【傑作機か】四式戦闘機疾風Part26【欠陥機か】at ARMY
【傑作機か】四式戦闘機疾風Part26【欠陥機か】 - 暇つぶし2ch133:ごっぐ
18/12/14 20:11:13.37 r1j/MYra.net
>132
>片側が固定ピッチになってても片方が定速プロペラなら定速で回る立派な定速ピッチプロペラ
定速ピッチプロペラって何か言葉がおかしくない?
固定でも可変でもプロペラは普通はピッチ角のある状態で使うだろ。
んでその可変ピッチと固定ピッチのプロペラを混ぜて使う奴が『立派な』プロペラとして機能するのは、ある速度域、固定ピッチプロペラの最高効率近辺だけだろ。
スロットルの開閉やピッチコントロール操作に対して可変ピッチプロペラのほうはピッチが変わって飛行条件に合わせられるが、固定ピッチのほうはそうじゃない。
立派じゃなくなってしまう。
だから可変ピッチの定速プロペラが作られたんだと思ってたんだが。

134:名無し三等兵
18/12/14 20:58:43.21 1+qS9wE5.net
>>133
定速プロペラはエンジン出力が変わってもプロペラの回転が変化しないようにピッチを変更するわけで
コントラペラの片方しかピッチを変えられる機構が無くてもその機能は果たしてるのよ
コントラペラにする目的は飛行中のトルク反動とP-ファクタを少なく出来るってのも大きいから
推進効率自体あまり向上しなくても無駄とは言えないし

135:名無し三等兵
18/12/14 21:00:07.05 1+qS9wE5.net
>>133
定速プロペラはエンジン出力が変わってもプロペラの回転が変化しないようにピッチを変更するわけで
コントラペラの片方しかピッチを変えられる機構が無くてもその機能は果たしてるのよ
コントラペラにする目的は飛行中のトルク反動とP-ファクタを少なく出来るってのも大きいから
推進効率自体あまり向上しなくても無駄とは言えないし

136:TFR
18/12/14 21:12:28.51 f8PfoUjh.net
デハビランドの事例はこうもさね。
前側のプロペラは原理としてはごく単純なラック&ピニオン機構で、プロペラ軸を通ってきた油圧でピッチ変更されるもさ。
URLリンク(www.enginehistory.org)
後ろ側のプロペラも同じくラック&ピニオンもさが、前側プロペラとの間に推力軸受けがあるもさ。
ここで回転方向の逆転を乗り越えて力を伝達するもさね。
図にするとシンプルもさが、作るのは並大抵のことではないもさね。
日本の「強風」「紫雲」については機構を見たことないもさ、どなたかご存知なら教えていただきたいもさ。
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄

137:ごっぐ
18/12/14 21:16:16.94 r1j/MYra.net
>134
>コントラペラの片方しかピッチを変えられる機構が無くてもその機能は果たしてるのよ
その理屈は当然承知しているが
>推進効率自体あまり向上しなくても無駄とは言えないし
俺にはそれを『立派』とは言えんなというだけ。『一応は』なら判るが。

138:名無し三等兵
18/12/14 22:05:30.24 1+qS9wE5.net
>>133
定速プロペラはエンジン出力が変わってもプロペラの回転が変化しないようにピッチを変更するわけで
コントラペラの片方しかピッチを変えられる機構が無くても機能は果たしてる
コントラペラはトルク反動とP-ファクタを少なく出来るってのも大きいから推進効率自体あまり向上しなくても
意味が無いわけじゃない

139:名無し三等兵
18/12/14 22:10:38.94 1+qS9wE5.net
失礼リロードしてなかった上にアンカミスだたorz~
>>137
定速プロペラはあくまでプロペラの回転数を一定に保つのが目的の機構なんでどんな状態でも
ベストの推進効率を発揮してるわけじゃない

140:ごっぐ
18/12/14 23:01:57.31 r1j/MYra.net
>139
なんか適当なこと言ってない?
>定速プロペラはあくまでプロペラの回転数を一定に保つのが目的の機構なんで
それはまた別の目的のための『手段』だと思うんだが。
プロペラ効率を高く保つ、という目的の。
あと抗力も変わらないように、とか。
>どんな状態でもベストの推進効率を発揮してるわけじゃない
固定ピッチと比べればベストでなくてもベターなのは間違いないだろ。

141:名無し三等兵
18/12/14 23:19:37.38 1+qS9wE5.net
>>140
いやガバナーの構造を見れば分かるけど回転数を感知する機構しか付いてないよ
大気迎角とかプロペラに発生する応力とか全く関係なく回転数だけに反応する

142:ごっぐ
18/12/14 23:28:56.67 r1j/MYra.net
>141
だからさあ。
『何のためにプロペラ回転数を一定に保ちたいのか?』
だよ。
『ただそうしたいから』
じゃないことぐらいわからないか?

143:名無し三等兵
18/12/14 23:36:47.24 mttOhKZR.net
>>140
横からすまんが、アンタはそういう言葉遊びが好きなタイプなのか・・・
4枚中2枚のペラだけ可変じゃこういう理由で機能が果たせないってのが
言えるんなら「立派に」とは言えないていうならわかるけど、
アンタの言い分じゃ2枚しか可変にしてないのは気に入らんと言ってるようにしか見えんぞ。

144:名無し三等兵
18/12/14 23:39:46.73 1+qS9wE5.net
>>142
プロペラの回転数を一定にしたいのはスロットル開度に関わらずエンジンの回転を一定にするためで
エンジンの性能を発揮できる回転数を維持するため
それは必ずしもプロペラの推進効率が良いって事では無いのよ

145:ごっぐ
18/12/14 23:58:39.55 r1j/MYra.net
>144
>プロペラの回転数を一定にしたいのはスロットル開度に関わらずエンジンの回転を一定にするためで
また手段と目的がごちゃごちゃになってる。
それが第一目的だというなら疾風だって動作角の大きさを求めて面倒なラチエを採用したりしないだろ。
プロペラの目的はエンジンパワーを推進力に換えることで、その効率を高めるための手段が定速プロペラだよ。
プロペラ効率は重視しないでとりあえずエンジンを最適条件で動かしたいから、なんて理由じゃないだろ。

146:ごっぐ
18/12/15 00:04:05.85 gdiaaqc4.net
>143
>4枚中2枚のペラだけ可変じゃこういう理由で機能が果たせないってのが
>言えるんなら「立派に」とは言えないていうならわかるけど
>133を読んでわかっていただきたい。

147:名無し三等兵
18/12/15 00:15:20.84 mUffd8gm.net
>>145
>プロペラの目的はエンジンパワーを推進力に換えることで、その効率を高めるための手段が定速プロペラだよ
分かりやすく言うと
例えば固定ピッチプロペラなら地上で少しスロットルを開けば普通に推進力を発生して前に進みだす
定速ピッチプロペラでピッチコントローラーを最速にしてスロットルを少し開けばプロペラピッチ最大になって
推進力を発生せず前には進まない
この状態でピッチコントローラーで回転数を下げるとプロペラピッチが低くなって推進力が発生して前に進みだす
推進効率で見ると定速ピッチプロペラで回転数最大だと全く推進効率が無いって事になるわけ
常に推進効率が良くなるように作られてないのはこれで分かると思うけど・・・

148:ごっぐ
18/12/15 00:45:15.95 gdiaaqc4.net
>147
そのエンジン全開&推力ゼロの状態はエンジンの最適運転効率になっているとでも言うのか。
それはわざわざ離陸操作開始のために効率が下がるような操作をしているからではないのか。
固定ピッチプロペラのほうは離陸時のそこでエンジン最適運転効率だから『開けたらすぐ進み始める』のか。
そもそも
>この状態でピッチコントローラーで回転数を下げるとプロペラピッチが低くなって推進力が発生して前に進みだす
ピッチコントローラーで回転数の変動が伴い操作を加えてるんじゃないのかね。
全然説明になってない。
もう一度言うけど、適当なこと言ってない?
プロペラの回転の向きがどうとか法螺吹いてた人と同じ感じがするんだが。

149:名無し三等兵
18/12/15 00:57:40.48 mUffd8gm.net
>>148
定速ピッチプロペラが常にプロペラの推進効率を高めるわけじゃないという説明には十分だと思ったんだが・・・
別に飛行してる時でも同じで巡航時に回転を抑えて飛んでる時より戦闘時に回転最大で全開運転してる方が
エンジン出力がずっと大きいから推進力自体は大きいだけでプロペラの推進効率は全然悪い
そもそもプロペラの推進効率なんかユックリ回す方がいいんだから戦闘時にエンジンを壊さないように最速に
設定しないといけない時点でプロペラ効率が悪いのは当たり前なんだが

150:名無し三等兵
18/12/15 01:15:07.08 W4lPGKkf.net
なんだろうこの童貞がセックスを熱く語り合ってる感じは・・・
誰か専門家おらんの?

151:名無し三等兵
18/12/15 01:25:48.86 Uun9Chik.net
よく分からんがID:W4lPGKkfが童貞だと言ってるのは分かったw

152:名無し三等兵
18/12/15 01:29:10.72 W4lPGKkf.net
あぁそうだ。嫁さんと子供はいるが心は永遠の童貞なんだよ。
なんというかこう、滲み出るキモさ、みたいなw

153:名無し三等兵
18/12/15 01:34:27.87 Uun9Chik.net
確かにエア嫁さんとエア子供を語ってると思うととてもとてもキモいw

154:名無し三等兵
18/12/15 01:37:09.82 W4lPGKkf.net
違う、そういうんじゃなくて嫁に昭和16年当時のセーラー服の構造を熱く語って
微妙な表情されるキモさな!

155:名無し三等兵
18/12/15 01:38:57.32 mUffd8gm.net
すまないホモ以外帰ってくれないかaa

156:名無し三等兵
18/12/15 01:45:58.56 W4lPGKkf.net
ちなみに18年くらいから下がモンペになる。

157:名無し三等兵
18/12/15 11:16:31.46 x6nuN9rM.net
定速「ピッチ」プロペラってなんだよw
定速回転プロペラだろ
ピッチが定速ってまるで意味違ってくるがな
固定ピッチだと、プロペラに大きな負荷がかかる場合(離陸や上昇)に、エンジンの馬力が下がってしまう。全馬力を発揮できない。
当然、片方が定速回転でも、もう片方が固定ピッチならその負荷に対応できない。エンジンの回転数低下は少なからず起こるだろう。

158:名無し三等兵
18/12/15 11:19:28.49 x6nuN9rM.net
固定ピッチだと、プロペラに大きな負荷がかかる場合(離陸や上昇)に、エンジンの回転数が下がる→馬力が下がってしまう。全馬力を発揮できない。 ね

159:名無し三等兵
18/12/15 11:38:06.76 mUffd8gm.net
>>157
いやコントラペラだと前後のプロペラはギアを介して同じ回転数になるようになってるんで
片側だけが定速ペラでも回転数は変わらない
回転が落ちると定速ペラ側のピッチが高くなって負荷を減らすからちゃんと機能を果たす

160:名無し三等兵
18/12/15 12:08:39.35 x6nuN9rM.net
>>159
例えば前のプロペラは負荷を減らしているのに、後ろのペラは負荷がデカいまんまなんだぞ?
前後とも固定よりはマシだけど、エンジンの馬力は低下するよ

161:名無し三等兵
18/12/15 12:31:48.72 x6nuN9rM.net
まさか固定ピッチの方が足引っ張った分まで可変ピッチの方がなんとかしてくれるなんて期待してないだろうなぁ?
固定ピッチプロペラでエンジンが最大馬力を発揮できるのは一点のみ、だいたい対気速度が水平最大速度のときに設定する事が多く。それ以下だとエンジン側の回転数が下がる
最大速度時のピッチで低速時に回すなんて非効率なことはないよ
絶対に、前後ともに可変ピッチ定速回転プロペラにしたときと同等のパフォーマンスにはならない
両方とも固定ピッチよりはマシという次元の話を、片方固定でも同等などと話を拡大解釈しているだけだろ

162:名無し三等兵
18/12/15 12:35:14.29 mUffd8gm.net
>>160
いや回転数が変わらなければ馬力も変わらないんだが・・・
定速側のピッチ変更が大きくなって推進効率は余計に落ちるかも知れんけど

163:名無し三等兵
18/12/15 12:51:25.54 x6nuN9rM.net
>>162
いやその定速側のピッチ変更でなんとかできる場合だろ
定速回転だろうと負荷がそのピッチ変更を超える範囲を超えてでかくなればプロペラの回転数も落ちるのは当たり前の話だろ
普通の三翅とか四翅とかですら大馬力高速機に対応できなくて当時のハミルトンからVDMとかラチェ式にするかってのは有名だろ
そのレベルなのに二重反転のもう片方の固定ピッチの分までなんとかしてくれるかよ
両方とも可変ピッチよりは劣るけど目をつぶろうか、って話を片方固定でも同じだとか話を広げてんだろ?

164:名無し三等兵
18/12/15 13:07:02.23 mUffd8gm.net
>>163
プロペラの負荷が増える離陸とかの場合にエンジンの回転が落ちるって主張してたんじゃないのかね?
初期ハミルトン式でもフルフェザリングや極端な低ピッチに対応できる作動角が無いだけで推進力ゼロになる
高ピッチにはできるんだが・・・
定速ペラ側が推進力も負荷もゼロに近い常態まで稼動するわけでそれで間に合わない高負荷ってどういう状態よ?
先に言ってるように定速ペラはエンジン回転を一定に保つための物でその機能は片側可動のコントラペラでも同じ

165:名無し三等兵
18/12/15 13:10:00.25 x6nuN9rM.net
>>164
お前真面目にやる気あんのか?
当時の日本は、普通の二重反転じゃねぇプロペラですらピッチ変更機構が限界で、ハミルトンはもちろんラチェですらフルフェザリングに近い事すらできないよ
高速急降下時にピッチ変更範囲の限界を超えてしまいペラの回転が速くなり過ぎてしまう事例があるぐらいだぞ
そんなんでもう片方の分までピッチ変更できていたらハミルトンで苦労しねぇよ
高ピッチ側も全然ダメ
日本が輸入したのはハミルトンのそれもまた古いタイプってのは知っている上で話していたと思っていたが…

166:名無し三等兵
18/12/15 13:16:02.00 6/4y58sh.net
なんでハミルトンじゃダメだったの?、って質問したら本家ハミルトンは改良されてて全然使えると言うのは聞いたことがある…

167:名無し三等兵
18/12/15 13:24:28.76 mUffd8gm.net
>>165
そんな支離滅裂な話されても困るな
フルフェザリングや極端な低ピッチはできないとこっちが言ってるんだが?
プロペラ負荷でエンジンの回転が落ちるって主張してたんじゃないのかね
急降下で過回転になるのは逆の話だしピッチコントローラーを最速にしてるから起きる現象
負荷が減りすぎて極端な低ピッチ状態になるから起きる
高ピッチ側は推力ゼロまで可動するんで初期ハミルトンだろうが別の定速ペラでも変わらんよ?
つかハミルトン式も戦時中に日本側の独自改良で作動角を広げてるけどね

168:名無し三等兵
18/12/15 13:26:53.95 x6nuN9rM.net
>>167
低速で離陸上昇する時にはプロペラの負荷がでかく浅いピッチで、高速ではプロペラの負荷が小さく深いピッチで回すってのは前提として分かるな?
んで、当時の固定ピッチプロペラは最大速度時にセッティングしてあるから、離陸時はすっげーモタモタ離陸していく、これには目を瞑ってきた、これも分かるな?
あとはその高速時で固まってる固定ピッチプロペラの方で定速回転させて離陸するときの負荷のでかさを考えろ
あり得ないけど四重反転で一枚だけ固定、ってなら分からんでもないが、二重反転のうちの半分がこんなデカい負荷だったら間違いなく離陸や上昇には倍増どころじゃない負荷でプロペラの回転数落ちるし悪影響出るだろ

169:名無し三等兵
18/12/15 13:41:09.07 mUffd8gm.net
>>168
あーこっちが言ってる高ピッチは推進線に対して高ピッチの意味よ
低ピッチがフルフェザリングに近い方
コントラペラの場合は固定側を最速に合わせたピッチにする必要が無いのも分かるかな?

170:名無し三等兵
18/12/15 14:01:44.09 x6nuN9rM.net
>>169
なんだよ、てっきりそこから教えてやる必要があるかと思ったじゃねーか
>>コントラペラの場合は固定側を最速に合わせたピッチにする必要が無いのも分かるかな?
任務による
離陸性能を重視するなら浅いピッチに出来るが、少なくとも高速発揮を主とする機体ならすべからく最高速度よりの設定だ
最大速度時にプロペラが本来の最大回転できる様にな。
固定側を離陸時とか低速時にセッティングしたから今度は急降下出来なくなるぞ?
二重反転だからといっても、固定ピッチである弊害は普通の固定ピッチプロペラと同じだよ?
高速用の深いピッチで固まってりゃ、低速時は負荷がでかすぎる
低速時用の浅いピッチで固まってりゃ、高速時は過回転になる

171:名無し三等兵
18/12/15 14:31:43.59 mUffd8gm.net
>>170
それを言うならピッチコントロールの範囲超える場合の弊害は普通の定速ピッチプロペラと変わらんよ
許容範囲は狭くなるけどね
あと高負荷でプロペラ回転が落ちるという主張は実際には回転が上がらない状態を指すという意味かな
例えば離陸なら機速は一定まで増え続けるわけでその状態で回転数が落ちて行くって事は起こりえないよね?

172:名無し三等兵
18/12/15 14:43:49.46 x6nuN9rM.net
>>171
だから言ってんだろうが
その20度そこらしかないハミルトンの許容範囲でもっと苦しくしてどうするw
お前の言わんとする事は分かる。固定ピッチの負荷がデカいなら可変の方でなんとかしてくれるだろってヤツだ。
仮にピッチコントロールで可変側の負荷を限りなくゼロにして2翅しかない固定ピッチプロペラの方で過荷重離陸してみろよ?、お前死ぬぞ?
>>あと高負荷でプロペラ回転が落ちるという主張は実際には回転が上がらない状態を指すという意味かな
そうに決まってるだろ
加速がつきゃいくらかましだろうな

173:名無し三等兵
18/12/15 14:54:05.20 mUffd8gm.net
>>172
推進効率が片側固定の方が落ちるのは分かってるしそうなってると思われる機体は長い滑走路使える現代機や
水上機が多いな
実際にはプロペラの回転が落ちるわけじゃないと認めるわけだな?
それならこっちは最初から定速プロペラは回転を一定にするために付いてるしその機能を果たしてると
主張してるわけだから何の問題も無い

174:ごっぐ
18/12/15 14:54:27.78 gdiaaqc4.net
もう何かこの定速ピッチプロペラさんが話通じすぎなくてダメだ。
定速ピッチプロペラなんて言葉を発明する時点でダメだ。
ここに珍説書き込んで、他所で『あんな馬鹿なこと言ってるレベル低いw』とか自作自演したいのかと。

175:名無し三等兵
18/12/15 15:04:54.63 mUffd8gm.net
定速ペラがプロペラ効率を良くするために付いてるとかピント外れな事いう糞コテに言われてもね・・・

176:名無し三等兵
18/12/15 15:10:07.75 x6nuN9rM.net
>>173
>>実際にはプロペラの回転が落ちるわけじゃないと認めるわけだな?
いやいや固定プロペラ同様落ちるんだよwいくらか加速でマシになる(いくらか回転数が上がっていく)ってだけで離陸時常に一定なんて一言も言ってねぇwお前の日本語能力を疑え
いいか、何度も言うが、当時の実用的な軍用機では固定ピッチプロペラは最大速度時に最大回転を発揮できる様な作りになっている。つまり低速時は負荷がでかすぎてまともに回ろうとしない。あれはいくらか低回転で回すしかないんだ。
定速回転プロペラが付いていても、負荷ゼロなら回転速度には殆ど影響しないだろ?遅いまんまだ。ペラの回転数が上がるとしたら固定ピッチ同様、離陸中に加速がついて対気速度が上がった事によるものだ

177:名無し三等兵
18/12/15 15:16:17.84 mUffd8gm.net
>>176
すると片側固定のコントラペラの機体は離陸で機速が上がると回転数が上がって行くと言うんだな
参考までにそれが分かる資料を教えて貰えるかな?

178:名無し三等兵
18/12/15 15:43:27.62 x6nuN9rM.net
>>177
いや、離陸中で上がる回転数なんてたかが知れてる、もしあがるとしたらそれくらいだろうって事だよ
片側固定だと離陸時にペラの回転数が低過ぎるからエンジン出力が低下するのが問題なんだってば
俺が言っているのは、離陸時や上昇時に回転数が落ちてしまう事であって、「離陸中回転数が下がったまんま」、これを指して回転数が下がるといったんだが、
お前は「離陸中の」回転数変化ばかり気にしているな?的外れだ
低いものがちょっとマシになっただけでそれを「問題ない」とは普通しないよ
エンジンが最大回転を発生させられるペラの回転数は決まっている。
最大速度時と離陸時の回転数はなるべく近い方がいいんだが、離陸時はいくらかエンジンに無茶(というと変だが)ができるってだけなんだよ。

179:ごっぐ
18/12/15 15:58:37.93 gdiaaqc4.net
>175
ピント外れも何も常識だろうがよw。
URLリンク(www.cfijapan.com)
>Constant-Speed Propellerの場合は、この飛行機自体やエンジンの速度に関係なく、回転速度が一定になる様に設計されています。
>自動的に回転数が一定になる様にプロペラの角度が変わるのです。 この機能のおかげで、飛行機の速度などに影響されずに効率の
>良いプロペラの角度(Angle of Attack)を維持する事が可能になります。
URLリンク(www.jaea.or.jp)
> 以上のように、前進角φは飛行状態によって大きく変わる。ところで、プロペラの羽根の迎え角α
>は、主翼の場合と同様に、ある特定の値にあるときに推力が最大となり、常にこの値を保つのが望ま
>しい。しかし、固定ピッチ・プロペラのように飛行中に羽根角を変えることができないプロペラでは、
>飛行状態に応じてφが大きく変わると、β(一定)=φ+αの関係から、迎え角が大きく変わること
>になり、αが適当でない状態では非常に効率が悪くなる。
> そこで、飛行状態が変わり、φが変わっても、常に迎え角を最良の一定値(普通1 ~ 2°くらい)
>に保つのが好ましい。そのためには、φの変化に応じて羽根角βを変えればよい。これが可変ピッチ・
>プロペラの用いられる理由である。
適当な事ばっかり言わないように。

180:名無し三等兵
18/12/15 16:00:24.32 3InGE2Uo.net
自演なのか知らんがなぜ低速時と高速時でプロペラのピッチを切り替えるか、分かってない奴がいるな
ペラの対気迎え角が変化してしまうからだ
例えばプロペラの終端がM0.7で回転していたとする。上昇時に機体対気速度が0.2のときと、トップスピードで0.5のときとで、プロペラが受ける力の向きは違うんだ
プロペラの対気速「度」は、速度によって違う
フルフェザリングってのはプロペラ回転数0のときに対気に対してゼロ角、つまりぴったり風を受け流す様になる
逆に停止時にはプロペラ回転速度いくらかで機体は停止している。

181:名無し三等兵
18/12/15 16:04:03.78 3InGE2Uo.net
>>179
その通り。
プロペラの「対気速度」というのは、プロペラの回転速度と機体の進行速度の「合力」によって決定される。
滑空時には風を受け流すフルフェザリングでも、停止してプロペラを回せば最大の力を受けてしまう。
固定ピッチだと、そういうプロペラの対気「速度」の変化に対応できない

182:ごっぐ
18/12/15 16:10:32.72 gdiaaqc4.net
というか多分この定速ピッチプロペラさん、わざとやってるわ。
wikipediaに嘘書き込んで、知らない人をだまして喜んでる奴と同じようなもんだろ。

183:名無し三等兵
18/12/15 16:40:15.93 mUffd8gm.net
>>178
いや固定ピッチだろうが定速だろうが離陸で出力を抑えるのは普通にやるし全開にすると
滑走をコントロールできない機体も普通にある
勝手に回転数が変わるのは思わぬトルクやP-ファクタが発生するんで起きないように作るのが普通
だからエンジンの性能を出せる回転数を維持できて操作による変更には的確に反応するようになってる
>>179
糞コテは書いてある意味もわからんのか
ちゃんと定速プロペラは回転数を一定にするように設計されてると書いてあるだろ
それによって"プロペラの効率を良くする事ができる"な?
できるが定速プロペラが付いてるだけで常にプロペラの推進効率がいいわけじゃないんだよ
何度も説明してるように操作によってプロペラの推進効率は落ちるし落ちても回転を維持する事で
推進力自体は上がるんだよ
付いてるだけで推進効率が上がるんじゃないと何度もいってるだろ

184:ごっぐ
18/12/15 17:19:37.58 gdiaaqc4.net
>183
>付いてるだけで推進効率が上がるんじゃないと何度もいってるだろ
その『だけで』とくっつけて誤誘導するのをやめろw。
定速プロペラは機速の変化に対応してプロペラ効率を維持できるので固定ピッチプロペラより広い速度域で効率がいい。
->ついているだけで効率が上がるわけではないのでその主張は誤り
こう言い張っているんじゃ議論にならんし、おまえさんはわざとそうしている。
そもそも>144
>プロペラの回転数を一定にしたいのはスロットル開度に関わらずエンジンの回転を一定にするためで
このタワゴトのあとでは何を言っても無駄だろ。
手段と目的の区別がグダグダすぎる。

185:名無し三等兵
18/12/15 17:29:34.24 mUffd8gm.net
>>184
だからプロペラ効率から離れろとあれほど・・・
機速の変化でプロペラ効率が変わらないとか物理法則を超越した性能は無いw
あんたがプロペラ効率良くするとか維持できるとか的外れな事を書き続けるから突っ込まざるを
得ないわけなんだが・・・
もちろんスロットル開度がどの状態でも回転が変わらないという意味じゃなくてスロットル操作に
伴って常に回転数が変化しないようにするためって事よ?

186:名無し三等兵
18/12/15 17:30:04.26 LTUS+Okl.net
むしろ可変ピッチ定速ペラって効率を可変して定速を維持しようってもんじゃないのか?

187:ごっぐ
18/12/15 17:35:06.18 gdiaaqc4.net
>185
だから>179であげた通り『常識』なんで、的外れとか言ってる方が超理論謎理論だわ。

188:名無し三等兵
18/12/15 17:38:45.97 mUffd8gm.net
>>187
そんな理屈の分かってない話を常識とか言われましても・・・
>>186
その表現は的を得てるかちょっと考えさせて・・・

189:名無し三等兵
18/12/15 17:43:07.60 mUffd8gm.net
>>186
おっと引用の事じゃなくてコテの理解の話ね

190:ごっぐ
18/12/15 17:46:48.51 gdiaaqc4.net
>189
引用部と俺の理解がどう違うのか説明してみて。
『おまえの言ってることは違う』と言いたいだけで、引用部にちゃんと反論できない(デタラメ言ってるから)というのをごまかさないで。
ディベートごっこなら他所でやって。

191:名無し三等兵
18/12/15 17:55:59.27 mUffd8gm.net
>>190
>>183に書いてるだろう
定足プロペラだと効率のいいプロペラピッチを維持することが可能(ドヤッ
って言ってるんだろ
だから可能だが定速プロペラは効率のいいピッチを維持するようには設計されてないし
操作によって効率を下げる事ができて且つその事で推進力自体を向上できると言ってる

192:ごっぐ
18/12/15 18:02:01.53 gdiaaqc4.net
>191
おまえさんはそれが>179の引用部への反論とか俺への反論になると思ってんのか。
ピッチ操作で最適効率以外の使い方もできます、だから何だ。
それが『定速プロペラはプロペラ効率向上のためのものです』という大前提を覆えせるとでも思っているのか。
そもそも
・固定ピッチプロペラと定速ペラを混ぜて二重反転プロペラにして使っても効率上よろしくない
というアタリマエの話を否定するだけのために、プロペラ効率の話自体否定してるだけのディベートごっこじゃないかね。

193:名無し三等兵
18/12/15 18:17:32.49 mUffd8gm.net
>>192
コテが全く理解してないのは分かった
定速プロペラはプロペラ効率を良くするのにどうするかという工夫の一つなのは確かで
当然プロペラ効率を良くする事が可能
だがプロペラ効率を良くする目的だったがプロペラ効率を犠牲にしても推進力の方を
コントロールする機能を持ったシロモノになってるという事な
コントラペラで片側固定でも定速プロペラの機能は発揮できると言ってるのは何も変わらん
推進効率が上がるかどうかは定速プロペラでも操作によるんだから関係の無い話

194:ごっぐ
18/12/15 18:30:16.61 gdiaaqc4.net
>193
>だがプロペラ効率を良くする目的だったがプロペラ効率を犠牲にしても推進力の方を
>コントロールする機能を持ったシロモノになってるという事な
それはピッチコントローラ込みでの使い方の拡張じゃないかね。
繰り返しになるが
それが『定速プロペラはプロペラ効率向上のためのものです』という大前提を覆えせるとでも思っているのか。

195:名無し三等兵
18/12/15 18:46:37.65 mUffd8gm.net
>>194
だから操作によってそのプロペラ効率を低下させる事ができるしその事で推進力を向上する
て事が恒常化してる時点で目的の大前提とやらは覆ってるわけ
操作によって推進効率を下げて目的を果たしてる時点で推進効率向上のためじゃないから

196:名無し三等兵
18/12/15 18:52:52.53 x6nuN9rM.net
>>183
だ・か・ら、離陸中とかの回転数の些細な変化の話じゃねぇんだわ
何でプロペラの回転を定速にするか考えてみろよ?
エンジンの回転数を一定保ちたいから??
50点。
正確には、「エンジンの回転数を理想的な回転数に一定に保ちたいから」だろうが。
エンジンが最大回転できるプロペラの回転数は一つしかねぇ。最も燃費の良いエンジン回転数も一つだ。
問題は、最大馬力が欲しいタイミングってのが離陸・上昇と最高速度で二つある事
最高速度向けにセッティングされた固定ピッチプロペラじゃ、エンジンの回転数まで落ちて馬力が出ない
お前さんがいう様な、離陸時に「最大回転に満たない回転数に一定に保った」ところで、それは定速回転プロペラの本来の目的(離陸時と戦闘時の如何なる時もエンジンに最大パフォーマンスを発揮させたい)からすりゃ、ただの言葉のアヤでしかない
水メタを積んだ火星エンジン24型を積んでおきながら、離昇1680馬力しかでねぇのはそういう事だ。固定ピッチにありがちな離陸時とかの回転数低下が起きてる。
こういうのを指して「低下してる」ってわけで、離陸中一定に保つとかははっきりいってどうでもいい。

197:ごっぐ
18/12/15 18:56:38.63 gdiaaqc4.net
>195
その操作をやってる時間が飛行時間の割合のどれだけを占めるんだよw。
・ピッチコントローラでフルフェザーにできます->定速プロペラの可変ピッチ昨日はフルフェザーにするためで、プロペラ効率向上とは関係ない
というレベルの極論、屁理屈にすぎないな。

198:名無し三等兵
18/12/15 19:20:02.42 mUffd8gm.net
>>196
いや何度も書いてるから端折ってるけど最初に性能を発揮できる回転を維持するためと書いたぞ
離陸時に全開運転してなくても定速ピッチプロペラならエンジンの回転数は性能を発揮できる回転になってる
つまりレスポンスや安定性は固定ピッチプロペラで同じ推進力を出してる時より良いわけ
不具合で馬力が出ないとかとは全然話が違ってくる
離着陸で操作以外で変動しない安定性は凄く重要なんだが?一定に保つ事がどうでもいいとか自殺志願者かね
>>196
飛行中の使用時間を重要性と比例するなんて発想なのかね?
飛んでる時は無意味だから離陸したらタイヤ捨てるとか糞コテには最高のアイディアなんだな

199:名無し三等兵
18/12/15 19:31:34.41 x6nuN9rM.net
>>198
どうでもいいって書いたのは、そこにばっかり拘って本題から逃げんなって意味だよ?
いいか、分かりやすく言ってやる
定速回転にする理由は「戦闘時離陸時いかなる時も最大馬力が欲しい」からだ。
離陸時にエンジンの回転が低下して最大馬力で出ない、これは「一定回転を維持できていても」定速回転プロペラの本義からすれば役割を達成できていない、半端者だ
それを、ただ「一定回転だから」ってだけで安易に決めつけてんじゃねぇ
大事なのは「理想的な定回転を維持できるか」だ
離陸時まだまだ短時間の多少無理がきくが、上昇時ともなるとそうはいかない
プロペラと一緒にエンジン回転の低下を起こしたくないから、定回転にするんだよ
最初から最大馬力の足枷になっている時点でその目的は達していない

200:名無し三等兵
18/12/15 19:37:49.90 x6nuN9rM.net
>>いや何度も書いてるから端折ってるけど最初に性能を発揮できる回転を維持するためと書いたぞ
だから性能を回転できねぇ回転を維持してるのは定速回転プロペラの意義から外れてんのよ
お前は同じ回転を維持することばかりに執着して、馬力を発揮できる回転かどうかこれっぽっちも聞きやしない
性能を発揮できる回転を維持するには両方とも可変ピッチにしないとダメなんだよ
片方だけだと回転は維持できても性能を維持する回転にはならない
離陸や上昇で馬力が欲しいって時にエンジン回転数の低下が起きる
お前は高速向けで固まってる深いピッチの固定ピッチプロペラが離陸時にも最大回転できると思ってるのか?

201:名無し三等兵
18/12/15 19:45:46.17 mUffd8gm.net
>>199
いやいつも空母から発艦するみたいに離陸時に最大出力なんか要らないぞ?
むしろ大戦中の戦闘機なんかジワジワ出力上げて滑走しないとまっすぐ走れない機体も多い
スロットル操作を素早くしないといけないんで離陸時はプロペラピッチ最速が基本で浮かび上がれば
少し回転数を下げて推進効率を上げる
上昇が順調になれば更にピッチコントローラーを引いて回転を落とす
レベルフライトになればもっと回転を落としプロペラ効率を最大にするのが手順な

202:ごっぐ
18/12/15 19:53:08.41 gdiaaqc4.net
>198
また来たよ屁理屈w。
>飛行中の使用時間を重要性と比例するなんて発想なのかね?
比例する訳じゃないが、機械の設計としてそれは別におかしくないだろ。
時間は短いが離陸操作が一番肝心だから外が見やすいよう解放コクピットにしました、なんて今時やらんだろ。
>飛んでる時は無意味だから離陸したらタイヤ捨てるとか糞コテには最高のアイディアなんだな
俺はドイツ人じゃないので。
着陸という機能を放棄するのは、手段と目的がとっ散らかっちゃうおまえさんみたいなのがやる間違いだよ。

んで何でもいいけど定速ピッチプロペラとか変な言葉を使わず定速プロペラか可変ピッチプロペラのどっちかにせんかね。
オレサマ理論だからオレサマ語で喋ってんのか。

203:ごっぐ
18/12/15 19:54:18.15 gdiaaqc4.net
つか飛行機の操縦経験を背景に何でもトリムコントロールで説明してた奴と同じ?

204:名無し三等兵
18/12/15 19:59:22.88 x6nuN9rM.net
>>201
それとエンジンの回転数が下がるは別問題だろうがw
お前はこれを立派な定速ピッチ()プロペラだの言っているがどの口が言えるんだよ
滑走路をオーバーランする危険が無い水上機ならまだ許容内だっただけじゃねぇか
それに多少無理の聞く離昇時と違って空戦時に低速になったときの馬力低下は如何ともし難い
低速⇔高速を行き来する500km/h超えの高速戦闘機にはまず定速回転プロペラが必須で、お前のいう「立派な定速回転プロペラ」とやらは全然その目的を果たしていないわけ。
回転数一緒だからって無条件に受け入れているお前の認識が甘いんだよ

205:名無し三等兵
18/12/15 20:04:03.48 mUffd8gm.net
>>202
いやフルフェザーなんかめったに使わんからそんな機能はノーカンとかそっちが書いたんだろ
あと細かい話だが定速プロペラを別の書き方するなら恒速プロペラね
可変ピッチプロペラは作動も機能も違う別物

206:名無し三等兵
18/12/15 20:11:02.66 mUffd8gm.net
>>204
だから片側固定ピッチのコントラペラの回転数変化を確認できる資料を教えてくれと言ってるだろ
定速プロペラの機能を発揮できないと主張するなら片側だけ定速プロペラにする意味が無いからな

207:ごっぐ
18/12/15 20:23:52.09 gdiaaqc4.net
>205
機能性文盲という奴かな?
>いやフルフェザーなんかめったに使わんからそんな機能はノーカンとかそっちが書いたんだろ
フルフェザーのためのもので効率アップはノーカンというのはおまえさんが言ってた極論屁理屈の類例をあげただけだよ。
離着陸のためのもので効率アップはノーカンというのは今もおまえさんが主張してるよな。
>可変ピッチプロペラは作動も機能も違う別物
固定ピッチプロペラの対語として可変ピッチプロペラだよ。定速ピッチプロペラとかいう謎語よりマシだ。
ガバナー追加で定速プロペラに改良されたが、可変ピッチプロペラの一種であることに変わりは無いんだし。

208:名無し三等兵
18/12/15 20:30:47.53 x6nuN9rM.net
>>206
いや片側だけ定速可変ピッチプロペラにしたらいくらかマシってのは言ってるだろ
ただ最高速度付近で飛んで敵を偵察するオーバーランの可能性がない水上偵察機に採用されるだけなら、本来の定速プロペラより機能が劣っても採用される事はあり得る。だから状況証拠だけで定速プロペラにする意味がないとは言えない
そもそも火星24型を積んだ紫雲という実例でその離昇馬力が低下してるってのが、片側固定のコントラペラ関連という乏しい実例の中じゃ証拠としては十分だろ

209:名無し三等兵
18/12/15 20:38:16.75 mUffd8gm.net
>>207
皮肉も分からんのは文盲の一種か?
離着陸の効率アップとか何を言ってるんだ?安全性のための機能が重要だと言ってるんだが?
自分で書いてて何言ってるんだ?
可変ピッチプロペラて書いてたんじゃガバーナーの無い別物も含まれるんだろ
突っ込まれたい病なのかね

210:名無し三等兵
18/12/15 20:44:22.64 mUffd8gm.net
>>208
ようするに根拠も希薄で証明する資料も無いのにプロペラのせいで回転が変動して
馬力が出なかったと主張してるってわけだな?

211:ごっぐ
18/12/15 20:51:03.75 gdiaaqc4.net
>209
なんか支離滅裂だが大丈夫か?
>離着陸の効率アップとか何を言ってるんだ?
俺はそんなことは言ってないよ。
・離着陸時にピッチ変更する。効率はそのとき度外視。【よって現状で定速プロペラの目的はプロペラ効率重視ではない=通常飛行時のプロペラ効率はノーカン】
これがおまえさんの主張の要約だと言ってるんだ。そして俺はその主張に全く不賛成だ。
>自分で書いてて何言ってるんだ?
>可変ピッチプロペラて書いてたんじゃガバーナーの無い別物も含まれるんだろ
何々ピッチプロペラと言いたいから『定速ピッチプロペラ』とか言ってるのかと思って提案しただけだよ。
定速プロペラは可変ピッチプロペラの一種だから『定速ピッチプロペラ』なんてオレサマ語よりマシだよw。
んで今度はガバーナーかw。
governer->日本語内の外来語としてはガバナーだろ。
そこまで変な言葉遣いが好きならガヴァーナーとでも書けよ。いっそラジオもレイディオウと書くとよい。
>突っ込まれたい病なのかね
おまえさんの自己紹介は要らん。

212:名無し三等兵
18/12/15 21:16:31.13 mUffd8gm.net
>>211
アホ過ぎるだろ
定速プロペラがプロペラ効率を下げる働きもするんだから上げるためにあるなんて
答えが間違ってると教えてやったのに愚にもつかん屁理屈で粘着とか
糞コテの相手してたら疲れてこっちがガバーナーなんだよ

213:ごっぐ
18/12/15 21:21:49.92 gdiaaqc4.net
>212
>定速プロペラがプロペラ効率を下げる働きもするんだから上げるためにあるなんて
>答えが間違ってると教えてやったのに
だからその考え方そのものがもうすでに間違ってるだろってw。
>179の本職の人たちにページ訂正しろって言ってきてみろw。

214:名無し三等兵
18/12/15 21:31:17.14 mUffd8gm.net
>>213
だからお前の探してきた文章を理解しろって言ってるだろw
回転数を一定にする機能しかないし一定にする事でプロペラ効率を上げる事が"可能"なw
文章は間違ってないお前のオツムが間違ってるw

215:ごっぐ
18/12/15 21:50:49.82 gdiaaqc4.net
>214
引用したところしか読んでないのかw。
いや引用したところもろくに読んでないな。
>私たちが操縦する飛行機には自動的にプロペラの角度が変化する Constant-Speed Propellerがあります。このプロペラでは操縦士が最適
>なプロペラの角度(Angle of Attack)を選ぶ事が可能で、プロペラが自動的にその角度を守ってくれます。 Fixed-Pitchと違い、幅広い速度で
>効率的なプロペラの角度での飛行が可能になります。
>
>仕組みが複雑で高価、そして操作もやや難しいため、やや高級な飛行機に搭載されています。 Privateの訓練では通常使い
>ません。 名前の通りプロペラの速度が一定になる様に作られた物です。(飛行速度では無く、プロペラ自体の速度で、回転
>数を意味します。)
>
>飛行機は速度が速くなると、プロペラに対する気流が変わり抵抗が少なくなります。 一般的な固定されたプロペラでは回転数は、飛行機の
>速度に比例して早くなります。 回転数が早くなると聞くと、良さそうな気がしますが実際はプロペラの効率が落ちます。プロペラは翼と同じで
>空気中を移動する事によって推力と言う、揚力を生む翼と同じ働きをします。 プロペラにも迎え角(Angle of Attack)があり、最も効率の良い
>角度と回転数(速度)が有ります。 速度が速くなると、このAngle of Attackが小さくなって、効率も変わってしまいます。
>
>Constant-Speed Propellerの場合は、この飛行機自体やエンジンの速度に関係なく、回転速度が一定になる様に設計されています。自動的
>に回転数が一定になる様にプロペラの角度が変わるのです。 この機能のおかげで、飛行機の速度などに影響されずに効率の良いプロペラ
>の角度(Angle of Attack)を維持する事が可能になります。
紛れようがないだろ。
回転数一定そのものが目的ではないし、プロペラ効率維持が主目的でないとも言ってない。。
なんでこんなアタリマエの事が認められないのか。
ほらさっさと『プロペラ効率から離れろ』と啖呵切って来い知ったかぶり野郎w。

216:名無し三等兵
18/12/15 22:03:52.49 mUffd8gm.net
>>215
回転を一定にするとどうしてプロペラ効率が良くなるのか馬鹿に分かり易く
書いてくれてるだけじゃねぇかw
>Constant-Speed Propellerの場合は、この飛行機自体やエンジンの速度に関係なく、回転速度が一定になる様に設計されています。自動的
>に回転数が一定になる様にプロペラの角度が変わるのです。 この機能のおかげで、飛行機の速度などに影響されずに効率の良いプロペラ
>の角度(Angle of Attack)を維持する事が可能になります。
俺の説明のままだろwもう屁理屈は秋田
お前の屁理屈だと定速プロペラで推進効率が下がる事はないんだな
一生お花畑で暮らしてろ

217:ごっぐ
18/12/15 22:18:14.39 gdiaaqc4.net
>216
おまえさんは
【プロペラ効率最高状態を意図的に外して使うこともあるから、定速プロペラの目的はプロペラ効率のためじゃない】
なんてな事を言ってただろうがよw。
どこがおまえさんの説明のままなんだよフザケンナw。

218:名無し三等兵
18/12/15 22:30:51.42 mUffd8gm.net
>>217
だから推進効率を高くする工夫の一つだったが推進力をコントロールするのが目的の
シロモノになってると言ってるだろw
あんまり同じ事繰り返してると朝鮮人と話してるとしか思えんわ

219:名無し三等兵
18/12/15 22:41:36.89 juXEaroU.net
プロペラの効率がいい状態っていうのが推進力を最大で発揮出来ることなのかエンジンの一番馬力の出る回転数を使うことなのかで揉めてんの?

220:ごっぐ
18/12/15 22:55:24.58 gdiaaqc4.net
>218
だったら>179の専門家たちに『いまはその説明だと間違いだ』って言って来いよってw。
鼻で笑われるわ。

221:名無し三等兵
18/12/15 23:07:54.67 mUffd8gm.net
>>220
だから説明は間違ってないと言ってるだろw間違えてるのはお前の理解w
そこの説明は定速プロペラの効果で推進効率が良くなる理屈の説明だけw
操作によってプロペラの推進効率を下げる方法が書いてないだろw
そんなのは初歩の話な

222:名無し三等兵
18/12/15 23:17:17.04 dp8XKfgs.net
ID:mUffd8gmがKittyGuy過ぎて草

223:名無し三等兵
18/12/15 23:25:19.95 mUffd8gm.net
え~航空機スレなのに理解できないとかマジか

224:名無し三等兵
18/12/15 23:51:07.86 Uun9Chik.net
さすが延々スレチ続けてる時点で残念過ぎるオツムだなw
だいたい糞コテ風情に何を求めてるんだw

225:ごっぐ
18/12/16 01:44:19.92 12uPr1BV.net
>221
じゃあもうちょっと先まで読んでみたらw。
URLリンク(www.cfijapan.com)
>Constant-Speed Propellerの目的
>
>このプロペラは自動的にプロペラの角度(ピッチ角)が自動的に変わってAngle of Attackが一定になる様に作られています。プロペラも翼と同
>じですから、それぞれの条件下で最も効率の良いAngle of Attackが決まっています。 Constant-Speed Propでは回転の変化を自動的に感
>知し、そして自動的にプロペラのAngle of Attackが一定になる様に作られています。 それによって操縦士が選ぶ効率の良い、プロペラの迎
>え角(回転数)を自動的に保ってくれます。
>
>一般的な飛行機のFixed-Pitch Propでは速度によって、このAngle of Attack(角度)が変わり効率も変わります。その為、
>Fixed-Pitchの場合はプロペラの効率が最適になるのは一部の速度だけで、それ前後では効率が落ちます。
>
>出力が一定でAngle of Attackが一定と言う事は、プロペラの抗力が一定で回転速度も一定(RPM)になります。 飛行機の速度が変わっても
>空気抵抗(Propeller Drag)は同じなので、違う書き方をすると、、、、Constant Speed Propellerは、
>
>? Airspeedが変わってもRPMは一定 = プロペラの空気抵抗が一定 = プロペラのAngle of Attackが一定
>? プロペラの Angle of Attackも一定 = Airspeed変化によるプロペラ効率は同じ。 
>? 広範囲のAirspeedでも適切なプロペラの角度が得られる。(一定の迎角を維持する。)
>?機体の速度変化が有っても、自動的にプロペラの効率が維持される。
>?Constant-Speed Propは飛行機自体の速度では無く、プロペラの速度を一定にすると言う意味です。
なあ、【定速プロペラの目的は推力のコントロールで、プロペラ効率を保つことではない】って書き直させて来いよw。
そもそもピッチコントローラだって、実際にはピッチ何度と角度で指定するもんじゃないだろ。
URLリンク(www.cfijapan.com)
ここまで読み進めるとピッチコントローラの使い方まで出ているが、結局はプロペラ効率を高く保つためにいろいろ操作することになっているぞ。

226:名無し三等兵
18/12/16 07:53:47.54 tiSZ8W8W.net
>>225
やはり理解力の無い奴じゃ意味も分からんようだな
定速プロペラが推進効率を良くする理屈を説明するのに逆の使い方を一緒に書いたら
素人が混乱するから省いて理屈だけ説明してあるだけだろ
ピッチコントローラーの説明の方に回転数を落として効率を下げる方法も書いてある
それ読んでも分からん馬鹿じゃどうしようもない

227:名無し三等兵
18/12/16 07:56:51.75 tiSZ8W8W.net
おっと落とすのはプロペラ効率の方で回転数を上げてのミスだったな

228:名無し三等兵
18/12/16 08:04:58.19 tiSZ8W8W.net
>そもそもピッチコントローラだって、実際にはピッチ何度と角度で指定するもんじゃないだろ。
ピッチを何度で指定する物じゃないが大気迎角が一定になるように作動してる間はコントローラーの
レバー位置で大気迎角に対する角度が指定されるだろ
見方が違うだけなのにそれも分からんとか・・・
昔のフライトマニュアルとか読んだら全く理解できないんだろうな

229:ごっぐ
18/12/16 12:21:26.81 12uPr1BV.net
>226
>ピッチコントローラーの説明の方に回転数を落として効率を下げる方法も書いてある
>227
>おっと落とすのはプロペラ効率の方で回転数を上げてのミスだったな
つまり『効率を下げて回転数を上げる方法を書いてある』ということだな?おかしいな。
>通常の運行では、プロップ・コントロールはエンジン出力が低下した時のPropeller の角度(Angle of Attack)を調節する為にあります。Throttle
>を手前に引くと出力が下がり、RPMも下がろうとします。 しかしConstant-Speed Propellerの場合、Governorは空気抵抗が増えたのか、出
>力が下がったのか、空気抵抗が変化したのかは分かりません。 その為、単にThrottleを絞ると、回転数が落ちるのでUNDER Speed と感知
>されます。 それでPropellerは自動的に角度(Pitch)を小さくしてRPMを 保とうとします。(LOWER Pitch) 
>
>スロットルだけを絞だけではプロペラの効率が落ちてしまいます。 その為にCruiseやCruise Climbなどで、出力を下げる時にはスロットルで
>出力を下げてからProp Controlも手前に引っ張て効率の良いPitch(Angle of Attack) を選ぶ様にします。Pitch Controlを使う時は回転計の
>RPMで調節します。
単にガバナーの定速回転機能に任せてると、スロットルを絞ったら逆に回転が上がってしまうから、プロペラ効率を保つためにピッチコントローラを操作すると書いてあるんだが。
>NORMAL OPERATION
>
>離陸時などFull Powerの時は基本的に前に押し込んでHigh RPMにします。 そして巡航など、出力を減らした時は手前に少し引いて、効率
>の良い回転数を選ぶ事になります。 出力を減らすだけだとGovernorがUNDER Speedと勘違いをして、プロペラのピッチ角度を減らして、
>RPMを保とうとします。 その為、Propellerの性能が落ちてしまいます。 Prop Controlを手前に引くのは、Governorの勘違で小さなったピッチ
>の角度を元にもどすか、効率の良い角度を選択して、低出力でもより良いAngle of Attackを保つのが目的です。
離陸時の操作以外はプロペラ効率大事で進捗しているな。
んでおまえさんは離陸時の操作の事しか頭にない から、定速プロペラの目的はプロペラ効率の維持が主ではないと主張。
いくら何でも極論馬鹿すぎだw。

230:名無し三等兵
18/12/16 12:29:14.04 mMPQhTmz.net
離陸時などful powerのときは、って書いてあるじゃん
戦闘時も含まれるんじゃないの?

231:名無し三等兵
18/12/16 12:42:00.20 tiSZ8W8W.net
>>229
ピッチコントローラーのタイトルの真下に
>前に押し込むと「High RPM」と言う状態になりPitchが小さくなります。
 そして 連動しているSpeeder Springの圧力が強くなります。
するとFlyweightは内側に押し込む様に倒れてGovernorはUNDER Speedと感じます。
そして、プロペラのピッチを下げようとします。
 その結果、空気抵抗が無くなって回転数が早くなります。
まさにHigh RPM の状態です。
とプロペラ効率を下げて回転を上げる方法が正に書いてあるわけだが?
お前の引用した箇所にも通常の飛行ではとただし書きがされてるのが何故だか分からないのか?
通常の飛行じゃないのは別に離着陸だけじゃなくて戦闘や緊急回避にスタント飛行や天候や故障
さまざまな原因による通常外飛行で使う事なんだが?
そして行わなければ墜落遭難に直結する重要な操作な
極論馬鹿はお前でオツムの足りなさが死を招くレベル

232:ごっぐ
18/12/16 13:24:41.27 12uPr1BV.net
>231
>通常外
つまりメインじゃないんじゃないかね。それとさあ、
>プロペラ効率を下げて回転を上げる方法が正に書いてあるわけだが?
そもそもこの部分で理解が違うだろこれ。
単に回転数を調整するとしか書いてない。
この段落でプロペラ効率には直接触れられてない。
>考え方を変えると、Propeller Control lever (Pitch Control)はGovernorのON Speedになるの回転数・速度を変えるのが目的です。
つまり離陸時は機体の対気速度は低いのにエンジンは回転数を上げて最大出力にしないといけない。
減速機はあってもトランスミッションは無いので、プロペラ回転数も上がるようにしないといけない。
わざわざプロペラ効率を下げる操作をしているんじゃなさそうだぞ。
URLリンク(www.cfijapan.com)
こういう航空力学があって、固定ピッチでは機速が変わるとイマイチ、よって可変ピッチプロペラの発明に至ったと。
その後自動調節のできる定速プロペラになったが、離陸操作時には可変ピッチプロペラで『離陸時・通常』の切り替えを『プロペラ効率のために』実施していたのを
・ガバナーをだます形で
ピッチコントロールしているということだ。

233:名無し三等兵
18/12/16 13:40:17.24 tiSZ8W8W.net
>>232
離陸で必ず操作してる時点だけで日常茶飯事の操作だろ
当たり前のようにやってる事を特別な時しか使わないからノーカンとか頭が可笑しいな
>そもそもこの部分で理解が違うだろこれ。
理解が違うんじゃなくて言い方が違うだけ
フライトマニュアルじゃそんなのは普通で必要な操作と理由と理屈が簡単に書いてある
別の項目じゃ同じ意味の事がまた別の表現で書いてある
対処すべき事象と操作に理屈が付いててそこだけ読んだ時に何も考えず操作できるのが基本
そのweb立ててる人は間違いなくフライトライセンス持ちでフライトマニュアルを基にして作ってる
だから素人向けの説明を加えて書いてるけど全くの素人には部分だけ見て勘違いする
ガバナーを騙す操作をしてるって表現してる時点でプロペラ効率を落とす操作なんだよ
散々プロペラ効率を上げる物だと説明してるのに下げる操作をしないといけないと言い出したら
お前みたいに度素人が混乱するだろ

234:ごっぐ
18/12/16 14:11:49.20 12uPr1BV.net
>233
>ガバナーを騙す操作をしてるって表現してる時点でプロペラ効率を落とす操作なんだよ
そこはそちらの理解が間違ってると思うわ。
つか『回転数を保つだけでプロペラ効率を保ってなどいない』というのが元々のそっちの主張だろうが。
どこでひっくり返ってるんだ。

235:名無し三等兵
18/12/16 14:22:51.99 tiSZ8W8W.net
>>234
何を見てるんだよw
回転はコントローラーの操作の通りに保つ働きをしてるだろw
プロペラ効率を保つ機能ならプロペラの効率を保たないといけないだろww
もうね・・・

236:名無し三等兵
18/12/16 14:48:24.23 CYO4hKF+.net
>>121
>>122
ありがとうございます。

237:ごっぐ
18/12/16 14:50:37.34 12uPr1BV.net
>235
だからガバナーはプロペラ効率を保ってる訳じゃないのに、ガバナーをだますと何でプロペラ効率を下げることになるんだよ。
ちゃんと説明してみろよ。

238:名無し三等兵
18/12/16 15:03:57.13 tiSZ8W8W.net
>>237
そんな話はwebに書いてあるだろ
ガバナーは回転を感知してるだけでコントローラーを操作すると回転が変わってないのに
変わったと感知して戻そうと働く
回転を変えるにはプロペラピッチを変更して変えてるから当然プロペラピッチを変更して
プロペラ効率が変わる
当たり前の話が理解できないならもう説明するのも無駄だわ

239:ごっぐ
18/12/16 15:11:17.75 12uPr1BV.net
>238
だからおまえさんは何でそこで【必ず効率が下がる】ように決めつけてるのかね?
ガバナーなしの可変ピッチプロペラで離陸時にプロペラピッチを寝かせて高回転対応にしてるのは効率アップのためだぞ。
定速プロペラでガバナーをだまして高回転にしてるのも同じだ。
効率を離陸時に敢えて下げるなんてことをしてる訳じゃない。

240:名無し三等兵
18/12/16 15:12:19.57 009raXLu.net
関係ないけど結局疾風ってA.M.C搭載されてないの?
開発できなかったとか逆にマニュアルと実機ではそれらしいものあるという話だけど(混合比常時モード

241:名無し三等兵
18/12/16 15:23:04.02 tiSZ8W8W.net
>>239
プロペラ効率を上げる事が可能な機構だから必要に応じて下げる必要がある
固定ピッチだとエンジン出力と回転数が一緒に上がっていくが定速プロペラだと出力を
上げようとしても回転が上がらない
だから回転を初めから上げておかないと出力が上がって行かないし負荷が大きくなって
ぶっ壊れる
当然出力が小さいうちから回転を上げないといけないんでプロペラ効率を下げないといけない
あえてプロペラ効率を下げる意味がわかったかな?

242:ごっぐ
18/12/16 15:50:47.60 B0/Wj8wq.net
>241
>プロペラ効率を上げる事が可能な機構だから必要に応じて下げる必要がある
なんか気になりだすといちいちおかしいな。
まずプロペラ効率は設計以上に上がりはしないから、ピッチ変更で効率が上がるったって【最適な効率で使う】という以上のものではない。
離陸時にプロペラピッチを寝かせて高回転対応にするのは『効率を下げてる』じゃなくて上げてるんだよ。
立てたままで回転をあげてエンジンの負荷が増えてぶっ壊れるってのはプロペラの生む抵抗が大きい=効率が悪い状態だぞ。
だから通常の水平飛行時の速度、エンジン回転数に合わせて設定してあるガバナーを『だまして』機体速度小、エンジン出力/回転数大の状態に合わせてピッチを変える。
飛んでる時と条件が違うのは機速が違うから、>232の引用部であるAngle of Attackの問題だな。

>当然出力が小さいうちから回転を上げないといけないんでプロペラ効率を下げないといけない
>あえてプロペラ効率を下げる意味がわかったかな?
おまえさんのその謎航空理論って誰に習ったんだ?

243:名無し三等兵
18/12/16 15:58:29.50 tiSZ8W8W.net
>>242
そのまで理解力が無い奴に説明するのはもう無理そうだなw
なんで高回転にするのが効率いいんだよ・・・
ユックリ回す方がプロペラ効率がいいのは最初に引用してきたwebで書いてくれてるだろw
お前のが謎航空理論だろw
そんな初歩的な知識をどこで習ったかなんて怪しむよりお前が見つけてきたwebでも全部読めよ
フライトマニュアル元になってたらどこかに書いてあるだろ多分
もう見捨てるわw

244:ごっぐ
18/12/16 16:12:10.85 B0/Wj8wq.net
>243
>ユックリ回す方がプロペラ効率がいいのは最初に引用してきたwebで書いてくれてるだろ
そりゃ適正な速度とAngle of Attackのときだ。
ここで間違ってるんだなw。
機速も出てないのにプロペラ突っ立ててぶん回しても、単に推力を生まずに空気をかき混ぜてエンジンにもプロペラにも無駄な負荷がかかってるだけだ。
効率は悪いんだよ。
だから『ガバナーをだまして』プロペラを寝かせて、その状態で最適の効率にする。
『あえて効率を下げる』なんて無駄で危険な事はしてない。
おまえさんの理解のほうが根本的におかしいと思うよ。
んでおまえさんは実際にどこかでちゃんと航空工学の教育を受けているのか?

245:ごっぐ
18/12/16 16:18:34.09 B0/Wj8wq.net
というかプロペラの推進力の原理抜きで『回転数が上がるから効率は下がる』と決めつけていたのか?
ちょっとありえないレベルだな。

246:名無し三等兵
18/12/16 16:28:13.68 tiSZ8W8W.net
>>244
もうね・・・定速プロペラの説明読んでも理屈も分かってないのかよw
全文噴飯物の珍説でどこから突っ込んでいいやら
取り合えず適正なプロペラピッチでプロペラ効率のいい状態で回ってるとする
そのままスロットルを開くと当然徐々に回転が上がろうとするから感知した
ガバナーがプロペラピッチを変更して回転を下げようとする
ここまでok?
プロペラピッチがどんどん低くなって大気迎角を大きくして抵抗がどんどん増える
しまいにはプロペラ抵抗の負荷でエンジンがぶっ壊れる
最初から適正な状態で飛んでてもこうなるんだよw

247:ごっぐ
18/12/16 16:40:35.39 B0/Wj8wq.net
>246
>プロペラピッチがどんどん低くなって大気迎角を大きくして抵抗がどんどん増える
>しまいにはプロペラ抵抗の負荷でエンジンがぶっ壊れる
>最初から適正な状態で飛んでてもこうなるんだよw
・・・・・・あのさあ。
これでもうそっちが全然判ってないことがはっきりしたよ。
>取り合えず適正なプロペラピッチでプロペラ効率のいい状態で回ってるとする
>そのままスロットルを開くと当然徐々に回転が上がろうとするから感知した
>ガバナーがプロペラピッチを変更して回転を下げようとする
ここに書かれていない現象を補足すると
・結果として機体の速度が増し、Angle of Attackはスロットルを開ける前と同じ値に落ち着いて、プロペラの効率や抗力は変わらない
ということだよ。そこの理解がすっぽり抜けてるじゃないか。

>抵抗がどんどん増える
もう定速プロペラの機能も意義も全然理解してないということの証明だな。

248:名無し三等兵
18/12/16 16:50:54.57 tiSZ8W8W.net
>>247
どんなエアエアプレーンだよw
>・結果として機体の速度が増し、Angle of Attackはスロットルを開ける前と同じ値に落ち着いて、プロペラの効率や抗力は変わらない
最初から適正で効率のいいプロペラピッチで飛んでると言ってるだろw
機速もプロペラ回転も変わらない状態でプロペラピッチがどんどん不適正な迎角になるんだぞww
どういう理屈で機速が増えていくんだよww

249:ごっぐ
18/12/16 17:07:41.87 B0/Wj8wq.net
>248
>どういう理屈で機速が増えていくんだよww
・・・・・・・・・スロットル開けたからだろ。
おまえさんの世界では普通に定速プロペラの飛行機が飛んでいてスロットル開けても、プロペラの効率が下がって抵抗が増すだけで、機速が増えたりはしないんだな。

なんかあれか、
・そこでプロペラ回転数が上がるだけだと効率が下がるからピッチが変わって元の最適効率になる
・だから離陸時に高回転になるのも効率が下がっているが、それをあえてやっている
とかそういう理屈にしたいのかな?w
離陸時は機速ゼロから始めるからそんな屁理屈は成り立たないんだがなあ。

なあ、何か本とかフライトシムの解説とかを我流で読解して間違った理解を頭に詰め込んでるんじゃないかな?

250:名無し三等兵
18/12/16 17:16:10.32 tiSZ8W8W.net
>>249
スロットルを開いても推進力は増えないのにどうして機速が上がるんだと言ってるんだが?w
プロペラ回転変わらず機速も変わらない状態でプロペラピッチが不適切になっていくのに
何で推進力が増えると思うんだw
お前のオツムの中の飛行機は推進力が増えなくても水平加速していくのか
UFOに乗って異世界に帰れよw

251:ごっぐ
18/12/16 17:24:59.41 B0/Wj8wq.net
>250
>スロットルを開いても推進力は増えないのにどうして機速が上がるんだと言ってるんだが?w
>プロペラ回転変わらず機速も変わらない状態でプロペラピッチが不適切になっていくのに
>何で推進力が増えると思うんだw
まったく意味不明なんだが。
頭おかしくなったのかな?
>スロットルを開いても推進力は増えないのにどうして機速が上がるんだと言ってるんだが?w
その理由は?
どういう前提条件でそうなってるんだ?
エンジンパワーが増えた分はどこに吸収される設定になってるんだ?
自分の思い込みに合わせて世界を改変してない?

252:名無し三等兵
18/12/16 17:32:55.68 tiSZ8W8W.net
>>251
もう幼稚園児に説明してる気分になってきたw
スロットルを開いて増えたパワーでプロペラ回転が増えようとするのをガバナーが一定にしようとして
プロペラピッチを変えるんだぞ?
プロペラが大抵抗を発生するピッチになるんだからその大抵抗のプロペラを同じ速度で回すパワーに
なるに決まってるだろw
ようするにパワーが増えてもプロペラピッチが不適切になるだけで回転数も機速も増えてない
推進力が増えないんだから加速しようがないw

253:名無し三等兵
18/12/16 17:48:48.72 Y3lBv83N.net
さすがにワザとやろ
マジ糞コテw

254:ごっぐ
18/12/16 17:50:24.13 B0/Wj8wq.net
>252
いやだから、それじゃなんのためにスロットル開けてるんだ?
>スロットルを開いて増えたパワーでプロペラ回転が増えようとするのをガバナーが一定にしようとして
>プロペラピッチを変えるんだぞ?
そうだな。
>プロペラが大抵抗を発生するピッチになるんだからその大抵抗のプロペラを同じ速度で回すパワーに
>なるに決まってるだろw
そうだな。
そしてまともな定速プロペラなら、その抵抗が推進力に変わって、機体を加速させるな。
そして機速が上がってAngle of attackがスロットルを開ける前の適正な値、その速度での最適効率に戻る。
>ようするにパワーが増えてもプロペラピッチが不適切になるだけで回転数も機速も増えてない
>推進力が増えないんだから加速しようがないw
バカジャネーノw。
どういう操作を想定してるんだよw。
適正な値以上にピッチ角を増すような操作をあえてする話?

255:ごっぐ
18/12/16 18:01:39.38 B0/Wj8wq.net
というか『ようするに』おまえさんは
・定速プロペラの飛行機は単にスロットルを開けただけでは加速せず、プロペラ効率の悪化にエンジンパワーを食われるだけだ
という珍説を開陳してることになるわけだが、何度も訊くが何処でその謎理論を学んだのかね?

256:名無し三等兵
18/12/16 18:04:39.25 tiSZ8W8W.net
>>254
こいつマジだw
最初から適切なプロペラピッチと回転と機速の状態だと言ってるだろw
定速プロペラがプロペラ効率を上げてる状態なんだよ
巡航とかだとその状態な
まともな定速プロペラならその状態でスロットルを開けば当たり前に起きる現象だが?
巡航してる時にさらに推進力を増やして機動しないといけないという当たり前に起きる
必要操作の話をしてるんだぞ
すでにその回転で適切なプロペラピッチになってるのにプロペラピッチだけが変わって
どうして推進力が増えるんだよw
適切なピッチってのはベストな大気迎角って事なんだが?

257:名無し三等兵
18/12/16 18:10:47.93 tiSZ8W8W.net
>>255
>・定速プロペラの飛行機は単にスロットルを開けただけでは加速せず、プロペラ効率の悪化にエンジンパワーを食われるだけだ
お前がすでにプロペラ効率がいい状態で飛んでると言う前提を消して誤魔化してるだろw

258:ごっぐ
18/12/16 18:54:11.53 spe6jcqH.net
>256
>まともな定速プロペラならその状態でスロットルを開けば当たり前に起きる現象だが?
>巡航してる時にさらに推進力を増やして機動しないといけないという当たり前に起きる
>必要操作の話をしてるんだぞ
ほらやっぱり極論馬鹿だ。
いきなりスロットル全開とかに近い状況を勝手に想定してるんじゃないか。
そういう時はエンジンやプロペラに過剰な負荷がかからないように『スロットルより先に』ピッチを高回転側に変えるさ。
そちら説の『推力コントロールのため』というより機材保護のためだな。
そして巡航時のプロペラ効率が高く維持されるのは定速プロペラの機能のおかげで、それが定速プロペラの主目的だというのは前提条件の状況からも明らかだなw。
>257
>お前がすでにプロペラ効率がいい状態で飛んでると言う前提を消して誤魔化してるだろw
いいや?
なんでそういう理解になるんだよ。
自分が脳内で極端な条件設定にしてただけじゃないかね。

259:名無し三等兵
18/12/16 19:17:17.14 tiSZ8W8W.net
>>257
こちらが書いてもいない事をあげつらって違ってる(キリッとか止めろよ?
>いきなりスロットル全開とかに近い状況を勝手に想定してるんじゃないか。
いきなり全開に近いなんてどこに書いてるんだよw
ジワジワ出力を上げても起きる現象は変わらないんだが?
定速プロペラが回転速度を維持しようとして起きる現象なのに操作の素早さなんか関係がないんだよw
だいたいマンガじゃないんだからピッチを最速にしててもスロットル操作はユックリが基本だっちゅうのw
こっちが言ってるのはその定速プロペラのおかげで巡航なんかで効率のいいピッチを維持する事が"可能"
なだけでその構造のせいで頻繁にプロペラピッチの効率が悪くなる操作をしないと安全に飛行できないので
定速プロペラはプロペラの効率の良くする物では正解にならないと言う事なんだが?
前提条件としてプロペラピッチがすでに最適な状態以外ではスロットル操作が問題を起こさない
場合もあるという現実があるから前提を消すなと言ってる
ようするにすでに回転速度を最速にセットしていればスロットル操作で想定外の現象は起きない

260:ごっぐ
18/12/16 19:52:21.14 qtgsaJK9.net
>259
>ジワジワ出力を上げても起きる現象は変わらないんだが?
じゃあさあ、
・定速プロペラのガバナーによる自動調速機能は、スロットル操作による出力増加には対応できない
・機速を上昇させたい場合は、スロットルを開けて出力を上げる前に『必ず』ピッチコントローラによる補助操作を要する
・巡航状態から単にスロットルを開けただけの場合、プロペラピッチの変化により抵抗が増加するだけで、その抵抗が推力に変わって機速が上昇することは絶対にありえない
という主張だということでいいんだな?
そちらの書き込みはそうとしか解釈できない。
んでこの状態だとプロペラが失速していることになると思うんだが。
件のサイトではLOW RPMでフルスロットルは絶対ヤメレ壊れるから(大意)、とあるけどさあ。

261:名無し三等兵
18/12/16 20:15:54.76 tiSZ8W8W.net
>>260
>・定速プロペラのガバナーによる自動調速機能は、スロットル操作による出力増加には対応できない
いやいや対応しちゃうから望まない作動をしてしまうって言ってるだろw
ガバナーの機能は回転数を一定にする事だから出力を上げたい時には先にコントローラーを
操作して回転を上げないと駄目なんだよ
>・機速を上昇させたい場合は、スロットルを開けて出力を上げる前に『必ず』ピッチコントローラによる補助操作を要する
いや機速の変化には対応するんだってwスロットル操作でエンジン出力を上げて推進力を上げたい時はなw
>・巡航状態から単にスロットルを開けただけの場合、プロペラピッチの変化により抵抗が増加するだけで、その抵抗が推力に変わって機速が上昇することは絶対にありえない
巡航でもプロペラの大気迎角が最良に調整されてないなら加速の余地があってジワジワ加速する場合はあるけどな
書いてるように定速プロペラの機能は回転を維持する機能だから人間が設定した大気迎角がドンピシャ正確だとは言えない
ベストなプロペラピッチになってるほど推進力が増えない状態になる
だからとりあえずスロットルを開く前にはピッチコントローラーを最速にセットがお約束
離陸時にピッチコントローラー最速セットはエンジン破損防止が重要だからな

262:ごっぐ
18/12/16 20:56:30.35 qtgsaJK9.net
>261
>ガバナーの機能は回転数を一定にする事だから出力を上げたい時には先にコントローラーを
>操作して回転を上げないと駄目なんだよ
いや
スロットル開ける->回転上がろうとする->ガバナーが検知する->ピッチ変わる->抵抗増=推進力増->速度増
だろ。
これで抵抗増=推進力増が成り立たず、推進力が増えずに抵抗だけ増えるっていうなら、それは
・ガバナーによるピッチの変化量の設定が不適切なせいでピッチの変化=迎角増大が大きすぎてプロペラが失速している
・プロペラ本来の対応速度の上限に達してる
ということになるだろ。

>だからとりあえずスロットルを開く前にはピッチコントローラーを最速にセットがお約束
それをお約束にしておかないと、最悪の場合誤操作でエンジンをぶち壊すことになりかねないから、というのは判るが。

263:名無し三等兵
18/12/16 21:26:47.43 tiSZ8W8W.net
>>262
>スロットル開ける->回転上がろうとする->ガバナーが検知する->ピッチ変わる->抵抗増=推進力増->速度増
だからそんなのはピッチコントローラーで回転を上げた後の操作だと言ってるだろw
プロペラの回転を上げないとエンジンの回転も上がらないんだよ
お前の脳内飛行機はいつも最大回転でエンジンが回ってるのかも知れんが実際はそんな飛行はしないw
なんでフライトマニュアルの半ページくらいにさっと書いてある手順が理解できないんだw

264:ごっぐ
18/12/16 21:48:37.15 qtgsaJK9.net
>263
先に回転をあげた方が手っ取り早いし負荷でエンジンやプロペラを痛めないというのはいいとして、単にスロットルを開けただけでは増速できないというならおかしいだろって事だよ。

265:名無し三等兵
18/12/16 22:02:24.31 tiSZ8W8W.net
>>264
またそうやって前提条件消して誤魔化しかよ
スロットルだけ開いても推進力が増えない条件を仮定しただろ
なんで定速ピッチプロペラを使ってプロペラ効率を上げるんだよ
回転を抑えて最適なピッチ角でプロペラ効率のいい飛行したいからだろ
普段の飛行はそうしてるんだよ
そこからスロットルだけ開けてみろよ

266:ごっぐ
18/12/16 23:18:08.55 qtgsaJK9.net
>265
>そこからスロットルだけ開けてみろよ
その時点の速度に最適なピッチのまま回転が上がろうとする->ガバナーが検知してピッチが変わろうとし始める
当然こうなるな。
そして釣り合いが取れるところまでピッチが変わって機速も上がって安定。

先のそちらの条件だと、実際に回転があがらないのにピッチが変わって、増加した出力は不適切なプロペラピッチのせいで生じた抵抗に食われるということになっていたが。
実際に回転が上がらないなら、ガバナーでピッチが変わるわけがない。

267:名無し三等兵
18/12/16 23:31:11.57 tiSZ8W8W.net
>>266
知恵をしぽった珍回答がそれかw
>その時点の速度に最適なピッチのまま回転が上がろうとする->ガバナーが検知してピッチが変わろうとし始める
>当然こうなるな。
>そして釣り合いが取れるところまでピッチが変わって機速も上がって安定。
何の釣り合いが取れるんだよw
回転は変わらずピッチだけが最適から変わっていくんだぞw
推進力が増えないのに機速が増えるのはUFOだろw
>先のそちらの条件だと、実際に回転があがらないのにピッチが変わって、増加した出力は不適切なプロペラピッチのせいで生じた抵抗に食われるということになっていたが。
>実際に回転が上がらないなら、ガバナーでピッチが変わるわけがない。
その謎の定速プロペラはどうやって回転を一定に保ってるんだよww
もう見てる奴を笑わすのが目的になったのかw

268:名無し三等兵
18/12/16 23:33:58.23 Y3lBv83N.net
いい加減に糞コテの相手するの止めたら?

269:ごっぐ
18/12/16 23:46:36.33 qtgsaJK9.net
>267
>その謎の定速プロペラはどうやって回転を一定に保ってるんだよww
いや逆に回転が上がらないのにピッチだけ先に変わるならそれはピッチコントローラを触ってるんだろ。スロットルじゃなくてさ。
よく考えてみろよ。
オートマのクルマじゃないんだから、エンジンの回転だけ先に上がったりしないんだぞ。

270:名無し三等兵
18/12/16 23:54:51.47 tiSZ8W8W.net
>>269
お前の探してきたwebに書いてる定速プロペラの原理を100回読んで理解できないなら
もうレスする必要もないぞ

271:ごっぐ
18/12/17 00:11:50.07 0t11tf9b.net
>270
いややっぱりおかしいだろ。
例えば操縦桿だけ前に倒せば
機速が上がる->回転が上がる->ガバナーが検知->ピッチが変わる、という動作順だ。
スロットルだけ開けても
スロットル開ける->回転が上がる->ガバナーが検知->ピッチが変わる、という動作順だろ。
スロットル開ける->先にピッチ変わる->回転上がらない、じゃおかしい。
そちらの操作順だと
ピッチ変える->回転数あがる->スロットル開く->パワーが増えて更に回転が上がる->ガバナーが検知して最初に上がった回転数で釣り合うようにピッチが変わる
だな。
このあとピッチをLOW側に戻す、ということになるのかな。

272:名無し三等兵
18/12/17 00:40:10.27 eRP6MosU.net
>>271
そりゃ実作動だと原理と違ってピッチが実際に変わるまでタイムラグがあるんだから
多少の変動は起きるに決まってるだろ
感知のための変化はそれで十分なんだよ
変動は常に収束方向に働いて最終的に元の回転数になる
>このあとピッチをLOW側に戻す、ということになるのかな。
ピッチを戻すのは状況による
スロットル操作を頻繁に続ける状況が続くならその必要が無くなるまでコントローラーは
最速で放置しないといけない

273:名無し三等兵
18/12/17 00:46:12.28 eRP6MosU.net
あとピッチコントローラーを最速にしたら再び操作して回転を落とす前にスロットルを下げて
エンジン出力を下げておくのが基本
操作手順は飛行状態によって違うからスロットルレバーを操作する前にはピッチコントローラーを
最速にセットしろと教えられる
手順を間違えてエンジンを壊すより一時的に推進力を損する方がマシだから

274:名無し三等兵
18/12/17 15:25:16.31 tC1ZmLdG.net
やっと珍問答は終わったか
やりとりを見てると昔のパイロット教育の定説は違ってるんじゃないかと思えるな
よく田んぼ耕してるだけの日本青年に飛行機の操縦を教えるのは普段から車を運転してる
アメリカ人に操縦を教えるより難しいから養成競争で不利だったとか言うけど
糞みたいな知識と思い込みで凝り固まってる方がよっぽど理解力が無いだろw
日本軍のマニュアルは全部分かり難くてダメだった説の方が正解だと思うわ

275:名無し三等兵
18/12/17 18:36:15.92 eRP6MosU.net
車の操作や挙動と全然誓う処は多いけど普通に航空機の操縦を習う段なら自転車乗れない奴と
変わらんくらい未知の世界だって気持ちが沸くから習う事は疑問の余地が無いみたいに思うぞ
むしろ理屈なんか教官ですらマジ勘違いしてる事があるくらいで事象に対する操作を
間違えてなければ実際の飛行機の操縦もできるっていう・・・
稀に起きるヒューマンエラーによる事故の原因になる事はあるけどね

276:ごっぐ
18/12/17 22:33:14.84 4c5mY5LC.net
おしまいなのか。
結局『先にピッチが変わる理由と動作原理』は判らなかった。
まあいいやスレチだし。皆の衆どうも。

277:名無し三等兵
18/12/17 22:56:33.16 eRP6MosU.net
お前ナ・・・
あれだけ説明したのにまだ分かってなかったのか
もうね・・・

278:名無し三等兵
18/12/17 23:12:34.79 FSg9naZc.net
アメリカ人はあれwなんで
図解とか子供でも分かる説明書しかないよw
CATのマニュアルとか
常に優秀と評価されるw
道具も単純明快独創的だが故障が多く
それを改善改良して市場を頂くのが日本なw

279:ごっぐ
18/12/17 23:30:12.70 4c5mY5LC.net
>277
説明してない。
>275

>むしろ理屈なんか教官ですらマジ勘違いしてる事があるくらいで事象に対する操作を
>間違えてなければ実際の飛行機の操縦もできるっていう・・・
このとおりだな。
だからもういい。

280:名無し三等兵
18/12/17 23:30:19.79 tC1ZmLdG.net
何かでパンター戦車のマニュアル見たけどやっぱり漫画調のイラスト入りで分かり易くて意外にオモタ

281:名無し三等兵
18/12/17 23:32:58.08 eRP6MosU.net
>>279
いや何でスロットル操作より先にピッチ変更するのが分からないんだろ?
操縦不能じゃん・・・

282:ごっぐ
18/12/17 23:51:35.53 4c5mY5LC.net
>281
だからおまえさんが知ってる実操作は先にHI RPMにするというのはもうわかった。
それをやらず、つまりピッチコントローラ触らずスロットルだけ開けた時に
・ピッチが変わって抵抗が増えて回転が上がらないし速度も上がらない
という現象が生じる理由がわからない。
おまえさんの説明は説明になってない。
だからもういい。

283:名無し三等兵
18/12/17 23:54:47.50 eRP6MosU.net
>>282
は?>>272は読んでないのかよ

284:ごっぐ
18/12/18 00:03:14.13 7ObYgJrC.net
>283
ガバナーの機能上、元の回転数に戻るなら機速が上昇したあとでないとおかしい。
スロットルを開けたことで増加したパワーを吸収するためだけに、同じ回転数と機速のままでピッチだけ抵抗増方向に変わることはありえないだろう。
だからおまえさんは操作は理解してても内容を誤解していると言った。
そちらの教官に聞いてみても『まずHI RPMにしろ』という答えにしかならないだろうからもういい。

285:名無し三等兵
18/12/18 00:12:19.47 RI9lsJa/.net
>>284
だから巡航状態のようにすでにプロペラピッチが機速と回転に最適な状態の時にと言ったが?
なんで大気迎角がすでに最高の状態なのにそれ以上迎角が増えて推進力が増えるんだ?

286:名無し三等兵
18/12/18 00:13:57.47 L7WXVn4o.net
航空機の操縦経験あるとは…
もしや俺の大学の先輩かも?
うちには航空操縦の専攻があるので…

287:ごっぐ
18/12/18 00:27:08.18 7ObYgJrC.net
>285
そこからスロットルを開けてピッチが変わらなかったらエンジンの回転もプロペラの回転も上がるからだよ。
プロペラが失速してるんじゃなければそれで加速開始しつつ、ガバナーの作用でピッチが変わっていって、
プロペラの抵抗が増えた分が推進力に変わって機速が増え、
馬力とプロペラ効率と速度が釣り合った辺りで元の回転数に戻る。
こうなるはずだぞ。
この作用がチンタラし過ぎだとか、スロットルのあけ具合では機材に無駄な負荷がかかるから、そちらのおすすめの実操作ではまずピッチを抵抗の少ないほう、HI-RPMに変えるというんだろう。
この想定ではそれは無しだ。

288:名無し三等兵
18/12/18 00:31:47.97 RI9lsJa/.net
>>285
いやそこからスロットルを開けたらピッチが変わるしエンジンもプロペラも回転を維持するが?
回転を維持するのが定速プロペラの機能なんだから当たり前だろ
すでに大気迎角が最高なのにガバナーの機能で更に角度が大きくなって何で推進力が増えるんだ?

289:名無し三等兵
18/12/18 00:32:27.82 RI9lsJa/.net
おっとアンカミス>>287

290:ごっぐ
18/12/18 00:39:18.58 7ObYgJrC.net
>288
>いやそこからスロットルを開けたらピッチが変わるしエンジンもプロペラも回転を維持するが?
そこを昨日から聞いてるんだよ。
なんでスロットル開けた途端に、実 際 に 回 転 が 上 が る 前 に、 回 転 を あ げ な い 方 向 で ピ ッ チ が 変 わ る とか思えるんだよ。
回転が上がる前にピッチを変える機能なんてガバナーに無いよ。
だからおまえさんは操作は判ってても理屈を誤解していると言ったんだよ。

291:名無し三等兵
18/12/18 00:43:03.04 RI9lsJa/.net
>>290
だから実動作で回転を維持するのは>>272で説明してるだろ
どんなマジックだと思ってるんだよ

292:ごっぐ
18/12/18 01:04:04.82 7ObYgJrC.net
>291
だから>272の説明はおかしい、プロペラが失速してるのかよって言ってるだろ。
回転が上がりました(この時点で加速し始めるはず)
->ピッチ変わりました
->抵抗が一時的に増えて速度が上がり始めるところですが上がりません
->増速できない機体はそのままのピッチで元の回転数のままプロペラを回しています
こうなりますって事か?
なんだこれ。
最高速度で「巡航」してたとかそういう状況なのか?

293:名無し三等兵
18/12/18 01:15:55.24 RI9lsJa/.net
>>292
一時的に回転が上がって推進力が増えてもすぐに加速しないのは知ってるんじゃないのか?
機体のピッチが変わらないと上昇に推進力を使ってしまうし機体のピッチを変えれば
推進力が変わらなくても速度が変化するのが飛行機なんだが
加速なんかしないうちにピッチが低くなってプロペラ抵抗が増えて回転は落ちる
作動のタイムラグで機速が速くなるなんて言う方が理屈だけの現実離れなんだが・・・

294:ごっぐ
18/12/18 01:41:20.59 7ObYgJrC.net
>293
そこでほかの操作の話を後出しするんだったらもっと安直にスロットル開けて操縦桿を前に倒せよと思うわw。
だがそんな話はしていない。
>加速なんかしないうちにピッチが低くなってプロペラ抵抗が増えて回転は落ちる
その抵抗がいつまでたっても単なる抵抗のままで推進力に変わらない理由は何なのか。
回転が落ちるのは元の回転までか、もっと落ちるのか。
いっそ
・最適効率でバランスした巡航状態から単にスロットルを開けても、定速プロペラの飛行機は決して加速しない
こう言い切ってくれるとすっきりするんだが。

295:名無し三等兵
18/12/18 01:55:09.24 RI9lsJa/.net
>>294
いやこっちは初めから推進力が増えないから加速しないって話してるのに
そっちが機速が変わるから推進力が出るとか言い出したからだろ
とにかく定速プロペラが機能してプロペラの大気迎角が最良の状態からさらに低くなる
のは理解してるよな?
大気迎角がベストを越えても即失速じゃなくて乱流の剥離が始まって徐々に揚力が減る
のが超えてすぐの状態でプロペラなら推進力が逆に落ちる状態
大気迎角が浅すぎたり深すぎる状態を避けたいから定速プロペラで効率のいいピッチを
維持しようとするのは分かるよな?
でも定速プロペラは回転を維持する機能しかないから不適切な操作でそういう状態になる

296:名無し三等兵
18/12/18 01:59:10.96 RI9lsJa/.net
おっとプロペラのピッチが大気迎角が最良の状態からさらに低くなる


297:名無し三等兵
18/12/18 10:02:04.86 eAhy3Irc.net
まだ続くのかよボクのひこうきのとばし方てスレ立ててやればいいんじゃね
>>294
回転速度がレバーの位置で決まってんなら上がったら下がるようにピッチが変わって
逆に元の回転より下がると今度は上がるようにピッチが変わるの繰り返しで
元の回転に近づいていくんじゃね
そうなってないと飛行速度が変わってプロペラの回転が変わった時に戻そうとする
動きができないだろ
想像だけど

298:名無し三等兵
18/12/18 12:51:56.95 zvr2KNwX.net
ピッチ変更が早すぎたりしてその辺の応答が振動したりもしとるな

299:名無し三等兵
18/12/18 14:34:48.98 RI9lsJa/.net
原理的にはそうなってると思うけどタコメーター見てても特に上がったり下がったりを
繰り返さないしエンジン音を聞いてもピッチが変わってる音とか分からん
まあメーターは遅延で変化拾ってないのかもしれんし音も整備士さんなら分かるのかもだが

300:名無し三等兵
18/12/18 18:58:04.87 hgzJ+z81.net
飛行機の操縦面倒臭すぎだな
なんでそんなに思ったように動かないようにするんだよ
車作ってる奴の方が百倍頭良いんじゃね?

301:名無し三等兵
18/12/18 19:31:14.15 hu/vIRsC.net
車や舟みたいに
接地着水してないからなあw
へりでもそうだが慣れですw
と何れ自動飛行の時代があああw
(door to doorの自家用でなw)

302:ごっぐ
18/12/18 21:32:05.66 7ObYgJrC.net
>298
>299
原理的にそうなってはいるっぽいのか・・・。
『それでも実際は上手くいかない、ぜんぜん加速しない』
#高度変化とか同時に考える羽目に
ということなら、とりあえずは納得した。
長々付き合わせてすまんかったよ>ALL。

303:名無し三等兵
18/12/18 22:00:39.26 RI9lsJa/.net
>>302
なんで実は分かってないんじゃね?って思わせるような変な書き方するんだよ気持ち悪いだろw
そりゃ基本的にスロットル操作する前には回転最大にするんだから普通はやらない操作だけど
操作によって望んでない挙動を起こすのは困るからできるだけそうならないように手順が決められてる
上手働かないないからスロットルを開けても加速しないんじゃなくてそういう風にできてるから
決められた手順で操作するんだよ

304:名無し三等兵
18/12/19 01:38:09.56 kpHlTSd5.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

305:名無し三等兵
18/12/19 11:42:20.06 NwtGAteF.net
つかいかにも操縦できないと知らないような飛行機のウンチク話してるけどブログとか探したら
だいたい何処かに書いてある話だな
一日中延々とスレチの話で掲示板に張り付いてるような暇人なら知ってても変じゃなと思うわw
むしろあんまり詳しくない奴にそんなバカな事は無いだろって話で釣る荒らしじゃね?
コテがろくに調べもせずに釣られて一緒になって荒してるの馬鹿だがw

306:名無し三等兵
18/12/19 12:06:33.43 ApCUHyiq.net
フィードバック制御では典型的な話だな。
回転の変化に対してピッチ制御を敏感にすると狙った回転数に一気に戻ろうとするが、その回転数を中心に上下を繰り返しながら収束する。
鈍くすると、上下変動はしないものの、狙った回転数にたどり着くのに時間がかかる。
エンジンの回転数や高度の違いによるトルク変動や、期待の姿勢による条件の違いなども影響するから、ピッチ制御の妥協点を探るのは大変そうだ…
機械式キャブレターの設定でもそうなのだか、コンピュータ制御もない時代によくやったもんだと思ったりする…

307:名無し三等兵
18/12/19 12:25:08.31 8eEZ/MUX.net
スレチは去ったところでスレタイの話題を一つ
スレタイのプロペラ翼型はクラークY?

308:名無し三等兵
18/12/19 18:12:58.30 eeILmwK6.net
結局日本が模倣に終始した恒速プロペラの機能はなんだったの
と蒸し返してみるtest

309:名無し三等兵
18/12/19 23:17:06.71 wrE8vUpD.net
過程はどうでもいい
昭和16年初頭の陸海軍戦闘機コンテストで固定二翅プロペラのキ43試作機が零戦に敗北するほどの効果はあったという事だ

310:名無し三等兵
18/12/20 08:36:07.07 JFXqhgfS.net
ハミルトンのフルフェザリングができるピッチ変換装置って
カムの切削のどの辺が難しかったの?

311:名無し三等兵
18/12/20 08:51:19.16 vlBYOrNT.net
当時は高オクタンガソリンも定速プロペラも数年前に先進国で採用が始まったばっかりで
海外メーカーがどんどん特許取って製造を独占していく中で新機構を開発してる余裕なし
真っ先に当時一番出来の良かったハミルトン式に目を付けてライセンス生産にこぎつけただけで
上出来な部類よ

312:名無し三等兵
18/12/24 12:01:45.96 IqVhSbuW.net
どうでもいいが糞コテの知ったか酷すぎだろw
よくコテ付けてて恥ずかしくないなw

313:名無し三等兵
18/12/24 12:55:03.90 K0Gdbo58.net
目立ちたがり屋さんwだろw

314:名無し三等兵
18/12/24 18:01:47.10 nlvJSiNH.net
流れがどう見ても自演か釣りにしか見えん
あれが自演じゃなければ引っかかった上にムキになるくらい幼稚としか・・・

315:名無し三等兵
18/12/24 21:16:40.59 wAEGMX1D.net
ここまで俺の自演

316:名無し三等兵
18/12/24 21:39:08.33 yTfzW/XW.net
>>312
ペラの話がどうでも良くてクソコテの話始めるって、キミなんでこのスレ居るの?
スレタイちゃんと読める?

317:ごっぐ
18/12/24 22:59:31.86 ORhPPWFk.net
『クソコテがどうの』って粘着しかできないんだから、こっちから見たら寄生虫だわなw。

318:名無し三等兵
19/01/15 22:48:06.01 krzxh8jq.net
陸軍航空審査部が航空機メーカーの技量を正確に見極めていたら、
ハ45とキ84なんて少数生産にとどめ、
ハ112-IIとキ100の大量生産をさせる
でも、現実は最良でも
中島 ハ45とキ84の大量産
 キ84製作
川崎 立川用ハ115とキ61機体の大量産、そして水冷エンジンラインのハ112-II生産転換化
   キ100量産開始から、ハ112-IIとキ100の大量産
 キ100製作
立川 キ43の量産。のちにキ100の大量産
 キ61へのアツタ搭載改造
なんだろうなぁ

319:名無し三等兵
19/01/20 17:24:30.48 Bda6KW1r.net
〈ロシア革命からちょうど一〇〇年の節目だった二〇一七年一一月七日、モスクワの「赤の広場」
では約五千人の参加するパレードが行われた。
とはいえ、革命一〇〇周年を祝うものではない。一九四一年の革命記念日に、第二次大戦の対ドイツ戦
に出征する将兵が行ったパレードを再現する行事だった。
当時、モスクワまで数十キロに迫っていたドイツ軍を撃退するため、極東やシベリアから集められた部隊が
「赤の広場」で閲兵を受け、そのまま前線に向かった。モスクワ市主催の再現パレードには、
「祖国防衛の英雄的な歴史」を思い出してもらうのが狙いだと説明された。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

320:名無し三等兵
19/01/25 10:27:12.17 5s8Nb5IL.net
.>桁が違う… 5007馬力の12000ccエンジン搭載 ドバイ製スーパーカー「THE DEVEL SIXTEEN」カナダオートショーに登場
>2017年にドバイ国際モーターショーでプロトタイプが発表された同モデルは、4つのターボを備えた12.3リッターV16を搭載することで最高出力5007PSを発揮。最高速度は500km/hに達すると発表されています。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ターボチャージャー4基使った16気筒のレシプロエンジン1基で5000馬力出して地上で時速500キロ、はぁ~
ハ45/誉が2000馬力が出る、出ないで苦労していたのは一体何だったんだろう
鋳型とかで苦労しなくても3Dプリンタで誤差や歪みのない完璧な誉エンジンを好きなだけ何台でも作れる時代にもうすぐなるんだろうなあ(もうなってるのかなあ)

321:ごっぐ
19/01/26 23:25:47.42 idzCfst4.net
別に1万メートルまで登るわけでもないそこらへんの軽自動車にも排気タービンが搭載されてる時代なんで、まあ。

322:名無し三等兵
19/01/27 07:49:02.62 vqBXfHav.net
30キロ制限の道を自転車で走ってるとターボ効かせた軽が追い抜いて行く

323:名無し三等兵
19/01/27 13:01:08.16 HtakhgFF.net
>>320
3Dプリンタに夢見すぎw AIもだけどさw

324:名無し三等兵
19/01/27 13:49:20.78 Mj2qJpGi.net
>>320
誉どころかジェットエンジンやらロケットエンジンやらも、ややこしいところは全部3dプリンタの時代だぞ
まあレシプロエンジン程度の鋳型だったら、ロストワックスをプリンタで作る程度で十分だと思うけど

325:名無し三等兵
19/01/27 14:39:07.35 SuUj+oRJ.net
3Dプリンタの利点と欠点を理解してないね

326:名無し三等兵
19/01/28 15:27:56.91 NLOTuL2x.net
しらないのか、3DぷりんたーとAIで世界を征服できるんだぞ
何がどうなるのかはわからんが、とりあえずそう唱えとけばいいらしい

327:名無し三等兵
19/01/28 15:50:02.09 tnIPefB8.net
ファジー

328:名無し三等兵
19/01/29 12:36:13.04 BgsFnWbP.net
>>326
正しく使えば世界征服出来るセットじゃん
まあ日本だとどっちもロクに使えないから関係ないな

329:名無し三等兵
19/01/29 14:27:50.17 1lDwfwrf.net
すりーでぃーぷりんたーで、えんじんを、りょうさんしるっっっ
とか言い出せるおめでたい頭じゃそう思えるんだろうな

330:名無し三等兵
19/02/07 14:50:00.22 PVnFp9HT.net
3Dプリンタが大戦中にあれば鋳込冷却フィンなんておちゃのこさいさいだったでしょうか?

331:名無し三等兵
19/02/07 20:29:53.19 g0tClSzj.net
>>330
かつて「たのみこむ」に沸いていた5インチハードドライブをUSBで給電出来るとか言っていた
USB万能厨の同類かよw

332:名無し三等兵
19/02/07 21:17:02.09 YM6FNUqF.net
というかフィン鋳込み鋳造は本命の一発抜き精密鋳造ラインが整うまでの繋ぎだから、そんな大したモノじゃないんだけどねぇ
なんかその辺に転がってるムック本だと妥協して一体成形に~とか書いてあるんだよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch