しょうもない知識を披露するスレ 第40幕at ARMY
しょうもない知識を披露するスレ 第40幕 - 暇つぶし2ch238:ン・ミニバンがどのへんで存在する車なのかとかたどってると、割と頭痛がしてくる。



239:名無し三等兵
20/03/10 19:00:34 TJ9xbGgO.net
東部戦線の戦車兵はエンジンを切ってある程度冷めたらエンジングリルの上に
テントを張って寝ていた
油冷却器があれば意図的に加熱しておくと氷点下でも一晩は30度が保てたそうだ
エンジンの予熱を使うやり方はイラク戦争でもやっている

240:名無し三等兵
20/03/10 19:09:35 NtBVGvKq.net
中東なんかだと早朝はけっこう寒いので車のエンジンがかからない事もしばしば
そこで焚き火をして熾火状態にしたところで車を押してエンジンあたりを暖めるって昔の海外トピックでやってたね
ディーゼルエンジンだからそんな乱暴な事が出来るのであってガソリン車なら最悪爆発すると解説していた

241:名無し三等兵
20/03/10 19:54:21.69 tCyffxMv.net
昔のアネクドート?だと、捕虜にしたソ連兵に聞いたドイツ空軍が東部戦線で戦闘機のエンジンを焚火で温めたら引火全焼、
どういうことだと捕虜を問い詰めたら、「へぇ、みんな何機か燃やして加減を覚えるんで」って話だった。

242:名無し三等兵
20/03/10 21:37:25 akceNGYM.net
ガソリン飛行機でやるのはおかしいよ…

243:名無し三等兵
20/03/10 21:43:54.22 iRJJZ5tQ.net
冬の東部戦線はエンジン暖めようと思って熱湯ぶっかけたら
カッチカチに凍って始動不能になるような所だからな。
そりゃ直火くらいしか手がないのだろう。

244:名無し三等兵
20/03/10 22:21:31 1KFcVimu.net
エンジンオイルを焚き火で温めてから入れるって聞いた

245:名無し三等兵
20/03/10 22:32:34 tCyffxMv.net
>>238
オイルを温めておくのは普通じゃないかと…

246:名無し三等兵
20/03/10 23:55:17.44 JhmqMGWc.net
初めてトヨタクラウンを北米で販売した際、早朝に客からエンジンがかからんと苦情の電話が来たら
セールスマンが大きなヤカンで湯を沸かし持って行ってエンジンにかけて温めた…なんて話が紹介されてた
当時のクラウンは北米市場に耐えられる車じゃなくて結局一旦引き揚げたけどトヨタのサービスの良さは評判となったとか

247:名無し三等兵
20/03/11 01:36:25.01 hWGJHXkK.net
そう言えば中国戦線で、96式中攻のエンジンを温める為に
エンジン全体に防水布を被せて、中で七輪焚いてたって
どこかで読んだな。

248:名無し三等兵
20/03/11 10:38:37 JFPJ7YKP.net
北満は氷点下30度になって当時のエンジンオイルは氷点下15度で凍る
陸軍の北満試験では凍ったエンジンを布で覆い火鉢で炙る方式だと2時間半かかる
即応待機する機体向けに電熱線の入った保温カバーが開発され使用されている
密閉された格納庫では照明を付け電球をエンジンに吊るす事で凍結が防げた

液冷機は冷却液やガソリン添加剤を100度手前まで温めて入れるとすぐ動かせた
ハ9はトラブルが多いエンジンだけど冬季は強かった

249:名無し三等兵
20/03/11 19:45:56 j4BXLwT6.net
厳冬期に、戦車の中で仮眠するとき、うっかり装甲の内側にもたれかかってしまうと、
頬が凍り付いて悲惨なことになるって話を何かで読んだな。

250:名無し三等兵
20/03/11 20:22:55.60 1HGuqYOQ.net
今時なら内側飛散防止ライナーで覆われてるだろうから大丈夫なんじゃね?

251:名無し三等兵
20/03/11 21:45:06.47 j4BXLwT6.net
スポール・ライナーが中の人の死傷率を下げるって、そういう意味だったのか!

252:名無し三等兵
20/03/11 21:55:27.95 UmPecvU4.net
旧軍は戦車の下に穴掘ってそこで寝るんだっけ?
ww2戦車の居住性は壊滅的だったんだろうなぁ…

253:名無し三等兵
20/03/11 22:54:57 GgTswYui.net
冬場の戦場は地獄だな
そりゃ冬場は大規模な戦闘は起きないわけだ

254:名無し三等兵
20/03/12 01:28:57 JxdJvbpu.net
「冬戦争」をググってからスオメン・ソティラートに謝れ

255:名無し三等兵
20/03/12 01:48:12 tTpZcA9r.net
援ソレンドリース船団の北極海航路とかマジ地獄。
船体に付いた氷で駆逐艦が沈みかけるし、砲や機銃は旋回できないし、
撃沈されて海水に浸かったら数秒で死ぬので、救助船がいても意味がない。

256:名無し三等兵
20/03/12 01:54:53 DdIuiymR.net
>>242
そういえば、こんな話を聞いた。
伊400が積んでた晴嵐は液冷エンジンなんだが、発進する際には
予め加熱しておいたオイルや冷却液をエンジンに流し込んで、暖機運転を省略する事が
出来たんだとか。

257:名無し三等兵
20/03/12 04:06:35 6s06SaNU.net
本当に冷えたエンジンをいきなり「まわせー!」って始動して飛び立つとか、普通はやらんからね。
大抵は状況が許す限り暖機しておいて、いつでも飛び立てるようにある程度以上暖めとくもんで。

だけど晴嵐みたいな寸秒を争う運用する場合はそうもいかないし、暖機を省略する方法というのも重要。

258:名無し三等兵
20/03/12 13:17:48 Cm/0kk7q.net
飛び立つ事はないにしても、暖機運転するにもとりあえず始動しないといけない訳で、
その始動が寒冷地だと難しいのだろう。

259:名無し三等兵
20/03/12 13:58:01.23 6s06SaNU.net
>>252
だから寒冷地だとオイル抜いて始動時には温めてから入れたり、エンジンそのものが冷え切らないよう工夫したりってのがここまでの話。

260:名無し三等兵
20/03/12 14:05:53.15 Cm/0kk7q.net
>>253
うん、だから、>>251の前半みたいな話はしてないんだ。

261:名無し三等兵
20/03/12 15:17:55 l2T/zN2g.net
規定では潤滑油温度計が60度になって発進開始だけど敵は待ってくれないから
ペラにロープを予め引っ掛けて敵が来たら大勢で引っ張って強引にスタート
森に引き込み線が作れない地形じゃ空中退避しか手がなく動ける機体は何でも飛ばした

末期になると航空総特攻に備え燃料節約に隠蔽出来ないのは分解して隠していた
戦後になると造成中に分解梱包され埋められた機体がけっこう見つかってる

262:名無し三等兵
20/03/12 17:57:34 8FWV9y8A.net
>>255
今見つかったらお宝じゃん

263:名無し三等兵
20/03/12 18:35:00 aUQp+oxY.net
山の中でゼロ戦が見つかった、大変な価値があるから買わないか?…というサギが昔あってビートたけしのとこにも話がきたとか
実際に土の中に埋まっていた秋水なんかひしゃげちゃっていて出土しても素人の手に負えないだろうね

264:名無し三等兵
20/03/12 19:35:36 l2T/zN2g.net
実家の市内の公園が作られる時に横穴式の掩体壕が見つかり2機の航空機や
武器弾薬が発掘され廃棄処分されてる
記録も残ってない緊急着陸用の小型滑走路で発掘まで近所の地元民も忘れてた

そういう記録外の開発の進んでない場所を探して見つけ出すのは出来るかもね

265:名無し三等兵
20/03/12 20:36:01 h7MF1Zou.net
なんで棄てちゃうんだろうね
小役人の大好きなお書物にそう書いてあるんだろうか

266:名無し三等兵
20/03/12 21:32:29 AIkGmL6D.net
小学校の校庭の片隅から大量の銃と弾薬が出てきた事があったけど
銃床は完全に朽ち金属部分もボロボロに錆びて折れちゃってるものまで全て警察が回収
自治体が保管となると銃刀法との絡みとか


267:厄介でやってられないだろうね



268:名無し三等兵
20/03/12 23:49:47 81tq5EeN.net
残すにしても金をどっから工面するのよ

269:名無し三等兵
20/03/12 23:53:51 Cm/0kk7q.net
うちの地元には戦中の松根油乾溜釜が公民館前に野ざらしで展示(放置とも言う)
されていたけど、北京オリンピックの金属高騰の時に何者かに盗まれてそれっきりだな。
地元の新聞にさえ載らなかった。

270:名無し三等兵
20/03/12 23:56:11 s/J342Hs.net
北海道の東部の地下基地に零戦が残っているという話を
以前聞いたことがあって、本にもなった記憶があるが
誰か調査した人はいるんだろうか

271:名無し三等兵
20/03/13 12:49:20 UMCfhEuC.net
テレビ番組にもなったよね
自衛隊の基地だかも掘り返してたが何もなかった

272:名無し三等兵
20/03/13 19:01:33 aflfBXV9.net
>>246
某・旧軍戦車乗りの懐旧談にいわく、
「乗員が中にいるまま小休止しているとき、食料の配給があると、
天蓋を外からガンガンと叩くのが合図で、みんないつでも腹減ってるから、すぐ天蓋を開けるんだ。
それが習慣になっちまってるもんで、敵にガンガン叩かれてすぐ天蓋開けて、
手榴弾でも投げ込まれれば一発でおしまいなんだが、
まあ、そうしたことがなかったから、こうして生きているわけでなあ」。

273:名無し三等兵
20/03/13 19:10:33 owYuWK3e.net
さすがに周囲に友軍がいない状態、音もなく暗殺されたとかでもなければそんなことをしないだろw

274:名無し三等兵
20/03/13 19:20:07 aflfBXV9.net
>>260
平成に入っても某県山中の役場には「戦前の銃を持っていることは犯罪です、提出しましょう」と、
ポスターが貼ってあった。

旧家の土蔵を解体したときに、幕末時代のライフル銃(と、思われるサビの塊と木片)が出てきて、
「銃が出てきた!」と、当主の通報で田舎警察署のパトカー全車(4台)が出動する騒ぎになったとか、
旧軍で憲兵だったじいさまの唯一の形見が1丁の南部十四年式拳銃で、
ばあさまが仏壇の奥に隠しており、ばあさまが亡くなったときに遺族が遺品整理をしていて見つけ出し、
これまた大騒ぎになったとかの話もあり、

歴史はまだそんなに遠ざかっていないのか、とも思う・・・。

275:名無し三等兵
20/03/13 19:33:23.79 aflfBXV9.net
>>264
航空自衛隊松島基地に、まだ戦前に爆撃されたときの爆弾穴が残っていたころ。
ある航空自衛隊員が冗談で深々と水がたまった爆弾穴に釣り糸を垂れたところ、
大きなフナが釣れ、隊員が仰天。
どこからフナが来たんだ?と、他の隊員も交えてあれこれ考えてみた結果、
「戦時中、食料にするために爆弾穴で飼っていたフナの生き残りではないか?」という結論に達したとか。

276:名無し三等兵
20/03/13 19:49:37 aflfBXV9.net
戦後しばらくした頃の東京都某警察署管内で、
「旧軍のものを含む戦前銃器を持っている方は、期間を定めますのでどうか提出してください。
期間内に提出して頂ければおとがめ致しません、あなたのお名前さえも問いません」と、キャンペーンを張ったら、
警察署の体育館いっぱいに銃が集まった、ってな話もあったような。

277:名無し三等兵
20/03/13 19:53:23.44 cNer9bRg.net
それはよく聞く気がする
しかし、餌はあるんだな…逆に虫を独占できるし外敵もないから育ちやすいんだろうか?雨はあるし
カーブボールって本から抜粋
戦後イラクの長老が化学兵器のありかを知ってると騒ぐので重


278:機をつかって穴を掘る 見つからなかったので長老は記憶違いかと言ってまた穴を掘らせる 三つ目の穴を掘ったところで米軍調査チームは諦めて帰ったが、後日その村には三つの養殖池ができていたという



279:名無し三等兵
20/03/13 20:15:54.74 PY9iPc8a.net
冷戦崩壊前にベトナムから輸出されるエビはB-52の爆撃痕で養殖してる
ってのがあったけどガセネタだった

280:名無し三等兵
20/03/13 22:03:31.52 NCWvCb1z.net
冬戦争の激戦地となった事で有名なマンネルハイム線だが、実はほとんどは野戦陣地に
毛が生えた程度に過ぎず、長さ135キロに投じられたコンクリートの量はヘルシンキ
のオペラ座建設に投じられた量よりも少なかった。
これが難攻不落の要塞のように言われるようになったのは、皮肉にもソ連軍が苦戦した
理由を説明するためにマンネルハイム線を誇大宣伝したからである。

281:名無し三等兵
20/03/13 22:23:02.54 uaAEa5yD.net
>>263
茨城にも零戦が埋まってるという一種の怪談話があるそうで。
しかし、WW2当時の機体ならともかく、MiG-25を砂に埋めたイラクはなにがしたかった?
まがりなりにも精密機械の現代機埋めたら使い物にならんだろう。

282:名無し三等兵
20/03/13 22:52:28 PY9iPc8a.net
アルタカダム飛行場のなら一応精密機器はパッケージされ塞がるとこは塞いでた
まあ当時でもウクライナとかから入手出来るんでM1戦車やアパッチの射撃訓練の的にされた

283:名無し三等兵
20/03/13 23:04:40 dqJ2Jupp.net
2015年夏、78 歳のドイツ人コレクター宅の地下倉庫から
ナチスドイツ時代のパンター戦車を発見、警察が強制捜査で押収
第二次大戦下のナチス・ドイツの戦車や高射砲などが、
ドイツ北部のハイケンドルフにある邸宅の地下倉庫で発見、
警察の強制捜査により押収された。

これは、今年初めに盗まれた、ナチスの美術品を捜索する際に見つけたもので、
今回の捜査で押収されたのは、V号戦車パンターや88mm 対空高射砲、
魚雷などが伝えられている。なお、所有者は78歳、年金受給のコレクターで、
ご近所ではこれらのコレクションは周知の事実だったとされる。

URLリンク(news.militaryblog.jp)  (動画有り)

こんな話題も有ったな

284:名無し三等兵
20/03/13 23:05:00 vK3EsZzy.net
>>273
もちろん毅然と拒否した勇敢なイラク空軍パイロットもいて、隠匿されていたミラージュF1を引っ張り出し道路を使って出撃を試みる。
結果、滑走中に道路の穴に足を取られて離陸失敗横転大破。フセイン体制下のイラク空軍の最期を象徴するエピソードとなった。

285:名無し三等兵
20/03/13 23:23:59.65 3FrP9vCq.net
北朝鮮に旧軍の飛行機とかがあるってマジなんだろうか

286:名無し三等兵
20/03/13 23:26:38.99 vK3EsZzy.net
>>277
書類上ではマジにあると話題になったが、実際にその目で確かめたという事例が無いので、実在するかはわからない。

287:名無し三等兵
20/03/14 00:02:15 y7uzVg5G.net
>>277
単に古いリストが更新されていないだけだと思う。

288:名無し三等兵
20/03/14 00:16:27.03 6poMzGV4.net
あれは1950年にアメリカ情報部の提出した推定データ
ロシアの雑誌の元空軍軍事顧問だった人のインタビューでは軍事作戦で
日本機を使った記憶はない、平壌近郊の空港で北朝鮮識別のキ43が
廃棄されているのを見た事しか日本機は見ていないと答えている
98式直協は北朝鮮空軍が2機、中国軍が2機使っていて北朝鮮空軍の2機は
撃破記録と以降の活動は見られない
一式双発高等練習機は国連軍で目撃されていないが北朝鮮後方の要人輸送などで
度々写真や映像に写っているが51年以降にはなく廃棄か損失したらしい
唯一活発に使われたのが95式練習機
これは北朝鮮、韓国両軍どちらもが50年代に練習機に使っている
有り合わせのものを継ぎ接ぎして飛べたのが大きい
北朝鮮でわずかに活動した日本機には共通点があって立川飛行機の機体
昭和飛行機の工場が平壌にあって無傷で北朝鮮に接収され部品供給が出来た
これも空襲で早々に破壊されわずかにいた機体も95式を除き戦争初期で消えた

289:名無し三等兵
20/03/14 00:41:27.42 IAEb+RFd.net
前世紀の終わりならまだあったかもしれんけど、さすがに今はもうないだろう。

290:名無し三等兵
20/03/14 03:58:49 Kk3h2BQB.net
朝鮮戦争時、米軍の戦闘機隊を悩ませたのはMiGー15が有名だったが、もう一つ、思いもよらない機体があった。
それが1928年に初飛行した木製布張りで二人乗りの複葉機、Poー2である。
エンジン出力は110馬力、最大速度は約180キロ、総重量870キロと
軽自動車に翼を付けた様な代物で、スペイン内戦では共産側に供与されて闘い
ソ連のポーランド侵攻時に連絡/偵察/観測と活躍したが、独ソ戦が勃発すると低性能が故に瞬く間に陳腐化してしまった。
それでもソ連は大戦中、最後までしぶとくこのカモメを運用し
大祖国戦争で活躍したこの小さな英雄は、現在、ロシアの博物館にひっそりと
しかし、誇らしげに展示されている。
そのPoー2を北朝鮮は貴重な第一線機として朝鮮戦争時に運用した。
もちろん、昼間の飛行は自殺行為なので出撃は夜半に行われた。
夜な夜な毎晩、駐屯地の米兵が寝静まった頃合いになると、何処からともなくPoー2が襲来し爆音で安眠を妨害するのである。
米軍はこの嫌がらせに睡眠不足に陥り、ベッド・チェック・チャーリー(ベッドをチェックする敵兵)と呼んで閉口していた。
続く

291:名無し三等兵
20/03/14 04:20:40 Kk3h2BQB.net
>>282の続き
実際、被害者である米軍も太平洋戦争中、Bー17やBー24を使用して同様の事を日本相手に行っていたので笑えない。
ただ、安眠妨害任務だけなら笑って済まされるが、朝鮮戦争時のPoー2にはもう一つの重要な任務も課せられていた。

つまりは、夜間爆撃である。

北朝鮮は夜間、Poー2を分解してトラックに乗せ、密かに米空軍基地へ接近する。
元々、爆装は想定外の機体であるし作戦距離が足らないので、主要な北朝鮮軍の航空基地からでは遠すぎるためにそうする他はない。
作戦可能距離までトラックで運び、分解した機体を橋の下やトンネルで組み立てて
操縦士と爆撃手兼航法士を乗せ、手作りの投下パイロンに50キロ爆弾一発を取り付け、離昇出来る重量分の手榴弾を雑嚢に入れ
農道から車のヘッドライトや懐中電灯の灯りを頼りに離陸するのである。
続く

292:名無し三等兵
20/03/14 04:45:16.9


293:8 ID:Kk3h2BQB.net



294:名無し三等兵
20/03/14 05:04:21.41 Kk3h2BQB.net
>>284続き
その後、エンジンを再始動し脱兎の如く逃げ帰るのだ。
確かに地味過ぎる爆撃航だが侮れない。
1950年6月16日の水原基地に対する攻撃では、F-86F八機に損害を与え、うち一機は全損、四機は中破、三機は飛行不可能な小破と言う大戦果を記録しているw
何しろ米空軍の虎の子のF-86Fの飛行隊が翌日に飛行できないのだから北朝鮮にとってはしてやったりなのである。
米軍は悩んだ。
木製布張りの小さな機体が超低空、超低速で来るのでレーダーはほぼ無効、度重なると翌日の飛行に支障が出る。
米空軍はやむなく当時の最新鋭夜間ジェット戦闘機、F-94スターファイアーやFー82ツインムスタング等で応戦する事を決定したのだった。
続く

295:名無し三等兵
20/03/14 05:24:12.42 Kk3h2BQB.net
>>285続き
1951年12月22日、その時がやってきた。
性懲りもなくやってきたPoー2を迎撃するため、Fー94は脚を下ろし
フラップを全開にしてPoー2を追いかけ回して撃墜
だが、その直後Fー94も暗闇で空間失調に陥ったパイロットが機位を失い失速して墜落……。
双方共二名が戦死して相打ちだが、費用対効果の点で見れば、北朝鮮側の圧勝であった。
この有り様を見た米海軍はもう少しエレガントでマシな応戦をした。
目には目を、骨董には骨董方式で往年のレシプロ機、Fー4Uー2コルセアを持ち出して応戦
この対応策は非常に効果的で飛来するPoー2はことごとく撃墜されるに至り
北朝鮮軍のPoー2による攻撃は次第に先細りになり、朝鮮戦争末期なると行われなくなるのであったとさ。

296:名無し三等兵
20/03/14 05:39:49.63 W35S5nh/.net
北には今でも南鮮急襲攻撃用に超低速飛行が可能な
全木製の複葉機が配備されているらしい
完全武装の兵士数名を乗せて最遅時速80㎞程度での飛行が可能で
夜間に飛べばレーダー網にも普通自動車程度にしか認識出来ないのだとか・・・

297:名無し三等兵
20/03/14 06:14:03.67 AL810+5g.net
>>287
An-2ね。
研究のため韓国軍も保有してる。

298:名無し三等兵
20/03/14 07:57:32 mr+e1yjq.net
>>269
あぶ刑事で同じような話があったが
まさか元ネタじゃあ

299:名無し三等兵
20/03/14 10:00:45.43 5bU7InnL.net
アメリカの歴史家ハワード・ジン米陸軍航空隊に入隊し爆撃手として従事していた。

300:名無し三等兵
20/03/14 14:06:33 6poMzGV4.net
朝鮮戦争で小型の低速機が見つからない問題ならすぐにノイズ除去の
パターンを調整して対応されてる

朝鮮戦争ではジェットだと撃墜しにくい低速機対策に米軍が日本機を使っていた
という都市伝説がアメリカにあったけどクリントン政権の歴史的史料を公開する
25年プログラムで空軍資料が公開され結局そんなもんは無かった

301:名無し三等兵
20/03/14 14:18:02 Kk3h2BQB.net
フォークランド紛争の開戦時、アルゼンチン空軍が運用する第一線機の航空戦力は
海軍航空隊
Aー4スカイホーク×11機
シュペルエタンダール×12機
空軍
ミラージュ?と、そのイスラエル製コピーのダガー×43機
Aー4スカイホーク×68機
Bー57キャンベラ×9機
だった。
新興国のアルゼンチンとしては頑張って揃えた堂々たる戦力である。
対するイギリス側の初期投入航空戦力は以下の通りだった。
空母ハーミーズ艦載機
シーハリアー×12機
空母インビジブル艦載機
シーハリアー×8機
アルゼンチンも田舎空海軍と言える戦力だがイギリスも負けてはいなかった。
当時、サッチャー首相は初戦に投入できる航空戦力が絶望的に少なく、肝心要の航空優勢が不可能な事実に苦慮した結果、既に退役し、動態保存されていた博物館入り寸前のバルカン爆撃機を現隊復帰させる。
イギリスの威信がかかっているのだから全てを投入してでも、アルゼンチンを屈伏させなければならない。
では、この馬鹿デカイ爆撃機を活かすにはどうしたら良いのか?
簡単な事である。超低空侵入で奇襲し、ミサイルを見舞う1950年代末期の戦術を採用するのである。
機体が骨董なら戦術も古典的だったが、バルカン爆撃機が就役した当時の戦術に従い、操縦士、航空士、機関士、爆撃手は短期速成の飛行航法訓練と、爆撃訓練、空中給油訓練を受けた。
続く

302:名無し三等兵
20/03/14 14:32:00 J4HCuX+j.net
続けるなら
× 空母インビジブル艦載機
〇 空母インビンシブル艦載機
ここ直せ
透明人間の映画じゃねーぞ

303:名無し三等兵
20/03/14 14:42:22 Kk3h2BQB.net
>>292続き
骨董品の機体で訓練飛行空域であるイギリス南部の沿岸、白亜層の切り立った崖より低い高度を海岸線に沿って飛行する有り様は
戦闘訓練と言うより、大昔に流行ったドサ回りの曲芸飛行団に等しく、物珍しい毒蛾の様なバルカン爆撃機の飛行隊が間近に見れると聞きつけた見物人が殺到したのだった。
『何であんなに低く飛ぶのか?』
『レーダーに映らないからだろう』
『でもあんなに大きな飛行機なら目で見れば一目瞭然なんじゃないのか?』
野次馬の何人かは真実を語っていたが、クラッターに紛れてレーダーに映らなければどうと言う事はないのである。
そして、遂に作戦決行の時がくる
『空中給油の邂逅座標と重要目標は地図にある。天測は正確に行い、編隊を維持して行け。健闘を祈る』
アメリカが無茶だと揶揄したこの超長距離爆撃航は、驚くべき事に延々と空中給油を繰り返し
フォークランド諸島に到達、夜明けと共に爆撃をまんまと成功させ、なんと全機が無事に帰還する事に成功するのである。
戦果はどうだったのか?
何しろ一撃離脱戦術なので確認は出来なかったが、どうやら相当の損害を与えたらしいかった。
大勝利である。
続く

304:名無し三等兵
20/03/14 14:43:08 Kk3h2BQB.net
>>293
すみませんです

305:名無し三等兵
20/03/14 17:18:27 SU0tqz5N.net
ヴァルカンを毒蛾のようという表現いいな、翼形と英空軍識別マークをが蛇の目模様みたいで確かに蛾に見える、洋上迷彩あわさればまさに毒蛾か

306:名無し三等兵
20/03/14 17:36:21 pdI/TvKf.net
随分前に英・サッチャー首相の半生を描いた映画見たよ
全面戦争に発展すれば人的被害の他、経済的損失も
周辺各国に及びかねないと、アメリカは政府高官を次々派遣して
紛争回避のために説得を重ねたんだよね

英本土から遠く遠く離れた離島の事、
何も大軍を動員して取り返さずとも良いのでは…と

あなた方アメリカは日本軍にハワイが襲われた時
本土から遠く遠く離れた離島の事と見過ごしましたか…?

と柔らかい口調で返されて、アメリカは何も言えなかった

307:名無し三等兵
20/03/14 17:39:35 AL810+5g.net
フォークランド紛争時の旧式装備現役復帰ネタといえば、タイガーやアルビオンもあったな・・・実現しなかったけど。

308:名無し三等兵
20/03/14 19:00:24.75 hjN52tRB.net
核爆撃任務のアブロ・バルカンは、機首部分が
:D
みたいに見えて、意外と可愛かったりする。

309:名無し三等兵
20/03/14 21:04:04 xAvDqbuv.net
チリ海軍のF-86が現役復帰したのは、フォークランド紛争で参戦するため

310:名無し三等兵
20/03/15 00:20:52 QUWnwOti.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
これか

311:名無し三等兵
20/03/15 02:16:44 mAHfwRgk.net
フォークランド紛争時のバルカン爆撃機による、いわゆる”ブラックバック作戦”で
最初に狙ったのは、フォークランド諸島で一番長い滑走路を持つポートスタンレー空港の
滑走路で、これを使用不能にするのが目的だった。
で、ブラックバック1作戦では滑走路に対して斜めに進入して21発の
1000ポンド爆弾を投下したんだが、投下された爆弾の1発目が滑走路中央で爆発、2発目が
滑走路端で爆発したんだが、その最初の1発のせいで
この滑走路はジェット戦闘機などの使用が不可能になったんだ。
ただし、C-130などは何とか使用可能だったんで、紛争終了時まで
細々とだが空中輸送の為に使用されていた。
ちなみに、爆撃の結果の様子
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

312:名無し三等兵
20/03/15 08:01:36.05 ek/oemEY.net
>>283
今ならドローンでできそう。
というかシリアあたりじゃ、既にやっているか?

313:名無し三等兵
20/03/15 12:07:13.83 sji1Ww4O.net
有名なトンデモ爆撃行で懲りたRAFはフォークランド諸島に大型機の発着可能な
飛行場の建設すべく大して手を入れずすぐ作れる平野に空軍基地を建設した
現地民は化け羊が放牧した羊を突然空に放り投げる恐ろしい土地と近寄らず
再三忠告していたが田舎者の迷信に聞く耳を持たなかった
完成したマウント・プレザント飛行場は発着不能が相次ぎ夏場は10日に1日は
丸一日閉鎖になる場所になった
地表では一見すると平穏な土地だが気温が上がると南極からの冷たい海風が
温まり山岳地帯に当たり空港付近の上空で竜巻のような上昇気流を起こす場所だった

314:名無し三等兵
20/03/15 13:51:05 CTleGK5K.net
ひどすぎる迷信で笑った

315:名無し三等兵
20/03/15 16:48:55.38 7CIb5d1P.net
これはむしろ、土地の言い伝えを「迷信」として切り捨てると、ろくなことにならないって教訓じゃないか?

316:名無し三等兵
20/03/15 17:50:58.14 R11lol4P.net
羊を放り上げる化け羊=竜巻のような乱気流
ってことだから、むしろ言い伝えが正しかったってことでは?

317:名無し三等兵
20/03/15 20:11:50 yIVGznJ/.net
>>301
バルカン爆撃機が2機出てなんで1機はすぐ戻ってんの?
給油機として使ったってこと?

318:名無し三等兵
20/03/15 20:20:44.43 CTleGK5K.net
いやそれはわかってるけど
民間人に間貸ししてたようだが耐えきれなくなって別の空港使わせろって泣いてるらしい
URLリンク(www.google.com)
山の地形で風がたまってしまうのが原因のようなので、言うこと聞いてちゃんと調べてればすぐわかってただろうに…
セントヘレナ空港でも似たようなことになってたらしい

319:名無し三等兵
20/03/15 20:23:20.87 +37g/Jrv.net
>>308
「故障」って文字が出てます。
もともと、1機は予備で、本来の爆撃予定機が故障したから、
予備機が代わりに任務続行って流れだったかと。

320:名無し三等兵
20/03/15 21:32:10.40 oAFUadNu.net
高低差で対気速度の異なる気流が撹拌されると一旦戻って回転する気流が
物体表面上に起きる現象でプロペラ後流渦もこれと同じ原理
山岳救助のヘリがよくこれで事故を起こす

321:名無し三等兵
20/03/15 22:53:20 LiY1IZnu.net
フォークランド紛争でアルゼンチン空軍はC-130E/Hを爆撃機として運用
ブラック・バック作戦でRAF 55 57飛行隊のヴィクター11機 バルカン2機アセンション島のワイドアウェーク基地に離陸 離陸してからバルカンを給油している
ポート・スタンレーに配備されていたアルゼンチン軍のエリコンKDはバルカンを補足
そのままバルカンはポート・スタンレーに爆弾を投下

322:名無し三等兵
20/03/15 22:58:40 LiY1IZnu.net
>>310
第六次作戦での帰途空中給油の受油プローブが破損して給油ができなくなりアセンション島に帰還できなくなった。
やむを得ず機密書類とシュライク1発リオデジャネイロの飛行場に着陸
バルカンとパイロットは拘留された
後に出国が許可されたがブラジルはシュライクだけ没収

323:名無し三等兵
20/03/15 23:03:02 Y7uMSYGT.net
昭和20年2月、ビルマ奪還を意図した英軍は、多数の戦車と自動車化歩兵からなる部隊を、メイクテーラに投入した
同地を守る日本軍第15軍は、上級部隊のビルマ方面軍に、敵襲来を報告し、増援を求めたが、
方面軍の回答は、同地への英軍の攻撃は、陽動作戦だから、惑わされずに従来の作戦を続行せよであった
実は、第15軍は、2,000両の戦車とトラックが接近中と報告したのであるが、方面軍に届いた電文は、200両の戦車とトラックとなっていたのである
この為、方面軍は、少数の部隊による陽動作戦と誤判断し、敵の主攻撃と気付いたときには、増援の時期を完全に失していたのであった

敵の規模を10分の1としてしまう痛恨のミスがどこで生じたのかは、未だに不明である

324:名無し三等兵
20/03/15 23:11:59


325:.99 ID:2AL8ST+K.net



326:名無し三等兵
20/03/18 00:53:12 p8W+65pX.net
アルゼンチンにはイギリス系の移民もいてアルゼンチンのサッカー文化の礎になってる
第二次世界大戦ではフォークランド諸島の郷土防衛隊にアルゼンチンのイギリス系移民の
サッカーチームが志願しフォークランドイレブンとイギリス系移民の志願募集に宣伝された

実際には検疫にひっかかってキャプテン以下3人が入国できなかった

327:名無し三等兵
20/03/18 02:47:55.70 CFUFTgCZ.net
アルゼンチンのサッカー選手オズワルド(オジー)・アルディレスはイングランドのトッテナム在籍中、フォークランド紛争が勃発。
しかしトッテナムのサポーターたちは「オジーが残ってくれるなら、フォークランドはアルゼンチンにくれてやる」という横断幕をスタジアムに出して残留を懇願したという

328:名無し三等兵
20/03/18 18:47:10 nuc4dp8P.net
>>297
サッチャー政権当時、首相以下英国政府閣僚が参加しての要人救出訓練デモンストレーションが行われた。
SAS隊員が訓練を展示する中に、
万が一、英国政府閣僚が救出作戦の対象になったときのため、
閣僚の方々ご本人の至近距離(と、いってもかなり手加減した距離だが)に実弾を発射、
閃光手榴弾を爆発させ、という、度胸試しのようなメニューがあったのである。

腰を抜かし、その場にへたり込んだ閣僚ご一同の中で、
「ビビッてんじゃないわよバカ」サッチャー首相だけが、男性閣僚を叱咤しつつ仁王立ちになっていたという。

329:名無し三等兵
20/03/18 18:58:40 FsjAgfVD.net
日本陸軍が製作した砲で一番広く使われたのは明治31年式75ミリ砲。
第一次大戦時にロシアに売却され、その後フィンランドの独立でフィンランド軍にも使用され
更にスペイン内戦時にはスペイン共和国軍にも売却されている。

330:名無し三等兵
20/03/18 19:01:33 nuc4dp8P.net
>>298
フォークランド紛争時、イギリス軍にはSASも含めて制式小銃、L1A1の短縮型がなかった一方、
アルゼンチン軍には短縮銃身+折りたたみ銃床のFN・FALパラトルーパータイプが配備されていた。

フォークランド紛争でそこそこの数のFN・FALパラトルーパータイプを捕獲したイギリス軍、
そも、L1A1も、もとを正せばFN・FALで、
さすがに大っぴらに正規軍の装備に回すことはできなかったが、
整備・点検の上、SASの装備に回されたとか。

余談だが、SASには、
「隊員が希望する銃器なら生産国、価格を問わずイギリス政府が調達する」という規定があるそうな。

331:名無し三等兵
20/03/19 00:24:59.08 tsiedPkG.net
イギリス海軍はF-4をファントムFG.1として導入したが、
エンジンはロールスロイスエンジンに変えた

332:名無し三等兵
20/03/19 00:36:23.45 4Yz/xv8L.net
旧軍において、略奪品の中で意外な人気があったのが米軍のベルト
サイズ調整がしやすく、旧軍の戦闘服にもマッチした

333:名無し三等兵
20/03/19 01:26:40.66 Ym2EY3YP.net
アルゼンチンは第二次世界大戦で親独派のカスティージョ政権は中立を保


334:った という書き方がされるが、アルゼンチンの連合国参加の申し出をアメリカが拒否している



335:名無し三等兵
20/03/19 01:39:10.97 GEwrgTC2.net
意外と知られて無いと思うが
第二次大戦の前哨戦の舞台となって内戦で荒れたスペインは
国家としては、その後の第二次大戦にはいずれの側にも参加していない

336:名無し三等兵
20/03/19 01:49:24.47 w9pZzoco.net
>>323
逆でない?アルゼンチンでは親枢軸派の軍部が中立を堅持してたんだけど、他の米州会議加盟国とのあまりの温度差に不快感を示したアメリカが圧力を加え、
中立政策を堅持してたカスティージョ政権がローソンのクーデターで倒され、ラミレス政権が1944年1月にようやく対枢軸国交断絶を敢行。
しかし枢軸派のペロン(後の大統領)が当時のファレル副大統領を擁立してラミレスを追い出し、ファレル政権下で引き続き対枢軸参戦だけは断ってたが、
当然難色を示したアメリカの圧力により米州会議で「アルゼンチン問題」が討議され、ついに1945年3月に渋々ながら対枢軸線宣戦布告してる。
つまりアルゼンチンが積極的に連合国参加に乗り出したことも、それをアメリカが拒否したこともなくて、まるっきり逆。

337:名無し三等兵
20/03/19 02:10:54.46 VYzPBNxY.net
>>325
第二次世界大戦勃発時のオルティス政権が連合国入りしようとしていたよ。
大恐慌から立ち直れない腐敗政治と無能続きをチャラにすべく、イギリスの持つ
アルゼンチン内の権益の全譲渡、海外からの借款は全放棄、資金援助などなど
足元見れると思い込んでふっかけてきた。
アメリカが怒ったのがどさくさを利用し対外侵略しようと軍事援助も求めたこと。
交渉を打ち切り逆に周辺国に軍事援助を行って封じ込めた。
結果、周辺国への対抗上親独派にならざるを得ないが枢軸国側で参戦したら
速攻で周辺国に殺されるので中立しか出来ないカスティージョ政権になった。

338:名無し三等兵
20/03/19 02:36:59.88 YD180Tbv.net
第二次世界大戦中は南米では戦争してなかったの

339:名無し三等兵
20/03/19 04:51:18.86 w9pZzoco.net
>>326
そこまで網羅してなかったわ…つか、短期間でコロコロ変わり過ぎだよね。
ローソンなんかクーデターから3日くらいでラミレスに追い出されたし。

340:名無し三等兵
20/03/19 12:52:39 ABHZ8pp1.net
>>327
ラプラタ川河口くらいしか思いつかないな。

341:名無し三等兵
20/03/19 20:13:31 rgTisgLP.net
今日はフォークランド紛争勃発の日なんで、小ネタ。
フォークランド海域でシーハリアーが消耗したため、急遽
英国本土からハリアーGR3(空軍型ハリアー)を補充したんだが、英国から
アセンション島(英国の前線補給基地)、フォークランド海域の
英国海軍機動艦隊と、自ら飛行してきたんだそうだ。
もちろん、途中で空中給油を受けながらなんだが。
非公式な記録だが、単発機での飛行記録をたたき出した模様(英国本土→アセンション島)。
中の人は、飛行中の暇つぶしにカセットテープで”ブランデンブルク交響曲”を聞いてた模様。
ただし、音響機器が訓練時の記録に使うテープレコーダーだったので
「ひどくLo-Fiだったよ」
との事。

342:名無し三等兵
20/03/19 21:25:43 qAuaE+3X.net
>>327 1941年にペルー・エクアドル戦争が第二次大戦とはまるっきり関係なく行なわれた模様。

343:名無し三等兵
20/03/20 00:21:38 bI5I174T.net
>>330
ブランデンブルグ「協奏曲」だお。

344:名無し三等兵
20/03/20 18:59:43.69 Y9PlwMsV.net
実は北朝鮮ではチョコパイが通貨になるほど好まれている。
そのため韓国のチョコパイは中国の国境からこっそり持ち込まれており、2017年に銃撃を
受けつつ脱北した事で有名な呉青成が治療を受けて意識を取り戻したときの第一声は
「チョコパイはあるか?」だった。

345:330
20/03/20 19:15:16.48 EJSHRyws.net
>>332
訂正どうもです。

346:名無し三等兵
20/03/20 19:16:38.46 ologcDz7.net
>>333
それ聞いたことがあるね
チョコパイの話
お菓子が通貨になるって

347:名無し三等兵
20/03/20 19:53:10.65 w5W0Ouwx.net
>>335
韓国から風船でチョコパイ流したことあるけど、インフレ狙いだったんだろうか。つか、一度きりか定期的にやってるかは知らんが。

348:名無し三等兵
20/03/20 20:08:43.89 kZfCTi//.net
>333
映画『JSA』でもネタに使ってたな
仲良くなっちゃった北の兵士に南の兵士が「兄貴、南に来ないか?チョコパイも食べ放題だぜ」
その後の北の兵士の真似がちょっと流行った(きたない

349:名無し三等兵
20/03/20 23:30:10 CIAG4x4U.net
韓国のオリオン社のチョコパイだけど韓国から来た文化でなくロシア文化
釜山経由のソ連船の船員の間人気で冷戦崩壊後すぐにハバロフスクに輸出が始まった
韓国のハンバーガーという愛称があるようにお菓子でなく軽食として広まっている

シベリア鉄道で販売された事でロシア全土に広まったものが北朝鮮にもロシア経由で入った
ロシアだと年間7億個が消費される超メジャー菓子

韓国人の同僚は韓国の兵営の中でも甘いものが全然ないので金網越しに渡せるチョコパイが
嗜好品でありかつ証拠の残らない通貨として使われていると言っていた

350:名無し三等兵
20/03/20 23:33:38 dQjQvE20.net
個人的には森永のエンゼルパイの方が好き。

351:名無し三等兵
20/03/21 10:44:20 2/Shtb0T.net
金正日の葬儀をテレビでみたけど、リンカーン走っていて驚いた。

352:名無し三等兵
20/03/21 11:18:38 YI9tDj7G.net
キューバの補修技術当てに出来るなら相当古いアメ車でも維持できる気が(←超偏見)

353:名無し三等兵
20/03/21 16:41:35 JW26Vm4C.net
旧ソ連製、共産党要人専用車の「ジル」じゃなくってオリジナルのリンカーン?

354:名無し三等兵
20/03/21 18:16:33 eN0i5xAB.net
昔、ベンツに変なエンブレムを付けて、我が国の国産車だって言い張って笑われてたね
リムジンも在日がドイツから輸入したものが香港だのあちこち経由して北に届いたものだとか
いくらあちこち経由したって記録が残るんだから追跡したらバレバレ

355:名無し三等兵
20/03/22 12:50:51 GzoMmx4Y.net
su-25 vs A-10
URLリンク(momi.momi3.net)

356:名無し三等兵
20/03/22 13:49:00 QBRGQ723.net
>>341
キューバの旧車補修技術は凄いわ
まぁ、車が入ってこないからこその技術だけどね
今は入ってくるようになったし

357:名無し三等兵
20/03/22 15:22:06 VlVZOuTC.net
横須賀基地で餅つき大会が米軍と自衛隊で協同で行われすでに30年以上

mochiは稲の精霊を宿し太陽の死と新生を現す日本人の新年の主食となる神聖な食事である
Mochi Pounding Festivalは400年以上続く儀式で蒸した米をグミ状になるまで叩き円盤状にする
これはkagami-mochiという太陽の化身になり正月に遙拝する
冷えて固まると木槌で割るkagami-wariという儀式を行う
この太陽の破片を皆で分かち食すと幸運をもたらすという
ここでは代わりにsakeのkagami-wariを行いmochiを皆で食す事で日米の協力関係を強固にしてゆく

餅つき大会何かすごい行事だった

358:名無し三等兵
20/03/22 17:58:37 9qJvlFAQ.net
>>346
間違っちゃいないのだろうが大袈裟な解説だわw

359:名無し三等兵
20/03/22 19:11:41 QBRGQ723.net
海兵隊にはハンチョウという単語がある
元ネタは旧日本軍から

360:名無し三等兵
20/03/22 19:48:24 QMWvgy8z.net
刑事ドラマ「ハンチョウ」の主役を演じた佐々木蔵之介は、「空母いぶき」に出演し優秀助演男優賞を受賞している

361:名無し三等兵
20/03/22 23:19:12 5f/DbDKT.net
第一次大戦中の1918年に濃霧の中、演習中の英海軍で潜水艦6隻と軽巡1隻が衝突する
事故が発生し潜水艦2隻が沈没、他の艦も損傷し104人が死亡する大惨事となった。
そしてこの不名誉な大事故の真相が明かされたのは70年以上経った1990年代に入ってからの
事である。

362:名無し三等兵
20/03/23 01:19:55 HG5HZM/G.net
工事現場で各職長のことを「棒芯(ぼうしん)」て呼んでるけど
これ絶対「甲板長」の「boatswain(ボースン)」の音訳だと思うんだよな
語源確かめてないけど

363:名無し三等兵
20/03/23 04:30:15 +NP8FyVj.net
1番上って意味で「帽子」の転訛で「ぼうしん」だと思ってたが、そっちの方がそれらしいな。

364:名無し三等兵
20/03/23 17:40:28 TXY8gIeV.net
鉄道の世界でも保線とか補修の職人頭をボーシンと呼ぶし戦前から呼ばれてたみたいだね
スノコの事をなぜかグレチンと呼ぶ、なんて書いてた本もあるけどグレーチングの事だろうし
外来語が語源を知らないまま使われ漢字が当てられ広まってたんだろうね

365:名無し三等兵
20/03/23 18:02:59 crmWe1xh.net
そういえば、昔とある雑誌で読んだ話。
旅客船に乗ってるボーイの一番下っ端なボーイを
なぜか”ボーイ長”と呼んでた様子。

ただしこれはかなり古い話で、この話を書いた”ボーイ長”氏、たまたま
上陸してた時に関東大震災にあって、浅草一二階がボッキリ折れた所を見たそうですから。

366:名無し三等兵
20/03/23 18:59:36 5C0PineC.net
ウォッシュタブがオスタップみたいな

367:名無し三等兵
20/03/23 19:40:31 2ibICM8p.net
幕末~明治の頃の、綴りを知らずに耳で聞き覚えた外来語の方が、
ネイティブの発音に近いって話もあるが、どうなんだろう?

空自だと、重量物とか載せる台車のことを「ダーリー」って呼んでましたね。
語源は多分Dollyで、一般的な片仮名表記は「ドリー」なんだろうけど、
師匠の米空軍から、現場の人が耳で覚えたんだろうなあ。

368:名無し三等兵
20/03/23 19:45:10 AOA+wQYK.net
平時において米海軍最大の損失を引き起こしたのは1923年9月8日のホンダポイント遭難事件。
これは無線封止下での高速航海演習中の米駆逐艦14隻の部隊が濃霧下で航路を誤り次々に座礁して
しまった事件で、7隻の駆逐艦が全損し2隻が損傷、23人の死者を出した。

369:名無し三等兵
20/03/23 20:35:03 U/2YLZtW.net
スレッシャーやスコーピオンは、それぞれ100人くらい亡くなってるけど、あれは平時の事故じゃないの?
テロ説もあるけど、メイン爆沈は200人以上死んでるぞ

370:名無し三等兵
20/03/23 23:03:08 Ilvzm0SD.net
明治時代に駅のことを「すてんしょ」って呼んだのと同じやね…
うちの近所の古い道標に掘られてるよ

371:名無し三等兵
20/03/23 23:45:32.21 EsFsHV4v.net
そもそもネイチャーな外人が発する外国語を
聴こえたまま日本のカナに置き換えてるのだから
無理はあるよな
英語解説の付いたドイツ戦車の海外動画なんか見ると
自走対戦車砲「ナショルン」とか、4号自走150㎜砲「ブルンバー」が出て来るもん

372:名無し三等兵
20/03/24 00:11:52.76 wNQCYI+o.net
「失敬」は明治時代後半の若者コトバ
当時、文化人や新聞で相当批判された

373:名無し三等兵
20/03/24 00:50:09 kl4N7t5U.net
貴様とか御前とか、字面は凄い丁寧なのになんでケンカ売ってる感じになるんだろうな。

374:名無し三等兵
20/03/24 01:04:59.67 hQdUbSrr.net
てめぇに至っては手前だから本来自分をへりくだって(手前どもでは)指すのが逆転してたりね

375:名無し三等兵
20/03/24 03:31:49.20 6BnUhdx1.net
航空輸送部隊が史上最も損害を受けた戦いはインパールの戦いだったりする
英印軍の保有する輸送機76機のうち当初の20機はすぐに失われ50機まで拡大したが全滅
蒋援ルートが崩壊しかねず教育中の米軍2個輸送戦隊40機を急遽補充したがすぐに消耗
稼働8機まで追い詰められたがギリギリのところで日本軍は撤退していった

376:名無し三等兵
20/03/24 03:36:33.02 kl4N7t5U.net
成都に物資運んで本土爆撃するための貴重な輸送機だったのにね。

377:名無し三等兵
20/03/24 09:38:09.94 GhmxgFcB.net
>>362
貴様と俺とは同期の桜なんて歌われていたんだから少なくとも戦中迄は敵対的な言葉じゃなかった筈
軍隊に関わる事何でも否定する様になってた頃に変異したと推測

378:名無し三等兵
20/03/24 09:51:28.87 EI1dMkEP.net
いや江戸時代かららしい
URLリンク(crd.ndl.go.jp)
軍人の場合はもともとの武士言葉の意味が残ってるのと、当時は親友に対する砕けた表現でもあったからだろうな

379:名無し三等兵
20/03/24 12:07:37 kNDYZ+tZ.net
>>366
旧軍で二人称に貴様は割と普通だけど、当時でも一般から見れば荒っぽいと言うか
無骨なイメージだし、間違っても上官には使わない。
一方平安時代には目上の人に対して貴様と使っている例が確認できるそうなので、
どこかで変わったのだろう。

380:名無し三等兵
20/03/24 12:12:53.30 phpuNXIj.net
一度廃れた言葉をガラの悪い連中が乗っ取るように使い始めたとか経緯はありそうだけどね、時期とかは確かに興味深い

381:名無し三等兵
20/03/24 12:29:16 kNDYZ+tZ.net
軽く調べてみたら、江戸時代初期の井原西鶴は丁寧な言葉として使っている。
幕末~明治初期の二葉亭四迷は、荒っぽい言葉として使っている。
ただ、井原西鶴のは女性が男性を呼ぶ時の「御前様」みたいな使われ方なので、
男が男に向かって使うとどうなるかはわからない。

ちなみに平安期だと、貴様が目上の人、貴殿が同輩に使われているようで、
貴様だけ格落ちしたみたいだね。

382:名無し三等兵
20/03/24 12:34:33.14 zRF6S4cI.net
目上の人に呼ばれて参上する時に、自分を指して
ははっ「御前(おんまえ)に」なんて受け答えも有るんだよね

383:名無し三等兵
20/03/24 13:21:43.64 wNQCYI+o.net
貴様は海軍のみで使用されてる

384:名無し三等兵
20/03/24 18:46:52 9IIm4J3y.net
同期の桜って歌で貴様と俺とはってのがあるし海軍ぽい
でも陸軍でキサマそれでも軍人か!なんてのが出てくるので罵る時は使うかな

385:名無し三等兵
20/03/24 18:59:12 wxW5P+V7.net
第一次大戦における日本の戦死者の6割は1914年10月18日の高千穂沈没(戦死271名)によるものである。

386:名無し三等兵
20/03/24 20:19:35 gZNKsbUL.net
陸軍の「○○であります」って、もともと長州弁って話を聞いたことがあるな。
長州閥が強かった陸軍ならありそうな話ではある。

387:名無し三等兵
20/03/24 22:17:44.95 iA12gLtt.net
長州弁も昭和には廃れててですます調だけどね

388:名無し三等兵
20/03/24 22:49:30.62 RArrqvEs.net
貴君とか貴殿とかあるよね

389:名無し三等兵
20/03/25 22:09:58 klJ84ezq.net
八九式重擲弾筒を鹵獲した米兵が膝に乗せて使用し、反動で膝を骨折する兵士が出た
事は有名だがこれは説明書の「膝を立てて撃つ」を「膝に立てて撃つ」と誤訳した事が
原因である。

390:名無し三等兵
20/03/25 22:22:34 amf2PIwq.net
あれは、現物見たら直感的に太ももに当てて撃ちたくなるもんな。
カーブがついてるのとか、わざとじゃないかと思う。

391:名無し三等兵
20/03/25 22:48:27 asL89WN0.net
米軍側の呼び名が「二ー・モーター」だからなぁ。
実際に鹵獲したものを腿にあてて発射して、大腿骨を折った米兵がいたとか。

392:名無し三等兵
20/03/25 23:13:57.81 HTlRKThC.net
迫撃砲の原理を知ってるなら自殺行為と分かりそうなもんだけどなあ
バズーカに見えたにしてもバックブラストが危険であることは教え込まれるだろうし
アメリカも総動員体制ではあったから速成兵の訓練は不十分だったのかな

393:名無し三等兵
20/03/25 23:15:12.25 amf2PIwq.net
ピアットを見た事があったから……ってのは太平洋戦線だとあんまりなさそうだな。

394:名無し三等兵
20/03/25 23:17:53.54 rJyYfVcG.net
これにはエンペラーの魔法がかかっているから大丈夫なんだ!的な。

395:名無し三等兵
20/03/25 23:20:50.97 asL89WN0.net
よもやま話シリーズのどれかで読んだんだが、ジャングル的な場所で不意に至近距離で米兵と出くわしたが、その時自分が手にしていたのが八九式重擲弾筒。
ヤケクソで砲口を向けて「トェー!!」と叫ぶと、米兵が悲鳴をあげて逃げ出してくれて助かった…ていう話を読んだ。
ホントかどうかは知らん。

396:名無し三等兵
20/03/26 03:06:52.90 g6kG8+vr.net
>>378
それはデマだよ
そんな感じに使えそうだからやるなと米軍が鹵獲兵器のマニュアルに書いてある
だからわざと膝に乗せてふざけている写真がいくつもある

397:名無し三等兵
20/03/26 06:40:59.28 +iUSi3kt.net
写真が残ってる&わざわざマニュアルに書くってことは、実際にあった可能性高いと思うがなぁ。
そういう意味では人間て本当にアホだよ。

398:名無し三等兵
20/03/26 08:58:47.05 2awFpxXW.net
実は日本軍は竹でニーモーターを作っていた
鉄線またはひもをきれいに巻き、反動のくる底にセメントを垂らし火入れの穴を開け、15gの黒色火薬で竹榴散弾(石をとばす)を60m飛ばせたとのこと
藤田兵器研究所より
フォーサイスのビアフラ物語によるとナイジェリアから独立しようとしたビアフラ軍は巨大なクレイモアを自作してた
末広がりの角柱にダイナマイトとがらくたをつめてベニヤで蓋をし有線で起爆するのだが、射程200ヤード90度の範囲を壊滅させられる
ナイジェリア軍は密集していたのでうまく引きつけて撃てば一発で一個中隊にソーラレイを浴びせられたらしい
後に600ヤード飛翔するロケットを追加されたバージョンが開発された

399:名無し三等兵
20/03/26 14:17:47.11 nANNWd9+.net
>>387
竹製ニーモーターなんて小学生の頃に知らなくて良かった。
戦車の本に載ってた火炎瓶の作り方を参考に夏休みの自由研究に(自粛)
絶対作る気になったと思う。

400:名無し三等兵
20/03/26 18:28:03.34 7CKeQnCn.net
>>356
耳で聞いた本人ぐらいまではまだ原語を覚えているからいいが、
それが修正、洗練されないまま伝わっていくと珍妙なことになり、
幕末に例を取れば通詞(通訳)のテキストにunited statesを「アナテツスタス」と書いてあったのを、
できるだけ原語に近いものに修正したのが、かのジョン万次郎だった、って話もあるね。
ずっとあと、太平洋戦争末期、日本陸軍兵が米兵相手に投降するとき、
I surrender!を「愛されるんだー!」と叫んだら通じた、ってな話もあるけど、
投降とか降伏とかに必要な英語を帝国陸軍が下級兵に教育しているとは思えない、
たまたま英語に心得のあった兵から、口伝で伝わったのを必死で使ったんではなかろうか・・・。

401:名無し三等兵
20/03/26 18:36:47.95 7CKeQnCn.net
>>375
「自分は」「~であります」などなど、俗にいう「軍隊言葉」は、
明治政府が日本陸軍を創設するにあたって指揮用語の統一のため、
薩長閥の中でもまだしも全国的に理解されやすい長州弁をもとに作られた造語、というね。

402:名無し三等兵
20/03/26 18:49:34 7CKeQnCn.net
>>386
独軍の「ゴリアテ」でも、捕獲した米兵がよせばいいのにリモコン持って上にまたがり、
前進よーい!前へ!キュラキュラキュラ、わーい!・・・ドッカーン!
米軍上層部「だから捕獲兵器にいらんことをするなと言っとるだろが!」ってな話がある一方、

ゴリアテにまたがった米兵の写真って、けっこう残ってるんだよなあ・・・。

403:名無し三等兵
20/03/26 19:01:22 476X5FPv.net
>>389 米軍側の投降勧誘ビラに書いてあったんじゃないかな。「心理戦争」の著者が朝鮮戦争で中国兵相手にやったのは間違いないんだが。

404:名無し三等兵
20/03/26 19:01:25 k3N/ItXY.net
明治時代の東京は日本中から人が集まって互いに方言が通じず混乱した
そこで標準語というものがどうにかこうにか制定されたけど外来語の表記とか昭和まできひずったね
ゲーテなんか有名な事例だけど車のボディーをボデーと表記するのは今もトヨタがやってる

405:名無し三等兵
20/03/26 20:19:05 CcW+WywS.net
実戦に投入された最長の戦車はフランスのシャール2C戦車。
なお「戦闘を経験した」とは言っていないw

406:名無し三等兵
20/03/26 20:33:10 gISexvga.net
主砲とエンジンを持ち、キャタピラで自走可能な者を
戦車・あるいは自走砲と呼ぶならドイツのカール、ロキ、ツィウなど
あの辺の方が車体長は長そう
車体後端から砲身先端までで言ったらまた違う答えが有りそうだな

407:名無し三等兵
20/03/26 22:09:38.09 S3NMAmhK.net
ニーモーターはアメリカでも普通あんな使い方するかあって話題になって調べられてるけど
さすがに間違うバカはいないんだが、軍隊内のイジメで撃たされて大怪我したのが何件かあって
イジメダメゼッタイと海兵隊で通達が出てる

408:名無し三等兵
20/03/27 15:34:10.27 1+YaaXYX.net
1989年7月4日、ポーランド領内の基地から、ソ連空軍所属のMiG-23が、訓練のために離陸した
離陸直後、エンジントラブルが発生、パイロットは脱出した
だが、MiG-23は安定した飛行を続け、隣国東ドイツを飛び越え、西ドイツの領空内に入り込んでしまう
NATO各国は、迎撃機を発進させ、無線で領空外への退去を指示するが、当然、応答は無い
迎撃機のパイロットの報告で、問題のMiG-23が無人と知ったNATO上層部は、撃墜を命じるが、
命令が実行される前に、MiG-23は燃料切れのため、ベルギー領内に墜落した
なお、MiG-23のパイロットは無事に生還したが、墜落地点では、ベルギーの一般市民が一人、亡くなっている

409:名無し三等兵
20/03/27 17:41:34 vzb+tNpa.net
愛されんだあ!
は英軍の伝単ビラらしい
URLリンク(i.imgur.com)

410:名無し三等兵
20/03/27 17:47:48 xzBkRI21.net
>>398
ちゃんと日本語ネイティブが書いた文だな、駐在員の子弟とかかなり滞在経験のある人間に書かせたのか

411:名無し三等兵
20/03/27 18:03:58 4L4BTLHc.net
>>399
このビラがそうかどうかは知りませんが、少なからぬ数の日本人捕虜が、
ビラの作成や、宣伝放送に協力していたそうです。

日本人は、捕虜になることを異常に恐れて狂信的に戦うが、
捕虜になった後は意外なほど従順で協力的になるって、
当時の連合軍の文書に記されてますね。

「捕虜になってはならない」ばかりを強調して、
捕虜になった後の権利・義務を教育していなかった故の弊害らしい。

412:名無し三等兵
20/03/27 18:10:00 WA5M+3Fe.net
将棋の駒はな、王の為には捨て駒になる事も厭わないが
敵の手に落ちた後は向こうの手駒になるんだよ。

って言ってる人がいたな。

413:名無し三等兵
20/03/27 19:42:37 Iuq//HPG.net
独ソ戦でソ連の勝利に大きく貢献した名戦車T34/85は現在も続くイエメン内戦で
実戦使用が確認されている。

414:名無し三等兵
20/03/27 21:06:51 rjUeYhaV.net
当時の君主制の日本では国民は主権も持てない家畜人同然
そんな命令に従うだけの自分の頭で考えることもできない家畜人が
国民主権の合衆国の主権者様と対等に闘えるわけが無かった

415:名無し三等兵
20/03/27 21:12:12 KNMMPQ7n.net
国家とは人の集まりなので、家畜人同然ならその国家が列強に期するような戦いができるはずもなかったがね
単に良くも悪くも権力には従順であり、真面目だから投降したなら相手に従属したというだけの話だ

416:名無し三等兵
20/03/27 21:20:55 WA5M+3Fe.net
なお、当時のアメリカ国民の15~20%は実質選挙権もない、
文字通り家畜同然の黒人とインディアンでした。

417:名無し三等兵
20/03/27 22:44:24 HgpnXrrK.net
権利云々の話をしたら大粛清されたソ連軍の方が圧倒的に酷いしな。

418:名無し三等兵
20/03/27 23:06:51 rjUeYhaV.net
>>405
当時の日本人が主権も持てない家畜人であることの否定になっていませんけどww

419:名無し三等兵
20/03/27 23:21:38.38 KNMMPQ7n.net
制度の上の話なら普通選挙から15年あまり経っていた
それ以前に開国前から列強が驚くほどの識字率を誇っていたり、庶民の知識レベルでは列強平均より上だった
そもそも家畜人などという単語は戦後の創作のものだし色々と意味がわからないことを述べてるよな

420:名無し三等兵
20/03/27 23:29:28.61 rjUeYhaV.net
>>408
選挙は民主国家(国民主権国家)の必要条件であるが十分条件ではないのw
言い方を変えれば「選挙なんてどこの国にもある」
イランや北朝鮮にも選挙があるわけだし、いまさら自慢するほどのことでもない
まあ当時の民度が低い日本にしてみれば、選挙しか自慢するものが無かったわけねw

421:名無し三等兵
20/03/27 23:30:23.76 KNMMPQ7n.net
で、家畜人とやらの証拠はどこにあるの?

422:名無し三等兵
20/03/27 23:36:40.42 WA5M+3Fe.net
>>409
その選挙さえまともに行われていなかった(黒人には実質投票権がなかった)
アメリカとか言う低民度国家。

423:名無し三等兵
20/03/28 00:38:21 bUm9KeCd.net
1998年に国分酒造が業界初の芋麹を使った芋焼酎いもを発売し芋麹の芋焼酎は一ジャンルになっている

この芋麹はかつて作られていた物を老人達から聞いて復活させた技術だが、かつてと言っても1930年代
日中戦争の拡大で米価の高騰が著しく生まれたのが芋麹
太平洋戦争になると米麹が贅沢品として統制になり民需用は手に入らず芋麹が代用に広まった
このため芋麹=粗悪な安物というイメージから戦後の混乱期と共に消えてしまった

424:名無し三等兵
20/03/28 00:40:46.41 WyPFEDq/.net
>>411
当時の日本人が主権も持てない家畜人であることの否定になっていませんけどww

425:名無し三等兵
20/03/28 00:42:31.68 MgW8HnSd.net
>>413
逆になんか証明はあるのか?

426:名無し三等兵
20/03/28 09:07:49.84 P6cOkQWN.net
1950年代の小説の存在を今更知って喜んでいる子供がいる。信じられないが、本当だ
あれ?

427:名無し三等兵
20/03/28 14:07:27 a5pF/49H.net
>>364
ダコタか

428:名無し三等兵
20/03/28 14:08:30 a5pF/49H.net
>>376
関西鈍りなのは、京都弁が標準語だったから

429:名無し三等兵
20/03/28 14:11:20 a5pF/49H.net
>>401
升田さんだったな

430:名無し三等兵
20/03/28 16:00:13.99 Q7wcyUoo.net
>>416
英印軍のC-46もあるよ
他に曳航グライダー100機も壊滅している
インパールはたった一本の滑走路とは名ばかりで周囲は崖の500mの泥濘に
貨物を満載して降りるんで輸送機の墓場

431:名無し三等兵
20/03/28 16:06:31 Q7wcyUoo.net
インパールへの空中輸送の前段階も大変で最寄りの英印軍の支配地域までの地上輸送がラバ
ドキュメント()太平洋戦争だと舗装道をトラックが走っているがあんなものはない
泥濘の山道なんでラバ14000頭と徒歩でしか移動できずこれを輸送機やグライダーに積み変えて運んだ

432:名無し三等兵
20/03/28 17:15:18 LYMKQUrJ.net
そうだったのか…
インパールのnf文庫で、「山の裾野から出たトラックの車列が目の前を通り、反対側の山の裾野へと途切れなく流れていく。大変な相手と戦争している」なる話を見たから余裕なのかと思ってた

433:名無し三等兵
20/03/28 18:35:02 Q7wcyUoo.net
4月までは両軍機械化部隊が投入されていたよ。
戦車第14連隊は知られているし40年前の戦史�


434:p書にはない自動車化輜重部隊や鉄道網で 日本軍も極力近くまで運び記載にない 複数の輸送ルートを複数持っていた。 天長節までに落とせってのは精神論でなく5月に入ると9割が雨ないし曇りの雨季に突入し 泥濘化して両軍身動きがとれないから。 イギリスも同様で兵力6万で4月中にビルマ平原に到達する予定で進撃を開始した。 日本側はカウンター防御にウ号作戦が発令されインパールの戦いになる。



435:名無し三等兵
20/03/28 19:19:27 UApjxkH1.net
ラバは互いに鳴き合う習性があって、位置を知られてはマズイと英軍は声帯切除手術をしたんだよね
そしたら声が出ない事に気付いたラバの中にはパニックを起こし暴れるものも
空輸中に暴れられるとバランスが崩れ危険な事になるので即射殺されたとかひどいありさま
日本軍なら美味しく頂いたのに…

436:名無し三等兵
20/03/28 20:11:31 bUm9KeCd.net
暴露して撃つんで的、全然当たらんと使えない兵器と言われたPIAT

インパールでは英印軍は緒戦の敗走で重装備を全て失い空輸出来る迫撃砲が頼みの綱
日本軍も少数の軽砲と迫撃砲がせいぜいの軽装備の殴り合い
チハ対策のPIATが相対的に大火力になり攻撃を受けた部隊に箝口令が出る程の驚異になった

437:名無し三等兵
20/03/28 22:21:04 zdHSWoL7.net
シリア大統領のバッシャール・アル・アサドは軍人になる気もなく医者になるために留学していたが
父の後継者と目されていた兄の急死で呼び戻されて後継者になった。
そして28歳で軍歴を始めて、29歳で少佐、31歳で中佐、33歳で大佐となり、34歳の時に父が死去した
翌日には大将に昇進した。

438:名無し三等兵
20/03/28 23:04:28.52 JZ61W9c7.net
「政治家は医者と違って血を見る事がなくていい」とか言ってたよね。

439:名無し三等兵
20/03/28 23:05:23.32 fQ3008WD.net
アサドはん、眼科医の勉強してた。
理由は大流血を見るのが嫌だったんだって…

440:名無し三等兵
20/03/28 23:09:49.18 ma+DOYV7.net
>>424
PIATは、迫撃砲の様にも使えるって
オプションがあるにはあるんだ。

441:名無し三等兵
20/03/28 23:13:45.16 JZ61W9c7.net
むしろ日本の擲弾筒に近いポジションだよね。

442:名無し三等兵
20/03/28 23:32:00.67 9xp4miUx.net
>>427
エスペラント「せやな」

443:名無し三等兵
20/03/28 23:42:26.20 rALBrRO4.net
擲弾筒にもHEAT弾が有ったらなぁ
外装式タ弾も出来ないかな

444:名無し三等兵
20/03/28 23:46:13.70 JZ61W9c7.net
小銃に付ける二式擲弾器用のタ弾があったじゃない。

445:名無し三等兵
20/03/29 00:23:37 LB1zTmN0.net
>>431
一応あったし、生産も十数万発したじゃん

いや、まあ、1発も本土から出る事は無かったみたいだけど

446:名無し三等兵
20/03/29 01:42:32 pk6MF+/k.net
>>428
陣地攻撃に使っていて占領されたトーチカや重防御陣地の銃眼に撃ち込むハウスブレイカー
戦車には難しくチハ車の撃破は2両で一人の射手の成果
隠れてやり過ごし後背面に向け30フィートの距離に近づいて連続して撃破した
爆発に巻き込まれ手首を骨折しているけどその距離まで近づかないと当たらないから
負傷するのは承知でやったと話してる

447:名無し三等兵
20/03/29 14:34:25 qC/o/G3U.net
>>424
英印軍はマラリアで苦しんだ。

448:名無し三等兵
20/03/29 17:41:43 2DUS5a0/.net
兵員損耗数で言えば日本より多いしね英軍。
楽な戦いじゃなかったのは確かだろう。

449:名無し三等兵
20/03/29 18:55:17 qDOJeMkW.net
>>431
カンプピストルがあれば…

450:名無し三等兵
20/03/30 20:13:05 x0KeC7ld.net
志村けん
URLリンク(momi6.momi3.net)

451:名無し三等兵
20/03/30 21:41:46.29 Rd+P+tu5.net
昭和が全盛だっただけにドリフの戦争ネタはきわどいのがけっこうあったね
軍歌のレコード出していたし旧陸軍の軍服でキメたブロマイドもあったし
ちなみに三つ以上持病があって中コロに罹ると致死率100%とか

452:名無し三等兵
20/03/30 23:13:01.46 c8RIxPgm.net
両津に激怒した部長が戦車で乗り込むのがオチになる事がしばしばあって軍板でもネタに
されることの多いこち亀だが、第一話に一度だけ出てきた署長はヒトラーのパロディキャラ
という今では絶対に出来ないギャグだったなw

453:名無し三等兵
20/04/01 17:26:14.19 tOAEupbj.net
アフガニスタンの人は旧ソ連のミサイル不発弾で家を建てていた
なぜ誰も危険だと知らなかったんだろうか…
URLリンク(www.bbc.com)

454:名無し三等兵
20/04/01 17:54:15.03 0qXBSCWm.net
証明
このミサイルは昨日まで爆発しなかったから此処にある
したがって、このミサイルは明日も爆発しないだろう
Q.E.D

455:名無し三等兵
20/04/01 18:09:29 kS6Hx5Yz.net
ベトナムは今でも不発弾で年間4000人が死んでる
北京オリンピックの金属不足の時にベトナムだと不発弾回収して売るのがブームになって
フエみたいな激戦地を掘り返しまくって車買ったり家を建てる特需に湧いてた
落ち着いた今でも産業や特産のない土地の痩せた農村では不発弾の販売が収入の柱になってる
原料無料に気付いてからというもの鍛冶屋が不発弾を回収加工して刃物や工具を作るようになったそうだ

456:名無し三等兵
20/04/01 19:13:04 fbMcVISg.net
世界でもっとも名高いチハ(というより日本製戦車)は中国人民解放軍の第一号戦車の
「功臣号」であり、1945年10月に鹵獲されて1959年に退役するまで使用され
現在では中国人民革命軍事博物館に保存されている。

457:名無し三等兵
20/04/01 22:55:24.92 9t6YTDfq.net
日本でも焼夷弾の筒はいくらでもあったし加工し易かったようで戦後日用品に再加工されたというね
平成になっても東京下町の古い民家の床下からゴロゴロ出てきたなんてことが地元ニュースになってた
でも丸ごとの不発弾は自衛隊、燃えがらでも消防だか警察だかが回収しちゃうので資料として残り難い

458:名無し三等兵
20/04/02 09:25:10.60 PZEx+FEi.net
フランスの東部には未だに第一次世界大戦の戦場となり不発弾が残っているために居住できない土地がある
URLリンク(www.intonomansland.org)

459:名無し三等兵
20/04/02 15:22:00.44 rM2er7vk.net
そういえば、イープルの周辺だと
未だに毒ガス砲弾とかが見つかる様子。

460:名無し三等兵
20/04/02 18:41:34.29 LO1+Az9o.net
別にイープルに限らず見つかるぞ。

461:名無し三等兵
20/04/02 19:07:34.60 E6olLI0S.net
日本も本土決戦に突入していたら化学兵器を上陸阻止で使う用意をしていたというし
米軍も沖縄戦から報復用の毒ガス弾を大量に用意していたしかなり危なかった
単なる爆弾ならいつか朽ちてしまうだけだけど毒ガスは環境中に放出されるから性質が悪すぎるね

462:名無し三等兵
20/04/02 19:09:43.40 nUe/UYTc.net
必ず>>448みたいな奴って出るよな
マジでダルいわ

463:名無し三等兵
20/04/02 19:16:11.34 LO1+Az9o.net
イープルは初めて毒ガス弾が使われた場所として有名なだけで、
使われた弾数的には知れてるからね。
最初期は砲弾じゃなくてボンベから直播きだったし。

464:名無し三等兵
20/04/02 19:46:59.44 9Dq1jMf6.net
そういえば、化学剤の種類と特徴で、ホスゲン=干し草のような匂いってのを習ったが、
今どきの都会人で、干し草の匂いを知っている人がどれくらいいるのだろう?

465:名無し三等兵
20/04/02 19:56:37.18 h5U4HySL.net
ほとんど絶無だろう
競走馬を持ってる人でも、騎手と調教師委せだから。

466:名無し三等兵
20/04/02 20:05:02.75 DO7I95qV.net
イメージ的にはウサギのエサのチモシーをもっと草っぽくした匂い?

467:名無し三等兵
20/04/02 20:19:31 q4vyDpE/.net
ワイン好きならその手の変な形容が得意かもしれない

なんせ猫の尿の臭いとかまで形容に使うぐらいだからな

468:名無し三等兵
20/04/02 20:19:35 LO1+Az9o.net
ちょっと古い畳の匂いが近い気もするけど、最近は畳も縁遠いか。

469:名無し三等兵
20/04/02 22:21:04.41 d33emS/O.net
>>438
真珠湾奇襲とハワイ旅行とかけたギャグか

470:名無し三等兵
20/04/03 02:38:51.66 l3yOWlTa.net
アメリカの朝鮮戦争退役軍人会は朝鮮戦争が舞台の映画がほとんどないので
映画やテレビで製作をするよう働きかける運動をしている

471:名無し三等兵
20/04/03 02:51:53 N4gmKInF.net
朝鮮戦争の映画……インチョン……統一教会……国際勝共連……うっ、頭が!

472:名無し三等兵
20/04/03 07:57:47.73 dkCH3jAJ.net
韓国軍が不利になると武器をみんなほっぽり出して退却してしまうとか
味方どころか避難民が渡っているのに橋を爆破してしまうとか
ひどいエピソードに彩られて韓国じゃ撮影反対公開反対って事になるだろうね

473:名無し三等兵
20/04/03 12:25:51 m7KqLXmD.net
韓国の朝鮮戦争映画は史実をガン無視すれば、めちゃくちゃ面白くてよく出来てるのが悲しみ
因みに何故か中国の朝鮮戦争映画も面白かったりする。パーシング軍団にに肉弾戦を仕掛けたりとかカッコいいぞ

日本映画界も頑張ってくれませんかねぇ…

474:名無し三等兵
20/04/03 12:49:03 1k9tQ/sw.net
韓国映画といえばシルミドとかビックリしたな、、韓国から政府を悪玉にして、襲撃者を善玉に仕立て上げる映画が出てきたってのが
向こうの人たちにも判官贔屓みたいな傾向あるのかね

475:名無し三等兵
20/04/03 14:02:26 wbWNpTMQ.net
日本映画界が朝鮮戦争題材にするとか世界のキタノでも躊躇するレベルだと思う

476:名無し三等兵
20/04/03 14:31:57 oVXoBcOk.net
>460
韓国で撮影されて公開された『高地戦』を観て言ってるのか?
舞台となったAERO-K高地こそ架空だが同士討ちに糞みたいな白兵戦まで描いた大傑作だぞ。観ろ。

ていうか、あれほど大規模な戦闘シーンを撮影する能力は日本映画界には無いんだよな…

477:名無し三等兵
20/04/03 20:44:24 UPHpfh1K.net
二◯三高地みたいな映画はもう無理だろうな
男たちの大和みたいに極一部だけセット作って、あとはショボいCGで誤魔化すのかせいぜいだ

478:名無し三等兵
20/04/03 20:49:32 zPI+BZXn.net
ローレンス・オリヴィエや三船敏郎が出演して、007の監督が
メガホンを取った制作費120億円、米軍人1500人がエキストラ
出演という大作朝鮮戦争映画があった気がする。
確か20年くらい歴代最悪の赤字を叩き出した映画として映画史に君臨していた。

479:名無し三等兵
20/04/03 21:03:28 FnmAeKjp.net
>>466
>>459ですね。

そりゃ、統一教会の宣伝映画じゃねえ……

480:名無し三等兵
20/04/03 21:09:30 NobGc8h6.net
>>465
「遠すぎた橋」なんて今では絶対に無理だろう。
悪役にされてしまったブラウニング中将の遺族は訴えたそうだが。

481:名無し三等兵
20/04/03 21:56:03 6BiQS5SL.net
>>468
観たこと無いのだけれども面白いのか?
今ガスブロステンガンmk5がカッコ良くてとりあえず買おうとしてるのだが、mk5が活躍するのがマーケットガーデンと聞いたので…

482:名無し三等兵
20/04/03 23:08:45 ZjKPIn2O.net
だいたい木にぶら下がってる

483:名無し三等兵
20/04/03 23:39:19 hcCKhgJv.net
>>469
滅茶苦茶金がかかっていて多数の輸送機からマジで空挺降下し、レプリカながら戦車も数多く出てくる。
そして決して格好良い話ではなく、無謀な作戦で多大な犠牲を出し、部下を大勢失い、地元の住民を大勢
(連合軍に協力してくれた人も、ただの住民も)巻き込んでボロボロで司令部にたどり着いたショーン・コネリー
演じる第一空挺師団長を上司のブラウニング中将が出迎えた一言が戦争映画史に残る名言だ。

484:名無し三等兵
20/04/03 23:43:30 zPI+BZXn.net
帽子を見ると悲しくなる映画。

485:名無し三等兵
20/04/04 01:06:58.00 mIFaJWz/.net
>465
撮ってる連中も出てる連中も軍隊を知らないからな

486:名無し三等兵
20/04/04 01:08:28.96 5RmzHkwy.net
知識を披露

487:名無し三等兵
20/04/04 07:58:45.79 mg8Zrruv.net
人海戦術系なら、旧ソ連の国策映画。
万単位のエキストラで、文字通り、地平線まで埋め尽くすほどの軍勢を、CG無しの映像で。
映画として面白いかどうかは、また別論だが……

488:名無し三等兵
20/04/04 08:19:27.10 mg8Zrruv.net
>>473
その昔は「どんな大根役者でも、兵隊の役は出来る」って言われていたらしい。
本人に兵役経験があるから。
逆に、徴兵された元芸人が、常に「理想的な軍人役」を演じるようにしていたら、
上官からの覚えめでたく、除隊まで楽に過ごせたって話を読んだことも。

489:名無し三等兵
20/04/04 08:56:03 Yi15Shpx.net
>>452
干し草は知らんが子供の頃は道路に当たり前のように馬糞が落ちてたw

490:名無し三等兵
20/04/04 09:27:57 sIoCISTo.net
映画といえば「復活の日」にてチリ海軍の潜水艦シンプソンが原子力潜水艦ネレイド号として
出てきて、南極でのロケまで行った。
同艦はもとは第二次大戦中に竣工した米潜水艦スポットであったが、史上初の南極海で活動
した潜水艦となり、艦長はチリ海軍から勲章をもらっている。
なお同艦はこの時点でも5インチ艦載砲を搭載したままだったので映像では
「砲を搭載している原子力潜水艦」ということになっていた。

491:名無し三等兵
20/04/04 16:51:01.20 M6Xf497z.net
朝鮮戦争の映画を作るとしても、場所を限定するなら何とかなるかもしれん。
仁川上陸作戦限定での映画なら、結構いいモノになりそうな気がする。
あるいは、海兵隊の大撤退作戦なんかも
映画的には面白いかも知らん。

492:名無し三等兵
20/04/04 16:58:08.94 /qwfGCCf.net
国民防衛隊の活躍を映画化しよう!

493:名無し三等兵
20/04/04 17:09:37 M6Xf497z.net
>>480
ギャグ映画にしかなりませんよ、それでも良いんですか?

494:名無し三等兵
20/04/04 17:17:50.33 /qwfGCCf.net
ギャグ映画になるかな?
ホラー映画になるかなと思ったんだけど。

495:名無し三等兵
20/04/04 19:04:53 UQ7gp2xh.net
>>480
経費の8割が横領されて全く食料、医薬品、防寒着がなかったのでわずか二週間で
10万人近い餓死・凍死者を出したんだっけ。

496:名無し三等兵
20/04/04 20:04:35.07 M6Xf497z.net
それなら、朝鮮戦争時の韓国人義勇兵の活躍を、映画にしてみるのも
楽しいかな、韓国以外の人にはだけど。
朝鮮戦争時に米軍は、韓国の若い連中を集めて義勇軍を組織したんだが、連中は
銃の使い方ひとつ知らなかったんだそうだ。
当時最新鋭のM1ガーランド半自動小銃を渡したんだが、弾丸の装填方法もわからず、
照準の調整方法も知らなかったため、あさっての方向に弾をばら撒いた後に、
「弾が出ません、銃が故障しました」
と言ってきたんだとか。

497:名無し三等兵
20/04/04 21:27:49.33 HmNUHxOv.net
アニメで、風立ちぬ、が公開されたんだし
実写版なら加藤隼戦闘機隊のリメイク
屠龍や月光の夜間戦闘機もの
小林隊長のキ61の空中特攻
赤松さんの雷電もの
御盾第一次、第二次
あたりをCGと実写のガンカメラを交互に出すとか
見てみたい
イ8とかイ29の渡独航海とかボーズの来日とかでも良い

498:名無し三等兵
20/04/04 22:28:29 RDwcILEM.net
アフィサイトで仕入れたネトウヨのデマ知識を披露するスレなのここ?

499:名無し三等兵
20/04/04 23:38:44 oSToYhrg.net
>>484
徴兵があった日本やらアメリカやら諸外国と違って、徴兵が末期まで免除されてた朝鮮人は銃なんて触った事無いだろうしなぁ
銃の使い方を解説する雑誌なんかも無いだろうし

>>486
最近のアフィサイトってこんなジジ臭い話題やってるんか
ネトウヨはお爺ちゃんがメインってマジだったんだな…

500:名無し三等兵
20/04/05 03:19:21.60 UVQQ2YMO.net
韓国叩くネタなら何でも飛びつくネトウヨに年関係ないだろ
アニメ見てアフィ読んで喜んでるバカがいい年したおっさんとは思いたかないが

501:名無し三等兵
20/04/05 05:17:55.34 T2DHxIKb.net
パヨクの中では国民防衛隊事件はデマって事になってるのか?
って事は、保導連盟事件や済州島大虐殺もデマか?
犠牲者への酷い冒涜だよね。

502:名無し三等兵
20/04/05 08:30:47 kQBzfw58.net
国民防衛軍事件は強制的に兵士をかき集めておいて、食料などの必需品をほとんど供給せず
その理由が横領だったので、戦時中の韓国でもさすがに大問題になって国防長官と副大統領
が辞任し、将官5人が銃殺刑にされているんだけどね。
もちろん日本の左翼は済州島事件などと共に何十年も前から非難していたんだが、なぜか韓国
に都合の悪いネタはウヨだというレッテルを貼ろうとする人間がいる。

503:名無し三等兵
20/04/05 12:49:53 9QBJzeGo.net
うぜえからネトウヨ隔離スレに帰れよ
隔離スレの意味ねえならこの気持ち悪いスレ潰して軍板から出てけよ
スレリンク(army板)

504:名無し三等兵
20/04/05 13:30:13.30 FhYAUwKH.net
ではまず不平を述べる前に、君が軍板的しょうもない知識を披露し給い。

505:名無し三等兵
20/04/05 13:30:14.86 yFOKe11b.net
アジアの国際関係に触れると途端にウヨだのサヨだの認定されてしまうのはなんとも悲しい現実
高校や中学の日本史世界史で時代が進むにつれ内容が薄くなってくのもおんなじ事情なんだろうな

506:名無し三等兵
20/04/05 13:56:31.09 a7/otmyG.net
こっちは朝鮮戦争ネタや韓国軍ネタはあるけどこうやってネトウヨが暴れるから話せないのに
そのくせ聞いてもいないのに韓国朝鮮叩きところかまわず初めてほんとこいつら邪魔

507:名無し三等兵
20/04/05 14:28:16.40 HzTnDfwG.net
とりあえず朝鮮戦争の映画では『高地戦』が大傑作だから観ろ

508:名無し三等兵
20/04/05 15:46:16 WdTf8Qj+.net
「うぜえから」が理由になって「嘘だから」が理由にならないのは
つまり、そういうことだな

509:名無し三等兵
20/04/05 15:59:45 PmIDKJxs.net
>>494
ネトウヨはアフィの偽装転向

510:名無し三等兵
20/04/05 16:12:32 uyMkNW3G.net
おまえら、言ってることはスレタイ通りで
確かにしょうも無いけど
知識らしい書き込みがほとんど見当たらんなw

511:名無し三等兵
20/04/05 18:33:32 2Gs0ybVr.net
国民防衛隊事件はホント酷いよな。
素人の想像力なんか現実が軽々と超えてくる典型例。

国を挙げての戦争してて、祖国が危急存亡の時にかき集めた50万の兵力を
中国軍の攻勢か逃がすために南部に移動させる事になったまでは良いけど、
食料物資を上層部が盛大に横領して、一月の寒い朝鮮半島をまともな防寒具も
食料もなしで死の行軍をやらされて、9万人が死亡。膨大な数の傷病者(凍傷と栄養失調)
を出して、50万の兵力が一戦も交えないままほぼ壊滅した。

こんなん小説に書いたら、リアリティなさすぎってフルボッコだわ。

512:名無し三等兵
20/04/05 19:34:55 yFOKe11b.net
まぁ我が国もジンギスカン作戦やってるからね
きっと分かり合える

513:名無し三等兵
20/04/05 19:41:47.50 6HGiRF+5.net
第一次大戦のアフリカ東部戦線(現在のタンザニア周辺)でも激戦が行われたが
イギリス軍は無理な行軍を強行して多大な犠牲を出した。
一例をあげると1916年の第9南アフリカ歩兵隊1,135名は戦闘はほぼなかった
のに9割の損失を出している。

514:名無し三等兵
20/04/05 23:07:37 Kh8evBlE.net
米陸軍初の大規模地上戦のラエ攻略で日本軍を恐れ動かず何もしないまま
マラリアと杜撰な補給計画の飢餓で9割が戦闘不能になった米第1軍団
装備も物資もないまま陸空から侵入し一週間で棄軍となり3/4が行方不明になったウィンゲート部隊
空中補給でアラカン山脈を突破しようとして撤退防衛になり5万人の戦死傷病行方不明を出した英第14軍団

軍オタなら戦場はこういうネタで溢れているのは知ってるはずだけどなあ…

515:名無し三等兵
20/04/05 23:42:06.19 jVpPaAl0.net
補給作戦の不備や失敗と、そもそも作戦ができないレベルで横領したのでは話が全然違ってくるけどな

516:名無し三等兵
20/04/05 23:42:31.60 2Gs0ybVr.net
国民防衛隊が特殊なのは、原因が上層部の横領と言う所だからね。

517:名無し三等兵
20/04/05 23:59:56.85 2Gs0ybVr.net
ちなみに国民防衛軍事件で国防長官んを解任された申性模は
出自が抗日革命軍の闘士だったので、その後は海洋大学校校長の
校長に就任して死ぬまでその職にあった。
一方、朝鮮戦争の全期間にわたって一線で戦い、アメリカからシルバースター勲章をもらい、
韓国軍初の大将になった白善燁は、満州軍官学校卒業で親日派とされたため、
盧武鉉政権下の親日派弾劾運動によって反民族特別法の対象とされた。

518:名無し三等兵
20/04/06 00:24:21.44 duM1bKoJ.net
50万人ってのは徴兵対象の拡大で50万人集められるって数値。
右翼団体にやらせたから軍として機能してなかったんでその右翼団体のでっち上げた
書類上でも40万しか用意出来ていないまま4ヶ月で解体されたもの。
隷下部隊の記録がほとんどなく撤退や教育施設で誰がどうなったかの記録が一切ない。
だから反李承晩運動に利用され更に話がややこしくなってる。
そのせいで今でも被害者が裁判やってて聞き取り調査でコツコツ調べてる状態。
兵力50万はコ号作戦相当で滅茶苦茶な大規模運用。
これですら兵力再編配置や物資の集積の準備期間が半年ぐらい。
ちっと軍事の知識ありゃ素人が何の準備もなく50万人を組織化して命令に従わせ
一斉に行動出来たなんて考える方がどうかしてる。

519:名無し三等兵
20/04/06 00:27:47 vkISnwiE.net
でも、横領が原因なのと9万人死んだのは覆せないんでしょ?

520:名無し三等兵
20/04/06 00:29:43.14 wSsicp7+.net
赤軍「50万もできないのかよ」
まぁ実際、国民防衛軍は統率崩れて遊軍状態で移動してたけどね。
組織に居ても補給がないんだからしょうがない。一応多少の武器は持っているから
略奪をやって回った話も残っている。

521:名無し三等兵
20/04/06 00:38:54.92 dOwJcehU.net
なんかあれだな
コピペで「日本軍の失敗談が書き込まれる」「アメリカ軍の失敗談が書き込まれる」
「ドイツ軍の……「ソ連軍の……」とあって全部フーンなのに、韓国軍の失敗談が
書き込まれた時だけ猛烈な反論が来るみたいな奴あったけど、あれってホントだったんだな

522:名無し三等兵
20/04/06 00:42:48.43 duM1bKoJ.net
そんな記録はどこにもないから戦後補償問題になってるんだが。
野党有力者の友人が大韓青年党に拉致され逃げ出して国会で問題化。
李承晩は一度そのような事実はないとしたが、ソウル陥落以降の大損害に国民世論が沸騰。
国防大臣の義理の息子と大韓青年党が全部やった事だったと罪をおっかぶせて逃げるのに
処刑の罪状が9万人の死者と言ったもの。
根拠はまるでなし。
普段は韓国は嘘ばかりというのにこれは信じるんだな。

523:名無し三等兵
20/04/06 00:50:54 FpbeG9OQ.net
>>510
おまえが聞かされた話の方が嘘だとなぜ気付かない?
韓国のつく嘘は、大抵自分を持ち上げたり擁護したり、他者を貶める嘘ばかりだ

524:名無し三等兵
20/04/06 01:14:29.45 v9vgixAu.net
大声で言い続ければどんな嘘もやがて真実として記憶されると
大マジで思ってるからな朝鮮卑共はw

525:名無し三等兵
20/04/06 05:47:33 ALtXXslZ.net
>>509
いや、韓国の話だけをしつこく書き込む奴がいる、何コイツってヤツだ

526:名無し三等兵
20/04/06 06:19:33.32 tjndFFPM.net
反応するから話題が広がるんだぞ。

527:名無し三等兵
20/04/06 10:04:26.13 zMLzT9DN.net
日本人の民度だな

528:名無し三等兵
20/04/06 10:07:31.28 CXWK9v9g.net
軍板はネトウヨが政治スレ立てて常駐してるような状態だがアフィの受け売りなんかいやあ
ツッコまれて当然なんだな

529:名無し三等兵
20/04/06 17:40:08.83 o5DF1/VN.net
まぁ史実なんだけどね

530:名無し三等兵
20/04/06 17:53:58.85 NkfPd3Pu.net
>>439
大爆笑のコントで潜水艇や戦車が登場していたな。
旧日本陸軍を題材にしたコントで
加藤茶がラッパを吹いていた。

531:名無し三等兵
20/04/06 17:54:15 MwsKyP0+.net
最初に全数検査をできなかった日本は韓国様に負けてしまったけどね

532:名無し三等兵
20/04/06 17:55:18 o5DF1/VN.net
全数検査やってる国なんて世界中探してもないだろ。

533:名無し三等兵
20/04/06 18:10:42.06 BOd34fdA.net
>>519
そうだね死亡数負けっぱなしだわw
朝鮮ゴキブリは早く死に絶えればいいのに…

534:名無し三等兵
20/04/06 18:59:53.99 MwsKyP0+.net
>>520
全数検査の意味もわからない小学生でつか?w

535:名無し三等兵
20/04/06 19:06:06.79 vkISnwiE.net
韓国は大人しく経済破滅を待ってなさいな

536:名無し三等兵
20/04/06 19:11:59.45 KKProlxH.net
うーん韓国(笑)を褒めるのは癪だが対応自体は良くやってるんじゃね?
医療崩壊待った無しの状況で病院に入れなくていい患者をホテルに押し込んで重症者だけ治療してることで何とか持ちこたえてると思うわ
韓国(笑)にしてはやるじゃん良くできましたって感じかなw

537:名無し三等兵
20/04/06 19:31:08.55 VTti3V95.net
>>510
つまり国をあげての戦争なのに大統領が根拠もなく横領犯のぬれぎぬ着せて
国のために戦っていた5人の将軍を処刑したの?
ヒトラーですら将軍の処刑は自分を暗殺しようとした連中までだぞ。

538:名無し三等兵
20/04/06 19:34:03.63 o5DF1/VN.net
スターリン「ワシでも開戦後は自粛したのにな(やってないとは言ってない)」

539:名無し三等兵
20/04/06 19:51:36 1nZ+ioth.net
>>525
処刑されたのは軍が政府の50万人の動員計画は無理と言ったのを出きらぁと横槍入れて
請け負った軍の経験もない素人の右翼。
脊髄反射で韓国叩く前に調べたら?

540:名無し三等兵
20/04/06 20:10:43.48 ALtXXslZ.net
>>518
てか元々バンドマンだし

541:名無し三等兵
20/04/06 20:16:43.53 VTti3V95.net
>>527
処刑されたのは国民防衛軍司令官金潤根、副司令官尹益憲とかだろ。

542:名無し三等兵
20/04/06 20:39:18.40 1nZ+ioth.net
>>529
大韓青年団という右翼団体のメンバーって上に書いてあるけど読んでないの?
彼らは軍務経験などない。
将官クラスは准将に任命されたギムユングンしかいない。
いい加減少しは調べてからレスしろよ。

543:名無し三等兵
20/04/06 20:51:40 o5DF1/VN.net
国民防衛軍事件で横領されたお金は李承晩大統領の政治資金にもなってるからね。
副大統領の首だけ切って逃げたけどさ。

544:名無し三等兵
20/04/06 20:56:06 o5DF1/VN.net
右翼団体って、当時の韓国政府がそもそも右翼団体みたいなもんだしな。
良く言えば、反日独立闘争団体だけど(自称を含む)。

545:名無し三等兵
20/04/06 21:08:20 vkISnwiE.net
・国家存亡の危機に、大統領自らが横領事件を起こしもみ消しに何人かを銃殺した
・国家存亡の危機に、大統領を陥れる目的で横領事件をでっち上げて国会を混乱させ、さらに巻き添えで何人か銃殺したあげく大部隊を解散させた
・言われてる真相

どれだろうが救いのない事件だねと
ちなみにWikipedia見たら日本語版だけでなく英語版と中文版にも同じことは書いてあったぞ(ハングルは読めない)
英語版だと30万人が死ぬか逃散したと書いてあるから、50万定足数に足りてなくてもそれなりには揃ってたんじゃ?

546:名無し三等兵
20/04/06 22:51:07.86 1npb2Vrn.net
>>530
右翼団体だろうが何だろうが戦場で兵士を指揮していたんだろうが。
政府とは全く無関係に民衆が自発的に立ち上がったパルチザンならいざ知らず国軍の一部として
活動しておいて「右翼団体だ」などという言い訳が通用すると思っているのかよw

547:名無し三等兵
20/04/06 23:07:08.41 cjcUBX5C.net
さすがにもうこれはネトウヨは頭が悪いって演技

548:名無し三等兵
20/04/06 23:21:10.39 ppmEMXsJ.net
>>528
荒井注がやめようとしたとき一緒にやめようとした

549:名無し三等兵
20/04/06 23:21:58.32 ppmEMXsJ.net
>>535
ネトウヨ「たかがコロナウイルスごときでガタガタ抜かすな!」

550:名無し三等兵
20/04/06 23:26:52.33 o5DF1/VN.net
アホか、ネトウヨなら武漢肺炎か中国ウイルスって言う。

551:名無し三等兵
20/04/06 23:57:45.72 VEgEEUjk.net
感染対策として「集・近・閉」がダメってのは良く言ったもんだわw

552:名無し三等兵
20/04/07 00:05:23.38 cn/OC2m2.net
日露戦争で乃木将軍の後任として第2師団を率いた西寛二郎中将の最初の仕事は
正月に餅を食わせてもらえなかかったと不満が渦巻く将兵への餅と雑煮の手配
弓張嶺の夜襲の成功もこういう気配りのおかげなんだろな

553:名無し三等兵
20/04/07 04:16:09.39 ckqwwGOt.net
>>538
アメリカの副大統領ネトウヨだったんか……まぁわりとそうよね
ネトウヨと言うよりもリアウヨだけどw

554:名無し三等兵
20/04/07 07:50:34.90 Srk0Bzr+.net
>>538
日本で変質をとげたコロナはアベノウイルスって言う

日本のコロナ致死率は韓国の3倍以上
URLリンク(maonline.jp)
>要は韓国やダイヤモンド・プリンセスのように、検査を徹底して適切なタイミングで
>医療を受けられる体制を整えれば、致死率は大幅に下がるということだ。

555:名無し三等兵
20/04/07 07:56:55.15 Dwf/TqNq.net
>>540
満洲とか現地で手に入る食料だとコウリャンとか雑穀、良くて大麦粥だから
モチへの希求は凄いだろうな

556:名無し三等兵
20/04/07 07:57:52 ckqwwGOt.net
致死率三倍以上なのに、日本の死者108人に対して韓国186人って事は、
抑え込み大成功してるって事だな。

557:名無し三等兵
20/04/07 08:01:29.20 rc2/WErb.net
>>539
三密より先にそっち覚えたよw
まあ大手メディアは絶対に使えないだろうけど

558:名無し三等兵
20/04/07 11:16:03.01 ePAFe5Zc.net
>>538
ネトウヨは西城秀樹と河合奈保子が嫌い

559:名無し三等兵
20/04/07 18:16:30 ePAFe5Zc.net
>>544
ネトウヨ そっと閉じ

560:名無し三等兵
20/04/07 18:31:49 ftrehmHY.net
イギリスで5G通信を通じて武漢肺炎が広まるというデマが広まり、
通信設備が襲撃焼き討ちされるとか、あいつら頭大丈夫か?
電信を通じてコレラが広まるってデマで、電線切った明治の日本人と
同レベルだぞ。19世紀に生きてんのか?

561:名無し三等兵
20/04/07 18:55:33 r2n1HLg1.net
そうは言うけどNYなんか薬中とホームレスがはしゃいで駅を焼き討ちにしてるし
外国人のストレス耐性はあんまり高くない

562:名無し三等兵
20/04/07 18:59:44 npXMPzK7.net
鬱憤晴らしのネタを探してるだけで、それが正しいかどうかなんて関係無いからね。
日本でもツイッターとかでデマ拡散してる人が、本当にその情報が正しいかどうかなんて調べてると思うか?

563:名無し三等兵
20/04/07 19:26:48 ORcD/ly9


564:.net



565:名無し三等兵
20/04/07 20:07:00 2ILtpBGq.net
韓国陸軍ネタでひとつ。

韓国陸軍某部隊で酒を出してのパーティをやったところ、
某中隊では度外れた乱痴気騒ぎが始まり、さすがに問題になった。

あちこちからの苦情を受けた中隊長、
「いくらなんでもやりすぎだ、今後もこんなことがあってはならん、よし、わしの言う通りせい」。

某中隊長、乱痴気騒ぎ当日と全く同じ宴席を設け、
しかし、用意した飲み物は水だけ。

「x軍曹!お前、前のときはここで歌ってたな、やれ!」
「○上等兵以下数名!お前ら、前のときはここで踊り出したな、やれ!」
水で盛り上がれるはずもないが命令とあれば仕方ない。

後日、中隊隷下隊員を代表して各小隊長が「二度と度外れた飲み方は致しません」と、中隊長に謝りに来たとか。

566:名無し三等兵
20/04/07 20:49:27 2ILtpBGq.net
しょうもないってところでひとつ。

今もあるのかどうかわからないが、上海の繁華街のど真ん中に人民解放軍直営の実弾射撃場があり、
ボウリング場を改装した、というか、ボウリングのレーンがまだ残った射撃レンジで、
マルゴーリン中国版の22口径標的射撃用自動拳銃とか訓練用22口径ボルトアクションライフルが撃てたんだが、

そんなもんじゃ面白くない、撃てる銃のカタログ写真にコルト・パイソンがあり、
パイソンが撃てるのか!・・・まさかな、と、オーダーしてみたところ、
パイソンとは似ても似つかない、不思議なリボルバーが出てきた。

ボトルネックの弾を使い、ナガンのようにトリガーアクションでシリンダーが前進するリボルバーで、
パイソン並みの大げさなバレルウェイトがついた銃身は4インチと6インチの中間ぐらい。
で、銃のどこにも刻印がない、リコイルは38spと同じぐらいで撃ちやすい。

・・・うろ覚えだが月刊「GUN」のレポートに、人民解放軍が消音拳銃のベースに、
特殊弾を使うナガンメカのリボルバーを作った、というのがあったように思う、

と、いうことは、おれが撃った不思議なリボルバーはその流れの銃なのか。
特殊作戦用だとすれば銃のどこにも刻印がないのは納得できるが、

ワケあり在庫処分だかわからんが、そんなもんお遊び射撃場で撃たせるなよ、と、思わないでもなかった・・・。

567:名無し三等兵
20/04/07 21:11:29.65 57moPPag.net
>>552
こう言うほのぼのネタのがいいな

568:名無し三等兵
20/04/07 21:50:49 V1YVj3e2.net
1940年にスウェーデンは緊迫する情勢から新戦闘機の購入を各国にもちかけ日本も
タングステンなどのレアメタルやベアリングを対価に零戦を売る事が検討されたが、
輸送手段がなくてお蔵入りとなった。
一歩間違ったらスウェーデン空軍で零戦が使用されていたわけだ。

569:名無し三等兵
20/04/07 22:03:01 ftrehmHY.net
バラして封鎖突破船で送りゃ良かったのに。
ドイツからJu88輸入したの1940年じゃなかったか?
Bf109は41年だった気がするぞ。

570:名無し三等兵
20/04/07 22:04:47 cn/OC2m2.net
第二次世界大戦でアメリカは兵役、軍需に動員しすぎ農地の維持も出来ないので
メキシコからの労働力輸入が政府間で締結され一次産業や民需生産をメキシコ人が影で支えていた

このブラセロ計画やアメリカによるメキシコの軍需資源開発でメキシコの国民所得は
開戦前の3倍になったのだがアメリカ企業的にはそれでも破格の低賃金
460万人の雇用は終戦になっても続きブラセロ計画が終了したのは1964年になる

1942年以降毎年GDP6%が上昇するメキシコが深刻な人手不足になっていた

571:名無し三等兵
20/04/07 22:14:13 NslMMDKM.net
>>555
実際のところ、一歩間違った程度では零戦の輸出は無理だそうな
超最新鋭の新型艦載機で、海軍の需要を満たすために増産フル回転中に他国へ送る分など無いとかなんとか

572:名無し三等兵
20/04/07 22:22:48 nqhjaGib.net
ドイツは資源を求めて割と当時の新鋭兵器を周辺の友好国に輸出していて
どの国がどっちの陣営に付くかなんて情勢も入り乱れる中で
ユーゴの上空辺りじゃいずれも正規軍が運用するBf-109同士の空中戦なども
しばしばあったらしい

573:名無し三等兵
20/04/07 22:24:56 2ILtpBGq.net
>>555
新谷かおるの短編マンガに遣独潜水艦でただ1機運ばれた零戦がドーバー海峡の空を、ってのがあったけど、
ヨーロッパの空を駆ける零戦、イフで考えれば夢があるよね。

574:名無し三等兵
20/04/07 22:47:03 2ILtpBGq.net
>>559
銃火器、とりわけ拳銃なんざひどいもんだよな。
往時の大陸中国でのモーゼルミリタリーなんか、中華民国軍に正規輸出されたほか、
民間所持用の携帯武器としても売りさばかれたもんで、
今に残る満州国大連の日本人経営銃器店の広告にも載ってるぐらい「大陸じゃ敵も味方も一家に一丁」状態で。

ただ、さすがに売れまくると品薄になり、
そこに目をつけたのがスペインの銃器メーカー。
アストラ社コピーのモーゼルミリタリーが中国市場に出回ることに相成るのだが、
オリジナルと違って通常分解にネジを外す作業が必要になるなど、言っちゃ悪いが二流品、
それでもけっこうな数が売れたという・・・。

575:名無し三等兵
20/04/07 23:06:11 npXMPzK7.net
>>560
漫画以外でも「ベルリン飛行指令」とか、零戦をドイツに送りたいテーマは結構あるね。
第五航空戦隊がヨーロッパへ派遣され、クルト・タンクが修理ついでにユモやダイムラーベンツの液冷エンジンへ載せ替えた「ヌル(零)」なんてのが登場する仮想戦記もある。

576:名無し三等兵
20/04/07 23:41:01 Dwf/TqNq.net
>>555
 
フィンランドvsソ連戦争で日本から96艦戦が輸出されたら?
と妄想したことが自分にもありました

577:名無し三等兵
20/04/08 00:22:37 gVkd+QoL.net
バラしてエンジンだけ現地で作らせればいけるんじゃない?

578:名無し三等兵
20/04/08 05:13:57.56 0h/hKmqb.net
>>563
高貫なんとかって人の仮想戦記に、九七式戦闘機が
フィンランドで云々って話がありますよ。

579:名無し三等兵
20/04/08 05:35:17.22 wBNt4snQ.net
>>564
それは誰もが思いつくとこで、>>562後半の作品では彗星が首なしのまま送られた。「エンジンは現地調達せよ」のお手紙付き。
結果的に零戦への関心が薄かったドイツも彗星には関心を持ち、ノイエ・スツーカとして採用。

580:名無し三等兵
20/04/08 18:19:00 vnTTa76R.net
本家のDB601を三式戦に積んで…

581:名無し三等兵
20/04/08 18:40:27 LIHvYTYu.net
>>567
仮想戦記なら、そのネタもあるんだよね。

フィンランド・ソ連間の紛争でいわゆる”継続戦争”に、他の国も首を突っ込んでいた
って設定で、ドイツがMe109をフィンランドに売ったんだ。
で、飛行機1つにエンジン2つって契約だったんで、
「このエンジン生かせないかな?」
と、フィンランド側が考えた所、
「じゃ、うちにいいのがありますよ」
って、日本が言い出してくる、そんな話。
高貫布士って人の仮想戦記だ。

582:名無し三等兵
20/04/08 19:20:07 npVLPNQe.net
キ61にDB605L積んだらどんな機首になにってたろうな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch