指揮 https://www.yomiuri.co.jp/world/20210701-OYT1T50061/



779:JTAC
21/07/10 15:53:02.08 8ibghtad.net
ラムズフェルフドのトランスフォーメーション、新しい戦争、精密誘導兵器と情報RMA。
空軍と特殊部隊の戦争・・・として始まったハイテックだったはずのアフガニスタン戦争は、
ある意味、予想通りというか、地上軍によるやけに地味な包囲戦で幕を閉じそうです。
想定の範囲ではありますが・・アメリカ、無様すぎますな。
また、クラウゼヴィッツを拾い上げて、埃を払うところから再スタートですかね。

780:JTAC
21/07/10 16:14:18.15 8ibghtad.net
タリバン、西部州都を攻撃 外国軍撤収受け進撃続く―アフガン
URLリンク(www.jiji.com)
全土での広正面作戦、連続作戦のパターンに嵌まってしまいましたね。
いつの間にか。
また戦術次元でしか考えられなくなっていたと。

781:JTAC
21/07/10 18:26:51.39 OAfXZtfm.net
いや、しかしタリバンがここまで一気に攻勢に出てくるのは想定外でした。
さすがに、政府側に航空優勢、火力優勢がある(と自分も思い込んでいた?)ので、もう少し慎重に水面下で調略してくると考えていましたが。
それに、つい最近まで「ど左翼」ニューズウィークが「UAVでタリバンを殺しまくる!」と息巻いていたので、話半分としても。
アフガンの戦場から米兵が去った後、殺人マシンによる「永続戦争」が残る
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「この新たな戦争マシンこそが永続戦争の正体だ。
このシステムは、アメリカが日常的に爆撃や殺害を実行している約20カ国で構成されている。このアメリカモデルでテロリストを殺害するのなら、
地上部隊の現地配備はほとんど必要ない。だから地上部隊は「撤退」させてもいい。」
ハッタリでしたか。
それとも、large-scale combat operationが想像すらできなくなったか?

782:JTAC
21/07/10 18:43:40.12 OAfXZtfm.net
これ、あれだよね。
今流行の「モザイク戦」も、「作戦次元」では全然、戦争を理解していない、と馬脚を表した。
アフガニスタンで完膚なきまで立証されたんでね?
実際、「UAVの楽園」作って戦争に惨めに負けたわけで。
極端な前提をかました「戦術次元」のドクトリン(というか、ドクトリン風のロッキード・マーチンへの利益誘導)でしかなかった。
EABOの米海兵隊w もう戻れない?
どうすんだろ?
アフガニスタンでのアメリカのボロくその敗北受けて、また世界の軍事教義は変わりますな。
おそらくベトナム戦争後の「作戦次元の戦争」への「揺り返し」がまた起こると予想。
誰でも気付きますよね。ベトナム戦争とのアナロジー。
んで、技術ルポライターみたいな軍事評論家風の人達は在庫整理され、またまた「ネオネオ・クラウゼヴィッツ」ルネサンスが起きる?
起きなければ、習主席に世界大戦で敗れるだけですが。
「ネオ・クラウゼヴィッツ派」はすでに大半が他界され、次に現れるとしたら「新世代クラウゼヴィッツ派」?
それとも「ミレニアム・クラウゼヴィッツ派」?
それとも「創世記クラウゼヴィッツ派」?
「クラウゼヴィッツはもう古い」
これが、「死のキーワード」であること。
またまた立証されてしまいました。
我々は、クラウゼヴィッツ、モルトケの手の平の上から出ることができるか?
(まず、無理)

783:JTAC
21/07/10 19:42:15.47 OAfXZtfm.net
プロ野球 巨人vs.DeNA
3:1で巨人勝利!
URLリンク(baseball.yahoo.co.jp)
観客動員数・・・14,149人
はて?緊急事態宣言下で?何故?
五輪は全て無観客ですが?
何故、プロ野球はO.K.で五輪は無観客なのですか?東京都?
何故?Why?

784:名無し三等兵
21/07/10 20:19:02.21 GFn78884.net
はよまともな政策するようになってくれ…

785:JTAC
21/07/10 21:23:39.46 8ibghtad.net
これ。このまま事態が推移すると、どえらいことになります。
五輪が無観客なのを各国のメディアが報じてる横で、「プロ野球」が1万人以上入れて開催してる。
少し考えてみろと。
オリンピックよりも巨人戦が大事ですか?
そんなもの、国際的に通用する分けがない。
国際問題ですよ。
田舎風ですな。<東京都民様w

786:JTAC
21/07/10 23:08:57.84 8ibghtad.net
>>718
「政策次元」は、コンセンサス、コアリージョン(特定課題に対する同盟)、アライアンス(包括的なドウメイ)を作る「最高の次元」ですが、
反面、実行に関しては「空っぽ」。
「空っぽ」で良いんです。
「馬鹿」で良いんです。
ただし、「空っぽ」で「馬鹿」であることを「わきまえ」て「慎重(プルーデンス)」に「戦略次元(目的-前提-方法-手段を繋ぐ「橋)」」と対話しろと。
政策次元が慎重であるとは、hyuman nature(恐怖・利益・名誉)に左右されないことだ。

787:JTAC
21/07/10 23:15:21.99 8ibghtad.net
「政策次元」と「戦略次元」の資質を兼ね備えることはできるか?
これを政治に期待できるか?
難しいですね。
政治的プロセスの中で「政策」にコンセンサス(認知の同期)を集める鍵は「共感性」にあります。
ところが、「戦略」は氷のような冷静さで「目的」を追求する「方法」を導く。
水と油くらい違う。

788:JTAC
21/07/10 23:26:38.76 8ibghtad.net
オットー・フォン・ビスマルク。
政治家中の政治家ですが、本当に共感を得るのが上手い。
本音は、政治的身上はかなりリベラルですが、プロイセン王国宰相に任命された決め手は、国王が、右翼(民主化弾圧希望の貴族軍人)と左翼(社会主義革命)に挟まれて疲れはてているときに、
政治的な話ではなく、ただ
「ホーレンツォルレン家の家臣として、王の馬前にて討死しとうございます!それが我が本懐!」
・・・と(心にも無いことを)宣誓し、国王のハートをズキューーンと射止めました。
(そ、そこまで王家に忠誠を・・・)
こんな「うわ言」はモルトケは「死んでも言わない」いや「死んでも言えない」でしょう。
やはり、政治家と戦略家を兼ねるのは難しい。

789:JTAC
21/07/11 00:14:43.62 z6qvdBKQ.net
中身


790:空っぽの「政治家」が国家の安全を守り、繁栄に導けるのか? まさに「政治」の機能により可能です。 中身が空っぽでない「戦略次元」の各機能(外交、軍事、経済、情報)と政策上のアライアンスを組めば良い。 だから、「政治」は多少の小知恵は凌駕する可能性を秘めている。 秘めっぱなしで終わりの奴もいますがw アライアンスもへったくれもなく、いきなり「イージスアショア!」だの「オスプレイ!」だの発作的に叫ぶ基地外多し。



791:JTAC
21/07/11 00:22:36.30 z6qvdBKQ.net
ビスマルク(政策次元)-ローン(戦略次元)-モルトケ(作戦次元、ただし、かなり大戦略上の寄与あり)の「アライアンス」がドイツ統一を成し遂げた。
ただし、アライアンスの構築は、人格破綻者二名(ビスマルク、モルトケ)よりも、ローンの「ディシプリン」(忍耐だ!忍耐!)が大きいですかね。

792:JTAC
21/07/11 00:29:58.76 z6qvdBKQ.net
だから、菅首相は毎朝、別の人間と朝飯喰っているんですがね。
(パワーモーニングによるアライアンス構築)
他に分刻みのどこでまともなアライアンスを組めと。
日本を破壊したくてウズウズしてるゲスゴミには期待しませんが、心あるネトウヨには政策次元と戦略次元の本質を理解すべきかと。
構造的に「中身が空っぽ」の「政策次元」は、人と合わないと何も進められないわけです。
それで良いのです。

793:JTAC
21/07/11 01:50:27.15 z6qvdBKQ.net
つ「ど文系」
あんなぁ。
中年の死にかかけネトウヨが「挑発」して言っとるわけで。
反発を期待しとるわけですよ。
ど文系と言われてもこんなに数字が読めますよ?と。

794:JTAC
21/07/11 11:07:37.30 z6qvdBKQ.net
「海外は上げた」と最賃引き上げ促す政府 議論大詰め
URLリンク(article.auone.jp)
不同意。
支那肺炎の影響下で失業率がジワッと上がっています。(2.0→3.0)
国内統計:完全失業率
URLリンク(www.jil.go.jp)
今は、デフレ脱却と雇用そのものを守るべきではありませんか?
(多少ブラックかもしれませんが)この支那肺炎で「これでもか!」「これでもか!」「これを喰らえ!」と痛めつけてきた飲食店業界にさらなる「痛打」を浴びせたいと。
「海外は上げた」?
おたくら、どこの国の政治家ですか?
国内の統計みろと。
浮世離れしとるなぁ・・・・

795:JTAC
21/07/11 11:18:48.03 z6qvdBKQ.net
西村氏発言「深くおわび」=金融機関への情報提供で―田村厚労相
URLリンク(article.auone.jp)
わたしゃ、これは辞任に値すると思いますがね。
西村自身の。大臣だけでなく議員辞職で。
ほぼ恫喝であり脅迫。コンプライアンスって何ですか?
だって、(法的に曖昧な)「言うこと聴かない飲食店」のメインバンクに圧力かけて貸し剥がししろ!ったんですよね?
「ゴメン!w」で済まんだろ。
吐いた唾は飲めねえよ。
ついでに「共感」を示した「緑のババア」と抱きつき臣従してくれれば日本は平和になり
ます。

796:JTAC
21/07/11 11:24:33.08 z6qvdBKQ.net
自民党、若手(官僚上がりとジュニア)もまともな政治家あまりいないね。
(夜盗の基地外はそもそも勘定外)
自民党県連の中で、県議と国会議員でシャッフルし直したらどうですか?
まだしも地方組織の方がリアルで健全だわ。
「痛み」を知ってるからな。

797:JTAC
21/07/11 11:37:39.06 z6qvdBKQ.net
なんか、経済に関しては危機感薄くて、支那


798:肺炎だけ見て緊急事態宣言とかやってますが、昨年度のGDPは-4.8%ですよ? リーマンショック二発分のダメージを喰ってます。 この状況で「最低賃金を上げる」という発想が理解できない。 お隣・南朝鮮の左翼政権か、盛大に最低賃金上げて、当然ですが、雇用が酷いことになって次の選挙で政権を失いそうです。 ムンも、どうやら通例通り、大統領から降りた後は刑務所逝きのようです。 (ただし、保守系の有力候補がこれまた強烈な反日思想w もうこの国との国交は終わりましたね。) 「海外が上げた」から「日本も上げる」? 「海外の事例は政権を失い」ますが「自民党も下野したい」ので?



799:JTAC
21/07/11 11:45:16.04 z6qvdBKQ.net
ただし、税収が過去最高つうのが分からんよね。
そんなに輸出好調、もしくは海外生産堅調で収益が上がったと?
個人消費も固いところは固くて(巣籠もり需要、リモート、通販)消費増税をものともしなかった?
ですがGDPは-4.8%。これも現実。
特定業界(飲食店、サービス業)が大打撃を受けて、全体ではマイナスと?

800:JTAC
21/07/11 11:50:48.07 z6qvdBKQ.net
とばれば、超当たり前ですが、今、打撃を受けてるサービス業を立て直せば、経済はプラス基調に戻る可能性が高いですね。
後は、もう一発。消費減税w
「税金を取りすぎた」んだろ?
還元しろよw

801:JTAC
21/07/11 11:58:54.35 z6qvdBKQ.net
防衛費は、支那が増強しているので、たくさん欲しいところですが、とは言え、この「戦い」は十年-二十年の長期戦になります。
軍事と経済のバランスが肝要。
GDPをプラス基調に戻しつつ、その成長率にあわせて無理なく増強する。
ただし、戦争には敵、脅威つうもんがある。
敵の「動員」に対しては、こちらも十兆単位で補正予算案組んで「総動員」を。
それができる国内生産基盤とP3Iを。
今回の支那肺炎ワクチンで痛い目にあったでしょ?
安全保障関連で海外に依存するということが「どういうこと」か?
目をさませ。

802:JTAC
21/07/11 12:13:27.07 z6qvdBKQ.net
現状、防衛費がいくら上がっても、イージスアショアだのオスプレイだの
分けの分からん政治案件で射耗してたら、いくら積んでも無駄ですね。
かえって維持費もろもろで戦力が低下する。
まず、まともな侵攻様相と対処に関するウォーゲームを共有して何に金かけるか議論することですね。
全然、浮世離れした前提だから話が噛み合わない。
その内、熱海市の土砂災害への災害派遣すらできなくなりますよ?
あれだって、自民党の施策で、痛めつけられ、痛めつけられ、痛めつけられた残余の最後の頑張りみたいなもので。
そして、ワクチンすら接種してない状態で「精神力で感染するな!」と野に放たれた。
緊急事態宣言?マンボウ?ソーシャルディスタンス? 面白いジョークですよねw
兵士が消滅するそれまでに、兵隊ロボット無人君が実用化してれば良いのですがねw
急いで下さいw

803:JTAC
21/07/11 14:41:50.95 z6qvdBKQ.net
このところ、都議選以降、菅内閣がバタバタしていますが。
中谷元の動きで「合点」が行きました。
これは、一番大きなファクターは、自民党内の菅内閣の倒閣運動ですね。
逆説的に、日々、100万以上ワクチン接種が進んで支那肺炎が沈下するの目に見えてるわけです。
それで、閣外非主流派の連中が焦っている。
菅内閣を倒して返り咲けるチャンスが


804:なくなりつつあると。年齢的にもね。 浅ましいですね。 アライアンスを構成する政治という仕事は、恐怖と欲と名誉とは切っても切れませんが、自分がそれに囚われては駄目だ。 それが賢者コリン・グレイが強調するプルーデンス(慎重さ) 戦略環境は、支那肺炎の世界的蔓延、支那とのグローバルウォー、支那肺炎による経済危機とまさに国難ですが、この危機の下で己のhyuman nature(恐怖・金・名誉)に駈られて倒閣運動、内ゲバをやる。 そんな連中に長い目で見て、支持が集まるはずがない。 自由民主主義の国、日本の国民のcognitiveを舐めるなと。 一度、官邸のテレビを消して、ワイドショーから距離を置き、自民党の、自らの支持者、選挙区の有権者とじっくり話してみてはどうですかね? 有権者が本当に何を望んでいるか? ゲスゴミや小池や、倒閣運動やってる連中の情報操作のフィルターではなく、生の有権者、日本人と話をしてみることだ。 それが政治では?



805:JTAC
21/07/11 14:56:20.75 z6qvdBKQ.net
ゲスゴミの手厚い支援の下、小池の勢いは隆盛を極めているように見えます。
ですが、日本は議会制民主主義の国。独裁政治の国ではない。
政治を行うには、衆議を尽くす。そのためには政党がどうしても必要です。
「都民ファーストの会」
国政政党にはなり得ません。
「東京都民ファースト、第一主義」ですよ?w
これで国政ったら笑えますがな。
心臓の鼓動、血液の循環、地球の自転公転、月の満ち欠け、それから生から死へと向かう人生の周期(約一世紀)。
万物は循環しています。
今は隆盛の小池の上弦の月も、やがては下弦へと曇る。
それが、孫子(たまに小池も誤った噴飯の引用をする、さすがカイロ大w主席w)のタオイズム。
満ちた月も、いずれは欠けるのです。
都民ファーストの看板を掲げて東京都民は首尾よくだまくらかしました。
ですが、国政では逆効果。
何故なら「東京都民ファースト」だからですよw
「日本国民」から見て、小池を支持する理由がない。
よって、先の選挙結果は国政選挙ではパラドキシカルに作用するのです。

806:JTAC
21/07/11 22:05:55.70 z6qvdBKQ.net
AI兵器に、サイバー攻撃… 新たな戦争の危機に迫る(NHK)
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
また、ノーザンコリアン放送局の病気が始まった。
日頃、体系的な戦争研究を妨害してる輩が。
断片的で浅薄な情報だけで社会不安を煽る。
AIだろうが、サイバーだろうが「戦争の本質(nature of war)」は、さっぱり変わりません。
相変わらず、人間の本性(hyuman nature)に衝き浮かされ、人間の群れからくる政治「目的」を達成するため、
地理的、歴史的、その他もろもろの「前提」に立ち、戦略的な「方法」に基づき、軍事的なアセット「手段」を用いる。
変わるのは「戦争の様相(characters of war)」で、合いも変わらず我々はそれに備えていくしかない現実です。
ところが、ノーザンコリアンのは社会不安を煽って、戦略そのものを否定しようとする。
どこの某習近平から示唆されとんじゃ。
この手口、見覚えあり。
80年代に核戦争の恐怖を同じように煽っていた。
ところが、より真に近い事実は、グレイ、ルトワックらクラウゼヴィッツ派が提唱する国家戦略が執行され、89年にベルリンの壁は崩壊し、
ノーザンコリアン放送局らの「心の故郷」大ソビエト連邦は、92年に「コロリ」と逝きました。
その経過、一番重要な情報を、こいつら全く報道しなかった。(せいぜい、配給で行列ができてるくらいか?)
それで、日本人の大半は91年の湾岸戦争で何が起きているのか、さっぱり理解できなかった。
ただ「ハイテク戦争」くらいで。
実はoperational level of warが執行され、新秩序(world new order)のend stateを目指し戦略が進行しいていた。
それに気付かなかった日本は、90年代に外交的に孤立し甚大な不利益を被った。
どうしてくれるんだ?

807:JTAC
21/07/11 22:18:24.97 z6qvdBKQ.net
AIによる「自爆UAV」の脅威は、今がほぼピークでしょう。
今後は、対処、非対称の拒否(denial)に直面する。
非対称のは、偽装、分散、電子戦、AI化されたRWS、SeaRAM、アイアンドーム系、etcetc。
まぁ、金との戦いですな。
 
対称のは。
同じ「UAV」で拒否されますね。監視、哨戒、そして撃墜。自動で。
そして、お定まりのパラドキシカルロジックが発動し、対抗策に対抗策を重ね、multi-domainの一サブドメインになっていく・・・という様相(キャラクター)の変化。
戦争の本質は、さっぱり変わりません。
ノーザンコリアン放送局の「心の友」習主席の野望に対処していくのみ。

808:JTAC
21/07/11 22:29:40.12 z6qvdBKQ.net
「戦術次元」では、UAVに打撃されて死傷する兵士、撃破される車両、火砲、司令部etc.が出まししょう。
ですが、「作戦次元」からもう少しマクロに眺めると、あんまり変わらんでしょうな。
まぁ、multi-domain operationですわ。
ノーザンらが、今回もまた絶対に報道しないoperational level of warですわ。
ちょっと面白いのは、地上軍が75年前に「独立空軍」に反古にされた約束「航空支援」を自前で確保できそうだ、という。
空軍の「エリートパイロット」無しでも飛ばせますし。
実は、やっと1918の立体戦のコンバインドアームズの水準が、ようやく再現されるんでないか?と。

809:JTAC
21/07/11 22:36:24.49 z6qvdBKQ.net
Deep operationですね(ニヤリ

810:JTAC
21/07/12 18:35:54.58 bilOgovS.net
アメリカが「不朽の自由作戦」でアフガニスタンを征服した際には北部同盟(タジク系、ウズベク系軍閥同盟)が、まだ、存在していた。
ソ連撤退後の内線で、タリバンにボコられていたが、このときは北部に存在しいていた。
この地上戦力に、アメリカの特殊部隊が加わり、航空攻撃の誘導と合わせてタリバンに優位に立った。
今は、2000年代のアフガニスタン政府とアメリカの施策で北部同盟の構成員は武装解除され、もはや軍事力としては存在しないようです。
このある種の「軍事的空白」がタリバンの進撃を早めたか?

811:JTAC
21/07/12 18:49:19.97 bilOgovS.net
9.11後のラムズフェルトが主導した中東での軍事政策は、わたしゃ恐怖を感じていました。
「ネットワーク中心の戦い」「トランスフォーメーション」と称して、航空優勢の元に軽い部隊でアフガニスタン、イラクと戦争をしかけていきましたが、「これで終わりじゃないだろ」と。
あの当時のアメリカの戦略は、アフガニスタンとイラクの後は、イラン、シリア他中東の反イスラエル国家、さらにアフリカ。
片っ端から戦争しかける意図があったんじゃないか?と。
トミー・フランクス率いる中央軍を、ローマ帝国のユリウス・カエサルの「ガリア戦記」に例える報道を見た。
フランクスの風貌は、カエサルに似ていましたしね。
アメリカは、いったいどこまで戦争をしかける気か?
ガリア戦記のごとく、全中東に戦争を発展させる気か?
中東に石油依存する日本�


812:ニしては、あまりに中東が火薬庫状態は怖い。 アメリカの侵攻が、アフガン、イラクときて、安定化で行き詰まり止まったときは、正直ほっとした。 神とクラウゼヴィッツに感謝。



813:JTAC
21/07/12 19:09:26.46 bilOgovS.net
イラク戦争のアメリカ軍は、途中、兵站でややお見苦しい点もありましたか、全体的にはまさに電撃戦。
短期間でサッダム・フセイン政権をシステム崩壊させた。鮮やかで見事な電撃戦でした。
怪しい系の軍事評論家は、Network centric warfare! 軍事革命!情報RMA!と持て囃した。
それで、どんな凄いC4Iシステムが使われているんだろ?とかなり本気で調べました。
ところが。
全然、見当たらなかったのですわ。
米軍の革命的なC4Iの素晴らしい成果が見当たらない。
変わりに、フォース21端末(FBCB2)がさっぱり繋がらない。苦情ばかり。
使えるのはGPSによる自軍の位置とメールくらい。
メールは、取り合えず見通し外でも、どうにか衛星経由でも届くと。
意外に意外に、本当に古典的な「電撃戦」だった可能性が高いようです。
調べた結論はこれだな。
この辺から、「情報技術」万能思想にはかなり懐疑的になりました。
いくらコンピューターの処理が早くなっても、野戦通信は有線ってわけにいかず無線です。
パイプの太さには限界がある。
電波ですからね。
結局は古典的な機動戦。作戦術。
operational artだと。
characterは変わっても、natureは変わらない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch