【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.4at ARMY
【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.4 - 暇つぶし2ch900:名無し三等兵
19/02/11 01:28:21.77 E2x2kk490.net
>>843
だからそれは守勢のケース。すでに欧州に幾重もの塹壕が張り巡らされた状況に兵士を送るのと
ここでの仮定である「すでに大陸が占領されたあとに上陸反攻作戦を実施する」までの期間が同じなわけないだろ。
しかもダンケルクで敗退して兵器も大量に失っているイギリスや占領されたフランスに兵器を融通させることもできない。
無い袖は振れないだけ

901:名無し三等兵
19/02/11 01:35:05.18 lNL5D0wka.net
>>848
は?
レンドリースでソ連はもちろんイギリスにも大量に兵器供給してるけど?

902:名無し三等兵
19/02/11 01:35:34.92 E2x2kk490.net
>>843
で、ノルウェーに上陸して何をしろと?イタリアへの牽制にすらなりやしない
永世中立国のスウェーデンでも占領して国際的に批判されるかw

903:名無し三等兵
19/02/11 01:36:15.72 E2x2kk490.net
>>849
寝ぼけてるのか?何年の話だか

904:名無し三等兵
19/02/11 01:42:27.85 lNL5D0wka.net
>>850
そんなもんドイツ本土攻撃の足がかりに決まってんじゃん。
あとはPQ船団の安全確保。
ところでスウェーデンが永世中立国とかどこの世界線の話?
>>851
むしろ武器貸与法で参戦前から。

905:名無し三等兵
19/02/11 01:49:20.15 E2x2kk490.net
>>852
へー武器貸与法でドイツ軍に太刀打ちできるような高性能兵器を送っていたとは知らんだ
どこの火葬戦記だ?w
ああ送ったけど性能悪すぎて訓練にしか使用できなかったものはあったかw
ノルウェーを本土攻撃の足がかりとか世界地図を見たことがないとw

906:名無し三等兵
19/02/11 02:04:16.87 lNL5D0wka.net
>>853
知らなかったのなら教えてあげよう。
二次大戦で英軍が使った銃弾の1/4は武器貸与法でアメリカから供与された物だ。
キミこそ世界地図見た事ないの?
オスロ-ベルリン間は直線距離で850キロよ。

907:名無し三等兵
19/02/11 02:17:04.88 E2x2kk490.net
>>854
世界地図を見たこと無いのが確定したね
海があることも知らないで定規で測って850キロ(どやぁ)だとさ
キミはドーバーを川と同じと言ってたスターリンと同じ認識なわけだね
だったらノルウェーなんて回り道せずにイギリスから歩いてドーバーでも渡れば?
>二次大戦で英軍が使った銃弾の1/4は武器貸与法
そんなのは知った上での話しなんだが・・・
あと通年の話なんてしてないから。
何年の話かも理解してないの?それとも誤魔化してるの?
それと日本語が通じないようだからもう一度書いてあげようか?
いつ「ドイツ軍に太刀打ちできるような高性能兵器を送っていた」の?
逃げるなよ

908:名無し三等兵
19/02/11 02:25:56.15 lNL5D0wka.net
>>855
そんな事言ったら北アフリカだって海の向こうじゃん。シリアから回っていくのか?
ノルウェーに空軍基地を設置できれば、史実では苦労したドイツ東部~南部への空襲が
ずっとやりやすくなるぞ。
戦闘機の護衛も付けられるしな。
Uボートの活動も大きく制限できる。
スウェーデンからの鉄鉱石輸入を絶てばドイツの兵器生産は重大な影響をきたす。
ぜんぶトーチノルウェー案で提示されていた利点だ。
誰も高性能兵器なんて一言も言ってないだろ。
銃弾は兵器の基本だぞ。これがないと戦えない。

909:名無し三等兵
19/02/11 02:43:51.40 E2x2kk490.net
それにしても酷い話だわな。
史実で少数のDAK相手に


910:凹られて「戦えんのか?」とルーズベルトに悲観されたアメリカ軍に 史実よりも早い時期により強力なドイツ軍とより準備不足のアメリカ軍を戦わせようというんだから。 大敗を喫して米世論が反戦ムード一色になるのが目に見えるなw



911:名無し三等兵
19/02/11 02:47:56.27 lNL5D0wka.net
>>857
対独戦優先とか吹かしこくからだよw

912:名無し三等兵
19/02/11 02:49:09.95 E2x2kk490.net
>>856
へー、人が>>850でスウェーデンを挙げてるのを否定したくせに
>>856では掌を返してスウェーデンとドイツを断つなんてどの口が言い出すんだ。酷い二枚舌だな
>>856
銃弾だけでは戦えない。当たり前の話だ。
イギリスが使えないといって実戦仕様しなかったP-39で戦わせるのか?低空メインのロシア戦線でもないのに?
だから高性能な兵器だと言ってるんだよ。特に人命尊重のアメリカなんだから。

913:名無し三等兵
19/02/11 02:53:03.17 E2x2kk490.net
>>858
根本的に認識が間違ってるわな。
対独戦優先と欧州大陸上陸は=ではない。
勝利できる戦略がなければ早々に上陸などできるはずがない。
ゲームみたいにリセットしてやり直しなんては無理なんだよ。
あの多大な損害を蒙った米英の戦略爆撃すらない状況で欧州上陸などどんな愚将でもするまいよ

914:名無し三等兵
19/02/11 03:12:31.53 lNL5D0wka.net
>>859
スウェーデンの鉄鉱石はバルト海をドイツの船で輸送してるから、それ沈めても何の問題もなかろう。
スウェーデンは永世中立国でもなんでもないし、交戦国と貿易している船ならスウェーデン船を
沈めるのだってアリといえばアリ。
無制限潜水艦作戦の飛行機版だな。ドイツはやってたぞ。

イギリスに送る兵器なんだから、アメリカの人命尊重とか関係なかろ。
銃弾がアメリカから来れば、その分のリソースを他の生産に振り向けられるしな。
それに高性能兵器じゃなくても、たとえば1940年9月の米英駆逐艦譲渡協定で供与された
タウン級駆逐艦にはUボートを撃沈した艦も多数ある。
爆薬満載してドイツ占領下のサンナゼールのドックに突入した艦もあったしな。

915:名無し三等兵
19/02/11 03:16:51.20 gIrWMGLPa.net
>>860
別に上陸だけに限定してもないけどな。
対独戦優先を言うなら大西洋艦隊から戦力引き抜くなって話だし、
その大損害をこうむった戦略爆撃隊が新型機要求してたんだから、
B-29を欧州戦線にも回してやればよかったんだ。
トーチをノルウエーに向ける事自体はアメリカもイギリスも勝算無しとはしていないぞ。
ただ損害が増えるのを嫌っただけ。ソ連に任せとく方がお得だからね。

916:名無し三等兵
19/02/11 03:29:34.23 fC7TSI97M.net
>>855
> ドイツ軍に太刀打ちできるような高性能兵器
www
 戦闘開始以来、九月二十七日までに、一六〇三機が撃墜され、一〇二八機が損傷をうけた。
 その総数二六三一機は、戦闘開始のときに任務についた数と、ほとんど同数である。
 小型機―急降下爆撃機や陸軍直協機―の損失もバカにならなかったが、より高価で大型の
ハインケルHe177やユンカースJu88のたえまのない減少は、補充生産が最早追いつかぬほどの打撃だった。
 しかも撃墜された大部分は、ソ連上空であったので、ベテランの搭乗員の損失は、まことに深刻な打撃であった。
 ドイツ空軍の戦闘力の出血状態は、しだいにひどくなっていったのである。
 ドイツ空軍の飛行機開発・生産担当機関の責任者であるエルンスト・ウーデット上級大将にとって、
ソ連上空での大きな損失は、自らの破滅を意味した。
URLリンク(ktymtskz.my.coocan.jp)


917: ↑ 1941年11月、ルフトバッフェの非力さに衝撃を受け、その設計者は自殺してしまった!!



918:名無し三等兵
19/02/11 03:32:15.07 fC7TSI97M.net
>>855
>キミはドーバーを川と同じと言ってたスターリンと同じ認識なわけだね
ドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
URLリンク(jp.sputniknews.com)

919:名無し三等兵
19/02/11 03:34:30.41 fC7TSI97M.net
>>855
> ドイツ軍に太刀打ちできるような高性能兵器
???
『・・・1942年から43年の間、P-40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP-40は優れた兵器であった。
それは決して高速で高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
P-40パイロット達は、より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP-40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
URLリンク(www.geocities.jp)

920:名無し三等兵
19/02/11 03:51:55.07 fC7TSI97M.net
>>855
> ドイツ軍に太刀打ちできるような高性能兵器
ナチ・バルバロッサが、ソ連の何に退けられたのかを知らないのか?
「1941年の秋、モスクワ攻防戦の一番危機的な時期にゾルゲが獲得に成功した情報のおかげで、
ソ連指導部は極東、シベリア、中央アジアにいた師団の一部をモスクワへと配置換えする決定をとることができました。
この師団らが私たちの首都へ迫ろうとしていたドイツ軍を撃退する上で計り知れない重要な役割を演じたのです。」
URLリンク(jp.sputniknews.com)
赤軍の精鋭部隊が極東に貼り付けられていなかったら、ソ連国境突破も出来なかったろう?

921:名無し三等兵
19/02/18 03:39:35.73 JmB8Fy5qH.net
『ドイツ打倒第一主義』に関する二つの誤解。
1 ドイツ軍が米国を脅かしていた
2 米国は中国を助けるために戦争した
空母機動部隊を持たないドイツ軍が米国を脅かすことなど無いし、また米中関係が最重要だったわけではない。
1 まず太平洋戦争で日本軍に勝利すること
2 日中戦争はなるべくスルーして欧州派兵

922:名無し三等兵
19/03/04 15:39:04.11 dFBHiYFs0.net
テケ車って必要?

923:名無し三等兵
19/03/04 20:17:36.69 LDd/npWB0.net
師団捜索隊用の戦車である軽装甲車と
戦車部隊用の捜索戦車である軽戦車は一つにまとめろよと思わなくもないw

924:名無し三等兵
19/03/05 00:28:41.58 CJ73vFGld.net
テケは更新元が元だからテケでも十分進化してるし、兵科も違うから戦車は装備し辛いのもわかるけどね
中戦車の大型化が急速に進む40年代以降はもう軽戦車は戦車戦の主力になりえず、連絡用とかのごく少数配備になるだろうから次期軽装甲車の開発計画とまとめられる可能性はあるけど

925:名無し三等兵
19/03/05 00:45:45.22 YgB3AAy+d.net
テケは砲塔を撤去し自走迫撃砲にするを可とす
なんて思ったり
でもハ号以上は勿体ないよね~、ってのを思うとやっぱりベースはテケかな
様々な派生型も作られてるしね

926:名無し三等兵
19/03/05 01:05:22.99 DX/26aHj0.net
テケ作る前の12年の兵器開発方針で
対戦車砲
・牽引だと機動性も生存性も辛い
・戦車が敵の不意を突くように運用される以上対戦車砲はその不意を受けてからの配置になるんで機動性大事
騎兵
・今後対戦車砲の機動運用が行われると偵察に行った先で対戦車砲に遭遇する可能性が高まる
・突撃しないので限定的に対戦車砲に耐えられる防御があると偵察しやすい
・対戦車砲程度の火力があると、対戦車砲の機動運用にも使える
・車体に対戦車砲を載せた(ソト的な案)だと左右に撃てないので使いにくいだろう
歩兵
・軽装甲車はあちこちに使われるので弾薬運搬に使えない
・居なくならない弾薬運搬専用車作ってくれ
・観測とかにも使えるやつ必要だと思う
テケ、テレ、ソダ、ソトはこの時にだいたい決まったぽいけど
肝心のテケが装甲も武装ものぞみに届いてないのはサイズや軽戦車との整合性なんだろうね

927:名無し三等兵
19/03/05 01:27:36.89 D41FiGId0.net
テケとTKでいつも混乱する

928:名無し三等兵
19/03/05 01:32:38.90 YgB3AAy+d.net
正直日本軍戦車内で理想の騎兵戦車なのはケニなんだよなぁ…
同軸機銃もあって時速50km/h(もちろんハ号の例からいって実際はもっと出せた筈)の快速
狭いとはいえ二人用砲塔で偵察用にも可
まぁまぁ軽い

929:名無し三等兵
19/03/05 01:37:10.21 YgB3AAy+d.net
あと武装以外準同型みたいなケトもだな

930:名無し三等兵
19/03/05 11:02:02.95 33NZK2CS0.net
ハ号をもうちょっとゆったり作っとけば色々対応できたんよ
ってか火砲もうすこしシステマチックに作れよ

931:名無し三等兵
19/03/05 15:55:38.08 DX/26aHj0.net
ハ号後継が全然アレなんだから
仮にハ号に余裕があっても、初期状態から何ら手を加えずだったんじゃねえの

932:名無し三等兵
19/03/05 21:35:25.02 pC43yCZX0.net
ハ号は八九式のエンジンのままで40km/hオーバーがそもそもの目的なのだから、あれ以上ゆったり作るのは無理では

933:名無し三等兵
19/03/06 06:43:01.91 v25kmrPia.net
>>873
特殊牽引車の略でTK車。
偵察警戒車でテケ車と覚えるんだ。

934:名無し三等兵
19/03/08 00:27:18.32 WCYrefTt0.net
皆何故ケホ車の話をしないのだ!

935:名無し三等兵
19/03/08 13:55:07.13 419/Bif10.net
テケって、九八式三十七粍戦車砲積んでる後期型の砲装タイプならそれなりに自走速射砲として使えそうなんだが
自走37mm砲としては、砲手と指揮と装填手を1人で兼ねるしかない余裕の無さが癌だわな

936:名無し三等兵
19/03/09 12:23:29.35 1SL3lvTyd.net
>>880
量産されてないし、時期的にはもはや実質劣化チハ改みたいなもんで魅力がないから
ケヌやケニ改とは違って中途半端に新規開発だから省力兵器好きからも見向きもされにくい

937:名無し三等兵
19/03/10 20:39:20.57 CnbvCEvq0.net
試製一式七糎半自走砲

938:名無し三等兵
19/03/12 20:21:45.17 p6DQVEapM.net
とあるアニメの再放送で「チトさん(猫の名前)はネズミは卒業したって言ってました」というセリフがあった。
マウスを卒業してしまうようなチトとか最強だな

939:名無し三等兵
19/03/12 20:43:08.85 j+rl3iUHd.net
日本軍に理想だったのはBT-7Mみたいな戦車なんだよなぁ
日本戦車の中で敢えて言うならチホ車をもうちょい改良した感じか

940:名無し三等兵
19/03/13 00:18:32.94 5E+gtAoD0.net
理想は・・・たぶんBTとT-34の中間のA20とかA32だと思う

941:名無し三等兵
19/03/13 10:22:28.64 89mXt5Ezd.net
国軍戦車部隊にとって何が理想かは
いつの時点か、史実世界での話か、if世界での話かで変わるから分からん

942:名無し三等兵
19/03/13 10:45:44.77 0qOFsEVV0.net
ケホ車は企画した時点でチヘの劣化版でしかないし
多分それ故に開発後回しにされ続けてしまったのだろう
逆に言うと1942年当時の技術水準でさえ自重9t、全備10tの枠内ではあの程度ということでもある
自重1t増しで設計されていれば一式四十七粍戦車砲(「短」でない方)を載せられそうな気もするし
それなら高速なチハ改みたいなものでそれなりに開発&生産の目がありそうな気もするが
多分全備10tが縛りだったんだろうなあ

943:名無し三等兵
19/03/13 17:42:33.04 5E+gtAoD0.net
47mm短の初速は740m/sか
47mm速射砲の試験結果を見るに1000m超えても50mm弱ぐらい抜けそうだから
シャーマンの近距離側面やM3の正面には歯が立つんだな
37mmだと初速上げた試験砲でもあんまし大した数字じゃないから、47mm化は正しいが
だったら今あるハ号に短47を乗せられないのかねとか考えちゃうよな

944:名無し三等兵
19/03/13 17:46:14.42 5E+gtAoD0.net
日本戦車はシーソー式のサスだから
前後の重量バランスがある程度均等でないと困る(多少なら転輪の場所で補える)
これが火砲を車体中心でエンジン軽くなると後ろに伸ばさないとバランス取れないし
前面装甲や変速機がごつくなれば同様に後ろに車体伸ばさないといけない
結果どうしても車体全長を圧縮させにくく、これが無体に車体を重くする要因になってる気がする

945:名無し三等兵
19/03/13 18:11:39.74 pHhWAjD0d.net
短47mmと一式47mmの弾薬ってそれぞれ共用だっけ?

946:名無し三等兵
19/03/13 19:02:48.08 AiglcXAMr.net
ケニとBが98式軽戦車として採用されて、
S17年頃に47mm戦車砲を搭載して二式軽戦車として採用、
そんなことを夢想してみる。
そして模型を作ってみたい。

947:名無し三等兵
19/03/13 19:16:38.25 T1V7KErEd.net
当時の理想的な軽戦車だな
47mm戦車砲と同軸機銃という武装のチョイス、8トン程度の重量、50km/h弱の快速

948:名無し三等兵
19/03/13 20:11:26.41 Rmo+NCzR0.net
>>890
ああ、だからチリ車がティーガー2並みに長い車体になるのか

949:名無し三等兵
19/03/13 22:53:30.33 T1V7KErEd.net
短47mmがかなり軽量で優秀ってどっかでみた覚えがあるんだが、重量について知っている方プリーズ

950:名無し三等兵
19/03/13 22:59:20.91 x7UIVI4v0.net
ハ号は他国みたいに車体使ってオープントップの対戦車自走砲作ればとは誰でも考えるだろう
乗せる砲が足りないんだが

951:名無し三等兵
19/03/13 23:11:53.30 oKALnVKJ0.net
まんま短47積んだ試製自走砲のホルだかを計画してるやん
もっとも末期なもんで例のごとく砲も車体も試製の段階で終わってるけど

952:名無し三等兵
19/03/14 14:45:49.37 5dDMwUD/0.net
当時の日本の戦車砲で軽くするために威力を落とすような事したものが優秀とか言っちゃうのはダメだと思うよ

953:名無し三等兵
19/03/14 15:04:22.97 NUAlC52Y0.net
いやしちゃいけないとかその見方は偏狭だと思うぞ
工業製品はまず重量やコストと性能がバランスされていないといけないわけで
敵戦車の側面を抜けるならある重量で歓迎されるものが、例えば長57mmみたいに重いけど正面貫徹には至らない、みたいなものは手放しで喜べないわけで
現在の視点で当時の状況を鑑みずにやれタイガーだの持ち上げる向きには辟易としていたなあ
優秀な兵器って、必ずでかくて強いものなのかねえ

954:名無し三等兵
19/03/14 15:46:21.57 QlakbFNU0.net
その辺は治金技術の差もあるからな・・・・
英の6ポンド砲は試製57mmを上回ってるし・・
ロシアのは長砲身で高価だけど威力は比べ物にならん位だし

955:名無し三等兵
19/03/14 15:57:46.65 MRtELQ2pa.net
船のエンジンとか、あえてデチューンした物を積んだりするしな。

956:名無し三等兵
19/03/14 16:42:08.39 hS/TUf4Y0.net
>>890 >>894
それは考えすぎ
チハの全長が長いのは超壕性能の確保とエンジン長さのため
チヘ・チヌがあまり大きくなってないのはエンジンルーム長が似たようなもので済んでいるせい
チリが長いのは、あの後部にびっしりエンジン詰まってるから
バランス取りが必要なほどノーズヘビーなら後部の装甲厚増やしたり最悪ウエイト入れて対応する

957:名無し三等兵
19/03/14 17:30:45.52 Mxdzo6ef0.net
だから4式戦車では7つめの転輪を最前列に置いてノーズを支えてるわけよ
その分転輪数が増えて全長も伸びてるわけだが
面白いことにエンジンは同時期のドイツ戦車とかと比べると後方にハミ出てない
これはエンジン中心が第七と第六転輪の中間に来るから(ドイツ戦車だと最終転輪の上に来る)
ボギーで均等に2つの転輪に荷重をかけたかったんだろうが
手っ取り早くエンジンを後ろにはみ出すことすらしてないのに錘なんか置ける訳もない
なおルノーFTはこうだから、オーバーハングにエンジンをはみ出させること自体は既知
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

958:名無し三等兵
19/03/18 23:31:51.73 6wTNX9hZ0.net
四式のサスは片側2本のコイルバネ式で
前からボギー・ボギー(ここまで前側バネの担当)/前ボギーとリンクさせた単輪・ボギー(後側バネの担当)
三菱図面見る限り量産型とされる車体では誘導輪軸付近までエンジンがあって冷却関係の補機は誘導輪軸より後ろまで出てるよ
計画戦車は知らんけどチト・チリともに砲塔リング位置の調節でバランス取ってる範囲で
かといって車体前方も変速機が占めてるし
殊更にバランス取りのために車体を伸ばしてるとは見えないんだがなあ
チハなんかは超壕性確保のために接地長を稼がずを得なかった関係で誘導輪がだいぶうしろに出てるけど
あれをシーソーゆえのバランス取りと言うのは苦


959:しいかと



960:名無し三等兵
19/03/18 23:37:41.57 6wTNX9hZ0.net
ちなみにチハ・チニの場合はもっと短くすると
要求性能を満たすためには尾体が必要になる模様(チニはそうなった)なんだが
そこまで拘った超壕性能、どこまで役に立ったのか、戦記モノ読んだりした程度じゃわからんのがもやもやする
教えてエロい人

961:名無し三等兵
19/03/19 04:18:22.85 yLPZL6vwa.net
一次大戦の戦訓が幅利かせてる時代だからなぁ。

962:名無し三等兵
19/03/19 21:11:52.80 YWcLwm+60.net
満ソ国境陣地を突破するのには超壕性能は要ると踏んだんじゃなかろか。なお八月の嵐。

963:名無し三等兵
19/03/20 18:46:39.22 cDmpOhGbd.net
割と真剣に日本版BT-7Mが欲しかった

964:名無し三等兵
19/03/21 01:34:24.65 qzHfNErh0.net
いらんやろ

965:名無し三等兵
19/03/30 21:03:11.11 DTR1lxUR0.net
チハのサスペンションの仕組みがよくわかる動画
URLリンク(www.youtube.com)
シーソー式サスペンションはこのスレの人には常識でしょうが、
戦車初心者の自分はこれで仕組みが理解できた
旧式なイメージだったけどクリスティー式などより凝った仕組みなんですね

966:名無し三等兵
19/04/02 23:53:37.78 zn8t9wCZ0.net
ケニBのサスペンションってどんな機構で、
実用性はあったのだろうか?

967:名無し三等兵
19/04/03 09:57:02.82 k/2E5bDHd.net
>>910
非常に性能が良くて褒めこそすれど貶す評価は無いんだよなぁ、チハのサスって

968:名無し三等兵
19/04/03 11:01:35.59 J5D/ZbVB0.net
繊細過ぎて発展出来なかったよ

969:名無し三等兵
19/04/04 13:41:14.15 +yKgJ+7E0.net
現場で破損したら修理大変そうだけど、よく考えたら戦車の足回りって全部そうか

970:名無し三等兵
19/04/14 15:37:32.31 s8jsscjW0.net
>>910
大重量の車輌に対してはどうだったのかなこれ、実際チリ車では色々と足回りの案はあったらしいが

971:名無し三等兵
19/04/18 01:52:33.60 c7QfOyo5a.net
光複軍最強戦車 ニダ

972:名無し三等兵
19/04/22 21:41:37.45 KPBfW0Sv0.net
満州陸軍に戦車ってあったの?
南京政府には日本が有償譲渡してたみたいだけど

973:名無し三等兵
19/04/26 17:46:11.21 gghgiGvS0.net
>>915
メインスプリング1本で連結したボギー2個を1ユニットとすると
1ユニット自体の限界はあまり高くないところにあるだろうね
ただ負荷に応じてメインスプリングの断面積を増すかユニット自体を複数にすることで
ある程度の重量まで対処はできる、というか当時の実用上は他の方式に対して特に限界が低いことはないと思う
牽引車では早くからメインスプリングが2本あるタイプを採用してるし、チニ・チト・チリも片側2本タイプ
断面積増というかスプリング自体を太くするのが限界だったとしてもユニット数を3、4と増やしていくことで更なる大重量対処はまあ可能だろう
ただ、これボギーの数というかユニット数が多くなっていくと構造的に複雑になってしまって
結局他のボギー式と比べてもメリットが少なくなっていくんだよな

974:名無し三等兵
19/04/26 23:39:31.10 Bsd69Ksh0.net
チリチトスレに書き込んだけど、こちらの方が詳しい人に
教えてもらえそうなので、
一式装甲兵車ホキは日本陸軍では珍しく大型転輪だけど、
サスペンションはどんな機構なのだろうか?
あとケニBとは関連はないのたろうか?

975:名無し三等兵
19/04/27 14:49:23.15 SmKbkm+s0.net



976:写真とか写真起こし?の側面図とか見た限りの印象だと ケニみたいな内装型シーソー式で通常ならボギー付けるところを大転輪1個で済ませてるように見えるんだけど どんなもんだろうね ケニBも同じタイプ(内装シーソー式大転輪仕様とでも言うべきか)という説もあるね というわけで同じく詳しい人plz



977:名無し三等兵
19/04/27 15:08:06.78 OjGuSCHU0.net
大型転輪x4で後輪駆動てケニBと同じか、何らかの関連はあるのかもな

978:名無し三等兵
19/05/03 19:21:40.76 mcVSAsJed.net
統制発動機ってドイツから工作機械を取り寄せて生産する予定が、独ソ戦勃発で国産でガマンしたら、長い期間合格率が著しく低い状態が続いたって話あるじゃん
あれって空冷だけの話し?

979:名無し三等兵
19/05/03 19:31:41.59 LR4Qy8YDd.net
水冷の統制は輸入したボッシュ製燃料噴射装置のストックがあったので問題なく動いた
とりわけ九八式6トン牽引車は信頼性高く評価されてるからな

980:名無し三等兵
19/05/03 23:33:36.66 mcVSAsJed.net
空冷(戦車むけ)が国産しか使わせて貰えなかったのは
優先度が戦車よりも牽引車の方が高かったから?
それとも三菱かいすゞかの企業的な違い?

981:名無し三等兵
19/05/04 03:42:39.70 N9skSBCid.net
実は逆で、優先度が高いからこそ国産に切り替えられた説を思いついたので提唱してみる
輸入品は在庫使い切っちゃったら終わりだけど、国産品なら供給可能だし(安定供給できるとは言ってない)
支援対象たる歩兵や輜重が馬力人力なのに砲だけ機動化してもメリットは少ないし、そう考えれば牽引車の数はそんなにいらなくなる

982:名無し三等兵
19/05/04 04:21:57.99 X/FRWyXr0.net
火砲は蛙跳び前進しながら歩兵を追いかけるものなんで移動速度は極限まで速くて良いし
そもそも人や馬で動かせないから牽引車なのな
そして輜重の機械化は結構進んでいるのであるよ。なんだかんだで万単位でトラック作り出してるからね

983:名無し三等兵
19/05/04 05:23:58.94 qbLpAOWrd.net
戦車って火砲より優先順位低いんやなって

984:名無し三等兵
19/05/04 13:10:20.27 nSLs8+gCd.net
まぁ企業的な違いだね(当時の社名はいすゞじゃないけどね。当時はまだトラックに付けた名前。企業はヂーゼル自動車工業といって今の日野といすゞのもとになった企業)
輸入自体が当座の処置で、本来は共同出資の企業で燃料噴射装置をライセンス生産する予定だったから
統制発動機で先行してたから輸入でしのぐことになったのよ、そして情勢がきな臭くなって一旦途絶えてしまうと。
統制発動機の設計自体、ヂーゼル自動車工業が主体で開発
というかトラック用のディーゼルが当時の日本にしては性能・耐久性共に優秀だった
設計技術全般でヂーゼル自動車工業が上回っていたと言える
三菱が車両用のディーゼルエンジンの技術を高めることができるのは、統制発動機の生産で経験を積んで、そしてそれのボアストロークを拡大した統制四式以降
単純比較はよくないけど、凄い簡単に言うと、チハに積まれた三菱・ザウラー式の4分の1の排気量で半分の出力のエンジンが作れた

985:名無し三等兵
19/05/04 15:52:07.50 X/FRWyXr0.net
直噴を綺麗に燃やすのは難しいからね
当時じゃ解析も難しいから手に負えなくて放り出すしか無かったわけであるよ
統制は予燃式という技術的には退化というか安全策に振ったもの�


986:セから 馬力も燃費も理屈的には褒められないのだが その褒められない理屈上の性能よりも、まともに回らない直噴が劣ったということである



987:名無し三等兵
19/05/04 16:51:12.25 nSLs8+gCd.net
ザウラー式も本来のスペックはたかだか200馬力なんで、排気量の割にお世辞にも褒められたものじゃないしね
当時のしょぼい技術でどれが一番マシだったとかいう話であるよ
そん中でDA40などの系統が目に止まったということだね
昭和14年採用のくせにその系列が昭和57年まで、つまり半世紀弱使われるという
(遥かにレベルが違う話だが)、ソ連のV-2の系統が長く使われた様に、基礎設計は当時の日本としては優秀だった

988:名無し三等兵
19/05/05 12:38:07.94 k/9cdHIgd.net
三菱にせよ自動車工業に せよ部品は輸入品でないとダメダメだったと

989:名無し三等兵
19/05/11 16:06:27.48 J0tXekLa0.net
助けてドイツ!ソ連攻めないで!

990:名無し三等兵
19/05/16 08:30:20.56 FuhensEHH.net
>>928
>というかトラック用のディーゼルが当時の日本にしては性能・耐久性共に優秀だった
>設計技術全般でヂーゼル自動車工業が上回っていたと言える
軽自動車は欧米では貧乏臭いと不人気で、97式中戦車チハもかなりのところ過少評価される。
しかしながら大陸打通作戦の栄光輝く3000キロ勝利行軍は、 97式中戦車チハの本当の実力を体現している。

991:名無し三等兵
19/06/03 23:37:44.16 uMUJ5q5J0.net
二式砲戦車がチハの代わりに1937年に完成していれば・・・と思ったことはある
優秀な子なのに
日本版Ⅳ号戦車F1だろ

992:名無し三等兵
19/06/03 23:50:31.93 xySSGMcA0.net
太平洋戦線では1942年まではチハでもなんとかなったからなぁ…山砲の改修になに手間取ってんのって気はするが。
37年にチハと同時に作らなかった事が大問題なのはホロ車だと思う。開発してれば間違いなく出来てたし、この時期に歩兵支援用15cm自走砲が有用だったのは国を問わない。

993:名無し三等兵
19/06/04 00:04:08.17 WWolOyZ8d.net
支那事変前期に野戦重砲兵第12連隊に従軍されてた方の投稿された戦記を読んだことがあるんだけど、三八式十五榴は、パチンコ玉を千発詰めた砲弾を撃てるんだが、信管を最短にして、発射後に起爆させて中国兵の夜襲を撃退したんだと
なおこの時の重砲兵12連隊の護衛装備は鹵獲小銃が数丁あるのみで殆ど丸腰、ほほ詰みだった
この窮地を救ったというわけだ
携行弾が無いんで一発だけ撃って、この世の終わりかというぐらいの壮絶な弾けっぷりだったと
すると中国軍の突撃が止んだ
一晩明けると粉砕された百人の中国兵の死体が転がってたそうな
腐っても野戦重砲は凄まじいんだなと思った
ちなみにベトナム戦争でも、シェリダンが152mm XM625(キャニスターかフレシェット)弾を二発射撃したところ、125名のベトナム兵が死亡
一瞬で一個中隊の突撃を粉砕
あまりにも壮絶すぎる

994:名無し三等兵
19/06/04 00:14:47.73 paGvvi3Z0.net
チハやホイは「戦車」で機甲科の発案だけど
ホロはどっちかというと砲兵の発案で、そうなると1式10糎・7糎半自走砲で間に合うんだよ
4式として作ったときは、旧式砲に旧型化した車体の活用だから、そりゃお手軽に作れたけど
車体がお手軽になるのは1式戦車系統が出てくるまでは無理なわけで
95式軽戦車や89式戦車すら頭数として必要だった大戦中盤までの日本軍には難しい話よな

995:名無し三等兵
19/06/04 00:25:42.48 WWolOyZ8d.net
ホロより密閉式旋回砲塔に詰めたら吉
散弾銃みたいにスムースボアでペラペラの砲身でも拵えて各戦車中隊につき1両配備がいいと思うわ
子弾ばら撒いてくる系が対散兵近接戦闘では何よりも畜生過ぎる兵器
フィリピンのジャングル戦で第2師団にこれがあったら、アチョーとバズーカ担いで戦車狩りにくる米兵や下痢ラども挽肉にしてやれたのに

996:名無し三等兵
19/06/04 00:35:13.88 WWolOyZ8d.net
野戦重砲クラスの弾を撃つけど、ペラペラの滑腔砲で巨大散弾銃として扱う
まさに戦車部隊の用心棒
ガダルカナル島での一木支隊の生き残りで米軍のM3キャニスター弾を目の当たりにした兵士「伏せてても当たるんですよ」
1両で100人を蜂の巣に出来れば、コストなんて全然ペイ出来るさ
まだ弾除けに黒人を突っ込ませてないから、白人がみるみる減っていき、本国の政治家が震える
ワンチャン厭戦機運も高まる

997:名無し三等兵
19/06/04 01:07:34.77 paGvvi3Z0.net
榴散弾なんか大体の砲に用意されてるもんで
もちろん野砲や山砲にもあって、そっちでも効果は変わらんのよ

998:名無し三等兵
19/06/04 01:39:27.36 WWolOyZ8d.net
榴散弾は、本来3~5千メートルでの射撃を想定だからね
砲口前射撃では、キャニスター弾に及ぶべくもないかもね
三八式十五榴とて榴散弾だから、まだまだ歩兵ミンチにできる余地はあった
とは言っても、ショットガンとして使うなら尚更、野砲や山砲の方が向いてたね
失敬

999:名無し三等兵
19/06/04 01:53:37.75 WWolOyZ8d.net
榴散弾 (3千メートル) 効力界
野砲 200m×20m
山砲 150m×15m
十五榴 200m×25m
十五加 400m×35m
このように、同じ弾(十五加と十五榴は厳密には違うが)でも、山砲野砲の様に初速が違うと威力がガタ落ちする
これは落角の問題でもあり、また存速が速ければ炸裂後の子弾の速度にも乗されるからだ
つまり高初速で少量の子弾をばら撒くのが効力範囲を稼げる
つまるところ、高初速キャニスター弾だ
そもそも榴散弾の落角の話はないし、初速は高い
まさに鬼畜
戦車の120mm滑腔砲でショットガン
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
二つ目の最後が壮絶過ぎる
これがM3のキャニスターが驚異的な理由でもある

1000:名無し三等兵
19/06/04 03:44:47.79 dnaLD0lo0.net
ホイは「主力戦車の車体と共通にする」方針も悪影響与えてるんじゃないかね
当時の上層部は意地でもチハを主力にしたくなかったみたいだし
チホ完成まで待て、チヘ完成まで待て…とやってる間に無価値になった印象

1001:名無し三等兵
19/06/04 08:08:59.25 5ub/16k4a.net
まあでも結果的に良かったかもね
チヘ車体なんて装甲37mm厚で流体ギアボックス?装備の誰得仕様だし
結局ホイ車から逆輸入する事になったけど、明らかにこっちの方が良い

1002:名無し三等兵
19/06/04 13:12:29.45 WWolOyZ8d.net
溶接がキモだろうね
あれだけでフレーム重量大幅削減
エンジンは170hpで当面は我慢にせよ、装甲増やしても重量増加分は吸収できる
チヘの自重15.2tでチハ改の14.8tから0.4tしか増えてない
0.4tは車体延長


1003:分と考えて差し支えないし



1004:名無し三等兵
19/06/04 13:13:42.94 WWolOyZ8d.net
溶接できりゃ、山砲でも装甲でもお好きなのをどうぞって感じだろうねぇ
まあ平面構成にしたのも大きいんだろうけど

1005:名無し三等兵
19/06/04 18:11:34.96 7y+CDU+c6.net
チハたんは57mm加農にすべきでしょ
戦車の起源をたどれば57mm加農に汁
近距離はショットガンとして使う
そういや57mm QF 6ポンド戦車砲にも後半フレシェットが追加されてるしな
あまり使われたイメージないが

1006:名無し三等兵
19/06/04 18:14:34.21 7y+CDU+c6.net
キャニスターな
フレシェットとは違うか

1007:名無し三等兵
19/06/04 23:01:53.61 paGvvi3Z0.net
57mm榴散弾を発射する平射砲ってのは砲兵戦術後述録に歩兵用火砲として挙げられてるから
そっち方向で発想はあったんだろうけど、歩兵用火砲が70mm大隊砲になった結果重戦車も70mm砲だからねえ
仮に大隊砲が57mm高初速(70mm歩兵砲と大同小異の図体で可能な程度)で作られたとしたら、チハやその流れであったかもな

1008:名無し三等兵
19/06/05 01:12:42.59 DdT5N5Rrd.net
ベーラー砲 da47/32が通常の47mm対戦車砲の半分の重量ぐらいで、軽量砲架であることを鑑みても、砲身重量は一般的47mm対戦車砲の4割程度と見た
日本側で砲身(閉鎖機込み)重量が調べ易いものだと、37mm狙撃砲で48kgで37mm対戦車砲の75kgの6割強の重量
28~32口径だと45口径クラスの500~600m/s級の火砲は、重量が700m/s以上の高初速砲のだいたい6割ぐらいに落ち着く
ここでは中初速砲と仮定義しよう
とすると57mmで初速500~600m/s級の火砲は、高初速の試製57mm戦車砲の238kgの6割がけぐらいだろう。
つまりだいたい一式47mm戦車砲の154.3kgと同じぐらいの重量に収まる
つまるところ、高初速の47mm砲と中初速の57mm砲はだいたいイコールであると見た

1009:名無し三等兵
19/06/05 01:13:19.89 DdT5N5Rrd.net
ベーラー砲の4割→6割

1010:名無し三等兵
19/06/05 01:15:35.42 DdT5N5Rrd.net
>>950
文字を入れる場所をミスった
お陰で文書がグジャグジャに
「45口径クラスの」の場所は、700m/s以上の、の前に入る
酔うとダメだな

1011:名無し三等兵
19/06/05 05:30:02.93 SAaOPn6md.net
>>934
その時期だと重量制限に対する考えがきついし、
主砲も57mmで十分とされてたからチハの代わりにというのは無理

1012:名無し三等兵
19/06/05 06:09:08.21 AysSKb52d.net
そもそもその時期は溶接が未熟だったから無理を承知なのでは?
溶接で大幅な重量削減無しにはホイは成り立ちまへんで
ただ対歩兵では57mmの方が有利なんよね
火砲制圧には75mmの方がいいけど、57mmは手数も増えて低速行進射も出来る
目標に敵砲兵陣地も含めるなら、という事ではじめて75mmの理由が出てくる
当時の中戦車に求められる要求だと、溶接があればそれが重量削減にのみ充てられて、軽量なチハが出来上がるだけなんじゃね
それはそれでだいぶ歓迎されるが
特に負荷が減れば足回りの信頼性は遥かに上がる

1013:名無し三等兵
19/06/05 06:32:23.05 AysSKb52d.net
まぁ敢えて武装面で付すものがあるとするなら同軸機銃とかですわな
チホ・ケニで実装
幅を取るんで砲塔がでかくなり重量化、溶接で軽量化した分で吸収、って感じかと
あと一般に言われる同軸と肩当ては並存不可だったから、ってのは昔の通説。
むしろ同軸+肩当てはチハのころは一般的だった
逆に肩当て出来ない大型砲だから同軸機銃の操作が遅くなるので簪式が検討されたという事例の方すらあるので
単にスペースの問題(→からの重量増加)

1014:名無し三等兵
19/06/05 06:44:53.32 ylXJLQXEr.net
>>954
…どうしょうもない妄想なんだけど、アフリカの砂漠の戦いで
チハとアハトアハトが当たった場合、榴弾なかった2pound砲と
違い57mmなら制圧出来たのかな?ある場合、英軍に必要だったのは
砲身後座長250mm、全備重量170kgの九七式五糎七戦車砲だった、とかw

1015:名無し三等兵
19/06/05 06:52:58.04 nodPuD+A0.net
図体のでかい高射砲を同軸機銃で制圧できない時点で榴弾の問題じゃねえだろ

1016:名無し三等兵
19/06/05 07:36:37.51 AysSKb52d.net
>>956
軍師()ごっこをするつもりは無いが、砲兵は目を奪うに限る
ありったけの白リン弾を敵砲兵陣地に打ち込むしかない
火砲を榴弾で制圧するのって、凄い所要弾数がいるのよ
五里霧中に紛れる方が遥かに勝機がある
辻ーんも述べてるが、敵の観測射撃困難という意味で夜襲はまだ有効だったと考えていた
(問題は無観測射撃でボコボコにしてやられるんだけど)
考え方としては間違ってなくて(?)、榴弾の至近弾1発で死ぬ歩兵と数発の直撃弾でも場合によっちゃ普通に砲塔だけ回して撃ってくる戦車との違いで
基本的に対戦車戦闘は直接照準、目を奪われたらめくら射撃では当たらない
こと歩兵と違って優秀なので
そもそもが英軍の準備射撃の不徹底にあると思われ
57mm戦車砲を装備していたとしても、敵88mm砲にまともに身を晒していてはどのみち英軍戦車隊に命は無かったと思う
ただし史実より善戦はしたかなぁ
88mmの発砲開始距離は7.92mmモーゼルの有効射程外からだったんで、英軍戦車隊は距離詰めないと対抗手段無かった
その点57mmがあれば砲撃戦を行えたし、支那事変兵器萬録にも戦車隊が対砲兵の砲撃戦で「絶大」な威力を発揮をしたと評されている
所謂自走砲的な性格も有していたわけだ

1017:名無し三等兵
19/06/05 07:40:50.97 AysSKb52d.net
つまりドイツ軍の火砲の目を奪っている間に前進
肉薄でありったけの榴弾を撃ち込んで制圧
どっちか欠けても駄目
んで、どちらかというとドイツ軍砲兵陣地を無力化出来なかった方が7割敗因
ぶっちゃけドイツ軍砲兵陣地に肉薄出来ていれば、仮に2ポンドだろうと手数で圧倒できる英軍戦車隊が多数直撃弾浴びせて勝ちだった
じゃあ戦車砲何でもいいかって、そこまでは言わんけどもね

1018:名無し三等兵
19/06/05 07:55:47.67 EEwlsuNW0.net
そりゃどんな攻撃も効かない装甲が実現できるなら、極論非武装でも構わんのよ
車体で轢いていけばいい
でも現実そんなことなくて、むしろ戦車の装甲厚の制限より対戦車砲の貫徹力のほうが高くできるし、しょせん戦車はかられる立場だったと思う
だからこそ二式砲戦車みたいに師団砲兵が使ってるタマ欲しくなるよねって話じゃないの

1019:名無し三等兵
19/06/05 08:01:49.51 AysSKb52d.net
>>956
そういや完全に忘れてたけど、チハが攻撃するなら、アハトアハト以前に無数のラ式37mmに逝かされまっせ…
幾ら何でも流石にマトが多過ぎる問題

1020:名無し三等兵
19/06/05 08:10:51.21 ylXJLQXEr.net
バレンタインたんやマチルダたんに
五糎七戦車砲積んで(;´Д`)ハァハァ
したかったんだよみなまで言わせるなよう!!!
それにしてもここまで狭いと良く2ポンド砲も
入れられたな、と思う。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
これで戦車戦すると凄い拷問にならね?

1021:名無し三等兵
2019/0


1022:6/05(水) 12:14:53.18 ID:nodPuD+A0.net



1023:名無し三等兵
19/06/05 15:39:00.22 AysSKb52d.net
着弾観測がねぇ
曳光弾見えるような距離じゃないし土煙も小さいから当たってるんだかわからんし
訓練してなきゃ意味が無い気がするぜ
それよか榴弾撃ち込んだ方が手っ取り早い

1024:名無し三等兵
19/06/05 17:41:48.77 nodPuD+A0.net
望遠照準器で的を見て
砂煙が上がる砂漠で連続射撃の機関銃で観測ができないなら、57mm榴弾の弾着だって観測できないよ
何しろフルボッコされた英軍戦車隊にはCSも混ざってるんだからな

1025:名無し三等兵
19/06/05 19:01:56.00 AysSKb52d.net
まあドイツ88mm砲の目潰しを行わない事には榴弾あっても的にしかなりませんわな
てかCSの主砲って大隊砲並みの低初速なんで、それこそ7.92mmの方がまだ当てられるレベル

1026:名無し三等兵
19/06/05 20:40:06.26 qVroRRqW0.net
英軍がチハ持ってた仮定しなくてもCSあるじゃんと思ったらもう書かれてた
CSで対抗不可ならアフリカ戦線でアウトレンジの88mmを叩くの無理では??

1027:名無し三等兵
19/06/05 21:25:35.85 McnhZEbO0.net
CSの76.2mm砲とチハの57mmだったらCSの方が優秀だな
炸薬比も大きいだろうし

1028:名無し三等兵
19/06/07 12:21:44.12 x+O6hUC90.net
チハでもCSでも約2000m以上の実質的な照準能力がないんや
戦車の観測と測距の能力からして、目安になる地物も攻め込む側としては中々見つけにくい
逆に待ち構える88mm砲は少ない地物を予め測定しておくことで初期測距の問題は解消するし
観測機材や要員を別途用意することもできるし、相手の戦車は砂煙立てて場所を晒してくれてる
そりゃまあ条件が良ければ2000どころか3000でも撃てるじゃろうなという

1029:名無し三等兵
19/06/07 12:26:56.99 x+O6hUC90.net
仮に88mm砲が3000mから射撃しだして、戦車側が1000mまで入れば有効弾が出るとした場合
差し引き2000mを突撃して距離を詰める必要がある。
マチルダの最高速度は24km/hなので5分。現実にはもうちょっとかかるだろう
88mm砲が最大レートで撃ちまくったとしたら毎分15~20発なので100発飛んでくる
命中率20%として20発当たり、だいたい一発で終了だろうと考えると、そりゃまあ手の打ちようがないねという

1030:名無し三等兵
19/06/07 12:49:27.56 ehmMoy/fd.net
だから徹底的に白リン弾を敵陣地に撃ち込んでおくのが吉なんだよな
マチルダのパンチが凡人、88mmがプロボクサーでも、目を奪ってしまえば目の見えないボクサーのストレートなんてのは何も怖くないよ

1031:名無し三等兵
19/06/07 18:10:49.45 x+O6hUC90.net
だがマチルダは凡人な上に近眼なのだw
まず目潰しを効果的に高射砲に叩き込む段階で詰んでれらと
砲兵観測車を随伴させて火砲支援を呼び込まないと難しいんだよな
戦車部隊の機動戦だと火砲の布陣がどうしても遅れやすく、砲兵支援を待たずに突貫すると以下略
東部戦線でもよくあったし、何よりもWW1からあるパターンであるな

1032:名無し三等兵
19/06/13 16:08:15.39 2LfKw2+L6.net
こうして考えるとチヌだよなあと
富士の演習場で距離三千から畳一枚分の目標を初弾から命中させて戦車兵がたまげたという
頭でっかちな砲塔だしやっつけなところも多いけど
チハ改の砲塔がこれだったら?
いや、傾斜地で旋回できなくなるか エンジン室上にも砲塔リングがはみ出しそうやし

1033:名無し三等兵
19/06/14 04:59:28.99 u7g


1034:RNEjjd.net



1035:名無し三等兵
19/06/14 08:32:35.37 FVNc0zep0.net
長砲身というには短く短砲身というには長い中砲身ってところじゃないかな

1036:名無し三等兵
19/06/14 09:46:46.53 E1lE74DY0.net
イギリスMk4の砲のコピーでも考えてたとかかな

1037:名無し三等兵
19/06/14 12:21:31.91 u7gRNEjjd.net
九七式五糎七戦車砲の初速だったといわれる
420m/sという数値の正体はこの57mm砲中の性能だったりして

1038:名無し三等兵
19/06/15 01:17:18.21 7MPu3oND0.net
ありそうな話ですな
そしてその程度の変化は殆ど無意味だからキャンセルされたと

1039:名無し三等兵
19/06/15 06:36:38.14 ubh4OYhG0.net
初速420m/sという数値は九九式七糎半のように新型装薬を使用した値で
57mm砲中はまた別の性能だったと思う
この砲が現れた昭和16年頃は中戦車・軽戦車により高い対戦車能力が求められた時期だし
そのような火砲が試作作成の段階まで通るのだろうか?

1040:名無し三等兵
19/06/15 11:06:42.01 kttIj7mL0.net
41年末までは威力の問題顕在化しないっしょ

1041:名無し三等兵
19/06/15 12:21:17.75 7Of0OeIA0.net
五式七糎半戦車砲は7.5cm kwk l48相当なんだろうか…
なぜか流行りの海外ゲーではl70相当にされてることが多いみたいだけど

1042:名無し三等兵
19/06/15 12:25:41.10 7Of0OeIA0.net
うお、読み込みミスで凄いKYになってる…
しばらく新着書き込み0だと思ってたわ
57mm砲中って短砲身の榴弾は融通出来たりしたのかね

1043:名無し三等兵
19/06/15 12:34:32.35 AgZN6H7Hd.net
57mm砲中の搭載に向けて砲塔も改修するつもりだったそうなので共用できない可能性もある

1044:名無し三等兵
19/06/15 21:34:43.82 NtIevpdId.net
搭載予定ってのは、元々は57mm中にする予定だったけど、諸々あって九七式57mmに変更されたんだろうか
それなら、八九式より機動力や装甲面で大きく進歩して重量も増したのに、肝心の武装だけあまり進歩ない九七式57mmが採用されたのも、実はイレギュラーだったで説明が付きそうだな

1045:名無し三等兵
19/06/15 22:02:25.54 OiMt4N180.net
ソ連のZis-2でもあれば喜んでチハに積んだのかねぇ

1046:名無し三等兵
19/06/15 22:17:54.32 NtIevpdId.net
>>985
以前、
ZiS-2 57mmじゃないけどT-34の76.2mm砲積めたら良かったのにみたいな意見に対して「ターレットリング狭過ぎて0人砲塔になるだろww」と思ってたらT-34の砲塔リング径1420(または1425)mmでチハ改が1400mmで大差なかった事を知ったときの驚きよ

1047:名無し三等兵
19/06/15 22:28:17.90 NtIevpdId.net
あと57mm砲搭載のT-34は榴弾の不発が多くて不評だったらしい
チハたんに乗せられても歩兵直協用途にはきついんじゃね
本音では既存の57mmより速度欲しかったのは分かるが
つっても中遠距離での精度を上げつつ着発限界が許容できる程々の初速が欲しかったんじゃない?57mm中や九九式七糎半を見るにさ

1048:名無し三等兵
19/06/16 04:46:02.11 mISEvN5Yd.net
九七式五糎七戦車砲の初速だったとされる420m/sという数値は57ミリ砲中のモノだったというのは、確たる証拠もない個人的な予想だからね

1049:名無し三等兵
19/06/20 18:15:06.42 XlOo5zTv0.net
昭和16年に出てきたんだったら試製五十七粍戦車砲甲だと思うね。というかこの段階で57mm短を改良する意味は全く無いだろう

1050:名無し三等兵
19/06/20 20:05:17.10 OaqC5PXu0.net
一式まで37mm戦車砲を大して役に立たない初速アップやってたんだし
ちょろっと性能アップで十分だと思ってたんじゃないかーなー

1051:名無し三等兵
19/06/21 18:51:24.96 v3WEBEkKd.net
57mm砲中は47mmと同じく砲塔を改修する


1052:予定だったが 57mm砲中はチハの武装強化のために開発されたものではなく 47mmと同じく後継車両(もしくは砲戦車向け)に搭載する武装だった可能性もある。



1053:名無し三等兵
19/06/22 20:41:04.07 Lqg53Tqt0.net
>>991
それならやっぱり長砲身の五七粍戦車砲だった事になるね。

次スレどうすんの

1054:名無し三等兵
19/06/22 23:25:37.97 qEoJXGold.net
チハ短大暴走
URLリンク(youtu.be)
こんな感じで車載機関銃の弾倉が無尽蔵だったら良かったのにw

1055:名無し三等兵
19/06/26 23:21:46.10 Vlv6f0cT0.net
ホリ車捏造したあの自称韓国人またやらかしてくれたな
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
で調べたんだが2018年の9月頃にファインモールドが資料提供して出版された日本の重戦車からコピーした図面や資料を
数年前にファインモールドから購入した資料だとまるで自分の所有物かのように仄めかして公開してやがった
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(sensha-manual.blogspot.com)
URLリンク(drive.google.com)
2015年の第55回全日本模型ホビーショーでファインモールドは資料をガラスケースに入れて
展示してたのがSNSやブログなんかで紹介されてて画像が結構あるんだよな
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
旧日本軍「幻の150トン戦車」 極秘の設計図発見:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
ファインモールドから資料提供受けた歴史群像2016年2月号の記事と日本の重戦車は
2016年に中国人の旧軍戦車マニアに翻訳されて中国のサイトに載ってる(そして転載されまくってる)
URLリンク(freewechat.com)
自称韓国人は2018年の9月頃までは日本の重戦車を入手してなくて
朝日新聞とか他に貼ったとことかからネットで画像を拾って下の奴とか書いてた臭い
自称韓国人が2016年に書いたの若獅子神社がオイ車の資料持っているみたいな間違いが多いんだよな
URLリンク(ritastatusreport.blogspot.com)
しかも上のは下からパクってねえか?
URLリンク(ftr.wot-news.com)
Tanks Encyclopediaみたいな外人マニア連中はホリ車と同じく何も知らず信じてる臭いし
こうやって日本語読めず旧日本戦車の知識もない外人マニアが騙されるってわけだな
(deleted an unsolicited ad)

1056:名無し三等兵
19/06/27 14:19:09.85 4bVkWkBcH.net
嘘なんかすぐ分かるのに何が彼の人をここまで駆り立ててるのかねぇ
ホスト規制でスレ立て駄目だったので誰か頼む

1057:名無し三等兵
19/06/27 17:33:26.92 ZT4w6tIk0.net
初めてだから上手く立てられたかどうかわからないけど次スレです
【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.5
スレリンク(army板)

1058:名無し三等兵
19/06/28 17:43:46.27 NDdKOR6S0.net
オニ車以降の捏造ツリーもこの人のせいなんだっけか
架空戦記マニアも兼ねてる人いるだろうしアレはどれぐらいの人が肯定的に捉えてるんかな
個人的にはどうせ捏造するならチセ車方面を詰めてくれと思うが

1059:名無し三等兵
19/07/19 03:36:33.52 hkPlCqDy0.net
うめ

1060:名無し三等兵
19/07/19 03:37:07.99 hkPlCqDy0.net
埋め

1061:名無し三等兵
19/07/19 03:37:39.51 hkPlCqDy0.net
埋め

1062:名無し三等兵
19/07/19 03:38:09.56 hkPlCqDy0.net
埋め

1063:名無し三等兵
19/07/19 03:38:44.77 hkPlCqDy0.net
埋め

1064:名無し三等兵
19/07/19 03:39:16.93 hkPlCqDy0.net
埋め

1065:名無し三等兵
19/07/19 03:39:48.13 hkPlCqDy0.net
埋め

1066:名無し三等兵
19/07/19 03:40:19.19 hkPlCqDy0.net
埋め

1067:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 362日 11時間 25分 8秒

1068:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch