初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898at ARMY
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898 - 暇つぶし2ch1001:名無し三等兵
18/07/13 13:44:46.87 /OE+TIMP.net
>>981
資源が欲しいから侵略するって当時は普通だったんですか?

1002:名無し三等兵
18/07/13 13:44:55.02 /RFhqVu9.net
呉で並べば護衛艦の風呂に入れますか?

1003:名無し三等兵
18/07/13 13:48:18.87 JEXjmMvR.net
>>982
当時どころか今でも普通
湾岸戦争はそれで起きた
ただ勘違いしちゃアカンのは「実力行使は最後の手段」なのは昔も今も変わらんつうこと
戦争はあくまで政治の延長であり外交の一手段でしかないのだ

1004:名無し三等兵
18/07/13 13:54:44.20 p8ZHT3pb.net
歴史的な戦争の多くも資源絡みじゃないかね
戦争の目的は今も昔もさほど変わらないのでは

1005:名無し三等兵
18/07/13 14:04:30.49 C1vU7qd8.net
>>982
今でも中共がアフリカの資源産出国に賄賂攻勢で
経済侵略してるよ

1006:名無し三等兵
18/07/13 14:07:21.25 /ghtDq5m.net
>>983
入れるよ是非行ってこい
お風呂セットは自分で持って行くんだぞ
URLリンク(www.city.kure.lg.jp)

1007:名無し三等兵
18/07/13 14:07:39.91 pP5+diol.net
>>982
ごく普通。
ただ太平洋戦争の頃はそれを全面に押し出すのはそろそろ国際的に認められなくはなっていた頃。
でもそういう意味じゃ今だってそうだし。
アメリカが純粋な正義の心でイラクを攻撃して制圧したなんてことはないわけだし、本気でそう思ってる人はいないだろう。
しかし「それで何が悪い」と公言してはいかん、ということだが。

1008:名無し三等兵
18/07/13 14:09:11.96 /OE+TIMP.net
湾岸戦争したからって別に資源は手に入ってないのでは?
アメリカが油田手に入れたりしましたか?

1009:名無し三等兵
18/07/13 14:14:14.55 pP5+diol.net
>>989
アメリカはイラク戦争の結果イラクの石油利権の殆どを手に入れた。
戦争後にアメリカの後ろ盾で作られた政府の下で石油採掘事業やってるのはみんなアメリカの石油関連企業か、その現地子会社だから。
その国の資源を手に入れる=自国領土にして採掘する ではないので。

1010:名無し三等兵
18/07/13 14:15:11.03 ogPc1lAF.net
>>989
湾岸戦争をググれば
どうやって"始まったのか"
がわかるよ
リアルタイムでニュースを見てないならせめて大学入試レベルの一般教養は身につけてから質問しなさい

1011:名無し三等兵
18/07/13 14:15:29.09 AUZ0SWx0.net
「特殊空挺部隊という名称は偽装工作でした」!

1012:名無し三等兵
18/07/13 14:15:50.03 ogPc1lAF.net
>>990
湾岸の話だよ

1013:名無し三等兵
18/07/13 14:17:10.79 QBrF6HK8.net
世界史を勉強すべし
楽しいよ

1014:名無し三等兵
18/07/13 14:17:27.99 AUZ0SWx0.net
>815名無し三等兵2018/07/09(月) 17:26:28.98ID:1TdCI9S4>>855
>795名無し三等兵2018/07/09(月) 16:12:06.76ID:vDPPxPp3
>陸軍所属のSASが
>誤訳
>で空軍特殊部隊にされてるのは質問と何の関係もない
>816名無し三等兵2018/07/09(月) 17:27:06.89ID:1TdCI9S4>>855
>「誤訳」で無く「偽装」です。
>第二次世界大戦中の「偽装」を、戦後もそのまま信じていたのです。 一 ...」

1015:名無し三等兵
18/07/13 14:17:52.11 AUZ0SWx0.net
817名無し三等兵2018/07/09(月) 17:28:24.09ID:1TdCI9S4
「SASの名称は、イギリスの
偽装
工作と密接に関連しており、当初特殊空挺旅団L分遣隊と呼称することで多数存在していた空挺連隊の一つと誤認させるためであった」。
768名無し三等兵2018/07/09(月) 15:50:53.78ID:1TdCI9S4
「【合本版】真・大東亜戦争 - Google ブック検索結果
URLリンク(books.google.co.jp)
林信吾, ‎清谷信一 - 2015 - ‎History
もちろんさて、
SAS
は Special Air Service 、「特殊空挺部隊」というのが日本での定訳です。
ですが少し前までマスコミでは「
空軍特殊部隊
」とか「空軍特殊連隊」とか呼ばれていました
。我々専門のジャーナリストや評論家、そしてマニアがしつこく指摘を続けて

1016:名無し三等兵
18/07/13 14:18:41.96 JEXjmMvR.net
湾岸戦争はイラクがクウェートの石油利権を狙って起こした侵略が発端
アメリカが多国籍軍組んで追い払ったのは周辺国家の安全保障はもちろんだが
戦後の発言権・経済利得だって当然狙ってるわけで

1017:名無し三等兵
18/07/13 14:19:07.23 AUZ0SWx0.net
>855名無し三等兵2018/07/10(火) 05:15:34.72ID:ihYGori5
>815 >816
>誤訳
>だよ だって英軍の秘匿名称は「特殊空挺旅団L分遣隊」であって「空軍」なんて一言も無い
>ちなみにWiikipediaのその部分を書きこんだたのはこの俺、ソースはコンバットマガジンのバックナンバー

1018:名無し三等兵
18/07/13 14:19:39.91 pP5+diol.net
ということで以後は次スレで。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
スレリンク(army板)

1019:名無し三等兵
18/07/13 14:19:59.48 AUZ0SWx0.net
「特殊空挺部隊(とくしゅくうていぶたい)、略称SAS(Special Air Service)は、イギリス陸軍の特殊部隊である」
「SASの名称は、イギリスの
偽装
工作と密接に関連しており、当初特殊空挺旅団L分遣隊と呼称することで多数存在していた空挺連隊の一つと誤認させるためであった」

 「各専門小隊 - それぞれの戦闘中隊には、4つの専門分野に特化した小隊があり、それぞれの小隊には、4名編成のパトロール隊がある。
 航空小隊 –

 空挺作戦

 、ヘリボーン担当。
 機動小隊 - 車両運用による偵察作戦担当。中東の砂漠やアフリカの平地の戦場で活躍する。
 舟艇小隊 - 洋上作戦を担当する。イギリス海兵隊のSBSと共同で訓練を行う。
 山岳小隊 - 山岳地帯の厳しい環境下における作戦を担当する。イギリスには標高の高い山岳がないため、ドイツ連邦陸軍の特殊部隊とアルプス山脈の高原をつかって合同訓練が行われる。
 パトロール隊 - 部隊の最小行動単位で、通信要員、医療要員、爆発物取り扱い要員、語学要員の4名編制である[註 1]。」

下記、ウィキペディアの特殊空挺部隊を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 20時間 34分 29秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch