【自衛隊】日本の軍服総合スレ4【幕府陸海軍】at ARMY
【自衛隊】日本の軍服総合スレ4【幕府陸海軍】 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
18/06/20 21:33:18.06 aC1NcQGX0.net
スレ建て乙です

3:名無し三等兵
18/06/21 02:42:55.41 L5vaOUhR0.net
過去ログ
初代軍装掲示板
URLリンク(yasai.2ch.net)
2台目軍装掲示板
URLリンク(yasai.2ch.net)
三代目
URLリンク(yasai.2ch.net)
四代目
URLリンク(yasai.2ch.net)
第五帝国
URLリンク(yasai.2ch.net)
第六軍
URLリンク(yasai.2ch.net)
第七混成旅団
(行方不明)
暫定第八連隊
スレリンク(army板)l50
翔びだせ!軍装掲示板・第九連隊
スレリンク(army板)l50

4:名無し三等兵
18/06/25 01:30:14.09 ppQMxWlw0.net
完走おめでとうございます

5:名無し三等兵
18/06/25 02:00:15.36 iFeQsYlp0.net
帝国陸軍と類似した満洲帝国軍乗馬本分下士官の軍装した当時の白系ロシア人、けっこう似合ってるよね

6:名無し三等兵
18/06/25 02:48:04.63 ieRqPoMh0.net
>>5
写真はって

7:名無し三等兵
18/06/25 08:34:00.61 ieRqPoMh0.net
ぐぐったらすぐみつかった

8:名無し三等兵
18/06/25 15:05:04.38 ppQMxWlw0.net
テスト

9:名無し三等兵
18/06/25 18:16:52.89 ZntjCNZ+0.net
どうしても警察学校みたいでパッとしないな。せめて詰襟ならば…。
URLリンク(i.imgur.com)

10:名無し三等兵
18/06/25 23:05:17.17 ggi/vhQUd.net
自候生は飾りが一切ないから現行でもぱっとしない

11:名無し三等兵
18/06/26 22:27:03.60 H8fwS2HC0.net
>>9
エポレット周りが余計なんだよな

12:名無し三等兵
18/06/27 02:22:42.17 QXttR7Q6M.net
やっぱり精強な漢達の群れはスタンドカラーが似合うよね。折襟詰襟復活させるべきだったのにと残念。

13:名無し三等兵
18/06/27 20:30:22.33 sgM2FvJP0.net
>>9
脇の下敬礼ごときでこんな突っ張るかな
裁断おかしくね?

14:名無し三等兵
18/06/27 21:17:42.25 B4JChlsR0.net
「4Kで甦る-世紀のご成婚パレード」を見たんだけど、
1950年頃の騎馬隊皇宮護衛官の肩章がショルダーノッチの他にエポーレットも使われていたのを初めて知った
今じゃ騎馬隊の制服肩章って全てショルダーノッチで統一されてるみたいだけど、
いつ頃変わったんだろ

15:名無し三等兵
18/06/27 23:58:41.24 JN5tpthG0.net
>>13
前列左の二人とか、腰部分が突っ張りまくってヤバいことになってるよね
70式までは戦前から続くしっかりした「服飾」「縫製」の概念や技術があって実用性もちゃんとしていたけど、
91式の頃に乱れ始めてでもまだマシだったのに、この16式で崩壊した感じ
「格好」だけしか見てない

16:名無し三等兵
18/06/30 21:07:26.50 wiW5rZgc0.net
夏服も開襟シャツなんかじゃなく白かカーキ色のツメ襟ジャケットがいいよね。

17:名無し三等兵
18/07/01 05:19:57.67 tzdtCjYE0.net
>>13
>>15
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無し三等兵
18/07/01 10:55:02.74 Ey+6Swr+0.net
>>16
海自立襟みたいな式典用ならまだしも常勤じゃ暑すぎて死ぬ
東京の気温だけでも将校が九八式着れた日本のいちばん長い日の時と今じゃ別世界というか最早ベトナムより暑いだろ

19:名無し三等兵
18/07/01 12:04:59.69 tRWYNSza0.net
ふと思ったのだけど、
敬礼をする際に、腰部分が突っ張るのは何°まで許容範囲なの?

20:名無し三等兵
18/07/01 14:31:03.94 7qebbxf40.net
>>17
日本製というか日本メーカーのスーツはこんな感じだよね
なんか脇の下というか肩周りがきつい
オーダーだとそんな感じはないのかもしれないけど吊るしはみんなそんな感じ
ロンドンで買った安物スーツはそんなことなかったから日本の服飾業界の教育
に問題があるような気がする

21:名無し三等兵
18/07/01 16:38:51.44 I3AUX/Yrd.net
昭五式で肩まわりがキツかった問題は九八式で30年代の戦闘服として充分実用できるまで改善されたというのに

22:名無し三等兵
18/07/01 19:34:42.99 WDhVHrBU0.net
アイクジャケットの取引でアメリカの業者とやりとりしてて、
サイズと「どういう再現をしたいのか?」と聞かれて
、「日本の警察予備隊」と答えると、
「日本人なら少し助けて欲しいんだが、俺は50-60年代の日本の戦争映画が大好きで、
つい最近「兵隊やくざシリーズ」を日本から全巻取り寄せた」他にも色々観たいのがあるので、
日本でのDVDのアバイラヴィリテイを調べてくれないか?お礼は勿論する。」と返答がw 
そりゃあ「兵隊やくざ」が好きな奴なら、アメリカ人だろうが日本人だろうがお手伝いしますよ、ええ。
しかし、「兵隊やくざ」・・・シブイな。
「独立愚連隊」シリーズを勧めてみたw アレは基本西部劇だから、アメリカ人好みだと思う。

23:名無し三等兵
18/07/01 21:41:39.37 q+2Fk12I0.net
>>11
これ分かり易いよな
あと16式は腰の物入れ・雨蓋の位置もおかしい

24:名無し三等兵
18/07/01 21:43:39.99 q+2Fk12I0.net
>>17だった

25:名無し三等兵
18/07/01 22:18:00.85 RCcIn5Zc0.net
>>18
昭和20年の8月よりも現在の日本はそんなに暑いの?
んでも開襟でも将校の三式防暑衣は悪くないけどね

26:名無し三等兵
18/07/02 02:47:39.85 HQaPM4I6r.net
>>25
夏用スーツのジャケットの袖に腕通すのすらしんどいぞ今の夏は
真夏日の定義変わるくらい平均気温上がったしその上コンクリジャングルだからアホみたいに日の光を照り返す温室状態

27:名無し三等兵
18/07/02 05:39:25.49 /7XhqmJB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
安っぽいな

28:名無し三等兵
18/07/02 08:36:44.61 AuRt2NZWa.net
大陸と被るよりマシ
URLリンク(i.imgur.com)

29:名無し三等兵
18/07/02 13:51:49.69 J+cH5DEO0.net
>>26
こっち比較的冷涼な地方なのでそこまで現代の真夏が暑いという感覚がイマイチ薄かったわw
分かりやすい例えで教えてくれてサンクス。

30:名無し三等兵
18/07/03 13:52:59.94 heDcvuIwa.net
女子です。今度女性用のスカートタイプの
軍服のコスプレをしようと思っています。
自衛隊や外国の軍の流れものや第二次
大戦時のもののレプリカとか色々と
検討しています。
一つ気になるのが、下に着る下着です。
大まかに言えばキャミソールとブラ、
パンストそしてショーツですね。普通
自衛隊や軍ではどのようなものを着用
しているのでしょうか?
資料がなくて。やはりショーツとキャミ
そしてブラは白か肌色の無地、レースや
リボンのないものでしょうか?
それとパンストは基本ベージュですが
透明感のあるものとサポート力のある
ものでは、どちらが良いのでしょうか?
分かる人いたら教えて下さい。

31:名無し三等兵
18/07/03 19:59:22.88 gl0jhJWId.net
黙って褌

32:名無し三等兵
18/07/03 19:59:44.61 3lIPLZlWX.net
自衛隊の軍装に就いては詳しくは分かりませんが、
手元に有った「海上自衛隊服装細則」を参考にしますと、
下着への記載は特に有りませんでした
また、靴下の条項に
「女性は肌色叉は白色(白靴の時)か黒色(黒靴の時)」(意訳)とあり、
材質や厚さには触れられてはおりませんでした
規則では特に規定されてませんので、地味な物であれば良いのでは?
また、この資料は海上自衛隊の他にもPDFでダウンロードできます

33:名無し三等兵
18/07/04 00:46:11.48 tLv1/+FAa.net
ありがとうございます。警察は、キャミソールは白か肌色、しかも夏服では、透けないように二枚着用とかスカートの時は夏でもロングガードルを着用(車からの乗り降りの際に中が見えないようにと)の義務があるみたいです。警察に比べてかなり自由なのには驚きました。
自衛隊の下着の支給に関しては、以前ガードルやスリップ(レース付きでやや黄色いオフホワイトのものを含む)ズロース等も支給されてたとか?パンストは濃いベージュないしは薄いブラウンと言ったものが支給されてたとか?何処かのブログに自衛隊でそれ系の仕事してた方が
書かれていました。
外国の軍隊等をみると国にもよりますが、明るい色とか迷彩柄、サインの入ったショーツやブラ、形もハイレグやTバック、水着みたいな形のブラを着用している例もあるとか?ランジェリーは流石に何処の国でもないと思います。
レースやリボンぐらいならありなのかな?逆にボクサータイプとかスポーツ系とか機能性重視のものなら自衛隊も含めて結構ありそうな気がしますね。自分にスイッチを入れる第2の勝負下着をつけてる人は結構いるかも知れませんね。国を問わず。

34:名無し三等兵
18/07/04 01:14:09.06 //qLekO2X.net
>>33
上記の文章に規定が無いだけで、不文律としては存在するのかもしれません
それにしても女性の下着関係にそんな規定が有ったとは、
飽くまでも私の意見は、一冊の規定書のみの知識ですので、はずれている場合などがあるやも知れませんのでご注意下さい

35:名無し三等兵
18/07/04 01:44:26.21 tLv1/+FAa.net
まあ、キャミやショーツ、ブラに関しては、
白かベージュの無地でリボンやレースがな
く形もスタンダード、綿やナイロン等なら
問題無さそうですね。
パンストは、ベージュ系のごく一般的
なフルサポート(ゾッキタイプ)で余り
透明感に拘ったものや着圧に拘った
ものではない、コンビニとかにある
普通のが無難でしょうね。色は、自分
の肌と同じかそれより少し茶色か白い
くらいでしょうか?

36:名無し三等兵
18/07/04 01:52:23.72 YOYVjzZ90.net
ネカマ乙

37:名無し三等兵
18/07/04 23:05:55.66 //qLekO2X.net
規定通りですと「肌色」と有りますので、自分の肌と近いものが良いのでは?
あとは写真などを参考にされるのが一番だと思われます

38:名無し三等兵
18/07/04 23:32:33.71 ZK7pGgSW0.net
今はどうだか知らないが、
かつて衣料品関係の会社に勤めていた
友人から聞いた話。
取引先に防衛庁(当時)があって
某駐屯地に官品下着を収めていたそうで
男性用は白ブリーフ(川俣某的な奴)
女性用はこんな感じのズロースだったらしい
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

39:名無し三等兵
18/07/05 20:40:37.40 /e0UX7YyM.net
素晴らしい趣味の女性だ!
応援するぞ!

40:名無し三等兵
18/07/06 01:49:39.61 9qGlqc540.net
だからネカマか女装だって

41:名無し三等兵
18/07/07 18:35:32.79 rt9W8nmj0.net
帝国陸軍じゃ二等兵だろうが生徒だろうが原則、下着だけは官給品ではなく私物だったのにな

42:名無し三等兵
18/07/08 07:30:41.31 sBoa5A/g0.net
中国軍将校服変遷
URLリンク(www.youtube.com)
これ考証正確なの?
WW2以前の軍閥とか
つかいまわしでうそくさい

43:名無し三等兵
18/07/08 10:06:45.52 yj8WdKN/0.net
【しゃぶ晋三】 3.11のとき、安倍が総理なら終わってた、オスプレイよりレッドサラマンダーを配備しろ
スレリンク(liveplus板)

44:名無し三等兵
18/07/13 16:27:15.91 qbXmsyyw0.net
陸自礼服の袖って三式っぽいけど影響あるのかな?

45:名無し三等兵
18/07/13 18:21:28.96 fVuumJLO0.net
どちらかというと明治中期の将校夏衣・戦時服の袖章のが似てるし、昭和18年制式の将校袖章もルーツは明治のそれでしょう
ただし昭和18年制式の軍服を来ていた旧陸軍将校や関係者が陸自制服の制定には関わってるから影響はあるのかもね

46:名無し三等兵
18/07/13 19:58:37.88 ekXBGBti0.net
前スレで警察予備隊の再現をすべくアメリカと思ったら、オーストラリアの業者と話してたら、
大の50-60年代日本製戦争映画好きで、リスト作りにインプットしてくれたら何かタダでつける、
いや良いよ、それぐらいとかやり取りしてたら198オーストラリアドルもするシャツタダで付けると。
アイクジャケットについて、延々と話を続けて予備隊の写真とかやり取りしてたら、バリエーションとして
興味深いし、50年代と言うのも良い、ここはご要望に応えて予備隊仕様に改造して送ると景気の良い返事。楽しみだな。

47:名無し三等兵
18/07/13 20:00:59.05 ekXBGBti0.net
西ヨーロッパで米軍の指導下で軍の再建した色んな国もアイクジャケット採用してるけど、多くが警察予備隊と同じで腰のベルトが延長されてバックルついてて、英軍のBDUみたいなのよね?なんでわざわざ仕様変えたのかな?

48:名無し三等兵
18/07/13 20:45:55.30 7e5/sQPxM.net
海自の夏服が一番モテるんだろ?

49:名無し三等兵
18/07/15 00:10:15.73 +YBbqDjE0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
やっぱ陸自の新制服って海外の防衛駐在官に優先して配られてるのね
メダルの制定で式典時の見栄えはだいぶマシになったね

50:名無し三等兵
18/07/15 06:03:25.72 eUGlDsp20.net
ネクタイかっこわりー
今気づいた

51:名無し三等兵
18/07/15 13:02:17.91 OWwjnlzk0.net
>>49
やっぱり開襟じゃ式典の時にパッとしないよ
見栄えなら詰襟折襟が最強だよ

52:名無し三等兵
18/07/15 16:35:21.05 eUGlDsp20.net
軍刀がサーベル型から日本刀型になったあたりから
日本はおかしくなってきた
>>51の希望が叶ったら日本国難を迎えるだろふ

53:名無し三等兵
18/07/16 08:21:48.12 DcKY+PAU0.net
今回のフランス革命記念日パレードだけど、
パレードに参加しているフランス兵の軍服の種類多いよね
所々王制時代風のデザインの軍服が混じってるしフランス軍創設から現在までの軍服なのかな
それともイギリスみたいに連隊ごとに独自の軍服が制定されていて、それを部隊ごとに着ている感じ?

54:名無し三等兵
18/07/17 00:57:02.70 ergHKN7Aa.net
数年で派手になりすぎてて草
2014年
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2018年
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

55:名無し三等兵
18/07/17 14:41:07.92 wTJIaIcNd.net
2014年は色あせた第1種礼装乙で飾緒もなし、
防衛記念章は略綬のみで掲げるのは日の丸のみ
2018年は第1種礼装乙なのは変わりないけど紫紺の新型制服で左胸にはメダル、左肩には飾緒もあり
日の丸だけでなく連隊旗(八条旭日旗)も掲揚、人数も3人から7人へ倍増
まあ4年で随分変わったな

56:名無し三等兵
18/07/17 16:55:31.77 P6alyGJ+X.net
二種軍装とか防暑衣を自分で複製しようと思うんだけど、
どの位薄くてもいいの?

57:名無し三等兵
18/07/17 17:27:58.90 Hc/3fkli0.net
ちゃんと普通科連隊長を参加させて連隊旗たる自衛隊旗を出したのは凄い評価出来るわ
>>54の通りそれまでの式典じゃ隊員数名と日章旗だけだったもの
どこにでも旗単体で持っていける適当な扱いの海自の自衛艦旗や空自の旗と違って、陸自の自衛隊旗は連隊長が共にいないとどこにでも動かせないのによくやったわ
日仏交流160周年で普段より豪華にしたかったかもしれんが、政府・自衛隊側に旭日旗を世界にアピールしたい思惑でもあったのかなと
>>49
これ防衛駐在官じゃなくてパレードに参加した第32普通科連隊長たる1佐だぞ。周りの陸尉や陸曹も同じく32iの人間
それより陸将の礼装用飾緒・防衛駐在官の飾緒に類似する飾緒を陸佐以下陸曹までつけてる方が気になる
特例か新制か。服の改造が不要な装着位置は異なるけど
ただ幹部の飾緒は右肩に佩用してほしかった

58:名無し三等兵
18/07/17 18:00:10.20 461aUySFa.net
>>57
右肩に飾緒は参謀か将軍だけじゃね?

59:名無し三等兵
18/07/17 19:40:15.35 +YnKofCb0.net
>>54
制服姿だと流石にサファリランドのタクティカルホルスターよりちゃんとした旧来の革ホルスターの方がいいな

60:名無し三等兵
18/07/17 23:47:37.11 pNQC4X1T0.net
パリのパレード、なんか旭日旗ばっか話題になってるが、
制服オタとしてはもっと陸自の制服にもっと注目が集まって欲しいと思う
4年前と比べて大きく変わってるんだしさ

61:名無し三等兵
18/07/18 00:17:22.87 g9VeGDin0.net
でも新制服よりフランス軍の礼服の方がかっこいいなあ
自衛隊もエポーレット付きの肩章にして詰襟にしたほうがよかったのに
URLリンク(pbs.twimg.com)

62:名無し三等兵
18/07/18 06:07:40.54 M0pRkEH70.net
>>61
やっぱり仏軍の軍装はカッコいいよな
我ら自衛隊がイマイチパッとしない原因は世界的にありきたり過ぎる開襟ジャケット+ネクタイなのが確実にあると思う

63:名無し三等兵
18/07/18 06:51:19.08 Ok0lhACt0.net
まあイタリアぐらい攻めまくったらネクタイでもかっこいいんだがな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

64:名無し三等兵
18/07/18 07:00:18.96 K/jhlBcFa.net
>>61
>>62
あの服装って自衛隊で言う特別儀仗服やねーの?
知らんけど

65:名無し三等兵
18/07/18 07:32:24.07 pBQsqkP4r.net
>>61
フランス将校は共和国衛兵隊の所属だと思うよ
国家憲兵隊から派遣されてる
各種士官学校の正装と共にフランス軍内でも特別な物かと
デザインも第三共和制初期の影響が強いし
それこそ自衛隊の特別儀仗隊に明治期の軍服を着せる様な感じ

66:名無し三等兵
18/07/18 23:43:12.83 WbHWwN3s0.net
防衛記念章って今は17号、18号だけメダルがあるみたいだけど、全部メダル化してくれないかな~
防衛記念章・防衛功労章とは別に自衛官への現役叙勲制度も作って欲しいわ

67:名無し三等兵
18/07/19 00:33:49.09 yiLaIEFD0.net
パリの自衛隊旗に関してtwitterだと「旭日旗は旧海軍・海自のもの」「陸自の自衛隊旗は旭日旗じゃない」「陸軍は日章旗・海軍は旭日旗」
とか真実を全く知らない意味不明な発言・トンデモな大嘘を信じてたり発信してる連中がけっこう多くてドン引きした
そんな連中に限ってドヤ顔で知識人ぶって↑のトンデモ発言垂れ流しているから余計に腹立つ
光線が八条だろうが十六条だろうが24条だろうが全て旭日旗だし、
そもそも旭日旗の元祖は帝国陸軍であって海軍はそれをずっと後にパクっただけだし、
最初期の海軍の旗は日章旗だし
旭日旗の生みの親でありながら(歩兵騎兵)連隊軍旗として限定的な使用にとどまった帝国陸軍と、
後発でパクった側の癖に多方面で多用しまくった海軍とで、知名度の差もあるとはいえこれは本当に酷い

68:名無し三等兵
18/07/19 01:57:47.65 snfo1bvS0.net
>>63
イタリア軍って今もこんな感じの勤務服着てるのかね

69:名無し三等兵
18/07/19 03:44:26.36 BCiiGwv20.net
>>61
メダルが小さすぎね?
ミニチュアってかんじ
ださい

70:名無し三等兵
18/07/19 03:45:48.78 BCiiGwv20.net
んでシャツの首のサイズがあってない奴ばかりだ

71:名無し三等兵
18/07/19 09:49:10.14 vGv47EBx6.net
明治の錦絵に八条の旭日旗あったんやろ?

72:名無し三等兵
18/07/19 20:39:13.45 9g1yu2FT0.net
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
スレリンク(liveplus板)

御用メディアが報道できない大ニュース!

73:名無し三等兵
18/07/23 04:29:43.03 iTpMQ4r60.net
陸自音楽隊の通常演奏服、イッセイミヤケ()デザインの謎刺繍はそのままに服地は新制の濃紺にするのか?
>>71
帝国陸軍は普通に使ってる八条旭日旗

74:名無し三等兵
18/07/23 20:28:28.44 YrqqvIlU0.net
>>69
これぐらい小さいよね
URLリンク(www.rafu.com)

75:名無し三等兵
18/07/25 18:37:32.83 nGr5gr780.net
陸の話題で埋め尽くされてるが海もそろそろ変更していい時期

76:名無し三等兵
18/07/25 22:27:02.85 Hkbst/Rk0.net
海の制服は完成されすぎているから、
現行のデザインのまま冬服にも肩章追加とか、白詰襟の胸ポケ廃止とか、礼装時に短剣佩用とか
変更するにしてもそれくらいのマイナーチェンジで。

77:名無し三等兵
18/07/27 06:28:38.50 U689PXeB0.net
>>76
第一種夏服の胸ポケ廃止は大賛成
モッコリしてダサいからスッキリするだろうね
あと第二種夏服はほとんどもう航空会社のパイロットのパクりみたいだからあと一工夫してもらいたい

78:名無し三等兵
18/07/27 20:07:36.09 kKRk/ybi0.net
海って少し前にカーキ色シャツの防暑作業服装導入したくらいだな
日本本土じゃ着られない服
アメリカ海軍をまたパクって、かつて廃止されたカーキ色の旧第1種夏服でも復活させるか

79:名無し三等兵
18/07/28 19:10:25.90 mq66i2oX0.net
帝国陸海軍は制服の大半が詰襟だったから略綬を1列4個までつけることができたみたいだけど
自衛隊の防衛記念章で同じことやったらどんな感じになるか見てみたい
記念章を多くもらった人は1列4個も認めてあげてもいいと思う
とはいえそれができそうな制服は海じゃ第1種・第3種夏服、
陸空の制服じゃスペース的にラペルに干渉しない下段くらいしかできないだろうけどさ

80:名無し三等兵
18/07/29 00:19:38.62 cQsfTtzV0.net
英海軍とかは略綬1列5個なんてのもあるみたい
流石に横に長すぎて端がはみ出たり、空中に浮いたりしてるけど
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

81:名無し三等兵
18/07/29 01:03:54.45 R0lJvXmy0.net
旧軍でも1段5列どころか6列までやってたな
略綬の3分の1や半分の部分を被らせる配置だけど

82:名無し三等兵
18/07/29 13:33:31.83 pdPVim3y0.net
一番かっこいいのは南北戦争時の制服 古着が戊辰戦争でも使用された歴史がある
俺は鬼グルミで染色された南軍の制服が好きだ
URLリンク(youtu.be)

83:名無し三等兵
18/07/29 18:18:23.21 vzr7EQtVM.net
アデン湾派遣部隊が着てるカーキシャツを本国でも採り入れればいいのにな。
ブルー作業服カッコ悪いし。

84:名無し三等兵
18/08/01 11:54:21.31 JThbdTIf0.net
米海軍のワークシャツorジャケットならデザインカッコいいよね

85:名無し三等兵
18/08/02 15:05:45.04 8EdeKSLa0.net
海の陸警にはさ…
せめて機能的で万が一戦闘の際に迷彩効果狙える野戦作業服着させてあげて

86:名無し三等兵
18/08/12 13:39:33.85 F4hPOVCs0.net
ブルーデジタルじゃ施設内でCQRが発生した時に支障多そうだもんな。

87:名無し三等兵
18/08/12 18:51:31.61 PLhamf0s0.net
pkミリタリアの曹長刀発送まだかな

88:名無し三等兵
18/08/13 20:40:33.17 g4g2NUxp0.net
中田の二種買った
中田で服は二度と買わないと再び誓える出来だった

89:名無し三等兵
18/08/13 21:15:04.81 c6oYgBPN0.net
海軍士官特務士官准士官の二種軍装中の夏衣って実物もそんなに見栄えせんよ
ツルテカ純白の映画衣装で二種軍装に幻想持つ奴多いけど

90:名無し三等兵
18/08/14 09:55:05.98 kbJ5hUVi0.net
いや、
胴着みたいな生地なのはさておき、
腕と胴だけが異様に長いな型、
ボタンの間隔も微妙
何か凹凸の薄いボタン
肩章留めが本体と一緒に縫い合わされてる
とか、問題点が非常に多かった

91:名無し三等兵
18/08/15 00:38:50.45 Y0NjIVBd0.net
>>74 >>61
夜会服とか平服用のミニチュア版だな
メダルよりもリボンが目立つし

92:名無し三等兵
18/08/17 18:34:40.29 0neAnn1Ea.net
>>87
来月だな。終戦記念日までには到着したらよかったのになぁ。

93:名無し三等兵
18/08/17 19:04:49.82 FFnOT41R0.net
ガチムチの人が自衛隊迷彩着るとただのデブにしか見えなくなるのよね。

94:名無し三等兵
18/08/19 20:09:32.23 gfubF1P/0.net
「日本海軍軍装図鑑」って、新装版と通常版って具体的に何が違うの?

95:名無し三等兵
18/08/22 01:06:30.92 oJ6+mB2fM.net
>>22
岡本喜八監督の「遊撃戦」もオススメ
TVだけどDVDになっている

96:名無し三等兵
18/08/22 12:56:56.36 BONSm26r0.net
>>95
おっレスサンキュー!メモしておく。
件の業者は、色々やり取りが続いて「良し分かった!」とアイクジャケット、腰のベルト付きに改造して納品してくれた上に、シャツもオマケにつけてくれて、映画の件よろしくと返事が。マニア通しで、同じ関心あると話が弾んで良いよね。

97:名無し三等兵
18/08/24 18:42:30.26 HKzFGYcod.net
来年秋の即位式には自衛隊の高官も参列すると思うけど、
陸自幹部は第1種礼装甲で出席するのかな。それとも16式制服か
海自幹部は高い確率で第1種夏服だろうけど

98:名無し三等兵
18/08/24 20:08:35.89 syF+18FP0.net
過去…
つか平成の即位の礼は自衛隊幹部も出席してたの?

99:名無し三等兵
18/08/24 22:11:53.57 T4NbaH04M.net
平成の式典では海部内閣に衣冠束帯での参列が宮内庁より打診されたが、現行憲法に基づく民主的国家としてどうか…
ということでモーニングだったらしい。
閣僚は文官、自衛隊将官は武官装束で弓を持って参列するのが見たくないと言えばウソになるな。

100:名無し三等兵
18/08/24 22:34:22.44 rev8Meoi0.net
国賊だな海部
安倍内閣には衣冠束帯か勅任官大礼服で参列してほしい

101:名無し三等兵
18/08/24 23:20:49.73 2M5hyLxc0.net
個人的には安倍首相には直垂で参列して欲しいな
無位無官で束帯はちょっとなぁ

102:名無し三等兵
18/08/25 01:28:58.01 adNaAVOAM.net
安部さんは別に好きな衣装着て参列すればいいが
今回の即位の礼京都でやればいいのに思う

103:名無し三等兵
18/08/25 19:27:13.15 d8oW4HFY0.net
特別儀じょう隊と中央音楽隊はあのコスプレ衣装で参列するんだと思ったら情けなくなるな

104:名無し三等兵
18/08/30 14:04:44.29 NQ8ZG9OiF.net
>>103
自衛隊にもちゃんと近衛連隊でもあればセレモニー見栄えするんだけどな
音楽隊はあの服装で栄誉礼演奏するの想像したけどパッとせんなー

105:名無し三等兵
18/09/01 21:32:59.92 nqDXe+y80.net
今更皇居に衛兵として自衛隊部隊の駐在は無理としても、無宗教の千鳥ヶ淵の墓苑にくらいは置いてほしい
ていうか檜町警備隊を市ヶ谷台にも復活させればいいのに

106:名無し三等兵
18/09/02 13:40:53.86
戦死した本人に語ってもらおう

Kindle版「ボクたちは英霊なんかじゃない」宇田伸夫著

URLリンク(www.amazon.co.jp)

107:名無し三等兵
18/09/02 16:03:27.54 GHnocWmc0.net
どうせなら儀ぎょう隊はビッシ一糸乱れぬとグースステップで行進すりゃいいのにな
>>105
檜町警備隊は式典も担当してたの?

108:名無し三等兵
18/09/02 17:11:05.56 X1hTEveF0.net
三種軍装に制帽の組合せの資料ってある?
旧陸戦服は着色した日覆い付の制帽だったり、
兵学校で用いた褐青色の日覆いは分かるんだけども、
ブレザー型の陸戦服で制帽を組合せる場合の日覆いの有無だったり、色がわからないです

109:名無し三等兵
18/09/05 15:10:40.64 UZhs2rkmM.net
>>105
いいねそれ
毎日正午頃に交代式やってほしい

110:名無し三等兵
18/09/06 21:58:36.32 C7D6nvpQ0.net
朝霞じゃなくて東京都心で大規模軍事パレードしたらいい
もちろんソ連みたいに国家的行事としてね

111:名無し三等兵
18/09/23 08:34:59.57 TwgSCYmc0.net
pkミリタリア 軍刀遅れすぎだわ
クラウドファンディングみたいなもんなんだから
ちゃんとアナウンスせい!

112:名無し三等兵
18/09/28 11:52:52.11 +rXvJONm0.net
>>110
東京の都心部に赤の広場はないぞ?
戦車などの車両待機するスペースも必要だ

113:名無し三等兵
18/09/28 17:04:26.27 25bvTv21r.net
階級章を縦に着けて、肩に合うように曲げてあるの格好いいと思うんだけどな…
白人みたいな肩幅ある奴じゃないと似合わんだろうけど

114:名無し三等兵
18/09/28 17:05:30.23 25bvTv21r.net
>>110
戦前は新宿だか渋谷だかで凱旋パレードとかあったらしいね
今じゃまず不可能だろうが

115:名無し三等兵
18/09/28 17:34:50.61 Qpz4EMDV0.net
>>114
戦前どころか昭和中期にもやってたぞ

116:名無し三等兵
18/09/30 07:56:35.36 jz6aDTYZM.net
>>114
皇居前広場でも何とかやれなくはなさそうなんだが…
車両行進はムリかもな

117:名無し三等兵
18/09/30 09:31:32.55 udX8Zq280.net
中央観閲式は、昭和47年までは、神宮外苑でやってました。
観閲式参加の車両部隊は、近隣の駐屯地から自走で往復していたので、
当時は都内の道路を戦車が自走で移動する風景は普通だったそうです。

118:名無し三等兵
18/09/30 13:35:12.29 eQWl1mY+0.net
>>117
昭和47年まで出来ていたのであれば今でも頑張ってやろうと思えばできなくもないんじゃね?

119:名無し三等兵
18/09/30 14:08:03.49 +HAV5VNb0.net
>>118
一度やめてしまったものを再開するには理由がいるけど、特に何か理由あるの?

120:名無し三等兵
18/09/30 14:23:37.89 udX8Zq280.net
>>118
観閲式の会場が、神宮外苑から現在の朝霞に変更になった最大の理由は、
昭和40年代以降、自動車の大幅な増加により、都内の大規模な交通規制が困難になった事なので。
観閲式の目的の一つが、国民に対する自衛隊のアピールである以上、
「また自衛隊のせいで通行止めかよ、自衛隊○ね!」と考えるドライバーを増やさないようにするのは、
仕方の無い事だと思います。
当時よりさらに車が増えている現在、観閲式の為に交通規制とか、非現実的じゃ無いかな。

121:名無し三等兵
18/09/30 14:24:47.25 TgvGl2h80.net
いまどき日本の都心市街地道路で観兵式なんてやる意味がないわ

122:名無し三等兵
18/09/30 21:21:07.73 eQWl1mY+0.net
お台場みたいに広くて土地余ってる場所はムリ?

123:名無し三等兵
18/10/02 00:41:00.15 lhgaLLFgM.net
徒歩でも市中行進ぐらいあってもいいのにな
田舎の都市ではわりとやってる

124:名無し三等兵
18/10/04 12:44:25.75 s+RMqzjB0.net
いっそのことさいたま新都心あたりでやれば?

125:名無し三等兵
18/10/08 19:49:45.49 ElJOfnqQ0.net
47分~ 
URLリンク(freshlive.tv)
かっこわりーわ
どこのカラーガードだよw

126:名無し三等兵
18/10/11 02:25:17.12 vaaxgYoS0.net
動画見なくても新儀じょう服装の儀仗隊や音楽隊なんだろうなってのがわかるわ
ほんっ…とうにダサくて泣けてくるわ
血税無駄遣いコスプレ儀仗隊が「日本の顔」になるってのがね
百歩譲って主張の激しすぎる、幅が太すぎる前合わせや袖の赤線はどうにかならなかったのか…
海自東京音楽隊カラーガードの女性隊員が着てる服のがよっぽどカッコいいわ

127:名無し三等兵
18/10/11 08:42:47.53 sixa63Wl0.net
ちょっと待て
音楽隊までもがキラキラ軍装に変えられたのかよ

128:名無し三等兵
18/10/11 10:26:15.97 3bkajhTe0.net
>>117>>120
それは表向きの理由です。
当時の美濃部{革新}都知事の嫌がらせです。首都から火薬の匂いをなくせ!
ということで、観閲式廃止を要求ですわ。
単に知事の嫌がらせに屈服しただけです。情けないですね
自衛隊としては、そんなこと言えませんね。
それで公式には都内の交通事情に配慮して云々となっております。
神宮外苑(正確には国立競技場前及び神宮外苑周辺)での行事は晴天続きでしたが、
朝霞での第1回目の観閲式は大雨でした。おまけに急造の会場なんで水はけは最悪!
部隊はひざ下まで水没です。戦車は水しぶきをあげながらの勇壮な行進でした。
都内ではどこでやりますかねえ。
もうやめたらどおですか。隊員の負担も大きいし、その割にどんだけの効果があるんですか?

129:名無し三等兵
18/10/11 22:18:51.11 AL0/maGE0.net
>>127
通常演奏服装はイッセイミヤケのままだけど、儀仗服務として中央音楽隊が保安警務中隊と共に式典に参加する時は
特別演奏服装という名の例のコシノジュンコクソババアが作ってくれたコスプレ衣装使うよ
コスプレ儀仗隊にコスプレ音楽隊、お笑い自衛隊だね

130:名無し三等兵
18/10/12 21:35:21.46 O3s8m2i30.net
>>117
もしやるなら皇居外苑みたいに広くアピールできる場所がいいね

131:名無し三等兵
18/10/13 20:24:11.94 /w1QEjsX0.net
URLリンク(www.youtube.com)
スラブ女の別れいいなー

132:名無し三等兵
18/10/13 20:25:35.06 /w1QEjsX0.net
自衛隊パレードのアナウンスは男に変えろよ
女の甲高い声は安っぽい

133:名無し三等兵
18/10/14 11:24:11.60 VM1en9cX0.net
>>131
ソ連みたいに国の一大セレモニーとしてやれたらな

134:名無し三等兵
18/10/14 17:51:23.97 FQRA0Did0.net
そんなもんせんでいい
>>132
ロシアだと専属の低音ボイスのナレーターを長年使ってるんだよな

135:名無し三等兵
18/10/14 21:03:28.39 N4NRUTeC0.net
今回は男みたいだな 予行は女だったけど
女のキンキン声で北朝鮮のアナウンサーみたいな
抑揚つけて
「○○指揮官、××二等陸佐!!!!」
とか絶叫案内されると背筋こおるわ

136:名無し三等兵
18/10/15 05:49:53.70 Cu3Bt4N+d.net
昔のスレ見てたら某店変な感じで叩かれてて笑ってしまった
URLリンク(itest.5ch.net)

137:名無し三等兵
18/10/15 19:07:14.53 sKTDKtxE0.net
>>126
儀仗隊の新制服がダサいのはもしかしてあのド派手な青色のせいなのかな
そう思って試しに青の部分を黒にしてみたんだけど…すごくかっこよくない?
青 URLリンク(imepic.jp)
黒 URLリンク(imepic.jp)

138:名無し三等兵
18/10/15 19:29:46.59 k0SmSvJ50.net

全然違うね。良い感じ
夏服の白ジャケットもダサいのは赤の太い飾り線が悪目立ちしてるからだから、黒だとそれが良い具合に中和されていいね
実際にせめて陸自の16式制服みたいな黒寄りの濃紺にしたらいいのにって声は聞くし
ただ特定の自衛隊色を無くすために、陸自を連想させる濃紺はダメ海自を連想させる黒もダメ空自を連想させるの紺もダメ、
じゃあその中間として発色の強い青色になったんだろうね
噂された前の幕僚長の置き土産として紫色ってのは関係なくて

139:名無し三等兵
18/10/15 19:52:40.62 vEEzjDyq0.net
>>137
明治陸軍ぽさが一気に出てくるな
それでもジャケットが中途半端にダブルなのは気に入らないが

140:名無し三等兵
18/10/15 19:54:41.55 sKTDKtxE0.net
イギリスやロシアの儀仗兵の制服もド派手ではあるけど、
あれは歴史と伝統に根ざしたデザインだから良い。
日本では伝統的にも国際的にも礼服は白か黒のイメージだと思うんだよね。
あのド派手な青は軍服としても礼服としてもどうしてこうなったって感じ。

141:名無し三等兵
18/10/15 21:58:51.68 5XgzAnnO0.net
>>137
いいね。今からでも黒に変えて欲しいな

142:名無し三等兵
18/10/16 01:18:37.89 A7LQP5jv0.net
アニメや舞台のコスプレ衣装・ステージ衣装のショボさダサさの理由って生地の悪さや
装飾のコテコテ感や縫製や仕立ての適当感とかが原因だけど、何よりも発色の酷さ
まさに今の儀仗服装がそれ

143:名無し三等兵
18/10/17 01:07:24.02 aPkclYCq0.net
通常演奏服装もちょっと変わったんだね
デザイン自体は前のイッセイミヤケ仕様に準じてるけど、背中の模様がなくなって女性自衛官は男性同様の官帽スタイルに服地はもちろん濃紺
前の濃緑時代よりコテコテの派手さが無くなって落ち着き出てこれは改良だと思う
だからこそあの特別演奏服装、特別儀じょう服装は…

144:名無し三等兵
18/10/17 23:27:55.42 O8OEMnKAr.net
>>139
わかる
中世と近代の間みたいな感じ
現代基準だとダサすぎ

145:名無し三等兵
18/10/21 08:25:21.69 89RJsZ1Y0.net
>>135
どうい

146:名無し三等兵
18/10/24 10:56:19.81 L9yeS0tJ0.net
>>142
>>143
もっとカッコよさと華やかさを両立させた軍装にしてよ…
まがりなりにも帝国陸軍の末裔なんだからさ

147:名無し三等兵
18/10/24 20:32:51.13 bfF6Mm2Z0.net
>>146
は?関係ないよ?

148:名無し三等兵
18/10/25 15:50:17.29 DilFzsO/0.net
>>147
え?
初期の頃は旧陸軍軍人が多く参加しているはずなのだが

149:名無し三等兵
18/10/25 20:10:39.41 DeHwBSOb0.net
本当に関係ないんなら分列行進曲は承継してないね
須摩大尉作曲の大空がありながら分列行進曲をメインにする

150:名無し三等兵
18/10/26 02:48:06.35 uy4n8VW4r.net
海自はしっかり旭日旗継承してるしな
陸自はなんか無理にアレンジしてるのがダサい
空自にいたってはどこかヨーロッパの弱小国の旗にありそう。日本要素ぜろ

151:名無し三等兵
18/10/26 21:27:21.31 dJx+LTYJ0.net
うぅーん

URLリンク(i.imgur.com)

152:名無し三等兵
18/10/26 21:54:35.18 YJNbc9/s0.net
>>150
抜刀隊を継承しているぐらいなんだしもっと誇りを持てばいいのに思う
軍旗も改訂したらいいのに

153:名無し三等兵
18/10/26 23:32:15.21 RdwJKexj0.net
帝国陸軍もそうだったけど、陸上自衛隊自体の旗がないのがね
連隊長がいないと自衛隊旗は持ち出せないしそもそも自衛隊旗を掲げるのにはその場に連隊が必要だし
有力部隊でも第1空挺団みたいに連隊編制じゃないと自衛隊旗自体が存在しない
元祖・旭日旗な陸軍御国旗を復活させて「新・自衛隊旗」にできたらいいんだけどね
>>151
昭和5年制式当時に台湾軍で使われていた初期のこの防暑衣、普通のネクタイより蝶ネクタイ使ってる人多いよね

154:名無し三等兵
18/10/27 01:33:17.70 2Lo78St/d.net
80年代まで幕僚旧軍人ばっかなのに関係ないわけないだろ。

155:名無し三等兵
18/10/27 01:34:08.04 2Lo78St/d.net
あとあのデザインの旭日旗自体は明治陸軍で使われたりしてる

156:名無し三等兵
18/10/27 05:07:04.91 J0cAsM+h0.net
自衛隊はドイツ連邦軍と一緒で公式的には断絶してるのが建前。

157:名無し三等兵
18/10/27 13:02:58.27 8kj33ZUNr.net
そういや儀仗刀とかってあれガワだけで切れないらしいね
あといつまでm1つかってんのやら…

158:名無し三等兵
18/10/27 13:43:48.98 SeZKr+x90.net
>>157
儀礼刀は、刀礼の必要があるので、ガワだけじゃなく、一応中身も入ってますよ。
メッキしたブロンズで、刃も付いていないから、切るのが無理なのは確かだけど。
ちなみに自衛官の結婚だと、アレでケーキカットするのがお約束なのだが、
自衛官専門の貸衣装屋からは
「お願いですからこれでケーキカットするのだけは止めて下さい」
と懇願されるらしい。誰も守らないけど。

159:名無し三等兵
18/10/27 14:44:09.11 /bjEek6P0.net
歴史漫画で源実朝が暗殺される時「腰の太刀で立ち向かえよ」と思ったけどあれって真剣じゃなかったのかな

160:名無し三等兵
18/10/27 20:20:52.77 CDH1d+ZF0.net
>>157
槓杵式の儀仗用小銃、まだ試作してんだろうな
ところでそれはちゃんと実銃にするんだろうか
幾ら儀仗用でも古今東西、ベースは実銃なのが常識だし

161:名無し三等兵
18/10/27 20:39:06.24 HIsZWDRN0.net
>>157
99式短小銃使えばいいのに

162:名無し三等兵
18/10/27 21:57:42.04 cAs0qQW50.net
>>153
そういえば陸軍御国旗と連隊旗ってデザイン違うんだっけか

163:名無し三等兵
18/10/28 18:04:04.30 ktc+WsLWr.net
>>162
御国旗
連隊旗
自衛隊旗(現 連隊旗)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

164:名無し三等兵
18/10/28 18:05:04.02 ktc+WsLWr.net
やっぱ空自は誰だお前ってレベルだわ…
URLリンク(i.imgur.com)

165:名無し三等兵
18/10/28 18:32:45.80 faW///rW0.net
空自の旗がないのは寂しいからとりあえず陸自の大隊旗や中隊旗に倣って帽章をそのまま旗の意匠にしましたってもんだしなぁこれ
「自衛隊旗」と「自衛艦旗」が自衛隊法施行令による制式なのに対して、空自のこれは防衛庁訓令で格下になるし名前も「航空自衛隊旗」
帝国陸軍の五光星と全く同じ意匠の星章があったりするけど、陸海みたいに「桜」の意匠がないからオリジナリティは薄いね
>>162
デザイン自体は同じだけど、サイズが大きくて、やや正方形よりで、房が無い旭日旗が御国旗

166:名無し三等兵
18/10/28 18:59:58.26 hjecYxRaa.net
>>150
よく見ると、一応空自のエンブレムは旧軍の各種航空徽章のハイブリッドなんやで・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無し三等兵
18/10/28 19:06:29.46 jvztFfJN0.net
空自は地味に星使ってると思ってたけど、陸軍航空隊の徽章合わせてたのか、しらなんだ。

168:名無し三等兵
18/10/28 22:20:49.01 faW///rW0.net
何か足らないと思ったら桜葉なんだよな

169:名無し三等兵
18/10/29 09:33:50.75 +2KtwBp90.net
>>166
陸軍の航空徽章て
ナチの鷲章マルパクリで嗤える

170:名無し三等兵
18/10/29 18:17:25.70 zTLATvLD0.net
>>169
日本の軍事組織の服とか徽章なんて、ほとんどどっかからパクって来てるんだよなぁ

171:名無し三等兵
18/10/29 19:23:23.96 +2KtwBp90.net
パクリ元の本家が70年前のデザインに回帰だとさ
陸自やっちまったな
URLリンク(news.militaryblog.jp)

172:名無し三等兵
18/10/29 22:13:49.43 YPaj+XZ9r.net
>>171
アメリカだから問題ない
ドイツが70年前のヒューゴ・ボスデザインに回帰したら非難轟々だろうけど

173:名無し三等兵
18/10/29 22:15:35.53 YPaj+XZ9r.net
そういや旧軍で階級章を縦に付けてるのはなんでなん?
あれはあれで格好いいけど

174:名無し三等兵
18/10/29 22:19:21.87 +2KtwBp90.net
ヒューゴボスてデマじゃなかったけ?

175:名無し三等兵
18/10/29 23:13:19.57 VXBWiwFV0.net
>>171
なんだろうか、、 このデザイン日本人にもそれなりに似合いそうに思うんだがオレだけ?

176:名無し三等兵
18/10/29 23:35:47.48 DWEmDUny0.net
映画や当時の映像写真観てるとこの米陸軍の勤務服って本当に良いデザインなんだよなぁ
インスパイア元は英陸軍とはいえ
それはそうと模倣した陸自の肩身が狭い現状、米陸軍が変えてくれるのは良いことだと思う、情けないけど
>>173
立襟時代の肩章のことか?
それならフランス式なだけ

177:名無し三等兵
18/10/30 06:53:04.91 rAc5LRUM0.net
>>171
舟形帽復活は中々やってくれるな
でもグリーンベレーとか第75レンジャー連隊とかのベレー帽をトレードマークにしてる部隊まで流石にベレー全廃だなんて事はないだろな

178:名無し三等兵
18/10/30 06:58:52.06 m6RsaXdQM.net
ドレスブルーの勤務服化?から10年経ってないから
現場じゃ不評だったのかもな
そういやロシア軍も現場の不評ですぐ更新したよね
米軍パクった陸自はおいそれと更新できないだろうから
今後20年以上はヘンテコ勤務服を晒し続けるのかw

179:名無し三等兵
18/10/30 08:52:06.66 nEyrd4sXr.net
まあ日本で復古調するにしても九八式みたいな風格ゼロな超ド貧相の復権はないだろな。せいぜいやるにしてもカラフルな明十九年式~昭五式モチーフか70式みたいな感じにカラーリングにエッセンス取り入れる程度。

180:名無し三等兵
18/10/30 14:03:53.47 e3crZmzsr.net
いまどき詰襟はないやろ…

181:名無し三等兵
18/10/30 20:09:31.92 fKI01nSm0.net
>>178
逆を言えば予算不足で16式の更新が遅れている今ならまだ引き返すことができる…ムリだろうけど…
ただこれも逆を言えば、米陸軍が茶褐カーキ系になってから陸自が70式みたいなカーキ系導入しちゃうとまたパクり・追随になっちゃうんだよな
せっかく米陸軍がアーミーグリーンを廃止して、丸パクリだった91式が逆に個性出てきたのに何やってんだろね…
そういや91式の末期に制定した陸自のあのエンブレム
URLリンク(www.mod.go.jp)
>縁取りは、陸上自衛隊をイメージする緑を基調として
装備こそOD色でも、制服を濃紺にしちゃった今じゃなんか微妙になっちゃったね

182:名無し三等兵
18/10/30 20:15:46.50 D8sEfWI00.net
>>175
大昔の大河で、沢田研二が米軍将校役をやってましたねえ。

183:名無し三等兵
18/10/30 20:32:23.90 D8sEfWI00.net
ところで、先日、陸自の某お偉いさんのお話を拝聴する機会があったのだが。
新制服の色調&デザインとして、何種類かの試作品を作って部内のアンケートを採ったところ、
20代の隊員から一番評価が高かったのが今の制服の試作品だったそうで、
高校・大学生に入隊したいと思わせるため、採用を決めたとの事。
「元陸幕長のごり押しで決まったという報道がありましたが、そのような事はありません」と
言っていました。現職の人も噂は気にしているのね。
真偽のほどは不明なんだが、事実だとすると「陸軍の軍服なら緑系かカーキ系だろ?」と
思ってしまう俺のセンスは古いのか……

184:名無し三等兵
18/10/30 20:50:42.16 qf5zF+sQ0.net
没になった試作品にはどんなものがあったのか見てみたいな

185:名無し三等兵
18/10/30 22:12:43.98 fKI01nSm0.net
70式みたいな薄い茶系や、旧軍や50式みたいな濃い茶色系は間違いなくあっただろうね
あとドイツ連邦陸軍みたいなグレーの灰色系も試作してそう

186:名無し三等兵
18/10/31 00:59:45.42 aBWCPib40.net
>>183
警察消防と区別つきにくくて没個性なアレが新兵募集や現場の士気向上につながるとは到底思えないんだがなぁ…

187:名無し三等兵
18/10/31 05:06:30.56 jwNjSLyg0.net
>>186
同感

188:名無し三等兵
18/10/31 06:27:52.99 Aekflhdaa.net
ネクタイがなぜストライプなのか

189:名無し三等兵
18/10/31 15:22:07.35 X5iBU2Y9r.net
>>183
ナチや東欧なら黒とかなかったっけ?

190:名無し三等兵
18/10/31 15:22:52.32 X5iBU2Y9r.net
陸海空揃って同じ色だと見栄えしないのは分かる

191:名無し三等兵
18/10/31 18:19:43.66 OU8Q47aXa.net
>>190
カナダ軍がそれやって大失敗したらしい

192:名無し三等兵
18/10/31 23:56:34.11 Ny9NddpL0.net
陸・強めの濃紺
海・黒
空・弱めの濃紺
統一感だけはある

193:名無し三等兵
18/11/01 20:42:28.47 00tUvBIG0.net
>>181
今ならまだ間に合うから勇気をもって引き返してほしい

194:名無し三等兵
18/11/02 00:51:08.88 TSCs1vXbM.net
>>171
絶対こっちがカッコいいよ
警察予備隊と保安隊のオマージュデザインでもあるし自衛隊にも似合うぞ
旧軍型戦闘帽にアイクジャケットだなんて凛々しくて勃起しそうだわ

195:名無し三等兵
18/11/02 01:01:46.96 d7rRBbvRr.net
なら階級章も赤と黄色に戻すかw

196:名無し三等兵
18/11/02 02:54:10.59 JFmIopaX0.net
>>171
カッコイイな。ファッションも時計もいまはヘリテージとかオーセンティックとかって
クラシック回帰だからな

197:名無し三等兵
18/11/02 02:55:38.59 JFmIopaX0.net
>>174
いや、正しい。ずっとココ・シャネルじゃないかっていわれてたのがデマだったんじゃなかったか

198:名無し三等兵
18/11/02 07:54:27.08 0P6TKgB70.net
>>195
桜マークから鳩マークを復刻して戦車の名称は特車に変えようぜW 

199:名無し三等兵
18/11/02 13:04:20.47 NqzE2KQCM.net
第○○特車中隊って響きいいよね

200:名無し三等兵
18/11/02 17:23:44.40 0W0p/Dck0.net
そうでもないよ

201:名無し三等兵
18/11/02 17:23:59.41 0W0p/Dck0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

202:名無し三等兵
18/11/02 17:25:19.28 d7rRBbvRr.net
ココシャネルは単にナチス将官の愛人になってスパイやってたってだけで
軍服デザインはヒューゴ・ボスだろ

203:名無し三等兵
18/11/02 19:10:37.21 HDCvK8g2a.net
ナチ厨いらね

204:名無し三等兵
18/11/02 20:05:54.35 OXchTUM90.net
ていうか国防軍はもちろん有名な親衛隊の32年型黒服も、デザイン以前に元ネタはWWI以前のドイツの伝統的意匠じゃん

205:名無し三等兵
18/11/02 21:36:51.22 pNDMnkwC0.net
bossはデザインはしてなくて製造していただけ

206:名無し三等兵
18/11/03 20:04:37.55 yPh/uWLoa.net
ミリオタからの評判なんてどうでもいいやろ
大半の自衛官は各国の制服デザインなんて知る由もない

207:名無し三等兵
18/11/03 21:39:10.77 HgWeFPE40.net
ドイツ軍服の伝統と現代的なデザインをうまく融合させたといえば国家人民軍の制服はカッコいいな

208:名無し三等兵
18/11/04 18:31:22.56 JHZD8Qtl0.net
ドイツ連邦陸海空軍は帽章がなんか寂しい
コカルデを柏葉の中心にもってこれなくて、クラウンの前面に配置しちゃって

209:名無し三等兵
18/11/05 20:12:34.64 WPLYo1U6r.net
なお制帽使えない模様

210:名無し三等兵
18/11/05 21:50:05.87 L2j/EREK0.net
連邦軍か?将校は使えるよ
下士官兵はベレー たぶん

211:名無し三等兵
18/11/06 22:05:10.00 hrCGgDN40.net
連邦軍のベレー化ってやっぱりガチだったの?

212:名無し三等兵
18/11/06 22:46:07.41 4SjqjZDT0.net
ドイツ国防軍もベレー帽かぶる伝統なんてないだろ?

213:名無し三等兵
18/11/06 23:10:02.48 i93HpnH4r.net
国防軍はメットちゃうんけ?

214:名無し三等兵
18/11/07 14:09:24.28 Bg0AkuK+0.net
新型からはこれ廃止になるのかな
顔が薄くて絶壁頭の北東アジア系には絶望的だよな
URLリンク(upload.wikimedia.org)
------------ま だ ま に あ う か ら 調 達 中 止 し て く れ -------------
平成30年(2018年)3月27日からデザインが変更された新型の16式常装が導入される。大きな変更点として
ベースとなる色が緑系から紫紺系に変更され、曹士との違いを明確化するため幹部用には袖とパンツに金色
(将官は金と銀[6])の線が入る[7]。デザインには辻元よしふみや辻元玲子など民間の有識者や企業代表[8]
の意見、隊員へのアンケートも反映され、「強靱性」「使命感」「品格」をコンセプトとしたデザインに纏められた[9]。
一式の価格が5万円ほど上昇したことや、生地の調達量と予算の都合により完全更新には10年ほどかかると予
想されている[7]。このため初年度に調達した3万人分は水陸機動団(日本版海兵隊)や新規採用者へ優先
的に配布される予定であり、当面は新旧の制服が混合した状態となる[10]。

215:名無し三等兵
18/11/07 15:59:29.15 ePPH+sIJr.net
まあ陸自70式略帽や最近中国軍で採用された制服略帽の本当にどうしようもない酷さを見せられたらベレーはまだまだ略帽としてスタイルいいと思い知らされるぞ
本当にあれは無い

216:名無し三等兵
18/11/07 20:28:21.52 fKALQJnA0.net
やっぱり戦闘帽が日本人には合うよ
ついでいえば帽垂も

217:名無し三等兵
18/11/07 23:06:49.60 oyMvXd3cr.net
ベレー帽はゴリラみたいなムキマッチョだからこそ似合うと思うの…
日本人だとダサい

218:名無し三等兵
18/11/08 01:37:05.54 LMXGF+JY0.net
白人黒人中東系やアジアでも東南アジア系の濃い顔の民族には似合うんだよなベレー
日本人とかモンゴロイド系の薄い顔には似合わん…

219:名無し三等兵
18/11/08 06:16:08.14 kgvi2Te70.net
香港警察のベレー姿かっこいいと思うんだがな

220:名無し三等兵
18/11/08 10:13:25.17 En5KgDPX0.net
>>214
16式はオレも早めに廃止してもらいたい
カッコ悪くてダメだありゃ現場の士気に関わる

221:名無し三等兵
18/11/10 22:48:03.80 3D4ScRIg0.net
(今まで91式を散々朝鮮中華と被るだの地味だの言っていたスレ住民がコレである)

222:名無し三等兵
18/11/10 23:23:19.13 LuBBy4900.net
中韓と被る云々ぬかしてたのってネトウヨくらいだろ

223:名無し三等兵
18/11/11 09:55:03.57 mPO/DcMp0.net
もう98式の忠実な復刻でいいよ
もちろん脚にはゲートルな

224:名無し三等兵
18/11/11 17:47:55.96 AAPJ/fvC0.net
九八式復刻とか草

225:名無し三等兵
18/11/11 18:42:04.65 5BS23LcM0.net
まあ九八も兵用夏衣とかはカーキ色の人民服みたいなもんよな

226:名無し三等兵
18/11/11 20:09:08.60 27KFsuUia.net
>>214
この辻本夫妻てデザイナー有名なのかね
隊員へのアンケート以前の大問題だな

227:名無し三等兵
18/11/11 20:32:35.58 jL7YKMF40.net
デザイナーじゃないよ
自称詩人あがりで服飾史研究家を名乗ってる夫と、イラストレーターで服飾や軍装の絵を描いている妻
威厳に満ちた特別儀じょう隊特別コスプレ服装を作ってくださった全世界が敬愛する偉大なデザイナー・コシノジュンコ大先生のお仲間
本は出してるけど…

228:名無し三等兵
18/11/14 06:43:16.95 V16+5Ecld.net
どうでもいいけど陸上自衛隊は部隊章どこもダサすぎだろ
せめて水陸機動団レベルまでは欲しい
北海道なんかみんな北海道チーズ蒸しケーキだし

229:名無し三等兵
18/11/14 14:06:24.52 fO1u7aUBr.net
ダサいよな
せっかく家紋みたいな日本独特の紋章があるのに自国文化を何も生かせてない

230:名無し三等兵
18/11/14 14:18:25.70 YuXcFIZr0.net
じゃあ日本陸軍はカッコいい部隊章だらけだったのか?

231:名無し三等兵
18/11/14 19:02:34.58 XZVBSYwP0.net
陸軍航空部隊はカッコイイ部隊マークおおかったけどな

232:名無し三等兵
18/11/15 12:30:16.43 XqVpQ3af0.net
陸軍航空隊みたいに空自も戦闘機の機体にノーズアート(矢印とか雷、ストライプなど)を軽くペイントしてもいいのに思う

233:名無し三等兵
18/11/19 22:03:13.07 jzc727vOa.net
新型制服だと今までの部隊章は浮くよね

234:名無し三等兵
18/11/21 13:19:28.05 cp29VUvM0.net
16式は気品や個性が何も感じられない。ただ無難というだけに思える。

235:名無し三等兵
18/11/21 19:47:35.57 vNOyX/zfM.net
>>232
現代だと記念塗装機がそれに近い扱いだな
>>234
ホント同意
田舎の広域防災組合の消防救急みたいなダサさしかないね

236:名無し三等兵
18/11/22 20:19:47.50 OasCCD7a0.net
そういえば、東方の部隊章がいつの間にか変わってたんだな。

237:名無し三等兵
18/11/22 22:53:28.59 aQ2RDcg60.net
アメリカのゲームソフト会社のロゴみたいになったよ

238:名無し三等兵
18/11/23 18:17:58.52 eKQMAycG0.net
陸自の第2種礼装、もうちょっといいデザインにならないかね?
米海兵隊の方は詰襟だし、こっちのほうがカッコいい
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

239:名無し三等兵
18/11/23 19:23:05.96 XQtZVFw/0.net
また詰襟厨か
いやこれ陸自で一番まともなデザインの服なんだけど

240:名無し三等兵
18/11/23 19:45:50.64 kSk/18aIr.net
蝶ネクタイはないわ

241:名無し三等兵
18/11/24 02:19:12.80 c+Tt9rUPd.net
顔怖い

242:名無し三等兵
18/11/24 02:19:42.05 c+Tt9rUPd.net
もうジャップは学ランを軍服にすればおけ

243:名無し三等兵
18/11/25 13:57:02.90 Om+hdqQd0.net
URLリンク(i.imgur.com)
映画のスチールで日の丸環だけど
将校用の略刀帯を下士官がつけてる実際の
写真ってあるの?

244:名無し三等兵
18/11/25 14:01:18.56 Om+hdqQd0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無し三等兵
18/11/25 20:56:53.90 n9SdGeTg0.net
幅が狭い刀帯(間違って下士官刀帯とかよく呼ばれていたやつ)なら、ある
でも一般的じゃない
支那時変後期頃から普及する幅広の刀帯は皆無

246:名無し三等兵
18/11/26 06:51:15.69 RurC1L+f0.net
日本の軍隊の服にセンス求めるのはお門違いでしょw

247:名無し三等兵
18/11/26 15:20:17.22 a/5CQVkSr.net
今はセンスどころかアメリカの片落ちをパクってるだけだぞw

248:名無し三等兵
18/11/26 20:05:21.12 YQf6PL+ua.net
過日、古い映画「皇帝のいない八月」を見ていたら
盾の会の映像が出てきて儀仗隊の制服に良く似ていた。
既に指摘している人も一杯居た。
盾の会はなんとか九十九という方のデザインらしい。
三島由紀夫も喜んでるに違いない。

249:名無し三等兵
18/11/26 20:08:54.68 YQf6PL+ua.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
これは当時の制服なのかしら?

250:名無し三等兵
18/11/26 20:37:32.30 BjTQjbspM.net
カルダンじゃなかった?
>盾の会

251:名無し三等兵
18/11/26 21:00:25.31 ZFvpFNWA0.net
>>249
70式ですね。
物心ついた頃は陸自の制服って言うとこれだった。

252:名無し三等兵
18/11/26 21:48:57.62 O2/abUxN0.net
>>249
俺もしかしてここでは若いかもしれない30代だけど…
現行よりも何倍もカッコいい思うのだが

253:名無し三等兵
18/11/26 22:40:39.11 vrwntpG+0.net
「皇帝のいない八月」の頃ってまだ防衛記念章が制定されていなかったから自衛官の胸が凄い寂しかった時代だね

254:名無し三等兵
18/11/27 08:44:52.03 sVPt0+++M.net
しかもそれ夏服だし

255:名無し三等兵
18/11/27 13:43:30.78 w6bMvFOGr.net
>>249
正直、車掌の制服っていわれても違和感なさそう

256:名無し三等兵
18/11/27 16:10:23.40 sVPt0+++M.net
>>252
ほんとこれ
そして
91式よりも良い

257:名無し三等兵
18/11/27 18:43:34.81 Ae1V8R7Od.net
>>238
日本はミニチュアメダルが制定されてないから、
こういった式典ではフルサイズのメダルをつけるしかないんだよな

258:名無し三等兵
18/11/27 19:02:45.80 JHw6RNZU0.net
白人が切るからかっこよく見えると言うが旧軍軍装とよく似てるチェコ軍とかめっちゃクチャダサイ。
あと英国籍の日本兵がいたけどかっこよくなかった。

259:名無し三等兵
18/11/27 22:33:01.35 N+9YTk4V0.net
>>257
メダルは
フルサイズよりも小さいと思う

260:名無し三等兵
18/11/29 20:34:31.96 8fCDvG1z0.net
陸上自衛隊の新しいやつよりも英軍や豪軍のカーキ勤務服の方全然カッコいいと思う
調達中止してくれ

261:名無し三等兵
18/11/29 21:36:51.00 MJz4N+tZ0.net
現場でも不評みたいだぞ

262:名無し三等兵
18/11/29 22:08:50.17 gnwampzC0.net
>>260
やっぱアメリカとかドイツとかロシアとかよりイギリスやフランスのトラッドさこそ軍服が目指すべきものがある

263:名無し三等兵
18/11/30 03:37:24.42 J5QxGGyr0.net
陸軍に濃紺は似合わん
なんだかんだで戦前のこの辺が一番落ち着いた王道だと思う
あとは背広にしてベルト着ければいい
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無し三等兵
18/11/30 07:59:19.45 NHFX/kdWM.net
イギリス軍とは少し違うけど茶色系の勤務服もありなんだよな。
ダークブラウンとか。

265:名無し三等兵
18/11/30 16:07:51.13 T8P99u6pd.net
このスレに新制服肯定派はいないのか

266:名無し三等兵
18/11/30 18:16:28.55 R1nZ2A6Xp.net
>>238
>>257
メダルはフルサイズとミニチュアそれぞれちゃんと規格統一して使い分けて欲しいわ
あとホワイトタイ規定もちゃんと作るべき
先進国なんだから国際的な伝統あるドレスコードはちゃんと守るべき

267:名無し三等兵
18/11/30 19:34:32.90 rw5Yni6u0.net
濃い茶色…ってかブラウンは私立のお嬢様高校の制服で採用してるが気品があって兵士のサービスユニフォームにも悪くないね
>>265
ほぼいないんじゃね?

268:名無し三等兵
18/11/30 19:36:28.39 Knss3VDWr.net
遠目で見て警察官て言われても信じるわ

269:名無し三等兵
18/11/30 19:43:51.11 Knss3VDWr.net
>>267
じゃあドイツ連邦軍みたいに灰色はどや?
金色が映えるぞ

270:名無し三等兵
18/11/30 20:11:23.97 8v8CByDhM.net
>>265
何であんな没個性的な被服にしたんだろう思ってる。
>>268
ケーサツも1994年以降の現行制服は何かイマイチってかダサいな。

271:名無し三等兵
18/12/01 18:25:17.64 tWo3U7zE0.net
警察予備隊や保安隊リスペクトの勤務服が一番似合うと思う
もちろん現代風の改良加えたうえでね

272:名無し三等兵
18/12/02 14:55:15.72 DWKC2Je8r.net
日本もこれくらい素直にいこうや
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無し三等兵
18/12/02 21:04:46.17 YD74UCYE0.net
旧軍に近づけた制服は70式で一回やってんだよね

274:名無し三等兵
18/12/02 22:20:52.68 mP9jkdJ/0.net
でも旧陸軍ほど見栄え良いいわけでもない安っぽい土色だしどうも中途半端さが引っかかるんだよな70式
というか陸自制服全般が配色センス安っぽすぎる
歴代幹部自衛官用制服のどれよりも明治19年兵用軍服の方がカラーリングに華あるぞ

275:名無し三等兵
18/12/03 01:38:46.00 +48feuS50.net
明治十九年式軍衣はたしかにカッコいいと思う
あれの現代風アレンジ版にする案も中の人の間で浮上しなかったのかな?

276:名無し三等兵
18/12/04 14:01:44.09 A6ttErId0.net
これでよかったのになぁ
URLリンク(japansdf.com)
なんで袋ポケットやめちゃったの?
きつそうに見えるわ
URLリンク(japansdf.com)

277:名無し三等兵
18/12/04 14:06:23.70 A6ttErId0.net
今時サイドベンツにする意味あんのか?
URLリンク(japansdf.com)
このクラウン部分はあつらえだから?
URLリンク(japansdf.com)
URLリンク(japansdf.com)
甲武装のこのピストルベルトもいずれは金かけて変えんの?
URLリンク(japansdf.com)

278:名無し三等兵
18/12/04 14:14:10.32 A6ttErId0.net
URLリンク(japansdf.com)
URLリンク(japansdf.com)
消防総監の閲兵

279:名無し三等兵
18/12/04 14:21:45.69 0of9hyDI6.net
ポケットは旧軍ぽくてすこ

280:名無し三等兵
18/12/04 19:06:50.05 L+hVcCc/r.net
軍服の写真調べたら
ヨーロッパのほうはドイツ国防軍やナチっぽいデザインけっこうあるのな
かっこいいけど

281:名無し三等兵
18/12/04 19:09:12.06 OK7UerYN0.net
やっぱりあらためて見てもダサい。
ARMYらしい凛々しさがまるで感じられず警察消防学校みたい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

282:名無し三等兵
18/12/04 21:45:00.38 wuS4W6AD0.net
そういえば自衛隊がタイガーストライプを採用しかかった事あるんだよな。

283:名無し三等兵
18/12/05 19:56:18.69 DBZmybvw0.net
アメリカ陸軍のパクリってのが一番やばいでしょ
色と側章とかモロ

284:名無し三等兵
18/12/05 21:01:25.36 TdUzKqINr.net
しかも周回遅れ

285:名無し三等兵
18/12/06 02:33:29.83 CC5xtpZ40.net
>>283
よりによってパクり元がデザインセンスに優れたユニフォームに変更するっていうタイミングだぜ
世界の陸軍軍人が集まるような行事で日本陸軍(陸自)だけポッんと浮きそう

286:名無し三等兵
18/12/06 14:34:15.34 mDipSrCZ0.net
全キャリア通信障害きとるな
戦争け?

287:名無し三等兵
18/12/07 20:04:52.25 hUKAG7eT0.net
実際16式って本職の現場では相当不評なんでしょ?

288:名無し三等兵
18/12/09 00:31:46.19 7PFJGv7mr.net
具体的に誰がいってたんや?

289:名無し三等兵
18/12/09 06:09:51.59 yJsoK+kB0.net
中隊長がCGS学生で市谷附のとき聞いたって

290:名無し三等兵
18/12/09 13:30:14.82 uLlPPJ4Ba.net
>>287
(ミリオタに)相当不評

291:名無し三等兵
18/12/09 13:31:43.97 uLlPPJ4Ba.net
16式でごちゃごちゃ言ってるやつは70式から91式に変わった時もごちゃごちゃ言ってそう

292:名無し三等兵
18/12/09 19:36:38.37 S6Bgm6mH0.net
正直言うとオレの方がカッコよくて現場受けする軍装デザインできる自信ある

293:名無し三等兵
18/12/09 20:55:55.20 vd3O4/zlr.net
みんな思ってると思うわw

294:名無し三等兵
18/12/09 21:09:43.14 7kUR8/HW0.net
俺なら38式軍衣のリファイン版にするな
そして戦斗帽だけでなく幹部自衛官の軍刀を復活

295:名無し三等兵
18/12/09 21:11:43.94 v7+Tc6Gl0.net
軍刀はともかく略帽はねーよ

296:名無し三等兵
18/12/09 21:20:15.54 vd3O4/zlr.net
軍刀復活は同意
略帽ってどこもダサいイメージだからとりあえずカッコいい国の教えろ

297:名無し三等兵
18/12/10 11:20:06.68 pOkdsvita.net
>>296
URLリンク(i.imgur.com)

298:名無し三等兵
18/12/11 17:20:53.33 nkXzK6OTM.net
>>296
軍刀採用するなら礼装のみならず作戦行動や演習など現場でも帯刀してほしい
豆鉄砲9ミリ機関けん銃なんぞより心強いはずだ

299:名無し三等兵
18/12/11 18:18:56.28 /tEL0ZMIr.net
滑り芸選手権開幕しました

300:名無し三等兵
18/12/12 18:53:21.16 kwEnzQLI0.net
このスレ詰襟だの帯刀だのまともな奴いなくて草

301:名無し三等兵
18/12/12 19:53:22.25 4lCuqtju0.net
陸だけじゃなく海自の士官も軍刀持って護衛艦に乗艦してたらカッコいいんじゃね?

302:名無し三等兵
18/12/12 20:38:22.87 oeW5W8qX0.net
>>301
ジャパンネイビーがサムライソード装備してると噂広まればアデン湾を荒らしまくる海賊への抑止力にもなるかもなw

303:名無し三等兵
18/12/12 21:03:52.48 kt6Xv3WY0.net
>>300
巣で死ね

304:名無し三等兵
18/12/12 22:23:34.83 grslhKKI0.net
沖縄決戦見ると
旧軍の夏服かっこよく見えてくるな

305:名無し三等兵
18/12/13 01:00:38.85 +VzL3tDE0.net
立入臨検隊も指揮官が先頭で抜刀しながら行うべきかもね(笑)

306:名無し三等兵
18/12/13 18:29:40.49 e8wGhFrq0.net
関越行進にグースステップ取り入れてみるのもいい

307:名無し三等兵
18/12/18 21:21:52.87 lsIwyGje0.net
パッと見た感じだと陸海空の区別が付きにくいな
現場でも不評だし16式は短命に終わりそう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無し三等兵
18/12/19 01:55:17.27 qdQd67fOr.net
警察かな?

309:名無し三等兵
18/12/19 05:03:43.20 rlQDYM1DM.net
>>308
両襟に階級章付ければほとんど94年改訂前のポリだな。帯革に木製警棒を装備していても違和感ないわ。

310:名無し三等兵
18/12/20 16:03:09.48 IWR4k9qV0.net
そんなに紺色や黒が好きなら詰襟か降襟にすべきなんだよな。
であれば明治の近代陸軍を彷彿とさせるデザインだったのに。

311:名無し三等兵
18/12/20 18:09:17.56 q/VU7uCg0.net
軍刀も忘れずにな

312:名無し三等兵
18/12/20 19:13:54.91 SWzu+k6i0.net
候補ではあがっていたんだろうけど、カーキや濃茶系はダメだったんだなあ

313:名無し三等兵
18/12/21 00:21:43.20 O64wWZeiM.net
>>312
ブラウンは多分どの国ともかぶらないしカーキ色は英国や豪州陸軍とも通じる気品を演出できるのにな
コミカルな特別ぎじょう服にせよ何でデザインセンスないのやら…

314:名無し三等兵
18/12/21 08:54:34.00 9462RL8Ar.net
一連の日本軍服見てると昭五式までセンスあったのに九八式からダサくてもお上が気に入れば無罪って感じにセンスぶっ壊れ始めたんだと思うわ

315:名無し三等兵
18/12/21 09:20:45.11 t9zI4kQoa.net
肩章があるかないかだけなんだろ
お前は

316:名無し三等兵
18/12/21 12:46:01.61 4iPgOM5u0.net
じゃ昭5式復刻デザインにしようぜ。
詰襟批判あるならアレの開襟でもいいし。

317:名無し三等兵
18/12/21 13:27:13.68 NeMr5M3pr.net
開襟は深めにして小さい階級章みたいのも付けとけ
浅いとアジア人の体型ではかなりずんぐりして見える

318:名無し三等兵
18/12/22 20:05:27.36 MTsyZuRJ0.net
やっぱ70式が旧軍ぽくて最高だね

319:名無し三等兵
18/12/22 20:39:44.47 fINKlSiB0.net
>>318
それよくわかるわ。
16式じゃとても陸軍の軍人らしい威厳や気品がまるで感じられないし士気すら影響出そう。
どこの公務員か公社の勤務服だよと言いたくもなってくる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無し三等兵
18/12/22 22:33:47.55 QZWAoujO0.net
そういえば、旧軍がギャルソンキャップ採用しかかったって話はどこまで本当なんだろう?
自分の調べ方が悪いのか出てこない。出来ればデザイン案とか残ってれば見たいんだけどなぁ。

321:名無し三等兵
18/12/22 22:55:58.11 wdUX7sXC0.net
>>320
ピロートカ定義は分からないけど
鍔なしの略帽のことなら
中田商店のカタログか図鑑に当時の写真付で載ってるよ

322:名無し三等兵
18/12/22 23:05:10.22 wdUX7sXC0.net
ピロートカじゃなくてギャリソンキャップだった…
当時の写真なら中田商店の図鑑の2巻、140~141項の龍王朝警備隊の部分に掲載
単にデザインだけなら中田商店の商品ページにも
URLリンク(www.nakatashoten.com)

323:名無し三等兵
18/12/22 23:40:32.76 mdeYcpMtr.net
ロシアのこの緑色好き
ドイツ国防軍ぽいデザインやけど
URLリンク(i.imgur.com)

324:名無し三等兵
18/12/23 00:05:49.03 RTVuD9jpM.net
>>319
さながら日本防衛公社の幹部職員だなw

325:名無し三等兵
18/12/23 11:45:45.27 F6V9Oy690.net
>>323
デカイだけでだらしねえ体つきだな

326:名無し三等兵
18/12/23 12:37:51.37 OQA4uTQgr.net
だらしない奴が言ってもな…

327:名無し三等兵
18/12/23 12:55:25.69 gqYexpJR0.net
>>323
ww2のソ連軍に似てるな

328:名無し三等兵
18/12/23 18:54:41.03 WRYHPnC60.net
>>320
普通に本当だよ
「試製帽」と称して甲号と乙号があって、満洲事変の頃に動員部隊に配って試験までしてるから写真は大量に残ってる
下は兵から上は閣下まで使ってたし
ただし、眼庇がないとか実用的じゃなく威厳もないとか理由がついて舟型は不採用になって、
同時に同様に試験していた戦闘帽型が採用されて戦帽とか名前変わってのちに略帽として制式採用され敗戦まで旧軍の代名詞になる流れ

329:名無し三等兵
18/12/23 18:57:35.58 OXSYx8za0.net
迷彩2型よりも三型の方がかっこいいな。

330:名無し三等兵
18/12/24 22:44:51.56 BmG7gYb70.net
>>319
金ライン入りのパンツは
まさにエグザイルのジャージだよな
めちゃくちゃ

331:名無し三等兵
18/12/24 22:46:35.95 BmG7gYb70.net
>>323
襟のIIはドイツの専売じゃないよ

332:名無し三等兵
18/12/25 19:12:07.95 uO0haclg0.net
>>330
民営化直前の日本郵政公社の制服にも似て見える

333:名無し三等兵
18/12/26 02:03:33.78 mXmuptMQ0.net
保守

334:名無し三等兵
18/12/26 02:03:53.50 mXmuptMQ0.net
ホシュ

335:名無し三等兵
18/12/26 23:26:25.65 xigC7G+u0.net
今一度自衛隊の原点に回帰したデザインじゃダメだったのかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

336:名無し三等兵
18/12/27 06:18:55.98 u3rKGzGu0.net
海上自衛隊の帽章に就いてですが、
デザインは元より
形や大きさなどを示した明確な規定は存在しますか?

337:名無し三等兵
18/12/27 13:45:53.96 vmi5V1SFr.net
原点て米軍のおさがりみたいなもんやんw

338:名無し三等兵
18/12/27 23:26:01.06 9iqaU4fAM.net
基本デザインのカッコよさがあるし日本人の体型にもよく合うだろうね。

339:名無し三等兵
19/01/01 23:58:54.90 BSwmKi0x0.net
旧軍とかの軍服で階級章がたて向きに付いてるの
なんていうん?
あれけっこう好き

340:名無し三等兵
19/01/02 08:09:49.51 FhS/C5zb0.net
あっそ

341:名無し三等兵
19/01/02 10:36:51.81 FeqSGkdK0.net
>>339
明45年式か昭5式?

342:名無し三等兵
19/01/02 12:53:11.44 nrZpZUwzr.net
>>341
そのあたり

343:名無し三等兵
19/01/06 10:27:11.49 IsHC9+vs0.net
>>335
日本人にもそれなりマッチするユニフォームだと思う。
ましてや現代はこの当時よりも全然体格向上してるしスタイリッシュにキマるはず。

344:名無し三等兵
19/01/06 12:37:56.48 JO68nDtar.net
いやデブ率増えてるしそれはどうだろ…

345:名無し三等兵
19/01/06 18:32:27.12 g6nQQx3T0.net
こんばんは。こちらで少しお伺いしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?

346:名無し三等兵
19/01/06 20:30:42.34 piu6pFky0.net
どぞ

347:名無し三等兵
19/01/09 00:37:18.10 mMZPqBhxr.net
こないな
質問

348:名無し三等兵
19/01/09 11:29:21.05 z9oqoI7u0.net
16式はダサく現職も反発しているのでもう調達中止すべき
詰襟でやり直せとまでは言わないが保安隊復古調デザインにしてくれ

349:名無し三等兵
19/01/09 17:06:46.83 lSCa0L8V0.net
日本が戦勝国になってたらイギリスみたいにたいした変化なく引き継いでたんかねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

350:名無し三等兵
19/01/09 19:21:55.56 TrPSQanbF.net
殆どWW2から変化がない様に見えるな
でも向かって右側のStuff Sergeantの軍帽の庇は改造してある

351:名無し三等兵
19/01/09 20:23:45.03 z9oqoI7u0.net
>>349
これぞarmy(陸軍)という制服だよな
自衛隊もこの路線でダメだったのかよ~orz

352:名無し三等兵
19/01/09 22:21:35.07 UZe1LHYw0.net
WW2の英軍は腰丈のバトルドレスじゃなかった?
てか、後方の近衛軍楽隊?のフルドレスはビクトリア時代末から変化が・・・

353:名無し三等兵
19/01/10 16:29:51.22 zCWbGEVGr.net
難波に陸自きてた
しかし着ぐるみのマスコットは何故かセーラー・・・

354:名無し三等兵
19/01/16 02:08:29.10 2ftUJGjM0.net
>>349
英軍の軍帽はなかなかイケてると思うんだが?
ギャリソンキャップやベレー帽なんぞより日本人にもマッチする

355:名無し三等兵
19/01/16 14:33:59.23 TS/35NLXr.net
ところで北朝鮮の制帽はなんであんなにもっこりしてんだ?w
他にも突っ込みどころ満載だが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無し三等兵
19/01/20 21:44:54.25 VWewTB120.net
カーキ色とかいう本来の砂色と緑が半々程度で用いられてるややこしい語

357:名無し三等兵
19/01/23 23:57:07.78 kfMJN9E40.net
イマイチだなー
ダサい思ってた91式が悪くなく見える
URLリンク(i.imgur.com)

358:名無し三等兵
19/01/25 09:08:30.16 7TRW/WGGM.net
曹士のエポレットの縁取りが安っぽさに拍車をかけてるな
幹部も駅員みたいだし

359:名無し三等兵
19/01/29 12:28:39.88 +vWN4l0ua.net
パイピング一つでここまでダサくできルナ
参考になった(笑)

360:名無し三等兵
19/01/29 14:13:14.75 NUmjh7im0.net
ホテルのフロントが着てる制服にも見える

361:名無し三等兵
19/01/29 23:12:52.83 YHlpTjsf0.net
帰省した自衛官の友人曰わく「制服着て駅にいると乗り換え聞かれたり列車に乗れば車掌に間違われて困った」と言っていた。

362:名無し三等兵
19/01/30 00:14:16.18 WGMBnUeOr.net
ほんまかよ
脳内友達じゃないだろうな?

363:名無し三等兵
19/02/01 20:35:21.09 G28M3F+60.net
>>355
赤軍の軍帽の影響なんかな
ただ丸っこくもっこりはしているけど、クラウンは朝鮮人民軍みたいに高くないどころか低い
それか製造の問題
クラウン内の詰物がすごいんだよ

364:名無し三等兵
19/02/02 13:18:16.12 p/tVfKHy0.net
>>361-362
空自の制服で鉄道を利用していると、高確率で鉄道員と間違えられるのは確か。

365:名無し三等兵
19/02/02 13:45:15.96 cCyU5N/Y0.net
>>361
そんなん91式でも聞く話やろ

366:名無し三等兵
19/02/03 13:13:32.87 v/Mm6JcTr.net
91式でぐぐるとスティンガーがでてくる

367:名無し三等兵
19/02/05 21:47:56.45 it6O3VTp0.net
海自もアメちゃん丸パクりのブルーデジタルより米海軍に倣ってもっと実用的なパターンを採用すべきだよな
URLリンク(i.imgur.com)

368:名無し三等兵
19/02/06 20:25:04.68 JMLCVR1C0.net
>>361
制服がショボいから威圧感なく親しみ易い
軍人の制服でなければ成功例になりそうだな
陸の志願者を減らして海陸へ誘導させる戦略とみた

369:名無し三等兵
19/02/06 20:25:33.01 JMLCVR1C0.net
海陸ではなく海空だった

370:名無し三等兵
19/02/06 20:27:16.90 JMLCVR1C0.net
>>355
軍人が皆子どものコスプレに見える謎

371:名無し三等兵
19/02/06 20:33:59.08 JMLCVR1C0.net
>>367
昔の米海軍みたく、作業服は青のダンガリーにジーパンが一番実用的じゃね?
災害救助メインの海自にあっては、国民の目に触れるところでは分かりやすいNWU柄でも良さそうだが

372:名無し三等兵
19/02/06 20:34:55.04 Y9ogjNC30.net
>>368
空自の制服だって、かなりの高率で駅員と間違えられるって。
そういう誤解を生む可能性がほぼないのは、海自さんくらいだ。

373:名無し三等兵
19/02/06 23:28:28.54 nzAW/APBr.net
軍刀でももっとけばいい
日本アピール用で実際に戦場持ってくわけでもないだろうし

374:名無し三等兵
19/02/06 23:28:52.15 nzAW/APBr.net
刀だと外人ウケもいいだろ

375:名無し三等兵
19/02/07 03:26:42.68 0o8isaXmM.net
軍刀いいね
さすがに勤務服の時だけだろうが手元に携えればニッポン兵の魂として士気高揚の効果も十分期待できる

376:名無し三等兵
19/02/11 11:40:28.47 vMlqzL3M0.net
10日のBS日テレで放送されたこくりゅう特集見たけど、
新任士官の白詰襟カッコよかったなぁ
やっぱ海軍の制服といったらコレだよねというぐらい決まってた

377:名無し三等兵
19/02/11 20:03:14.84 WRQ8GbEg0.net
テレビ用だから

378:名無し三等兵
19/02/11 22:44:12.32 jq9Fz/Ez0.net
やっぱりこれはなぁ…。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無し三等兵
19/02/12 02:15:44.28 +dyT6lrkr.net
身長差ばっかり目が行くw
やっぱ服装よりも着る人間が重要なんやなと…
軍服きてもじーさんすごくみすぼらしいよ…

380:名無し三等兵
19/02/12 20:18:54.61 ISdnVRS2a.net
このスレでは不評だけど前の礼服よりかは流石にマシだと思うの
アレ、夏服は白で映えるけど冬服は常装かと思うくらい地味すぎ
まあ、左側にもボタンを増やしてフロックコート風にして欲しかったけど

381:名無し三等兵
19/02/12 20:38:53.46 BEyOsgzi0.net
あのガンダムに出てきそうな制服がいいのか?
勘弁

382:名無し三等兵
19/02/20 22:05:32.69 5CTZpvr00.net
海自みたいで没個性しか感じないが…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

383:名無し三等兵
19/02/20 22:33:45.44 onIp/ix10.net
>>382
16式制服の色は紫紺ってことらしいけど、写真によっては黒にしか見えん
制服を新調するにしても色は濃緑のままでよかったろうに

384:名無し三等兵
19/02/20 22:47:42.37 oyYi+7bm0.net
最近の鉄道会社もこんな感じの制服ですからね。
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)

385:名無し三等兵
19/02/20 23:01:04.91 5CTZpvr00.net
イギリス軍上級将校とアニコス儀仗隊
URLリンク(i.imgur.com)

386:名無し三等兵
19/02/22 02:52:47.61 NHPSNDMzr.net
陸自には見えんわな
海自に見える

387:名無し三等兵
19/02/22 21:04:25.59 AURenD7x0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
英陸軍の方が全然カッコいい思うのはオレだけじゃないはず

388:名無し三等兵
19/02/24 02:01:46.40 vdVJCNlv0.net
>>387
EXILEジャージ来てる人たちがいる!
URLリンク(adidasbg.wasabi123.com)

389:名無し三等兵
19/02/24 02:38:14.02 ke9eVothr.net
>>387
ドイツ軍とかもだけどスーツの襟になんか刺繍?入ってるのかっこよくて好き

390:名無し三等兵
19/02/24 14:36:26.06 AOghHihW0.net
>>389
アレ階級章じゃないの?

391:名無し三等兵
19/02/24 20:51:00.54 ke9eVothr.net
階級章でも何でもいいけど格好いい

392:名無し三等兵
19/02/24 20:52:04.09 vdVJCNlv0.net
>>389
>>390
中学生は寝ろよ

393:名無し三等兵
19/02/24 23:11:06.39 7N4XrAz10.net
こういうのか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

394:名無し三等兵
19/02/24 23:14:58.06 7N4XrAz10.net
URLリンク(i.imgur.com)

395:名無し三等兵
19/02/25 04:25:23.40 0bvkdtddM.net
自衛隊も両襟に階級章を付ければいいのにな
昔の警察官ぽくなるかもだが

396:名無し三等兵
19/02/26 00:47:31.21 FKAE7eanr.net
チリの親衛隊な
URLリンク(i.imgur.com)

397:名無し三等兵
19/02/28 12:23:34.58 aLse6iTHM.net
自衛隊も折襟の勤務服がいいよな

398:名無し三等兵
19/02/28 16:49:38.93 G70Cd0wr0.net
警察消防学校にしか見えない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

399:名無し三等兵
19/03/01 12:27:17.31 lqlsDVqb0.net
>>398
肩章が陸軍みたいで好きやで

400:名無し三等兵
19/03/01 16:21:51.21 AzRcUfLPH.net
陸自も(空自も)現行の礼装用階級章を常装に付ける肩章として採用すべき。普通に個性あるし
ただ、陸自はモールの編み方で将官・佐官・尉官を区別しなきゃならんから、
分かりづらいのが難点か

401:名無し三等兵
19/03/01 18:08:18.17 oWAxDO3O0.net
>>398
せめて詰め襟ならもっとビシッとして見えるのに

402:名無し三等兵
19/03/01 19:54:56.91 EpnkJURi0.net
>>400
ドイツ軍みたいに色変えるとか
例えば将官は黄金・佐官は銀色・尉官は赤金(銅)みたいな感じで色分けすればわかりやすいだろうね

403:名無し三等兵
19/03/01 20:58:02.79 dpY0A0740.net
>>399
小学生乙

404:名無し三等兵
19/03/01 21:57:44.34 Yj8LXPOfr.net
襟にもっとアクセントがほしい

405:名無し三等兵
19/03/02 13:44:24.20 z9HL4pqR0.net
>>403
いや、肩章は普通に帝国陸軍ぽいだろ

406:名無し三等兵
19/03/02 16:47:22.21 M8/zaR3F0.net
>>405
j語使うなまとめ民って事だろ

407:名無し三等兵
19/03/03 20:56:23.07 iFXYNOFcr.net
せやな

408:名無し三等兵
19/03/05 18:33:59.11 LoEI8ozd0.net
>>398
せめて色だけでもな…
70式カーキか連邦軍ストーングレーならまた違う印象だったのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch