軍艦の食事について語るスレ71食目at ARMY
軍艦の食事について語るスレ71食目 - 暇つぶし2ch450:名無し三等兵
19/04/16 10:24:23.32 +PWQkzBy0.net
甘いものを摂るとハイになるとはいうけど第三世界は極端だね
東南アジアのお菓子やジュースもベッタリ甘いばっかりなのが多いし
日本人はアメリカ人の半分以下しか砂糖を採ってないそうだけど
スポーツ界で今ひとつツメの甘いの日本人選手が多いのも砂糖不足の闘争心不足かね~

451:名無し三等兵
19/04/16 10:40:08.74 XBTG3LsTa.net
>>445
海軍下士官の艦内での隠れ宴会には、何はなくともタマネギ味噌だ!
下級兵はいつ言われても良いようにタマネギと味噌をギンバイしてストックしておいたしうな。

452:名無し三等兵
19/04/16 14:54:13.71 wevORmSSa.net
艦内に酒保があるんだからタマネギも売ればいいのにね
生鮮野菜だからそうもいかないのか

453:名無し三等兵
19/04/16 15:50:39.02 d9dzH5PK0.net
売ったら新兵さんが性質の悪い連中にたかられるだろ。

454:名無し三等兵
19/04/16 16:03:01.77 cPrFmxnJ0.net
>>448
どこの戦記で見たかは忘れたが、塩分が欠乏してくると
フラフラと海の方に歩いて行くんだそうだ。
で、見晴らしの良い海岸に無防備な状態で行くものだから、米軍の
狙撃兵に撃たれる、と。

455:名無し三等兵
19/04/16 16:59:15.20 PHEiG54SK.net
>>454
ある若者が自衛隊に入隊する時、戦争帰りの祖父が御守りだといって
くれたのが龍角散の空き缶に入れた塩と赤唐辛子の混合物
このとんがらシオを持ってたお陰でニューギニア戦を生き残れたと

456:名無し三等兵
19/04/16 17:38:22.89 SBtN5jYA0.net
そして海から遠いユーラシア大陸中央部だと、岩塩は文字通りの戦略資源でしたしな。
牛馬など家畜の飼育に塩は欠かせないし、遊牧民だと尚更です。

457:名無し三等兵
19/04/16 18:50:23.90 6i2vORJZa.net
明治時代に清国じゃ日本国内より塩が高いとあって国内の製塩業会が大陸へ輸出してやろうと目論んだら
あっちの製塩の方が質量ともに勝っていて逆に飲み込まれかねないと慌てて近代化に着手したんだよね
物流が細かったから大量にある岩塩でも戦略物資になる辺り大陸は広い

458:名無し三等兵
19/04/16 18:58:42.74 UrOw1ugMa.net
塩売るだけで駐留軍の食糧が賄えてしまった話とか聞くと、
塩税の重要性がわかる。

459:名無し三等兵
19/04/16 19:53:36.00 WiCO9WOKa.net
ファーストガンダムのムラタさんを思い出したw

460:名無し三等兵
19/04/16 20:01:09.01 f5kBiVpG0.net
ポーランド南部の岩塩坑じゃ塩が重要なあまり坑夫が名誉職という話
囚人で金鉱を掘ってた日本とは真逆だな

461:名無し三等兵
19/04/16 21:03:06.03 AF3GPNv80.net
>>457
そら中国の塩が高いのは高率の間接税のせいやからな
産地が限られていて生存の必需品なんて上流にぎればいくらでもボッタクれるから、そりゃ格好の財源にされるわなと
普通の競争したら、地べたから採掘するのとそこいらじゅうの山ハゲ山にしながら海水煮染めて精製するんじゃ勝負になるわけない
>>459
タムラさんやろが!
司厨長の御尊名間違えるとかオドレシチューの具にしてまうぞ!

462:名無し三等兵
19/04/16 21:08:19.79 Y0urGl4OM.net
タムラやろ

463:名無し三等兵
19/04/16 22:41:32.95 DRKdgXy0d.net
>>451
タマネギ味噌って、タマネギ切って味噌つけて食べるの?
数が潤沢なら各々が丸かじりかもしれんけど

464:名無し三等兵
19/04/16 23:40:19.72 dJs5qHk9d.net
酒の肴にするなら一口サイズじゃないと

465:名無し三等兵
19/04/16 23:48:58.28 UrOw1ugMa.net
手箱の蓋の上で刻んで、味噌を混ぜて醤油を一垂らしと聞いた。

466:名無し三等兵
19/04/17 00:00:58.31 0faBWVqWd.net
そうか和えるのか
やってみるわ
玉ねぎサラダも美味いよな

467:名無し三等兵
19/04/17 00:06:23.62 +SbhDgtda.net
そのまま食べると辛いから、刻んでから半日置く(昼に刻んで夜食べる)のがコツらしいぞ。
ご家庭なら水に晒すって言う手軽で確実な方法があるけど。

468:名無し三等兵
19/04/17 00:13:45.95 qFK9508+a.net
サラダ用タマネギを使えばマイルドだけどまあいろいろ試すのがいいね

469:名無し三等兵
19/04/17 00:15:09.66 x6dx3Z8B0.net
横須賀の駆逐隊付のある通信下士官(乗艦は「潮」ね)は
タマネギに鰹節まぶしたのに醤油をひとたらししたのを私室で楽しんでたらしいよ。

470:名無し三等兵
19/04/17 00:24:19.24 Y2Yp+U5eK.net
水兵上がりの池波正太郎によると、海軍というところは
とにかく青物がなくて、玉葱味噌や、外出上陸の時には
茄子を買って帰って塩揉みにして食ったと

471:名無し三等兵
19/04/17 00:34:21.41 x6dx3Z8B0.net
自家製の漬物か。
駆逐艦「黒潮」に乗り組んだ新兵が上陸時に班長から美味いもん食わせてやると言われて下宿に行くことにすると
道中の青果市場でキュウリ、ナス、生姜などを買い込んで下宿で生味噌を出してもらってそれを付けながら野菜をかじった、と。
青物に飢えるのは潜水艦乗りたちも言ってるな。ビタミン剤の味噌汁ばっかりになると、本物のネギやナスの味噌汁が夢に出て来る、と。

472:名無し三等兵
19/04/17 02:40:34.62 m54nioafr.net
これが欧米だとピクルスになるとか?

473:名無し三等兵
19/04/17 05:33:07.68 +SbhDgtda.net
ラム酒やザワークラウトかも。

474:名無し三等兵
19/04/17 15:24:35.34 TbOAWLLs0.net
>>473
なぜにラム酒が漬物?
あ、ブリの人か。

475:名無し三等兵
19/04/17 15:27:26.37 9+6IrJkQa.net
ネルソンのラム酒漬けやぞ。

476:名無し三等兵
19/04/17 15:36:20.23 is4fwiSgd.net
でも漬物は提督の方

477:名無し三等兵
19/04/17 17:13:11.25 OUIDxNWQ0.net
肉の味噌漬けは美味いけど
提督の漬け物はチョッとカンベン(;>_<;)

478:名無し三等兵
19/04/17 17:37:34.83 e0BmKcQR0.net
提督漬けたのは確かラムではなかった説が主流なんだよね?

479:名無し三等兵
19/04/17 17:47:28.25 no8Y8qRh0.net
あれって単に酒に飢えてたからなのかネルソンを敬ってのことなのか?

480:名無し三等兵
19/04/17 18:49:36.81 TbOAWLLs0.net
>>479
酒に飢えてたからだよ。
とある学者が標本をラム酒漬けに(他に適当な保存液が無かったんだが)してたら、船員が
そのラム酒を飲み干し、さらに中に漬かってた”標本”をつまみ代わりに食べだした、なんて話もあるぐらいだし。

481:名無し三等兵
19/04/17 20:41:21.20 BrLLBwnLa.net
大学のアルコール漬け標本も中身が飲まれてたくさんの貴重な標本が台無しになったというね
酒飲みはどうしようもない

482:名無し三等兵
19/04/17 22:49:40.19 QcW6sHw70.net
貴重な標本をアルコール目当てに駄目にする話って
19世紀の北極探検がベースのような

483:名無し三等兵
19/04/17 23:16:23.40 0NXcv0II0.net
>>469
下士官で、しかも駆逐艦で私室があったの?
通信だからかな?

484:名無し三等兵
19/04/19 00:54:52.02 OXGfWb480.net
青物というかスプラウトなら、ダイズ、大麦、蕎麦とか乾燥種子で入手できるものなら全て可能だから海軍艦艇にはレシピがあったんでないの?

485:名無し三等兵
19/04/19 01:03:11.74 OXGfWb480.net
咸臨丸で幕府の旗本が味噌樽を載せたら、太平洋上で腐って海上投棄を余儀なくされたわけで
駆逐艦の乗員が味噌を持ち込む場合、信玄味噌とかか

486:名無し三等兵
19/04/19 01:13:41.98 +BNjhsPqd.net
塩分濃度さえ高ければそこそこ行けそうだけど、高温だと産膜酵母が大爆発かもなぁ

487:名無し三等兵
19/04/19 07:10:20.91 nbZPQPU/0.net
粉味噌ってのもあるぞ。

488:名無し三等兵
19/04/19 08:15:25.08 N7g6pUx2K.net
陸の兵隊さんが忌み嫌った伝説の不味さの粉味噌か

489:名無し三等兵
19/04/19 11:10:05.76 83wDf+4r6.net
加熱乾燥したから不評なんで、凍結減圧乾燥するのは難しかったのか?
コンソメキューブみたいなもんだろ

490:名無し三等兵
19/04/19 11:12:53.91 yIsJ/Klh0.net
味噌をひし形の型で固めて乾燥させた携行用の信玄味噌が旧家から発見されて
分析したら400年前の酵素が生きていたなんてニュースが昔あったな
食べて美味かどうかは不明だけど

491:名無し三等兵
19/04/19 11:24:17.44 uZZrAHLha.net
乾燥味噌は、できたてはそこそこ旨かったと聞いた。
保存すると酸っぱくなって不味くなるそうだから、保存性と賞味期限の問題じゃないのかな?
乾燥剤も入れずに半年や一年とか、高温多湿の南方とか、粉物は固まりになって劣化する
光景しか浮かばない。

492:名無し三等兵
19/04/19 11:43:22.69 uZZrAHLha.net
そもそも本来粉味噌なのに、乾燥味噌と回想される事が多い時点で
使われる時どんな状態だったかが想像できるよね。

493:名無し三等兵
19/04/19 11:47:12.77 N7g6pUx2K.net
水兵さんが忌み嫌ったのは里芋の缶詰だとか

494:名無し三等兵
19/04/19 11:56:00.62 N7g6pUx2K.net
>>491
ビニールが一般化するまでは防湿は大問題だったんだよね
乾パンの梱包に油紙を使うべき、とかのレベルだし

495:名無し三等兵
19/04/19 16:19:11.41 rWQXVr4q0.net
>>484
日本海軍の調理の教科書に、モヤシの作り方は書いてある。

496:名無し三等兵
19/04/22 16:29:31.23 xIzkW6O06.net
もやし育成用の清水なら俺が飲む、ってレベルで貴重なんでなかろうか?

497:名無し三等兵
19/04/22 17:25:19.10 Z/VIm4Rfr.net
人体由来のアンモニア水でもいいんじゃね?

498:名無し三等兵
19/04/24 11:15:25.07 A2HAwaeCa.net
洗面で使った真水を流さずに貯めとけばよくね?

499:名無し三等兵
19/04/24 12:26:37.26 zfeL94nOd.net
海水で育つ食用作物があればねぇ

500:名無し三等兵
19/04/24 12:32:23.09 Mb49Fycba.net
海藻があるじゃん

501:名無し三等兵
19/04/24 13:13:52.25 ZGLEDIW10.net
アイスプラントなら出来んこともない

502:名無し三等兵
19/04/24 15:56:37.84 4Ly/huvT0.net
そのまま食える海藻は
昆布とワカメと海ぶどうかな?
昆布は主に出汁を摂るくらいかな

503:名無し三等兵
19/04/24 16:49:11.49 HtlhLAKP0.net
沖縄では海ブドウとか食ってるじゃん

504:名無し三等兵
19/04/24 17:43:34.52 oUYjK1x70.net
日光が必要なんじゃないか?
甲板で養殖するのか

505:名無し三等兵
19/04/24 19:16:07.05 0Ild5+rNa.net
光ファイバーがあればマストで受光して機関室の温水で育てるなんて事も可能だろうなあ
海藻なら船体に養殖網を張り付ければ走りながら養殖ができそう

506:名無し三等兵
19/04/25 14:10:18.77 PDW/vrhB0.net
>>502
モズクもそのまま食えそうな気がするが

507:名無し三等兵
19/04/25 14:11:54.64 dV57+1IV0.net
海苔は海藻の加工食品だけど、寿司の世界的な普及で西洋人も食うようになったしね

508:名無し三等兵
19/04/25 18:53:55.75 R11yz4e4a.net
で、海のモズクとなる・・

509:名無し三等兵
19/04/25 19:06:40.38 jj0mLwqAa.net
山田くん!全部取って!!

510:名無し三等兵
19/04/25 21:00:23.14 pEK5gOyv0.net
>>505
まずは海苔と牡蛎から
魚雷発射管で蛸や穴子の漁もできるかも

511:名無し三等兵
19/04/25 21:58:06.11 UlFXpIvza.net
機雷防御網を装備している艦なら内側に漁網をセットすればハマチやマグロなんかを養殖しながら進軍できるね

512:名無し三等兵
19/04/25 22:05:01.15 xAG0/GXuM.net
英の軍艦で鱈漁やって、暫くの間フィッシュアンドチップス祭りだったのがあった気が…

513:名無し三等兵
19/04/26 12:40:51.87 d+5kmvAma.net
ジャガイモ足りるかな?

514:名無し三等兵
19/04/26 12:54:56.60 m9DQSBWud.net
お尻に入ってる差

515:名無し三等兵
19/04/26 16:54:55.37 KmNe6Qat0.net
乾燥ワカメは携行するにも軽いし
水で戻せば増えるから
旧軍でも重宝したのかな?
料理の事は詳しくないけど
味噌汁と酢の物以外で
ワカメが主役の料理って何が有るんだろ?

516:名無し三等兵
19/04/26 20:09:40.54 Z5ft/slO0.net
サラダ、ワカメご飯

517:名無し三等兵
19/04/26 20:32:56.22 E43yexSJ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
イギリス、インドの軍隊で提供されたというマトンカレー

518:名無し三等兵
19/04/27 18:29:29.65 cNucAjul0.net
ワカメご飯は嵩も増えるし
少ないお米でお粥を作るより良いかもしれないね
戦争末期にワカメを摂ることが容易だとは思わないけど
海に近いところで食われたりしなかったのだろうか?

519:名無し三等兵
19/04/27 21:07:22.10 w3i4lZWfa.net
>>515
ワカメ酒

520:名無し三等兵
19/04/28 21:37:21.20 0QVsnMET0.net
それはワカメが違う・・

521:名無し三等兵
19/04/28 23:37:16.67 9OStutcB0.net
乾燥ワカメは軽いけど、形的にかさばるので携行食糧には向いてなさそう。
粉にする訳にもいかんし、平べったい形で乾燥できたりしないのかな?
糧食としては、いっそ塩蔵ワカメの方が塩も同時に運べるし、とりあえず
お湯に入れれば塩汁になるのでいいかも。

522:名無し三等兵
19/04/29 03:06:46.85 Hq4fP4fAr.net
昆布で代用するでござる
やっぱ無理があるか

523:名無し三等兵
19/04/29 07:45:23.50 EssTS9Kv0.net
>>521
板ワカメ
焼き海苔のような加工品がある

524:名無し三等兵
19/04/29 08:37:25.11 CaakRH3u0.net
海苔でええやん

525:名無し三等兵
19/04/29 09:04:17.80 OtMejHVq0.net
木造飛行機を積めばキノコも確保出来るよ!やったね

526:名無し三等兵
19/04/29 09:35:50.53 mYcM8vIFr.net
何処のロイヤルエアフォースだよ

527:名無し三等兵
19/04/29 17:48:16.35 ETb/BFN30.net
木製の飛行機は松下電器でも作っていなかったっけ?
その事が問題とされて
戦後GHQから松下幸之助が睨まれていたとか

528:名無し三等兵
19/04/29 18:04:16.33 rddXsFhB0.net
日本はインパール失敗で1日に米5粒で敗走して蚊由来のマラリアで死屍累々
イギリスはモスキートにキノコが生えて木製爆撃偵察機がこの先生きのこるにはと紅茶談義

529:名無し三等兵
19/04/29 19:17:57.93 zY9QqFlDa.net
モスキートに生えた菌で紅茶キノコを作れば名物になったのに

530:名無し三等兵
19/04/29 19:31:49.02 OtMejHVq0.net
ロシアの世紀末小説メトロ2033じゃキノコ茶と言うのが出て来たな
しいたけ茶もあるんだし他でもイケるんじゃね

531:名無し三等兵
19/04/29 23:45:41.05 8r4OCtj70.net
沖縄戦末期だと海岸に近いとこに避難してた人は海に海藻拾いにでかけたがとてもじゃないが量が足りなかったとか

532:名無し三等兵
19/04/29 23:50:16.35 qV/DX+bUa.net
海草は今でもダイエット食品になるくらいカロリーないからなぁ……。

533:名無し三等兵
19/04/30 12:51:28.33 qfS4QuUra.net
しいたけヨーグルト(小声

534:名無し三等兵
19/04/30 13:36:58.08 +deLRM450.net
英国海軍の空母「クイーン・エリザベス」にエリザベス女王ご夫妻が来艦されたとき、本艦のコックたちがそのお食事を作ったそうだが
日本の護衛艦「いずも」に天皇皇后両陛下がご来艦されたらやはり本艦でそのお食事を作るのかな。

535:名無し三等兵
19/04/30 13:39:47.63 qvOFmS0+a.net
なあに、陛下にはウナギを出しとけばOK
…って昭和天皇か

536:名無し三等兵
19/04/30 21:48:47.05 LeKKfNMo0.net
昭和帝は船酔いをなされなかったが
今上帝は船酔いをなされるので
あまり船に乗りたがらなかったとか
小笠原に飛行挺で行かれたときも多少具合が悪くなったみたいだし
徳仁殿下は大丈夫なのだろうか?

537:名無し三等兵
19/05/01 00:33:48.78 Vhx8U/t90.net
明治大帝も船には弱かったらしい。

538:名無し三等兵
19/05/01 09:13:35.44 /FiGX3xj0.net
昭和帝は一度もフグを食った事が無かったんだっけ?
もしフグに当たったら責任問題なんて次元じゃ無くなるしな

539:名無し三等兵
19/05/01 10:00:52.52 sK44nsSa0.net
食ったと主張した人間はいた。
しかし、万が一のことを考えると調理する板前がいるのかは疑問だ。
カワハギは無毒だっけ?

540:名無し三等兵
19/05/01 10:34:57.09 YS0nMP+TM.net
>>536
昭和帝は、船でヨーロッパ往復してるからな

541:名無し三等兵
19/05/01 11:05:59.63 EXkoiRiQa.net
>>538
鶏肉の塩焼きに熱燗をかけた物を毎日食べてたら医者から酒を控えるよう言われたので「これは酒ではなく酒を使った料理だ」と答えたとかなんとか。

542:名無し三等兵
19/05/01 11:06:42.74 EXkoiRiQa.net
明治天皇のエピソードだったスマン

543:名無し三等兵
19/05/01 12:27:52.95 gSudzqT/a.net
昭和天皇は基本的に酒を飲まれない
飲まれた事があった、程度

544:名無し三等兵
19/05/01 15:57:41.09 TnrkNODkK.net
明治帝は伝説の酒豪
今でも明治神宮には毎年日本酒やワインの新酒の樽が奉納されてる

545:名無し三等兵
19/05/01 16:31:50.01 sK44nsSa0.net
明治帝のエピソードを聞くに、そんなに飲ませてもらってるとは思えない。

546:名無し三等兵
19/05/01 17:18:50.21 GATSxQzba.net
>>539
普通のカワハギは無毒だけど、ソウシハギとかは有毒。

547:名無し三等兵
19/05/01 17:42:51.81 GXpWktD00.net
シガテラ毒かなと思ったら、
スナギンチャク由来のパリトキシンだ!
破傷風菌のテタヌストキシン、ボツリヌス菌のボツリヌストキシンに次ぐ
生物由来毒で最強クラスの猛毒か

548:名無し三等兵
19/05/01 17:49:10.22 ZF9SRFYi0.net
昭和帝がヨーロッパに出かけた際に
当直将校も船酔いするような大時化の時に一人艦橋に居たところ
「貴様そこで何をしている!」と当直将校が問い詰めたら
「これはすまぬ」と若き昭和帝が答えられたそうで
その将校は腰が抜けそうになったと謂う逸話を何かの本で読んだ

549:名無し三等兵
19/05/01 18:01:36.44 KMUIhTcW0.net
乗艦は比叡だろ
あれの艦橋が無人とかあるのか…?

550:名無し三等兵
19/05/01 18:08:14.63 GATSxQzba.net
艦橋と言ってもいろんな部屋があるからな。

551:名無し三等兵
19/05/01 18:21:14.20 sK44nsSa0.net
艦橋に見慣れない人影があるんで誰何してみたら陛下だったんだろ。
時間帯にもよるが下手なお化けより怖いなw

552:名無し三等兵
19/05/01 19:53:39.45 AQZRqzA0a.net
通常の航行艦橋と装甲された戦闘艦橋と対空指揮艦橋とか塔状構造物全部艦橋だからなあ
海底の比叡がもっと早く発見されていたら昭和帝が目にしてここにいたんだとかコメントもらえたかね~

553:名無し三等兵
19/05/01 20:51:22.62 9GJndc+40.net
226事件発生直後に署への電話を受けた警察官の話も面白かった
「朕」からの勅命を賜ったあたりで電話の向こうの相手を確信して腰を抜かしたという

554:名無し三等兵
19/05/01 20:58:24.45 Tnb2/uAM0.net
”玉音”の音盤を探してた将校が天皇と鉢合わせて腰抜かした、なんて話を聞いた事はあるが
裏取ってないので事実かどうかわからん。

555:名無し三等兵
19/05/01 22:35:02.28 vNeVO2soM.net
>>552
野暮を承知で書くけど、比叡はお召し艦時代と戦没時では大改装もあって差異がありすぎかと。

556:名無し三等兵
19/05/02 20:34:53.46 Z+BD1ENU0.net
今上天皇は、大酒飲みのザルだそうだ。(秋篠宮曰わく自分は蟒蛇、兄はザル)
愛飲は、100年の孤独


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch