陸自装輪装甲戦闘車両99at ARMY
陸自装輪装甲戦闘車両99 - 暇つぶし2ch750:名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-lxil [114.189.156.212])
19/11/17 18:26:34 INH3lBCP0.net
>>725
この色はなんじゃろ?

751:名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-wiCk [122.18.4.54])
19/11/17 18:27:27 nF1BCmTz0.net
鳥取砂丘での戦闘を想定してるのでは?

752:名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-lxil [114.189.156.212])
19/11/17 18:28:46 INH3lBCP0.net
>>729 お前頭イイな

753:名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-C6Rg [221.82.90.127])
19/11/17 18:28:56 nu/GjZT00.net
>>727
そう言えば模型は段差無かったな

754:名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.123.170])
19/11/17 18:32:55 ufRAoGNY0.net
車体前方が細くて何だか華奢に見えるな

755:名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-lxil [114.189.156.212])
19/11/17 18:54:14 INH3lBCP0.net
前から思ってたんだけども MAVって指揮車っぽいような形状はなんでんなんやろ?

756:名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
19/11/17 19:24:37 vBSaOtS10.net
>>728
砂漠と森林地帯の客どっちもいるからいっそ白にしたのでは?

757:名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-iGNt [153.197.79.248])
19/11/17 20:12:15 YWUfkU/l0.net
>>725
横の大きなグリルは何とかならんのかね
装甲大丈夫なん?

758:名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.57])
19/11/17 21:10:58 0yCys09AH.net
>>727
>ユーロサトリで公開した模型
URLリンク(pbs.twimg.com)

しかしどちらも多分機動戦闘車の車体を流用したため、APCとしては前半スペースが足りないに見える
比較対象のパトリアAMV
URLリンク(www.patriamagazine.fi)

759:名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.57])
19/11/17 21:15:41 0yCys09AH.net
>>735
確かにWW2以降、フロントエンジン装甲車に上方放熱ラジエーターが主流になった、ノウハウ不足かな?

M113のラジエーターは上方放熱
URLリンク(www.combatreform.org)

760:名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Hs/C [163.49.203.154])
19/11/17 21:21:06 lV4/F1unM.net
もうAMVでいいだろ。
MAVはまずデザインがダサい

761:名無し三等兵
19/11/17 21:31:18.11 eJRbGofL0.net
>>736
ボクサーと似た形状にしてるな。
あれも傾斜がまん中あたりまで来てる。

762:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.75.247.71])
19/11/17 21:52:22 cRaO7gjVd.net
正面は段を無くして前面の鋭い傾斜角で防御力高める方がいいしMAVの形式は邪道だ。

763:名無し三等兵 (ワッチョイ 235e-E19T [131.147.209.238])
19/11/17 21:59:32 HFyfAPVs0.net
三菱はいまいちだね これはパトリアに決定かな

764:名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.57])
19/11/17 22:00:06 0yCys09AH.net
>>739
ボクサーの正面傾斜角度はMAVモックとユーロサトリ模型より少ない
比較
URLリンク(www.occar.int)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

765:名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
19/11/17 22:00:53 AJ+dEDYWr.net
>>735
これ、乗り降りするとき熱くない?

766:名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.98.231.92])
19/11/17 22:13:05 waDHGcS/0.net
>>734
鳥取って砂丘も森林もあったな・・・


もしかしてこのままいけば
ゴットハンマーの後継機はMAVベースの自動装填式装輪迫撃砲になるのだろうか

767:名無し三等兵
19/11/17 22:17:08.53 ThRBkLnq0.net
M菱の出来レース

768:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.75.247.71])
19/11/17 22:20:29 cRaO7gjVd.net
正面装甲は一枚板にしろよ。あんなスタイル取ってるのは前後長が稼げない場合で、このクラスでは殆ど実例が無い。馬鹿だろ

表面積が段付きの場合は広くなるので、その分無駄に装甲が重くなるor薄くなる

769:名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.98.231.92])
19/11/17 22:21:13 waDHGcS/0.net
それでも生産する際には小松にも手伝ってって声かけるんだろうね。
そうすることで小松も生産するだけで利益出せて御の字

三菱は水陸両用車開発進めて
AAV7より非常に高性能モデル実用化で
西部方面向けとアメリカ海兵隊向けに営業をかけると

770:名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.123])
19/11/17 22:23:44 siQENb5wM.net
>>747
コマツは無いだろ、73式の時の顛末考えたら日立にでも任せた方がマシだわ

771:名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.98.231.92])
19/11/17 22:31:42 waDHGcS/0.net
>>748
さすがに40年経過してるから改善されてるだろ・・と思いたい

772:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.75.247.71])
19/11/17 22:48:51 cRaO7gjVd.net
底面をV字にして車高上がった分、段付きの部分を取っ払って前面をフラットにしろ。それでだいぶマシになる。

773:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
19/11/17 22:49:45 j+Jz8Gtq0.net
>>749
その後も微妙な物しか出来てないじゃないですかー
まぁ住金よりマシだが

774:名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lARq [106.132.206.52])
19/11/17 23:32:17 4pjr/xJOa.net
>>725
モックアップじゃなく三菱の試作車両そのものじゃね?

775:名無し三等兵
19/11/18 00:28:22.61 py+sTHht0.net
確かに段は気になる

776:名無し三等兵
19/11/18 00:42:06.00 6w+ZghJo0.net
段差は指揮通信車タイプだからなのかな?

777:名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.123.170])
19/11/18 01:10:17 U4ICwMuB0.net
16式とコンポーネントやら共通なら段付き装甲車も仕方なしじゃん

778:名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
19/11/18 02:52:16 z0udJXMnd.net
そもそも必要ない 96式と96式II型にさらに外部装甲やアクティブ防護装置つければいい
73式もエンジン交換してあと30年使うべき 今更新品作っても数そろわないし車体の新しさよりも防御力が大事
新装甲車が96式に外部装甲とアクティブ防護装置をつけたものよりも防御力高く安く作れるわけなんて無いのだから

779:名無し三等兵 (スップ Sdc3-QhE+ [1.72.7.101])
19/11/18 02:59:09 JUJVCjcWd.net
>>755
パワーパックやサスペンション、ステアリングそしてタイ�


780:рネどがもろもろ付いてるラダーフレームなど「台車」となる部分がキモなので。 モノコックじゃあるまいしガワなら実際そこまで重要じゃないんだがねぇ 本来のユーロサトリで出展された奴はしっかりとフラットに成形されてたから、こっちが理想像だろう。 共通化も程々にやってほしいものだ 稼働率の点では、そこまでやるにしても、ガワを取っ替えるほどのことってそうそう無いから完全に生産現場での優位点になる 稼働率や部品の融通なら台車部分だけで十分過ぎるからね



781:名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
19/11/18 03:03:00 z0udJXMnd.net
ソフトスキン車両だから厳密にはスレチだけど汎用軽機動車の名目でPOLARIS社MRZR4を導入してるよね
特殊作戦向けで少数配備だろうけど

782:名無し三等兵 (スップ Sdc3-QhE+ [1.72.7.101])
19/11/18 03:08:20 JUJVCjcWd.net
>>756
足回りが限界
これ以上装甲板増しても今度は機動力がガタ落ちして使い物にならなくなる
施せるだけの増加走行はもう2型でやったろう
キャパは限界で増やすとかじゃなくてあとは装甲そのものを変えるしか無い

783:名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
19/11/18 03:49:06 z0udJXMnd.net
>>759
別に時速100km出る必要あるか? 外部装甲つけて最高速度90Kmに落とすだけで足回りの負担は一気に減る
新装甲車導入にかかる莫大なコストをほかに回せるなら十分なトレードオフかな

784:名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-k6up [160.86.118.26])
19/11/18 07:30:14 6w+ZghJo0.net
退役する74式のアチザリット化希望

785:名無し三等兵 (オッペケ Src9-ql+G [126.133.218.70])
19/11/18 07:44:43 4M/irRXQr.net
>>761
74式は足回りがもうヘタってるので、、

786:名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-k6up [160.86.118.26])
19/11/18 07:54:45 6w+ZghJo0.net
>>762
砲塔外すだけで、足回りの負担が緩和されて延命できないかしら

787:名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-lsKr [163.49.208.55])
19/11/18 08:50:44 e5Y2LBdpM.net
>>760
最高速度の問題じゃなくて
不整地走破性の低下や、部品寿命の劇的な短縮の問題でしょ

788:名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.115])
19/11/18 09:11:12 OK5/Zuk3r.net
不整地走行能力も低いし防弾性能も低いらしいから96式には順次退役してもらおう

789:名無し三等兵
19/11/18 15:01:12.94 MgjFwN8h0.net
次期APCの装備化が何時になるやら。

790:名無し三等兵
19/11/18 15:19:53.75 uAgGuvD5r.net
公衆の目前で豪快な脱輪とかやっちゃうコマツクオリティの96式じゃどんだけ改修してももう限界だよな
そもそも車体設計自体二昔も前の思想だし

791:名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
19/11/18 16:31:10 py+sTHht0.net
ツイに陸自向けLAV6.0の模型とか色々上がってるね
MAVは試作車両の使いまわしなんだろうけど、取ってつけたように後ろに向かって3段になってたり見た目悪いな
このまま行くんだろうか

792:名無し三等兵 (スップ Sdc3-QhE+ [1.72.7.101])
19/11/18 16:55:31 JUJVCjcWd.net
気の早いことに陸自迷彩になってたな

793:名無し三等兵 (ワッチョイ bb89-iGNt [119.241.14.78])
19/11/18 17:06:01 MgjFwN8h0.net
試作車両なんだからこのまま行くわけないでしょ
>MAV
MCVですら、量産型は4両の試作車両から割と形状変わったのに。

794:名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-GwmI [182.250.49.241])
19/11/18 17:26:24 JkVVq7hZa.net
>>768
試作車両は機動戦闘車の車体をそのままに後部兵員室を作った関係でああなってる。
量産するならユーロサトリの模型みたいに前部傾斜を変更して車高を確保するでしょ。

795:名無し三等兵
19/11/18 17:50:02.83 ut+vLyJer.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
かっこいい
URLリンク(mobile.twitter.com)



796:(deleted an unsolicited ad)



797:名無し三等兵
19/11/18 17:54:57.34 iNnKmmZZd.net
サイドミラーみる限りこのドーザ、後ろ向きに作業するのか?
英国っぽさがあるような…

798:名無し三等兵
19/11/18 17:56:38.97 Iu8hXuEY0.net
共通装軌きたか・・・

799:名無し三等兵 (オッペケ Src9-RsnW [126.193.166.255])
19/11/18 18:21:02 PkClrdfCr.net
後ろ向き車両って前向き車両とトランスミッション反対に積んでるんだろうか

800:名無し三等兵 (ワッチョイ a502-H8bs [114.16.112.28])
19/11/18 18:22:40 5jojU8TJ0.net
>>773
75式ドーザと似たような感じかな

801:名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
19/11/18 18:40:03 mINYLzozr.net
陸自の装軌車両の話題って、主にどこのスレでするものなの?
このスレ?10式スレ??

802:名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
19/11/18 18:45:23 biTk1oq4M.net
>>775
バックモニターで作業するのかもしれん
>>777
ここで話してる事が多いような……
一応こういう所もある
【輸送】装甲車第九輌【戦闘】
スレリンク(army板)

803:名無し三等兵
19/11/18 18:55:02.87 EyCWfeiM0.net
よく見ると転輪の数も別だし、結構構成が変わるのかな

804:名無し三等兵 (ワッチョイ e302-bNU/ [59.129.99.50])
19/11/18 19:15:48 3kvywi/Q0.net
>>1
機動戦闘車。ヨチヨチながら上陸作戦。
URLリンク(www.youtube.com)

805:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/18 19:54:09 lMos3KqXd.net
>>765
それで新装甲車を導入して数が現在の96式並になるのは20年後
そのころには新装甲車も防御不足 設計が古いで96式と大差なくなるぞ
実に馬鹿らしい 金の使い方が下手としかいえない

806:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/18 20:09:32 lMos3KqXd.net
それと三菱MAVは防御力が大幅に向上するが重量は少なくともとも25トン以上はある 30トンいくかもしれない
14.5トンの96式に比べ渡れる橋が大幅に制限され運用の柔軟性は大幅に狭まる 

パトリアAMVなら外部装甲なしで16トン ただ外部装甲がない状態の防御力は96式よりマシな程度だろうな
外部装甲を盛って26トンの状態ならそれは防御力がある 当然だ
それを改めて新規調達するのが正解なのか? 96式だって改良で足回りの強化はできるし外部装甲もつけれる

807:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
19/11/18 20:38:57 VglecKpv0.net
必要になったらアメリカからストライカーが百両単位で送られて来るし、
40年も前の装甲車維持するのも金掛かるんだから更新するのは当たり前だろ。
96式改を新造するならともかく(その価値はないが)、改装する気ならそっちのが金掛かるからな。

808:名無し三等兵
19/11/18 20:56:50.24 ut+vLyJer.net
URLリンク(i.imgur.com)
前から言われてたけどやっぱり次期装輪装甲車は歩兵輸送車 装甲救急車 指揮通信車の3種類みたいだな

809:名無し三等兵
19/11/18 21:12:35.21 t+ZlqzYBM.net
>>784
やっぱり段差付きで格好悪いな

810:名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-GMgH [113.148.253.23])
19/11/18 21:24:23 D7YtaHtF0.net
そう?棺桶みたいで好きだぞ

811:名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
19/11/18 21:26:06 IML7uh3ed.net
このダサい段差付きどうにか何ねえのかなって思ってたらGEのLAV6.0も段差付きで草

URLリンク(i.imgur.com)

812:名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-wiCk [118.8.95.11])
19/11/18 21:26:22 XJ1HIP3C0.net
>>784
背景に当たる兵士の絵が卑猥だな

813:名無し三等兵
19/11/18 21:34:29.32 YHGII7N80.net
>>775
10式は無段変速で前後退最高速同じだったんで
この装軌も同じで構成そのまま前後切換えで済むんじゃね
>>779



814:アいつはメインのコンポーネントは共通のまま規模や要求に応じて改良や開発を短期間で出来るのがウリなんだと >>782 空虚重量18tで全備重量28tとあるね



815:名無し三等兵
19/11/18 21:36:35.26 mINYLzozr.net
>>781の意味が分からない。
導入して20年もしたら陳腐化してくるのは当たり前。
陸自の調達ペースが遅いと言いたいだけ?

816:名無し三等兵
19/11/18 21:40:14.08 mINYLzozr.net
>>778
陸自に限定しない装甲車スレか!ありがとう。

817:名無し三等兵
19/11/18 22:06:53.74 +3fBtUZ00.net
>>744
バックドアか車外に搭載した砲身と駐鋤が一体化したユニットを地面に下ろす奴がいいや

818:名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
19/11/18 22:10:09 +3fBtUZ00.net
>>783
ストライカーが糞だからなぁ
NATO軍がEU防衛に使う為に最適化されてるのでそれ以外の使用地だとあんまり

819:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
19/11/18 22:16:01 VglecKpv0.net
>>793
戦時にそんなもんどうでもええやん。
装甲ついてて動けば良いんや。
それがいやなら73式やぞ

820:名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
19/11/18 22:18:55 4Y9L/d1/0.net
>>787
要求にないから仕方ないけどAPSは付いてないのか

821:名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-RsnW [126.163.94.191])
19/11/18 22:20:15 Q544UrlF0.net
>>787
なぜ海外製のはカッコよく見えるのだろうか…

822:名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-gxs+ [14.101.25.202])
19/11/18 22:21:45 cFg5aXFl0.net
KYTNの血が流れてんじゃね

823:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
19/11/18 22:23:04 VglecKpv0.net
>>796
清谷病の初期症状だな

824:名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
19/11/18 22:25:01 nUNm/nqV0.net
>>785
車体後部はモジュラー設計って奴だから他のもこうなって行くんじゃないですかね

825:名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
19/11/18 22:25:10 +3fBtUZ00.net
>>794
そんな殺生な

826:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-hZ8G [27.142.254.232])
19/11/18 22:25:53 nahOA6Eb0.net
GT-Rがダサいのと同じで日本人はデザインのセンスがないから
まあ兵器にセンスを求めるのはおかしいが

827:名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
19/11/18 22:26:30 +3fBtUZ00.net
港でドーナッツ描ければ何でも良かろう

828:名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.211.114.8])
19/11/18 22:30:09 TuAGW02Ir.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

俺は好きだわ普通にかっこいいと思う
カクっとした段はMCVベースのままだと車内高が低いから高くしたんだろうな

829:名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.211.114.8])
19/11/18 22:36:07 TuAGW02Ir.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

あれ?id変わってる
ツイッターにあったけどこんな感じで以前のMAVより車内高が高くなってる

830:名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
19/11/18 22:38:42 mINYLzozr.net
むしろ段差前も高くすれば、更にスペース増えない?

831:名無し三等兵
19/11/18 22:46:58.52 4Y9L/d1/0.net
パトリアはブース出してないのかな?

832:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
19/11/18 22:48:39 VglecKpv0.net
>>800
現実を見るんだ。
陸自は埼玉県民並の扱いだから

>>801
海外でGT-Rが外観で叩かれるのはまず見ないなぁ。
外車と比べて内装がダサイ、居住性が悪いとかは言われてるが。

833:名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
19/11/18 22:52:17 EyCWfeiM0.net
>>805
16式との共通性を重視しているかと

834:名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
19/11/18 23:05:03 IML7uh3ed.net
MAV16式と80%以上の部品の共通化で後部はモジュール構造らしい、こりゃあ段差も出来るわ

835:名無し三等兵
19/11/18 23:07:38.13 IML7uh3ed.net
何なら前部の車体16式まんまなんじゃねえの?
前面装甲エグそうだな…

836:名無し三等兵
19/11/18 23:07:56.07 FaucAL3J0.net
>>805
容積が増えるかはともかく、量産型は以前の模型のように段差がなくなるだろうね。

837:名無し三等兵
19/11/18 23:26:56.48 +3fBtUZ00.net
コマツのアレと要求仕様は一緒なんだな

838:名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
19/11/18 23:53:04 vugjXR6BH.net
>>803-804
正面装甲の傾斜角度が悪く上方放熱ラジエーターは無理のため側面に移動したに見える
そして兵員室の容積を増えるために後部車体を違法増築した
これはたぶん途中でオリジナル設計の無理を察知してそれをとりあえず変更した結果だろう
まあ、よく作れば使えなくもないが、パトリアAMVやボクサーなど欧州の新型と比べれば洗練的とはいえないな

839:名無し三等兵 (ササクッテロル Spc9-E19T [126.236.215.197])
19/11/18 23:57:57 GIodmJB7p.net
コスト削減のためには割り切るしかないかな

840:名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
19/11/18 23:58:14 vugjXR6BH.net
比較対象のパトリアAMV、ラジエーターの位置に注目、正面装甲の傾斜角度は弱点になりえるラジエーターをよく隠した
URLリンク(upload.wikimedia.org)

841:名無し三等兵
19/11/19 00:00:51.47 smNxyA3Z0.net
>>810
そもそも16式正式化前から社内で試作してた奴だし
まんまMCV試作車両と同じだねぇ
昔出てた模型と同じく前面の傾斜は量産型で変えてくるかと思ってたけど
それはそれで16式との共通箇所減るし>>784のを見る限り傾斜はそのままにする方向になったのかも
あと16式にも付いてる前面装甲はAPC型は取り外すみたいだけど
以前模型と同じクッソ分厚い増加装甲つけた状態の試験映像のキャプ画とか出てたし
海外派遣仕様ではまた違うんだろうね

842:名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
19/11/19 00:07:05 CPeGWwk8H.net
URLリンク(www.janes.com)
LAV 6.0も違法増築式だけど少なくとも上方放熱ラジエーターを上手く隠した
しかし正面防御にやはり不安を残る、弱点狙撃される可能性は少なくない
(某惑星WTでは基本スキル)

843:名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
19/11/19 00:15:18 CPeGWwk8H.net
ピラーニャVの正面
URLリンク(i.wheelsage.org)

844:名無し三等兵
19/11/19 00:22:12.05 hF4emA6R0.net
防御上の弱点にでもならない限り段を均しては貰えなさそうだな

845:名無し三等兵
19/11/19 00:23:36.53 0q0Cey7Yd.net
>>783
96式を現実よりもだいぶ過小に見積もってるね そもそも40年前っって73式のほうの話かな
この手のAPCで全面的に複合装甲はコスト的にも重量的にも盛れないし 96式II型のように一部に使うのがせいぜい
均質圧延鋼板の対弾能力は1996年でも2019年でも大差ない そして基本的な構造材は均質圧延鋼板で作るしかないだろう
結果として96式と同じ重量 同じ積載量 同等程度お値段を狙えば2019年でも
96式装輪装甲車と大差ない防御性能の代物が出来上がる
高コストを許容するならアクティブ防御装置なんかもつけれるが
1億8000万円の96式装輪装甲車を20年かけて389両しか配備できなかった
普通科の大半は2019年のいまも高機動車のままのソフトスキン 
装甲化は先進国の中でほぼ間違いなく最悪の水準だろう 軽装甲機動車を入れてもね
それなの96式を超える大重量 高コストの装甲車を導入するなんてアホとしか言いようがない
結果として20年で100両しか作れず96式は退役して残りの大半の部隊は高機動車と軽装甲機動車って絶望的な未来が想像できないのかな

846:名無し三等兵
19/11/19 00:47:41.42 lEiNAZgq0.net
>>817
ゴチャゴチャしてて好き

847:名無し三等兵
19/11/19 00:48:01.56 ZwClurs00.net
>>784の表や


848:>>803の前面グリルや側面ルーバの配置とサイズを見るに パワトレもドラトレも16MCVまんまなのね 共通率8割も肯けるわ 見た目ダサいと思ったけど不整地走破性が16同等ならすべて許せる気になるな ビーチで重レッカー引っ張れるレベルの装輪車両は得難いわ



849:名無し三等兵
19/11/19 00:51:06.35 PU+1tlTr0.net
>>817
パトレイバーに出てそう

850:名無し三等兵
19/11/19 01:06:30.33 oDBLOWSZd.net
>>823
小松の2式…

851:名無し三等兵
19/11/19 01:07:30.80 y/E3bMol0.net
ここに来て96式の信者とか出てくるんだ

852:名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.196])
19/11/19 01:30:17 l+u6NEner.net
車幅狭くて不整地走行能力も低い、要求性能も満たしてないんじゃないかとも言われてる古い装甲車をわざわざ改修するのは現実的じゃない
20年経ったら96式と大差無くなるってのも意味不明
96式は元から性能良くない

853:名無し三等兵
19/11/19 01:39:10.54 2OYWGe0GM.net
>>820
> この手のAPCで全面的に複合装甲はコスト的にも重量的にも盛れないし 96式II型のように一部に使うのがせいぜい
Ⅱ型の何処に複合装甲なんか有るんだ?

854:名無し三等兵
19/11/19 02:22:12.78 0q0Cey7Yd.net
>>827
Ⅱ型に使われてる内張りスポールライナーは複合装甲の一種 
戦車に使われるような厚いものではないが単一素材では達成できないため立派な複合装甲だ

855:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
19/11/19 02:30:18 NwR6+CQC0.net
>>820
「20年後で比較するならその頃96式は40年経ってる。
 なんで次期装甲車だけ旧式化させてるんだ?意味がわからないよ」
周りから言われてるんだぞ。

これからあるであろう海外派兵に、使いもしない数揃えたIEDに弱い96式持ってくのか?
時代が違う。もうソ連極東軍50万が上陸して火力優勢取られるような時代じゃない。
まして陸自の定員なんて維持できるわけがない。

856:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 02:31:39 0q0Cey7Yd.net
URLリンク(dragoner-jp.blogspot.com)

このスレみてるなら常識だろうが付加装甲の2008年ごろの成果 これが96式2型のベースだ
外側に張る装甲は金属ベースだが内張り装甲は繊維ベースなのがわがる 立派な複合装甲だ

857:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 02:39:56 0q0Cey7Yd.net
>>829
まったく話の趣旨が見えてないね 96式に時代遅れな部分があるのは常識 だが389両を配備してるのは事実 
これで新装輪装甲車なんて導入したらただでさえ絶望的に足らない装甲車がさらに足りなくなる と書いた
高機能でも20年後にわずか100両の装甲車なんていまの89式装甲戦闘車と変わらない
欧州がより高性能な装甲車を目指すのはすでに十分歩兵が装甲化された上での贅沢 日本はやっと自動車化してる程度
それで30トン 4億円オーバーの装甲車なんて兵器を見て戦力を見ていない 

858:名無し三等兵
19/11/19 07:02:46.04 j0fYK+MLa.net
>>813
別に上方廃熱するためならいくらでも方法はある。
ルーバーを車体上面と面一にする必要も無いし。
16式の側方排気は前方、上方からの赤外線探知を避けるため。
ルーバーも中にラジエターがあるわけでは無く、換気経路があるだけだから
一種のスラット空間装甲としてすら機能する。

859:名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
19/11/19 07:32:20 dAN7oI8kd.net
× 96式信者
○ 日本に強力な兵員装甲輸送車があったら困る困る困る!!!

シカトでよろしいかと

860:名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
19/11/19 07:35:40 y/E3bMol0.net
20年で100両ってお前の妄想だよね

861:名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.196])
19/11/19 07:37:27 l+u6NEner.net
完全に荒唐無稽って訳でもないし1つの意見としてそこまで叩かなくてもいいのでは
まあ普通に同意は出来んけど

862:名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
19/11/19 07:46:21 4LL7xc31M.net
>>832
最近はトップアタック兵器や無人機攻撃も想定されるから上方が安全とは言えなくなってきてるからなあ
理想はエンジン無くなれば良いんだがまだ先だろしな

863:名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-zGDE [182.171.131.43])
19/11/19 09:00:42 R1dFZDQa0.net
欧州陸軍を冷戦時代のイメージで語ると失望することになるぞ?
装甲車の数としてはまだ日本より多いけど

864:名無し三等兵 (ワッチョイ 3b84-S2vA [111.216.67.196])
19/11/19 09:27:17 RaU+FT1O0.net
ところで基本装甲の状態で2.49m、外装式の増加装甲で
2.5mオーバーっていうのは無理なの?

865:名無し三等兵
19/11/19 09:42:26.90 R1dFZDQa0.net
仮に100しか調達できなかったら200~300両の96式の延命でしのぐとかになるんじゃないかな?
海外派兵だと単独で半島や大陸を占領しようとでもいうのならともかく、PKOの延長や欧州のアフガン・イラクなんかの例をみれば
むしろ数は少ないがその
数が少ない部隊だけは充実したのを送る(現実に十分かといえば、そもどれほど用意しても実戦に十分もないんだけどさ)

軽量コンパクトな装備で素早く派兵撤収するような部隊を想定している

866:名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
19/11/19 10:05:55 PmR6Xcxm0.net
量産体制に入れば4億以下になるんじゃなの
16式機動戦闘車と装甲車で月10台生産にでもなれば固定費である人件費は1台当たり3分の1になる

867:名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.196])
19/11/19 10:10:25 l+u6NEner.net
量産効果が見込められるし価格競争力も強くなるしな

868:名無し三等兵
19/11/19 10:24:32.02 PmR6Xcxm0.net
16式機動戦闘車→444両(師団36旅団20)
装甲車 →1200両(師団100旅団50)
派生型 →444両(師団36旅団20)
月産12台15年で約2100両とか

869:名無し三等兵
19/11/19 10:33:26.99 MapFvFv60.net
>>828
スポールライナー付いてたか?
ちなみにLAVに付いてるのは只のスポンジクッションな。
陸自は平気でこんな事をやるからな。

870:名無し三等兵
19/11/19 10:36:15.56 D2oWloA6r.net
結果的にコマツが失敗してくれて良かったのかも知れない。
図らずして装甲車のファミリー化が実現する。
単に入札で三菱が勝っただけだったら、外野がうるさかったと思う。
出来レースだの、高価なMCVベースなんてナンセンスだの。

871:名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
19/11/19 10:42:08 wCJ9UA9/0.net
8割以上部品共通化は、多少吹いていたとしてもあれこれの批判を黙らせるインパクトはある

872:名無し三等兵 (スププ Sd03-d7XB [49.98.52.190])
19/11/19 10:46:47 9ueTGl1Ud.net
小松さん金返してくださいよ~

873:名無し三等兵 (ブーイモ MMd1-lsKr [202.214.231.80])
19/11/19 11:02:25 n2O6QioAM.net
>>844
清谷がいくら騒いでも
信者以外気にしないでしょ

874:名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
19/11/19 11:36:47 D2oWloA6r.net
>>847
ここの住民はそうだろうけど、マスコミ受けは良いし、某元防衛庁長官とのつながりもあるから、面倒くさいよ。

875:名無し三等兵 (ワッチョイ bb89-iGNt [119.241.14.78])
19/11/19 11:54:54 3+Rld7+j0.net
長々書いてあるが要するに
「4億もする装甲車が96WAPC代替になるほど造られるわけないだろ!バーカバーカ!」
と言ってるに過ぎない。

876:名無し三等兵 (ワッチョイ 9561-iZ7S [218.231.143.190])
19/11/19 12:23:28 dJhwgN520.net
1980年代から導入したCCV(約230両)とRCV(約110両)の代替新造が優先されてWAPC(約390両)の置き換えは後回しにされるんじゃないかな?
即応機動連隊用の装甲戦闘車・機動迫撃砲や衛生科用の装甲救急車ら早晩必要とされる車両も調達しないといけないだろうし優先順位は低そう

877:名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
19/11/19 12:27:53 4LL7xc31M.net
>>850
MAV系で統一されるとすれば並行して行われるんでね?

878:名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
19/11/19 12:30:59 PmR6Xcxm0.net
ボクサー装輪装甲車に30mm砲付けたのを豪州陸軍が12億で買ってる
昔は1~2億の価格帯がインフレや重装甲化で3~4億に移ってきてる

こういう車両って量産効果で価格がかなり下がると思うんだけどな

879:名無し三等兵 (ブーイモ MM03-lsKr [49.239.70.75])
19/11/19 12:31:58 pNWPJMpyM.net
WACPの後継はMATVな悪寒

まぁ追加装甲次第では、MATVがWACPよりマシの可能性あるが。

880:名無し三等兵
19/11/19 12:48:01.76 An0bYNA20.net
WAPCの後継がM-ATVって何言ってんだ?

881:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.86.130])
19/11/19 12:54:45 rAb3XPqrd.net
普通にMAVで良いでしょ。次点で日米間のシナジーを期待できるLAV6.0で。
96式はあり得んわ。これ以上増加装甲付けられるならやってるでしょ
現場からの評判は散々だよ。

882:名無し三等兵 (ブーイモ MM03-lsKr [49.239.70.75])
19/11/19 12:55:17 pNWPJMpyM.net
>>854
74式の後継がMCVだった様に
APCもダウングレードされるかもって話。

883:名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
19/11/19 12:58:14 An0bYNA20.net
>>856
既に3種類の装甲車で選定が始まってるのにこれからそれがひっくり返るのはかなり可能性が低いと思う

884:名無し三等兵
19/11/19 16:08:24.21 3+Rld7+j0.net
CCV+RCV+WAPCのファミリー化で700両以上造る前提で安くしてほしいもんだ。
流石に96WAPCの1.2億は無理だろうけど3億円台弱とか。
MCVも安くなって万々歳。

885:名無し三等兵
19/11/19 18:51:27.91 0q0Cey7Yd.net
>>833
オレにはおまえが「100両程度しか配備できない高級装甲車」で国防の破綻を願う売国奴にしか見えないがな

886:名無し三等兵
19/11/19 18:52:51.70 4LL7xc31M.net
>>859
先ず100両とかあり得んから安心して寝なさい、疲れてるんだろ

887:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 18:58:40 0q0Cey7Yd.net
三菱MAVを配備した場合の20年後の評価を教えてあげよう

「89式装甲戦闘車の失敗を20年間反省もせずにそのまま繰り返した 末期には年産1両の調達 
単なる軽武装の兵員輸送車のわりに極めて値段が高く重量も重く運用コストが高い 
近年では当たり前のアクティブ防護システムも無い 量産する価値など無い」

程度だ 

888:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 19:06:47 0q0Cey7Yd.net
>>860
「なぜ100両がありえない」と判断した? 
陸自は1.8億円の96式を20年で389両 7億円弱の89式を15年かけて68両しか作れなかった
三菱MAVは普通に25トンを超える重装甲車 ベースの16式機動戦闘車7億円弱で砲塔を無くしても4億円は超えるだろう
「20年で100両」は割りと好意的な評価 まさか400両つくれると? その場合96式を389両つくった当時よりも倍以上のコスト負担
そして部隊での運用コストも盛大にあがる 主力戦車を44トンまでダイエットさせた成果が消し飛ぶレベルで運用コストが上がる

889:名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
19/11/19 19:13:02 4LL7xc31M.net
>>858
CCV+RCV+WAPCのファミリー化の他にFVと自走迫(追加で対空型?)がファミリーに含まれるから1000両位までいくだろ

890:名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
19/11/19 19:15:48 An0bYNA20.net
89IFVの場合と今回とでは状況がかなり違う
共通戦術装甲車はMAVに決定してるから次期装輪装甲車にも選定されればMCVベースのMAVは量産効果によるコストダウンが図れる
小型で安価な装甲車を作れというなら分かるけど性能に問題がある96式を使い続けるという選択はあり得ない

891:名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.204.80.31])
19/11/19 19:17:12 C7sJ6ALR0.net
>>815
WW2だと傾斜角度設けたほうが防御力強化されるんじゃなかったけ?

892:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
19/11/19 19:19:31 NwR6+CQC0.net
>>860
そんなミニ清谷相手すんなよ
荒らしの一種だ

893:名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
19/11/19 19:21:30 4LL7xc31M.net
>>865
今のAPFSDSには傾斜装甲は意味がないからなあ……単なるAPなら効果は今でもあるけどある程度の大きさの車両なら垂直の複合装甲で構成した方が内部容積稼げるし

894:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
19/11/19 19:23:47 NwR6+CQC0.net
>>867
情報が古いぞ。
MBTの砲塔正面上部を傾斜装甲にするのは最近のトレンド(ってもここ十年位だが)

895:名無し三等兵 (スップ Sdc3-qz5w [1.66.96.60])
19/11/19 19:31:50 CVp1btjzd.net
水平に着弾すれば弾道上での装甲厚は増えるからな

896:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.88.222])
19/11/19 20:35:09 JTXswqXId.net
>>868
APFSDSも15度以内での浅い角度で入れば跳弾するからな。砲塔上面はそういうレイアウトにして少しでも正面の垂直防御面積を減らす

897:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.88.222])
19/11/19 20:36:44 JTXswqXId.net
> スプッッ Sd13-j+Iv
アウアウ上級国民との関係は?

898:名無し三等兵 (ワッチョイ a502-H8bs [114.16.112.28])
19/11/19 20:37:32 0dHK1Zhb0.net
>>804
トップアタック対策で装甲増したのかな

899:名無し三等兵
19/11/19 21:07:41.40 0dHK1Zhb0.net
ついったーから甜菜
URLリンク(i.imgur.com)

900:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 21:22:04 0q0Cey7Yd.net
>>864
その小型安価の装甲車の防御力は? 96式よりもマシだと?  冗談だろw
すでに389両配備済みの装甲車を袖にして配備するだけのメリットは?

901:名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
19/11/19 21:25:36 y/E3bMol0.net
19式に吠えてたバカ軍師と同じ奴か?

902:名無し三等兵
19/11/19 21:28:37.72 0q0Cey7Yd.net
ここのスレの人たちは兵器オタクで軍事オタクではないのだな 新しい兵器を見たいだけ
その兵器が及ぼす国防の姿を想像してない ファミリー化で1000両なんて絵にかいた餅を平気で信じる
「ファミリー化で1000両つくる」とは16式や兵員輸送車だけでなく今後作る多くの車両を
2016年の開発水準で我慢するってことまで想像しない 2040年でも16式ベースの車両を使うってことだ
それが以下に古臭く能力的制限を受けるか

903:名無し三等兵
19/11/19 21:29:45.05 7jeEwPne0.net
>>873
エイリアン2の装甲車を思い出してしまった

904:名無し三等兵
19/11/19 21:30:54.19 D2oWloA6r.net
>>876
2040-20=2020
2016-20=1996

905:名無し三等兵
19/11/19 21:33:26.15 y/E3bMol0.net
96式はもっとダメじゃん
コイツ何言ってんだ?

906:名無し三等兵
19/11/19 21:33:58.18 D2oWloA6r.net
>>876
2020年でも96式ベースの車両を使うってことだ
それが以下に古臭く能力的制限を受けるか

907:名無し三等兵
19/11/19 21:34:47.36 0q0Cey7Yd.net
>>879
理解できない程度の人は無理する必要は無いよ

908:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
19/11/19 21:36:07 NwR6+CQC0.net
2040年まで96式って陸自カワイソス

909:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 21:36:10 0q0Cey7Yd.net
>>880
新規開発と比べ にきまってるだろ そこまで書かないと理解できない園児か?

910:名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
19/11/19 21:36:31 y/E3bMol0.net
やっぱりバカ軍師か

911:名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.204.80.31])
19/11/19 21:37:01 C7sJ6ALR0.net
>>873
弱点が運転席じゃんって直ぐ分かった

912:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 21:38:12 0q0Cey7Yd.net
>>882
三菱MAV100両以外残りは高機動車で移動させられる陸自よりもはるかに幸せだろ

913:名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
19/11/19 21:39:11 D2oWloA6r.net
>>883
( ´,_ゝ`)プッ

>>885
高速走行時だけ着ける風防じゃない?

914:名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
19/11/19 21:40:04 0q0Cey7Yd.net
>>884
討論するだけのネタすら持ち合わせてないやつはレッテル張りしかできないって典型だな

915:名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
19/11/19 21:40:37 y/E3bMol0.net
100両ってバカ軍師が言ってるだけなんだけど

916:名無し三等兵
19/11/19 21:42:35.06 0q0Cey7Yd.net
>>889
じゃあ 具体的に何両つくれると思ってる? 少なくとも4億円は下らない

917:名無し三等兵
19/11/19 21:46:16.37 y/E3bMol0.net
なんかこの流れ共通戦術装輪車が30mm使うと分かった時と同じだぞ

918:名無し三等兵
19/11/19 21:46:23.08 sPrkRFoSr.net
kytn本人かその信者臭がすごい

919:名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
19/11/19 21:51:25 MR1/K7Io0.net
フル装備だと段差があってもエイリアン2のアレっぽい
結構下の方まであるゲージを地面に擦って壊しそう

920:名無し三等兵 (ワッチョイ e3ef-j+Iv [125.2.76.9])
19/11/19 21:53:28 l3sCTMMW0.net
そもそも96式が低性能のゴミだから後継車両の選定をしているというのに・・・
元のスペックが低すぎて改修のしようも無いだろ
こんなもの今までPKOに持っていって戦死者が出なかったのが幸運、今後も使い続けたら自衛隊員の戦死者が続出するわ

921:名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.22.108])
19/11/19 21:56:36 sPrkRFoSr.net
イラクPKOの時も故障しまくってたみたいだしな
そんな欠陥品をあと20年以上使い続けるとか正気の沙汰じゃない

922:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
19/11/19 21:56:51 NwR6+CQC0.net
必要なら他から予算割いて500台でも1000台でも作るだろ。
そんなにいらないと思うが

923:名無し三等兵
19/11/19 22:06:51.31 4LL7xc31M.net
>>896
兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両~1200両作るだろ

924:名無し三等兵
19/11/19 22:30:55.54 58l6fd3od.net
>>894
車体側面に穴開けてガラス窓にした前代未聞の珍装甲車を
そう悪く言うもんでは無い

925:名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-GMgH [106.132.202.37])
19/11/19 22:34:41 s/p9YiRAa.net
>>876
重装甲なら40年代でも通用するんじゃないか?
そもそも陸戦兵器って今以上に発展する余地ないでしょ
CTA機関砲とかも掛け声だけで終わったし

926:名無し三等兵
19/11/19 22:38:10.67 FtnOYbN7M.net
>>897
> 兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
> それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両~1200両作るだろ
それ全部足して陸自に何両あるか数えてみ

927:名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Ks/Y [114.149.45.180])
19/11/19 22:46:58 wPJLmkSW0.net
>>803
横のでっかいグリルを撃ち抜かれたら
操縦手戦死だよね

928:名無し三等兵
19/11/19 23:00:12.76 wMrztfZq0.net
>>901
この問題ってMCVでも同じだよな
この設計で問題ないって判断なんかね?

929:名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
19/11/19 23:02:35 wCJ9UA9/0.net
将来の生産数なんてタイムマシンが無いから知らん
当初の計画なんて当てにならない増えもすれば減りもする

930:名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
19/11/19 23:05:29 dAN7oI8kd.net
>>901
アメリカのLAV-25みたいに小型化してるわけでもなくロシアのT-15みたく上から装甲付けてるとかでも無いんだよな、普通に考えたら不安になる構造だが何か対策してるのかな?
実は内部で排気ダクトを曲げてるとか

931:名無し三等兵
19/11/19 23:35:57.95 4LL7xc31M.net
>>903
まあそれはその通りだがな
ただ計画はあるのだから変わる予定なければそのまま進むだろ

932:名無し三等兵
19/11/20 01:21:37.05 R0RcTFc+d.net
>>875
それワイや 重厚正面装備重点路線の一環なのに弱体軽量な96式とかあり得んから
MAVだって推進してたろ

933:名無し三等兵
19/11/20 01:22:47.13 R0RcTFc+d.net
一貫ね

934:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.89.5])
19/11/20 01:47:49 9j


935:kAcOl+d.net



936:名無し三等兵
19/11/20 01:52:11.91 QadA/ega0.net
陸自も理解してたと思うよ
入札制度の問題で小松に任せざる得なくなっただけで。

937:名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.88.28])
19/11/20 02:31:43 m+3rdGfed.net
まぁ現場の隊員は可哀想だと思うよ
命かかってんのにコマツの安かろう悪かろうの押し付けられたんじゃね
既存の装甲車もいくらのものやら怪しいねと
陸でロシアと接するウクライナも、BTRの装甲材質改竄で受け取り拒否されちゃったりしてるんだが
コマツのはタイヤもあの程度の凸凹踏破しただけで取れちゃうし不整地性能低くて殆ど整地しか走れないってのも噂じゃ無いんだろう
あー因みに96式WAPCの増加装甲、LAVの本体装甲と同じく、防弾鋼板じゃなくてハイテン鋼な。ソースは大火力
ストライカーの増加装甲みたいにセラミックでとか特別な素材使ってるわけじゃない
こんな手抜きの塊に何を期待してんだか

938:名無し三等兵 (ワッチョイ 235e-yzZl [131.147.209.238])
19/11/20 02:35:40 pIlkZ0KE0.net
そんなにあかんのか まだ87式ベースの方が良かったかな

939:名無し三等兵
19/11/20 03:03:37.42 m+3rdGfed.net
コストがどうこう喚いていたんで、パトリアもLAV6.0も高いよと指摘してやったらとうとう96式まで担ぎ上げるとか
どんだけ憎い三菱の足引っ張りたいんだよ(笑)
死んだ子の歳を数えても意味ないから

940:名無し三等兵
19/11/20 08:41:17.76 /9uOUj8Ir.net
今96式を叩いてる奴の中にかつてキヨを叩くために96式を誉めていた阿呆がいませんように(ナムナム

941:名無し三等兵
19/11/20 09:09:01.47 WbMglIeVr.net
今96式を持ち上げてる奴の中にかつてキヨを擁護するために96式を叩いていた阿呆がいませんように(ナムナム

942:名無し三等兵
19/11/20 10:08:07.89 1MNYhJOv0.net
キヨを養護して、何かあるの?w

943:名無し三等兵
19/11/20 10:14:19.50 /9uOUj8Ir.net
図星かぁ(呆

944:名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
19/11/20 10:22:34 cuRuxiG6M.net
キヨなんてすぐ意見がコロコロ変わるんだ気にするな
キヨスレのテンプレな

先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている

値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ

新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ

メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ

単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる

新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!

945:名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
19/11/20 11:45:55 6IMTeUid0.net
96年は
WIN95が出た翌年
スマホもない
中国製兵器も出回ってない
ドローンもない
貧困で安価な兵器しか買えない

民兵の経済力や情報処理環境が全然違う

携帯ミサイルに耐える位の重装甲化は必須
従って単価3~4億は当たり前

946:名無し三等兵
19/11/20 12:10:32.27 H79oNh5Ua.net
新型装甲車が導入されても全ての96式が即退役するというわけでもないだろう
足回りがもつ限り96式も使い倒されるだろうから

947:名無し三等兵
19/11/20 12:11:10.29 uG3lUnfid.net
なんていうか 俺がここに書いたのはこの件がはじめてなのに過去に討論した相手の影を勝手に持ち出して批判するんだな
想像力が無さ過ぎるってのか世界が狭いってのか まあ勝手にしてください

948:名無し三等兵
19/11/20 12:24:17.93 fb3yuV9gr.net
>>920
二度と来るなよ
誰もお前に耳貸してないからな

949:名無し三等兵
19/11/20 12:26:49.85 uG3lUnfid.net
>>896
もちろん必要なら予算は割かれるだろ でもそれは10式や16式 
中距離多目的誘導弾等と比べて優先順位が高いと判断されないとダメだろ
新装甲車がそれら予算 食いつぶしてまで500両も作られる目は無いと思うけどね 
つまり89式のときと似たような結果になるだろうね

950:名無し三等兵
19/11/20 12:27:57.59 uG3lUnfid.net
>>921
大丈夫 お前みたいに討論できる能力無いやつは耳を貸す必要ははじめから無い

951:名無し三等兵
19/11/20 12:33:01.23 RqZnh14u0.net
仮想敵作りたがるのはミリヲタの性だからな

952:名無し三等兵
19/11/20 12:33:45.51 Aai6UQkp0.net
イキリマウントおじさんになってしまうのもミリヲタの性なのだ

953:名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
19/11/20 12:36:56 cuRuxiG6M.net
>>925
拗らせるとキヨだのスミキンだのヘボ軍師だのになるから注意なのだな

954:名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-CPZv [126.21.162.112])
19/11/20 12:37:35 3MrFMvlz0.net
>>923
働け

955:名無し三等兵
19/11/20 12:45:31.23 uP+zO2G9r.net
MAVには例のRWS載せるんかな?

956:名無し三等兵
19/11/20 12:49:28.45 cuRuxiG6M.net
>>928
載せるんでないか?元々装輪装甲車用として開発された物だし
12.7mmなのか20mmなのか40mm擲弾なのかはわからんが

957:名無し三等兵
19/11/20 12:49:40.40 wQpu3t0gM.net
RWSは必要になったら直ぐ付けられる割に高いから永遠に装備されないと思うよ。
海外派遣時だけ臨時装備するくらいで

958:名無し三等兵
19/11/20 13:01:24.13 6IMTeUid0.net
16式機動戦闘車ベースの装輪装甲車は商品性高いと思う
105mm砲
ハイブリッドパワーユニット
インホイールモーター
とオプションも豊富

959:名無し三等兵
19/11/20 13:17:57.73 Dsgi8xiO0.net
96式はクウェートからイラクまで走破したとき何か不具合はあったのかしら

960:名無し三等兵
19/11/20 13:38:02.55 F/hzPUoC0.net
>>803
なんとなくエレファントを思い出したよ。(´・ω・`; )

961:名無し三等兵
19/11/20 15:28:00.46 /56OUuOZ0.net
ハーフトラックとかWW2のドイツ州がするよな

962:名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-0mtq [106.130.216.222])
19/11/20 21:50:40 6HfZr+qea.net
>>932
今は
なつかしい軍研の記事曰く
足回りに致命的な故障が多発したとかなんとか
自衛隊のFTCがアメリカでCTC訓練したときも足回りの不具合やらなんやら書かれてたし
某駐屯地祭動画で段差を乗り上げただけで車軸もげる程度の作りだから
そうゆうことなんでしょ。

963:名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-U9v/ [182.251.25.46])
19/11/20 22:49:18 3uGOzrv2a.net
>>935
なんかあやふやな話だな。

964:名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-0mtq [106.130.216.222])
19/11/20 22:58:37 6HfZr+qea.net
>>936
コマツ顧問の自衛隊OB元高級幹部との癒着もあったんでしょ。

965:名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
19/11/20 23:01:32 QadA/ega0.net
天下り出来るほと関係深かったら
あんな適当な仕事してねーだろ。

966:名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
19/11/20 23:31:15 Luigbget0.net
利益率が低いしコマツ的にはそこまでやる気のある仕事じゃなかったんだろうな

967:名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-GMUh [192.51.149.214])
19/11/21 00:42


968::59 ID:myXl2r4y0.net



969:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55])
19/11/21 00:44:00 3I6K/w7n0.net
だからってあんな適当な仕事してれば民業の評価も落ちるんだからもう少しちゃんとやれよと。

970:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-sY8E [126.177.145.132])
19/11/21 01:01:27 BNTifwda0.net
それに比べ目立つ会社だと三菱とJMUは自主的に研究開発しててすごい
MAVの輸出がうまくいってほしいとか願ってる

971:名無し三等兵
19/11/21 01:26:56.36 Uw1J2J6wa.net
>>940
具体的か?
何一つソースになりそうな事は書いていないが?

972:名無し三等兵 (ワッチョイ f25e-HAyr [131.147.209.238])
19/11/21 01:36:34 Eoye00Vn0.net
96式の脱輪動画なんてあるのか?ソースは?

973:名無し三等兵
19/11/21 02:09:18.95 odGe3mROM.net
>>944
検索すれば直ぐ出てくる様な物にソースは?なんて聞くなよ無能

974:名無し三等兵
19/11/21 02:11:46.79 mQAnck3cd.net
新装甲車を持ち上げたくて96式とコマツを過度に貶めた人がこのスレいるだけのこと

975:名無し三等兵
19/11/21 02:14:06.23 mQAnck3cd.net
そもそも脱輪があっただけで96式はトラブルだらけって話が意味不明
脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ 新装甲車だってボルトの締め付けが甘ければすぐおきる
たんなる整備不良だ

976:名無し三等兵
19/11/21 05:07:05.72 9y4zWlqXa.net
夕べトレーラーで運ばれるMAVらしき物体を見た
場所はR15川崎付近、時刻は2130頃
シートが掛けられていたがシルエットはMAVそのもの
車幅は目測で3mくらい
4軸でワックスがかけられた大きなタイヤが印象的だった

977:名無し三等兵
19/11/21 05:10:20.94 9y4zWlqXa.net
R15の下り車線
民間の低床トレーラーで後尾警戒にプリウスがついてた

978:名無し三等兵 (ワッチョイ d634-qRiE [153.217.106.29])
19/11/21 16:23:39 c+RyOU0z0.net
MAVとボクサーを並べてみたい
日本とドイツの設計思想とかデザインの違いというかを比べたい

979:名無し三等兵 (ワッチョイ d202-CJzu [59.129.99.50])
19/11/21 17:19:32 iSlpbZNA0.net
何だかんだ言って、一番強いのはトヨタだよ。
まあトヨタ使ったイスラム国は負けたけど。金がかからず、負けられるなら、
トヨタでいいと思うよ。どうせ中国に勝てないし。
 

980:名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.94.27.5])
19/11/21 17:37:06 EWXJxiQVH.net
>>950
MAVガワラ立ち角度
URLリンク(i.imgur.com)
MAV側面

ボクサーAPCガワラ立ち角度
URLリンク(www.army-technology.com)
ボクサーAPC側面
URLリンク(www.occar.int)

なんか車体デザインの洗練度は段違いだ

981:名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.94.27.5])
19/11/21 17:37:34 EWXJxiQVH.net
MAV側面
URLリンク(i.imgur.com)

982:名無し三等兵 (ワッチョイ 972c-CdFc [180.26.212.57])
19/11/21 17:38:58 1jKA5SnZ0.net
>>951
勝てないからトヨタでいいってのはトヨタに失礼だしお前さんの自殺願望と国防を同じに考えるのはやめてもらいたい
あと中国も日本には勝てないけどな?

983:名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
19/11/21 17:46:49 ZaC7OsfDM.net
>>952
まあボクサーは構造的にはデカいピックアップトラックなんですけどね

984:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-sY8E [126.211.124.116])
19/11/21 18:41:32 T6f6kEPKr.net
>>952
色が付けば


985:様になって中々かっこいいと思う



986:名無し三等兵
19/11/21 18:48:22.86 lUGiioyCd.net
>>951
トヨタで武装したチャド軍はカダフィの正規軍押し返したから性能の問題ではない

987:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-U0XH [126.163.107.136])
19/11/21 19:27:27 vYIbeF9t0.net
MAVはなんだかスッキリしすぎてて豆腐みたいだ

988:名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-GMUh [192.51.149.214])
19/11/21 20:43:46 myXl2r4y0.net
>>943
自分が知らんだけで有名やぞ 

>96式の脱輪動画なんてあるのか?ソースは?  >>945

>自衛隊のFTCがアメリカでCTC訓練したときも足回りの不具合やらなんやら書かれてたし
これも雑誌にレポ記事書かれてた 貴方が知らんだけで有名

989:名無し三等兵
19/11/21 20:56:09.72 iAUaXz5q0.net
そこら中で脱輪しまくってるわけじゃないしな
よくは知らんが震災時に高速道含めガッツリ走りまくってたんだろ

990:名無し三等兵
19/11/21 21:26:52.91 tDwSilcfa.net
装軌じゃないからー

991:名無し三等兵
19/11/21 22:12:50.22 3I6K/w7n0.net
装輪の場合、不整地走ると脱輪します。
装軌の場合、平地でも履帯が外れ、変速機が壊れます。

992:名無し三等兵 (ワッチョイ 5201-BEIG [219.172.111.90])
19/11/21 22:48:47 aHfkg8430.net
>>947
>>脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ

脱輪で勘違いしている人がいるようだが、ここで指摘されている脱輪とは、
側溝に嵌ったとかではなくて、公開演習中に右前輪がもげてしまった事故のことを指している。
これはつべにもアップされている。

993:名無し三等兵 (ワッチョイ d634-qRiE [153.217.106.29])
19/11/21 23:46:25 c+RyOU0z0.net
>>952-953
おお、わざわざすまねぇ
>>950は実物並べたいって話なんだ

寸法的には、どっちも8m×3m(いずれも約)って、現時点ではバカデカ装輪装甲車だし、
日本人とゲルマン人という、どちらも神経質で偏屈な民族が造ったものにどのような違いがあるのか
ビジュアル的に比較してみたかったんだ

ただまあ、MAVは分からんが、ボクサーの基本車筐は7.92mm耐弾という記述が多く、
特徴的な着せ替えユニット機構でかなりの容積と重量枠が取られていそうなので、
重量と車体サイズに対する装甲防御力では、意外と不利なのかもしれない
そこのところは、40t級というこれまた極端な装甲戦闘車プーマがあるので、
ボクサーは意外にも歩兵輸送車両としては軽快な車両という位置付けなのかもしれない

994:名無し三等兵
19/11/22 01:48:48.05 W6TzkZ1oa.net
>>959
有名な話とか言うわりに具体的根拠が出て来ないと。
>>963
公に見られたのはそれ1件だけじゃ無いか?
何度も起きると言うなら問題だが、ハブ破損によるタイヤ脱落は大型界隈じゃ
それほど珍しい話じゃ無いしな。

995:名無し三等兵 (スプッッ Sd92-fhn+ [1.79.88.28])
19/11/22 02:23:28 /GYtAMhxd.net
イラク復興支援派遣の際に稼働率低くて故障車リスト常連だったとかの話は?

996:名無し三等兵
19/11/22 02:34:33.43 /GYtAMhxd.net
イラクの陸自日報によると、らしいんだが見た事はない
ただそれ以来俺には、稼働率低かったというイメージが。
他にも故障されては困るという事でとうとう宿営地に置きっ放しのケースもあったとか(第何次にも渡って派遣されているので一部の話だと思うが)

997:名無し三等兵
19/11/22 02:38:58.56 npcXNjkMd.net
イラク派遣部隊の陸自日報なら読んだが96式のトラブルなんて書いてなかったぞ

998:名無し三等兵
19/11/22 03:02:10.11 yyU94HtM0.net
イラク派遣んときなら日報にも装備品の可動・不可動状況は書いてあるよ
96式だと例えば2005年5月29日んときのだと、底板亀裂×2両あるね

999:名無し三等兵 (ワッチョイ 528c-U9UR [219.110.69.61])
19/11/22 03:27:57 yyU94HtM0.net
保有数が8両と数少ない割には、後送待×2ってのは故障ってか破損が多いイメージといえばそう聞こえなくもない>96WAPC
それが攻撃によるものかは不明だが
圧倒的に数が多いLAVの方は特に異常多くなかった 少なくとも整備待や部品待とかが他の車両に時偶に見られる中で後送待は車両としては特殊なケースだね
見る限りだと後送待ちの真の常連は発電機だな

1000:名無し三等兵
19/11/22 08:30:23.71 i+a358IJr.net
底板亀裂か、地雷なら足回りにも被害でるし悪路でショックに耐えられなかったりしたんかな

1001:名無し三等兵 (ワッチョイ 5201-QS5Z [219.172.111.90])
19/11/22 12:12:18 5xBfmb9b0.net
>>965
>>公に見られたのはそれ1件だけじゃ無いか?

>947を書いた人かい? それならば、脱輪とは前輪がもげてしまったものと認めるのかい?

>>脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ

前輪がもげてしまった事故は、明らかに設計の問題だろうに。回数は関係ない。
自衛隊側の整備不良は、さすがにないだろ。
映像でも、ハードな場面でもないのにぽっきりと逝かれている。

>>有名な話とか言うわりに具体的根拠が出て来ないと

上記のように言う割には、ご自分の下記の話も具体的根拠がない話ですわな。

>>ハブ破損によるタイヤ脱落は大型界隈じゃそれほど珍しい話じゃ無いしな。

そもそも足回り云々の話は軍事研究誌に記事として書かれていたんだけど?
この記事では主にパンクを書いていたけど、私の推測では何かを踏んでパンクというより
サイドウォールを岩で裂かれたことによるバーストではないかと思っている。
これは車体ではなく、タイヤ側の問題だが。

1002:名無し三等兵
19/11/22 12:44:09.01 9HVclIHO0.net
>>962
小銃でパンクしないタイヤ作ってくれ。後、機動戦闘車でもあったが、
溝に嵌まって身動き出来なくなるのをどうにかして欲しい。
 

1003:名無し三等兵 (ブーイモ MMce-Kvjz [163.49.210.220])
19/11/22 15:02:26 HwldMLF7M.net
それは溝に突っ込むな

1004:名無し三等兵
19/11/22 15:42:09.35 rvsrieiUH.net
>>973
>溝に突っ込む
戦車もスタックする事案だぞ
URLリンク(www.marshallfoundation.org)
URLリンク(t1.thpservices.com)
URLリンク(newwars.files.wordpress.com)

1005:名無し三等兵
19/11/22 16:04:41.42 AG2ohYTrd.net
そりゃあ構造考えたら側溝みたいな所には装輪装軌関係なく嵌る事はあるだろ

1006:名無し三等兵 (スッップ Sd72-ewtM [49.98.212.76])
19/11/22 16:16:14 AG2ohYTrd.net
ところでふとユーロサトリ2014のMAVの関連画像を見てたんだけど今回のDSEIに出た画像でMAVに段差付く可能性が高くなったけどあの画像ってユーロサトリ2014の時からあったっぽいんだよね、
結局段差付くのか付かないのかどっちになるんだろう

今回のDSEIで出た画像
URLリンク(i.imgur.com)
ユーロサトリ2014の時に出た同じと思われる画像(左下)
URLリンク(i.imgur.com)
ユーロサトリ2014で出た模型

1007:名無し三等兵 (スッップ Sd72-ewtM [49.98.212.76])
19/11/22 16:17:03 AG2ohYTrd.net
模型の画像貼り忘れた、大体の人は知ってると思うけど一応
URLリンク(i.imgur.com)

1008:名無し三等兵
19/11/22 16:44:09.74 4P9urKUNr.net
mcvからなるべく変えずにコストダウンする為に段差はあるからわざわざ変える事も無いだろう
URLリンク(i.imgur.com)
以前の試験車両とはいえ模型のようにリアクティブアーマーとか付けた状態でも段差があるし

1009:名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-0t4o [114.149.45.180])
19/11/22 19:31:29 JlbIfWh80.net
パトリアの方が性能が良いんだろうけど
MAVの方が国産だから安く数を揃えられるという利点があるからね
結局MAVで決まるんじゃないかな

1010:名無し三等兵
19/11/22 21:10:10.62 KhA41b0V0.net
改めて16式とMAV見比べたら車体前部は高さ結構違って共通じゃないね
16式は低すぎるのかしら
操縦手が頭出して乗ることも考えると操縦席回りに大幅に手を加えない限りMAVは現状より高く出来ないのかも
兵員室が以前より嵩増しされたのは耐爆性能的に頭上空間を確保する必要があるからだろうけど
耐爆を考慮するなら操縦席も其なりに高くないと操縦手が頭ぶつけて危ないと思うが
>>717で貼った耐爆性考慮した本気仕様の試作車が出るまで形状は分からんな

1011:名無し三等兵 (ワッチョイ 9e84-uJzY [111.216.67.196])
19/11/22 21:18:55 14x1pIj20.net
キドセンはそもそも底面からの攻撃を考慮していない設計だしな

1012:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55])
19/11/22 23:19:52 xly225CN0.net
中東じゃなくて本土決戦用だから、
そこまで重要視してないまでも、考慮はされてると思われ。
ストライカーだって底面に複合装甲あるし

1013:名無し三等兵 (ワッチョイ de89-QS5Z [119.241.14.78])
19/11/23 10:21:14 ufzRfMmi0.net
段差が気になるならスペースドアーマー(兼工具箱w)造って乗せときゃいいだろう。
採用する側が気にするか否かというだけだな。

1014:名無し三等兵
19/11/23 10:43:16.85 9rFdJwme0.net
無理に傾斜面を揃えるより段差面の装甲を厚くした方がコスト的にも重量的にも合理的だな

1015:名無し三等兵
19/11/23 10:47:43.99 NA4hZIqRa.net
元の車体があるからコスト的にはともかく、重量的にそちらの方が有利なら世界中の装甲車は段差付きになってると思うけどね。

1016:名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-oGMk [221.82.90.127])
19/11/23 10:53:03 9rFdJwme0.net
はぁ?MAVの話だぞ

1017:名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ygf1 [182.250.56.197])
19/11/23 10:57:56 NA4hZIqRa.net
>>987
MAVであろうが無かろうが重量の話なら同じだろ。

1018:名無し三等兵
19/11/23 11:03:59.92 Zfjsogirr.net
車体前側の傾斜、16式より急な気がするんだけど、単なる錯覚かな?

1019:名無し三等兵
19/11/23 11:56:12.60 eoV8IPzH0.net
>>989
錯覚じゃないね
左右のグリル上を見ると車高が増してるのが分かる
>>981で書いたけどアレ以上高さを増やす=段差無くすには操縦系統の設計から見直さないといけないだろうし
MAV自体は16式のコンポーネント流用して自社開発した車両だからそこまで手も金も掛けられないのかと
国の予算と技術が入って手直しされる事は決まってるんで何かしら変わってくるでしょうね
特に耐爆性能に関しては三菱独自提案の軽量耐爆装甲なるものだけじゃ不足と見てるっぽい

諸外国のAPCに段差がないのは単純に車内容積を求められるからで
操縦席だけ低くして兵員室との移動を困難にする必要もないし段差無しが一番簡単で理に適った設計だからじゃないかな
コストや車重は分からんが単純に体積が小さくなる分軽いと思うし、防護性能は必要な装甲厚が劇的に変わるもんでもないと思うがそれは前述のメリットを覆す程のものじゃないんだろうな

1020:名無し三等兵 (ワンミングク MM82-oGMk [153.235.178.213])
19/11/23 12:22:19 CgeoW+JPM.net
>>988
MAV限定の話だって言ってんだろハゲ。誰がAPC全般の話してんだよ

1021:名無し三等兵
19/11/23 12:25:04.50 7tYdf4DLH.net
>>990
APCに良くも悪くもM113のような箱型車体に前方傾斜装甲を付けるだけバン型設計は使いやすい
実用性だけ考えると多少な性能差より応用が利く広い容積と拡張性が高い設計は裏切らない

1022:名無し三等兵
19/11/23 15:29:17.71 n8s0QSd0M.net
やはりMAVには現代APCで重要とされる要素のいくつかが欠けているな

1023:名無し三等兵
19/11/23 15:38:03.35 dVTkU+bd0.net
軍ヲタ特有のどうでもい所に拘る話にしか見えないが

1024:名無し三等兵
19/11/23 15:49:59.23 r/FroV4gd.net
上の話をどう見たら>>993の結論に至るんだろう?
段差の有無が現代のAPCで重要とされる要素なのかな?
きっとkytn病という重大な病気に罹患したんやろなあ

1025:名無し三等兵
19/11/23 16:22:44.76 T+1vOrsJd.net
段差何かよりも、側面グリルが致命的だろ

1026:名無し三等兵
19/11/23 16:40:44.98 H2wrSBTU0.net
グリルあるとコントラストに差が出て識別しやすくなるんだな

1027:名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-rv/b [119.241.244.121])
19/11/23 16:48:37 CidCSfiEM.net
メルカバはクソということでFA?

1028:名無し三等兵
19/11/23 16:53:00.25 /lmqxyTUr.net
段差がカッコ悪いとかそういうのはどうでもいいっちゃどうでもいいけど
側面のグリルも16式流用だよな?

1029:名無し三等兵
19/11/23 18:18:00.38 YZwlmxn30.net
>>991
MAVだけ段差が有ったら軽くなって他の装甲車は段差つけたら重くなる何て物理的にあり得ねぇって言ってんだよ。
>>990みたいに理論的に説明出来ないなら黙ってろクソが。

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 20時間 23分 25秒

1031:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch