国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart9at ARMY
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart9 - 暇つぶし2ch262:JTAC
21/04/24 10:01:28.31 YCKFBQql.net
「灯火管制なのか」「今は戦時中?」 小池知事の消灯要請が炎上
URLリンク(mainichi.jp)
そろそろ気づこうよ。
テンパってるのは小池と在京ゲスゴミなだけで。
やつらの頭の中がWorld War 2。
オリンピック?
どう考えても普通にやれます。
今現在でも日本は先進七ヶ国の中で最も安全です。
ワクチン接種が1%未満でもね。

263:JTAC
21/04/24 10:11:34.89 YCKFBQql.net
自分、東京五輪は国際的なcognitiveとして無理かなぁと考えていました。
いくら日本が安全でも�


264:「界的な認知として。 甘かったですね。 アングロサクソンの身勝手さの認識が甘かった。 奴ら、自国のワクチン接種が進んだらガラッと態度変えて「日常」とか言い出した。 この現金さw ちょっと予想の範疇を越えてた。 ワクチン接種が進んだ状態でも、客観的にはアメリカ、イギリスの方が日本よりも桁違いに危険なんですがね。 「東京五輪?やれよ。世界経済を冷やすな!」てなもんで。 勉強になりました。世の中、「愛すべき愚か者」だらけです。



265:JTAC
21/04/24 10:22:00.88 YCKFBQql.net
「中国にも民主ある」王毅外相が反論
URLリンク(www.sankei.com)
最近はオウキもネタですね。
笑わせたいのかw
「中国の政治体制を「権威」や「専制」と呼ぶのは適切でないと主張。
米中関係は重大な岐路にあり、米国が社会制度や歴史、文化の異なる大国の台頭を受け入れられるかどうかが重要だとした。」
自分のことを「大国」と自称する奴のことを、人と人の「対等」が前提の「民主主義」とは言わないものです。

266:JTAC
21/04/24 10:35:34.86 YCKFBQql.net
化石燃料優遇は「恥」 グレタさん、米議員に「責任を問われる」
URLリンク(www.sankei.com)
「スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(18)は22日、米下院監視・改革委員会の環境小委員会が開いた公聴会にオンラインで参加し、
化石燃料関連の産業に対する政府の優遇措置を「恥ずべきことだ」と強く批判した。「いつまで気候変動の危機を無視し続けられると思っているのか」と述べ、早急な対策を求めた。」
などと意味不明なことを言ってますが、スウェーデンの二酸化炭素排出量は80年代からほぼ横ばい。
何の努力もしてません。この上から目線は何様か?
連中は、エネルギーが原子力と水力なので排出量が小さい。それだけです。
単なるcognitive warfareのネタでしか無いんですがね。SDGs。

267:JTAC
21/04/24 14:38:17.77 7ZmDNQGG.net
大型連休の移動は「極力控えて」…全国知事会、緊急メッセージ案まとめる
URLリンク(article.auone.jp)
あ、無駄です。
県外ナンバー無数にいます。
うち、景勝地ですが。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!
だってなぁ。クリティカルな物流と、個人的な移動と区別つけるの無理です。
法規制も条例も無理。

268:JTAC
21/04/24 14:47:33.03 7ZmDNQGG.net
小池都知事、「ゴールデンウィークも東京に来ないで」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
目の前に練馬ナンバーが無数にいるんだがw
どう落とし前つけるんや?
別にいいっすw
東京都民ったって、ウィルスもってる可能性は最大で0.1%くらいでしょう。
級数的な集団感染さえ起こさなければ、検査隔離されてやがては収束する道理です。
極端にクラスターを発生させる条件でなければ自由に観光すればよい。
小池のように地域間のcognitiveの破壊を煽るような輩こそ倒滅すべきですよ。
cognitive warfare.

269:JTAC
21/04/24 14:54:31.39 7ZmDNQGG.net
小池と支那のマジックウェポンを繋ぐ線が出てくれば面白いんだがな。
(いや、面白くないけど。)
残念ながらエビはありません。
ですが、辺野古のとき�


270:ゥら支那を利するような言動が目立ちます。 昨年、支那に防護服を十万着も朝貢したくらいですかね。 新型肺炎 防護服を最大10万着追加提供へ 小池都知事(NHK) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200204/k10012272171000.html これは、公平に見て二階がらみの案件です。



271:JTAC
21/04/24 15:01:29.23 7ZmDNQGG.net
小池百合子が壊滅させた歌舞伎町にいま、中国資本が大量流入している…「小さな店は限界だ」
(プレジデント)
URLリンク(www.google.com)
ちょっと弱いですかね。
ネトウヨはじーーーーっと見てます。
小池が決定的なボロを出すのを。
「おい!小池!」

272:JTAC
21/04/24 15:19:20.33 7ZmDNQGG.net
豪、州政府の「一帯一路」参加協定を破棄 中国は反発
URLリンク(www.cnn.co.jp)
オーストラリアは、そもそもが白豪主義の人種差別国家。
捕鯨でも南極問題でも影に日向にネチネチと日本に言い掛かりをかましてきた筋金入りの反日国家。
またの名を、オースト「コリア」。
しかも、つい最近ですよ。支那にベッタリだったのは!
今さらクアッドだの何だの 虫 が 良 す ぎ る!(*`Д´)ノ!!!
・・・・・だが、これも戦国乱世というものであろう。
耐え難く、忍がたいところではあるが「水に流し」ましょう。
今後予想される支那の経済制裁、オーストラリア→支那の輸出規制は。
「 全 量 T P P 内 で 吸 収 す る」こととする!
(ネトウヨ的提言)
ディシプリンです。

273:JTAC
21/04/24 15:22:18.65 7ZmDNQGG.net
豪資源相、レアアース国内生産の支援を表明
URLリンク(www.nna.jp)
オーストラリアはレアメタを産出します。
本気で燃料電池で水素発電やるなら、日本は関与すべき。

274:JTAC
21/04/24 15:33:22.84 7ZmDNQGG.net
ロシア軍、クリミア撤退開始(ロイター)
URLリンク(www.reuters.com)
南部戦線のクリミアから増派部隊を下げてるようです。
ペレコープ地峡からの挟撃はなくなった。少なくとも。
連中も内情は苦しい。
派遣経費に加えて、軍内部でも支那肺炎が蔓延してると見ます。
医療観念があまり無い国なので。

275:JTAC
21/04/24 15:49:23.48 7ZmDNQGG.net
エーリッヒ・フォン・マンシュタインは、1941年のバルバロッサ作戦の一部として、第11軍を指揮し、ウクライナ側からクリミアを攻略しました。
マンシュタインというと「機動戦」のイメージが強いですが、クリミアでは迂回する地積が無くWW1を彷彿させる火力戦、陣地戦でペレコープ地峡を突破。
ただし、この年はケルチ側からのソ連の増援部隊、セヴァストポリ要塞の防備の固さでクリミア全土の占領は頓挫した。
明けて1942年。ブラウ作戦の開始がせまり焦燥にかられながらですが、何とかソ連の増援部隊を撃破しセヴァストポリの攻略に再着手。
セヴァストポリの防衛陣地を砕くために、本国の兵器庫から第一次大戦当時の旧式砲やチェコスロバキアから接収した攻城砲など雑多な種類の大口径砲が集められた。
その中には、80cm列車砲グスタフ、60cmカール自


276:走臼砲 3台、42cm クルップ・ガンマ榴弾砲、42cm シュコダM17榴弾砲、35.5cm ラインメタルM1榴弾砲などが含まれていた。 火力でねじ伏せよ! 1942.7.4。セヴァストポリは、マンシュタインの手に落ちた。



277:JTAC
21/04/24 17:17:13.84 7ZmDNQGG.net
クリミアは、ロシア系が確かに多いですが、だからと言ってクリミアのロシア支配の正統性はほとんど無い。
元々が露土戦争で奪って、セヴァストポリを要塞、軍港化した。
そういう土地です。
「地勢学的」というなら、まさに地勢学的にロシアの長期的支配はほとんど絶望的です。
ケルチ海峡越しに長期的な統治ができるもんかw
以前、ウクライナを恫喝して、ケルチ側から「クリミア大橋」(鉄道橋)をかけましたがね。
民政、経済ってもんを嘗めています。

278:JTAC
21/04/24 17:29:31.01 7ZmDNQGG.net
油ぎった中年ネトウヨ諸官は、たまに子供の地理の教科書を閲覧することをお勧めする。
昭和とあまりに変化してて愕然とすること多数。
本州四国連絡道(三ルート)は、四国と関西を強力に結び、かなり経済の姿を変えた、とあります。
ネトウヨ的昭和の常識はもはや陳腐化しています。
ところが、そんな強力な地理的なパワーをもってしても、四国再深奥の高知の活性化にはまだ課題があると。
そこで、連絡橋に連接してさらなる交通インフラを・・・としたいところですが、費用対効果でどうかね?と。
難しいですね。
・・・ここで、目を改めてクリミアに転換。
クリミア大橋でクリミア全土の経済を永続的に維持できます?
無理でしょw
ペレコープ地峡側からも、これでもか!これでもか!と投資しないといずれはクリミアは文明的に退化した蛮族の住みかになりさがる。
そうなれば、いずれは、ロシア系の住民だって爆発しますよ。ロシア政府への不満で。

279:JTAC
21/04/24 17:40:14.43 7ZmDNQGG.net
黒海・クリミアの真逆。
バルト海のケーニヒスベルク(カリーニングラード)も、やはりバルト三国の独立の結果飛び地になっています。
ここの事象がなかなか面白い。
ネトウヨ諸官・周知の通り、1944年のバグラチオン作戦の結果、ナチの北方軍集団を包囲殲滅し、この地はソ連のものになありました。
ドイツ系の住民は追放又はエスニッククレンジング。
そしてロシア系を入植させた。
ところが、ソ連崩壊、バルト三国独立で、この地はロシアの飛び地になりました。
リトアニアの許可が無いと本国と交通もままならない。

カリーニングラードの経済は崩壊し、この町が東ヨーロッパの中心に位置するということもあって、麻薬取引、人身売買、盗難車の取引中継地など、
東欧・旧ソ連全域を舞台にしたさまざまな犯罪の拠点に使われるほど治安が悪化、エイズなどの感染症も蔓延し始めた。
さらに、軍事都市時代の有害な廃棄物が放置されており、住めない土地が各地に広がった。
ケーニヒスベルク。
オワタ。

280:JTAC
21/04/24 17:48:06.43 7ZmDNQGG.net
ところが、ところが現在のカリーニングラードはまぁまぁ調子がいいらしい。
理由は、リトアニアの軟化。
ロシア本土との通行にリトアニアのビザ取得が簡素化され、物流も整備された結果、カリーニングラードの経済は驚異的な成長を遂げている。
「2006年10月16日付 BBCの「カリーニングラード、過去の汚名をそそぐ」」
「・・・・過去数年の経済成長率は毎年10%を超えており、モスクワを含めたロシアのどの地域よりも発展している。
域内は建�


281:ンラッシュであり、モダンなデザインの新しいビルが建設され、街にはデザイナーズショップが建ち並ぶ。 …また、住民一人当たりの自家用車保有台数はモスクワを上回っている。ロシアで販売されるテレビの3台に1台はカリーニングラード製であり、州内ではハマーやBMWといった高級車の工場がフル稼働している。 …人口95万人のカリーニングラード州の失業率はほぼ0%であり、労働力の不足が深刻である。 そのため、カリーニングラード州政府は、ロシア本土などの旧ソ連地域から早急に30万人のロシア人をカリーニングラードに移住させる計画を進めている。 とくに辺境のカザフスタンやカフカス地方に住むロシア人は地位が不安定で定職に就くことも難しいため、カリーニングラード州としては彼らを呼び寄せたいと考えている。 州政府は、彼らのための住宅建設は順調に進んでおりすぐにでも呼び寄せることは可能である、と述べている。 … …ただし「ロシアの工場」カリーニングラード経済の問題は、原材料や中間製品がすべてロシア本土からやってきて、州内で作られる最終製品の販売先がロシア本土しかないことである。州政府としては、周辺のEU諸国と経済関係を築きたいところであるが、EUと様々な政治的問題を抱えるロシア中央政府がそれに反対している。 …しかしカリーニングラード住民の意識は年々変化し、ロシア離れが加速しており、子供たちまで「我々カリーニングラード住民は大ロシア(ロシア本土)とは違って、もっとヨーロッパ的である」と発言するまでになっている。」 つまり、経済的にかなり躍進しましたが、反面、住民がロシア系も含めて離反しかかってると。 ケーニヒスベルクのロシア人「EUで良いんじゃね?」



282:JTAC
21/04/24 17:59:25.05 7ZmDNQGG.net
カリーニングラードの今後のさらなる発展は、東方拡大を進めてきたEUとロシアの関係の重要な課題となっている。
そして、なんとw
現在では、ソ連時代に破壊された大聖堂などの歴史的建造物の再建まで進めようと!
(つまり、ドイツ的w まじでケーニヒスベルクに市の名前変えかねんw)
プー◯ン「母なるロシアへの面汚し!ロシア帝国臣民の誇りはどこへいった!いざ、ロシア帝国軍よ!進軍せよ!作戦機動群、突撃開始!
裏切り者のカリーニングラードは皆殺しだぁぁぁ!」
・・・・と言ったかどうかは定かではありませんがw
連中が、(比較的親ロシアの)ベラルーシとの関係を悪化させてまでスヴァウキ・ギャップをかなり意識してる理由の一つは、こんなところでしょう。
ケーニヒスベルクの連中が「EU」「EU」言うたびにプーチ◯の血圧が150を越えてこめかみがピクピク震え出すのです。

283:JTAC
21/04/24 18:09:10.35 7ZmDNQGG.net
ロシアは、バルト海のカリーニングラード、黒海のセヴァストポリ。大平洋の北方四島。
筋悪で筋悪で「地勢学的」にはまず長期的には維持できない飛び地を抱えてる。
これを打破するには、地勢学・リアリズムではなく、自由民主主義。
大戦略上の必殺。同盟くらいしかありませんが。飛び地を連接する国との友好親善で。
ところが、ところが、プーチン、メドベージェフは、結局は、この飛び地系の国に後ろ砂かけてばかりでしょ。
だから、無理です。
長期的にロシアは、両手一杯に筋悪の飛び地抱えて再崩壊する。
最期は、泣き喚いて鼻水滴しながら無様にクラッシュします。
その時、日本は北方四島に平和的に進駐し、住民を「保護」しますよw
死なない程度に。

284:JTAC
21/04/24 18:27:01.46 7ZmDNQGG.net
ネトウヨ的には、WW2での卑劣な裏切りへの報復、占守島の士魂連隊の無念を加味して、感情的には「ロシア人は、全員、オホーツクを


285:泳いでウラジオストクに帰れよw  オホーツク大水泳大会でーすw はいはい一列に並べ!遊泳開始!」・・・としたい所ですが。 (さらに、東日本大震災の後、プーチンは日本の東北の住民はシベリアに移住すべきだ、と本気で言ってた。 お得意の「シベリア送り」です。あの発言は、おれは生涯忘れん。) ディシプリンです。 日本人に帰化するか、日本政府が補償金払って本国に帰えるか、選択権を与える、くらいが落としどころかかと。 金で北方四島の住民を「調略」する。 そして、北方四島は返してもらう。 cognitive warfare.



286:JTAC
21/04/24 18:31:16.54 7ZmDNQGG.net
プーチンの個人的友人の安倍さんは。
よくもまぁ人様の前に出られますね。
またまた、ロシアが不祥事おこしたというのに。
佐藤優ともども表舞台から消えて欲しいなぁ。

287:名無し三等兵
21/04/24 19:57:27.50 ObA2fc+9.net
樺太は要らんのけ?

288:名無し三等兵
21/04/24 19:58:02.13 ObA2fc+9.net
あとウラジオストクにも手出さないの?

289:JTAC
21/04/24 21:23:59.30 YCKFBQql.net
>>261
>>262
ロシア再崩壊後の後継国家と講和条約を結ばねばなりません。
余計な遺恨を残さず、なおかつロシア人のオホーツクの領土欲をへし折る。
さらにアメリカの承認も必要。
「北方四島の返還」が妥当かと。
cognitive warfare.

290:JTAC
21/04/24 22:13:32.44 YCKFBQql.net
プーチン氏、極東発展へ新計画 人口流出に危機感
URLリンク(www.nikkei.com)
「人口の減少は深刻なままだ。国土の約4割を占めるが、住民数は全人口の5.6%にとどまる。
1991年のソ連崩壊から人口の流出が止まらず、90年に806万人だった人口は2018年に614万人(18年に極東連邦管区に編入された地域を除く)と2割以上減った。
ソ連時代には厚い手当や高額の給与で住民を引き留めていたが、崩壊後は大都市に移住する動きが加速した。」
つまり、広大な極東ロシアに北海道と同等の人口しかいない、と。
マンパワーの面で北海道と同等なのです。
北方領土どころではない。
どれだけ強がっても、どうしようもない。
北海道も、札幌に人口集中が進み過疎で弱ってる。
ですが、極東ロシアはその比ではない。
経済的に追い詰めていけば崩壊に追い込める。

291:JTAC
21/04/24 23:30:17.31 YCKFBQql.net
支那とロシアから国土を防衛しつつ、インド大平洋同盟で奴らを孤立させ、封じ込め、崩壊に導くわけですが、その後、大陸に侵攻するようなことはしない。
日本は海洋国家です。自らの利点を捨てるような戦略はとらない。
そうではなく、崩壊する支那、ロシアの断片を民主化し、その国家群と同盟を結ぶ。
理想は、日本海、黄海、東シナ海に面した支那、ロシアの崩壊断片と集団安全保障を前提とした同盟結ぶ。
これが完成すれば枕を高くして眠れましょう。
これは、イギリスが欧州大陸で実践している戦略のパクリですが。
それだけに効果は保証済みかと。

292:JTAC
21/04/24 23:39:51.99 YCKFBQql.net
あまり自覚ありませんが、オホーツク海沿岸地域の中心は、桁違いに北海道です。
次の22世紀に向けてシビリゼーションしたい国は北海道、札幌、旭川と修好する以外にない。
人口密度、経済、インフラからしてオホーツクの中心は北海道以外にあり得ませんわ。
バルト海の中心はスウェーデンはストックホルムですが、それと同じ。
・・・・と考えると、地政学的に北海道はロシアの侵攻リスクは避けて通れない。
ここの防衛は、時代が変わっても手を抜いてはいかんのですわ。

293:名無し三等兵
21/04/24 23:57:50.90 ObA2fc+9.net
つまり同じ価値観を共有する民主国家になればわざわざ手を突っ込んで余計なコストを払う必要は無いってことか

294:JTAC
21/04/25 00:02:01.51 mE9X6n0I.net
投資の原則を知っているか?
後進国に投資してもリターンは期待できません。資源確保という面はありますが、投資としての利潤は期待できない。
だから後進国なのです。
一般に認知されてないが、大英帝国の投資で利を生み出したのは、本国のイングランドへの投資です。
次が準本国のオーストラリア、カナダ、ニュージーランド。
他の植民地は全然駄目です。
だから、WW2の後、ほとんど放棄して身軽になった。

295:JTAC
21/04/25 00:12:05.22 mE9X6n0I.net
「中進国の罠」という言葉がある。
天然資源や人件費安だのみの後進国は、経済成長しても、一定で頭打ちになる現象です。
ASEAN、南朝鮮、支那、BRICs。
まとめて捕まりました。アーメン。
至って単純です。
先進国ではない国に投資してもリターンされない。リターンされないと見きられたからです。
これを回避して先進国に仲間いりする方法はあるのか?
答え:ありますw
やはり、「同盟」です。
先進国と同盟を結び、価値観を共有して先進国に脱皮する。わりと単純でしょ。
日本は、まぁ、先進国ですが、さすがに。
日英同盟、日米同盟抜きでは語れますまいて。

296:JTAC
21/04/25 07:30:17.90 mE9X6n0I.net
>>267
>つまり同じ価値観を共有する民主国家
「リベラリズム(自由民主主義)」の立場(結局、自分はそう)では「然り」です。
「リアリズム(現実主義)」系は別の解答を出してきます。
(価値観に関わらず未来永劫いがみ合う)

297:JTAC
21/04/25 09:20:07.64 mE9X6n0I.net
「非友好国」選定へ プーチン氏、大統領令署名―ロシア
URLリンク(www.jiji.com)
プーチンもかなりヤキが回ってきたようで。
結局は、EUやNATO全体にひろがり、自ら孤立を深めるだけで。
ディシプリンが足りませんな。カルシウム不足か?
1952年生まれのプーチンは今年70歳ですね。
政治家としては若い部類に見えますが、ロシア男性の平均寿命は67.8歳とあります。
(明らかにウオトカw 女性は77歳)
統計的にはいつポックリいってもおかしくはない。
今のところ健康そうではありますが。
ただ、ナワリヌイの件といい、全般的に気が短くなってるように感じます。
一々、批判されるたびに相手のパンツにノビチョク塗ってたら、日本の首相なんてどうなん?
毎日、人格攻撃、中傷ですぜw

298:JTAC
21/04/25 12:15:41.32 mE9X6n0I.net
宣言初日、感染抑止へ厳戒 4都府県、観光施設休業
URLリンク(www.sankei.com)
我が国も、ヤキが回ってますね。
「新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京、京都、大阪、兵庫の4都府県で25日、3度目の緊急事態宣言が発令された。
期間は大型連休を挟む5月11日まで。対象地域では、酒類やカラオケを提供する飲食店や観光施設などが休業。
政府は人の行き来を極力減らす厳しい姿勢で感染を抑え込み、逼迫した医療体制を立て直したい考えだ。
 宣言発令を受け、百貨店各社は25日から4都府県の店舗について、食品など一部売り場を除いて休業。東京スカイツリー(東京都墨


299:田区)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)といった観光施設も臨時休業する。 ファミリーレストランは酒類を提供せず、午後8時までの時短営業といった対応をとる。生活必需品を扱うスーパーやコンビニは営業を続ける。」 どれだけ「緊急事態宣言」「人通り」「飲食店休業」「大型店舗休業」と支那肺炎感染の相関が「無い」とデータつきつけられても見ようともしない。 集団ヒステリー状態です。あほか。 入院患者数は現在、四万強。 1月のときは五万越え。 「医療逼迫」「医療逼迫」と言うが、1月のときの戦訓で、単に医療機関が感染者の受け入れに非協力的な実態が分かっただけ。 母数を絞りに絞るから、見かけ上、病床が埋まっているように「見える」だけ。 もう見切りましたよ。 単に医者の我が儘だと。 医療崩壊ではなくて、医者の利権構造の崩壊でしょうに。笑わせる。



300:JTAC
21/04/25 12:27:13.62 mE9X6n0I.net
もう、やり方変えましょう。
支那肺炎に関しては、グダグダ言ってる医者を一切通さないやり方に。
検査、隔離、投薬を全て「標準システム化」してお医者さんの手は煩わせない。
世の中、そういう医療分野もあります。
AEDがそうです。
医者の判断をまたず機械の判断で心臓マッサージやってます。
この感染症対処もそうすべき。早急にAIによる標準システムで処置できる体制に切り替えるべき。
ちなみに、AEDにグダグダグダグダといちゃもんつけて、訴訟まで起こした糞野郎は「医者」です。
利権構造が分かるでしょw

301:JTAC
21/04/25 12:35:58.94 mE9X6n0I.net
ミリタリーの世界では、日本の糞医者どもの利権構造には日頃から頭きてます。
日本では野戦衛生の隊員が、ほとんど応急処置できないんですよ。法的にw 医者じゃないからw
笑えますね。いや笑えない。
だから、キヨタニ先生ご推奨の米国の野外衛生セットを入れても、法的に使えない器具が多数w
それが、今まではミリタリーや救急医療の世界で、ある意味、収まっていたのが、ついにこの凶刃が一般社会に向かって牙を向けてきたわけです。
医者の利権が国民を襲う。
こいつら、 何なのでしょうね。
尾身の醜悪な利権ズラ見てるとゾッとしますわ。

302:JTAC
21/04/25 13:09:37.14 mE9X6n0I.net
日常の診療も大半をリモート、AI化しましょうよ。
まさに支那肺炎で社会全体にリモートワークを強要しとるわけですが、医療が例外なんてことはないでしょう。
今の技術水準だと、ほとんどのバイタルデータは自宅で取れるでしょ。
そいつをインターネットで医療AIセンターに送ってAIが診断して、薬局の処方箋を返すだけ。
これで、世の中の診療行為の七割くらいは効率化できるのでは?
医療自体を軽視してるわけではなく、こうやって効率化することで真に必要なポイントに人的資源を集中できる。
まさに、今の支那肺炎のようなね。

303:JTAC
21/04/25 16:28:43.59 Jw1ncqSp.net
(再掲)ワクチン開発、急ぐべきでない 免疫学の第一人者が警鐘
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
「国内で慎重に臨床試験をしないと効果は確かめられず、期間を短縮すると重大な副作用を見逃す恐れもある」
「できた抗体の量が十分かどうかも分からない。コロナの場合、抗体ができても役に立たない場合がある」
「安全性や予防効果は、大規模な接種から1年程度経過しないとわからない」
「有効なワクチンの開発には2年はかかるだろう」
こういう連中がブレーキ踏みまくった結果が今の接種率の惨状です。
こいつらの論拠って冷静な統計学ではなく、思い込み、決めつけ、己のちんけな経験。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といいますが。
BBCが特集やってましたが、統計学的には通常の十年分のプロセスをきっちり消化して全く手を抜いてないとのこと。
可哀想に、河野太郎担当大臣は、ワクチン接種の遅れの後責任をとって腹を召されるんですよ?(たぶん)
可哀想に。可哀想に。見事な散り際を!

304:JTAC
21/04/25 16:34:20.26 Jw1ncqSp.net
南シナ海に群がる「海上民兵」、中国政府は存在すら認めず<上>
URLリンク(www.cnn.co.jp)
支那の海上民兵がまた埋め立て始めるようです。
今度は「ウィットサン礁」。

305:JTAC
21/04/25 16:41:17.75 Jw1ncqSp.net
ウィットサン礁
URLリンク(www.cnn.co.jp)
親支那のドゥテルテもさすがにピンチらしい。
ですが、何もできんでしょ。
アメリカも何もせんでしょ。
ブリケンは非難声明くらい出すんかね?
バイデンは気候変動の方に御関心?
SDGs!SDGs!SDGs!
ハイブリッド戦では、F-35も糞の役にも立たんのです。
惨めなものです。
またフィリピンは領土をかっさらわれました。

306:JTAC
21/04/25 16:47:16.66 Jw1ncqSp.net
島嶼防衛でアメリカが何かしてくれると思いますか?
何もしません。
やるなら、今、このとき。動いている。
基本、自らの国益に関連するグローバルウォーでしか動かない。
尖閣は日米安保の対象?
それは「日本が自力で守るから出番が回ってこない」と考えているからです。
言うだけ得ですから。
そんなものです。

307:JTAC
21/04/25 17:03:06.31 Jw1ncqSp.net
中国に抗議、制裁発動せよ!サイバー攻撃、放置してはならぬ
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
「警視庁公安部の捜査によって、当時日本で活動していた中国籍、30代のシステムエンジニアの男が関与していた疑惑が強まった。
任意での事情報聴取には応じたが、その後出国してしまったため、公安部は私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで4月20日に書類送検した。
中国人民解放軍関係者の指示を受け、偽名でレンタルサーバーを契約したとみられる別の中国籍の男が浮上したが、やはり既に出国したという。
 加藤官房長官は4月20日の記者会見で、現在のところ被害状況は確認されていないと説明しながらも、人民解放軍の関与の疑いを認めた。「意図、手法、背景について政府機関で情報を共有し、対策に活用していく」と述べ、警戒の色を鮮明にした。」
サイバー技術的には、マジックウェポンまでたどりついているんですね。これは凄い。
一方で政治は相変わらず腰が引けてるようで。
出国?
ふざけてんのか?
加藤。

308:JTAC
21/04/25 17:08:50.92 Jw1ncqSp.net
加藤は、フフンと重なります。
常に「ひとごと」。
官房長官までにしてほしい。

309:JTAC
21/04/25 17:10:30.67 Jw1ncqSp.net
まだしも、西村再生相ですかね。

310:JTAC
21/04/25 22:06:04.04 mE9X6n0I.net
キャピタルゲ


311:イン増税懸念で暗号資産急落、ビットコイン5万ドル割れ https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2021/04/324260.php?utm_source=ise&utm_medium=ise これ。かなり大事件な気がしますが。 半額まで調整局面が続くと。 「バイデン米大統領のキャピタルゲイン増税計画が明らかになったことを受け、23日の取引でビットコインを含む暗号資産(仮想通貨)が急落した。」



312:JTAC
21/04/25 22:13:04.57 mE9X6n0I.net
「ビットコイン価格は2万~3万ドルに落ち込む可能性があると考えている。50%の値下がりだ」
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

313:JTAC
21/04/25 22:17:32.23 mE9X6n0I.net
保守派の守り神、フリドリヒ・フォン・ハイエクは、通貨に関しても自由派です。
国家以外でも好きに発行して好きに流通させたらいいと。
左翼バイデン政権は、こんなもんでしょ。

314:JTAC
21/04/25 22:23:26.17 mE9X6n0I.net
通貨自体がフィクションです。
みなが価値があると認知すれば価値があるし、無いと考えれば価値は無くなる。
ですが、その効用は実態がある。
数学には「虚数」つうもんがありますいね?
虚数に何か実態がありかと言えばありません。
ですが、その効用は実態がある。
複素数がどれだけ素晴らしい着想か。

315:JTAC
21/04/25 22:34:28.67 mE9X6n0I.net
支那とインド大平洋(自由民主主義)同盟の戦いは、最後は金で決まるでしょう。
支那が使える金は、つまるところ習近平が「価値がある」とするものですが、自由民主主義同盟が使える金は、皆が価値がある、と考えるものです。
その結果、レバレッジに決定的に差がでる。
最終的にはインド大平洋同盟の底無しの信用供与に押し潰される

316:JTAC
21/04/26 05:09:21.25 UG8KeZkp.net
クリミア「水危機」続く 露、併合の重い代償 海底の淡水探査に着手
URLリンク(www.sankei.com)
「ロシアが2014年に併合したウクライナ南部クリミア半島で深刻な水不足が続いており、ロシアの地質調査会社が淡水を求めて近海海底の探査作業に着手した。
クリミアはもともと淡水需要の85%をウクライナ本土に依存していたが、併合後に供給を絶たれたことが水不足の根本原因だ。
ロシアが半島を一方的に併合し、人工的な「国境線」を引いた代償は重い。」
アフリカ並の生活水準ですね。
他に電力、物流。

317:JTAC
21/04/26 05:17:30.80 UG8KeZkp.net
台湾海峡の安定に関与「賛成」74% 日経世論調査
URLリンク(www.nikkei.com)
「関与(engagement)」って、昨今、かなり恐ろしい意味合いですよ?
安易に使って良いんですか?
multi-domain operationの競争段階で相手国のキャパビルや、戦力推進への信頼情勢の文脈で「関与」を盛んに使っています。

318:JTAC
21/04/26 06:31:01.10 UG8KeZkp.net
緊急事態初日の東京や大阪、繁華街の人出3~4割減
URLリンク(www.nikkei.com)
「東京・銀座や大阪・難波の人出は前週の日曜日に比べて3~4割減った。」
おー減ったw 減ったw・・・と?
馬鹿か。
目立つところに出ないだけで、各区ごとの人出が倍加してますてw
過去二回の「緊急事態宣言」と同様に。
ほんと、やってる感だけだな。

319:JTAC
21/04/26 06:34:17.36 UG8KeZkp.net
せめて、データを元にした実効的な政策になりませんかね。
「緊急事態宣言」
全く無意味です。見切った。
もう三回目でデータ揃ってるでしょうに。

320:JTAC
21/04/26 06:56:56


321:.77 ID:UG8KeZkp.net



322:JTAC
21/04/26 06:59:48.02 UG8KeZkp.net
東京のが一番酷いですよ。
5/17にIOCのバッハが来るのでその前に解除するシナリオが決まってる。
そもそも何のためにやってるのか?
ばばあの集団ヒステリー対策以外に特に意味がない。
腹いせのGW潰しです。まったく。

323:JTAC
21/04/26 07:07:09.81 UG8KeZkp.net
ついでに緊急事態宣言外の地方の景勝地は、東京都内のナンバーでごった返しています。
まいどw

324:JTAC
21/04/26 08:18:57.75 UG8KeZkp.net
バイデン米大統領、初の外交演説 「外交が戻った」
URLリンク(www.bbc.com)
「外交が帰ってきた((キリッ」

バイデン氏、アルメニア人大量殺害は「ジェノサイド」 米大統領の表明初めて
URLリンク(www.bbc.com)
虐殺いうても、1915年のオスマントルコ帝国のころやぞ・・・・。
こいつら、リベラルの「外交」いうのは、己の好き嫌いで放言すること。
予想通り、欧州へのルサンチマン大会が始まりましたね。
それができるほど「アメリカが1990年代の超大国」だと思っているところが痛い。
たった今。アフガニスタンでボロ敗けして、鼻水たらしながら敗走するところやないですか。

325:JTAC
21/04/26 08:25:55.35 UG8KeZkp.net
バイデン氏、気候変動対策の「勝負の10年」 サミットでCO2削減の新目標を発表
URLリンク(www.bbc.com)
まぁ、みえみえですが、こいつらの「ええかっこしい」も、「次の政権」が反故にして終わりです。
リベラル的なファッションでしかない。
左翼って「勝負の◯◯」が好きやね。
「勝負の三週間」とかw

326:JTAC
21/04/26 08:36:09.23 UG8KeZkp.net
インドで1日の感染者連日34万人超に 病院では医療用酸素不足で20人死亡
URLリンク(www.bbc.com)
規模的にでかすぎて。
これは本当にロックダウンしか無いでしょう。
文化的習慣とも関係しているしね。

327:JTAC
21/04/26 08:50:23.66 UG8KeZkp.net
WHOと仏大統領、コロナワクチンの不平等な配分を非難
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
まったくです。
いったいプーチンは何をしているのか?
未だにエチオピアに「スプートニック」が普及しないのが解せん。

328:JTAC
21/04/26 09:13:57.98 UG8KeZkp.net
ま、我らが日本もワクチン接種率は未だに1%強ほどらしいw
そして、わずか四万強の入院患者で東京都知事が毎日毎日、だっふんだっふん言いながら「緊急事態宣言」だの何だのと大騒ぎ。
アフリカの発展途上国並の医療体制としか言いようがない。

329:JTAC
21/04/26 09:24:27.67 UG8KeZkp.net
尾身会長「第4波に入りつつある」 飲食店への見回りしなければ永遠に時短
URLリンク(www.fnn.jp)
「感染対策については、飲食店への見回りが実施されなければ、永遠に時短営業を行う必要があると話した。
尾身会長「(飲食店の)ガイドラインの順守の徹底なんということは、見回りなんてことは前になかったし、これをやらない限り、わたしは、飲食店は永遠に時短営業をしてもらう必要があると思うんですね」」
この非科学性w
ようするに発展途上国の「呪術師」で�


330:オょうw (シャーマニズム) ひたすら「時短」「時短」「永遠の時短」とマジナイを唱えることがこの人の存在価値ですね。 少なくとも「先端医療」ではない。 アフリカのシャーマンの頭目ですな。



331:JTAC
21/04/26 09:28:54.00 UG8KeZkp.net
日本も、これまで科学技術政策として、けっこうな予算をライフサイエンス、遺伝子工学につっこんできたハズですが。
その結論が、アベノマスク、飲食店の営業自粛とはw
そして、最後は「マジナイ」頼み。
笑えます。

332:JTAC
21/04/26 09:37:01.79 UG8KeZkp.net
最低限、感染原因のデータ、数値、統計解析からはじめましょうや。
感染原因のダントツ一位は「家庭内感染」でしょ?今でも?
家庭内で広げないことが、どう考えても最優先ですよ?
感染者の家族を丹念に検査、隔離する。他に何が?
ステイホームではなくて、逆に各家庭を孤立させずに情報を共有することが最も早い対策でしょ。
もう呪術師のマジナイは止め止め。

333:JTAC
21/04/26 11:29:52.51 UG8KeZkp.net
感染経路
URLリンク(www.city.edogawa.tokyo.jp)
分かっているのはこれだけでしょ?
この手持ちのデータで考えるしかないはずだ。

334:JTAC
21/04/26 14:36:54.10 UG8KeZkp.net
家族、特に核家族は社会の最も基本的な、大切な単位ですが、反面、脆い。脆弱なのです。
ロバスト性が無い。
誰か1人、支那肺炎に感染したって替わりがいない。
そして、外部からのサポートが無ければ確実に他の人間に感染する。
この状況でステイホーム、ステイホームってなぁ。
全く世間知らずでしょ。
むしろ、各家庭と社会のcognitiveの共有を維持することが肝要。
感染したって良いんやで。そして外部の助けを借りれば良い。
大きな大乗の船に乗ってみなで助けあうべき。
なにがステイホームかと。

335:JTAC
21/04/26 14:47:48.11 UG8KeZkp.net
天気晴朗、アウトドア日和です。
家にいろ、家にいろ、とうるさいのもいますが。
ゆるキャン
URLリンク(yurucamp.jp)
山岳部つうよりも、ミリタリーつうよりも、ワンダーフォーゲルみたいやね。
隔世の間があります。
だいたい、アウトドアショップ(ミリタリーショップ)いうたら、明かにカタギではない、目つきの鋭い連中が何やら物色する場でしたが。
「刺すか刺されるか。その緊張がイイ」
ところが、今やショッピングモール内、数フロアぶち抜きで、おされなアウトドアショップが開店してびびった。

336:JTAC
21/04/26 15:03:41.03 UG8KeZkp.net
ただなぁ。単独とか女だけでキャンプは危険でしょう。まぁ、お話だとは思いますが。
野営のセキュリティの基本は、交代で睡眠し、不寝番を立てることです。
どうしても単独野営する場合は、防犯ブザー、防犯カメラを準備すべき。

337:JTAC
21/04/26 15:05:36.52 UG8KeZkp.net
アウトドアは、(今でもそこそこではありますが)、いずれは一大産業になる。
金の匂いがします。

338:JTAC
21/04/26 15:58:15.18 UG8KeZkp.net
レンジャーでもバディ、Special forceでもツーマンセル。
二名未満では行動しない。
死んでても分からないしね。

339:JTAC
21/04/26 16:08:34.24 UG8KeZkp.net
斥候は、徒歩斥候は二名で偵察にいくばあいがある。車両斥候も二両未満では偵察にいかない。
死んでても分からなくなる。
となると、一両三名だから二両で六名セットになります。
斥候の基本ですね。
車両斥候は、待ち受けになると停止して店を開き監視哨にかわる。
六名だと交代で24時�


340:ヤ、間断なく監視できます。 だが、戦況如何ではそうもいかない。 二名単位までバラして目を増やすこともある。 その代わり、脆弱で限界があります。 なかなか奥が深い。



341:JTAC
21/04/26 16:19:26.90 UG8KeZkp.net
情報、情報と。
情報利権を見苦しく主張する連中がいますね。
外務省崩れw
ですが、斥候やったことない奴のいう「情報」という言葉は信じない。
全ての情報活動は、徒歩斥候の延長線上にある。
時間がなければ、車両斥候。
もっと時間が無ければ、戦車もってきて威力偵察。
(そう。ロシアの偵察グループはれっきとした戦車部隊なのだ。戦車+BMP)
広範囲を見るには航空偵察。
敵国内深い目標には、金で調略したエージェントをいかせるかもしれない。
敵が電波を多用するならシギントかもしれない。
あるいは、敵の大規模な兆候は宇宙から衛星で見るのかもしれない。
だが、全ての基本。全ての情報活動の基本は徒歩斥候。
自分で歩いて行って自分の目で確かめる。
これが超基本。
他はその延長線上にあります。

342:JTAC
21/04/26 16:28:11.01 UG8KeZkp.net
女が単身でキャンプできるような治安の善すぎる国は、全世界でも日本くらいかもしれません。
スケジューリングを考えればアウトドア楽しむにはそれもありか?
だが、ツーマン・セル未満で野営するなら、ちょっと金かかりますが、最低限、携帯の防犯カメラ、防犯ブザーを準備すべきかと。
ミリタリーでさえ二名未満の行動は細心の注意をようす。

343:Lans
21/04/26 17:15:39.38 nt4S4pUH.net
>310
>もっと時間が無ければ、戦車もってきて威力偵察。
その認識には意義あり。
威力偵察は、斥候(車両だろうが、徒歩だろうが、ドローンだろうが)では得られない、【敵の反応】を引き出して検知するものなので、斥候とは本質的に違います。
時間があっても、入念に準備された敵防御を解明するには必要な場合があります。
むしろ、時間が無い場合は、威力偵察は省かれる場合あり。
むしろ時間の節用は、強行偵察(日本ではあまり見ない概念)
これは騎兵とかの流れですが、敵前線に限定的な攻撃を行い、穴をあけ、そこから装甲車両を敵縦深へと派遣して敵を捜索するもの。
(威力偵察との違いは、同じように敵を攻撃しても、それは敵の反応を見るためじゃなく長距離偵察部隊を敵後方に送り込むためで目的からして違う)

344:JTAC
21/04/26 17:39:14.23 NcyzbGaY.net
「女子ソロキャンプ」て実際、いるんやね。
数は知らんが。気持ちは分からんでもない。
だが、男でも単独キャンプは、かなり怖い目にあってます。
そして、一番、ヒヤリとするのは警察の職質w
こんな地の果てまでパトロールしとるんやね、て、とこで職質を受ける。

345:JTAC
21/04/26 17:51:20.46 NcyzbGaY.net
>>312
>その認識には意義あり。
>威力偵察は、斥候(車両だろうが、徒歩だろうが、ドローンだろうが)では得られない、【敵の反応】を引き出して検知するものなので、斥候とは本質的に違います。
そこは神学論争分野と認識。
二派あって永遠に分かりあえないのですよw
「偵察屋」は、時間が許せば、あらゆる手段を使って本当に丹念に丹念に調べていきます。
欺騙なんて不可能なくらいに。
「戦車屋」の数合わせの威力偵察論には懐疑的。「時間くらい」しかメリット無いでしょうと。

346:JTAC
21/04/26 18:07:06.50 NcyzbGaY.net
敵の「偵察」を跳ね返す「警戒行動」もけっこう大変なのです。広範囲を少ない人数でカバーしなきゃならん。
そして、わりと粒より精鋭・レンジャーだらけの偵察部隊に対し、警戒側は普通の兵隊です。
よく観察すると音は出すし、規律に緩みもある。
弱いところ見つけ�


347:スら、そっと内部まで入り込んでしまう。 そして、全て調べあげます。



348:JTAC
21/04/26 18:27:20.64 NcyzbGaY.net
「ロスケのT-34だ。後をつけろ。」
「え!ソ連に転属ですか?給与悪いですよ。」
「文句を言うな。ロシア兵のように煙草吸え。」
・・・・・
「ロスケの集結地だ。効力射頼む。」
「了解!黒騎士。そこから離れてろ!」
・・・・・
「1個戦車旅団が火葬場行きだぜw」

349:Lans
21/04/26 18:31:58.25 nt4S4pUH.net
> 314
> 「戦車屋」の数合わせの威力偵察論には懐疑的。
威力偵察は歩兵(普通科)だけでも実施します。
(戦車配属がなくても)
神学論争ではない、完全に別の概念。
以前の野外例では「限定目標の攻撃」に分類されていました。
------------
1 限定目標の攻撃は、攻撃の究極の目的である敵部隊の撃滅を直接のねら
いとせず、達成すべき目標を自主的に限定して、所望の効果を獲得すること
をねらいとする攻撃行動である。
2 限定目標の攻撃は、敵を牽制・抑留若しくは欺騙する場合、又は逆襲、
威力偵察、襲撃若しくは夜間攻撃等の各種の場合に行われる。
3 限定目標の攻撃に使用する勢力は、その達成すべき目標又は状況によっ
て異なるが、いかなる場合においても、攻撃地点における相対戦闘力の優勢
を保ち、戦闘指導の方針を確立し、断固たる決意をもって攻撃を実行しなけ
ればならない。
-------------
一部をもって行う限定目標の攻撃
部隊が、威力偵察又は陣前の要点の先取等のために、一部をもって限定目
標の攻撃を行う場合には、その攻撃が部隊全般の決戦に発展しないための準
備及び戦果を拡張するための準備等を適切にすることが特に重要である。
-------------
また、威力偵察は奇襲要素を減じる事になるので、奇襲効果を優先する場合、実施なしで行う事も多いです。
(それこそ敵の準備未完に乗じるなど、我に時間がない場合)

350:JTAC
21/04/26 21:45:59.09 UG8KeZkp.net
>>317
>以前の野外例では「限定目標の攻撃」に分類されていました。
そこに既に神学論争の要素があります。
「限定目標の攻撃」は「作戦・戦闘」からのアプローチですが、基盤的機能の「情報」からのアプローチもあるのだ。
reconnaissance in force(威力偵察)を選択するか、reconnaissance in fire(射撃による偵察)を選択するか、それとも、より隠密な手段(潜入、監視、etc,)をとるか。
この選択は「情報」サイドの必要性から出てくるという考え方も当然あります。

351:JTAC
21/04/26 22:08:46.80 UG8KeZkp.net
情報活動は作戦に資するものですが、同時に敵と相談しないとやりようが無い。
「敵の可能行動(E/C)」を分析して、そもそも蓋然性が無い時間・場所にやっても無駄。
「敵」からのアプローチもある、ということです。(≒情報)(≠作戦)

352:JTAC
21/04/26 22:18:32.49 UG8KeZkp.net
maneuver warfareの本家、ドイツの装甲師団では、装甲偵察大隊に戦車、歩兵、迫撃砲を配属して「戦闘団」を編成する場合がある。
流動的な、時間の無い装甲師団の戦闘の中で、先端部でガンガン威力偵察をかけまくる。
そして、ズボッと脆弱点を発見したら装甲師団主力を突っ込んで一気に抜ける。
この教義をmaneuver warfareの命名主・ウィリイアム・リンドはrecon pull(偵察主導の戦い方)と呼んだ。

353:JTAC
21/04/26 22:28:54.22 UG8KeZkp.net
威力偵察は、理論的には歩兵もやりよりますが、装甲化されてないと、「やべ!もろに防御陣地ど真ん中じゃん!ずらかれ!」となった場合に離脱が大変。
当然、この場合、敵は雨霰と砲弾を振り撒いてきますので。

354:JTAC
21/04/27 00:46:15.88 BIRqnAj7.net
「都県境は越えない、しっかり守って」 小池知事が強調
URLリンク(article.auone.jp)
「都県境は越えないで下さいということを申し上げている。しっかり守っていただきたいと思う」
「今回のコロナは従来よりも強い。だから関西があんなに大変になっている。首都圏でそれを繰り返したくない」
ゲスゴミしか見てない小池のnatureは理解した。
大阪の吉村に面当てしたい了見も理解した。
だが、それを踏まえてもw
あまりに知性が低い。つうか知性がない。
本当の本当に県境の人の流れを封鎖したら東京は一日と保たずに崩壊しますが?
御理解されてますか?
どこまで馬鹿なんだろう?(苦笑)

355:JTAC
21/04/27 00:55:38.74 BIRqnAj7.net
埼玉に住んでいたことがある。
荒川北岸のアパートです。
面白い構造で、上半分がアパート。下半分が倉庫。
下はロジスティックスカンパニーで、毎日、トラックがコンテナ積んで東京へ続々と出立してました。
その光景を毎朝、見ながら、自分も荒川越えて東京に出社。
確信します。小池の馬鹿の発言を100%履行したら東京は餓死者出ます。
それで、よろしいんで?

356:JTAC
21/04/27 01:02:47.14 BIRqnAj7.net
「埼玉県民は、草でも喰わしておけ!」
・・・てなのが映画になりましたが。
何故か分かりますか?
自分の洞察は、埼玉県民が自信つけて、あまりディスられても余裕を持ち出した。
だから、なんぼ「翔んで埼玉」されてもあまり気にしない。
県境封鎖されて、死ぬのが東京か?埼玉か?試して見ても良いですが。
やってみます?

357:JTAC
21/04/27 01:11:42.58 BIRqnAj7.net
ペリー来航、黒船。
黒船ですが、所詮は蒸気船の一個艦隊。
それで何で徳川幕府は屈服して、国是の鎖国を解除したか?
(銀流出、コレラ蔓延で30万人死亡)
浦賀水道です。
100万都市江戸へ食料運ぶチョークポイント押さえられた。それが敗因。

358:JTAC
21/04/27 01:14:03.06 BIRqnAj7.net
浦賀水道止まったくらいで餓死者が出るいうのに。
ま、せいぜいツッパレや東京人。
小池がリコールされん以上、お前らも同類。

359:JTAC
21/04/27 07:42:05.45 BIRqnAj7.net
米、アストラゼネカ製ワクチンを近く他国に提供へ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
余裕ですねw
支那肺炎対策でアメリカは逆転しました。
明かに収拾の目処がついた。
やはり、キーエレメントはワクチンでしたか。
分かっているのに、しかも技術力もあるのに馬鹿ども(疫学の権威w)の妨害で進まないとは。

360:JTAC
21/04/27 07:52:13.01 BIRqnAj7.net
アジア系男性が激しい暴行で重症、NY市警が動画を公開
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「容疑者は黒人の成人男性とみられている。最後に目撃されたときは、黒いジャケット、黒いズボン、白いスニーカーと多色使いの野球帽をかぶっていた」
犯人が黒人でありことは触れないリベラル誌w
だが、事実は差別主義で危険なのは黒人です。
これは本当です。
黒人に気をつけろ。

361:JTAC
21/04/27 08:00:28.10 BIRqnAj7.net
米上院、アジア系への�


362:wイトクライム阻止へ 福島生まれのメージー・ヒロノ上院議員らが尽力 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96078_1.php ダニエル・イノウエ亡き今の日系アメリカ人の政治的中心はこの人でしょうか。 (ハワイ州選出の上院議員) 日系アメリカ人の政治家は、伝統的に本国・日本にはかなり辛辣ではありますが。



363:JTAC
21/04/27 08:19:39.73 BIRqnAj7.net
両親は共産党員なのに『ノマドランド』監督に祖国中国が塩対応
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
今年、アカデミー賞受賞でレッドカーペットの上を歩いた支那出身の女性監督クロエ・ジャオ。
もろに「マジックウェポン」の定義ど真ん中のどストライクなのですが、過去に支那政府に批判的な言動があったとかで。
習近平政権的には✕らしいw
めんどくさい連中ですね。

364:JTAC
21/04/27 08:30:41.32 BIRqnAj7.net
「知能や気質は、人種ごとに遺伝的な差異がある」言ってはいけない残酷すぎる真実
URLリンク(diamond.jp)
◯IQ論争の両陣営は、遺伝派と環境派と考えてよい
◯どちらもアメリカでIQ試験をすると、ヨーロッパ系アメリカ人が100となり(これは定義でそうなる―彼らのIQ試験の得点は100に正規化される)
◯アジア系アメリカ人は105、アフリカ系アメリカ人は85から90となる
◯アフリカ系アメリカ人はヨーロッパ系の得点より目に見えて低い
(15点、あるいは1標準偏差分だ、と遺伝派は指摘する。いやたった10点だ、と環境派は言う)
◯論争は、ヨーロッパ系とアフリカ系の得点差の解釈で生じる
◯遺伝派は、得点差の半分は環境要因によるもので、半分は遺伝によるものだと主張する
◯ときにはこの比率が、環境2割、遺伝8割とされることもある
◯環境派は、この差のすべてが環境的な疎外要因によるもので、それが解消されればこの差は最終的になくなると主張する
いずれにせよ、事実としてアジア系にとって、アメリカ渡航時、黒人が危険です。

365:JTAC
21/04/27 08:42:27.00 BIRqnAj7.net
残念ながら、経験的にアメリカの黒人と仕事すると、肩書きを全面に出してふんぞりかえっています。
ほぼ100%w
個人的経験でサンプル数が少ないのですが「100%」は軽視できない。
今まで黒人のカウンターパートと知的なコミュニケーションが成立したためしがない。
白人としか知的なコミュニケーションが成立しないんだよな。
(つたない英語力、通訳を介してであるが)
そろそろ自分の中では整理されていますw
差別的ではあるが、現実だから仕方がない。
事実と向き合って対処しないと。

366:Lans
21/04/27 09:46:51.19 K4NVk/Ie.net
>320
>流動的な、時間の無い装甲師団の戦闘の中で、先端部でガンガン威力偵察をかけまくる。
独の装甲捜索大隊では、威力偵察の要領とは別に強行偵察がありますよ。
なお初期の装甲偵察大隊は威力偵察よりも強行偵察を重視した編成でした。
(騎兵の伝統)
>321
やはり貴官は威力偵察と強行偵察を混同しておられるようだ。
(あと、歩兵の威力偵察のやりかたと機甲の威力偵察のやりかたの違いも)
こういった捜索・偵察系における任務の理解不足は、
日本が騎兵連隊。捜索連隊の系譜を失ったことがあまりにも大きいと思うのです。
陸自は米陸軍から学びましたが、それは軍団/師団以降をまねて学びました。で、米軍の本格的な騎兵は、当時軍所属の為、
当初の陸自に機甲騎兵が編制されることはありませんでした・・・
現代日本のミリタリーは騎兵任務というものが基本的に欠けて生まれているのです。
(今も同様。一部の人はそれを理解し�


367:トおり、認識の再構築を試みてましたが・・・)



368:JTAC
21/04/27 12:31:43.71 tXdG3x7C.net
>>333
>独の装甲捜索大隊では、威力偵察の要領とは別に強行偵察がありますよ。
>なお初期の装甲偵察大隊は威力偵察よりも強行偵察を重視した編成でした。
「初期」というのを「いつ」と捉えるかですが、装甲偵察大隊がフランス軍を蹂躙しまくったケースは枚挙いとまが無いかと。
何せ「三日でミューズへ」「三日目でミューズを」という無茶な任務でした。
「威力偵察」という言葉すら生温いくらいで。

369:JTAC
21/04/27 12:36:49.74 tXdG3x7C.net
軍団長の「疾風ハインツ」が「威力偵察」大好きで、クライストが「停止しろ!」「停止しろ!」と手綱を引くのを「威力偵察です」「威力偵察です」と誤魔化し。
時に無線が不調になり。

370:JTAC
21/04/27 12:51:46.00 tXdG3x7C.net
その装甲集団司令官のクライストも。
無理解なA軍集団から、
「クライスト装甲集団という試みは失敗した。ラインハルト軍団が遅れている。(本当は歩兵軍が交通統制に従わず) 
明日をもって解体し、各装甲師団は、各歩兵軍に分散配属する。」と言われ。
さすがに騎兵兵科としての反骨心が押さえきれず。
裏で「全軍、損害を度外視してミューズに突貫せよ!」と。
それで、これで歩兵軍に埋もれたら末代までの恥辱と燃え盛ったラインハルト隷下の第六装甲師団ですが。
偵察オートバイやら戦車やら混成のわけのわからん特別戦隊が敵陣を切り裂いて、一気に遅れを帳消し。
見事、疾風ハインツの先頭部隊と敵陣の深奥で合流を果たし健闘を称え合った。
これは・・強いて言えば「威力偵察」かとw

371:JTAC
21/04/27 13:06:22.45 tXdG3x7C.net
>>333
>やはり貴官は威力偵察と強行偵察を混同しておられるようだ。
"Reconnaissance-in-force"と"Reconnaissance-by-fire"で十分ではないですか。
Reconnaissance-in-force (RIF) is a type of military operation or military tactic used specifically to probe an enemy's combat ability.
Reconnaissance by fire is the act of firing at likely enemy positions to cause the enemy force to reveal their location by moving or by returning fire.
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
この議論の段階すら、一般に認知されたことはほとんどない。
>現代日本のミリタリーは騎兵任務というものが基本的に欠けて生まれているのです。
>(今も同様。一部の人はそれを理解しており、認識の再構築を試みてましたが・・・)
おらんw おらんw
そんなもんw
「騎兵が・・・」とか「捜索連隊が・・」とか言っても、単なる「唯我独尊」と見られ、シビリアンに受け入れられるわけがない。
本質的に「行政的に戦ってすらいない」んですよ。仕事したうちに入りません。

372:JTAC
21/04/27 13:24:40.95 tXdG3x7C.net
大規模接種センター、都内に5月24日設置 防衛相発表
URLリンク(article.auone.jp)
「5月24日ごろから3カ月間、防衛省・自衛隊が東京都内に大規模接種センターを設置し、医官や看護官を派遣すると語った。感染が拡大している大阪でも検討するという。」
たしかに国難で、出動させるべきだとは思いますが。
随分、安っぽく使われる「最後の砦」ですねw
非代替性ってことばご存知か?
優先的に�


373:純Nチンを撃ってきた約100万人の「医療従事者」はどこにいるので? 本当に、このワクチン会場で仕事できないほど忙殺されているんですか? 医療逼迫、医療逼迫言いますが、入院相当(ホテル療養も含め)は五万人でしかない。 本当に忙殺されているんですか? 「無能な河野、田村、尾身と医師会の尻拭い」で出撃するんですよ。人災です。 それは、はっきりさせておきたい。 ですが、国民へのワクチン接種が停滞してる。それは確かに国難です。出撃すべきですね。 国民のために、です。



374:JTAC
21/04/27 13:31:29.22 tXdG3x7C.net
しっかし、massの処理で工夫が必要なのは前々から分かっていたのに。
結局、何も対策うたずに今日を迎えてるんですね。
この無能さ。犯罪的。
小池w
出てこねえな?
まず、自治体ですよね?責任は。

375:JTAC
21/04/27 13:37:42.62 tXdG3x7C.net
ずっと社会全体で医師会の尻拭いしてるような気がするんですが。
気のせいでしょうかね?
これを契機に「医療の民主化」「医療の(真の)法人化」そして、一部部門の「医療の国営化」が必要です。
もう「医師会」というギルドが利権をしゃぶるなぁなぁの時代は終わりです。

376:JTAC
21/04/27 16:15:02.89 tXdG3x7C.net
「そろそろお示しを」 丸川五輪相、都に医療体制説明求める
URLリンク(www.sankei.com)
もう政治的擦り合いをやってる場合では無いでしょう。
小池が何もしてない、何も考えてないのは分かりきったこと。
今の高齢者へのワクチン接種でさえ区まかせで全然、回ってない。それが分かってる。
東京五輪の医療サポートは、国が、「陸上自衛隊」が、「自衛隊中央病院」が、主体となって「やるしかない」。
時間が惜しい。今すぐ着手すべきでしょう。
ただ、スポーツドクターという面ではどうかね。
陸自体育学校にノウハウあるんだろうか?
無観客ってもボランティア含めたロジスティックスは膨大になる。
組織委員会は?JOCは?
五輪を「しゃぶろう」とする奴はたくさんいるが、「汗をかこう」とするのがいないね。

377:JTAC
21/04/27 16:18:13.46 tXdG3x7C.net
長野五輪のときは、「よもや」「よもや」の「雪を運べ!」ときましたが。
今度は何だろう?
「十万人体制」の悪寒。

378:JTAC
21/04/27 16:24:54.80 tXdG3x7C.net
カリフォルニア州知事、リコールに向けた署名が必要数を突破
URLリンク(www.cnn.co.jp)
「リコールの動きは新型コロナウイルス感染拡大の前から始まっていたが、同氏の厳しい感染対策が批判を招いたことで加速した。」
そういうことですね。
やるなら早い方がいい。
リコールしないなら、荷担したも同じ。
後からグタグタ言うなよと。

379:JTAC
21/04/27 20:13:38.26 BIRqnAj7.net
騎兵というのは偉大な発明です。
世界史で、最大版図を達成したモンゴル帝国は騎兵とは切っても切れないし、
騎兵を最大に活用したナポレオンのグランドアルメーは、150年後の機械化されたヒトラーの装甲集団を上回る速度でモスクワに侵攻し、そして奪取した。
(その後はボロボロに崩壊しますが。)
(ヒトラーの軍隊もジツは馬匹の軍隊だという議論も。)

380:JTAC
21/04/27 20:41:58.44 BIRqnAj7.net
中世後期。
ウェールズ長弓隊他、歩兵の復権で騎兵は一度衰退しますが、近世から近代に兵科、騎兵科としてかなり力強く復権する。
ここ日本人はあまり意識していない。
近世の騎兵の復権は、ポーランド王国のヘトマン(最高軍司令官)のコニェ


381:ツポルスキの業績が顕著です。 有翼重騎兵フサリアという一見、中世的ですが砲撃とくみあわせると恐るべき威力を発揮する騎兵科(・・とまではいかないか?貴族主体で)を編み出した。 その的となったのは近世最大の戦争狂・スウェーデン国王グスタフ・アドルフですw コニェツポルスキに二回の会戦で完敗しポーランド侵攻を断念した。 そして、痛い目にあった騎兵運用を自軍に取り込み、騎兵科のサーベルチャージでハプスブルク帝国軍をブライテンフェルトで壊滅させた。 以後、欧州では騎兵の復権が各個たるものになった。



382:JTAC
21/04/27 20:52:49.59 BIRqnAj7.net
グスタフ・アドルフが開花させた騎兵運用は、ナポレオンのグランド・アルメーで大輪の花を咲かせる。
軽騎兵(ユサール)、胸甲騎兵、ポーランド槍騎兵(ウーラン)、猟騎兵、竜騎兵(ドラグーン、乗馬歩兵)、マムルーク、そして皇帝親衛近衛騎兵(通称「神(GOD)」)
まぁ、種類の多いこと多いこと。
ロシア遠征の失敗で壊滅し、馬匹の育成が間に合わず再建はできなかった。
ナポレオン没落の一因です。
生物学的要件に左右される騎兵は補充が難しい。

383:JTAC
21/04/27 21:53:10.80 BIRqnAj7.net
ナポレオンの多種多様な騎兵運用は、現代の機甲・偵察運用のアナロジーになると思う。
ですが、それはシビリアンさんには言わない方がいい。
鼻で笑われます。
趣味的に戦争を継続的に捉えようとするマニア内では、かつての騎兵アナロジーにも一定のcognitiveの共有は図れるかもしれませんが。
そうでない人達に対する説得のロジックとしては弱い。というか無理。というか有害ですらあるかも。
内局、財務に騎兵?捜索?
よって、委細消え果て、「即応機動連隊(/機動師団)」と相成ったのではないでしょうか?
まぁ、それでも、できたのは凄いことです。

384:剳コ
21/04/27 23:53:30.41 gHKUqjJM.net
C-2は30tの装甲車を搭載し、短距離離陸・短距離着陸が出来るから凄い
アメリカのストライカー旅団も、C-130Hで運べる19t以下を基準とせず、
C-2で運べる30t以下を基準とした装甲車で編成していれば成功したかも知れない
C-130シリーズは現代の基準では十分な装甲車を運ぶ事が難しい

385:JTAC
21/04/28 00:24:25.57 0hqV6k8r.net
>>348
ふむ。
今、公開されてる情報で、クルマが30tになっていますか?( ̄ー ̄)
基本、アメリカのC-130縛りは、わたしゃ成功してると判断します。
かれこれ、20年間、アメリカの覇権を維持しましたからね。
問題になってるのは、そこじゃねえんだな。
もひとつ上の階層(作戦次元)があるのを、またまたアメリカ人が失念したことです。

386:JTAC
21/04/28 00:27:50.14 0hqV6k8r.net
multi-domain operationになっても、BCTは捨てないようです。
その基本的なコンセプトは、アメリカ人も間違ってるとは考えてないようです。

387:JTAC
21/04/28 00:30:34.77 0hqV6k8r.net
ラムズフェルト「クラウゼヴィッツは時代送れだぁぁぁ!」
これを「フラグが立った」と言います。

388:名無し三等兵
21/04/28 01:33:15.63 aA4WNybI.net
>>349
じゃああなたは何が駄目でどうするべきだったと考えているの?
現状、ストライカー装輪装甲車は中露の装甲車に太刀打ちできないし、
ゲリラやパルチザンが装備するAEDや携帯対戦車火器の攻撃に耐えられない�


389:カゃないか 装輪装甲車主体の即応旅団を作るにしても、 最低限16式機動戦闘車やブーメランク装輪装甲車並みの火力と装甲が無いと戦闘地域を制圧して相手に対して優位に立てないだろ



390:JTAC
21/04/28 06:20:54.37 0hqV6k8r.net
>>352
元々の基本コンセプトがありまして。
ストライカー旅団戦闘団は、各重師団(戦車・IFV主体)の1個旅団を改編して、とりあず何かあったらC-130で緊急展開して、師団主力が海上輸送されるまでの繋ぎという位置付けでした。
さらに、ボスニア紛争のとき、凍結路面で装軌ファミリーがうまく機動できず、装輪の部隊もいるよね、と。
さらに、さらに時期的なものがあって、当時はネットワークセントリック大流行で、もう重師団はいらない、将来は「フューチャー・コンバット・システム(FCS)」つうバブリーなもんができる。
ストライカーBCTはレガシーとフューチャーの繋ぎだ!つう話でした。
(FCSは盛大にこけて跡形なく消えましたが)

391:JTAC
21/04/28 06:30:09.34 0hqV6k8r.net
ストライカーは、アメリカ陸軍にしては「お高く」ない。
できあいのピラーニャファミリーを流用して、これまた使い古されたC-130で運ぶ。
火力不足は航空支援で補う。
強大なエアフォースが何とかしてくれる!
(A2/ADドームで戦域にも来ないなんて計算違いもいいとこw)
それで20年はお安くアメリカの覇権を維持しました。
もう随分、古いコンセプトですね。

392:JTAC
21/04/28 06:43:41.43 0hqV6k8r.net
それでも、「あるだけ」マシとも言える。
当時はラムスフェルト(通称ラムたん)の鼻息あらく、陸軍全部潰す論まであった。
原住民の「馬」で疾走する特殊部隊と、エアフォースがあればいい。陸軍はもはや時代遅れ。
ラムたん元気かな?
まだ、背中に弾丸喰らわず御健在でしょうか?
日本でも、尻馬に乗った連中多数で16MCVもいらん、いらんの大逆風。
戦車よりは安い!戦車よりは安い!で凌いだようですが。

393:JTAC
21/04/28 06:46:54.15 0hqV6k8r.net
なんせ、財務省では、自国の戦車を1両予算的に撃破すると拍手喝采でヒーローらしいです。
風の噂でわw
片山さつき先生、元気ですかね?

394:名無し三等兵
21/04/28 07:19:40.79 LfjQkGNX.net
高額な兵器の購入も、資金が海外に流れずに上手いこと国内で社内留保やタンス預金されずに循環すれば意味があると思うがなぁ。
ある意味公共事業の景気浮揚策としてね。
バブル期なんて、あのトヨタカローラでさえ多機能高級装備満載で、お値段が高いほどよく売れたものです。
国民が将来に不安感がなく、収入を貯金ではなくどんどんと消費に回せれば、また景気も良くなって停滞感も払拭できるのですが・・・

395:JTAC
21/04/28 08:31:51.39 0hqV6k8r.net
>>357
>国内で社内留保やタンス預金
それ。ゲスゴミの嘘です。困ったものです。
内部留保、内部留保。内部留保。
大トヨタでさえ、自己資本の二倍の借入金があります。
それを内部留保というのか?
バランスシートで検索してみて下さい。
議論としてあるのは、「二倍しか」借入金がない、法的には「十倍」まで界王拳が使えるのに。・・・というところです。
ですが、これもゲスゴミが90年代に異様なほど金融不安を煽った。
その心理的な萎縮。社会的な風潮。
そして、


396:日本企業は続々と市場を支那、南朝鮮、台湾企業に明け渡してきました。 マッチポンプもええとこですよ。



397:JTAC
21/04/28 08:38:50.45 0hqV6k8r.net
そして、自己資本の二倍の借入金のトヨタを「内部留保」「内部留保」と叩くが。
同じく所有資産の二倍の国債発行額の日本政府を「財政破綻」「財政破綻」と叩くw
そしてそして、財務省の尻馬にのって「消費増税」の大合唱w
これに矛盾を感じないのがネトウヨとして不思議だ。

398:JTAC
21/04/28 08:54:47.10 0hqV6k8r.net
支那との世界大戦の「最終局面」で、日本政府が二十倍「界王拳」かまして、防衛費もそうですが、同盟国の財政支援かまして、国民も眉一つ動かさないほど腹が座れば支那に勝ちきれます。
アメリカ抜きでも。
支那はできないんだよなぁ。
それが。図体がでかくても「信用」が無いんで。
これが、小さな島国・イギリスが、何故、ナポレオン含む大陸の欧州列強をなぎ倒してきたのか?
その秘密です。
レバレッジ効かせた「借金」です。

399:JTAC
21/04/28 09:12:00.61 0hqV6k8r.net
防衛費は、まだしも国内産業を潤しますが、国債発行してフィリピン、ベトナムを強力に財政支援する、インドを取り込む、ASEANをまとめて調略する!
・・・ったら、今の日本国民は怒り狂うでしょうねw
年金支給年齢は上げるは、医療費は三割負担だは、このていたらくで、今の十倍近く国債発行して他国を財政支援て!ちょっと!あんた!
ですが、支那との世界大戦の最終局面では、これが「大戦略」上の「必殺」になると思う。
ナポレオンと戦ってたイギリスの戦時内閣も叩かれた、叩かれたw
なんせ、スペインにポルトガル、ベルギー、オランダ。
ついこの間、イエナ・アウエルシュタットで一方的にナポレオンに殲滅された化石のプロイセン?
あんなええかげんな連中に軍事支援、財政支援って・・・。
ふ・ざ・け・ん・な!て感じで。
ですが、ウェリントンは、このヘッポコ連中の同盟軍を率いて。
スペインで、マッセナ、スールトを破り。
ワーテルローで、皇帝本人を破った。
不思議ですよね。
ですが、これがディシプリンの最終型です。

400:JTAC
21/04/28 10:15:06.92 0hqV6k8r.net
最近、やたら趙立憲も自分達のことを「大国」「大国」「世界第二位のGDPの経済大国」といきがる。
ですが、「人民元なんてケツを拭く紙にも成りはしねえぜ」とは支那人自身も自覚してます。
そして、今でも血眼にドル資産を求めている。
人民元の通貨バスケットは止めない。
連中は、GDPを元に軍事力の増強を併用して攻めてきますが、多分にハッタリですね。
対して、日本のゲスゴミ的に落ちぶれゆく腐敗の小国・日本。
国債も積み上がり、財政破綻目前。少子高齢化w お先真っ暗。希望は無い。
ところが、です。
金利が上がらない。金利がどうしても上がらない。
こんな破綻目前の国のはずなのに。
インフレにもならない。
通貨価値も下がらないw
これは、お金の側としては、日本政府に「もっと借りて!もっと借りて!わたしを滅茶苦茶にして!」とパンツを濡らして身悶えしてることを端的に示しています。
「今夜は返さないよ」と言いますが、国は借金は返しません。
金利のみを払ってロールオーバーします。
低金利つうのは、それでも良いからシテ欲しいということです。
支那の「GDP」に対して、当方は「借金」で立ち向かいます。

401:Lans
21/04/28 10:22:49.89 3Hu7MqjF.net
>337
>おらんw おらんw
いるんだな・・これが・・・
いなかったら機動戦闘車の運用
大変ことになってたかもしれん。
我々の同志先輩方はあちこちに散ってがんばっているのです。

402:JTAC
21/04/28 10:32:38.61 0hqV6k8r.net
それでは、日本はどれくらい借金ができるか?
これは、「支那をぶっ潰した後」のビジョンによりましょう。
そして、それを国内、国外、グローバルにどれくらい共有できるか。
まさにcognitive warfareです。
WW2の激戦の最中。1944年7月。
アメリカのニューハンプシャー州ブレトン・ウッズに、イギリスのケインズやら、アメリカのハリー・ホワイトやらの財政・金融の大物が集まって、「戦後の貿易・金融体制」を話あっていました。
そして、ドルの基軸通貨体制やら、大戦の原因となったブロック経済をIMFの元でのグローバルな自由貿易体制に変えることを「決め」ました。
腹立ちますよねw
こっちが必死に中部大平洋で戦争してる時に。
ですが、このstategic endstaateのビジョンにより、安心してガシガシとアングロサクソンはさらに戦時国債を発行し、資金面でも我々を圧倒していった。
「支那を叩き潰した後」の「新ブレトン・ウッズ体制」のビジョン次第で、我々の発行できる国債の額も決まるでしょう。
フリーザ様「私の戦闘力は五十三万です。」
(ヒェッ・・・)

403:JTAC
21/04/28 10:44:32.23 0hqV6k8r.net
>>363
>我々の同志先輩方はあちこちに散ってがんばっているのです。
督戦隊が銃持って、後頭部に照準してるのは理解しますが、「兵士として」戦うわけでは無いのでw
「懲罰大隊の同志諸君。前進したまえ。我々はここで見ているぞ。」
「チェキストめ・・」「人頃しめ・・」

404:JTAC
21/04/28 14:34:00.07 QyCZet0u.net
中国、浮世絵で処理水を皮肉る 報道官が北斎の模倣絵投稿
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
しばらく考えてしまいました。
趙立堅か何を言いたいのか・・・・。
おーおー、そうかそうか。
「訪米時の台湾関与発言」の意趣返しかw
分かりにくいw 分かりにくいぞ。
趙立堅。
女の腐ったような発想なので、しばらく考えこんでしまった。

405:JTAC
21/04/28 14:42:25.94 QyCZet0u.net
中国外務省の趙立堅副報道局長がツイッターに投稿した、葛飾北斎の代表作を模倣した絵(共同)
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)

趙画伯w
◯防護服を着た人物が船からバケツで液体を流す様子
◯富士山は原発とみられる建物に置き換え
支那もめんどくさい性格になりましたね。
そんなに「台湾海峡」発言が気にくわないなら、攻めてくればいいじゃないですか。
正々堂々、戦場で決着をつけるのも案外手っ取り早い。
「戦争にチャンスを与えよ」

406:JTAC
21/04/28 14:54:14.45 QyCZet0u.net
EU、アストラゼネカを提訴 ワクチン供給遅延受け
URLリンク(www.cnn.co.jp)
おれたちはEUを提訴してやりたいですね。
こいつら、腹いせにベルギーで生産してるファイザーワクチンに輸出規制かけています。
徹頭徹尾、EUの嫌がらせです。
可哀想に。可哀想に。河野太郎大臣は腹を召されるんですよ。EUのせいで。
見事な散り際


407:を!



408:JTAC
21/04/28 14:57:43.72 QyCZet0u.net
プレグジットでEUを抜けたイギリスは、何も考えずバスバスバスとワクチンを撃ちまくって、支那肺炎はもうだいたい過去のものになりました。
EU的に、それが口惜しくて、口惜しくて。
自分達は、EU全体に均等分配の「原則」があるので遅々として進まない。
それで腹いせに。

409:JTAC
21/04/28 15:07:07.60 QyCZet0u.net
バイデン増税
キャピタルゲイン増税案をめぐるウォール街と米政府の攻防
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
生温かく「実験」を見守りますが、良い結果は生まれないでしょう。
資産つうもんは再投資されることをお忘れで。
金の流れが滞ると、結局は貧乏人が一番ダメージを受ける。
左翼は、それが理解できない。
もしくは知っててやってるか。

410:JTAC
21/04/28 15:11:59.05 QyCZet0u.net
英イングランドでロックダウン緩和……引き続き気をつけるにはどうすれば(BBC)
URLリンク(www.bbc.com)
「英イングランドでは12日、パンデミック対策の行動制限が大幅に緩和された。デパートやジム、美容院などが営業を再開したほか、パブやレストランなどでも屋外ならば飲食が可能になった。
ワクチン接種も急速に進むイギリスでは、7月末までに全成人が注射を受けられる見通し。死者数や感染者数も今年初めのピークから大幅に減少している。」
イギリスに余裕が戻ってきました。
逆転ですね。

411:JTAC
21/04/28 15:20:56.07 QyCZet0u.net
国産ワクチン 生産設備完成へ 1000万人分製造が可能に 岐阜
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
結局、国産や、アストラゼネカの日本国内でのプラントが動かないと駄目か?
これが動き出すとバーゲニングパワーのバランスが変わり、ファイザーも日本輸出の優先順位を変えてくる可能性はある。
それでなければ、日本としてもファイザーを契約解除する選択肢も。
理由はどうあれ、納期遅延は納期遅延ですので。

412:JTAC
21/04/28 15:26:23.92 QyCZet0u.net
ロックダウン大幅緩和でイギリスはお祭り気分
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
屋外でビアガーデン。
うらやまけしからんw
日本でも早くこういう光景を見たいものです。

413:JTAC
21/04/28 15:32:53.49 QyCZet0u.net
会食、宴会、立ち飲み、花見、街飲み、送別会。
別に全然、悪くありません。時代が悪かっただけで。
人と人の交流大いに結構。それが先進国の本質です。自由な民主主義。人と人の対等なcognitive。
為政者のend stateは何なのでしょうね?
忘れていないですか?
stategic end stateを。

414:名無し三等兵
21/04/28 16:17:13.27 Hbu2Vk6W.net
結局中国とは冷戦のまま終わって熱戦にはならないのかな?

415:JTAC
21/04/28 17:27:22.09 0hqV6k8r.net
>>375
支那も平和を求めています。
ただし、我々の平和と定義が違う。
例えば、先週ですがフィリピンは、また一つ島を平和厘に奪われました。
尖閣を取られても、石垣宮古与那国を取られても抵抗しなければ平和厘に推移しますし、
今現在、ウィグル、チベットは平和厘に絶滅収容所が運営されています。
香港も平和厘に弾圧されています。
平和ですね。

416:JTAC
21/04/28 17:56:28.30 0hqV6k8r.net
支那人の関心は90%以上は国内での権力闘争です。ジツはほとんど国内にしか関心がない。
どぎつい対外政策も国内の権力闘争の


417:延長線上にある。 今の焦点は「習近平の権力の終身化」が成立するか否か。 これまで終身化を成し遂げたのは、 ◯毛沢東・・・支那統一、チベット・ウィグル占領 ◯トウ小平・・・香港、マカオ奪取 と、対外的な領土の拡大に成功した国家主席です。 江沢民も胡錦濤も経済は伸ばしたが、領土拡大しなかったので終身化できず。 そして、引退後は権力を失い、その腹心の上海閥も共青も次々と投獄され失脚しました。 死んだのもいる。 というか、習近平が殺したんだけどね。 習近平は、敵が多く、もはや権力を終身化するしか生きる道がない。 そのため、領土拡大の対外戦争を仕掛ける蓋然性が高い。 ターゲットは台湾です。



418:JTAC
21/04/28 18:06:01.69 0hqV6k8r.net
ま、無血で台湾を併合すればなお良し。
平和が一番じゃ、とは思っているはずです。
台湾も馬英九の国民党政権のときは、支那への併合にまんざらでもなかった。
もう、経済は飲みこまれているし、軍事バランスが決定的に崩れています。
ところが、一般国民がね。
「香港の弾圧」を見てしまった。
あれが、一国二制度で支那に併合された台湾の未来です。
国民党あたりのお偉方や、ホンハイグループのお偉方は支那本土で酒池肉林でしょうが、台湾に残る一般国民の未来は「あれ」です。
アーメン。

419:JTAC
21/04/28 18:13:40.63 0hqV6k8r.net
それと、支那肺炎でのアメリカのもたつきを見て、舞い上がってしまいました。
アメリカにとって変われると。
ところが。
ワクチンは計算外でしたねw
儚いチャイナドリームでした。
逆転の時はきた。
バイデン政権は、まぁ、支那スパイのケリーもいるし弱腰ですが、アメリカ全体ではこの一年の支那の無礼な発言はわすれていない。
明らかに「お仕置きタイム」です。
制裁の時がきましたw

420:JTAC
21/04/28 20:32:59.61 0hqV6k8r.net
尾身会長が東京五輪の開催是非に言及「そろそろ議論をしっかりすべき時期」
URLリンク(article.auone.jp)
そろそろ、本格的にこいつ逝ってますね。
何様か?
「新型コロナウイルス感染症対策分科会長」ですよね?
五輪の是非に発言する立場にない。
完全なる越権行為でしょう。
しかも「自分のやるべきこと」を全くやってないではないですか?
繰り返すが「新型コロナウイルス感染症対策分科会」ですよね?
一応、医者ですよね?
医者の仕事って治療と予防でしょう?
飲食店時短が云々、夜の街が云々、そして?ついに?五輪?
ほんと、医者か?

421:JTAC
21/04/28 20:43:43.12 0hqV6k8r.net
しっかし、この支那肺炎が始まってから日本の医者って何やったんだろう?
ECMO担当医の苦労は大変なものでしょう。
ですが、その他は、検査もワクチンも海外まかせ。
治療法もアビガン以降どうなの?
そして、テレビに出るや、人手がどうの、飲食店がどうの、そして五輪?
医者ですよね?
それで、海外のワクチンが来るや、てめえらの中で老人差し置いて撃ってしまってるんですよw
さらに、自分たちにワクチンを撃つ時間はあるのに、これからうつ高齢者のワクチン接種に協力する時間はないとw
そんなつまらん仕事は自衛隊にやらせとけ、とw
大いなる矛盾ですよね?
何のために先行接種したんだろう?不思議だ。
ほんと、利権にしか関心がない職能組織なんだなぁという感想しか沸きませんね。

422:JTAC
21/04/28 20:49:59.32 0hqV6k8r.net
オリエンタルランド、最終赤字541億円…休園や入園者数の制限など響く
URLリンク(article.auone.jp)


423:1658484?ref=top 東京ディズニーリゾート、いつまでもつかな? ここ潰れると東京の風景が変わりますね。 本当にTDRを潰すほどの事態なんだろうか? そこまで深刻には思えないんですが。 感染対策して回せば良いんじゃないですか? 小池や尾身と、ミッキーさんやプーさん。 どっちを取りますか? おれだったら、断然、プーさんを取りますが。



424:JTAC
21/04/28 20:58:14.77 0hqV6k8r.net
やあ!結弦君!
また東京で会おうよ!
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
cognitive warfare.

425:JTAC
21/04/28 21:09:14.97 0hqV6k8r.net
GWは「遊びに来ない、出ない」 1都3県知事会議
URLリンク(www.sankei.com)
この連中。
去年も同じこと言ってましたぜ?
一年間、何やってたんでしょ?
やはり築地、豊洲問題と同じやなぁ。
敵を設定してゲスゴミ通して騒ぐだけで事態の収集能力はまるでなし。

426:JTAC
21/04/28 21:14:25.21 0hqV6k8r.net
この事態。
医学的なワクチンや治療薬以外でも収拾できますぜ?オペレーションで。
検査体制を必要十分な規模に拡大すれば終わりですもん。
感染拡大しても、検査規模も拡大して根刮ぎ隔離すれば終わりです。
だから、小池の一年間の不作為に腹がたつ。
それに触れない報道にもね。
やっぱ、豊洲・築地コースか。

427:JTAC
21/04/28 21:20:08.94 0hqV6k8r.net
なんか、小池が「東京に来るな」と言ってますが。
今、大阪含めて地方で感染広がっているの、東京発ですよ?
三月の異動で東京のウィルスが飛び散った。
東京であまり広がってないのは、地方から上京した組はウィルス持ってなかったからです。
こんだけ、日本中に迷惑かけといて、よく東京に来るな、とか言えるよね?

428:名無し三等兵
21/04/28 21:22:53.44 YOv0GB7A.net
中国とロシアが崩壊した後は、分裂した国々と西太平洋条約機構?東ユーラシア条約機構?的なもの作れたらいいね

429:JTAC
21/04/28 21:32:15.92 0hqV6k8r.net
小池知事 ゴールデンウイークは「ステイホームで」 都民に外出自粛を呼び掛け 
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
来年も。再来年も?
永遠のステイホームw
まぁ、ババアの気分の問題ですからね。
東京都の病床使用率30%台 緊急事態宣言の発令要件を満たさず違法の可能性も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ヒステリーにつきあわないかんのでしょうか?

430:JTAC
21/04/28 21:35:17.74 0hqV6k8r.net
>>387
「インド・大平洋」としたいですね。
最大の海を囲いこんで内海にしてしまう。
それが胆です。

431:名無し三等兵
21/04/28 22:03:22.25 aA4WNybI.net
>>353
そのC-130でも運べる軽装甲車だけで編成された旅団がそもそも失敗だと自分は考えている
日本版ストライカー旅団を構築する場合、C-2で輸送可能な30t以下の装甲車で編成する事が可能な為、
アメリカのストライカー旅団よりも戦闘能力でマシな旅団が作れるはずと自分は考えている
ただし、これの実現の為にはC-2の増産が必要不可欠であるのですがね

432:JTAC
21/04/28 22:16:13.53 0hqV6k8r.net
現状の地政学では、一番有力な見方は、ユーラシアというハートランド(ランドパワー)の沖合いにアメリカ大陸(シーパワー)という最大の島が浮かんでる。
そして、ランドパワーとシーパワーのバランスオブパワーで世界は決まる、と。
日本にとって、何の旨味もありませんw
ゲームチェンジです。
そうではなく、インド・大平洋という最大の内海でユーラシア東、インド、中東、アフリカ東、オーストラリア、南北アメリカの西海岸が「繋がっている」と考える。
そういう世界に持っていく。
打倒「地政学」。くたばれ「リアリズム」。
これが、次世代ネトウヨのキーワード。

433:JTAC
21/04/28 22:26:17.51 0hqV6k8r.net
>>390
そもそも当時の、アメリカの現実的な空輸手段はC-130しかありませんでした。massを考えると。
選択の余地が無い。
そして、日本のC-2もほんの最近ですぜ?
一時期は機体の亀裂で開発中止も有り得た。
類似したコンセプトのMRJは中止に追い込まれました。
冷や汗の展開だったのです。
それでC-2が何機調達されるかと言えば十数機で打ち止めです。
それでもピストンで運べば数個中隊規模で送れるから作戦的な幅はできるが。
今の日本の国力の限界。

434:JTAC
21/04/28 22:31:39.19 0hqV6k8r.net
ただし、朝鮮半島?
ああ、「地政学的に」滅亡しますねwと。
このダブル・スタンダードがネトウヨのネトウヨたる所以w

435:JTAC
21/04/28 22:48:16.68 0hqV6k8r.net
輸送機で最も成功したのはWW2のC-47ですが、当然、空挺作戦や部隊輸送のために存在したわけではない。
世界的な物流、戦略輸送コマンドの一部として存在しました。
そうでないと、費用対効果上ペイしない。
それで、空挺作戦のときは一時的に止めてC-47をかき集めると。

436:JTAC
21/04/28 22:53:55.30 0hqV6k8r.net
C-2も、インド・大平洋同盟の国際的な協同戦略コマンドの一部としてなら機数を増やせるかもしれない。
かなりのディプロマシーが必要ですが。

437:名無し三等兵
21/04/28 23:42:41.69 dEEHCWRO.net
陸自が機動戦闘車や装輪装甲車を中心とした即応攻撃旅団を保有したとして、
使い道はどうするの?
旅団規模の部隊で中国、北朝鮮、ロシアに殴り込んでも返り討ちに遭うだけな気がするのだが

438:JTAC
21/04/29 06:14:21.93 VP1erR9f.net
>>396
「即応機動連隊」ならもう存在しますよ。
それも複数個。
「島嶼防衛」のような「敵味方とも戦力投入が地理的に制約を受ける地域」への戦力投入
競争に勝つために使用される、と防衛白書に書いてあります。

439:JTAC
21/04/29 06:28:45.31 VP1erR9f.net
北朝鮮へはありだな。
「奇襲」です。(ニヤリ
連中が自暴自棄で核使用の兆候がある場合は、当方もなりふり構っていられないでしょう。
首都圏が北朝鮮の核攻撃で消し炭になるのを座視するわけにはいかん。
当然、海上からの着上陸と併用ですが、空挺団が飛行場を確保したら、そこからガシガシと
即応機動連隊を送り込むのはあり。
肝は、彼らの動員スピードを上回る速度で進攻し、指揮中枢や動員センターの活動を打ち砕いてしまうことです。
戦例として、アメリカのイラク侵攻では、バクダッドに正面から進攻した陸軍第3歩兵師団、
海兵第1遠征軍に加え、後方のキルクークに第173空挺旅団を降下させて、イラク軍の
後方に飛行場を確保。
そこから、第82空挺師団の一部を空輸(まだストライカー旅団は改編途中)して、フセインの
故郷ティクリートを電撃的に占領。イラク軍の再編成を未然に破砕した。
この一撃と、バクダット陥落の相乗効果で、数的にはアメリカ軍をはるかに凌駕するイラク軍は四散。
まさに作戦術による「致命的脆弱点」(CV)破壊の効果を見せてくれた。
これを、場合によっては、場合によっては対北朝鮮で再現する。
場合によってはですが。

440:JTAC
21/04/29 06:37:03.23 VP1erR9f.net
こうやって、経空進攻の可能性をチラッと見せておけば、北朝鮮の日本に対する挑発行為も、
多少は抑制されるかと。
なんせ、金正恩になってから、予算のほとんどを核戦力に投入して、通常戦力軍は切り捨ても
同然の状況です。本当に食うものすら支給されてないようです。
北朝鮮陸軍の兵士が闇市で盗難してる映像が出回っているし。
「やる」「やらない」は別にして、自陣の「角」が、遠く敵の「王将」をに睨むことで
抑止(deterance)を見込める。これを、「大戦略」では「武力誘導」と言います。
実際に発揮しなくても、一定の政策的な効果を上げる「可能性」がある。

441:JTAC
21/04/29 06:41:27.72 VP1erR9f.net
北、経済苦境で露外交官も脱出 「苦難の行軍」交易再開も遠い正常化
URLリンク(www.sankei.com)
同盟国ロシアの外交官が、生活必需品を入手できず「脱出」したという異常事態。
「苦難の行軍」→「餓死者が出ている」ということですね。

442:JTAC
21/04/29 06:44:55.34 VP1erR9f.net
支那肺炎で、支那との国境を封鎖してたら、肥料を入手できず、昨年は異様なほどの不作だったようです。
それで食料が入手できない。
とりあえず、海上輸送ルートを再開して打開を図っているようですが。
小池といい、金正恩といい、「怖がり」の権力者が経済を破壊する。
めんどくさい連中ですよ。

443:JTAC
21/04/29 06:46:07.00 VP1erR9f.net
東京も、本当にロックダウンしてたら、北朝鮮と同じ惨状になりますよ。
物流なめたらいかん。

444:JTAC
21/04/29 08:20:44.16 eGJDm3Bz.net
北朝鮮は、日本人を拉致るわ、核武装を試みるわ、独裁国家だわ、とんでもない国であり、現段階では不倶戴天の敵ですが。
将来的には修好の可能性も。
理由は後述。

445:JTAC
21/04/29 08:36:59.71 eGJDm3Bz.net
今、世界には「中華」を名乗る国が実は3つある、と見ます。
一つは「中華人民共和国」。
現支那共産党ですね。
「中華」という概念は、つまるところ「対等な他国との外交を認めない」宣言です。
もう一つは、実は中華の老舗「中華民国」。
現台湾です。ここも「中華」。「対等の他国」の他国を認めないんですよw
彼らの国是を素直に見てください。そうなってますから。
日本人は多分に「騙されて」います。
経済交流が深まると、かなり露骨に出てきます。
最後の一個は「大韓民国」。
現南朝鮮です。「韓(から)」というのは、支那大陸の中枢のことです。
白紙的に見ると、相当、おかしな国名です。
ほんと、日本と関係の無い国が、日本の中心でもあった大阪にちなみ、「大阪民国」を名乗る。
これと同じことをやっています。
日本は、「韓国」という通称を本当に止めた方がいい。いずれは国際問題になりますよ?
「韓(から)」の意味を今一度熟考すべき。
ちなみに英語圏は、「チャイナ(支那)」「サウスコリア(南朝鮮)」と当たり障りにない通称で呼んでいますね。
それが、長い目で見ればこれが賢明でしょう。

446:JTAC
21/04/29 08:42:04.30 eGJDm3Bz.net
その中で、北朝鮮こと「朝鮮民主主義人民共和国国」。
民主主義でも共和国でもありませんが、そこはさておきw
「朝鮮」という民族名はまとも。
極東三馬鹿国+ワンの馬鹿国の中で、唯一、民族名の国です。
実は一番健全で、長期的に見れば実は修好の可能性があるという見方も成り立つかと。

447:JTAC
21/04/29 08:50:58.43 eGJDm3Bz.net
かつて、アメリカはベトナム戦争に敗れました。
その時の国防長官ロバート・マクナマラ


448:が、自らの敗因として 「ベトナムの共産主義者とイデオロギーのために戦っていると考えていたが、それが間違いだった。 アメリカは、実はベトナムの民族自決と戦ってしまった。それが打ち破れなかった敗因である。」と。 この方程式が、ひょっとしたら北朝鮮という民族名称の国との対峙にもあてはまるのかもしれない。 経済から、何からボロボロの国ですが、なかなかしぶとい。倒れない。 それは「民族解放運動」の一面があるともとれるかもしれません。 金王朝は酷い政権ですが、歴代朝鮮王朝はだいたいあんなものw まだマシな政権という見方も。



449:JTAC
21/04/29 09:00:41.97 eGJDm3Bz.net
現在、日本はベトナムとは国交もあるし、経済支援もしてる。
そして、ひょっとしたら軍事支援もしてるのかもしれません。
いや、ひょっとしないか?露骨にキャパビル(能力構築支援)やってます。
だから、いずれ外交的な問題が解決すれば北朝鮮との修好はあり得るのかもしれません。
拉致が一番問題ですが、ベトナムにもジツは日本人抑留問題があった。
ベトナムとフランスの独立戦争にとき、旧帝国陸軍の抑留者が、ほぼ強制的にベトナム側で参戦させられた事例があるようです。
しかも、戦争終わった後は使い捨て。
それでも、拉致問題だけはね。
(横田滋氏も亡くなった。)
これを解決しないと修好はやはり無理かな。

450:名無し三等兵
21/04/29 19:00:25.89 iBFgQDsD.net
面白い

451:JTAC
21/04/29 22:11:07.28 VP1erR9f.net
アメリカ空軍は、初期にミッチェルのゴタゴタもあり、組織的な戦略策定ができなかった。
その替わりと言っては何ですが、二人の天才がかなり個人的な才能で戦略を形成した。
一人は、1940年代に戦略爆撃理論(実効性がある)のハロルド・ジョージ。
(ボンバー・マフィア)
もう一人が、1970年代の空対空戦闘理論(エネルギー機動理論)のジョン・ボイドです。
(ファイター・マフィア)
ボイドも日本ではマイナーですが、ハロルド・ジョージは輪をかけてマイナーですかね。
ハロルド・ジョージ
URLリンク(nipponkaigi.net)
ハロルド・ジョージは、industrial web theoryという産業構造の解析を元に、webのHUBを設定して戦略爆撃すれば敵国の死命を制することができる、という戦略爆撃理論を編み出した。
戦略爆撃の論文を、ちょっと深堀すると、日本を爆撃したB-29の指揮官、ヘイウッド・ハンセルと一緒に出てきます。
このハロルド・ジョージ。
航空輸送の部門でも巨大な足跡を残してる。
1942年からアメリカ陸軍航空隊、航空輸送司令部司令官に就任し、我らが枢軸国を着実に追い込んでくれました。
C-47とは「恐ろしい兵器」です。平凡ですがね。

452:JTAC
21/04/29 22:30:32.38 VP1erR9f.net
ハロルド・ジョージの航空輸送理論は、今となってはそこまで真新しくない。
空港をHUBに、一見自由な大空に定期航空路のネットワークを敷いて、レーダーと無線で航空管制する。
今なら民間航空会社がやってますね。
ところがWW2当時は、まさに「コロンブスの卵」。
航空輸送がこれほど恐るべきものとは認知されていなかった。
戦間期にできたシケた航空会社のアメリカン航空を軍に組みこんで、てこ入れ。
当初、旧式機130機の組織を、着実な実績を元に、航空機3000機、人員100000人の組織にアップグレードした。
この航空輸送コマンドですが、何と月80000トンの貨物を運んだ。
当然、百万トン単位の海上輸送に量では劣りますが、作戦次元の兵站としては機動性とあいまって強烈です。
敵は兵站面で裏


453:をかかれてしまう。 Uボートが必死に沈めたトン数も航空輸送でリカバリーされてしまう。 これは無理ゲーです。



454:JTAC
21/04/29 22:36:03.55 VP1erR9f.net
ハロルド・ジョージ被害者の会筆頭は、我らが大日本帝国でしょう。
蒋介石を重慶に追い詰めましたが、ヒマラヤ越しの航空輸送で連中の兵站を維持した。
おのれ!卑怯なw

455:JTAC
21/04/29 22:45:50.90 VP1erR9f.net
アメリカ空軍は、ハロルド・ジョージ以降も脈々と航空輸送を継続しており、主力のC-130は69か国で2500機。
航空輸送って、このレベルで考えないと敗ける。
勝ちたいのは、戦闘でも作戦でもなく、戦争そのものでしょう。

456:名無し三等兵
21/04/30 02:58:10.51 70YoJzKs.net
普通の国では、水上戦闘艦に艦対地巡航ミサイルを搭載し、敵国の地上施設を攻撃できるようになっている
一方の日本の海上自衛隊の護衛艦は、自民党や公明党の反日売国議員が護衛艦への艦対地巡航ミサイルの配備に反対しているし、
護衛艦への艦対地巡航ミサイルの配備に繋がるとしてVLS数の増加に反対している
最新のミサイル護衛艦のまや型ですら96セル、汎用護衛艦のあきづき型やあさひ型ですら32セルづつしかVLSを装備していないのもそれが理由

457:JTAC
21/04/30 07:10:53.30 gt3xYsGP.net
>>413
Mk.41は96セル標準(アーレイ・バーク級フライト2A他)ですが。

458:JTAC
21/04/30 07:58:22.25 gt3xYsGP.net
第一列島線内で支那海軍とVLS競争しても無意味。
ぼちぼちお互いに地上発射のSSMが敵国まで届いてしまいます。
さらに、海自も本音の部分で敵に叩き込むSSM数を担保してるのはP-1「戦略爆撃機」、もしくはP-1「多用途攻撃機」でしょう。

459:JTAC
21/04/30 08:03:10.92 gt3xYsGP.net
水上艦艇は水上艦艇にしかできないことをやる。
ブラウンよりもブルー。
第二列島線以遠。グローバルなシーオーダーこそが海洋国家の海軍の任務です。
ただし多国間で。外交がもう少し頑張らんと駄目ですね。

460:JTAC
21/04/30 08:15:13.61 gt3xYsGP.net
支那海軍が、灰色の池でバチャバチャ水遊びするなら、こっちも他軍種etc.(陸・空、電磁・サイバー・宇宙、あるいは潜水艦)含めてバチャバチャと池を撹拌して使わせない。
泥濘地にしてやるw
(sea denial)。
その間に、当方の海軍は、他の海洋国家(アメリカ、イギリス、オーストラリア、インド)と多国間で「青い海」のsea superiorityを着実に押さえる。
青い青い透き通る美しい海を維持する。
そして、海の最大の利点、コストエフェクトを最大限に享受して、経済的に「大きなケーキ」を作る。
そして、みなでスライスして喰う。
maritaime strategy!

461:JTAC
21/04/30 08:19:23.88 gt3xYsGP.net
時代遅れと言われようが、アーレイ・バーク級をやや今風に改良しつつ、続々と就役させるべし!
数である!数の暴力で支那をねじ伏せるんやw
アメリカも、結局、アーレイ・バーク級のフライト3を作るみたいですね。
CG(X)の悪夢からやっと脱したか?

462:JTAC
21/04/30 08:27:37.40 gt3xYsGP.net
海であり、船がないとはじまらないことを、今一度、今一度思い出してほしい。
魚雷「艇」ではなくて、海洋を航行できる「艦船」が必要です。
ど素人が言うのも何だが。
遠洋航海するには一万トン前後はどうしてもいるだろうw
だからクルーザー(巡洋艦)という。
海上自衛隊!目を醒ませ!(ペシペシ


463:



464:JTAC
21/04/30 08:38:13.64 gt3xYsGP.net
海自の幹部候補生学校の最後に遠洋航海しますよね?
あれは、私は、断固、ノスタルジーではなく、「絶対に必要な基本教育」だと思う。
世界の海は、それぞれ海象が違う。
経験しないと絶対に理解できんでしょう。
これに限った話では無いと思うが、グローバルな海の理解という点で、最近、やっと外洋に出てきた支那海軍は、経験不足のハンディを埋められない。
それを駆使する戦略を立てるべきです。
米海大からして、支那とVLS競争で戦略見てるのは「何だかな」です。
繰り返し、海のど素人がいうのも何だが。

465:JTAC
21/04/30 08:47:48.09 gt3xYsGP.net
海軍作戦を構成する戦術行動の内、99.9999%はファイア!ではなくて、静粛に耳を済ませて哨戒行動でしょう。
パトロール、パトロール、ひたすらパトロール。
そして、撃つ前にほとんど勝敗は決まってる。
VLS問題は、昔のソ連海軍とガチバトルやってる段階からあった。
あれが、まとめて飽和攻撃してきたら「神に祈る」しまない。
だが、けっして、そんなことは「起きない」という海洋理解への確信が昔のアメリカ海軍にはありましたね。
なんか、最近のはデスクワークばかりの事務屋だらけになったような。

466:JTAC
21/04/30 08:49:19.28 gt3xYsGP.net
ロッキード・マーチンの船が浮かぶのは見たくないw
それだけは止めろ。

467:JTAC
21/04/30 09:13:30.80 gt3xYsGP.net
米軍、アフガンからの撤退開始 NATO同盟軍も
URLリンク(www.cnn.co.jp)
バイデンw
敗走w
どれだけ取り繕っても敗走は敗走。
和平合意したわけではないタリバンを眼前に下がる。これは敗走以外の何者でもない。
バイデンじゃなかったら「貧乏くじ」に同情しますが、オバマ政権のときからやってるバイデンには一片の同情も感じない。
この件に見るのは、テロとの戦いではなくて、アフガニスタンの民族運動に見えて仕方ないのです。
そういう政治的構図になった段階でバイデンの敗走は確定した。

468:JTAC
21/04/30 09:18:25.25 gt3xYsGP.net
「アメリカはまた動き始めた」 バイデン米大統領、「一世一代の投資」求める議会演説
URLリンク(www.bbc.com)
で。
キャピタル増税ですw
やってること矛盾しとるやろ。

469:JTAC
21/04/30 15:18:20.34 gt3xYsGP.net
「生死懸けた対決」回避を 米国に理性的対応要求―バイデン大統領議会演説に中国
URLリンク(www.jiji.com)
お得意のテンプレ「win-win」ですか。
はしゃぎすぎましたね。今さら無理でしょう。

470:JTAC
21/04/30 15:24:36.23 gt3xYsGP.net
バイデン政権は「融和」なのですが、「自由民主国家が敵対国を滅ぼすテンプレ」というのがあります。
(アザー・ガット)
「孤立」(トランプ)→「融和」(バイデン)→「封じ込め」(?)→「限定攻撃」→「全面攻撃」
かなり、あたっているように思う。

471:JTAC
21/04/30 17:40:03.68 gt3xYsGP.net
ちょっと支那外交はおかしいですね。
元々、おかしいですが、最近は度が過ぎておかしい。
「葛飾北斎と原発」を絡めて。あまりに下品で、支那自身の得にならない。
戦略系の一般的な解釈は、
チャイナ1.0(融和的台頭)→チャイナ2.0(全方位攻撃)→チャイナ3.0(選択的攻撃)→チャイナ4.0(?)
答え:チャイナ4.0・・・チャイナ2.0への回帰!
全方位攻撃ストロングスタイル!立堅!立堅!立堅!
・・・・ですが・・・。
この原因だけではなく。他にもあるのかもと(天啓!)。
精神的な病「モラハラ(モラル


472:・ハラスメント)」という要素もあるのかも。と。



473:JTAC
21/04/30 17:49:13.31 gt3xYsGP.net
一般的に、モラハラの加害者というのは、自身も強いストレスを感じています。
彼は、それを自分の中で浄化できない。
それで他人に口撃を加え、相手が苦しむところを見てストレスを発散すると。
支那人自身、今、とてつもないストレスを抱えています。
つい最近までは、経済の好調もあって世界中からチャホヤされていました。
特にアメリカの金持ち、金融、企業、消費者、それからハリウッド。
「支那様!支那様!支那様!」てな感じでした。
それが、今やボコボコw
(いや、ほとんど身から出た錆ですが)
しかも、あれだけ世界中に出没していた海外旅行、日本から見ればインバウンドw
とれも行けなくなりました。
特に欧米は支那人だとバレるとヤバい。最悪、頃される。
この国民レベルで抱え込んでるストレスや。
しかも、このストレスを自分たちで浄化できない。
それが、外交の場に噴出しとるんではないか?
なんか、変に攻撃的ですね。
精神的に常軌を逸したような。
それは、自ら浄化できない強度のストレスからくるモラハラでは?と。

474:JTAC
21/04/30 18:02:06.44 gt3xYsGP.net
となると、対支那外交は、対モラハラの要素を加味する必要がある。
対モラハラは、ネットにたくさん転がっています。
一つは、支那と距離をとること。相手は基地外(精神病)なのです。
ですが、距離をとるといっても・・・社会的な距離を取るには「一対一でディプロマシーしない。」
なんせ相手は基地外です。常に大人数で、多国間協議で話う。
首脳会談?
論外ですね。桜の咲く時期も、紅葉の時期も習主席はお招きしません。
ウィグル人を頃しまくってるサイコです。
そうは言っても、どうしてもディプロマシーせざるを得ない場面もある。
こちらもストレスが溜まる・・・。
よし!マインドフルネスだ!
(マインドフルネス言いたいだけちゃうんかい?Yes!w)

475:JTAC
21/04/30 18:10:50.32 gt3xYsGP.net
マインドフルネスの要素
「瞑想」・・・今現在において起こっている物事に注意を向ける能力を発達させるプロセス
例えば、「背もたれがまっすぐな椅子に座るか、もしくは床やクッションの上に脚を組んで座り、
目を閉じて、息が入ったり出たりする時の感覚に注意を向ける」
しばし瞑想にふけるとしよう・・・。
さらに、「ヨーガにおいて動きや身体感覚に注意を向ける」ことや、「歩く瞑想(ウォーキング・メディテーション)をする」
これは、自分は「ルーティーン」と解釈しています。
「瞑想」+「ルーティーン」
これでストレスを浄化し、ディプロマシーにディシプリンを回復させ、我々は大戦略で勝利する!(燃)
(いかん、いかん、またストレスたまる。)

476:JTAC
21/04/30 18:20:58.82 gt3xYsGP.net
支那肺炎下、日本国内もストレスが多ございますね。
まぁ、ストレス全開で、モラモラモラ!と他人を攻撃する輩がおおございます。
それは適当に受け流しつつ(彼は病気だw)、それでも自分に侵入してくるストレスは
マインドフルネス(瞑想+ルーティーン)で自ら浄化し、戦略マニアらしく理性と悟性で
感性の出力をふわりと受け止めてください。
ネトウヨのルーティーンは、スマートウォッチつけて「駆け足」「自転車」ですかね。
MAP見たら、「その筋」の奴の足跡の多いこと、多いことw
駐屯地から跡つけてたら「その筋」と分かるだろw
(特に非難する要素は無い・・・か・・・・?)

477:JTAC
21/04/30 18:32:59.73 gt3xYsGP.net
では、国家レベル、大戦略上のマインドフルネス、「ルーティーン」て何だ�


478:�う? 「東京オリンピッック」に決まっているではないか! 四年に一回、誰もが知ってるルーティーンですw なんか、文句をつけてくる奴がいたら「マインドフルネスですよ」と煙にまいとけ。



479:名無し三等兵
21/05/01 03:11:40.53 YMpdgVqs.net
>>414
アメリカ海軍のアーレイ・バーク級は海自で言えば汎用護衛艦相当のワークホースなので、1隻に96セルもあれば十分
一方の海自のあたご型やまや型は艦隊旗艦の位置付けであるので、アメリカ海軍の艦隊旗艦に相当するタイコンデロガ級並みの128セルは欲しい
128セルは多過ぎるとしても、弾道弾迎撃任務と艦隊防空任務を兼任する事を考慮すれば96セルでは足りないので、1隻に112セルは搭載した方が良い

480:JTAC
21/05/01 06:08:09.90 O5QoIQSu.net
>>433
それは筋が悪うございます。
大口受注者のアメリカ海軍が、
◯アーレイバーク級 mk.41 mod.7/15 96セル
◯コンステレーション級 mk.41 mod? 32セル
これで標準化しようとしてる。
弱い魚が、この群れから出るのは危険です。
我が国の特注文化の黒歴史。
繰り返している余裕は無いかと。
セル数の不足に対する対策。
◯ 汎用護衛艦の隻数で調整(network centric warfare!)
◯ 空母機動部隊としての対艦攻撃(対艦攻撃機能をF-35に預託)
◯ 航空支援 P-1戦略爆撃機による対艦飽和攻撃、もといP-1対潜哨戒機によるオプション対艦攻撃

481:JTAC
21/05/01 06:10:30.21 O5QoIQSu.net
アメリカも、LCSが余計やったな・・・・
フリゲート艦の整備状況が悲惨の一言につきる。
あれを押してた連中。戦争犯罪人だろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch