国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart9at ARMY
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart9 - 暇つぶし2ch1073:JTAC
21/05/29 10:04:48.36 uyV7ZCAg.net
>>981
>財政出動して企業なり国民なりに直接金を注入して欲しい
ホワイトペーパー的な「財政政策が良い」「金融政策が良い」という教条はありえない。
常に前提、市場の状況による。
財政政策が良い時もあれば、金融政策が良い時もある。
はたまた増税や緊縮策が良い場合もあります。
定性的な議論だけでなく、定量的な「前提」とセットで議論すべき。
戦略: 目的-(前提)-方法-手段

1074:sage
21/05/29 10:10:02.91 uyV7ZCAg.net
「大規模な財政出動」は、当然、財源問題と一体になります。
1 大規模な増税(もう消費増税やりましたねw)
2 大量の国債発行
2-1 民間銀行買い取り
2-2 日銀買い取り
1と2-1は、政府と民間の間での資金の取り合いという側面があります。
政府の投資を増やすか、民間の投資に期待するかのトレードオフです。
2-2は、「札」をばら撒くわけですが、インフレのリスクがありあます。

1075:JTAC
21/05/29 10:22:58.77 uyV7ZCAg.net
アベノミクスは、「異次元の金融緩和(日銀の大量(200兆円ほど)買い取り)」と、やや限定した「機動的な財政支出」です。
金融面では、インフレリスクを飲み込んで(2%まで)、投資面では政府の財政支出と民間投資が半々といったところでしょうか?
そして、ゲスゴミはついぞ触れませんが、明らかに成功しました。
GDPは2%近くの+基調になりました。
日本は、ついに「失われた30年」から抜けました。
安倍首相!万歳!(五年前までは猛烈に支持してましたよ)
・・・消費増税と支那肺炎で、安倍が状況判断を誤るまでは・・・。
昨年、一年でアベノミクスでのGDP増加分は半分ほど吹き飛びました。
菅政権のとりあえずの課題は、三年計画で、支那肺炎を鎮圧しつつ、
支那肺炎前、消費増税前の水準にGDPを回復させ、そして、再びGDPを+基調に戻すことです。
ただし!
もう、アベノミクス当時の年毎GDP+2%では駄目かもな。
もはや世界が変わってる。世界大戦だ。
そして「戦時経済」です(ネトウヨ的ニヤリ。

1076:JTAC
21/05/29 10:34:14.99 uyV7ZCAg.net
今後、二十年のどこかの段階で、凄まじいい規模の金融緩和と財政出動。
そして、防衛費をまじでGDP2%以上。ひょっとしたら、それ以上に。
転換する時期が来そうです。
そして、FOIPで協調して、支那を大戦略レベルで札束と軍事力で押しつぶす。
世界大戦です。
平和が一番です。嫌なんだけどね。もはや是非もなし。
ただし、これは、日本単独の話ではない。
同盟国のコンセンサスをどう形成していくかと表裏一体です。
なんや、かんやで日本の金融パワーって、ゲスゴミが貶めますが、チートなくらい強大ですよ?
単独で勝手なことしたら、たちまちアメリカに睨まれて、支那と同じ末路を辿ります。
機を伺え。ディシプリンです。

1077:名無し三等兵
21/05/29 10:41:42.50 zRmJkWq+.net
中国海軍は海上自衛隊を圧倒!!

実戦能力に疑問の“動かぬ中国空母” 元副参謀長の責任追及
NEWSポストセブン 5/12(水) 7:05配信
中国では、初めての国産の航空母艦「山東」が母港の海南省三亜市の海軍基地から出港して間もなくして、1日以上も動かなくなった様子が
衛星で捉えられた。
さらに、もう1隻の空母「遼寧」もやはり公海上で1日以上も止まったままになり、その様子が米海軍艦船によって撮影、公表された。
ネット上では「中国の空母はそろいもそろって張子の虎。実戦では全く役に立たないことが証明された」と揶揄する声が出ている。
これに対して、中国国防省スポークスマンは定例会見で
「中国の空母は、家に引きこもっているオタクではない。空母の長距離航行能力はすでに証明済みだ」と述べるなど、中国空母の「張子の虎」説に
真っ向から反論した。
スポークスマンがネット上での書き込みに、むきになって反発するのは極めて珍しいが、中国軍内部でも2隻の空母の能力に疑問の声が
上がっているようだ。 米政府系報道機関「ラヂオ・フリー・アジア(RFA)」が報じた。
軍事情報を発信するSNS「新・二七部隊軍事雑談」は4月下旬、「衛星写真では、中国空母『山東』は出港してからすぐの三亜市外海の東部で
停泊しており、昨日の位置と変わっていない。 1日以上動いていないことになる」と投稿した。
中国初の空母「遼寧」も4月初旬、母港の山東省青島港を出航してフィリピン海で軍事訓練に参加した後、帰路についたが、その途中で、三亜港から
東290キロの外海で1日以上動かなかったことが米海軍などによって確認されている。
その時の様子について、米海軍は第7艦隊所属のイージス艦「マスティン」の艦長が両足を欄干にのせたまま、海上の「遼寧」を眺めている写真を公表した。
ネット上では、「戦闘状態だったら、遼寧は米海軍のミサイル攻撃などで間違いなく撃沈されている」
「このように24時間(各国に)監視されていては、どうやって台湾を侵攻するのか」などとの声が寄せられた。(後略)
URLリンク(www.news-postseven.com)

1078:JTAC
21/05/29 10:50:13.25 uyV7ZCAg.net
バイデン米大統領の予算案、年間歳出6兆ドルに拡大-28日公表
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
単年度で660兆円。インフラと社会保障費にぶち込むんだと。
財源は、今のところ「増税」を選択するようです。
(増税→インフレ抑制重視、金融緩和→雇用重視)
わたしゃ、失敗すると踏んでますがw
政府支出が増大するが投資先が基地外SDGs!で思ったほどGDPは伸びず。
民間投資から金をむしり取った影響で雇用も伸びず。
(これ。既に兆候出てる。トランプ時代の失業率改善傾向がストップしました。まさに悪政。)
そして、バイデン政権のどこかで支那にGDPで抜かれる。
(ただし、真値ではありませんけどねw)
面白い社会実験です。
生暖かく見守りましょうw

1079:JTAC
21/05/29 10:55:37.67 uyV7ZCAg.net
>>967
元々、遼寧級は山東も含めて実験艦、練習艦の位置づけだっ�


1080:スはずです。 支那海軍の軍事的理性としては。 地味に地味に機体のモクアップ載せて検証してる努力は、敵ながら天晴れと思っていました。 ところが、どこで間違ったか、習主席に誤った認知を与えてしまいましたね。 これで、戦う・・・つうのは、そもそも無理だろう・・・。



1081:989
21/05/29 11:46:28.82 WZRJrqAC.net
誤 >>967
正 >>987

1082:JTAC
21/05/29 11:48:43.60 WZRJrqAC.net
次スレ:
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart10
URLリンク(itest.5ch.net)

1083:JTAC
21/05/29 12:02:54.26 WZRJrqAC.net
FDRの「ニューディール政策」を総括しないと目が覚めんなぁ。
あれは、リベラルの間では成功したことになっているんですが。失敗でした。事実は。
ルーズベルトは財政均衡論者で、国債にびびってすぐに緊縮に戻します。
(バイデンも増税とセット)
その結果、ルーズベルト不況が起きます。
結局、失業率が改善したのはWW2によります。

1084:JTAC
21/05/29 14:40:26.30 uyV7ZCAg.net
米WSJ紙、社説で「バイデン政権は五輪で日本支援を」
URLリンク(article.auone.jp)
「発表した共同声明で「安心で安全な五輪とパラリンピックを実施するための菅首相の取り組みを支持する」と表明していたと指摘し、
「バイデン氏が本気なら、渡航中止勧告の撤回が(五輪開催を支援する)良い出発点になるだろう」と指摘した。
 バイデン政権が日本にワクチンの緊急支援を申し出ることも提案した。
 さらに、中国が来年の北京冬季五輪を主催することを想起すべきだとし、「権威主義諸国は自国の政治形態(の優越性)を誇示する場として五輪を活用してくる。
東京五輪の失敗は中国政府にとってプロパガンダ上の大勝利となるだろう」と警告し、開催の政治的重要性を強調した。」
援軍あらわるw
経済系(ウォールストリートジャーナル)はリアリズムですね。

1085:JTAC
21/05/29 14:59:31.73 uyV7ZCAg.net
職場でのワクチン接種 6月中旬にも 家族なども対象で検討 政府
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
タブーさえ無くなれば、大概の無茶は通る。
今度は「産業医」の動員です。

1086:JTAC
21/05/29 15:08:53.65 uyV7ZCAg.net
残るは「治療行為」が禁止されてる日本のコンバットメディック。
各部隊の衛生小隊から30%ずつ引き抜いて、集成衛生隊を量産する。
んで、大規模接種会場を増やす。
海自の艦艇もいきますか。船医がいるはずだ。
空自?いや、あてにしとらん。

1087:JTAC
21/05/29 15:10:40.75 uyV7ZCAg.net
化学科。
対化学戦のアトロピン注射ができる。
技術的には可能では?
動員!

1088:JTAC
21/05/29 15:14:41.45 uyV7ZCAg.net
機械的にAIに注射させたらどうか?
不可能じゃないでしょう。
普通に産業用ロボット技術の応用でいけます。

1089:JTAC
21/05/29 15:19:56.65 uyV7ZCAg.net
あとは、注射器の改良でいけますね。
針の無いタイプなら資格もいらないんじゃなあいか?もうアメリカで使ってますね。
問診と経過観察はリモートで。

1090:JTAC
21/05/29 15:23:08.88 uyV7ZCAg.net
米国で承認された"針なし注射器"とは?
URLリンク(medical-tribune.co.jp)
これです。

1091:JTAC
21/05/29 15:24:33.68 uyV7ZCAg.net
次スレ:
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart10
URLリンク(itest.5ch.net)

1092:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 18時間 30分 58秒

1093:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch