21/07/23 10:39:24.24 d+V6Pbq8.net
ただし、小池大東京都知事の最大最強の支持基盤である「テレビ局」がどうなるか?
存続できるか?
テレビの視聴時間は若年層から中年層で減少中(2021年公開版)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2020現在。
70代で一日平均5時間(こんなにテレビ漬け?大丈夫か?)。
60台で4時間。
中年ネトウヨ層が約2時間。
若者層が1時間ちょい。ニュースしか見てませんね。ほとんど。子育て世代は教育は見てる。
広告を打つ企業側のロジックだと、今後、20年でテレビにCMを打つ意味がなくなる。
ほとんど見てもらえなくなるので。
広告費はインターネットにつぎ込むでしょう。
このパラダイムシフトは不可避的に起きる。
テレビ業界の「大量絶滅」「阿鼻叫喚」は「必ず起き」ます。
この現実。テレビ業界は・・・認識してねえだろうなw もうそこまで迫ってますが。
「なんとかなる!」とか希望的観測を持っているんだろう?
「何ともなりません」よ?
そして、「ビジネスモデル」として破綻するのはもっと早い。
だって、今度は金融側のロジックとして、先々消滅が確定してる業界のロールオーバーに応じるわけに、いかなくなるじゃないですか?
「貸し剥がし」「貸し渋り」が始まります。