【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】at ARMY
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
18/02/20 20:51:16.85 O5Qy6IJH.net
過去スレ
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう2【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう3【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 スレリンク(army板)(実質5)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう9【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】 スレリンク(army板)

3:名無し三等兵
18/02/20 20:53:41.77 O5Qy6IJH.net
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう13【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう15【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう16【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう17【火葬戦記】 スレリンク(bookall板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】 スレリンク(army板)

4:名無し三等兵
18/02/20 20:55:42.25 O5Qy6IJH.net
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう21【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう24【火葬戦記】 URLリンク(mevius.2ch.net)
【架空戦記】小説家になろう【火葬戦記晒し】 スレリンク(army板)(実質分家)
【架空戦記】小説家になろう2【火葬戦記晒し】 スレリンク(army板) (実質分家)
【架空戦記】小説家になろう3【火葬戦記晒し】 スレリンク(army板)

5:名無し三等兵
18/02/20 20:56:28.17 O5Qy6IJH.net
スレ内通称、俗称]   / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏   /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽          /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記    /直轄領
新高山、新高山秘録 /会者定離「無手の本懐」
なにわの総統      /maisov.com(草稿創作大隊)
なろう         /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自           /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
久遠の旗、黒鉄  /くんくたとるの部屋「久遠の旗・黒鉄の意志」

6:名無し三等兵
18/02/20 20:57:21.86 O5Qy6IJH.net
作品捜索の目安にサイト名を紹介する
シルフェニア
URLリンク(www.silufenia.com)
nobelist
URLリンク(novelist.jp)
TINAMI
URLリンク(www.tinami.com)
Arcadia
URLリンク(www.mai-net.net)
ハーメルン
URLリンク(syosetu.org)

URLリンク(www.akatsuki-novels.com)
のべぷろ
URLリンク(www.novepro.jp)
魔法のiらんど
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
dNoVeLs
URLリンク(www.dnovels.net)
YoQii
URLリンク(www.yoqii.net)
pixiv
URLリンク(www.pixiv.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab9c47f7179027567659c6c2c2998b4b)


7:名無し三等兵
18/02/20 20:58:57.37 O5Qy6IJH.net
スレ初期の現存する個人HP
月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋~帝国の灯~
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)

8:名無し三等兵
18/02/21 05:11:58.48 lUklUusi.net
しかし、日本国召喚に日本が全く全く出て来ないな
更新日時見ると本編やらなくなってもう1年以上経過とかw

9:名無し三等兵
18/02/21 17:03:19.86 ZJ36psdj.net
兵器的には「大日本帝国」が出てきてるがなw
とうの日本国のほうは本当に笑えるほど出てこない

10:名無し三等兵
18/02/21 19:01:16.78 R/+xjswn.net
>>1
乙なのだ。
日本国召喚はただひたすらに待ち続けるのだ。
島戦争のようなストレスはたまらないだろう。
ベクトルが違うストレスがたまるかもしれないけど。

11:名無し三等兵
18/02/22 06:50:11.34 zf2p0zg+.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3C2FU

12:名無し三等兵
18/02/25 00:54:42.43 iVEdqfQM.net
「山河破れて草木深し」は
本当に本土決戦をやった日本のその後を丁寧に描いていていい。
半端ない鬱展開なのですが

13:名無し三等兵
18/02/25 01:03:53.58 xS8rUkW5.net
「山河残りて草木深し―日本本土決戦」じゃねーか(憤怒)
でかした!(ナイスオススメ)

14:名無し三等兵
18/02/26 19:15:05.09 aLrC2LWF.net
国破れて山河ありなら普通の(?)戦争だけど、山河が破れたらそれ百発単位で水爆乱打するアポカリプス級の何かじゃないですかね(迷推理

15:名無し三等兵
18/02/26 23:33:03.77 e33x6hJm.net
>>8
現状のストーリー展開上日本が出てこないのは仕方の無い事
作者もストーリー展開上どうしても外せないと言ってるし
それはいいんだが、この作者の悪い癖は、本編の展開に関わりなく
突然外伝を入れ込む事
特典の短編を公開する事はいいんだけど、時々外伝が本編化するときがある

16:名無し三等兵
18/02/26 23:42:03.21 IDee95On.net
それなんて御大?

17:名無し三等兵
18/02/27 07:04:29.31 SS6RDLp1.net
本編を進めるのに飽きて、自分の書きたい部分だけ外伝で摘まむとかでなきゃ、まぁ……

18:名無し三等兵
18/02/27 17:51:29.34 BmPVDiZm.net
>>14
中国国民党「山はともかく河を破るのに核はいらないぞ」(テイボウバクハー)

19:名無し三等兵
18/02/27 22:46:16.90 3+CJc4Qr.net
>>18
人民「やめろォ(建前)やめろォ(本音)」

20:名無し三等兵
18/03/03 22:29:00.98 0mjDHa7l.net
蜜月はとうとうウィーン陥落してしまったな
大ピンチでハラハラする展開だけど、ここからドイツ軍はどう盛り返すのだろうか

21:名無し三等兵
18/03/03 23:54:01.26 csaES8/B.net
戦後に経済で逆襲してくれると信じてるよ
(さすがにそろそろ逆張り芸続けるのも厳しくないか?)

22:名無し三等兵
18/03/04 00:15:59.17 YXrROi+9.net
日米蜜月は見方を変えればドイツが主人公と言えなくも無い
圧倒的物量を誇る米日蘇連合軍に立ち向かう、ポッと出の新興国家ドイツとかまさに主人公属性
主人公なら途中大苦戦しても最後はどうせ勝つよ

23:名無し三等兵
18/03/04 00:19:17.85 92UEKXQ6.net
東西から押し潰されて勝つ道筋が全く見えないのですがそれは

24:名無し三等兵
18/03/04 01:00:22


25:.29 ID:qJr81uc0.net



26:名無し三等兵
18/03/04 01:28:19.23 l1iPM3BT.net
ソ連「じゃあ独までは全部貰うわ」

27:名無し三等兵
18/03/04 08:20:57.48 qofUPVYE.net
ドイツ全部赤化パターンてありそうでないな

28:名無し三等兵
18/03/04 08:27:45.97 6N/09c8b.net
ドイツ全部赤化とかまた蜜月アメリカが怒り狂いそうな案件ではある

29:名無し三等兵
18/03/04 12:52:29.54 cCM1+yZ3.net
>>27
ドナウ-マイン-ラインの南側確保できれば米帝は第一目標達成じゃね、自称20世紀のローマ帝国的に考えて
ウィーンも今回で最低半分は確保したし

30:名無し三等兵
18/03/05 17:19:53.87 fc0OA+CP.net
蒼空に舞う翼、ってどう思う?

31:名無し三等兵
18/03/05 17:43:16.72 gLc9CulV.net
まさか、まーたタイムスリップかWW2の権力者に乗り移るのどちらじゃないだろうなあ。違って欲しいなあ。
と願ったけど残念だった
と思った

32:名無し三等兵
18/03/06 20:20:29.72 7NW4l6Db.net
>>29
途中まで読んだ感想をネタバレありでいうと
まずタイムスリップしてからジェット機に関わるまでの経緯が早すぎるしご都合主義過ぎ
早く本筋に入りたかったのは分かるけどそれでも萎えるレベル
次に主人公の設定がブレブレ、信濃の名前が分からないのに十三試艦爆と聞いてすぐ彗星と分かったり一式砲戦車知ってたり
これは完全に個人の趣味だけど、自分の髪型の話をするのに触覚とか言い出すのも好きじゃない
で、読む気が失せたのが
陸軍省にいきなりの呼び出し

東條英機「お前未来人だろ、日本を救ってくれ!」

翌日の会議
主人公「砲戦車作れ!雲龍型を量産しろ!人事も私の言うとおりに変えろ!」
陸海軍「おk分かったわ!」
の流れ
いきなりジェットエンジン作らず、ターボプロップワンクッション置いたりして、ちょっと面白そうと思った部分もあっただけに残念

33:名無し三等兵
18/03/06 20:55:22.13 YdIQrN51.net
蒼空に舞う翼ってそんな話だっけか
ターボプロップの彗星あっという間に仕上げて
艦政本部に連れていかれたり、ジェット機開発にやたらと手間取ってた印象しかないわ

34:名無し三等兵
18/03/06 21:48:28.65 a83PE6i0.net
R2800なら1トンの2000馬力級が200キロってのは超音速戦闘機をばんばか作れる技術があっての話だし。
RRダートとRRマーリンを比べたら、750キロが550キロにはなるけど、優秀な耐熱合金と遊星歯車が大前提だし。
そんなものがほいほい用意できるなら、誉でもMK-9でももっと簡単に性能向上できるし、DB系で手間取るわけもないし。

35:名無し三等兵
18/03/06 21:54:32.79 a83PE6i0.net
ターボプロップに行く前に1話だけでおなかいっぱい。
登場人物がバカか怪しいかバカで怪しいかのいずれかしかいないって…。

36:名無し三等兵
18/03/07 04:15:51.92 KGUp35/i.net
>>


37:31 確かにな。極め付きは、 主人公「私の21世紀の女。航空技術者なの」 ↓ 突然、WW2の日本に行ってしまった さすがにこれは萎える 遺独潜水艦作戦が1年早く行われるというならありえるのかもしれないが 人間がタイムスリップするのはどうみても無茶苦茶だし時空法則すら捻じ曲げてるのは読む気すら失せる



38:名無し三等兵
18/03/07 07:45:55.32 pXkEOyjE.net
そんなこと言ったら、なろうの仮想戦記は大半読めなくなるな
窮屈な性分なことで

39:名無し三等兵
18/03/07 08:47:58.54 O2ZEAiAj.net
改変の最初の一手としてのタイムスリップとか転生自体はいいんだよ
キャラ(特にその地位まで上り詰めた権力者)がなろうファンタジーの現地人みたいな、何一つ自分で考えられない低脳化と組み合わさると致命的になるだけで

40:名無し三等兵
18/03/07 09:04:52.78 cFugloZK.net
なろうの小説には兵士が鎧を脱ぎ捨てて俊敏になって戦う話とかあるしな
多分フィッシャー提督の魂が宿ってるんだろう()

41:名無し三等兵
18/03/07 12:07:18.17 fdQZ/n4l.net
>>31
OKわかったわ、のわりにはその後の話は出て来ないし、各国に転生者がいるという情報を入手してもその対応には動かない
というか、その辺投げっぱじゃね?

42:名無し三等兵
18/03/07 16:03:55.81 9HGRV4Zx.net
>主人公「私の21世紀の女。航空技術者なの」
なんつーかな。女装するならヒゲぐらい剃れ、と言いたくなるヒロイン描写に、種も仕掛けもない万能っぷりが合わさるとな。
>そんなこと言ったら、なろうの仮想戦記は大半読めなくなるな
正確には「なろうの大半は読めない」だな。架空戦記とかジャンル関係ない。
だからあの作者がラノベ書こうとミステリーやホラーを書こうと、あの作者である限り読めない。
ま、マイナス方向とはいえ読者にあんだけのエモーションを持たせるのは才能なのかもしれんが。
自分と何の利害関係もない他人なのに、そういう子もいるよねってだけのことなのに、文章なんか思い出してもないのに、あれの背景色と同じ水色を見るだけで読んだという事実を思い出して気分が悪くなるのに驚いているんだ。

43:名無し三等兵
18/03/07 20:19:54.29 iGK7R4lg.net
じゃあなろうの仮想戦記つながりで
・山家の新撰組シリーズ
・LN東條戦記3部作
・蒼海の魔槍(グングニル)
・何も銑十郎元帥
このあたりはどうですか

44:名無し三等兵
18/03/07 20:37:13.74 6+qoZ/BL.net
なろうと言うだけで全て価値が無い
読まなくても解る

45:名無し三等兵
18/03/07 20:46:56.45 l9/VobFC.net
グングニルはドラマチックにしようとして失敗してる

46:名無し三等兵
18/03/07 21:08:44.87 9xfoi5mr.net
何も銑十郎は架空政治史だな。
仮想戦記とはちょい違うが、歴史好きなら面白いと感じると思うよ。

47:名無し三等兵
18/03/07 22:13:31.52 +IP8gPLF.net
>>41
山家の新撰組シリーズも仮想戦記では
無くなっている気がする
戊辰戦争改変による仮想史になって
いると作者が自認している

48:名無し三等兵
18/03/08 00:55:19.36 oRAGIkUc.net
>>40
こちらとしては君がそこまであの作品に対して
エモーションを沸き立たせてることに若干引きますね……

49:名無し三等兵
18/03/08 01:35:16.46 WfkM3GQo.net
>>46
あんな文字でできたブラクラみたいな文章に何の違和感を覚えない人間もいるんだと感心したよ。
日常的に自分を小利口に見せるウソをつき続けていると、パヨクや朝鮮人みたいに自然と耐性もつくのだろうけど。
程度を間違えなければ「志村ー、志村ー」みたいなエンターテイメントにもなるけど、加減もへったくれもないからただひたすらにいたたまれない。

50:名無し三等兵
18/03/08 09:43:45.01 X1GrxLrB.net
程度は人それぞれ
志茂田カゲキの戦国長島巨人軍と銀河英雄伝説が同じジャンルかと
同人やなろうはメロmッロ

51:名無し三等兵
18/03/08 14:24:23.42 JGAM2WR7.net
銑十郎は個別の要素は面白そうだが、他所でもよく見た米英協調ルートっぽいので今一つ食指が動かない
むしろ武衛の方を…

52:名無し三等兵
18/03/08 14:47:52.65 gGueLPQR.net
グングニルは中編で終わっとけば
良作としてずっと名前が出る作品になったと思う
続けちゃってグダったね
これこそ、中編連作で
書きたい部分だけ摘まんでいくのが
合ってたんじゃないかなぁ

53:名無し三等兵
18/03/08 16:49:27.70 Rvsawejz.net
閑話入れてもまだ二十話ちょいだからまだ中編だろ

54:名無し三等兵
18/03/08 20:18:05.03 qw9lLdjp.net
短編か中編か長編かというのは、人それぞれだからな。
山家の新撰組シリーズは短編という意見を見かけた。
1話が1500字もないからだと。
確かにその論理なら間違っていないな。
あのシリーズは1話が確かに1500字もないから

55:名無し三等兵
18/03/08 20:33:57.96 qbgL5ugi.net
41です。色々ありがとうございます
とりあえずグングニルからいってみようかな。銑十郎もそれはそれで面白そうだけど

56:名無し三等兵
18/03/08 22:39:44.66 9LYBs4vc.net
なお日米蜜月はめでたく(?)100万字を突破してサイト内最大級の大長編連載になりつつあるもよう
……もうあそこのサイト名、太陽帝国じゃなくていいんじゃないかな(遠い目

57:名無し三等兵
18/03/09 14:25:29.23 N+sme0Ho.net
ネットに上がってる架空戦記読み尽くしたわ

58:名無し三等兵
18/03/09 16:06:26.99 /9I2At1M.net
>>54
その理屈だと日米蜜月連載前の八八艦隊1934はどうなるっていう(生暖かい目

59:名無し三等兵
18/03/09 17:46:30.79 E2V9pzEy.net
>>54
サイトの名前とレイアウトを考えろよ。どう考えたって「太陽帝国」がメインでじゃないか(棒)
……ほんとすごいサイトだよな、あそこ。

60:名無し三等兵
18/03/10 17:54:30.40 /x3rnAUz.net
ヒトラーがオーストラリア人で東南アジアに北方生存圏を求める戦記
誰か書いて

61:名無し三等兵
18/03/10 19:15:04.08 PIXjdkjm.net
オーストラリア人のジョン・カーティンが東南アジア支配を目指す戦記
カーティンがドイツ人で東ヨーロッパに東方生存圏を求める戦記
とか>>58は好きそう
まあ俺はヒトラーもカーティンもあまり興味無いけど

62:名無し三等兵
18/03/10 19:39:00.34 DPd+Uidd.net
>>58
ww1ではバイエルンじゃなくてANZACでガリポリ行ってそう

63:名無し三等兵
18/03/11 01:36:54.59 ClLgy6VS.net
オーストラリアの問題はあんまりにも「白人」人口規模が小さい国を黄禍から守ることで、
これはWW2で日本が「アメリカに負かされて」も変わってないし、一個人での拡張主義への改変はきついんじゃないかな。
実際戦後、「将来予測され得る日本の再興」に備えて、欧州で余っている白人人口を取り入れようってんで、
英連邦指揮下で勇戦敢闘したものの、祖国の共産化で行き場がなくなった自由ポーランド軍を移民として大量受け入れして、
多くはアメリカのアイルランド人同様、警官や消防士といった現業公務員になってる…で、WW3当時の某交通警官に行き着く訳だがww
一方中ソ同盟は日本を仮想敵としてはっきり名指ししていたし、55年体制に至る辺りまでの日本の(亡霊の)存在感をネタにした作品はあり得るんじゃなかろか。書くのは大変だろうけど。

64:名無し三等兵
18/03/11 23:41:10.11 moYPi1Ra.net
>WW3当時の某交通警官
ごめん、多分フィクションの人物だと思うけど誰?
>55年体制に至る辺りまでの日本の(亡霊の)存在感
大日本帝国の亡霊(物理)なら扶桑かつみが「虚構の守り手」で書いてるが……
実態の無い虚像としての軍国日本を軸にってどう書けばいいんだろうな

65:名無し三等兵
18/03/12 00:35:15.01 AavNqSKl.net
>>62  たぶん全世界で最も有名なオーストラリア人キャラだと思うが、"Mad"Max Rockatansky. 初出時は、対暴走族特設交通警察隊Main Force Patrolのオフィサーだったのよあれ。
苗字の方が長い間腑に落ちなかったんだが、ジャン・モリス「帝国の落日」を読んで氷解した。戦後世代のオーストラリア人にとって、警官≒ポーランド系ってのは大前提になってるらしい。
8/15のあとでも成り行きやらしがらみやらで戦い続けた旧軍兵士は、国共の両方(+洞が峠を決め込もうとした山西)や各地の独立戦争でそれなりにいるこたいたけど、
個々の事例にとどまって総体としての動きは確かに無いからな…「祖国を喪った支那派遣軍が20世紀三国志の一勢力として土着し、満洲を押さえたソ連のバックアップの元、中共と弱者同盟を組む可能性」を、
蒋介石は中華王朝興亡史的にマジに恐れていたらしいけど、ソ連がシベリア抑留なんて下手を打たなけりゃ、GHQも日本の軍事力の完全解体まではいかないで(禁衛府を残すとか)もう一波乱あり得たかも。

66:名無し三等兵
18/03/12 17:55:54.52 xeDbQie9.net
>>62
実態の無い虚像として、か
ありもしない軍国日本→外国が軍国日本だと思っている。実際は違う。
ってことだろうかねえ
仮想戦記お得意の適当な理由�


67:tけて日本の民主化 某外国「いーや違う。日本は軍国主義だ。」(本気でそう思っているか、知っててワザと言っているかはどっちでもいいけど) とかすれば”実体の無い虚像”という事にはなる まあそんなことより、 >55年体制に至る辺りまでの日本の(亡霊の)存在感 これってどういう意味なんだろう?



68:名無し三等兵
18/03/12 20:17:01.44 eo1DlYvm.net
占領期日本ってことじゃね(適当)

69:名無し三等兵
18/03/14 20:43:21.63 yC8hFcBw.net
最近なろうで連載している中で転生とかない昔ながらの感じの架空戦記って言ったら何かあるんかい?
しばらく離れてて久しいもんで誰か教えてクレメンス

70:名無し三等兵
18/03/14 22:43:06.62 jWh4CFdC.net
なろうでは
「天都、遥か―仮想日本近代史」が面白いと思いました

71:名無し三等兵
18/03/14 23:16:42.15 pKgYlrNl.net
>>66
「仮想戦記(仮」「蒼海の魔槍(グングニル)~超高速ロケット魚雷で日本が無双」
あたりがその条件だと嵌るかな

72:名無し三等兵
18/03/15 00:43:28.17 ZLLoXjKo.net
>>66
金満艦隊の作者がオーソドックスな?作品を結構書いてる

73:66
18/03/15 21:49:02.90 FN1HOnRC.net
>>67 68 69
仮想戦記(仮は以前から名前は知っていたけど、滅茶苦茶長そうで敬遠しちゃってた。でも折角だし読んでみる
グングニルは数日前に検索したら直ぐ出てきたんで既に読んじまってた。すごい面白い
他は初めて知った名前だな さっくり読めそうなのから仮想戦記(仮と合わせて読んでみる
ありがとう!

74:名無し三等兵
18/03/15 22:38:40.63 FuBRlUzW.net
>>70
(仮 は中短編の連作形式だから、一気に読もうとせず一区切りごとに読んだ方がダレずに楽しめると思うよ
後は……「信長のいない世界」は転生とか抜きだが、昔ながらの作品とは少々言い難いのがな
完結してるし勧めたくはあるんだが

75:名無し三等兵
18/03/16 08:01:39.22 g65JNCiI.net
信いなは設定の雑さといいキャラといい足引っ張ってる現代組を、名無し火葬の日本ほどとは言わないがもう少しふわっとした描写の方がよかった気がする
作者的にはこっちがメインなんだろうが

76:72
18/03/16 09:11:50.81 g65JNCiI.net
すまん別作品と勘違いしてた

77:名無し三等兵
18/03/16 17:42:45.22 0i3Nc7LY.net
オットー・フォン・ハイデッカーの作者の描いてる短編は
見てて結構面白い旧軍ものをかいてるな

78:70
18/03/17 00:38:21.45 40ulA07T.net
>>71ありがとう それ聞いて俄然読んでみたくなった
取り敢えず金満艦隊読み終わった。淡白で割と軽いけど中々面白かった
無闇な転生とかでは無いのが良いね。転生が嫌いな訳ではないけどちょっとずるく感じちゃうんでね
だからそんな私は正面切った戦艦の殴り合いが大好きです

79:名無し三等兵
18/03/17 01:07:06.01 ai6y+KhZ.net
太陽帝国に行けば(行っただろうけど)戦艦同士で殴り合いやってる話が大量にある

80:名無し三等兵
18/03/17 13:59:24.74 OZge+yV9.net
戦艦同士での殴り合いは最後の手段だぜー
飛行機を使え 潜水艦を使え 駆逐艦を使え

81:名無し三等兵
18/03/17 14:35:32.98 yzB7KYb3.net
太陽帝国のはちゃんと航空戦も潜水艦の襲撃も水雷同士の迫合いもやった上で戦艦同士の最終決戦やらせてるのが良い

82:75
18/03/17 23:49:27.50 40ulA07T.net
太陽帝国はIJN88と虚構の守り手は読んだ事ある
特にIJN88はお気に入り 八八艦隊物語みたいなのも好きだけどああやって派手に勝っちゃうのもそれはそれでいいね

83:名無し三等兵
18/03/18 01:23:34.35 i42Kbxo7.net
太陽帝国だと他に水上砲戦が派手なのは「異聞・大東亜戦争」と「F.R.S」シリーズかな
あとは今連載中の「日米蜜月」もフェイズ61から64にかけて日米連合vs欧州枢軸の戦艦対決が熱い
ところでその日米蜜月の今回分でマーケット・ガーデン作戦がギリギリ成功しちゃった件について(困惑

84:名無し三等兵
18/03/18 02:40:43.39 BhcYESTC.net
橋が遠過ぎたとか言わずに済むのかw

85:名無し三等兵
18/03/18 10:02:47.16 XcLMZ/nG.net
もう蜜月ドイツのHP残ってないじゃないですかぁ・・・

86:名無し三等兵
18/03/18 11:44:19.07 2oJNLqNg.net
死んでからが本番だから……

87:名無し三等兵
18/03/18 13:55:10.84 i42Kbxo7.net
>>81
手持ちの燃料は食い尽くしたがな!
というわけで西の連合軍はアントワープ港復旧まで一回休みである
>>83
本番(素材剥ぎ)

88:そうなっても
18/03/18 15:19:36.09 Z5OKHK5d.net
ハイドリヒSS元帥とかいう中々見ないワードに草
確かに生きてればそうなっただろうが

89:名無し三等兵
18/03/18 15:41:08.83 6Y7Qj3eF.net
連合軍の猛将牟田口も中々パワーワード

90:名無し三等兵
18/03/18 15:43:19.73 OAgOqK10.net
普通に親衛隊全国指導者になるだけで元帥にはならないと思う

91:名無し三等兵
18/03/18 16:00:16.83 oN37NZ0+.net
ヒムラーの例もあるしなー

92:名無し三等兵
18/03/18 17:04:13.10 xU5em34m.net
しかし総統閣下はどこ行ったんだろ
単に連合軍から見て所在が不確定になっただけでベルリンに残ってるのかねえ
>>87
親衛隊全国指導者を連合軍視点からSS元帥と意訳してる可能性?

93:名無し三等兵
18/03/18 20:34:53.71 Avqg8iMN.net
>>89
民族元帥(SS元帥)としている可能性
まあハイドリヒSS元帥ちゃんはすでにディーゼル戦艦大和で登場済みなんだよな

94:名無し三等兵
18/03/19 14:35:54.52 onjE8thw.net
帝国二十一世紀はちょっと強引だけど一番好き

95:名無し三等兵
18/03/19 16:11:01.21 6bMwtf/V.net
IJN88は禿げ上がる位好き、10回は読み返したと思う(覚えが悪い)
あれほど八八艦隊計画について緻密に掘り下げたのは商業含めても他に無いしね
内容もコンパクトに収まってて読みやすいのも〇
日米蜜月は…価値確が見えてから長くて…
カリブ海を真剣に取り合ってた頃が一番面白かったな

96:名無し三等兵
18/03/19 17:00:41.15 3sapLOyP.net
英本土奪還してからの日米蜜月はドンパチが大好きドンパチしてくれたらもう満足!って人には胃もたれするだろうな
ドイツの分割線がどこになるのか毎回の描写から計算して一喜一憂してる俺みたいなのはそんなに多くないだろうし
>>91
東側装備な帝国陸海空軍とかも色々漲るけど
個人的には日本の影響で地味に底上げされた共産圏民生事情が妄想捗る

97:名無し三等兵
18/03/19 17:59:10.00 HC0YLblF.net
IJN88は締め方もいいよな
そのまま勝っちゃって戦後苦労するわけでもなく
かといって史実ほど悲惨な負け方するわけでもなく

98:名無し三等兵
18/03/19 18:29:10.31 6bMwtf/V.net
自分は海軍派なので枢軸艦隊が壊滅してから日米蜜月に見どころを見失った感があるな
(叙述型式で陸戦を盛り上げるのは流石に難しいという気がしないでもないが)
IJN88は海戦のみならず「八八艦隊を前提とした海軍戦備・戦術の再構築」と言う点が極めて秀逸だと思う
戦艦や水雷戦隊より航空機だ!というよくある航空主兵化以外の理由で、艦隊決戦計画を修正したifってだけでもかなり稀だしね
商業戦記でも単に戦艦が多い分補助艦の数を減らす、に留まっていたからあの視点
(戦艦が十分揃ってるなら補助艦艇は戦艦を)は目から鱗が


99:落ちた 帝国21世紀は、軍備はそこまで深く掘り下げてなかったけど対艦ミサイルウラーな帝国海軍を想像してニソニソしてたなぁ あまり語られなかったけど、日本の支援で完成した51cm砲搭載ソビエツキーソユーズとか、 史実より一周進んでるっぽいソ連空母とかも妄想のし甲斐があった 一番の楽しみ方は、戦後のアメリカに半世紀に渡って真っ向からオラついちゃう日本を見る事だったけどw



100:名無し三等兵
18/03/19 18:37:20.24 6bMwtf/V.net
>>95訂正
>(戦艦が十分揃ってるなら補助艦艇は米戦艦を沈める以外の決戦戦術に使える)は目から鱗が落ちた
>>94
勝負に負けて試合に勝った、って〆方良いよね。判官びいきな日本人好み感ある
あの世界の戦後米海軍は当分は成金ヘタレ扱いされそうで大変だ

101:名無し三等兵
18/03/19 20:30:49.14 JZiKtaii.net
エースパイロットが完結してたんで読んでみた
なんかすごい色々突っ込みたくなったけど
自制してそっ閉じして忘れることにした

102:名無し三等兵
18/03/19 20:58:28.50 svWZ3rUL.net
>>93
食事面は結構ロシア料理が流れて来てるとか言うくだりがあったっけ
一番気になるのは娯楽面だね、ロシアの影響と言うと文芸が発達しそう。同人誌が戦前同様の文芸誌が主流だったり?
ロシア人の娯楽って何じゃろ?って思ってロシア人が色々語ってた話を見たら、
Q「国産娯楽で好きなものは?」A「ない」
Q「日頃の娯楽は?」A「アルコール」
Q「ウォッカ好き?」A「ただのアルコール水が好きとかないだろ、ワインのがうめーわ」
とか語ってた辺りロシア人パネェなと思ったが、あれと半世紀同調すると日本のアルコール文化は凄い事になりそう
あと労働環境にも何等かの影響がでるかも。やっぱりソ連は労働者の国だし、そのロシア人も
「日本人って日々強迫観念抱えながら働いてるけどロシアじゃ考えられん」とか言ってたな

103:名無し三等兵
18/03/20 16:04:41.21 WpCb2ltJ.net
月夜裏は最近kindle誘導してるけど、相変わらずユダヤユダヤと
キモイオタクの一人称視点の文章で滑ってたな。

104:名無し三等兵
18/03/20 17:33:59.50 V6fF7SyU.net
>>98
大正期のエログロナンセンスとか見るに、内容面での展開はそれほど変わらない気もするけどね>娯楽
食事は……トマト使わない「本物の」ボルシチが一般的になったりしてるんかなあ
労働に関しては制度は東側寄りになるかもしれんけど、意識はあんまり変わらん気がする
日本側も気になるけどあの世界の東側の庶民生活は日本の影響でどう変化するんかなって
作中では日本産の南方の果物(パイナップルやマンゴー、もしかしたら蜜柑含む?)の缶詰がソ連で広まったとか、
個人商店に電卓が普及したとかどうしても断片的な話しか出てこないしなあ

105:名無し三等兵
18/03/21 13:11:42.25 SoRrbno1.net
>>96
IJN88世界の戦後米海軍か・・・
史実米海軍が特攻被害の経験から防空システムに異常な執念を燃やし
タイフォン計画に始まりイージスシステムを作り上げるまでになった事を考えると
苛烈な本土・沖縄近海での特攻迎撃戦を経験しない一方、
結局米海軍航空隊が一度も日本戦艦群に有効打


106:を与えられないまま終わった事を鑑みれば 史実と比べて防空システムの発展が遅れる代わり、対艦ミサイルシステム開発が促進される気がする ヘタレ成金イメージは・・・払しょくできる大規模戦闘なんて無いし、相当後を引きそうだなー



107:名無し三等兵
18/03/21 19:01:54.41 lsdo46o+.net
>>91
>>93
同志よ!
ドンパチよりも政治や外交とか政局のほうが好きで太陽帝国を見てる人は少数派なのかな?
>>95
そういえば海軍がなんか面白そうだったね。あの世界。
そうなると「陸軍の横暴」が「日本ファシズム」(笑)の特徴だったはずだけど、帝国21世紀世界の陸軍は不遇そうなのがなんともw
満州、アフガンベトナムで暴れているんだろうけどさ。

108:名無し三等兵
18/03/22 20:29:27.56 yVLlUeiY.net
>>97
>自制してそっ閉じして忘れることにした
大人の対応だね。それが正しいと思うよ
書籍・文芸の仮想は作者の人格攻撃までするからね
ここはまとも

109:名無し三等兵
18/03/22 21:55:26.97 pmSgL0A2.net
大傑作の作者がどうしようもないクソという実例がいくらでもある以上、
作者の人格を責めるのは時間の無駄でしかないのは明らかだからな
>>102
ドンパチが派手なやつだけ漁って満腹になってる読者もそこそこいるんじゃないかって気はするな>太陽帝国
俺なんかは架空戦記趣味が高じて史学に手を出したくらいだから政治外交も大好物だけど

110:名無し三等兵
18/03/24 23:16:14.53 gZ59VCcL.net
帝国21世紀は過大な軍費による赤字増大が経済の重荷になる、というインフレ不況に陥っているだろう局面で
なぜか“名目GDPは伸び悩んでいるけど実質GDPはかろうじて伸びている”というデフレ不況になっているのが気になった

111:名無し三等兵
18/03/25 15:54:39.46 +5Qri6P9.net
すまんが経済は詳しくないんだ
もう少し踏み込んだ説明を頼む>インフレ不況になるはずの局面でデフレ不況

112:名無し三等兵
18/03/25 18:53:55.18 eBKjJgfn.net
太陽帝国の氷河期時代や丘の向こう?も内容が気になるけど、きまぐれプレートニクスの続きも気になるんだよな~

113:名無し三等兵
18/03/26 00:32:51.60 E3WjP/Ti.net
ネット仮想戦記じゃなくて太陽帝国スレじゃないか。
扶桑さんのところの質の高さと実績の表れだな。
>>106
105でもないし、以前に他学部履修で習った内容+独学だから素人なんだけど
不況にはインフレ不況(スタグフレーション)とデフレ不況(一般的な不況)がある。
インフレ不況は大体の場合においてオイルショックや戦間期のドイツみたいに生産力過少だったりするとおきる。(戦間期ドイツは通貨政策の悪影響も大きいけど)
軍事投資は再生産を生まず消費だけするため、生産と消費のサイクルをどうしても阻害するから、基本的に経済成長に負の効果を与える。
インフレ不況(スタグフレーション)だと、モノは欲しいしお金は持ってる状態なので価格の需給原則により物価は上昇するのでインフレになる。(ただし不況)
生産力過剰と有効需要不足によるデフレ不況が発生すると軍事投資でもいいから需要を作らんと失業が出てくる。
例えば1930年代や「失われた20年」の日本とかが該当する。
で、作中ではインフレ不況のはずなのに、名目GDPが伸び悩み実質GDPがかろうじて伸びているというのはデフレ不況の時に現れる兆候だからおかしくね。って話のはず。
個人的にはあの時の扶桑さんはそこまで勉強できてなかったのでは説を押す。
あの人の作品を読んでると知識や考察がアップグレードされてるのが伝わってくるし。

114:名無し三等兵
18/03/26 02:54:38.14 WhJe+W6K.net
106だが多分理解できたと思う、>>108に感謝
軍事投資→市場への供給不足=カネ余り→インフレ不況(スタグフレーション)
=インフレのため名目GDPの伸び率の方が高くなる筈
実質GDPの方が伸びが高い←値下がりが起きている=デフレ←市場への供給過剰
=軍事投資を行ったならむしろ解消される筈の問題
みたいな矛盾が生じているということでいいのかな?
扶桑さんのは古い作品だとわりと考証が甘いところもあるから俺も当時の勉強不足説に一票
F.R.SとIJN88とかジパング大航海時代と分岐点・関ヶ原とか見比べると違いがはっきりわかるしね

115:名無し三等兵
18/03/26 18:05:02.97 IPggaruB.net
>F.R.SとIJN88とか
経済面はそこまで分からんけど、軍事考証面では着実に進歩してるな
F.R.Sの頃は戦艦の主砲弾量×砲数×発射速度=艦隊攻撃力!を定数として使いまくってたから
かなり戦力評価に問題があって、実質米新戦艦群へのチートにしかなってないし…
(あの手法だと51㎝砲9門のあの世界の大和より16in砲12門のモンタナのがはるかに強い事になる)

116:名無し三等兵
18/03/27 10:15:05.57 wSmVbedi.net
扶桑さんの作品で経済面での知識のアップグレードがされているもので一番印象的だったのは、WW2における米産業界の狙いが中国市場から欧州市場になってること。
ちょっとどの作品だったか思い出せなくて探してるけど。
日米蜜月のコーデルハル大統領も意外性があって好き。

117:名無し三等兵
18/03/27 14:59:38.40 gXzu0GEo.net
日米の首脳陣に意外な人を持ってくるのがこれぞ平行世界って感じでいいよね>日米蜜月

118:名無し三等兵
18/03/27 20:47:43.81 MkRjT+98.net
意外な人物を持ってくると言えば
猛将牟田口

119:名無し三等兵
18/03/27 23:17:56.55 V6Aj7alb.net
日米蜜月の超大作も好きだけど
遠き坂の上のアッサリ感も好きだな
同じ連合国日本モノだけど、こっちはWW2は4話分(蜜月は84話以上)という疾走感
”世界的にパッとしない日本”と”勝ち組日本”の差にワロタ

120:名無し三等兵
18/03/27 23:22:39.37 OckTKgry.net
勝ち組日本(誰も楽とは言っていない)

121:名無し三等兵
18/03/28 00:00:14.32 gwYBC26G.net
現世は苦界だからね、勝ち組だろうが負け組だろうが辛いのは仕方ないね

122:名無し三等兵
18/03/28 00:35:12.16 aZ2uHJer.net
蜜月中華とかいう闇の深い地域
死肉漁りだけで済みそうなドイツの方がまだ軽傷に見える()

123:名無し三等兵
18/03/28 01:20:13.55 DQFVEk9i.net
軽症とはいったいなんなのか()

124:名無し三等兵
18/03/28 07:18:32.85 dkTL/pZP.net
蜜月の欧州はもう軒並み致命傷な感じよね
果たして戦後復権できるんだろうか
異聞大東亜の戦後東南アジア情勢が気になるな

125:名無し三等兵
18/03/28 13:01:43.27 A1uaQadW.net
グングニルネット小説大賞の一次選考通過したってさ

126:名無し三等兵
18/03/28 17:17:09.44 6Zc4Dv6j.net
航空技術の発展により翼に装備できるようになったモーターカノンは草
甲殻類には単語をググるなんて高度なことはできないらしい

127:名無し三等兵
18/03/28 19:20:38.90 RVGCqEBK.net
多分リボルバーカノンと混同したのかな

128:名無し三等兵
18/03/28 20:13:47.59


129:6Zc4Dv6j.net



130:名無し三等兵
18/03/28 20:59:20.62 xVhRv4Zt.net
マジだった

131:名無し三等兵
18/03/28 22:05:11.33 G7q1w6QE.net
多分双発機で両エンジンにモーターカノン付けてるんだろう……

132:名無し三等兵
18/03/28 22:49:03.50 6Zc4Dv6j.net
タービンロケットエンジン装備機らしいんですよそれ

133:名無し三等兵
18/03/28 23:14:03.81 DQFVEk9i.net
とどのつもり、
モーターカノンはエンジンにマウント形式の機関砲であり、本来は翼内には装備不可だったが「航空機設計技術の発展により」、翼内装備を「実現していた」
「」の部分がキモであって、他はオマケ
やりたいのは「史実より技術が進んで、なんかすんごい兵器が日本に登場しました!!日本史実よりパワーアップだぞ」
と考えればまあ割とどうでもいいっていう

134:名無し三等兵
18/03/29 00:01:55.41 0QQgIH3z.net
何て小説よそれ

135:名無し三等兵
18/03/29 00:53:21.76 GzWM/01S.net
>>128
大洋の帝国 甲殻類
まあたぶん、従来はモーターカノンとしてしか搭載できなかった大口径機関砲を4門翼内配置した、って言いたいんだろうが
変に"モーターカノン"って単語に調べもせず拘ったせいで意味が通らないことになってて滑稽なことに
合藩国のころから妙に雑かつ強引だったし性分なんだろね
ところでジェット艦載機ならF2バンシーみたく20ミリ4門ぐらい機首配置で良くないか……?

136:名無し三等兵
18/03/29 06:57:16.61 wdLTvlRB.net
>>129
機首配置で縦深伸ばし過ぎて硝煙吸っちゃったとか……初期のジェットミグでそんな機体があったような

137:名無し三等兵
18/03/29 06:57:54.88 wdLTvlRB.net
ごめ縦深→銃身ね

138:名無し三等兵
18/03/29 12:05:30.00 cVwFFCYA.net
>>130
自分が射った機銃の弾吸い込んだ例もなかったか?

139:名無し三等兵
18/03/29 12:46:01.90 2rTKmhDl.net
蜜月はとりあえずヒトラーは自殺すんでしょ?(適当)

140:名無し三等兵
18/03/29 13:54:15.85 h1QhQZ5R.net
まあ総統閣下やし(達観

141:名無し三等兵
18/03/29 13:58:33.62 Zu7CeW2g.net
蜜月はたしかもうベルリン攻防戦は確実なんだっけ
オランダ本土や日本本土や朝鮮半島が戦場になっても心は別に痛まないが、ドイツ本土が戦場になったり分割統治されるのは心が痛むよな

142:名無し三等兵
18/03/29 14:51:41.90 JPaesAHm.net
いやあんまり……(直球)
あ、でも圧政に対して立ち上がった人民たちが戦車でぷちっとされるのには悲しいものを感じるかも
そういえば日米蜜月ってワルシャワ蜂起してたっけか?

143:名無し三等兵
18/03/29 16:48:55.52 i3bQoX9H.net
ぶっちゃけ連合国的には総統閣下が自殺してくれた方が面倒が少ないよね

144:名無し三等兵
18/03/29 17:15:12.28 wdLTvlRB.net
ドイツ本土が戦場となっても自業自得としか思えない。
正直ドイツに思い入れなんて全く無いんだが、そっちのほうが少数派なのかな?

145:名無し三等兵
18/03/29 17:22:47.93 GzWM/01S.net
ドイツにはめっちゃ思い入れあるぜ!
1つとは言わず2つか4つ欲しいぐらいに

146:名無し三等兵
18/03/29 17:31:02.53 JPaesAHm.net
>>139
ミッテラン乙w
(本当はこれ作家のフランソワ・モーリアックの発言らしいけどね)

147:名無し三等兵
18/03/29 17:35:43.50 biB1hZG4.net
ドイツの東西分割って創作物で長年使われてきた題材だから
なんか身近な感覚はあるね

148:名無し三等兵
18/03/29 17:42:11.25 ZFL2eH5X.net
たいていの作品で冷戦終わったら無事再統一してるのもあって
最早「ドイツ殿がまた真っ二つになっておられるぞ!」ぐらいのノリになってる感はある

149:名無し三等兵
18/03/29 17:44:55.35 GiOBnCAh.net
ドイツ殿がまた戦争始めておられる!も追加で

150:名無し三等兵
18/03/29 20:23:07.25 hEM/Q5xi.net
ドイツ殿がまた戦争を始めておられるぞ!
→ドイツ殿がまた二正面作戦をしておられるぞ!
→ドイツ殿がまた分割されておられるぞ!
がいつものパターンかな

151:名無し三等兵
18/03/29 22:19:47.06 RB280NST.net
以上、ドイツ近代戦のテンプレでした。

152:名無し三等兵
18/03/30 00:07:00.16 sucZXpFq.net
ドイツは滅びぬ、何度でも蘇るさ(尚蘇った後)

153:名無し三等兵
18/03/30 05:54:40.46 q+7yQ8bb.net
金髪女首相閣下「(´・ω・`)ドイツ第四帝国の復活よー」

154:名無し三等兵
18/03/30 07:43:29.77 wPpUr/Vi.net
ドイツは不死鳥だからね
何度でも炎の中から生まれて何度でも炎の中に自分から突っ込んでいく

155:名無し三等兵
18/03/30 17:00:58.53 9g8YF1nn.net
まともな戦争は2回しかしてないだろ
そして両方負けた

156:名無し三等兵
18/03/30 19:15:47.45 X+pfgrt4.net
2回もやったら十分では?

157:名無し三等兵
18/03/30 20:39:41.94 eagPB/kU.net
たまには、南北に分裂してもいいのよ?

158:名無し三等兵
18/03/30 20:52:51.15 S7WEz38j.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)
普墺戦争から普仏戦争の間は北ドイツ連邦とバイエルン他の南ドイツ諸国だっただろ

159:名無し三等兵
18/03/30 21:18:30.94 Ty3WmoFT.net
>南北
エスターライヒ 「…」

160:名無し三等兵
18/03/30 22:37:27.35 2KNT/C4L.net
モーゲンソー「だよねー」

161:名無し三等兵
18/03/30 23:11:46.74 5HxPSDof.net
モーゲンソープランは国際管理地域含むと三分割では……?

162:名無し三等兵
18/03/30 23:22:44.28 eagPB/kU.net
エスターライヒさんは、ヘタれず、ちゃんとバイエルンその他を併合してどうぞ
もちろんドナウ連邦でもいいぞ!

163:名無し三等兵
18/03/31 08:21:43.40 tkYrK++A.net
>>153
一寸前まではバイエルンやザクセンも付いてプロイセンに対抗していたのにねー
その前は大帝国で、その後は逆併合とは、トホホ

164:名無し三等兵
18/03/31 14:02:47.39 Ee2xnnZo.net
エスター爺さん「そもそもウチの方が正当だというのになんであんな田舎騎士どもが……ブツブツ」

165:名無し三等兵
18/04/01 02:50:34.89 IWQmzaTT.net
日米蜜月はようやく原爆開発成功したのか、史実より一年遅れだな
とりあえず個人的な投下先予想
①ヒトラー殺すべし、(ドイツに)慈悲は無い→フランクフルト
②(露助がデンマーク手に入れたら)やべぇよ…やべぇよ…→キール
③(攻略を)手伝ってやろうか?ただし焼野原だぞ!→ベルリン
④無益な殺生はせぬ→投下しないままWW2終了

166:名無し三等兵
18/04/01 12:37:51.33 hKTnzxCM.net
原爆開発が1年ずれ込んだ理由は何なんだろう?
遅れる理由はパッと思いつかないな。

167:名無し三等兵
18/04/01 18:55:53.87 4Qnc9wuV.net
魔槍更新きてんじゃん

168:名無し三等兵
18/04/01 19:48:47.76 bgBuVB3G.net
さんだーとらっぷがやばかった(小並感)

169:名無し三等兵
18/04/01 21:54:44.50 qBICCyLl.net
なんだこれw
米国的な力技すぐる
大井より酷いwwwというか使えないwww

170:名無し三等兵
18/04/01 22:11:00.19 AAxkA4Em.net
中国がPLZ-89自走榴弾砲でやったこれを思い出したのは�


171:エだけじゃないよな? ttp://failheap-challenge.com/showthread.php?20740-North-Korean-Nuclear-Boogaloo/page66 中国は台湾有事に備えて艦載自走砲による射撃訓練をよくやってるとか



172:名無し三等兵
18/04/02 00:42:05.85 l6McuiPx.net
むしろLSTにロケット満載した火力支援艦が思い浮かんだわ

173:名無し三等兵
18/04/02 19:49:36.95 8vN1IsrR.net
>魔槍
読前ーはいはいどこのト空戦記か知らんが大げさだなこいつらw
読後ーはえーすっごい
あきらかに太平洋戦争にシクヴァルとかト空だからないわーとか思いつつ初めて見てみたんだが
構想も凄いけど詳細な艦型図や陣形図やなんやらとほいほい挿絵挟んでる辺り凄いなこの人

174:名無し三等兵
18/04/02 20:21:31.39 dkJ4jQ+u.net
そうか?

175:名無し三等兵
18/04/02 21:03:24.95 8vN1IsrR.net
そうよ?

176:名無し三等兵
18/04/02 21:08:21.27 VSZdolM4.net
グングニルはドラマチックに盛り上げようとして
失敗してくどくなってるイメージ

177:名無し三等兵
18/04/02 21:25:56.42 swbBg/Gu.net
ひとつのトンデモ兵器から話を膨らませていくのはむしろ王道では?という気はするが

178:名無し三等兵
18/04/02 21:47:52.11 BpY4W6+m.net
久しぶりに蜜月最新話読んだ
案の定ドイツが死に掛けてて草

179:名無し三等兵
18/04/02 22:13:39.06 +5GlCRZt.net
ヒトラーが逃げた(?)ぞ!追え!!でベルリンが放置プレイされたのは草
チェコに攻め込まされた満洲軍が燃え尽き症候群からの鬱になりかけてるのほんと草

180:名無し三等兵
18/04/03 09:53:58.46 u3/r4PIf.net
>>160
強いて言うなら「カネが他の方面に流れ続けてたから」かねえ……
大西洋を押し渡って英本土を奪還するために海軍が優先されてた面もあるっぽいし
一年分の開発リソースがモンタナ級に化けたと思えばそう不自然でもない、かも?

181:名無し三等兵
18/04/03 10:54:02.78 fqM2cPzh.net
VT信管の開発にも原爆と同額の金が注ぎ込まれたなんて話もあるぐらいですしおすし
流石の米帝でも史実ほど原爆には手が回らなかった説

182:名無し三等兵
18/04/03 11:22:01.29 mKstkBbA.net
マンハッタン計画が18憶ドル
アイオワ型戦艦が1隻1億ドルだって事を踏まえれば
更に大きいモンタナ型戦艦5隻もこさえてる状況では原爆開発も遅れて当然な気がする

183:名無し三等兵
18/04/03 12:27:00.02 vZpxpHek.net
別府は太平洋戦争にたどり着く前に終了かな

184:名無し三等兵
18/04/03 12:28:03.88 u3/r4PIf.net
あと気にしなきゃならないものがあるとしたら重爆の減産分かな
1機24万$のB-17が史実の1万3千弱から3千機程度になって1/4
1機30万$のB-24が史実の2万弱から5千機弱になってこれも1/4
代わりに1機10万$のB-25が史実の1万弱から2万以上と倍増
肝心のB-29(1機64万$)は蜜月世界での生産数がわからんが、仮にこれが史実通りとしてもどんぶり勘定で42億$ほど爆撃機向けの予算が減ってることになる
浮いた分の幾らかが艦載機に回ったとしてもまだ余りそうだが、この辺は揚陸艦にでもつぎ込んだのか
それとも重戦車開発や酸素魚雷生産でちまちま食われてるのかねえ

185:名無し三等兵
18/04/03 13:30:50.86 ulvcdIgS.net
単純


186:な金額もあれだけど、原爆って陸軍のひみつプロジェクトだから。 大統領に昇格するまでトルーマンにさえ黙ってたから。 そしてその副大統領の上院議員時代からのお仕事は不適切な予算の削減だから。



187:名無し三等兵
18/04/03 16:54:00.74 0L1SJBE3.net
アメリカも実際軍需品の生産にリソース割り振りすぎてて終戦時にはきつかったっていうし
蜜月はヨーロッパ丸ごと敵だから長期戦向けに生産絞ってたんじゃ?

188:名無し三等兵
18/04/03 17:22:50.05 65F6t03j.net
>>176
別府本編の完結は正直諦めてるわ
まあ土佐丸に続くと考えておけばいいかなと

189:名無し三等兵
18/04/03 19:53:35.60 YnNp5fv+.net
完結が絶望的で思い出した。
新選組海兵隊は、完結できるのだろうか?
200万字近くを費やしているのに、まだ第二次世界大戦が全く終わる気配が無い。
作者は完結させる、と言い張っているが、あそこまで長引いて本当に完結するのか。

190:名無し三等兵
18/04/03 22:13:10.78 wzvrOSnG.net
ある共産主義国家の記録ってやつすき
既存の権力を革命によって破壊するとかほんとすき

191:名無し三等兵
18/04/03 22:38:46.75 yRJ9KwKr.net
甲殻類……軸流圧縮機に「タービン」とルビを振るのは止めてほしいものだ。

192:名無し三等兵
18/04/03 22:58:51.76 u3/r4PIf.net
なんていうかうん、すごく「雰囲気」でモノを書いてる人なんだなあというのはわかる
細かいこと気にしない読者なら受け入れてくれるんだろうけどね

193:名無し三等兵
18/04/04 21:08:42.08 WvbfzWbl.net
>>182
このスレに同志がいたとは知らなかった

194:名無し三等兵
18/04/06 06:44:37.08 RD8rAp+x.net
あら、甲殻類人気ないんだね
大洋も合藩も十分良作だと思うけど
主翼にモーターカノンは、普通に20ミリじゃ駄目なのかとわ思ったけどw

195:名無し三等兵
18/04/06 16:53:41.59 3of0Btwu.net
読んでないから批判も擁護もできんが
評価見てる限りだとストーリー性は良いがそれ以外で粗が目立つ人なのかなーと想像してるわ
ところで戦前~戦中ユーゴをちょっと調べてたが、この国の地方区分ってわりところころ変わってるのな……
日米蜜月の文中説明から日米がどこまで押さえたのか妄想しようとしてたんだが、「クロアチア」の領域すら戦前準拠なのか戦後準拠なのかでだいぶ変わるという悩ましさ

196:名無し三等兵
18/04/06 18:30:10.32 yEwuqVSI.net
HOI2で独立させたクロアチアが実際のクロアチア独立国だと思ってていざWikipedia見たら結構出かかったことに驚愕したのは私だけではあるまい・・・

197:名無し三等兵
18/04/06 18:44:44.00 2vOi4vwn.net
クロアチア独立国はドイツがユーゴスラビア内の民族対立を煽ってわざと民族浄化が起こるように仕向けた体制だからね

198:名無し三等兵
18/04/06 18:55:39.03 qIFadriD.net
>>187 だからこそあそこまで凄惨な内戦になるんだよ。

199:名無し三等兵
18/04/06 19:35:20.05 yEwuqVSI.net
非(アー)リア住(民)は殺されるからね。怖いね

200:名無し三等兵
18/04/07 07:57:02.43 qseSD9oV.net
>>186
合藩国はこのスレでも最初は人気あったよ
ちょうどグングニルと同じ時期に連載だったからその二つの話題で盛り上がってた
ただ途中で盛大にやらかしちゃってから批判が増えて今作連載始めても余り話題にならなくなった
俺も前作のあの展開はどうかと思ったが今作は好きだよ



201:ケレン味あってワクワクするような展開を書くのが上手いよね



202:名無し三等兵
18/04/07 08:48:56.74 sDKg3EKz.net
大洋は、俗悪なパロディが無ければ、もう少し好意的に評価できるんだけどなぁ……

203:名無し三等兵
18/04/07 09:08:18.87 A0mshH0U.net
人気がなければ話題にも登らない。アンチがつくってことは、そういうこと。
腐しながらぞっこんだよ。

204:名無し三等兵
18/04/07 12:23:17.63 l4/cxGVX.net
ある程度のレベルになければアンチもいないからなw

205:名無し三等兵
18/04/07 12:52:38.14 lIBJMVKJ.net
なまじ美味しい展開書くのが上手いからこそ変なところでのミスが余計に目立つんだろうね>甲殻類
技量のバランスが偏ってるのか何なのか

206:名無し三等兵
18/04/07 13:00:24.50 N4WbLXF/.net
力量はそれなりにあるが性格に難有りで、糞パロなんか典型だが批判されると意地になって逆張りしてる節があるな

207:名無し三等兵
18/04/07 16:35:44.52 PjXPsaA4.net
自覚的に悪ノリしてるっぽいしな……前作からそこら辺は信用できなくなった
あとは仮想戦記におけるテンプレ
坂本龍馬とその関係組織を贔屓の引き倒し気味に盛るのがね

208:名無し三等兵
18/04/09 14:48:03.81 6Vzr4RrC.net
・・・。

209:名無し三等兵
18/04/09 14:48:20.72 6Vzr4RrC.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

210:名無し三等兵
18/04/09 20:27:02.53 va4gRa6C.net
甲殻類はコンスタントに作品を上げてるってだけで個人的にはかなり評価高い
パロディは確かに難ありだけど、露骨でしつこ過ぎた昔のに比べれば大分マイルドになって来たと思う

211:名無し三等兵
18/04/10 23:46:25.09 vyA4EdMS.net
書籍版の日本国召喚を読んだけど
Web版でいう開ける世界から各国の動き2まで収録されてて
外伝は別でやるみたいだから、次の巻で確実にストック枯渇するな
そのままエタるなんて事はせずに続きかいて欲しいなと思うわ
ちなみに書籍版先行になるとなろう規約違反になるんだけど
どうなることやら

212:名無し三等兵
18/04/11 00:05:19.27 NuPlLlR1.net
だから編集が外伝を書くのでは?

213:名無し三等兵
18/04/11 01:02:16.30 U0qDtyc5.net
無職ニートは前回更新から2ヶ月経過か
ふと作者の別作品見たら見事に爆死してて変な顔になったわ
2ヶ月更新してない作品の方が
現在進行形で更新してる作品の数十倍の24hポイント稼いでるんよな
変なの書いてないで無職ニート更新しろやと思った

214:名無し三等兵
18/04/11 13:37:46.57 CBM10v1T.net
>>204
それよ
早く無職の方の続き見たいし、江戸タイムスリップものも早く続きが見たい

215:名無し三等兵
18/04/11 19:01:57.93 PeZBQi4R.net
書籍化も話来なかったみたいだし、もうモチベ無いんでしょ

216:名無し三等兵
18/04/12 00:10:35.28 0SLl+K/T.net
そもそも無職自体がアレだし

217:名無し三等兵
18/04/12 23:24:54.06 fQmUMqZa.net
無職の作者に標準以上のことを期待するのがそもそもの間違い
仮想戦記でも無理なガバガバ設定だし

218:名無し三等兵
18/04/13 23:13:26.47 wvRLoN/z.net
既存の仮想戦記のツギハギなのはどうしようもないから諦めてるが
主人公に全く好感が持てないのは致命的だなと思う、無職ニート

219:名無し三等兵
18/04/14 14:26:54.27 FlwhPHn5.net
つーか無職ニートは零戦改一つ取っても矛盾だらけで破綻してる
ぼくのかんがえたさいきょう並みの出鱈目設定だよ

220:名無し三等兵
18/04/15 15:24:02.50 +iOunxnr.net
日米蜜月は結局ライン西岸以外全部ソ連が占領
アルプス越えでバイエルンぐらいは押さえられるかと思ったけどパットンは逆ハンニバルにはなれなかったか

221:名無し三等兵
18/04/15 16:16:22.48 cdi0ljZ4.net
蜜月はドイツをソ連に取らせて戦後ヨーロッパのアメリカのプレゼンス低下させて、
東アジア方面からソ連に圧力掛けるためにアメリカは日本に気を遣わざる得ない状況にして日本の地位アゲアゲ狙い展開かな?

222:名無し三等兵
18/04/15 23:24:01.56 d9A/79gO.net
大日本帝国の興亡史・・・

223:名無し三等兵
18/04/16 01:11:57.75 xm3bA+Z1.net
蜜月ルートは中国バラして作った少数民族の国と満州国がどうなるんだろ?

224:名無し三等兵
18/04/16 10:42:45.41 HhGWAjHU.net
そら境界争いのグダグダと民族浄化の嵐に満洲が我が物顔でしゃしゃり出て大混乱よ>蜜月旧中華
そして欧州方面で思ったほど市場確保できず中華に期待してた米帝が頭を抱える
あと原爆開発遅れの理由も答え合わせ来てたな
「そもそも必要ないと思ってた(ので、開発始動自体が史実より遅れて43年スタート)」というオチ

225:名無し三等兵
18/04/16 18:23:05.82 sm8GxouE.net
西ドイツ無くなっちゃうんですかね?
>蜜月

226:名無し三等兵
18/04/16 19:13:56.26 y5WaAvf5.net
>>214
満州国は一応西側だけどソ連にシンパシーを持つやつがごろごろいる戦後日本チックな感じ。
モンゴルとウイグルは赤化しそう。チベットは分裂か親西側中立国かな?
チャイナは毛派と国民党で分裂しそうだが。

227:名無し三等兵
18/04/16 20:55:54.89 q29zQvyq.net
様々な理由から原爆が不要と言葉濁してるけど、
イギリスが降伏して枢軸入りしたことで事実上西ヨーロッパを制圧したナチスドイツとか
当時は結構な危険性あるように見えそうだけどな。

228:名無し三等兵
18/04/16 21:24:58.08 JpW2ziUM.net
 私が知らないだけかもしれないけど。
 第二次世界大戦を舞台にしたネット仮想戦記で原爆を開発して実際に使用するという
のを全く見た覚えが無いのだが。
 何かあったっけ?

229:名無し三等兵
18/04/16 21:50:45.58 5ezD2H0A.net
>>219
転生者の閑院宮総長が株で儲けたり中国に麻薬や武器や偽札流したりして得た資金を
原爆開発につぎ込んで開発成功した原爆を商船に積んでニューヨークで使う小説あるよ

230:名無し三等兵
18/04/17 00:48:25.32 zfz9THYS.net
>>217
モンゴルは史実でも共産化したし、ウイグルとプリモンゴルも赤くなるだろうね
青海低地部にもソ連の手が伸びてるっていうから間の甘粛省も東側かな?
あと中国共産党なら34年の時点でほぼ全滅したっぽいから国共内戦はもう無さそう
>>218
史実と違って共和党政権なのも隠れた理由になるんじゃないかな、あいつら基本締まり屋だし

231:名無し三等兵
18/04/17 12:13:08.61 8UK2AEXj.net
日本で原爆作ろうと思ったら
軍艦全部諦めても足りないとかなんとか

232:名無し三等兵
18/04/17 14:23:14.80 Nj/ksiSX.net
広島型だったら大和級諦めたら数個くらいは作れるんじゃね

233:名無し三等兵
18/04/17 15:03:25.71 9PtDdY2f.net
ウランが濃縮できるほどないだろ。
金だけの問題じゃない。

234:名無し三等兵
18/04/17 16:09:49.99 vp0InxIu.net
半島から採掘できんじゃね?
それが無理でも原子力研究が盛んになる前に他の国から買入れられない

235:名無し三等兵
18/04/17 17:23:34.40 pAXYunqF.net
>>220
詳細くだしあ

236:名無し三等兵
18/04/17 19:23:59.01 tey6AaDr.net
 原爆製造に関してはウラン濃縮だけが問題ではないからな。
 他にも重水の製造とか、色々と問題が頻出する。
 そもそも日本兵器工業会編の「陸戦兵器総覧」を信ずる限り、日本の原爆製造に関する能力は絶望的。
 1945年6月時点で仁科芳雄博士以下、日本の科学者は原爆製造は不可能と断言する報告書を
政府に提出する程、1940年代の当時の日本の科学レベルは低かった。
 金さえあれば、大学生でも原爆は容易に製造できると荒巻義雄は「紺碧の艦隊」で言っているけど、
1945年当時でさえ、日本の原爆製造は科学者のレベル的に無理だった、と私は想う。

237:名無し三等兵
18/04/17 19:55:42.84 zfz9THYS.net
まあ史実どおりじゃ無理だからこそ、最低限どこを弄ったら可能になるか妄想するのが楽しいんだがな

238:名無し三等兵
18/04/17 21:29:46.72 2Va54KIt.net
最低限どころかチート補正20倍掛けレベルじゃないと原爆開発とか世界大戦勝利なんて無理だぞ

239:名無し三等兵
18/04/17 22:02:14.49 InRUty72.net
>>226
なろうの栄光の勝利をD (総長戦記)

240:名無し三等兵
18/04/18 02:31:48.56 CbWBhtny.net
0.7パーセントの天然ウランから90パーセント以上の軍用グレードに濃縮するための遠心分離機を回す電力が
無いというオチ。その遠心分離機自体が高精度の加工が必要な高度な工業製品であるという現実。
そしてマンハッタン計画は遠心分離法のさらに10倍から30倍の電力と大規模な施設が必要なガス拡散法どこ
ろか、それよりも電力を食うカルトロンで濃縮ウランを調達したが、これの開発費は1億1960万ドル。P-51が5万
ドルで買えたから、戦闘機なら2400機分。建設でが別途、銅が4500トン必要で、それがないからと財務省から
銀を借りて代用したがそれが10億ドル分。44年6月から45年9月までに出荷した平均濃度84.5パーセントの濃縮
ウランが88キロ。軍用グレードの入手だけで、6億7300万ドルの費用がかかったが、リトルボーイでは64キロを
使っている。ちなアイオワ級の値段が1億ドルで戦艦大和の2~3倍。年産1発とか北朝鮮も笑えないが、当時、
手元にある技術で濃縮ウランを入手しようとすると、そうなる。
>原爆製造に関してはウラン濃縮だけが問題ではないからな。
濃縮ウランの問題を解決できる見込みが無いから、そのあとを論じるのも虚しいがな。
>金さえあれば、大学生でも原爆は容易に製造できると荒巻義雄は「紺碧の艦隊」で言っているけど、
>1945年当時でさえ、日本の原爆製造は科学者のレベル的に無理だった、と私は想う。
科学者のレベルではなく、発想を現実的な値段で現物に変えるための工業基盤と、それがあったとしても「超特
急で! 戦争に間に合うように!」という注文における割増価格を賄う金の問題。原爆製造ができなかった原因を
「科学者のレベルが低い」と断じるようでは、大学生でも原爆が作れるというトンチキの鏡像でしかない。

241:名無し三等兵
18/04/18 02:50:13.55 xOfOD/oZ.net
>>224
国内の採掘可能な範囲での確定埋蔵量だけでも1000t越えてるだろ
原発でのウラン使用量が年200tぐらい、原爆少数程度は余裕でしょう

242:名無し三等兵
18/04/18 06:35:03.52 juisERzg.net
>>231
こんなスレにいるのに思考実験もできず
ただ歴史を披露して否定するレスしかできないって
なんでこのスレにいんの?

243:名無し三等兵
18/04/18 06:43:10.33 2BJTBQgx.net
>>232
ま、所要量を調達する以前に予算的に死亡が確定してるだけ
解決法にまで決して手が届かない遥か遠き理想郷の話にしかならぬ

244:名無し三等兵
18/04/18 07:01:59.83 UzqEB6Rf.net
>>233
思考実験ではなく妄想だろ

245:名無し三等兵
18/04/18 08:09:43.31 RTTSgRTU.net
市場は小さいくせに客はやたら小うるさいと、なるほど戦記が衰えてファンタジーが流行るわけだ

246:名無し三等兵
18/04/18 11:12:53.18 yKbr43Tx.net
ファンタジーなんか流行ってねーよw
異世界転生というしょうもないジャンルがあるだけだな。

247:名無し三等兵
18/04/18 12:08:45.04 Se5kXhKS.net
ほんとニッチなジャンルだよな
他のジャンルと組み合わせて少しでも他から客引っ張って来ないと無くなりそう

248:名無し三等兵
18/04/18 12:40:48.73 luEdw587.net
仮想どころか度を越したご都合展開、
ツッコミどころしかない頭お花畑妄想戦記ばっかだから仕方ないわ
そりゃファンタジー、魔法に逃げるよ

249:名無し三等兵
18/04/18 16:32:53.51 gJuM31QU.net
真面目にやろうとする奇特な作者は史実警察の凸で次々潰れてファンタジーに逃げ
後に残るのは無知無恥クズ作者のトンデモ戦記ばっかりになって読者もファンタジーに逃げる
荒れた畑にわざわざ入ろうとする新規は無く、そして誰もいなくなる

250:名無し三等兵
18/04/18 16:37:56.50 SiHTuiHq.net
どうせだから魔法使いと組んで核開発しようそうしよう

251:名無し三等兵
18/04/18 17:47:42.30 OIFIIumy.net
ユンボの人の魔法で日本を救う、いつの間にかエタってたっけ。

252:名無し三等兵
18/04/18 18:09:35.03 NcJ3+VV5.net
火葬の場合は自分でコンテンツの焼畑やってるからな
そりゃ過疎るわ

253:名無し三等兵
18/04/19 05:31:43.38 Z+EBOdmD.net
>>233はニコポで人間ドラマがどうとか語りそうだよな。

254:名無し三等兵
18/04/19 08:08:50.19 oBRROnD8.net
ニコポ(NTR阻害因子導入ver)
この異能は、自身と相対し笑顔を向けられた人物に対し
強制的な恋慕の感情を付与するものである
この場合の笑顔とは当人が喜の感情を得たときの表情を指し、頬肉を上に持ち上げた表情に限定しない
対象は異性に限定されるが、世代は限定されず赤子から老人までを強制的に洗脳する能力である
この能力は付近一帯の出生率を著しく低下させ、長期間放置すれば人類絶滅の可能性すら有する特一級の危険能力である
この能力の発現を関知した当局者は即時に通報し
光学機器での画像処理を介した状態での遠距離狙撃での殺害が推奨される

255:名無し三等兵
18/04/19 08:35:32.10 i1lzRE6f.net
ニコポ(NTR促進因子付
この能力は人類に対しての福音である
複数のカップルを誕生させ、妊娠促進の可能性すら論じられており
この能力保持者のいる地域の出生率は倍以上に上がったと言う統計すらあある
ただし、この能力は所持者に対して多大なる負担をかけるため
発見した当局者はふたなり部局、同性愛部局に通報し
保持者の性癖を速やかに塗り替える事が推奨される
現在国内に3名の同能力者が存在するが
全員ゲイまたはレズである

256:名無し三等兵
18/04/19 18:58:02.66 PNxhwWKP.net
当時のトップクラスのエリートが必死で考えて3年半戦うのがやっとという現実を
多少の未来知識と神の視点を持ってるだけの一般人である架空戦記作家がファンタジー要素というかご都合主義抜きでひっくり返すなんて普通ば無理

257:名無し三等兵
18/04/19 20:03:37.26 2FnFS6X7.net
>>247
えー、楽勝でしょ。
未来知識と神の視点があれば。
1990年代の仮想戦記華やかなりし頃、志茂田景樹氏の「激烈!帝国大戦」を
初めとして、史実では沖縄上陸直前の1945年3月からでも日本は米国本土完全攻略できたんだ、
という仮想戦記が商業レベルで乱立していたよ。
ネット仮想戦記が史実重視で如何にきつい世界か、本当に分かるよね

258:名無し三等兵
18/04/19 21:55:55.61 TI9i3zuk.net
灰田さんつかえば余裕

259:名無し三等兵
18/04/19 22:42:13.31 yLAMr9yg.net
ネットは偉大だな、昔は通じた大嘘・嘘知識もいまでは全く通じない
一方で物理法則や化学式すら理解できず無視するなろう作品が話題なってるし、知識量は二極化してるな
リアルすぎてもファンタジー過ぎても成立しない難しさが仮想戦記にはある

260:名無し三等兵
18/04/20 02:33:33.59 pVTwjicv.net
原爆なんぞ枯れた技術、未来人が転生すれば即完成とか言う奴は、とりあえず4000年前の技術であるピラミ
ッドを作ってから言えと。
21世紀だからと2.5トンの岩が軽くなるわけでもないし、650万トンを積み上げるインフラとマンアワーが要る。
同じことがウラン濃縮でも言えるわけだが、物理法則や経済原則を無視して「思考実験が出来ない」とか言い
出す>>233は、周りの誰もが自分よりバカだと勘違いしている、現実を知らないバカだな。

261:名無し三等兵
18/04/20 03:04:22.41 92+NPMpr.net
>>251
ノーパソとプリンターと四式戦闘機の一式の設計図をもって戦前転移は許されますか?

262:名無し三等兵
18/04/20 07:09:37.51 5dVseeBq.net
誉を使う四式ではなく、金星を使う五式をお願い。

263:名無し三等兵
18/04/20 09:14:36.75 86a6iT5t.net
戦前転移とかって時点で馬鹿馬鹿しいし、実現不可能なのにね。
まだ、類似したパラレルワールドなら可能性が皆無ではないかもしれないが、ご都合主義以外の何物でもない。
ただのエンタメのお約束を否定してもしょうがないことではあるけれど。

264:名無し三等兵
18/04/20 09:16:19.32 yUov41Qm.net
>>249
あの世界は灰田さんが居なくても火薬の性能が上がっているからという理由で、アメリカ戦艦が対艦ミサイル一発で大破轟沈出来るし

265:名無し三等兵
18/04/20 21:30:46.75 1OeT3XOb.net
じゃけん富嶽送ってもらって米本土爆撃しましょうね~
あ、ハワイは無力化ガスで

266:名無し三等兵
18/04/20 21:42:35.43 Ju6/F8cE.net
忠実重視のリアル路線はエンタメ作品として弱く、当然相応の知識・力量が必要とされるので作者がギブアップ
ゆで理論並みの物理法則など一切合財無視のゴリ押し路線は、作者は楽だが読者がついていけずにギブアップ(一部のノータリン除く)
ジャンルとしては敬遠されて当然ですわw

267:名無し三等兵
18/04/21 00:48:25.83 LnWrOSc5.net
>>251
仮想戦記のスレで史実とか"現実"を根拠に否定してるやつはアホって言われてんのに
現実をみろ、とか
文章から文脈を読み取れず文章を"単語の羅列"としか認識できないのかね
単語ごとに反射で反応してるんかしら
虫がキーボードで日本語を打てるとか貴重なサンプルだな

268:名無し三等兵
18/04/21 04:51:52.59 dr+s2LCx.net
>>252
電球ソケットから充電するような変換器を用意するか、あるいは現地で当時の材料で自作できる知識と技能が必要かと。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
プリンタも当時の紙だと怪しいところがあるし、現代から紙まで持ち込むなら、もう印刷したものを持ってったほうがいいかも。
>>257
三木原が関東大震災の前にタイムスリップして、てのを読んだけど、転移モノだと生まれも育ちも価値観も違うところで、初対面だの
文無しだの身分保障も後ろ盾もなしのところから、共通の利益を定めて協力を取り付けなきゃならないから、御大の歴史イベントの
賽の目入れ替えと違って、冒険小説になるよね。
>>258
>仮想戦記のスレで史実とか"現実"を根拠に否定してるやつはアホって言われてんのに
仮想戦記なのに現実とも歴史とも無縁なら、最初からファンタジーでもやってろって話。
>現実をみろ、とか
>文章から文脈を読み取れず文章を"単語の羅列"としか認識できないのかね
他人はお前の親じゃないんだから、お前の独りよがりを誰もが理解すると勘違いするなよ、トンチキ。
史実をみて「あーもあろーこーもあろー」で架空戦記を書くにせよ、人が人である限り成せる限界がある。
それを物理法則から無視して超人並べて大勝利を連呼しても、そういうのは架空戦記ではなくマーベル・コミックというんだ。
>虫がキーボードで日本語を打てるとか貴重なサンプルだな
翻訳すると「まともに言い返せないので糞虫らしくとにかく単語を並べてみました」になるな。

269:名無し三等兵
18/04/21 13:25:10.33 ulbpMFw/.net
原子爆弾は簡単に作れると考える人たまに居るけど、原子爆弾の開発製造は案外難しいからな
日米蜜月世界における日本ですら、ウラニウム型原子爆弾の製造に2万年かかると日本は見積もっているわけで、いかに難しいかよくわかるだろう

270:名無し三等兵
18/04/21 17:59:00.84 iE4xqTke.net
扶桑は馬鹿だったんだなw
読まなくてよかった。

271:名無し三等兵
18/04/21 18:23:23.48 MIlynTnK.net
日「ウラン式だと完成には2万年かかるってはっきりわかんだね」(進まないウラン濃縮を見ながら)
→米「遠心分離機2万基用意したったwwwこれでかつるwww」日「はえーすっごい」
という流れやぞ
なお蜜月日本は元々原子炉作りたかったのでプルトニウム式なら問題なかったも


272:よう



273:名無し三等兵
18/04/21 19:12:13.02 klysxf3n.net
1個で2万年かかるなら、2万個作れば1年でできるだろう、というのが米国の考え。
そして、米国にはそれが可能な国力があるという。
亡くなった佐藤大輔曰く、まず米国を潰さないとまともな仮想戦記にならないんですよ。
実際、佐藤大輔の仮想戦記って、まず米国がつぶれているからね。
「征途」第3巻の日本統一戦争にしたって、北日本の戦術核の大量使用で米軍主力は叩き潰され、
米国の戦略核使用は、南日本の反対でできない、という設定から読める訳で。
その設定が無ければ、ICBMの大量使用ですぐに北日本が焦土で終わって面白くもなんともない

274:名無し三等兵
18/04/21 20:17:12.17 ulbpMFw/.net
まあお話というかエンターテイメント的には、
1.戦力拮抗状態からの~激闘のすえ主人公軍の辛勝
2.圧倒的劣勢状態からの~激闘のすえ主人公軍の辛勝
のどっちかの方がやりやすいからなあ
1.主人公軍最初から優勢で~ピンチも無くふつーに大勝利。国力的に初めから主人公軍勝利見えてる状態。
2.主人公圧倒的劣勢で~順当に即敗北。善戦して粘るとかそんなもんない。
は作者的にも話の構成的にやりづらいし、読者君からも不評買いそうなのは目に見えてるからなあ

275:名無し三等兵
18/04/21 21:29:44.87 eQFIAaly.net
寧ろ史実ですらアメリカが本領発揮出来ずに負けた戦争も少なくないし
アジア赤化させた二次大戦も負けに入るか?

276:名無し三等兵
18/04/22 07:53:23.63 JwdykjAJ.net
独ソ戦前の連合のバクー空爆計画が実行されたパターンとか面白そうなのに無いなあ

277:名無し三等兵
18/04/22 13:44:15.09 ClnTKGIy.net
実行しちゃった場合は連合vs枢軸vsソ連の三つ巴か
条件付き講和で枢軸が連合との戦争を手打ちにできる可能性が上がりそうだな
>>264
主人公を日本じゃなくて日本の一勢力・一組織に据えれば
「主人公の勢力・組織は戦場レベルでどうにか辛勝するが日本という国家は順当に敗北する」
という手が使えるんじゃないかな

278:名無し三等兵
18/04/22 15:30:04.61 Glmipn1T.net
>>219
太陽作品に限定しても、WW2のアメリカは原爆を開発して実際に使用しているな
沖縄、小倉(不発)、長崎、ニュルンベルク、ケルン、ケーニヒスベルグ
とまあ投下場所はいろいろ
もし”日本が”と言う話なら、
八八艦隊1934では日本(とイギリスとドイツの三国)がアメリカに対して原爆連打しているルートあるな。一応第二次世界大戦の範疇。
天孫来航の日本もアメリカに対して核爆弾連発(ただ第二次世界大戦というより日米戦争だけど)

279:名無し三等兵
18/04/22 15:46:25.36 +iOiw7bh.net
名前出しづらい某憂鬱だと、初手から核で津波起こして米帝を半身不随にしてたな
戦争末期に火事場泥棒しようとしたメキシコにもついでのようにもう一発叩き込んでる

280:名無し三等兵
18/04/22 19:20:03.87 wzwk3pIb.net
知れば知るほど米国相手に戦争しかけた日本の無謀とキチガイが際立つ
まともな外交、国家間の駆け引きもできずに世界最強に戦争吹っかけてボロ負け
国土は焼野原、死者行方不明者300万以上で戦争始めた政府軍首脳の大半は責任取らずにのうのうと戦後まで生きてる
戦後共産党、左翼思考が流行るわけだよ

281:名無し三等兵
18/04/22 19:33:55.01 SJwbswPR.net
>>27


282:0 米国が非道な無理難題(ハルノート)を突き付けた以上、対米戦は不可避だった。 日本はまともな外交、国家間の駆け引きをずっと明治維新以来、ずっとしてきたんだよ。 ハルノートを受け入れたら、もっと酷い事態になって、天皇制廃止を米国は求めただろう、 日本は自衛のために戦争せざるを得なかったとパール判事等は認めている。 そういう意見がネットでは横行しているが、それなら何で対米従属の日米安保体制を支持するのか 私は理解に苦しむ。 そういう主張をするなら、ハルノートを押し付ける米国に奴隷として従属するよりも、共産党、左翼の方がまだマシでは。 (私は死ぬよりは奴隷として生きる方がマシなので、ハルノートを受け入れた方が良かったと思うけど)



283:名無し三等兵
18/04/22 19:38:37.65 iqrjFf+J.net
270みたいなのは生まれた時代が違ったら文革とか山岳ベースで「悪人」を嬉々と吊るし上げしてそう

284:名無し三等兵
18/04/22 19:54:21.33 tOY96SRa.net
ハル・ノートは全然最後通牒じゃないけれどな。
普通は、そっから外交で交渉していく。

285:名無し三等兵
18/04/22 19:55:47.33 tOY96SRa.net
単純に1943年から多量の軍艦が実戦投入されるから、やるんだったら今しかないってだけだろうにw
馬鹿が始めただけだよ。

286:名無し三等兵
18/04/22 22:30:04.72 mIYdE26T.net
戦前はノイジー・マイノリティーがテロで政治を歪めてたから仕方ない
戦後の左翼台頭など右から左に振れたに過ぎん

287:名無し三等兵
18/04/23 06:48:11.01 fNzfOAjJ.net
左右に振られないようにしようw

288:名無し三等兵
18/04/23 11:09:49.35 FJ893NRk.net
で、真ん中ってどこだァ?

289:名無し三等兵
18/04/23 13:13:06.28 HxN+1Mlg.net
>>273
具体的な協定案を出すつもりだったけど止めた
とハルノートの翌日に日本が解読済みの暗号で東京に送ってるから最後通牒と判断しても仕方あるまい
その前に日本もこれが最後の提案なんて言い出してる

290:名無し三等兵
18/04/23 21:35:55.09 9BiiRpWT.net
戦国期にチート転生者が現れ北米が日本領になったその後の世界ものとか見たいな
織田幕府の差別を逃れて一向宗門徒が北米を経て欧州へ
一向一揆の拡大を恐れて英国は鎖国
北米諸藩は本朝相手に独立戦争、東蝦夷列藩同盟設立、
朝鮮人奴隷の処遇を巡って南北朝の争いが激化・・・

やはり300年の鎖国から目覚めて大国化の道を歩み始めた大英帝国に春閣下が「これ読んでね」とノートを渡す場面がプロローグやな

291:名無し三等兵
18/04/23 23:02:20.17 buTL3csN.net
太陽帝国漁ってどうぞ

292:名無し三等兵
18/04/23 23:33:27.08 baJjEW9L.net
太陽帝国だと単純な東西逆転はあんまりないから>>279には不満なんじゃないか?
強いて言うならタタール過ぎし後が一番279が求めてるものに近そうだけど

293:名無し三等兵
18/04/23 23:46:01.84 AMI3FItc.net
外国奉行の春殿と、艦隊奉行の春瀬殿か。

294:名無し三等兵
18/04/24 09:26:45.70 agG4BWL0.net
今は無き「戦争経済」の「世界布武」か

295:名無し三等兵
18/04/24 10:48:34.71 q93yHPpT.net
>>279
扶桑がアリゾナポジになるのかな?

296:名無し三等兵
18/04/24 18:18:25.31 flYR4xee.net
そもそもそこまで歴史弄った世界で史実どおりに扶桑が建造されるのか……?
いやまあそこを「そういうことになったのだ」と�


297:�魔化すのも仮想史の楽しみではあるだろうけど



298:名無し三等兵
18/04/24 22:18:01.29 WehX9iZg.net
>>279
信長のいない世界と日本合藩国物語を混ぜたらそんな感じになりそう

299:名無し三等兵
18/04/25 17:05:50.64 Tzwfj1ml.net
スレ違かもしれんが日本がオーストラリアまで進行できたんかな
大陸から撤退してそれを回せばいけるって聞いた覚えがあるんやが

300:名無し三等兵
18/04/25 19:05:38.76 GQBbpZRF.net
史実と同じ開戦経緯だとして・・・・

太平洋戦争に至った最大原因である中国大陸を放り出せると思う?>撤兵して豪州侵攻

301:名無し三等兵
18/04/25 19:11:16.06 OsTSAq4c.net
汪兆銘政権が安定すればワンチャン……?

302:名無し三等兵
18/04/25 19:58:31.25 X6UPKIoH.net
コロンブス以前に日本人が北米へ…てのは技術的に無理があるんで
もう転移系でええんやないか?
壇ノ浦で入水していた平家勢が目を覚ますと
「…ここどこや」
「婆ちゃんが言ってたのマヂだったんかいな、海の中にも都があるんやなあ」
「見慣れない連中やな」
「よし心臓取って供物にしたれ」

303:名無し三等兵
18/04/25 20:19:58.05 5wWdJfI1.net
>>287
まだ石油とかの資源を中国大陸から調達した方がそれぽいと思うぞ

304:名無し三等兵
18/04/25 21:38:21.73 OLlmmBw4.net
>>290
源義経とその一派がアメリカ大陸に落ち延びて国家作って幕末頃に日本に攻めてくるみたいな話が太陽帝国になかったっけ

305:名無し三等兵
18/04/25 21:43:28.85 GQBbpZRF.net
>>290
架空戦記にインスパイアのナデシコ回
まぁ、行くなら大陸の方な気はするが>義経一行の逃亡先

>>289
それが出来てればねぇ・・・・>汪兆銘政権の安定
つか、撤兵できる・和平出来るなら、対米英開戦なんかする必要なかったのに・・・・

306:名無し三等兵
18/04/25 22:02:51.15 g9+4P6Td.net
>>289
日本が属国扱いするような舐め腐った講和条件出してなきゃ
少しは安定はしただろうね
そんなマトモな知能あったんなら日華事変は1年で片付いてただろうけどさ

307:名無し三等兵
18/04/25 22:51:39.67 6h/8oNiS.net
日米蜜月の極東共和国の影の薄さ、存在感の無さが半端ない
第二次大戦に出てきてないよな?

308:名無し三等兵
18/04/26 00:42:14.18 NL6GigLV.net
>>295
ちょっとでも顔を出したらその瞬間連合国が真っ二つになりかねんし……
たぶん日米が全力でお前は何も言うなオーラ出して黙らせてたんじゃなかろうか

309:名無し三等兵
18/04/26 01:24:10.79 NL6GigLV.net
なお領域がだいたい清朝時代の外満洲に相当するので
戦後はほぼ確実に満洲帝国と揉めるもよう>極東共和国

310:名無し三等兵
18/04/26 12:46:49.98 hQImkCdj.net
早くグングニルの続きが見たいんゴオオオオオ!!!

311:名無し三等兵
18/04/26 18:48:03.04 LV0TdkOO.net
グングニルはもう戦後ネタバレされてるし
ミッドウェーやって終わりでしょ
五十六がどんな目に遭うかだけが楽しみ

312:名無し三等兵
18/04/27 18:13:32.78 nKNNcfxt.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお


313:漏らししそう´・ω・`



314:名無し三等兵
18/04/28 09:08:17.14 BrFWE3Hi.net
蜜月は結局、ドイツの東西ラインはどこになったんだろうな
地図表記が無いとちょっとわかりづらい
極東(極東共和国の分)で領土を減らしている分、ヨーロで勢力圏増やして共産勢力的にはだいたいトンドンってところか

315:名無し三等兵
18/04/28 16:05:30.31 omoQN5MJ.net
終戦時点の暫定ラインだとドイツの
・キール運河以北
・ライン川以西
が西側、それ以外が東側って感じになりそうかな
戦後の米ソ交渉で幾らか動くかもしれんから今夜の更新待ちだけど
全体の勢力圏だと中華が人民共和国にならない代わりに北西部が赤化する感じかな
まあ史実共産中華は途中で東側から離反したしこっちもソ連的にはトントンぽいが

316:名無し三等兵
18/04/28 21:58:06.43 9Mbblbjy.net
誰かあじゃぱんみたいな小説書いてくれんかなぁ
最近の戦記物はww2とかその辺の時代ばかりで飽きて来たヨ

317:名無し三等兵
18/04/28 22:29:38.23 BrFWE3Hi.net
分岐点・関ヶ原とかは第一次世界大戦が山場という日本の作品にしては比較的珍しい部類
まあ完結してもう数年経つし、そもそもWW1の状況が史実とは様変わりしとるけど
それに限らず、太陽さんとこはWW2以外の作品もそこそこあるという意外な多様性

318:名無し三等兵
18/04/29 01:57:59.11 ncAJQCjL.net
日米蜜月、中華民国の犠牲者数1350万~2400万(自己申告)が見事に誰からも信用されてなくて草
国際条約で口ふさがれるとこまで行くとかどんだけ大声で主張しまくったんだろ

319:名無し三等兵
18/04/29 09:48:59.85 udB9Rqwn.net
>>301
ソ連強化イベントはソ連が弱体化すると戦後アメリカの一人勝ちになるから、
戦後話の盛り上がりのためだろうな

320:名無し三等兵
18/04/29 10:48:51.38 ng8+neFx.net
宇宙開発はソ連の圧勝になりそうね
満州方面に亡命してるソ連の技術者たちがいるのかもしれんが

321:名無し三等兵
18/04/29 14:30:02.60 ncAJQCjL.net
クラウツどもがいなくなったぐらいで何だ!まだ俺たちには糸川先生がいる!(ぐるぐる目

まあロケット班はペーネミュンデからは疎開したっぽいから、この疎開先がどこだったかによるかなあ
黒森らへんなら戦後のどさくさに紛れてラインを越えることも不可能じゃないだろうし

322:名無し三等兵
18/04/29 18:33:55.00 udB9Rqwn.net
日米満で極東共和国支援ソ連嫌がらせが基本になりそう。
ドイツ以東のヨーロッパは捨てて、東アジア中央アジア方面で注力しかないかな?

323:名無し三等兵
18/04/29 19:30:32.75 c83T6chK.net
>>309
常識的に欧州放棄は考えづらいなあ
欧州の重要度に比べたら東アジア中央アジア方面はあまりに微妙すぎる
英仏伊の復興支援。特に最前線のフランス再建に注力。
ラインラントは緩衝地帯としてなんとか持って行きたい。
とかその辺じゃないかなあ
史実で西側諸国が日本ドイツを支援した力をフランス(と英伊)に注力するコースを取るように思えるけどなあ
まあ執筆者がどうストーリーを持っていくかでいくらでも変わるだろうから何とも言えんが

324:名無し三等兵
18/04/29 20:19:17.48 2QJxQL4+.net
 ソ連と戦争して潰せばいいよ。
 そうすれば問題ない。
 それにしても第二次世界大戦でソ連を潰す話って本当にないよね。
 そうしたら冷戦もないし、良いことだらけの気がするけど

325:名無し三等兵
18/04/29 20:26:34.07 W0UNSQbA.net
じゃあお前が書け

326:名無し三等兵
18/04/29 20:35:30.30 sgmLz3y2.net
ソ連は潰したけど中華人民共和国は普通に成立したのなら大日本帝国欧州電撃作戦

327:名無し三等兵
18/04/29 21:54:01.50 YnPI96JM.net
商業作の「真珠湾軍事裁判開廷ス」ってトンデモ戦記で、
日米停戦後に弾道弾攻撃でソ連の首脳陣をサクッと抹殺してたっけ。

328:名無し三等兵
18/04/29 22:08:04.18 VqPX2MnE.net
よく当たったもんだなあ当時の弾道弾で

329:名無し三等兵
18/04/29 22:17:11.25 c83T6chK.net
ネット仮想戦〇「未来人がタイムスリップか憑依転生して未来技術ゲットで当時の技術力大幅アップしました。だから可能。」

330:名無し三等兵
18/04/29 23:49:08.37 ncAJQCjL.net
日米蜜月、目次画面の艦艇画像一覧のところに
「戦艦ウクライナ級」とかいうのがさりげなく増えてる件について(まだファイルは無いけど)

331:名無し三等兵
18/04/30 00:18:19.95 kZHAjz/u.net
日米蜜月、目次画面の地図欄(まだファイルは無いけど)のところが
欧州1950年→欧州1955年
とさりげなく変化している件について
ついでに言えば初期の頃は世界地図1948年だったけど

332:名無し三等兵
18/04/30 00:58:08.13 3/Dsd5sl.net
蜜月読み返したけど
満州国にいる日本陸軍の皆さんが生き生きとしてて草生える
なんかキラキラ輝いてるよね

333:名無し三等兵
18/04/30 01:14:26.91 H/GIo5V0.net
何か話題になってないけど名無し更新来たね

334:名無し三等兵
18/04/30 01:26:06.70 3/Dsd5sl.net
別の掲示板で投稿してた改訂版を理想郷の方に投稿し直しただけだからなあ

335:名無し三等兵
18/04/30 07:30:26.32 B0JhJqDT.net
フランス再建してもド・ゴールがアメリカの言うこと素直に聞くとは思えんな

336:名無し三等兵
18/04/30 07:39:31.74 /wbMYYZi.net
ドゴールは第四共和制成立からしばらくはずっと引退してるけど

337:名無し三等兵
18/04/30 09:31:11.82 lqTtFE3F.net
>>303
なろうだと存命人物で引っかかってダメだろ。現代に近いのは。

338:名無し三等兵
18/04/30 11:25:29.08 ScF5/Iff.net
ちくぜう

339:名無し三等兵
18/05/01 12:02:06.06 YXUmj/bI.net
大河ネタで斉彬生存ルートでその後とか無理かね
史実より早く倒幕に成功、安政の大獄、戊辰戦争、西南戦争もない代わりに、武士階級を無くせず、廃藩も出来ないまま明治を迎える見たいな

340:名無し三等兵
18/05/01 12:20:23.98 Jy+nSBty.net
(無粋な突込みすると、明治になった時点では藩も武士も大名も存在しているぞ・・・・・)

341:名無し三等兵
18/05/01 18:12:20.29 UO9RUCQN.net
版籍奉還と同時に華族・士族の呼称が登場したのが明治2年
廃藩置県が明治4年
士族の区分がとりあえず安定したのが明治5年やなw
まあ揚げ足取りはこの辺にして、>>326の言う早期倒幕・封建体制残存ルートはわりと面白そうだが

342:名無し三等兵
18/05/01 21:25:51.35 2G97Pk0L.net
封建体制残存のままとなると
プロイセン、後のドイツ帝国みたいな感じが理想なんかね

343:名無し三等兵
18/05/01 21:50:12.89 3LQnuTQD.net
どういう意味での理想なんだ?

344:名無し三等兵
18/05/01 22:02:09.58 Jy+nSBty.net
つか、幕府と諸藩に分かれた状態だと、富国強兵が史実程徹底できないんだよねぇ
中央集権的なな租税の回収と財務運用が無ければ、近代化・軍備整備・インフラ整備のお金が捻出できなかった
(明治政府の場合、可能な限り外国資本に頼らない方針だったので、余計に苦しかった)
軍事的にも、均質・一元的な軍事体制を構築するためには、


345:どう考えても幕藩体制では不十分 ドイツみたいに、プロイセンが軍事・財政・人口の大部分を占めるような割合でも無かったし ぶっちゃけ、斉彬が生きていようと、幕府と雄藩の連合体制が出来ようと、 遅かれ早かれ、廃藩置県に至ると思うよ (あと、大部分の諸藩は、単独では近代化・洋式軍隊の整備が可能な国力などない)



346:名無し三等兵
18/05/02 00:18:51.72 quFbhW9q.net
再編の過程で天領がドイツ帝国におけるプロイセン領なみに膨れ上がるけど一部雄藩は残存
しかし残った諸藩も形骸的なもので実態は強力な中央集権国家……とかなら現実的かねえ

347:名無し三等兵
18/05/02 06:41:27.61 bm63QS21.net
西郷自身が「殿が存命ならああは出来なかった」見たいなこと言ってたんだっけ?
商業出版の仮想戦記でも意外に斉彬生存ルートは無いんだよねえ

348:名無し三等兵
18/05/02 13:53:41.27 MW4vYJU0.net
最近薩長史観がどうたらで幕府が存続してたほうが日本は幸せだったみたいな逆張り芸が一部で流行ってるが、旧体制が権力を持ったまま率先して大リストラに成功した例なんて世界史を見ても無いしなあ

349:名無し三等兵
18/05/02 14:05:16.13 nAUG9jPi.net
なし崩し的に大名の江戸または京都常駐に変更(というか復帰)
代官を中央政府が代わりに派遣する形式となり地方行政制度が複雑怪奇になるも
大名の地位はランカスター侯爵とか見たいに事実上爵位だけの存在になる。
これなら近代化できるかな?公家との関係もあるけど。

350:名無し三等兵
18/05/02 16:52:39.23 Q9xt65yL.net
各地の大名とその家臣をまとめて公家化したところで、一定の金を年金などの形で払わなきゃならないから、国家予算の逼迫は避けられないだろ。
軍備との兼ね合いもあるから、使えるのは職業軍人として雇用しても、やはり家格と階級などで不満が出てくるのは避けられないだろうし。
まぁ充分な時間をかければ、ドイツのユンカーとか、近世ヨーロッパのように、一定のところで落ち着かせる事はできるだろうけれど。

351:名無し三等兵
18/05/02 19:34:54.07 uLMQ2PjV.net
 実際のところ、仮想戦記は作者の想像力によるところが大きいからな。
 そして、史実もそんなバカなという例が溢れかえっている。
 明治維新の英雄、西郷隆盛が政府から放逐されて西南戦争を起こして自決するなんて。
 明治維新後に自分達は冷遇されているとして薩摩は西南戦争を、長州は萩の乱を起こすなんて。
 もし、明治維新が起こらず、江戸幕府による近代化が為された世界で、薩長が天下を執ったという仮想戦記が
書かれていたならば。
 西南戦争や萩の乱を作中で起こしたら、火葬にも程がある、と読者から袋叩きにされていた気がする

352:名無し三等兵
18/05/02 22:07:11.22 ojHx+pqw.net
ミクロなところでもしばらく前に日米蜜月の加古乗員生存率問題とかあったしなぁ>火葬的史実
(こっちじゃなくて文芸の方だったかもしれんけど)
あれもねーよねーよの嵐だったのが蓋開けてみたら作者が考えるの面倒いから史実そのままぶっ込んだ(感想掲示板での供述)だけだったし

353:名無し三等兵
18/05/02 23:28:15.29 3I8fy2iB.net
>>338
それはこのスレの前スレ。>加古の乗員生存率

354:名無し三等兵
18/05/03 05:14:05.77 8xfI2iDR.net
明治維新があったらわずか30年足らずで連合艦隊がもてたわけで
それなしに江戸時代のママ近代化なんて想像できんな

355:名無し三等兵
18/05/03 06:04:30.20 pOQyKMVm.net
江戸幕府が歴史上の役目を終えてたような時代だしね
なんだかんだで安定した時代が二百年も続いたのは実にデカい功績
けど内部の安定特化な制度だと外国が放置してくれなくなった時代じゃ不利

356:名無し三等兵
18/05/03 12:03:06.88 fjCv7xZB.net
明治政府の海軍の造船所なんかは江戸幕府のお下がりだぞ。
明治維新がなかったらもっと簡単に近代化できたかもしれない。
余分な戦争とか兵器の借金とかなかったろうしな。
江戸幕府は明治政府が意図的に無能のように貶めたけれど、無能だったのは慶喜で政府自体が機能してなかったわけじゃない。

357:名無し三等兵
18/05/03 22:41:03.02 Y4Vg7YB8.net
最近のだとNの怪文書ってやつおもろかったンゴ

358:名無し三等兵
18/05/04 07:46:28.52 53CG6zRU.net
今気づいたんだが総統戦記ってなんJでマリアナ海戦でどうのこうのって架空戦記書いてた作者なのか

359:名無し三等兵
18/05/04 16:20:18.07 qfLa+7ak.net
総統戦記見てきたけど、どうしてもなにわの総統一代記の劣化版に見えるな。

360:名無し三等兵
18/05/04 16:58:35.13 +iaxAD4y.net
火葬的史実といえば、私がどうしても思いつくのが、本能寺の変から徳川幕府成立まで。
武田家滅亡まで小説を書いていて、本能寺の変が起きて、織田家が大混乱して、
家臣の羽柴家が下克上の末に天下をとるも、結局は徳川家が羽柴(豊臣)家を滅ぼし天下統一。
そんな小説を書いたら、作者は何を考えていると大荒れ感想待ったなしの気がする。

361:名無し三等兵
18/05/04 18:53:20.11 qNpcKJlL.net
>>344
あー、なるほど。マリアナ沖海戦を両軍の空母部隊の対決として「のみ」認識して描くあの作品の作者なら、
総統戦記の描写も納得だね。

362:名無し三等兵
18/05/04 19:04:15.09 hTdaV0Zd.net
>>347
詰将棋のような戦争か?

363:名無し三等兵
18/05/04 20:16:45.88 qNpcKJlL.net
>>348
「描かれていない場所にもっと大きな問題がある」ことを意図してかどうか描かない。
描くとストーリーが成立しないという判断なのか、作者の知識が無いのかは判らない。

364:名無し三等兵
18/05/04 20:39:50.83 CK+O3pAF.net
総統戦記
なんJのマリアナ海戦
って何がそんなに不味いの?
一応、なんJのマリアナ海戦を読もうしたけど、
人が生き返る非現実で無茶設定で苦痛になってギブアップした

365:名無し三等兵
18/05/04 23:05:43.84 /nrMewA1.net
君、仮想戦記読むの向いてないと思うよ

366:名無し三等兵
18/05/04 23:21:55.97 ifP3SLEG.net
架空戦記なんて、ある程度無茶しないと
鬼畜米帝と渡り合うなんて出来ないからなぁ
HoIで日本完勝までやったけど
あの鬼畜具合でもまだかなりNerfしてるって聞いて投げそうになった
アメリカ視点だと舐めぷしてても余裕なのにな
転生者だろうとタイムスリップだろうと
どうせ日本が勝つ事自体ファンタジーだから
前提条件の差異位は気にならん。
まぁ火葬すぎるのもブラバやが

367:名無し三等兵
18/05/05 00:14:55.98 X5uPJsVb.net
陸上戦艦大和!

368:名無し三等兵
18/05/05 03:21:24.39 qEXLnl9y.net
アメリカのB級映画と一緒でポップコーンやコーラ口にしながら
見てゲラゲラ笑うもんだよアレは
あんな穴だらけの考察まともに考えるもんじゃないよ
そのくせ作者が「私の考察は完璧だ。穴があったら感想で突っ込んで見ろ」とか言って
ホントに穴を突っ込んだユーザーが粘着で作者に通報されて処罰される事があるんだから
足りない頭で考えて偉いでちゅねぇと生暖かい目で見てあげようじゃないか

369:名無し三等兵
18/05/05 08:30:40.86 R3TS2AP5.net
作品紹介にリアルだの戦略だのと並べて「司令部は陸上に上がらねばならないJK」とブチ上げて、
その移転先が「史実では学童疎開で校舎が空いていたから」選ばれた日吉に「勝ち戦のまま」に
引っ越すというわけわからんことをやってたのがあったな。
つか安倍が大嫌いで坊っちゃん連呼するブログ書いてるパヨクでも架空戦記を書くのかと驚いた。

370:名無し三等兵
18/05/05 17:44:47.74 3Rn1w5EI.net
実際問題、連合艦隊司令部を陸揚げするとしたらどこが適当なんだろうな
日米蜜月だと横須賀だったみたいだけど

371:名無し三等兵
18/05/05 19:25:01.55 Lg1RB1uF.net
なんJのマリアナ海戦
あれぐらい分かりやすい架空戦記が人気が出て人目に止まるぐらいじゃないと新規読者層の確保は難しいだろうなあと思う

372:名無し三等兵
18/05/06 00:50:59.29 XFDIM4JK.net
>>356
史実だと日吉に最初に来たのは連合艦隊ではなく軍令部第三課(情報)で1944年2月のこと。
1943年10月の学徒出陣で全国の大学で教室に空きが出来て、文部省も空き教室を戦争遂行に役立てろと
言っていた。疎開先を探していた慶應義塾の塾長の息子の同級生が軍令部にいたことから、トントン拍子に。
6月にB-29の九州への初空襲とマリアナのボロ負けがあって、8月に学童疎開が始まって、連合艦隊旗艦の
大淀から司令部が降りた。第三課が移転したときからトンネル掘ってたりしてたのと、4月には大淀も単独で
木更津に停泊してたりとか従来の旗艦と違う運用してたのもあって、物件を探していた。
>どこが適当なんだろうな
史実だとまずもって戦局悪化が陸揚げの理由なので、真っ当に陸揚げするなら御大みたいに横須賀に大規
模な司令部施設を作ることになる。
全室個室に床暖房、風呂場の立派な日吉寄宿舎。
URLリンク(www.keio.ac.jp)
URLリンク(www.hc.keio.ac.jp)
玉川学園、大倉精神研究所、横浜航空隊と候補に上がったけど、慶応繋がりで日吉に。

373:名無し三等兵
18/05/06 09:12:07.03 ppsWzWG6.net
そもそも大層なもの書いた所で人の目にとまって読まれなきゃスタートラインにすら立ってないっていう

374:名無し三等兵
18/05/06 09:59:01.83 OqSSZF3g.net
師匠筋の英国海軍でも、海軍は全員船に所属していなければいけないと言う伝統が今も生きている
だが勿論陸上勤務者はいっぱいいるので、そういう人たちはまとめてHMSヴィクトリー船員乗員の出向と言う形になっている
日本もそういった伝統と現実に折り合いつけてGF司令部陸上移転を早めることは出来ないものかねぇ

375:名無し三等兵
18/05/07 08:14:05.64 DB6/1c6k.net
>>287
豪州くんだりまでいくなら、まだ重慶攻略の方が現実味がある。史実でも実行寸前までいったし。

376:名無し三等兵
18/05/07 08:16:15.11 DB6/1c6k.net
>>349
それやると冗長になるって思ったんじゃないか。あれは早々に面白そうなアクションシーンを仕込んでるから、銀英伝みたいな説明入れるとテンポ悪くなる気がする。

377:名無し三等兵
18/05/07 20:15:27.78 DxKBvUqc.net
無職ニートのルーズベルト、今にも逝っちゃいそうだけど
このタイミングで退場した場合、ヘンリー・ウォレスが大統領に繰り上がっちゃうが
そこらへんは気にしちゃイカンのだろうか
主人公=作者が、米ソの対立を利用して云々言ってたが

378:名無し三等兵
18/05/08 00:38:32.01 hxQkMV7E.net
ウォレスが容共だった、て言われてるのをどの次元と解釈すべきかだな
朝鮮戦争では開戦した北朝鮮と『それを制止できた筈』のソ連を非難して他の所謂進歩派と決別してるらしいし
(どの勢力も責任を持って平和を守るべきという意味での)平和主義者、協調主義者だったんじゃないかって研究もあるっぽい
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
まあこの見方に立つなら米ソ対立云々より、むしろ武器を下ろして国際協調ルートに戻りますアピールの方がウォレスには効きそうだが
太陽の虚構の守り手だとルの字死亡からのウォレス大統領昇格を早期終戦の発端にしてたかな
常識人で自分が大統領向きじゃないことも承知してる人物と描写した上で、そこから
とりあえず何も知らないから情報を集めさせる→日本への降伏要求を条件付きに緩和してナチに集中すべきだと結論→日米講和の流れで
なお講和内容に不満な連中がクーデタ未遂の末大陸に立て籠もるところから話が始まるもよう

379:名無し三等兵
18/05/13 00:19:48.27 yITDm3S3.net
日米蜜月更新
ざんねん!ドイツの工業は ここで おわってしまった!(復活しないとは言ってない

380:名無し三等兵
18/05/13 00:31:57.39 +Jw2f5t6.net
ドイツ(と欧州諸国)の人口の大幅増加と植民地の人口抑制ですか。
扶桑氏はどうしてこんな世界にしたのかな(棒)

381:名無し三等兵
18/05/13 04:00:16.95 umirwImA.net
ドイツ君はまさかの微妙復興(よわいってはっきりわかんだね)
フランス様は最前線盾として軍拡するも元敵国
肝心のイギリスはやっぱりイギリス
日米蜜月は戦後も安泰(棒)

382:名無し三等兵
18/05/13 11:39:40.54 jucpMkNt.net
米帝様が西欧(と中華?)にオールインってことはインド洋方面の警察業務は日本が代行かね
やったねIJN!大艦隊を維持する大義名分ができるよ!(なお国家予算

383:名無し三等兵
18/05/13 12:49:16.85 r91gD6XU.net
なんか帝国21世紀並みに軍事費に脚引っ張られて発展できない日本が出来上がりそう

384:名無し三等兵
18/05/13 13:20:08.14 yITDm3S3.net
に、西側市場へのアクセスは自由だからあっちよりはマシだし……
ラインラントが国際管理のままになったのはちょっと意外
「米国の知る限り、ラインラントの人々はドイツ領であり続けることをもはや願っていない。米国には、彼らの願望に反対する気はない」
とか演説かましてラインラント共和国分離独立ルートすらありうると思ってたんだが

385:名無し三等兵
18/05/13 15:07:51.08 r91gD6XU.net
史実みたいにベルカ式を計画するための縦深がないから
下手にソ連を刺激したくなかったんではなかろうか
ただでさえあまりの脱走の多さにピリピリ来てるし

386:名無し三等兵
18/05/13 19:22:06.59 Tmq7NqND.net
ペーパークリップ作戦


387:の成果の何割かはソ連が持っていくんだろうな



388:名無し三等兵
18/05/13 21:26:57.19 +Jw2f5t6.net
ここも半ば太陽帝国スレになりつつあるな。
それが質の高さと信頼と実績によるものだから問題はないが。
サイトのレイアウトもほんのちょっと変わっているけどどうしたんだろう。

389:名無し三等兵
18/05/14 09:25:53.53 iAUk9rrG.net
ペーパークリップ作戦の成果がほぼ無しってキツイよなあ
フォン・ブラウンはどうなった

390:名無し三等兵
18/05/14 10:18:43.38 J47Avrem.net
まぁイギリスやフランスの苦労を日本も背負い込むだけだし…、っていうか史実の日本が吹っ切れ過ぎてるんだよ

391:名無し三等兵
18/05/14 12:35:15.90 Pb5wq/Lo.net
>>374
現時点ではペーネミュンデから疎開した後どこに行ったのか分からないんだよな
どこへ逃げたか次第で戦後亡命の難易度が変わってくると思うんだが……
まあそのうち名前は出てくるって言ってたから答え合わせはある筈だけど

392:名無し三等兵
18/05/14 17:00:22.53 epfpglh8.net
>>376
ペーネミュンデから一番近い連合軍(ソビエト除く)だと
デンマーク上陸部隊でよかったんだっけ
あれ日本軍メインだったから、日本軍が保護して日本に来る可能性もあるかも?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch