アサルトライフルスレッド その78at ARMY
アサルトライフルスレッド その78 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
21/05/18 14:06:50.57 gNAhEYQw0.net
関連スレ
■拳銃の話題はこちら
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
スレリンク(army板)
■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
スレリンク(army板)
■ドローンの話題はこちら
軍用ドローンスレッド part1
スレリンク(army板)
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
スレリンク(army板)
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
スレリンク(movie板)

3:名無し三等兵
21/05/18 20:19:11.54 G2Ub+4OC0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.steyr-arms.com)
シュタイヤーが以前のガンショーでお披露目していたG36のアップグレードキット
名前がG62になって発売するのね

4:名無し三等兵
21/05/18 21:49:15.68 8muevSsQa.net
へぇ~何処かに納入が決まったのかねぇ。アップグレードキットだから既にG36導入しててH&Kと取引してない、できない国とか組織とかだろうか

5:名無し三等兵
21/05/18 22:35:04.49 vnasgtpw0.net
HKが頑として自社の責任認めず改修の負担もしようとしないから他社が乗り出さざるを得ないんでないの

6:名無し三等兵
21/05/18 23:01:09.13 gNAhEYQw0.net
>>4
アメリカ向けとか?

7:マリンコさん
21/05/19 00:39:04.21 l978cHCX0.net
>>前スレ983
にゃーんの人、スレたて有難う
>>4
G36のハンドガード、KAC、B&T、シュアファイアなんかも作ってるよね、
それと似たようなもんじゃないかなと思いながらクリックしたら、目立つところに他社のロゴが入ってて印象変わるね~!

8:名無し三等兵
21/05/19 01:16:25.93 AVt4tFYja.net
>>7
steyrのアップグレードキットはシリアルの入ったレシーバー交換ですぜ。アレ?新規銃扱いになっちゃうのかな?国によるかもだけどめんどくさそう

9:名無し三等兵
21/05/19 03:29:20.37 gpMu7WUL0.net
本家H&KもG36をHK233の名称で
近代化アップグレードしてる。
ただし相変わらずレシーバーはプラのまま。
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)

10:名無し三等兵
21/05/19 03:36:24.38 19MIRJa2d.net
>>9
レシーバーのアルミ合金化よりも近代化の方が優先なのか…

11:名無し三等兵
21/05/19 06:37:14.74 H6/7fyxU0.net
G36の問題点はHKが材料偽装を行ったことで、本来の材質であれば設計上問題は無い筈
樹脂が問題なのではなく、HKの偽装を許容する体質が問題

12:名無し三等兵
21/05/19 08:03:36.30 zbAQo4980.net
>>9
HK433はG36の金属化をした商品っての
あながち間違いじゃなさそうだな
233に使ってるパーツが433に似てるというか流用しとるな
互換性がある程度あるんじゃろ

13:名無し三等兵
21/05/19 08:20:16.70 y2ow+jGz0.net
>>4
真面目にドイツの次期小銃はG36改修型になるかもな、緑の党の勢い増してるし

14:名無し三等兵
21/05/19 08:53:32.11 /9cQjW6U0.net
もうヘーネルMK556に決まった

15:名無し三等兵
21/05/19 09:11:07.84 k5r0/PhXa.net
>>12
HK433のトリガー/ハンマーグループはHK416系つまりAR-15系ぽい
>このツイートの3,4枚目の特許図がHK433らしいのだけれどH&K伝統のシアが前後に動いてディスコネクトする(G36もそう)のではなくダブルシアフックになってるぽいのでアメリカンな感じ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

16:名無し三等兵
21/05/19 09:24:03.58 k5r0/PhXa.net
hk433のver1/ver2(h&kのwebに載ってるやつ)のロワレシーバーはhk416ベースで作られたんじゃねかな。ver3でロワをポリマー化してイメージ変わったけど

17:名無し三等兵
21/05/19 09:26:12.02 /9cQjW6U0.net
あれれMK556はキャンセルされたのか

18:名無し三等兵
21/05/19 10:01:24.70 8A4lJ5h+M.net
実はね、貧乏なドイツ軍には小銃を更新するほどの予算がないんだ。

19:名無し三等兵
21/05/19 10:16:36.18 saiu/6pU0.net
>>11
まー、諸説ありますよね
URLリンク(www.youtube.com)
検証動画では新しい部類のこの動画では特定条件において数発フライヤーが出てゼロシフトが起きることから
ポリマーレシーバーの加熱によるトラニオンシフトではなく
当時のクロームライニングストローバレルの問題ではなかろうかとの事ですね
ただしこれら民間テストはポリマーの度重なる加熱冷却や経年による劣化も加味してはいないし
冷却に厳しいアフガン高地って条件も再現してはいないので決定打にはなりえないとは思いますが

20:名無し三等兵
21/05/19 12:09:45.49 vrSKsWx+a.net
アップグレードしてまで使いたいかg36

21:名無し三等兵
21/05/19 12:23:16.34 y2ow+jGz0.net
>>20
軍事費に使うより環境問題やダイバーシティなどに使うべきという主張なのでな緑の党は

22:名無し三等兵
21/05/19 13:07:27.38 qQThworhd.net
ドイツ軍は人件費が予算に占める割合自衛隊より高いからな
しかし輸送車両の装甲化や大量調達とかむしろ組織として優先順位の高い事はしっかりやってる

23:名無し三等兵
21/05/19 13:12:01.22 H6/7fyxU0.net
ああ、兵器の稼働率で有名なドイツ連邦軍ね。

24:名無し三等兵
21/05/19 13:23:46.18 qQThworhd.net
タイフーンの稼働率5%だとかレオパルト2の稼働率2割だとかは日本特有のデマだぞ
ドイツ連邦国防省の調査報告書だと18年の時点でタイフーンの稼働率65%くらいあるで

25:名無し三等兵
21/05/19 13:29:09.47 VT4Ymb2T0.net
まぁ熱の対策しましたってことならG36そのものはまだ現役はれるスペックではあるわなぁ

26:名無し三等兵
21/05/19 14:27:39.17 H6/7fyxU0.net
メーカー自体が材質偽装する信用が無いHKだからどうしようもないね
だからハーネルになったんだろうし

27:名無し三等兵
21/05/19 16:04:46.29 DGjNsRev0.net
アレ?MK556採用って、結局流れて今はHK416が有力候補に上がってるんじゃなかったっけ?

28:名無し三等兵
21/05/19 16:33:12.81 w7WORcQ1M.net
軍はH&Kに対して、MK556の採用をチラ付かせて
HK416の安売りを要求する
ハーネルに対しては、独軍の採用実績は莫大な広告に
なると言いくるめて、ダンピングまがいの入札を煽る
(が、おそらく採用する気はない)
やりがい搾取はドイツにもあるっぽい

29:名無し三等兵
21/05/19 16:34:18.82 0L66Tpwz0.net
改修するよりも新型採用したほうが費用対効果ありそうだが。

30:名無し三等兵
21/05/19 16:39:09.25 FL5xOHNw0.net
MK556はHKから特許侵害で訴えられて契約は白紙撤回された
それでHK416A8に決まるかと思われたが今度はHKがマグプルから特許侵害で訴えられてる上にハーネルも法廷闘争に持ち込む構えなので次期小銃が何になるのかは未定
このままG36を使い続ける可能性すらある

31:名無し三等兵
21/05/19 17:39:29.34 4Gi8YzKC0.net
それ他の採用国はどうするの…・

32:名無し三等兵
21/05/19 17:44:23.56 19MIRJa2d.net
>>31
Hkが身銭を切るしかなかろう

33:名無し三等兵
21/05/19 18:14:58.44 te/javtY0.net
いっそ20式買ってくれ

34:名無し三等兵
21/05/19 18:17:57.47 FL5xOHNw0.net
>>31
G36の問題が大きく取り沙汰されているのはドイツ軍だけだから他の採用国はそのまま使い続けると思う

35:名無し三等兵
21/05/19 18:51:21.27 TslvUv8Da.net
H&KのポリマーSTANAGマグはてっきりMAGPULのOEMだと思ってた。名前もHK GEN3 PMとか似てるし(恥
URLリンク(youtu.be)

36:名無し三等兵
21/05/19 19:02:44.02 yIfdFjNsM.net
>>24
日本固有ではないようね
URLリンク(topwar.ru)

37:名無し三等兵
21/05/19 19:11:05.08 Jx/7Zpwlp.net
むしろ正しく製造されたG36は問題起きてないので
正直替える必要無いんじゃない?
今でもG36採用してる国多いぞ

38:名無し三等兵
21/05/19 19:18:20.31 4Gi8YzKC0.net
いや556も416もいろいろ特許で問題起こしてるじゃない。G36と違う面でいろいろヤバい。

39:名無し三等兵
21/05/19 19:34:14.58 t4eYmPD0d.net
>>36
露助、お前もか

40:名無し三等兵
21/05/19 19:47:28.91 LV4hvj/d0.net
>>24
どれも地元紙の情報なんだが

41:名無し三等兵
21/05/19 20:16:59.72 t4eYmPD0d.net
URLリンク(www.bmvg.de)
それを未だに信じてんだろ?
数年遅れてるって

42:名無し三等兵
21/05/19 21:33:18.06 3C1FiHzsM.net
>>41
日付は>>36が新しいね
その上>>41>>36の内容を肯定してるんだが...

43:名無し三等兵
21/05/19 21:41:45.05 t4eYmPD0d.net
>>42
だろ?
意外とタイフーンとレオパルトの稼働率高かった

44:名無し三等兵
21/05/19 21:47:34.96 FL5xOHNw0.net
>>38
HKの特許侵害とされてるのは新型のポリマーマグだからそれ使ってない所は関係無いよ
ハーネルのはいくつかの警察で採用されてるだけだから国レベルの問題じゃない

45:名無し三等兵
21/05/20 07:24:15.17 h2gyxxSaM.net
>>43
一部の装備の「可動率」が高いが駄目なやつがとことん駄目だから
改善していきますって内容だろ
全然褒められたもんじゃない
プーマやA400、NH90とかまで低いから装備が古くてってわけでも
新しすぎるからってわけでもないし

46:名無し三等兵
21/05/20 19:31:59.62 yRlVnjSkd.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

元陸上自衛隊武器学校長が日本の防衛産業を見れば起こるべくして起こった事って言うとかそこまでやべぇのかよ今の防衛産業

47:名無し三等兵
21/05/20 20:19:15.50 2An6oo+O0.net
あちらの資料庫で、べからず集として参考資料棚に分類されてるのかお笑いとして娯楽棚に分類されてるのかは気になるところだな

48:名無し三等兵
21/05/20 20:30:19.48 FBEa13sHd.net
>>46
日本はパイが小さいのに同業他社が大杉なのが根本的な問題の気がする
しかもパイ小さいのに担当決めてるし…

49:名無し三等兵
21/05/20 21:04:01.40 PnbB3KXu0.net
特許といえば、FNHはSCARの銃床の特許登録してなかったの?
SCARが初出か分からないけど、SCARをきかっけに世界中で採用されるようになったし
ある意味もったいないかも

50:名無し三等兵
21/05/20 22:39:33.93 qy1tIQica.net
アングロサクソンとの同盟が不安定になった日本がインドに20式小銃を提供するIFとか想像する

51:名無し三等兵
21/05/20 22:51:38.48 2An6oo+O0.net
普通にロシアから買うと思う>インド

52:名無し三等兵
21/05/20 23:05:23.46 pxUGlU4K0.net
バイデン政権になってから中露接近しちゃってるけどな

53:名無し三等兵
21/05/20 23:09:42.48 0PBLZpUM0.net
小銃は各国が独自のものを用立てる流れになっていくんじゃないのかなぁ
その上で部品やガジェットの共通化が進むと思う

54:名無し三等兵
21/05/21 03:38:15.34 VsyGJ+C3a.net
インドが満足な国産自動小銃を作れる様になるのは何時になるのだろう…
その頃には自動化が進んで人間が銃を持つ必要すら無くなるのかもしれないけど

55:名無し三等兵
21/05/21 07:21:19.54 byemnUFi0.net
みんな大好きSA80のMLok付きモデル
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

56:名無し三等兵
21/05/21 10:06:06.58 VUzp6zmr0.net
なんか普通にかっこいいなw
もうこの辺までくるとその辺の自動小銃とそん色ない性能まで来てるっていうし、地道な改良ってのも大事だな

57:名無し三等兵
21/05/21 12:11:31.24 5IMuEpYI0.net
>>55
シンプルやのう。
でもSASの評価が変わらない限りは無理か。

58:名無し三等兵
21/05/21 12:45:35.47 uklf1bMp0.net
ソース忘れちゃったんだけどA3の段階で現場の英国兵に反動の少なさかなんかをやたら褒められてて「~m(多分100m?)以内での精度は最高だと思う」みたいな事言ってたしスタートが悪くても地道な改善で大分化てると思う
まあ予算上使う事は無いと思うが

59:名無し三等兵
21/05/21 13:30:46.53 7XfI9tKD0.net
欧州だと自動車も古い設計のものを改良と熟成を重ねる事はよくある
日本だと基本設計が古いものは引っ張らずに完全新規の新型に切り替えることがよくある
SA80なんか89式と同世代だが、日本は20式になりイギリスは改良を重ねた

60:名無し三等兵
21/05/21 13:32:33.40 XwcDE9iX0.net
よくSA80は重量の重さを指摘されるけど
カービンタイプの20式やHK416が3.5kg
ってこと考えると、SA80の光学照準器なし
で3.8kgって重量はフルサイズの小銃として
は凄く重いってわけでもないんだよな。

61:名無し三等兵
21/05/21 13:35:49.80 VUzp6zmr0.net
L85が出たころは自動小銃に光学サイトをのせるのが一般的じゃなかったからねぇ
SUSATサイトを乗せたL85の重量と何もつけてないM16A2の重量を比べて「重いから使い物にならない」
って切り捨ててた記事が多かったことを思い出した
うん、兵器関連って新しいものにたいしてアレルギー体質を持ってる人が多いから

62:名無し三等兵
21/05/21 13:41:22.38 uklf1bMp0.net
軽いと言うと語弊があるけど重いと言うのも語弊がある
稀によくあるみたいなポジションだな

63:名無し三等兵
21/05/21 13:49:42.06 7XfI9tKD0.net
>>60
絶対重量はともかく、L85はレシーバー(ストック)が重くリアヘビーでバランスが悪いからな
行軍時はともかく射撃しやすいとは言えない
>>61
ブルパップは照準線長が短いからM16と同等の条件にするためにSUSATを付けてるんだろ
「同等の機能を実現するとM16より重くなる」というのは事実だろう

64:名無し三等兵
21/05/21 13:54:32.82 XwcDE9iX0.net
>>63
リアヘビーなのはSA80だけでなく
殆どのブルパップ小銃に当てはまる
問題のような。

65:名無し三等兵
21/05/21 15:46:48.68 ozkhpVwB0.net
自衛隊の銃はだいたい前のほうがすごく重い。20式はどうなんだろう。

66:名無し三等兵
21/05/21 17:21:35.72 pscImHy5M.net
重い原因のバイポッドが軽いグリッポに変わるけど
バレルがかなりのヘビーバレル臭いんだよな

67:名無し三等兵
21/05/21 18:12:19.19 SfvLMmxLa.net
20式を触った人の話によると89式に比べて
重心位置がグリップよりになっていて、持った
時に軽く感じるらしいよ。

68:名無し三等兵
21/05/21 18:18:19.48 ozkhpVwB0.net
>>67だよなあ。重量バランスが悪いものはやたら重く感じる。89も4キロ以上くらいに感じるし

69:名無し三等兵
21/05/21 21:28:00.81 4xzb5NYc0.net
そこは短銃身だしね

70:名無し三等兵
21/05/21 22:03:29.66 VUzp6zmr0.net
ブルパップスタイルだと見た目に反してバレルは長いから「思ってたより重い」と思われることは多いと思うな

71:名無し三等兵
21/05/21 23:42:17.45 XwcDE9iX0.net
ガスピストン式のコンベンショナルタイプな
小銃は89式に限らず大抵フロントヘビーだよ。
比較的新しいHK416やACRだってかなり
フロントヘビーなんだから、二脚つけた状態
の89式なんて前が重過ぎて相当バランスが
悪いんじゃないかな。
その点SCARは重心が中心位置に来ていて
バランスが良いらしいね。
20式に触れた人の言ってる事が事実ならその
辺りもSCARを参考にしたのかもしれない。

72:名無し三等兵
21/05/23 16:37:01.50 NJnsIpnh0.net
ツイで知ったけどこれイタリア製らしい
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
イタリアでこの手の物を出すのはベレッタぐらいと思われるので、ベレッタ版MCXなのか?
だとするとARX160があってNGSWに参加していてよく体力あるよね、どこの需要に向けての製品なのか?
まあIWIもラインナップ充実してるのにキャメルやZ15を出しいるし
少ないパイを奪い合う為になりふりかまってられないということか

73:名無し三等兵
21/05/23 17:00:28.46 NJnsIpnh0.net
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
ここグーグル翻訳で読むとイタリア版SASのコルモシンの要請でベレッタで作られたとありますね

74:名無し三等兵
21/05/23 17:58:42.09 PFWo8HJz0.net
特殊部隊向けじゃないかな。
イタリアの特殊部隊は以前からM4やHK416
を使用してたから、AR-15に近いスタイルの
アサルトライフルを特殊部隊が要求したんだと思う。
ARX160も悪い銃じゃなさそうだけどデザイン的
に癖が強いからね。

75:名無し三等兵
21/05/23 18:07:34.24 ZnrI/rhO0.net
GD案のNGSWってベレッタが提携してたの初めて知った

76:名無し三等兵
21/05/23 18:46:28.11 HDsQmyfka.net
これが貼られてなかった
各社NGSW-Rの概要(2021年02月時点)
●General Dynamics Ordnance and Tactical Systems (Beretta,True Velocity)
 アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
 銃 :名称RM277-R/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト
URLリンク(news.militaryblog.jp)
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
URLリンク(www.beretta.com)
●TEXTRON Systems (H&K,Olin Winchester)
 アモ:名称不明/ケースドテレスコープド/フルポリマー
 銃 :名称不明/スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
URLリンク(news.militaryblog.jp)
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
URLリンク(youtu.be)
●SIG SAUER INC.
 アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
 銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
URLリンク(news.militaryblog.jp)
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
各社NGSWプロトタイプの最新版写真
URLリンク(soldiersystems.net)

77:名無し三等兵
21/05/23 18:52:48.64 HDsQmyfka.net
>>72
不明瞭な写真でアレだけどレシーバーの上下分割がAR15系と違う気がする。SCARのモノリシックアッパー止めてチャージングH関係をAR15系にしたような?目の錯覚の可能性大

78:名無し三等兵
21/05/23 19:47:36.98 DJF99NAe0.net
イアンがL85撃ってて不良起こしたらテンション上がっててダメだった
やっぱそういう扱いなんだね

79:名無し三等兵
21/05/23 20:17:59.27 /9WcM8Z90.net
>>72
イタリアの部隊(?)なのに腰はグロックなのは草

80:名無し三等兵
21/05/24 11:01:32.86 utw2bFEv0.net
ヨルムンガントのアールもイタリア兵でグロック使ってたな。銃は何使ってたか忘れた。後でマグプルに統一されたが。

81:名無し三等兵
21/05/24 12:40:06.31 MhxbbvVe0.net
創作は基本的に事実に誇張を混ぜるだろうから漫画や映画アニメ基準に語らない方が良くね・・・・

82:名無し三等兵
21/05/24 12:41:02.21 MhxbbvVe0.net
あー勘違いだったか?すまん

83:名無し三等兵
21/05/24 14:01:07.39 haaN6pKE0.net
SFAはクロアチアからVDを導入して大ヒットしたけど、この勢いでVHS-2あたりも導入して見ないもんかねw

84:名無し三等兵
21/05/24 19:58:57.77 haaN6pKE0.net
ごめん、VDじゃあなくて

85:名無し三等兵
21/05/24 19:59:18.21 haaN6pKE0.net
XDね

86:名無し三等兵
21/05/25 13:09:42.01 6kcqY/l6a.net
HS ProduktのVHS-2はLOP長すぎ問題をなんとかせんとお米の国では辛いんじゃね?
URLリンク(www.thefirearmblog.com)

87:名無し三等兵
21/05/25 17:12:44.99 ahGRsG5y0.net
超高速バースト、というのはもう終わったアイデアと言っていいんだろうか

88:名無し三等兵
21/05/25 18:12:29.81 SDER4RZfa.net
プラスチック薬莢で亜音速弾作るのはやっぱり難しいのかしら

89:名無し三等兵
21/05/25 18:43:26.95 N+imw1lT0.net
>>87
高速バーストはセラミックプレートを貫通するのに有効と思われるけど
最新のポリエチレンプレートは砕けにくいのでその点は有効ではなくなるね
>>88
どこで得た情報?理由が不明すぎるんだけど

90:名無し三等兵
21/05/25 22:46:03.03 N+imw1lT0.net
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
URLリンク(youtu.be)
初めて聞くメーカーだけど、このKAR21はスウェーデンとフィンランドの新小銃に関わるのではないかとの推測記事です

91:名無し三等兵
21/05/25 22:58:35.22 bOo8Wnk60.net
グロックの新小銃もそうだけど
非ARを使ってきた軍隊の次期標準ライフルとしてSCAR/ACR型を開発するのにもかかわらず
ARのリトラクタブルストック採用するメリットってそこまで大きいのかな
サード製ストックが適合するとはいえ軍隊の標準ライフルはパーツとっかえひっかえしたりしないだろうし
他国のARユーザーと共有できるストックに関わる技術なんてそんなに重要じゃないと思うんだよな
それか自前設計による強度欠陥のリスクを回避するためかな?

92:名無し三等兵
21/05/25 23:09:30.34 SDER4RZfa.net
>>88
「テレスコープ弾が装薬の燃焼に一定の圧力が必要で亜音速化が難しい」という話をプラスチック・焼尽薬莢は燃焼圧力が高く亜音速化が難しいと勘違いしていました。すみません…

93:名無し三等兵
21/05/25 23:24:57.23 Jzm9uANRa.net
>>91
プロトタイプにとりあえず付けてるだけじゃね?>AR15スタイルのストック。
カラシニコフコンサーンは多分そういうやり方だと思う。AAIテキストロンもそんな感じじゃね?H&Kが参加して一気にH&Kスタイルにしちゃったけど

94:名無し三等兵
21/05/25 23:54:26.95 Cv6LVTJd0.net
>>91
いや最後のとこが一番大事でしょと思うのは俺が設計屋だったからか?
一から構造の検討してたら時間も金もクッソかかる

95:名無し三等兵
21/05/26 09:20:45.97 4dRzhqSc0.net
まぁ一番いいのはAR系のテレスコピックストックのまま折りたためることなんだけどな
エアガンなんかでは見たことあるけど、バッファのところに蝶番しこめばいけそうな気がする

96:名無し三等兵
21/05/26 11:09:31.25 mURVH2IW0.net
>>95
一番いいとは思わないけどすでに使われているよ
URLリンク(afstore.nyc3.cdn.digitaloceanspaces.com)
米軍ではSFのM110に付けられてるし
BCGがチューブを通らないライフルであるAK12やK2でも使われている
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
SIGも自社規格品とは別にミルステックチューブ仕様も用意してるし
URLリンク(www.sigsauer.com)
URLリンク(www.youtube.com)
SIGの一部のNGSWでも付けられてるよ
URLリンク(www.thefirearmblog.com)

97:95
21/05/26 11:42:54.86 4dRzhqSc0.net
(人''▽`)ありがとう☆>96
いろいろあるんだな
M110の場合、バッファスプリングはどうしてるんだろ
ここ折れ曲がるようにしちゃったらどこにスプリング仕込むんだろ

98:名無し三等兵
21/05/26 12:17:39.59 VsUyJaJBa.net
これっしょ
URLリンク(www.lawtactical.com)
折り畳んだまま撃つと楽しそうなやつw

99:名無し三等兵
21/05/26 12:45:00.77 mURVH2IW0.net
>>97
> どこにスプリング仕込むんだろ
当然チューブに入ってるよ
AR10/15系はバッファーチューブにはスプリングが飛び出さないようにストッパーがついてて
このパーツはそこで分割するようになってるので
折りたたんだままでもチャンバーの初弾は問題なく撃てるよ

100:名無し三等兵
21/05/26 13:06:55.90 ChsvRDlF0.net
>>98 はネタで言ってるんだろうが
>>99 は本気で「問題なく撃てる」と言ってそうで怖い

101:名無し三等兵
21/05/26 13:32:04.30 mURVH2IW0.net
>>100
折ったまま初弾は撃てるのはある意味事実だけど、問題なくってのはちと語弊があるので訂正
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
これは初期の話だけどストッパーが曲がってしまうので交換が必要になるとの事です

102:名無し三等兵
21/05/26 13:48:43.57 mURVH2IW0.net
更に補足
やっぱり初期モデルではストッパーが曲がってしまうのが不評だったので
URLリンク(www.arbuildjunkie.com)
URLリンク(youtu.be)
現行のGEN3では構造を変えてオールスチールで頑丈にして
畳んだ状態でも繰り返し問題なく撃てる強度になってるそうです
でなければ軍用に採用はされないでしょうから当然といえば当然です

103:名無し三等兵
21/05/26 13:52:54.84 VrMWkKWH0.net
コブラという映画でヤティマティックとかいうのがあったな。
実銃見たことない。
あの当時あれはコブラという銃だと思ってた。

104:名無し三等兵
21/05/26 13:59:09.55 3wxlFXzP0.net
>>100
SageDynamicsとかのテスト見てると初弾はなんの問題も無く撃ててるけどね
そのままストック戻してチャーハン引けば正常に作動するし複数回繰り返しても破損する様なこともなかった
テストはGen3で初期型は知らんけど現行モデルは問題無いでしょ

105:名無し三等兵
21/05/26 14:10:08.34 Mc9gIvvD0.net
初弾だけ打てるというのは、閉鎖しっぱなしということか?

106:名無し三等兵
21/05/26 14:44:41.60 mURVH2IW0.net
>>105
当然ですよ
下は近日登場のLaw Tacticalの新製品
URLリンク(www.recoilweb.com)
こういった短縮BCGにすればDIのAR15でも折りたたんでも連射可能だよ、ただしこのままではフルオートは無理だけど
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
しかしこいつのパテントとかち合わないのだろうか?
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
こんなのもある

107:名無し三等兵
21/05/26 14:56:26.00 K2t2anwV0.net
そこまでしてAR-15プラットフォームに固執すると狂気を感じる
AR-15のストック根部は反動を受ける部分かつ構造上の弱点でもともと破損事故が多い
URLリンク(i.imgur.com)

108:名無し三等兵
21/05/26 15:02:26.98 Mc9gIvvD0.net
>>106
もうAR18でええやろという気分と、
バネ素材の進歩を考えれば、バッファーチューブが半分になれば結構な進歩じゃないか?という気分がせめぎ合う。

109:名無し三等兵
21/05/26 15:15:59.21 mURVH2IW0.net
>>107
それは強化してないポリマーロアなんで壊れるのは仕方ないです
チューブをねじ込んでる部分はんネックであるのでA2以降で肉厚にされてますよね
そりゃあ固執してる人もいるでしょうけど
売れてる製品のアフターパーツ市場がアイデア商品で溢れるのは当然のことでしょう
>>108
AR180アッパー安くはないのに売れてるみたい
まあMCXアッパーの半額ではあるけど
URLリンク(www.brownells.com)

110:名無し三等兵
21/05/26 15:59:59.73 pJS4PdmQ0.net
>>106
下のURLのやつ、折り畳み自転車みたいだな
エアソフトガンであったらリュックサックに入れてサバゲー行けて楽そう(小並)

111:名無し三等兵
21/05/26 17:38:24.30 iYYjz6U8a.net
>>102
おー市販の5.56x45mmなら大丈夫なのね。7.62x51mmでも平気かな。射撃したときイジェクションポート周りガスベントとかがどうなるか見せて欲しかった気がする。
てかアッパー後部開けっぴろげでbcgのお尻丸見え(実際は専用エクステンション)なのは良いのか米軍という感じがしなくもなく

112:名無し三等兵
21/05/26 18:47:51.83 XQqcf2ue0.net
撃つためのデザインってやっぱりAR15が優れてるんだよなぁ

113:名無し三等兵
21/05/26 19:06:23.55 Mc9gIvvD0.net
>>111
車両内で畳めればヨシ!ぐらい割り切ってんじゃね?
米軍がいきなり窓開けてヒャッハーなんてしないだろ。

114:名無し三等兵
21/05/26 20:19:21.24 XaEeUYQr0.net
そもそもそこまで小型化したい用途にAR15を使う必要ないだろ
法執行機関はGlockにカービンキットでも組み込んどけよ

115:名無し三等兵
21/05/26 20:55:02.92 4dRzhqSc0.net
ここまで涙ぐましい努力を見ると、おとなしくSCAR採用しとけばよかったんじゃねとしか思えんw

116:名無し三等兵
21/05/26 22:14:39.43 mURVH2IW0.net
>>114
なぜ唐突にLEの話になる?
>>115
何か勘違いしてるようだけど
別にLaw Tacticalは米軍の依頼で作ってる訳ではないよ

117:名無し三等兵
21/05/26 23:24:23.21 3wxlFXzP0.net
ストック折り畳みたいなら新しい銃買えは草
今ある銃にアダプターポン付けする方が遥かに安上がりで手間もかからんだろ

118:名無し三等兵
21/05/27 19:09:50.79 z2X+m1O60.net
折り畳み式ストックはAPCやヘリで座って待つためのものだから、折り畳んだまま撃つのは緊急時に限られるんじゃないか

119:名無し三等兵
21/05/28 14:52:58.34 3otrwS440.net
最近というかこの前ツイッター上で
AR15はAK47と比べると壊れやすいと解説してたゆっくり解説動画を巡って
「AR15は脆いとされてるか実際はそんな事はない」って主張があったけど
2007年のトライアルテストでは6000発のうちジャム数がSCARで226回、XM8でM4で882回と圧倒的な差が出てるんだよね
誰もこの事に触れなかったのは何故だろうか

120:名無し三等兵
21/05/28 15:08:27.99 MO3ktrzC0.net
>>119
それを検証してる人がいてそれによれば
他は新品なのにM4だけが使い古された状態で不平等なテストだそうですよ
話変わって米民間市場ではワクチン接種で
銃器市場も徐々に落ち着きを取り戻すタイミングに冷や水を浴びせる
アサルトウェポン規制の足音に高騰の波は収まらず
安価なAKの代表選手のルーマニアWASRが2000ドルオーバーで取引されてるとか

121:名無し三等兵
21/05/28 15:13:16.38 BRufOtwO0.net
>>120
機械はある程度使い古しの方がアタリが取れて快調になるよ

122:名無し三等兵
21/05/28 15:22:51.14 MO3ktrzC0.net
>>121
慣らし運転と中古品では話は別でしょう
ましてやM4はガスポートが近く高圧ガスで機関部に負荷がかかり
M16と比べボルトやバネの消耗度は高いですし

123:名無し三等兵
21/05/28 15:52:47.62 BRufOtwO0.net
>>122
命中精度勝負じゃなく作動不良率勝負だったらアタリが取れてる方がずっと有利だよ。
新品だとただでさえ動きが渋いから多少の汚れで作動不良を起こしやすい。

124:名無し三等兵
21/05/28 16:22:43.37 JX53aN8/0.net
百発も打てば慣らしなんて完了じゃないの
あとは劣化するだけだと思うが

125:名無し三等兵
21/05/28 17:55:08.42 lp3WCmZKa.net
>>119
そのツイート見たけどエアソフトガン由来の剛性都市伝説の話とか、砂塵とか泥汚れに対する作動性の話だったよね

126:名無し三等兵
21/05/28 18:04:15.52 nWUtZVie0.net
ブルパップ使ってた国も含めて今や世界中がARやそれを踏襲したエルゴをこぞって採用してるのに
ガスシステムだけはガスピストン志向なのは、まぁそういうことでしょ

127:名無し三等兵
21/05/28 18:56:55.68 y+ZbZpaJ0.net
今日日軍用銃で慣らしが必要なもんなのか
銃より遥かに複雑な車でも今時の新車は慣らし運転なんて不要ですなんて言われる時代だぞ

128:名無し三等兵
21/05/28 20:14:27.43 tlbJWx800.net
慣らしが必要なのは人間

129:名無し三等兵
21/05/29 03:05:44.56 26s4aLhd0.net
つーか90年代までの与太話だろ小銃一つに脆い脆くないとかあーだこーだと馬鹿みたいだわ

130:名無し三等兵
21/05/29 06:52:20.63 k0vuRWWS0.net
馴らしは生産し完成した奴を工場が付属の射撃場でやってるだろ。

131:名無し三等兵
21/05/29 11:55:10.95 V+Ae1XEG0.net
>>130
ミルスペックライフルは軍との契約で定めた納品基準をテストするだけだから
馴らしなんてしないよ、圧力と精度テストをするだけ

132:名無し三等兵
21/05/29 12:19:21.17 /p6d55smd.net
そもそもサービスライフルに民間用競技ライフルや1万ドル越えの高級狩猟用ライフルみたいな品質と精度なんか求められてないし

133:名無し三等兵
21/05/29 12:22:58.24 NF8yRFdda.net
>>122
ソース不明だけど、あのM4は3000~4000発以上射撃した中古らしい
いやまあM4は9000発まで異常なしのお墨付きを国から貰ってるので、それでもちょっとジャムが多いが

134:名無し三等兵
21/05/29 16:32:59.68 26s4aLhd0.net
つーかただの耐久テストだと勘違いしてるんだろうけど
そもそもM4の改良点を洗い出すテストだった訳だが
そこから改良されている上に同じ様に新品でテストした場合はHK416と変わらん成績だったんだがな

135:名無し三等兵
21/05/29 18:36:55.30 V+Ae1XEG0.net
>>134
> そこから改良されている上
その際にバレルとマガジンの改良計画があるとされてたんだよね
マガジンはSTANAGの改良と後にEPMやマグプルに更新されたけど
バレルはボタンブローチから冷間鍛造に変更のプランのはずが、未だされてないんで
結局銃本体に改良は加えていないんだよね

136:名無し三等兵
21/05/29 23:03:16.29 /Nq4iB970.net
XM8を採用しとけばよかったのにな。
コルトも潰れなかった。今は外国企業のHKに頼り切る事になってしまった。

137:名無し三等兵
21/05/29 23:14:14.73 V+Ae1XEG0.net
>>136
そうかな?外国企業のH&Kではなく
今は米国企業のSIGに集約の方向に進みつつあると思うけどな
M17/18にACOG後継もSIGのだしNGSWがSIGになる可能性もあるわけだし
SOCOMにはMCX系が納入されてる現状ですよ

138:名無し三等兵
21/05/30 06:42:21.61 gkcfBFA/0.net
散弾銃をもってから来年で十年になるから
今度、ライフルを買うつもりですけど
アサルトライフルはさすがに購入できないわな

139:名無し三等兵
21/05/30 06:49:23.52 M832KEkT0.net
>>138
ロシアの日本で売られてる銃は限りなく軍用ぽい。
というか軍用を改造しただけ。

140:名無し三等兵
21/05/30 08:09:04.19 RpobncrS0.net
>>137
SIGってアメリカ企業だっけ?ドイツじゃなかったっけ?

141:名無し三等兵
21/05/30 08:35:15.92 6vjjJYe20.net
知る限り現在のSIGは、アメリカに本社置いてるSIG Sauer incと
ドイツに本社を置いてるSIG Sauer GmbH(最近工場閉鎖した)と
スイスに本社置いてるSIG Sauer AGと
同じくスイスに本社置いてる上記の銃器部門を手放した本家のSIGがある

142:名無し三等兵
21/05/30 08:38:49.27 6vjjJYe20.net
ちなみにアメリカとドイツのSIG SauerのHPの製品紹介には
どちらもP320やMCXなど同じ製品が載ってるけど
スイスのHPにはSG550系とグレネードランチャーしか載ってない

143:名無し三等兵
21/05/30 08:40:11.84 X/qwHa590.net
SIGの歴史はややこしいからなw
MCXやP320の生産やってるのがアメリカのSIGとだけ覚えたら十分

144:名無し三等兵
21/05/30 08:47:00.63 6vjjJYe20.net
>>143
のはずなんだけどSIG Sauer GmbHのHPにもMCXとかP320が載ってるんだよね
欧州での販売はドイツ法人が担当してるっぽい?

145:名無し三等兵
21/05/30 09:13:53.38 allxXhnaa.net
>>144
エストニア軍のコンペに参加してたのもSIG SAUER INCだし
URLリンク(news.militaryblog.jp)
デンマーク軍のP320採用のリリースを出したのもSIG SAUER INC
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
SIG SAUER GMBHは何年も前から息してない気がする。

146:名無し三等兵
21/05/30 09:50:07.18 allxXhnaa.net
ミリブロニュース復活するのか
URLリンク(news.militaryblog.jp)
>6月1日より、当ブログは田村装備開発株式会社が運営する運びとなりました。ミリブロNewsの更新から順次着手していく所存でございます。
前の様にドイツとかロシアのローカルニュースを拾ってくれると嬉しいのだけれど。

147:名無し三等兵
21/05/30 10:10:16.21 6vjjJYe20.net
>>145
なるほど
ドイツ法人は去年エッカーンフェルデの主要工場を閉鎖して
100人以上の従業員を解雇したらしい
となると・・・その工場で何を作っててドイツ法人の収益源がなんだったのか気になるな
>>146
ミリブロ復活めっちゃうれしい。あそこの更新が途絶えて以来
政治色とか特亜批判の無い軍事ニュースサイトが日本語が怪しいミリレポぐらいしか無かったからね

148:名無し三等兵
21/05/30 10:33:43.90 OdzIL8980.net
>>147
SAUERは今も昔も猟銃作って売ってますが
ドイツの閉鎖した工場ではSG550系やプレススライドのP22Xを作ってたはずですよ
どこの国も一旦仕様を決めて納入契約交わしたものは仕様変更しないから
本体の売上は芳しく無くても保守部品の生産とかでなんとか食いつないでいたんですかね

149:名無し三等兵
21/05/30 10:55:47.74 OdzIL8980.net
米軍に納入されるM11は、米民間のP228がミルスライドになってからもずっと
プレススライドのまま納入されていたんですよね
それも後継にM18が決まった事でドイツ工場もお役御免になったのかな?
ドイツ警察で使われるP226やP225は徐々に後継が決まってますし
スイスや世界各国のSIG製品の保守パーツは潤沢な在庫があるんだろうか

150:名無し三等兵
21/05/30 15:54:53.32 Q5wcpiG90.net
アメリカは銃市場が巨大で外国の有力企業がこぞって送り込んでくるし競争も発生するから国内銃企業がなくてもなんとかなりそう。日本も同じ事出来るなら住金なんか大昔にとっとと追い出したい。

151:名無し三等兵
21/05/30 16:29:17.10 07eh5klB0.net
>>148
そういえば日本向けP220のスライドもここで作ってたのか

152:名無し三等兵
21/05/30 19:59:17.61 TGgwd4Yy0.net
日本の法制で海外銃器メーカーが工場作ってくれるわけがない

153:名無し三等兵
21/05/30 20:03:29.32 g1Us7nmc0.net
法制以前に市場がない。

154:名無し三等兵
21/05/30 21:51:48.10 6IMvlt9F0.net
むしろ高い技術水準を必要としない銃器を選べばいい
かつて豊和で作られてたAR-18も途上国向けとも言われていたし
拳銃もグロックのコピーにすればよかった

155:名無し三等兵
21/05/30 22:02:34.80 gOaDMSmU0.net
製造のネックになるほど技術的に差があるかね
(いったいどの国を想定してんのかしらんが)

156:名無し三等兵
21/05/30 22:42:51.95 07eh5klB0.net
>>154
技術の習得も目的だから。
実際、AR-18の経験が89に生きた。

157:名無し三等兵
21/05/31 09:44:11.36 SQLL5O6xM.net
小銃に技術なんていっても旧東欧やブラジル製のARやAKクローンでも実用に耐えるのだから意味ないと思うぞ。H&Kのナイツみたいにオリジナルを超える高品質を狙うほどの技術力なんてないだろうし

158:名無し三等兵
21/05/31 10:02:15.68 RkVUf5AG0.net
>>157
半導体…CPUですら途上国で作られているんだよ
だから、鉄砲が途上国で作られていても不思議じゃないよ

159:名無し三等兵
21/05/31 12:07:50.00 kK8E6V7R0.net
なのに「グロックならよかった・・・技術がいらない・・・」とかになるんかい

160:名無し三等兵
21/05/31 13:11:13.39 g7lqIFfm0.net
グロックは拳銃界の軽自動車や

161:名無し三等兵
21/05/31 13:41:28.69 2OZA26fJ0.net
>>156
その前の64開発がもうグダグダで自分らが劣るって理解してそれならまず習熟する事を目的にライセンス生産始めたんだろうな。
立派だと思う。

162:名無し三等兵
21/05/31 13:49:15.85 UGzOwmgv0.net
つーかなんで時刻生産にこだわるんだ?
日本なんぞ米帝様の下僕なんだから
危機管理もへったくれもねぇだろ
自衛隊が米様が助けてくれること前提で組まれてるんだし…
だったら米から銃買って、装備共通にしといたほうがいいと思うがな…

163:名無し三等兵
21/05/31 13:51:43.20 I1NyCXAy0.net
そんなこと言ったら住重がまるで向上心のないバカみたいじゃないですかー

164:名無し三等兵
21/05/31 13:51:57.26 2OZA26fJ0.net
同盟がいつまでも続くと思ってるのか。
アメリカはお母さんじゃねえんだぞ。

165:名無し三等兵
21/05/31 13:57:51.10 QY4oky8y0.net
普通にM16買うなりラ国した方がいいよね

166:名無し三等兵
21/05/31 13:58:33.74 i0HAaJK60.net
>>162
本当だよな。韓国も台湾もオーストラリアもニュージーランドもカナダも自国生産全部やめてアメリカから買うべきだ。
そしてアメリカは割高な自国生産にこだわらず、中国のノリンコを買うべきだね。

167:名無し三等兵
21/05/31 13:59:07.53 i0HAaJK60.net
>>165
本当だな。台湾も韓国も自国生産の小銃は全てスクラップにしてアメリカから買うべきだ。
そしてアメリカは割高な自国生産にこだわらず、中国のノリンコを買うべきだね。

168:名無し三等兵
21/05/31 14:06:02.07 QY4oky8y0.net
一方ロシアはAKを使った

169:名無し三等兵
21/05/31 14:11:14.24 I1NyCXAy0.net
政治的なものは抜きにしてもM16/M4なんて米軍やカナダ軍くらいしか運用できないしな
9時5時で出勤して接敵したらA10を呼べて、基地に帰ったらアーマラーへ整備を丸投げできる軍隊がどんだけ有るのかと

170:名無し三等兵
21/05/31 14:56:38.82 F4WiaI9T0.net
フィールドストリッピングより先までしょっちゅう分解組み立てしていざ使うときガバガバってのはよくない文化だと思う

171:名無し三等兵
21/05/31 15:00:58.54 FpT1FBJI0.net
自国で作れば、なにか不具合があったときにすぐに答えられる。
日本から海を挟んだ欧米だと、時差のせいで尚更時間がかかる。
自国で作れば、自国の予算が自国に流れ、産業雇用の発展維持、自国資金の海外流出を抑えることができる。
話は変わるが、発電にかかる石油や天然ガスを海外から購入することで日本から大量の資金が海外に流出している。
原発再稼働が求められる理由の一つだよ。

172:名無し三等兵
21/05/31 15:04:39.76 /4aZCgRBa.net
>>167
台湾や韓国は単純な話、外貨稼ぎですね。
韓国は言わずもがな立派な武器輸出大国ですし。
因みに台湾のT91歩槍アッパー輸出仕様は海外では人気とのこと(AR15ロアーにポン付けできる)
URLリンク(youtu.be)
某gunbaka氏曰く
T91はユニット化されたガスピストンとアンチティルトボルトキャリアを備えた優れたデザインのライフルだよ。
とのこと。

173:名無し三等兵
21/05/31 15:18:51.47 i0HAaJK60.net
そもそも国防・安全保障という観点と、海外調達というのは根本的に矛盾する
いくらアメリカが同盟国でも距離が遠すぎるから話にならん、まだオーストラリア調達という方が理解できる
外国調達で構わないんだとしたら世界中の軍隊が安価な中華ノリンコにしてる

174:名無し三等兵
21/05/31 15:20:16.67 i0HAaJK60.net
>>172
外貨稼ぎならノリンコ買ってリブランドして輸出すればいい。
実際台湾・韓国のPC用電子部品メーカーは中国生産が少なくない。
あくまで自国製造に拘るのは安全保障の為。

175:名無し三等兵
21/05/31 15:23:35.14 g7lqIFfm0.net
別に海外から買ってもいいと思うよ
ただ欲しい時に売ってもらえるかどうかはわからんけどな
特に消耗品である小火器なんて特にさ
その場合同盟国から買うのはあかんわな
同盟国なら同盟国の軍も消耗するんだからさ
つまり同盟陣営でも敵対陣営でもない第三極のとこから買うのがリスクマネジメントよ
となると日本では南アとかやね
だから国産しないならデネルグループのベクター製品買うのが一番のリスクマネジメントよ

176:名無し三等兵
21/05/31 15:50:06.39 NcVOGVQR0.net
自国生産に拘り、しかし開発能力ないならラ国でやれば問題ない
欧米小火器をラ国生産している中小国は多い
しかし住友を除く
古い機関銃のラ国さえまともにできないのは正直笑えない

177:名無し三等兵
21/05/31 15:59:52.83 NcVOGVQR0.net
>>175
その南アもガリルのラ国をやっていた
最近話題になったミャンマーもそうした
この二国の場合は内戦や地域紛争状態にありさらに人権問題で銃器禁輸を食らったため、国産するしかない
日本の場合は外交問題はなく、そもそも米軍と一緒に戦うを前提にしているため、自主設計の効果は微妙
カナダやノルウェーのように米軍小火器やその改良版をそのままに導入しても大きな問題が発生しないと思う
勿論自主設計も一つの道だが、産業化できるの環境はないとやりにくい

178:名無し三等兵
21/05/31 16:01:47.93 QY4oky8y0.net
ミニミが問題なくラ国できてるんだから大丈夫だろ
(>176を見ないようにしながら)

179:名無し三等兵
21/05/31 16:08:05.73 NcVOGVQR0.net
台湾の場合はそもそも中国の圧力があって武器輸入ルートはほぼ米国に限る、その米国からも外交方針の改変で武器を売ってもらえない時期が少なくない
そしてアサルトライフル黎明期の特に米制銃器の性能は総じて使えない(M60)or微妙(M16)なので、自主開発を始めた
とはいえ中小国らしくて、やっていることは基本的に比較的に簡単のコピーと小改造で、
ノウハウが少ない割に最初からハンドルが高い完全自主設計をやるという訳ではない

180:名無し三等兵
21/05/31 16:32:53.54 13EcugKq0.net
小火器であれば要求される工業水準はそんなに厳しくない。
(ベルギーやスイス、北イタリア、イスラエル、シンガポール等でも開発できてる)
民意の代表たる指導者の判断と、持続的な予算の投入があればできる、なければできない。

181:名無し三等兵
21/05/31 17:04:24.98 g7lqIFfm0.net
だから豊和に開発能力あるうちは豊和にやらせればいいのよ
メイン事業が他にあって防衛品もつくってくれるいい会社よ
NGSWが本格稼働し始めたら豊和がそれの真似事やるやろうしね
そういう点で日本は恵まれとるよ

182:名無し三等兵
21/05/31 17:06:56.46 g7lqIFfm0.net
所詮歩兵の小銃やしね
小隊の主力火器である機関銃がアレなことの方が日本は問題よ
所詮小隊やし
NGSWがうまくいくなら豊和が分隊支援火器も将来的に作るようになるやろしね

183:名無し三等兵
21/05/31 17:17:40.23 k/cDDFMT0.net
>>180
とはいえ適正な技術移転が無ければ困難な道でしょ
台湾はM60のステライトバレルの技術を渋られたために苦汁をなめたし
インドに至っては国産小銃はAKをベースにしながら信頼性が最低レベル
たとえ技術移転がOKでも室の良い材料を入手できるとも限らない
エジプトのAKはひどい品質だし

184:名無し三等兵
21/05/31 17:19:38.61 jYZIsRnq0.net
>>182
日本製鋼所ではいかんのか?

185:名無し三等兵
21/05/31 17:31:24.49 k/cDDFMT0.net
>>181
NGSWはスーパーハイプレッシャーカートリッジなんで
今の3社(パートナー企業で考えればもっと多い)や脱落したFNHなんかがガチガチにパテント持ってる可能性あるし
それを回避して実用的で安全な銃を豊和が独自開発出来るかどうかだね
64式でアモの入手に苦労したけど6.8mmも入手困難になりそうだし
さらに言えば米国がアモの技術開示を拒む可能性すらあると危惧してる
実際M855A1は他国では生産も採用もされてないし

186:名無し三等兵
21/05/31 17:35:12.01 BWTrppj0M.net
NGSWホントに物になるのやら……?

187:名無し三等兵
21/05/31 17:58:48.26 g7lqIFfm0.net
>>186
SOCOMやら米海兵隊で試してからやろね
特に分隊支援火器にM27IARもやっててライフルマンにも同じモノ持たせてるんで
米海兵隊はモノがいいなら予算の都合がつくならすんなり更新ってことになるかもねぇ
運用面でそこまでの差が今とないしな

188:名無し三等兵
21/05/31 18:28:26.94 If3pXALt0.net
>>180
そのシンガポールの銃器産業の流れはかなり参考になるぞ
M16ラ国 > 内需少なく契約によって輸出不可、工場を維持できない > イギリス技術者を雇ってAR-18を改造してSAR80を作った
> 外国技術者を雇って銃器開発しつつも輸出で資金を稼ぐ
素直に先進国から学ぶと積極的に輸出するの姿勢は銃器後進国の手本

189:名無し三等兵
21/05/31 18:33:44.83 If3pXALt0.net
そこでだ、
軍用銃器を輸出できない割に、自主開発しかも国内技術者開発に拘る日本は、まあ、間違いとはいえなくても
少なくとも遠まわしをしている
需要が少ない割に難易度高いの完全自主開発を選んだため、コスト高騰と生産ライン維持しにくいのは道理だ

190:名無し三等兵
21/05/31 18:48:50.28 i0HAaJK60.net
全然遠回りではない
M14なんかフルオートで使い物にならない、日本人の体格ではセミオートすら難しいレベル、
完全に使い物にならないM14のライセンス国産よりはるかに良い選択をした

191:名無し三等兵
21/05/31 19:52:58.12 cEWT6BfKa.net
シンガポールと言えば海兵隊もベタ誉めだったUltimax100
SAWの最適解な気がするがセールスがイマイチなのはやはりアジア製だからか?

192:名無し三等兵
21/05/31 20:18:29.09 13EcugKq0.net
ローエンドだとRPKやそのコピー品と競合するし、ハイエンドだとFNとかと競ることになる。
それでも実績あるんだから大したもんでしょ。

193:名無し三等兵
21/05/31 20:46:32.45 i0HAaJK60.net
べた褒めとか関係ない。結局採用されなかった。採用されなかったのだから誉めてたとしてもリップサービスの可能性がある

194:名無し三等兵
21/05/31 20:54:23.49 4l+4sAVsa.net
Ultimax100といえば一時期、米軍特殊部隊で試験運用されてましたな。
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無し三等兵
21/05/31 23:42:14.10 D4awkIwf0.net
ネゲブも見ようによってはミニミの上位互換だけど主には第三世界とかにしか売れてない
NATOはなぜかミニミが異様に強い

196:名無し三等兵
21/06/01 00:14:34.99 fpIJHzVg0.net
そりゃ近代的なSAWのコンセプトを最初に
形にして普及させたんだからミニミが強いに
決まってる。
銃器に限らず最初に普及させた側が圧倒的に
有利で、類似した後発の商品がそれらを駆逐し
ようと思ったら余程の優位性がないと無理。

197:名無し三等兵
21/06/01 02:27:33.71 6N5Xs8ro0.net
>>195
ミニミもそうだけどMAGも強いのな。
特に米軍採用というのが

198:名無し三等兵
21/06/01 05:05:18.57 yY4UDPid0.net
日本も7.62の軽機採用しないのかな。
ああ住金、お前はいらねえから。

199:名無し三等兵
21/06/01 07:38:41.16 DxVhYSnR0.net
ドラムマガジンよりベルト給弾の方が動作の確実性あるって評価なんだな

200:名無し三等兵
21/06/01 08:05:04.83 0aLQ4gEJ0.net
住重な

201:名無し三等兵
21/06/01 08:40:33.61 FyU3/x4Tr.net
>>198
イギリスみたいに半分SAWみたいな使い方するんなら重いMAGじゃなくてネゲブNG7やUKM-2013P の方がいいな

202:名無し三等兵
21/06/01 10:15:58.86 twKypBRN0.net
まぁNGSWのノリが日本にも波及したら豊和がやるやろね

203:名無し三等兵
21/06/01 10:54:27.79 hZH2ni9F0.net
>>202
米軍におけるM16A2の動向見るに20年から30年以上先の話だよせっかちさん

204:名無し三等兵
21/06/01 11:43:03.24 R6W+/hh7d.net
何十年前の話してんねん

205:名無し三等兵
21/06/01 12:21:30.27 hZH2ni9F0.net
>>204
陸軍が後方部隊までM4に更新するまで数十年かかってるし
数年前までは州軍や予備役やブートキャンプにおいてはM16A2は現役でM4に全面更新してなかったんだよ

206:名無し三等兵
21/06/01 12:21:54.21 DhJ77nmEM.net
>>199
ミニミが砂塵にクソザコ過ぎて信用ならん!って事でマガジン式のM4版RPK なIAR計画が始まったけどな
各社冷却性能上げたりオープンボルト式フルオートにしたりと提案したけど
採用されたのがHK416伸ばしたマークスマンライフルという謎結果になったが……

207:名無し三等兵
21/06/01 12:27:47.52 +S41MUnU0.net
マガジン式軽機関銃ならそれこそ89式でもコピーしてろよと

208:名無し三等兵
21/06/01 12:29:44.34 olY1qBDB0.net
>>205
元々6.8mmCTAは前線用で後方部隊では5.56mm使い続けるという話なんでな
つまり必要な分では交換は早いだろな

209:名無し三等兵
21/06/01 12:52:38.15 twKypBRN0.net
>>208
んだんだ

210:名無し三等兵
21/06/01 13:12:21.04 hZH2ni9F0.net
>>208
前線部隊の中でも当面は近接戦闘部隊 (CCF )だけを更新するそうなんで
NATO弾の運用は続くので数十年は日本に影響無いでしょうね
そうなると新しい20式はM855A1も使えるような設計におさらくなってると思いますが
89式がM855A1を安全に使えるのかどうかが気になりますね
308ではM80A1なんてのもありますし

211:名無し三等兵
21/06/01 13:18:33.95 bEKqxOR50.net
>>210
海兵隊とかは早く交換する形になるようなので数十年とかでなく十数年で影響あるだろな
89式は今までの弾使うだろから心配いらんだろ、順次20式で交換してくだろしな

212:名無し三等兵
21/06/01 13:20:00.49 hZH2ni9F0.net
>>209
自分と捉え方が違うようだけど、つまり>208は6.8mmは日本も更新は早いと言ってると?
>>208
細かいようだけど6.8mmCTAだとテキストロン採用限定の話になってしまうよ
現段階では弾頭しか定められていないから弾頭名の6.8mmGPが正しい

213:名無し三等兵
21/06/01 13:21:58.59 bEKqxOR50.net
>>212
>>209は米軍の更新は早いって意味じゃね?その影響で日本も早くなるかもしれんが

214:名無し三等兵
21/06/01 13:36:13.54 hZH2ni9F0.net
>>211
海兵隊は陸軍がNGSW採用してもM27からNGSWに更新しるかは現段階では不明ですよ
米軍には数十年NATO弾の採用は続くので日本が更新するのは数十年後でしょう
仮に前線の弾薬互換性が問題になるなら海兵隊はM855A1に更新済みですし
これを問題なく89式で使えなければ意味はないですよ
順次20式で交換と言っても数十年かかるわけだし
>>213
米軍の前線部隊更新は早いって意味ですよね、特に自衛隊の6.8mm移行が早いとは読めませんが
それを>209は勘違いしてるって話ですよ

215:名無し三等兵
21/06/01 13:55:07.40 olY1qBDB0.net
>>214
それこそ日本でも前線は切り替えるとかになるんでないかなその頃だと
35式とか出てきても不思議でなかろ

216:名無し三等兵
21/06/01 14:35:47.31 0aLQ4gEJ0.net
89式すら豊和に提案されるまで放置してたのにそんなハイペースで更新する訳ないと思うが
島嶼防衛を主眼に置くなら大口径化の優先度は低い

217:名無し三等兵
21/06/01 14:37:42.56 hZH2ni9F0.net
>>215
前線もなにも耐用年数から考えても第九条改正でも無い限り35年は無いでしょう
早くて40年式、普通に50年式くらいでは?元号変わるかもしれませんが

218:名無し三等兵
21/06/01 14:56:58.28 hZH2ni9F0.net
特許申請してるのに308のDMR後継すら採用予定無しな自衛隊に
米軍と足並み揃え早々に6.8mmGP採用するなんて夢見すぎでは?

219:名無し三等兵
21/06/01 14:59:05.48 twKypBRN0.net
>>213の通りやで
特に米海兵隊やSOCOMとかはね
でそうなると米海兵隊と連携するであろう自衛隊の中でも特に陸自の水機などの陸上総隊隷下部隊では今後更新は早くなるかもね
ないし状況によって使い分けとかも米軍のように出てくるやろしね
日本でも全部隊の更新は20式も時間かかるやろけど
米海兵隊の動向次第で早くなる部隊は普通に今後は出てくるやろね
その時そういう部隊が米軍と同じ小銃導入するか豊和が日本版をつくるかは未知数ではあるけれども
まぁそん時は普通に豊和つくるやろねその為に20式がああいう開発してたわけやし

220:名無し三等兵
21/06/01 15:02:39.26 W2Xh1TpDd.net
何をそんなに必死に真っ赤にして連投してんや
状況次第では7.62から5.56に切り替えたように強引にやるのが米軍やのにな
まぁそうならないことを祈るが今後はどうなるかわからんからな

ベトナム戦争後のような比較的穏やかな時代が数十年今後も続くかは未知数やし

221:名無し三等兵
21/06/01 15:06:48.20 DhJ77nmEM.net
NGSW撃ってる動画はどの案もしんどそうなのがね……
5.56みたく気軽に撃てる銃では無さそう

222:名無し三等兵
21/06/01 15:11:48.78 twKypBRN0.net
>>221
最終的にはSOCOM用ぐらいにしかならなそうな感じよな
独自にロジあるとこじゃないと管理めんどいからなぁ
M27IARで比較的似たような運用しとる米海兵隊の動向次第やね
拡がるかそうでないかはさ

223:名無し三等兵
21/06/01 15:14:35.05 TNoYxh1Ld.net
なーんか、やっぱ5.56と7.62で良くね?
ってオチになりそうな気がするw

224:名無し三等兵
21/06/01 15:14:37.54 OqYNCo27d.net
6.8mmって口径に惑わされがちだけどあくまでも想定させるスペックだが7.62mm弾に近い弾頭重量を5.56mm弾並の初速で撃ち出すって中々過激な弾薬だからな

225:名無し三等兵
21/06/01 15:26:54.60 qfRIAk8ed.net
言うて7.62×51mmと5.56×45mmって80m/s位しか違わないじゃん
陸自の弱装は常装と100m/s違うで?

226:名無し三等兵
21/06/01 15:51:55.75 UC3oJHbJ0.net
中東では5.56が威力不足と問題になったが自衛隊は外で戦闘する予定は今のところないと思うんだが。なら弾変えないよね?少なくともアメリカが6.8に変えてもそれに倣ってすぐには変えそうにない。

227:名無し三等兵
21/06/01 16:20:48.42 lXnTn01Ea.net
むしろ大量の中古M4が格安で導入できそう

228:名無し三等兵
21/06/01 16:21:43.22 UJsbl9il0.net
中東で5.56が威力不足というのがそもそも誤認で
実際は当たってなかっただけでRCO等倍率スコープの配備で解消したというのが今の定説
だから米陸以外の殆ど、露中を含む世界の大半が小口径高速弾のまま次期小銃に更新してる
20式もその流れ。自衛隊も世界の殆ども既存の小口径弾に満足してる

229:名無し三等兵
21/06/01 16:28:44.53 UJsbl9il0.net
ボディーアーマーの発達に関しては
基本的に今に至っても
ソフトアーマーは小口径高速弾を止められず、ハードアーマーは大口径弾でも貫通できない
現行のクラスIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できないし
スチールコア5.56を中距離で止めるクラスIIIA+のソフトアーマーは、まぁ存在するらしいが
大抵の軍隊にはまだ普及していない(少なくとも米中露はそのようなものを配備してるとは聞かない)
普及したとして、5.56の弾丸の改良や7.62NATOでも対応できる
将来のソフトアーマー対策としてだけならNGSWは過剰

230:名無し三等兵
21/06/01 16:30:32.74 hZH2ni9F0.net
>>219-220
ベトナム時代は後方部隊に自衛兵器として軽量なM1カービンがあり順次M16に更新されたけど
現状M4で十分でありCCFがNGSWに更新されたとしても後方部隊のM4、M249、M240は数十年先も残り続けるでしょう
なので自衛隊に導入する明確な理由がなければ予算はつかないので
米海兵隊と連携と言うけれどPLAのAPで水機が犠牲でもならない限り数十年は無理そうと言ってるわけで
開発困難が予想されるのにHOWAが自分持ちで独自開発もありえないし
CTAになってしまえば20式の開発ノウハウなんぞ役に立たないはず
>>225
6.8mmGP/277FURYは270WSM相当とされてるのでM80ボールやSS109と比べ速度は早いよ
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
どちらも24インチのデータなんで16インチでは5%は弾速下がるけど
同じ弾頭重量でも速度がわずかに増えるだけでエナジー量は格段に跳ね上がるので、たかが80m/sと思わない方がいいよ

231:名無し三等兵
21/06/01 17:01:53.56 fK7wdIj3r.net
米海兵隊なんて、M1→M14の時もM14→M16の時もM16→XM8/SCARの時もM16→M4の時もイヤイヤ言って
更新を最後まで先延ばしにしてきた、あるいは計画を潰した張本人じゃねーか。
良く言えば実績経験重視、悪く言えば時代に対応できない老害。
仮に米軍が新弾薬新小銃に変わるとしても陸軍よりずっと後になる。

232:名無し三等兵
21/06/01 17:06:00.90 hZH2ni9F0.net
>>229
> クラスIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できない
旗振り役のミリー大将は
既存もしくは今後25年間登場が予想されるボディアーマーを貫通するとぶち上げてるし
実際の弾速、弾頭重量や材質や構造は明かされてないので貫通できないと断じる根拠は無いでしょ
弾頭は写真からEPR弾頭と基本同一構造と思わてるけど
URLリンク(images02.military.com)
あの写真は目くらましで実はダミーって説もあるし

233:名無し三等兵
21/06/01 17:18:13.71 zUjS9vD3a.net
>>197
つかFNの信用とか政治力はバカにできないよ

234:名無し三等兵
21/06/01 17:20:56.85 zUjS9vD3a.net
>>228
というより多少威力だろうが射程短かろうが、小銃で大事なのは誰でも撃ちやすい使いやすいことだから
ここ無視して語っても仕方ない

235:名無し三等兵
21/06/01 17:22:43.58 uJ6QoZba0.net
5.56mm普通弾ならマルチヒット、7.62mm普通弾ならシングルヒットに耐える耐弾プレートが開発されているわけだど、無効化というと大したもんだね。

236:名無し三等兵
21/06/01 17:34:35.14 UC3oJHbJ0.net
6.8ミリに関してはアメリカですら様子見な感じだな。アメリカって何度も新小銃案件を出してはやっぱりいらねを繰り返すモンスター客ぶりを発揮してるし

237:名無し三等兵
21/06/01 17:38:32.95 DxVhYSnR0.net
いい光学サイトを載せたらバレルが短くてもよく当たるようになってフルオートの必要性も減ってブルパップの意義もなくなったと
デザイン的には凝縮感あって好きなんだけどねえ実際に使うとなると

238:名無し三等兵
21/06/01 18:30:07.54 6N5Xs8ro0.net
>>229
海兵隊が装備の更新が遅いのは何か理由があるんだよな。

239:名無し三等兵
21/06/01 18:41:05.78 OqYNCo27d.net
>>231
戦車をあっさり廃止したり分隊にドローン入れたり保守的な海兵隊ってイメージは過去の物だよ
もはや敵前強襲上陸なんてねーだろと地対艦ミサイル重視にシフトしてるし
まだどう転ぶかわからん陸軍の小銃導入計画よりミサイル増やしたいだろ

240:名無し三等兵
21/06/01 18:59:24.81 1I06aVd00.net
交戦距離が軍とは違うものの、警察がM4使うようになって
何発撃って、うち何発が身体のどこに当たってどれだけのダメージがあったかを
鑑識と医者(検屍官)が正確・客観的に調べるようになったら「5.56mmは弱い」なんて言えなくなった。
軍人の「5.56mmを何発当てても倒れなかった」なんて証言は嘘八百。

241:名無し三等兵
21/06/01 19:09:16.63 hZH2ni9F0.net
>>240
M4よりずっと以前にSWATがM16で223使ってるのでそこは論拠として不適当だし
223/5.56x45は高初速による破砕効果や横転弾による人体破壊効果は高い事はM16採用時から言われてたことで
距離やターゲットによってはそれが確実ではないってのが小口径高速弾のネックと言われていたからさ

242:名無し三等兵
21/06/01 19:15:29.32 twKypBRN0.net
>>238
あいつらライフルマン信仰あるからな
中距離戦でのライフルマン信仰がさ
侍の刀に近い信仰持っとるからな

243:名無し三等兵
21/06/01 19:18:31.24 twKypBRN0.net
>>239
ベトナム経験してとっくに水陸両用ではなく水陸空併用部隊やからな
ライフルマン信仰は捨ててないが使うライフルに対する信仰は最近は柔軟になっとるからな

244:名無し三等兵
21/06/01 19:19:03.18 hZH2ni9F0.net
>>237
GDのNGSWは他社と違いロングバレルなので
低圧になってるそうなんでブルパップの意義もあるかもね
ブルパップだと顔面保護に補強板が必須だけどそこが厚く重くならずにすんだって事でしょうし
SIGは高圧で摩耗とかに対処するのにステンであちこち補強が必要だそうだから
なので非公表のNGSWのデータだけど、同じ弾頭を使い目標の弾速だけは決められているようですね

245:名無し三等兵
21/06/01 19:22:29.96 1I06aVd00.net
>>241
M16時代は普通の警察官はショットガン使ってたし、
いくらアメリカとはいえSWATが出てきてM16で銃撃戦なんてそうそうなかったわ。

246:名無し三等兵
21/06/01 19:27:56.26 xRGCN6j5a.net
This Is My Rifle, This Is My Gun
URLリンク(i.imgur.com)
今も入隊したらコレやってんのかな?

247:名無し三等兵
21/06/01 19:48:03.31 PS95bsfX0.net
>>244
NGSWのSIG案とか16インチバレルで求める性能出そうと思ったら銃身寿命ヤバそうだしサプレッサー付けたらもはやバトルライフル並の取り回し
閉所ならサプ外せよと思うがそういう所でこそ欲しい物だろう
それならいっそGDのようにブルパップでってのはアリだと思う
テキストロンこそLOP短く出来て排莢方向の自由度高いんだからブルパップ向きだと思うが

248:名無し三等兵
21/06/01 19:51:08.27 olY1qBDB0.net
そういやこのスレではまだ貼られてなかったな
★★オンスケなら今秋1社に決定!米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
 ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
 ※PDF注意※ URLリンク(www.fbo.gov)
 スケジュールのページ URLリンク(i.imgur.com)
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
URLリンク(soldiersystems.net)
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
URLリンク(news.militaryblog.jp)
 W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
 W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
 W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
URLリンク(news.militaryblog.jp)
URLリンク(www.sigsauer.com)
●2020年7月30日NGSWのプロジェクトリーダーインタビュー
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
●2021年2月2日米シグ社 次世代分隊支援火器システムの米陸軍への最終納入を完了
URLリンク(soldiersystems.net)

249:名無し三等兵
21/06/01 20:40:49.32 xRGCN6j5a.net
>>244
GD案はベレッタ製造なのでARX-160みたくボタン操作で簡単に廃莢方向を変えれるのと
カート前方に蹴り出すので方向変えれなくても射手の顔面直撃は無さそう

250:名無し三等兵
21/06/01 20:47:46.22 9J+SaHzPd.net
>>228
おまえまだそんなこと言ってんのかよw

251:名無し三等兵
21/06/01 20:52:03.75 hZH2ni9F0.net
>>245
映画にもなってるが帰還兵がライフル魔事件とか起こして問題になったから
雇用問題解決もあって帰還兵を雇い対処させたのがSWATだから
そういった事件は当然あったよ
>>247
コンベンシャルレイアウトも勿論いいけれど
AAIテキストロン&H&KコンビのCTA(ケースレス)ブルパップも是非見たい
当然ながらDMRトリガー問題はどうにか解決してもらうとして

252:名無し三等兵
21/06/01 21:07:28.60 WNuGgCKua.net
Cased Telescoped AmmunitionがCTAと略されるけど
Caseless Telescoped Ammunitionはなんて略すのか謎。CLTAとかか?

253:名無し三等兵
21/06/01 21:18:38.10 hZH2ni9F0.net
>>249
> カート前方に蹴り出すので方向変えれなくても射手の顔面直撃は無さそう
もしかして勘違いしてません?
自分が書いた顔面保護に補強板が必須ってのは異常腔圧破壊からの顔面補強板のことですよ
GDのがカート前方に蹴り出すのはMDRと似たタイプでポートカバーの役目と思うのだけど
ジャムったら外さないとならないし野戦だと厄介なんだよね
まあ無くても発砲は出来るけど
最近出されたMDRの新製品はサイドエジェクトも選べるようになってるし
> ボタン操作で簡単に廃莢方向を変えれる
ARXはストック付け根のボタンで切り替えますけど
GDのはどこについてるんですかね?動画では確認出来ないけど

254:名無し三等兵
21/06/01 22:09:13.62 DxVhYSnR0.net
ARX160はBCGを所定の位置まで後退させてハンドルをひっぱる
ハンドルを半円状にスイングさせて反対側にもっていく
ハンドルを押し込んでリリース
でエジェクト方向切り替えなはず
ストック折ったところのボタンはテイクダウンするとき用

255:名無し三等兵
21/06/01 22:18:43.60 xRGCN6j5a.net
切り替えは自分の勘違いだったわ
GD案の一番新しいプロトの右面フォトでそれまで無かったポート前方の■が切り替えボタンだと思ったけど
URLリンク(i.imgur.com)
左面のフォト見たら全部塞がってた……何だろねこの■?
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無し三等兵
21/06/01 22:37:12.39 hZH2ni9F0.net
>>254
URLリンク(www.youtube.com)
これとか見るとストック付け根のボタンで切り替えなんですよね
>>255
MDRのようにポートカバーの脱着ボタンの類が必要に思うのだけど
ひょっとしてそれとか?

257:名無し三等兵
21/06/01 23:10:10.77 gJskucTR0.net
アメリカはWW1の時点であのBARを全歩兵にもたしてドイツにとどめさすというキチガイじみた考えをしてたくらい狂ってる。

258:名無し三等兵
21/06/01 23:11:51.68 uJ6QoZba0.net
朝鮮戦争でもそこまで実現していない。

259:名無し三等兵
21/06/02 00:57:37.64 l1d7I0ou0.net
一方ロシアはフェドロフを開発していた

260:名無し三等兵
21/06/02 01:04:50.00 XvAG4dl70.net
URLリンク(youtu.be)
なんだAKもARもあんまり貫通力変わらないんだな

261:名無し三等兵
21/06/02 06:41:09.12 /1UeHs3W0.net
>>257
そこがアメリカの怖いところ、っていうか底力。

262:名無し三等兵
21/06/02 08:06:05.45 VPLsfwvAM.net
BARは使い捨てボックスマガジンとガス圧式フルオート機構という後の軍用ライフルにつながる設計してるから分隊相手でも火力で押し切れたと思う

263:名無し三等兵
21/06/02 08:18:39.68 ZSEt3QdGa.net
アサルトライフルスレでも、マガジンは使い捨てと思われてるんだなぁ

264:名無し三等兵
21/06/02 09:16:11.67 wy7MaVMn0.net
>>257
当時の写真を見れば、米兵は日本兵の倍の大きさが有るから
日本兵が4キロの鉄砲を持つなら、米兵が8キロのBARを持ってても不思議じゃないから

265:名無し三等兵
21/06/02 09:30:31.59 75gNL0K50.net
短機関銃やM1903の倍近い重さがある銃を歩兵全員に持たせて
塹壕戦や白兵戦をさせるのは無理があるな
むしろ兵站無視すれば全員に短機関銃と小銃両方をもたせる方がまだ現実的とすら思える

266:名無し三等兵
21/06/02 10:16:22.26 OYXtKDTK0.net
なんだ、一足早い夏休みか?
最近暑い日があるからと言ってもまだ6月だぞ

267:名無し三等兵
21/06/02 15:32:43.79 mjp5kzV6d.net
機関銃的なアサルトライフルならBARを改造したコルトモニターが近く無い?
FBI向けだったみたいだが

268:名無し三等兵
21/06/02 19:51:31.93 8WgUGkItd.net
22口径のパワー不足って認識はソフトターゲットに対するものじゃないっしょ
遠距離射撃時やボディアーマーに対するものでさ
照井氏も高速な5.56×45mmはむしろ300m以内のソフトターゲットに対する殺傷力は瞬間空洞形成の性質上7.62×51nmmよりも高い場合が多いって言ってたし

269:名無し三等兵
21/06/02 21:05:05.89 /jiB4NMw0.net
日本軍なら小銃手にCQB用に拳銃持たせるって手もありそうだけど、分隊に拳銃2丁追加したら膨大なコストになるかな?

270:名無し三等兵
21/06/02 21:09:20.11 uFrLsyTm0.net
>>269
そもそもCQBってどれくらい必然性あるのかがなあ

271:名無し三等兵
21/06/02 21:19:20.05 xWGmTOiU0.net
CQBだったら、全員に強力フラッシュライト配って、爪先にナイフ仕込んだ方が安いと思う

272:名無し三等兵
21/06/02 21:52:12.29 9U3LPXGx0.net
>267
BARファミリー早見表だそうだ
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無し三等兵
21/06/02 22:02:26.88 wy7MaVMn0.net
>>271
同田貫やろ、鉄砲ごと真っ二つ

274:名無し三等兵
21/06/02 23:23:13.32 zg+5R+wL0.net
同田貫なんて長いもん狭いとこで振り回せんわ
脇差でグサーよ

275:名無し三等兵
21/06/03 08:30:47.79 /7t69bCE0.net
剣は刺すもの、槍は叩くもの…と言ってな、刺すならリーチがある方が有利や

276:名無し三等兵
21/06/03 08:37:31.37 nkdR3EqC0.net
真っ二つといいながら刺すとか言ってて草
それなら短い手槍や打根や管槍の方がいいから太刀や打刀の長刃のものの方が有利
つまり銃剣でいい

277:名無し三等兵
21/06/03 08:47:56.52 nkdR3EqC0.net
>長刃のものより有利やな
日本刀の多くは現代のPDWやマイクロカービンでどんな状況でもとりあえず使える道具だったってだけ
その中でも同田貫なんて野戦で使うようなもんだしな
適した武器あるなら選ばない

278:名無し三等兵
21/06/03 10:47:45.21 5KuYIqx1d.net
日本軍の軍刀は活躍しなかったしなあ

279:名無し三等兵
21/06/03 12:27:00.52 303udvC60.net
第一次大戦の頃からスコップがある
鈍器や手斧の代わりとして使える

280:名無し三等兵
21/06/03 13:30:14.44 hn0M8XyGd.net
長刀は戦国時代の合戦でも使用頻度がほぼ無かった武器
長刀って素材や質関係なく扱いづらい武器なんじゃね?
槍と脇差は銃剣に姿変えたとはいえ取り敢えず残ってる訳だし

281:名無し三等兵
21/06/03 14:30:33.85 tiWLu6pba.net
>>280
銃剣刺突以外でも銃口あたりを両手で持ってストック部を相手に叩きつけるような使い方もしてたようだが
あれって刀の用途に近い

282:名無し三等兵
21/06/03 15:15:49.40 gwZjv4Yv0.net
>>278
読んだ資料の中で、大戦中に日本刀が活躍したケースといえば地雷の導火線を斬った件が記憶に残る
山刀でよくねぇ?と言われたらそれまでだが
実際南方の戦いで現地人と台湾原住民の山刀の方が作業に役立つという、一応人も切れるだし
つまり現代戦の軍用刃物にはロシア軍のシャベル、アメリカ軍のトマホークやグルカ兵のククリなどの方が正解だと思う

283:名無し三等兵
21/06/03 15:22:00.37 gwZjv4Yv0.net
>>280
歴史を振り返すと、石器時代からの最も原始的刃物であるナイフと斧が道具兼武器として生き残る
槍もまだナイフの延長として狩りなどに使われてる、
戦闘専用の剣は時代に合わず短命に終わった(剣の歴史は数千年、斧は6万年以上)

284:名無し三等兵
21/06/03 15:29:56.45 gwZjv4Yv0.net
まあ、とにかくナイフのおまけとして銃剣は暫く生き残れるだろう、着剣装置はあまりコストがかからない
ナイフと銃剣格闘は精神訓練に使えるので無駄ではない
しかし三十年式銃剣のような物はすでに不要で、これからの銃剣は道具として性質を重視すべきだ(とはいえ刃渡15-20㎝くらいシンプルな直刃シースナイフで必要十分)

285:名無し三等兵
21/06/03 15:36:01.09 tiWLu6pba.net
最近でも中国兵とインド兵が鉄パイプと石を使って戦ってたっけな^^

286:名無し三等兵
21/06/03 15:41:28.81 5KuYIqx1d.net
アサルトレーザーやアサルトミサイルの撃ち合いになっても残るかな

287:名無し三等兵
21/06/03 15:44:30.53 gwZjv4Yv0.net
>>285
棍棒と投石でやる野球は第四次世界大戦に備えるために開発されたスポーツだぜ(嘘
(実際野球バットはよく武器として使われる)

288:名無し三等兵
21/06/03 16:12:38.86 IvhMtbx/0.net
>>278
近接戦闘には長すぎるし片手で持ちにくいしな

289:名無し三等兵
21/06/03 16:18:35.31 RvcvH8EO0.net
日本刀よりもマチェットの方が頑丈で有用だな。切れ味だって日本刀は使ってるうちにどんどん劣化する。

290:名無し三等兵
21/06/03 16:52:49.36 tq3xTpRu0.net
一時期は新しいライフルに着剣装置ありませんが流行ったようだが、最近あちこちが
出してる新しいのは着剣装置あるんだろうか?
日本とか。

291:名無し三等兵
21/06/03 18:12:26.04 hLbNa8sM0.net
>>285
イギリスのSASも棍棒(意味深)と石を使って民兵かなんかを殺害してたな・・・・
てこれ似たような流れを前にも見たような

292:名無し三等兵
21/06/03 19:24:15.09 CWvVncm70.net
>>280 「集団戦では」まったく使えんけど、一対多で引けない場合の個人近接自衛装備ならあれに限るだろ。一昔前の警察用散弾銃と同じだ。
>>282 航空兵用短軍刀はジャングルで役に立ったとか。マシェートと同じといえばそれまでだけど。 

293:名無し三等兵
21/06/03 20:06:09.71 wqa1qsNsd.net
銃って2~3mまで近付かれると想像以上にやりにくいからな
だからCQB訓練して練習してる訳でさ
十分な訓練出来ない地方や後方の兵士とかは銃剣着いてると安心するのも分かる

294:名無し三等兵
21/06/03 20:10:12.54 uf5aMQFO0.net
>>293
PKOとかだと銃剣は必須らしいな
付け剣してるだけで現地の不逞現地人が寄って来なくなるそうな
ライフル持ってる兵隊にちょっかい出すとか、紛争地は本当に修羅なんだな

295:名無し三等兵
21/06/03 20:58:44.69 UX4OL6FX0.net
>>294
九九式軽機関銃とか戦後自衛隊も使っていたらPKOの時に活躍してそう

296:名無し三等兵
21/06/03 21:05:25.13 wqa1qsNsd.net
腰いわしそう

297:名無し三等兵
21/06/03 21:52:55.64 5KuYIqx1d.net
アサルトライフルは流れ玉による二次被害があるんだよ
そりゃ相手がマシンガンでも持ってりゃ別だが
酔っ払いやチンピラが喧嘩売ってきた程度じゃ射殺出来ん
そういう馬鹿にはナイフ突きつけるのが一番きくそうな

298:名無し三等兵
21/06/03 22:02:25.74 csHJINYWa.net
糖質

299:名無し三等兵
21/06/03 22:37:34.74 2eON6/tq0.net
警察ならゴム弾やテイザーを使えばいい

300:名無し三等兵
21/06/03 23:15:00.59 QrIp/X9J0.net
>>290
フランスのHK416やM27、MARS-L、BREN、Grot、AK12、QBZ191、F88A2
最近の小銃でも軍隊のサービスライフルとして採用されたものは殆ど着剣装置が付いてる
SCARも歩兵銃版のFNACには着剣装置付いてた
そりゃそうだ、世界の殆どの軍隊じゃ今でも銃剣は現役だからな

301:名無し三等兵
21/06/03 23:37:48.34 08pAs4Pb0.net
軍が小銃に着剣機能をつけるのは
戦場での実用性よりも、儀式に使う
時に伝統として小銃に銃剣をつける
必要があるからじゃないかな。

302:名無し三等兵
21/06/04 00:49:39.04 88f3lghT0.net
>>301
死体チェックするためでは?
いちいち死んだふりしてるのかチェックするために発砲はできないし

303:名無し三等兵
21/06/04 01:13:45.90 YeT6XZWC0.net
死体確認
ブービートラップ確認
エンピ、つるはし代わり
反動低減のカウンターウェイト
警備、国際貢献活動用途(主に威嚇用)
着剣戦闘訓練で新隊員の闘争心を養う
儀礼の際見栄えが良い

304:名無し三等兵
21/06/04 01:14:56.06 cZ+n90Kwa.net
格闘戦に持ち込んだ時だとナイフに持ち替える手間を省きつつナイフより長いリーチで攻撃出来る、というのは普通に強いと思う

305:名無し三等兵
21/06/04 01:19:43.14 88f3lghT0.net
>>304
例えばCQBだと銃剣なんて付けないんだよ
格闘戦での戦闘力以前に全長が長くなって取り回しが悪くなるデメリットのほうが大きい
それに近距離だと射殺したかどうか目視で分かるから刺して確認する必要がない
300mや400mで撃ち合ってると敵が頭に当たって死んだのか、死んだふりしてるのかなんてぱっとみ分からんし
敵が動かなければスルーして進めばいい特殊部隊とは違って、普通の部隊だと相手が死んだか確認して占領してく横綱相撲とるしかないしね
となるとやはり銃剣必須になってくる

306:名無し三等兵
21/06/04 05:17:55.26 YZzSbRzJM.net
昨今流行りの対テロリストやゲリラみたいな戦い方じゃなくて正規軍対正規軍のガチ戦争になると日露戦争やWW2と大して変わらなくなって、地雷や鉄条網を越えてバンバン砲弾飛び交う中を突撃して陣地奪取とかいう場面があるからそりゃ銃剣も必要になるよ

307:名無し三等兵
21/06/04 06:08:45.37 SNXNQsjYd.net
そんな時代遅れな事考えてるのは日本だけです
さすがFAXの国

308:名無し三等兵
21/06/04 06:34:17.21 7WOd+2Tl0.net
306は冗談みたいなものだが、火器の使用制限が強い非対称戦争がすべてみたいにヤキ回った幹部は排除傾向

309:名無し三等兵
21/06/04 07:58:12.87 jsOePLROd.net
少なくとも死んだかどうかの確認は普通に弾撃ち込むよ

310:名無し三等兵
21/06/04 08:10:05.37 7CE7iors0.net
跳弾怖くない?

311:名無し三等兵
21/06/04 10:45:43.92 1vbuJig0d.net
と言うかうるさい
室内や閉所は急に撃たれたら飛び上がるくらいうるさい
それは凄いストレスだよ

312:名無し三等兵
21/06/04 11:31:30.69 2q2peJhN0.net
聴覚へのダメージもあるからな・・・

313:名無し三等兵
21/06/04 11:53:11.66 7sQTlAkh0.net
URLリンク(soldiersystems.net)
URLリンク(www.youtube.com)
True Velocityが既存の308火器でバレル交換だけで使える6.8TVCMをアピールしてる
GDのNGSWはロングバレルの為他社よりも低圧カートリッジなので出来る事なんだろう
分隊火器はGDのNGSWにして308は6.8TVCMにリプレースしろってか?
この時期のアピールはひょっとして旗色が悪いのかなとも思えてしまうな
ロングバレルでも低圧なんで目標初速は達成していても他社より劣る速度とか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch