初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)at ARMY
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり) - 暇つぶし2ch270:名無し三等兵
21/04/18 20:22:51.22 QQPJg/fE0.net
核戦争被爆国にも戦後はあるということ
ちなみにメリケンには全面核戦争後の文明復興マニュアルも存在してる
0か1かではなく、様々なケースがありうる戦争の現実を直視できている、ソビエトにはないだろう

271:名無し三等兵
21/04/18 21:30:55.42 b05n8vgY0.net
>>270
ソビエトもその種のマニュアルは熱心に作っていたぞ。
アメリカ以上に。
もっともアメリカ以上に「放射線障害に対する危険意識」が低かったので、「まあ1年もすれば特段に危険な放射性物質は地表からはみんな雨に洗い流されているだろう」みたいな想定だったが・・・。

272:名無し三等兵
21/04/18 21:38:31.91 AI1UODIm0.net
>>270 30年で2回本土決戦とことんまでやった国相手に何寝ぼけとるんだ一体?

273:名無し三等兵
21/04/19 21:36:39.17 2GdAZ0E50.net
F-35Bの垂直離着陸用ジェットって、
超音速飛行時のドッグファイト時に併用して、
ビックリ機動とか可能なのですか?
(戦術的に有用・無意味はおいといて)
(可能、不可能だけの話です)
機体の耐G的に最初から無理?

274:名無し三等兵
21/04/19 22:10:26.22 GxWXm97yM.net
>>273
まず前部のリフトファンが使えないのは当然として、尾部の偏向式ノズルも曲げた時は滑走路傷めないための推力制限がかかるんで、
そもそも戦闘機動に使う想定はされてないし、偏向ノズル自体が手動操作できるようになっていない。
離着陸時のSTOVLモード以外の使用はそもそも不可能。

275:名無し三等兵
21/04/19 22:13:19.58 4UIQPIz50.net
>>273
F-35Bの推力方向可変システムは公表されてるものを見る限りハリアーのスラストベクターノズルみたいには使えないようだから(リフトファンは蓋開けないとダメだし、メインエンジンのノズルもそんなに早くは可変させられないっぽい)、空戦機動の一環として使用するのは無理なんじゃないかな。
機体強度とは別の方面で。

276:名無し三等兵
21/04/22 19:09:17.39 NG319IOF0.net
>>271
米ソは共に全面核戦争後6-12か月のちに復興しつつある相手国に「最後の核弾頭」を発射して殲滅する予定だったといいますが
本気で1年程度で放射性物質が洗い流されると考えていたんでしょうか?

277:名無し三等兵
21/04/22 19:15:56.97 NG319IOF0.net
>>272
2回目の本土決戦は大誤算だったし3回目は絶対やらず西欧に打って出る方針だったから侵略予備国家とされた。

278:名無し三等兵
21/04/22 19:19:48.18 q+lXN4EF0.net
>>277
侵略予備国家なんてだれがいったの?
軍事的に西欧に打って出る方針なんて欠片もないからポーランドや東ドイツを必要としたのに何を言ってるんだ?

279:名無し三等兵
21/04/22 20:45:28.76 2cfAvicNd.net
>>271
広島・長崎も被爆後数日で後片付けして人が住み着いて、そのまま普通に生活出来ちゃうてるから
実際にやってみないとどうなるか分からないない

280:名無し三等兵
21/04/23 05:18:28.42 c+VWhbOA0.net
>>279
雨の量にもよりそうですね。
>>278
そりゃこちらが聞き返したいわな。
冷戦期の軍事計画はNATO防勢、ワルシャワ条約機構攻勢。
だからNATOは西ドイツ領内で数百の戦術核を使用する演習を行って西ドイツから猛抗議を受けた。違う?

281:名無し三等兵
21/04/23 11:07:06.63 c+VWhbOA0.net
数百の戦術核を使用する”想定の”演習 ね。

282:名無し三等兵
21/04/23 11:11:22.87 r+Sc0GA00.net
西ドイツも冷戦初期に「核弾頭迫撃砲、というのをアメリカは開発したということなのでそれをドイツ軍に全面的に供与して欲しい。そうすれば一般砲兵を大幅に削減できるので軍事費の削減になる」って言ってアメリカに却下されたりしてるから、その辺はどこも大概だな・・・。

283:名無し三等兵
21/04/23 13:04:47.16 LT7EKzTX0.net
あの頃の想定はワルシャワ条約軍の戦車軍団が防衛戦に大穴開けて西ドイツになだれ込み、
NATOは核ミサイル・核砲弾・核地雷で西ドイツを焦土にしても止める、な無茶想定だったからねえ・・・

284:名無し三等兵
21/04/23 18:10:07.62 N8XuCtuiM.net
>>282
西ドイツは核兵器使う気満々だったしなあ
ボロボロになった飛行場なら無理くり発進させたF104で核爆撃とか普通に想定してるからな
目標は東ドイツ…飛び越えてポーランド
だって他人の土地ならどうでもいいからな

285:名無し三等兵
21/04/23 20:27:15.02 6HydH9OL0.net
核兵器を集中使用して、放射線量が高すぎて通れない地域を作って防衛線にしたり、ダムを決壊させて敵の侵攻を止めたり、それに対抗して浸水した地域を核兵器を持って進軍できるようにポンツーンを用意したりと、計画だけならやりたい放題

286:名無し三等兵
21/04/24 04:47:47.33 uwwonJ6A0.net
ドイツ人は今でも「広島とドレスデンの何が違うんだ?」とか言うし、核は大きな爆弾程度にしか考えていなかったのかしら

287:名無し三等兵
21/04/24 10:33:50.83 o1500uf7a.net
原発事故と違って不毛の土地が生まれるわけではないしあながち大きい爆弾説は間違いではないな

288:名無し三等兵
21/04/24 14:20:43.23 bN/JzgLTr.net
>>286
死んだあるいは誰かを亡くした人にとっては同じかと
核も通常も
核で死ななくて良かったですねとはならないでしょ

289:名無し三等兵
21/04/24 16:12:48.73 uwwonJ6A0.net
全身大やけどで死ぬのも通常爆弾で死ぬのも一緒なら
なぜ歩兵は火炎放射器やナパームを極端に恐れるんだろうね?と言ってみる。

290:名無し三等兵
21/04/24 16:25:01.76 JkAjh/+s0.net
そりゃ即死じゃなくて苦しむものな

291:名無し三等兵
21/04/24 21:44:30.66 Up2rJvAi0.net
>>289
いつの間に戦渦に巻き込まれた民間人や都市破壊の話が前線の歩兵の話になったの?
戦渦に巻き込まれ死んだ民間人や誰かを亡くした人、都市の破壊、その悲劇や悲しみに使用された兵器の種類は無関係かと
パイクやサーベルで行われたマクデブルクと核による広島に悲劇の差は無いと思いますが

292:名無し三等兵
21/04/25 04:01:19.05 etZJOIwV0.net
>>291
全身大やけど(核兵器)で死ぬのも通常爆弾で死ぬのもほんとに一緒の苦しみなのかな?って問うただけだけど。
銃剣をギザギザに改造してみたら逆にひどい拷問に遭ったりと、人間は”死に方”にうるさい生き物だと思うよ

293:名無し三等兵
21/04/25 04:34:38.97 etZJOIwV0.net
まあ遺族からすればどんな死に方をしても・・・というのは本当だろうね
でも死ぬ側からすれば・・・平時においてもピンピンコロリと言うでしょ

294:名無し三等兵
21/04/25 11:19:09.17 etZJOIwV0.net
今思い出したんだけど、フィリピンで戦死した陸兵47万人のうち8割が餓死と推測される。
しかし日本政府は遺族に「全てゲリラとの戦闘による死亡」と説明した。死に方が餓死であってはまずい=死に方に区別をつけていた証拠ではないか?

295:名無し三等兵
21/04/25 13:21:07.96 krO9I1XbM.net
>>294
直接の死因と、そうなった原因は区別してるだけでしょ。
戦病死も戦傷死も「戦死」には違いないわけで。戦場と関係ないトコで事故や病気で死ぬのとはワケがちがう。

296:名無し三等兵
21/04/25 18:48:30.79 Y6V97Ko90.net
「名誉の戦死」とそれ以外ってのを具体的な死の要因と一緒にしたらアカン
もちろん戦闘による戦死が名誉になるのは軍の理屈にすぎないが、それもまた別の話だ
まぜるな危険

297:名無し三等兵
21/05/06 13:38:40.83 IZVsifIM0.net
>>266
スーパー遅レスだけど、ナチスドイツは対戦車銃の開発にあたって「硬い弾を超高速でぶっ飛ばす」にしたので小口径の弾丸を多量の装薬で撃ち出す方式にしたけど、そうなると弾頭が小さくて貫通はできてもその後の破壊力が低くなる、って問題が起きる。
ドイツの好んだ徹甲榴弾はさすがに7.92mm口径じゃ装甲車両相手にはほぼ無意味だし、でも・・・ってんで催涙剤仕込むことにした。
ドイツの対戦車銃は本体の生産も弾薬の生産も開戦に間に合わない(ポーランド侵攻開始の時点で2桁しか銃が製造されてない)有様で、開発期間が足りない上に弾薬の不足から十分な試射ができず、更には「標的にして実射して実際の効果を調べる」ための車両が不足していたから、
「催涙剤入りの徹甲弾で撃ったらどうなるか」もデータの蓄積がなく、「とりあえず***mで@@ミリの装甲は貫通できる」ことだけ確認されてそのまんま部隊配備して運用された。
「実際に撃ったらこうなる」がわかったのは「本物」の戦車や装甲車を標的にして撃ちまくれる(しかしその時点でもまだ弾は満足にはない)ようになった開戦後だった。

298:名無し三等兵
21/05/08 20:50:38.74 3h1XHcH80.net
高級車や改造車で1000馬力超えるようなエンジンがありますが、ああいうエンジンは戦車に搭載したら兵器として機能する程度には走らせることができるんでしょうか?

299:名無し三等兵
21/05/08 20:56:14.75 K3F5BbR10.net
例えばスコーピオン軽戦車はジャガー用のエンジンを積んでいたけど、全くそのままではなく調整が必要になる

300:名無し三等兵
21/05/08 23:54:55.48 aDd+fYUm0.net
>>298
エンジンの出力(馬力)はトルク×回転数で決まる
そういう大出力エンジンは多くの場合回転数を上げて馬力を稼ぐタイプなので低回転のトルクが細く、軍用車両みたいに重い物をゆっくり走らせるには向かない
もちろんベースが同じエンジンでもチューニングで性格は変えられるから、乗用車用のエンジンを軍用車に積むことは不可能ではないけれど、今度は使用環境の違いがネックになる

301:名無し三等兵
21/05/09 04:00:24.87 noWkCqPj0.net
逆に、P3Cのエンジンを非常用発電機の動力として使ってたりする

302:名無し三等兵
21/05/09 10:32:24.56 6Yzx7RB/0.net
この場合、ガスタービンは全く関係ないだろ

303:名無し三等兵
21/05/09 11:07:48.03 erMxaWj50.net
>>301
それ、「逆に」がどこにも作用してなくない?

304:名無し三等兵
21/05/09 13:48:48.91 6Yzx7RB/0.net
M1エイブラムスの補助動力装置として…デカすぎて積めない!そもそもレシプロじゃなくてガスタービンだし

305:名無し三等兵
21/05/12 20:57:14.16 RLUTSYq90.net
>>298
 上にも出ているが、出力特性(低速低回転への対応)の問題があるのと、
もう一個冗長性についての問題がある。
高級乗用車やレーシングカーってのはあくまで短時間(4時間耐久レースなら4時間以上)持てば良いという思想で作られている。
レーサーならその時間がおわったら全バラして組みなおすし、レーサータイプの高級乗用車も普通の車に比べたらその」傾向が強い。>雨が降って濡れたからしょうがない等
先頭車両に喜ばれる発動機っちゃあトラックやバスのような商用車に求められるようなタフさ+銃弾が少々あたってもなんとかなるズブさ。
両方とも高性能高馬力なエンジンの真逆だよ。
勿論、画期的な発想でできた信頼性のある高性能なエンジンをデューンしまくってなおかつズブく強くしてってのはあるかも。
ただな・・・普通は高性能な高級乗用車のエンジンをデチューンして使うくらいなら、やすもんのトラックのエンジンをそのまま使う方がよっぽど信頼性があるから好まれるが。

306:名無し三等兵
21/05/27 10:33:47.70 keZOPAcPM.net
>>305
「高性能なエンジンをデューンしまくって」というのは「デチューン」のことだと思いますが、「ズブく強くして」というのは具体的にどういうことを指すのでしょうか?

307:名無し三等兵
21/05/27 13:34:00.46 GAbCK8YZM.net
>>306
一瞬笑心者スレかと思ってネタ回答しかけたが、「ズ太く強くして」(耐久性を上げる)ってコトでないかと。

308:名無し三等兵
21/05/27 14:10:26.25 HXzlFeNoM.net
>>307
ありがとうございました。

309:名無し三等兵
21/06/15 15:05:38.16 A/1NutUM0.net
前近代の騎兵運用において自軍騎兵を敵の歩兵・砲兵に向けるより先に敵騎兵の撃破or無力化を優先させて
自軍だけが一方的に騎兵を偵察・迂回・突撃に使える状況を作り出す
制空権争いならぬ制騎権争いのような戦略は一般的じゃなかったのでしょうか?

310:名無し三等兵
21/06/15 17:47:34.51 wPlAmgg/0.net
>>309
会戦レベルなら有るのでは?
てかある程度一般的な戦術かも
古くはアレキサンダー大王の対ペルシャ会戦の多くがそんな流れ
特にガウガメラでは大王直率の騎兵がペルシャ軍騎兵を本隊から誘引して撃破している
前近代だとグスタフ・アドルフのスウェーデン軍の戦い方もそんな流れだけど帝国軍にはパッペンハイムと言う優れた騎兵指揮官がいたのでアレキサンダー大王ほどは鮮やかには行かなかったけど
後はフサリアやパンセルニが華やかだった16・17世紀のポーランド軍も前記の優秀な騎兵で敵騎兵を駆逐して優位を得てから本格的な攻撃を始めていますね
例としては第2次ウィーン会戦でトルコ軍左翼騎兵を駆逐後にトルコ軍本営への本格的攻撃を始めています

311:名無し三等兵
21/06/15 18:06:42.44 y7HRyKY1M.net
まず騎兵は戦術的には他兵科より著しく素早いが戦略的には補助兵科や兵站のせいでそこまで差は無い
だから戦略的に独自の運用をするのはそこまで効率的ではない
次に敵の騎兵が歩兵や砲兵から離れなかったら敵の騎兵だけ狙って全滅させることはできない
下手に狙ったらこっちの騎兵をみすみす敵の三兵揃ってるところに突撃させて逆にこっちが騎兵を全て失うだろうな
ザマやガウガメラみたいに戦術的に一時的に騎兵を誘引する事はできても
戦略的にそういう扱いにならないのはこういう理由

312:名無し三等兵
21/06/16 00:51:59.61 CO5yDDnp0.net
ワッチョイも変わっているかもしれませんが307です
敵が騎兵を使えず自軍だけが騎兵を使える状況というのは
制空権程には絶対的優位性に欠けるといった所ですかね
>>311
敵騎兵が歩兵・砲兵から離れなくなったら
それだけで敵騎兵の機動を止めるのに成功したと言えて結構な成果では

313:名無し三等兵
21/06/16 00:57:31.08 3RTzuddLM.net
>>312
成果じゃなくてこちらの行動に関わりなくそもそも最初から騎兵が戦略的に独立して動く事は基本的に無いというだけ

314:名無し三等兵
21/06/16 18:24:59.88 dWroJqV60.net
原潜の温排水を上空から赤外線で探知することは可能でしょうか?

315:名無し三等兵
21/06/16 19:17:24.37 fRUPwcScM.net
現時点では不可能な模様

316:名無し三等兵
21/06/16 20:18:25.30 bgR8OKBR0.net
米海軍の空母打撃群について質問です。
打撃群にはロサンゼルス級が1隻居ますが、
艦隊が予定外の針路変更をする場合、潜水中のロサンゼルス級は
艦隊が進路変更した事が分からずそのまま進んでしまいそうです。
まさか旗艦と有線で結んでるとかは無いと思いますが、打撃群の海上艦艇と潜水艦は
どのようにその辺のコミュニケーションを取っているのでしょうか?

317:名無し三等兵
21/06/16 21:50:13.95 gOyPMHZL0.net
>>312
陸戦における制空権が重要視された理由は、制空権があると陸戦そのものが効率的な運用が出来るからなんよ
地上部隊の偵察とはまるで比にならない精度や情報量の偵察が一方的に行え(しかも自分達側は偵察されない)、航空観測により砲兵部隊による効果的な砲撃が行えるから、であり制空権とはその為の手段なのよ
制空権即ち自軍航空機だけが一方的に飛び回れる状況とはそういうことであり、空襲して敵部隊銃爆撃しなくても絶大な恩恵があるからこそ各国で重要視されたのよ
それに対して「自軍だけが一方的に騎兵を使える」という状況は何かそこから発展する絶大な恩恵を得られにくいのよ
大雑把に言えば、手駒に機動力のある部隊があるってだけでしかないのだから

318:名無し三等兵
21/06/18 09:59:48.80 4XnQVd+G0.net
>>316
水上艦と潜水艦(同士)だと水中電話というものがあるけどね。
水中で超音波を使ってリアルタイムで会話できる。
ただ通話距離が数キロなので範囲外にでたり、海水の状況によっては通信が届かない事もある模様。

319:名無し三等兵
21/07/03 11:41:32.98 KezSW0wr0.net
高校物理を腐らせたレベルの話で失礼します
戦闘機において耐G性能が話題になりますが
例えば9Gが限界の戦闘機の場合、
戦闘機の有視界空中戦が亜音速で行われるとしたら
上空1万m付近のMach0.8を大雑把に250m/sとして
等速円運動において
求心方向の加速度は
a = v^2/r
a:求心方向の加速度
v:接戦方向の速度(秒速、m単位)
r:円運動と見なした時の旋回半径
となりますから、
9G = 9*9.8
r=v^2/(9*9.8) = (250*250)/(9*9.8)
で、旋回半径708mと出てきました
この計算で考えると、ジェット戦闘機の有視界戦での運動性能とは
亜音速で旋回半径1km以下で飛行できる能力、というのが重要な要素になる
(もちろん上昇力なんかも大事ですが)という事になるのでしょうか

320:名無し三等兵
21/07/03 12:59:25.51 u2OYeEvhr.net
その数字は設計荷重係数なので飛行エンベロープの要求はまた別

321:名無し三等兵
21/07/03 13:07:20.10 KezSW0wr0.net
ありがとうございます
ついでにMach1.5程度で、F-22の超音速時の耐Gが5.5というので
それも同じ計算したら旋回半径5km前後って出て来たので
この辺の数値が便利だなあと思ってましたが、
全て封印します

322:名無し三等兵
21/08/22 00:59:31.46 ho6XC1HM0.net
1.アメリカ軍の旅団長さんと、自衛隊の連隊長さん
2.アメリカ軍の大隊長(下は中隊長)さんと、自衛隊の連隊長(下は中隊長)さん
どっちが階級上なの?

323:名無し三等兵
21/08/22 04:14:53.35 Q4JaasZXM.net
ミッドウェー島は観光で行ける島ですか?
勿論今はコロナで無理とおもいますが

324:名無し三等兵
21/08/22 05:58:59.53 pi1EUk9X0.net
自然保護のため一般人立ち入り禁止だが、米軍の記念イベントに参加するコネがあれば可能

325:名無し三等兵
21/08/30 07:29:16.50 SBYXHejTd.net
>>316
自分の艦隊が進路変更したら聴音で分かるよ

326:名無し三等兵
21/09/05 17:30:05.41 L728fMjp0.net
>>322
現代の米旅団戦闘団なら、指揮官は基本的に大佐(O-6)、まれに准将(O-7)
陸自の普通科連隊長は1等陸佐なので大佐と同格
連隊の下が大隊だろうが中隊だろうが、連隊長は大佐/1佐で同格

327:名無し三等兵
21/09/25 22:16:02.49 HtOAW9n70.net
質問です。
ロシアや中国などの国の戦車では爆発反応装甲をゴテゴテにつけている写真をよく見ます。
しかし西側諸国の戦車では爆発反応装甲はあまり見かけません。なぜでしょうか?

328:名無し三等兵
21/09/25 23:34:05.58 yYjoqhhRM.net
>>327
イスラエル軍のM60戦車とかで普通に使ってます。つか最初に実用化したのがイスラエル。

329:名無し三等兵
21/09/26 04:07:13.55 kfJzjpSc0.net
アメリカ軍
URLリンク(pbs.twimg.com)
フランス軍
URLリンク(olivier.carneau.free.fr)
イギリス軍
URLリンク(i.ytimg.com)

330:名無し三等兵
21/09/26 10:09:39.56 l13SWyRG0.net
西側は「あまり見かけない」ではなく、既に複合装甲の戦後第3世代以降に更新されてしまった物が多い、というのが正しい
その戦後第3世代戦車でも、複合装甲に加えて爆発反応装甲を増設しているのもあるけど

331:名無し三等兵
21/09/26 10:12:30.34 6fSNBkj60.net
徹甲弾には効果が高くないし、爆炎と金属片を周囲に撒き散らすしで、普通の装甲で防御力が足りるならそっちで済ますに越した事ないからねぇ<爆発反応装甲

332:名無し三等兵
21/09/26 10:16:42.02 l13SWyRG0.net
初めて爆発反応装甲が実戦投入されたのが1982年のレバノン侵攻、もう40年近い昔なわけで
ショット(センチュリオン)に付けられたものがRPG-7からの攻撃に耐えたが、シリア軍のT-72との初遭遇で、その125mm砲に敗北している

333:名無し三等兵
21/09/26 15:41:17.74 rgusHC8Br.net
ERAを廃止した国の言い分をつらつら眺めると、ERAの重さが機動力や懸架装置に与える影響は決して小さくはないようだ
ERA装備にエンジン換装や懸架装置の改良、強化が必須となると、冷戦終結で余ったレオII辺りを買った方が結局は安いと言う流れかも知れん

334:名無し三等兵
21/09/26 19:19:14.10 QOeAQAvS0.net
要するにエンジンや懸架装置に負担をかける上に徹甲弾にはあまり効果のないERAをわざわざつける必要が薄れてきたと
返信ありがとうございます

335:名無し三等兵
21/09/26 20:20:15.06 ALafW8f80.net
ロシアのERAであるコンタークト5などは、爆発で横からAPFSDSのペネトレイターを
へし折る効果があり、T-64~T-90が未だに装備している理由でもある

336:名無し三等兵
21/09/27 07:40:46.76 76TiMZ/EM.net
走行しながら射撃して8割命中出来る戦車はいつ頃の戦車からですか。大戦中の戦車はどの程度の命中率?

337:名無し三等兵
21/09/27 10:06:48.32 /fNxYqoR0.net
独ソ戦で極寒な地域では航空機の運用は不可能ですか?
冬季は航空作戦に制限とかありました?

338:名無し三等兵
21/09/27 10:14:10.46 SmeIoEo40.net
1941年冬、ドイツ空軍機が飛べない状態でもソ連機は攻撃をかけてきた
捕虜にしたソ連兵から聞き出したところ、冷え切ったエンジンは下にオイルパンを置いて直火で炙って温め、
機関銃用のオイルは拭き取って凍るのを防いでいるとのこと(ものすごく部品寿命が縮むだろうが)

339:名無し三等兵
21/10/09 01:30:05.37 5EU3p2dka.net
映画戦争のはらわたに登場するシュトランスキー大尉は、鉄十字勲章を授与されていませんが、ドイツ軍の将校で鉄十字勲章を授与されていない人はいたのでしょうか

340:名無し三等兵
21/10/09 04:28:17.83 +xconx/lp.net
>>339
そりゃいくらでもいるだろ、一番ランクの低い二級鉄十字章(シュタイナーは最初から授与されていて、ボタンホールに勲章のリボンを通している)は
大戦中に230万も授与されているが、それでも将校であるからといって功労も無いのに自動的に与えられるようなものでは無い

341:名無し三等兵
21/10/09 06:48:13.78 NT+gDvBQ0.net
ちなみに大戦中に招集されたドイツ人は約1700万人

342:名無し三等兵
21/10/11 01:35:33.60 TTTKrK700.net
>>340
一方でハンナ・ライチェは授与されていたりする。
(女性唯一の一級鉄十字賞授与者である)
なので功績ありきですわな。

343:名無し三等兵
21/10/11 01:50:18.18 NMCsT/1Z0.net
>>342
なにが一方でなのかわからん

344:名無し三等兵
21/10/11 02:25:43.02 GF3uXR6op.net
将校どころか軍人ではない民間テストパイロット、しかも女性で一級鉄十字章をただ一人受賞

345:名無し三等兵
21/10/11 16:24:42.35 5zdTxjGJ0.net
劇中、二級すら持っていなかったシュトランスキーは鉄十字章にこだわっていたが、一方で二級はとっくに持っていた上に、
防衛戦闘での負傷を機に一級も授与されたシュタイナーはぞんざいに扱っており、シュトランスキーの嫉妬と怒りを買った
ヒトラーも第一次大戦で二級も一級も授与されていて、総統になってからも一級を身につけていたが、一般人にも一目置かれていたのは騎士十字章
首元に付ける騎士十字章は英雄の証であり、レストランに訪れて満席でも、急遽特別に席を用意して貰えた程にステータスが高かった

346:名無し三等兵
21/10/11 22:28:09.07 XpAuLlplM.net
そりゃ騎士鉄十字賞ならエースの証だもんな。Uボートなら何万トンも(5万トンだったか?)沈めた艦長だぜ。

347:名無し三等兵
21/10/11 22:50:43.26 gvDRix6O0.net
もっとも個人で活躍したのではなく、大きな作戦を指揮した将官たちも与えられて付けているが

348:名無し三等兵
21/10/17 01:00:36.19 B0ecqq/f0.net
ここでの質問ではないかもしれませんがご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
たしかエースパイロットの方の発言で
戦後相手国との対談みたいな番組か何かに参加した際に相手が
「あなたを戦場で見たことがある」という事を言われた時に
「そんな事はない。私の前に現れた敵は全て撃ち落としたから私と出会ってたらここにいるはずがない」
みたいなセリフを言った方はどなたかご存知でしょうか。
小野田寛郎さんの映画のスレ見てたらふとこのフレーズが頭に出てきたけど誰が発言したか忘れてしまいました。

349:名無し三等兵
21/10/17 06:27:46.29 mVWOtPOk0.net
>>348
坂井三郎の話だと思う。

350:名無し三等兵
21/10/17 08:01:33.17 B0ecqq/f0.net
>>349
ありがとうございます!!!

351:名無し三等兵
21/10/17 12:48:10.39 6+P2xBPs0.net
坂井三郎が言ったのは「へたくそ」じゃなかったけ?
敵戦闘機に追われて逃げ切ったときの相手パイロットに対して。
常識的に考えて会敵した相手をすべて撃ち落とすのは無理だし。

352:名無し三等兵
21/10/17 12:52:45.82 Ay8yxZUu0.net
硫黄島の時、坂井三郎を囲んだF6Fの一機に乗っていた人であれば、
「あれは坂井だったのか、どうりで上手く逃れたわけだ」と述べたのに対し
坂井ではなく他の元米軍パイロットたちが「下手くそ」と囃し立てたって話だろ

353:名無し三等兵
21/11/02 12:23:55.21 bcqtLakm0.net
ふとミサイルとかバンカーバスターを富士山とかの火山に落として噴火を誘発するって言う攻撃方法を思いついたんですけど、これは現実的な方法なのでしょうか?
また、その際の被害なども教えていただけると嬉しいです。

354:名無し三等兵
21/11/02 14:31:05.88 NRKauOMV0.net
火山爆発は地中のマグマの破砕でおきるものだから、2~3kmの浅い位置まで上昇していないと発生しない
仮にマグマがそこまで上昇したところをバンカーバスターで爆撃しても、そこまで達する貫通力はないので無駄

355:名無し三等兵
21/11/02 17:03:48.46 Li3B87mu0.net
>>353
雲仙普賢岳みたいに溶岩ドームが発達してれば爆撃で火砕流を誘発できないとも限らない
タイミングよく溶岩ドームができていて、噴煙が爆撃を阻害いないことが条件だ
さらに敵地の火山の状態がリアルタイムで把握できている必要がある

356:名無し三等兵
21/12/01 12:28:58.43 P+KDAtFZ0.net
小説やマンガで戦記物をみて興味がでてきたので教えてください
日露戦争時代の砲弾は恐らく銃弾のように鉄の塊1つだと思いますが
現代の砲弾も同じですか?
例えば着弾したらさらに火薬で爆発するとか?

357:名無し三等兵
21/12/01 12:55:34.14 WUdKXGNQr.net
>>356
日露戦争戦争よりずっと前から、砲弾は着弾と同時に爆発する榴弾が基本(日本は明治維新以降だけど)
現代は更に進化してて、砲弾を高度や時間経過で空中起爆させるなんてのもお手の物
現代で爆発しない砲弾というと演習弾や戦車用の徹甲弾くらいで、これとて鉄塊ではなく劣化ウランやタングステンといった重金属製
ついでに言うと、銃弾は鉛を銅で覆うのが基本で鉄製の銃弾は少数派だったりする

358:名無し三等兵
21/12/01 13:20:40.67 P+KDAtFZ0.net
分かりやすい解説ありがとうございました

359:名無し三等兵
21/12/01 15:21:46.56 P+KDAtFZ0.net
もひとつ質問
歴史のifじゃないですが、現代の榴弾ってやつを日本の戦国時代長篠の合戦とかで
30人くらいで固まってる槍部隊や、鉄砲隊とかに1発打ち込めば
一撃で打大メージ与えられる位の威力ですか?

360:名無し三等兵
21/12/01 15:51:04.83 YkHOcJbu0.net
砲弾や着弾の仕方によって違うけど、米軍のM107 155mm榴弾砲で危害半径が45×30mといわれてる
(地面に対し垂直ではなく斜めに刺さる角度で降ってきて炸裂するので危害を及ぼす範囲は円形ではなく卵型みたいになる)

361:名無し三等兵
21/12/01 15:54:51.25 +RnePXTm0.net
>>359
榴弾っても大小色々あるけど……
まず榴弾がどうやって相手を殺傷するかというと、炸薬の爆発よりも爆発で飛び散った弾殻の破片で敵兵をズタズタして殺傷する
そして弾殻の破片(弾片)が人を殺害しうる威力を保有する半径を危害半径といって、手榴弾だと爆心地から10m、現代の砲兵が主に使う155mm榴弾だと358の言う通り
この範囲内に入っていれば爆風か弾片、またはその両方によって高確率で死体または重傷にクラスチェンジする訳だ
もっとも弾片というのは規則的に飛散する訳じゃないので、危害半径内でも無傷で済む可能性もゼロではない

362:名無し三等兵
21/12/01 17:26:43.53 P+KDAtFZ0.net
ありがとうございました

363:名無し三等兵
21/12/01 20:57:06.20 gckdICV50.net
>>356
もしまだ見てたら補足
帆船時代の砲撃戦の頃から、甲板の人員を殺傷するために散弾ぶっ放すとか、
球形弾を半分に切って鎖で繋いだ弾を撃ってマストや索具をぶった切って相手の帆走能力奪うとか、
そういう弾もあるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch