暇つぶし2chat ARMY
- 暇つぶし2ch150:JTAC
21/06/05 21:31:54.20 PhXXsL9m.net
「幕末の公武合体論と昭和初期の「統帥」」
まず公武合体論ですが、何が起きたか?
「同床異夢」です。
まず、公武合体論ですが。
ペリー来航で欧米列強帝国主義者の脅威が明確になった。中央集権体制を作らねばならん。
それで、朝廷と幕府との一体化、公武合体論が始まった。
ところが、見てるビジョンが違うんですな。
幕府の目論見は、朝廷から幕府への施政権の委任を再確認させたい。
朝廷側は、尊皇諸藩を直接傘下に納め影響力を拡大したい。
諸藩は諸藩で幕府を相対化し、雄藩の共和政体にしたい。
パンドラの箱を開けてしまった。
そして、最後は大政奉還で、さらに飽きたらず武力倒幕ですw
幕府自身に跳ね返ってきて滅亡しました。
パラドキシカル・ロジック。
最初の命題「権威(天皇)」と「権力(幕府)」の並立から、より一体化しようという試みは幕府の滅亡で終わった。
ですが、日本史を俯瞰すると、あり得る結末ですよね。
不用意に「権威」と「権力」をちかずけた奴は死ぬ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch