【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】at ARMY
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】 - 暇つぶし2ch531:名無し三等兵
18/01/17 05:23:44.18 46BA9JDl0.net
>>520
たかが商級核動力潜水艦に汎用護衛艦でも充分すぎるくらいだよ
対潜護衛艦なんてもったいなさすぎる
その汎用護衛艦にソナーラッシングされまくって浮上しちゃったんでしょ

532:名無し三等兵
18/01/17 06:58:29.31 7yj248j1d.net
日本人は笑うと歯茎がとび出る奇形児ってプロパガンダがされていたせいで馬鹿にされてたから、口の遺伝子疾患で笑うと歯茎が出る人は歯茎を出さないようにと言われてた
いまは知らん。俺は笑っても歯茎が飛び出ないから飛び出るひとの気持ちもわからん

533:名無し三等兵
18/01/17 08:15:10.74 6ol7S2al0.net
>>465
心神w百歩譲ってX-2には武装が一切ない、
武装が無ない機体でいったい何ができるんだよw
せいぜい飛び回って見せるだけだぞ。
そういうお花畑妄想全開な仮想戦記に惑わされちゃいかん。

534:名無し三等兵
18/01/17 09:30:17.54 eBWWQEmz0.net
心神の戦闘機化とかまだ言ってる馬鹿が要るのか、あれって通常飛行用のアビオニクス
しか搭載されてないから対空ミサイルの発射すら不可能なのに

535:名無し三等兵
18/01/17 09:35:11.78 eBWWQEmz0.net
>>523
潜水艦の出航を発見したのは米軍の偵察衛星、発見したのは予め敷設した対潜システム、
P3Cが見つけてから護衛艦は追跡しただけだよ
そもそも自衛隊自身が哨戒へりの運用能力欲しいからいせやひゅうがを作った訳で、十分
なんてライターとかの想像に過ぎない

536:名無し三等兵
18/01/17 09:55:21.83 eBWWQEmz0.net
いずもの空母化の問題点としては以下が大きい(海外のライターやミリオタの記述抜粋)
1、甲板の耐熱性
オスプレイは200℃程度しか出ないので証明にならない、F-35はハリアーよりも高温
2、航空兵装用弾薬庫
へり10機ちょいの想定だと兵装スペースは対潜魚雷が50発程度、対空、対艦に限定した
としても圧倒的に足りない
3、航空燃料
1000kl程度と言われてるがF35Bは機内燃料のみ、一回で0.8kl程度使用するので瞬間的な
運用ならともかく長期的な運用はキツイ、CAPなんかしたら直ぐ無くなるだろう
また搭載兵装的にも大きな制限がかかる、対艦ミサイルや2000ポンド級爆弾の兵装庫搭載
が出来ないので一部オペレーションで能力低下が大きい

537:名無し三等兵
18/01/17 10:51:14.28 AjqOlvGi0.net
燃料は3300klじゃなかったか?
運用にきついのは同意

538:名無し三等兵
18/01/17 12:01:21.54 fG5BYjAI0.net
ワスプ級の航空機燃料槽は45万ガロンで1700kl相当で、アメリカ級の航空機燃料槽は130万ガロンで4920kl相当
いずも型の航空機燃料槽は知らないが、他艦艇に3300klの補給能力があるから大きな問題ではないじゃない?

539:名無し三等兵
18/01/17 12:09:18.01 0v+jfpPTa.net
いずもの弾薬庫サイズって具体的な数字が出たこと一度もないと思うけど
ヘリ10機分程度ってどこから出てきたんだろうな
一応の最大搭載量とされる14機よりだいぶ少ないし
魚雷50発だけって10機分の所要量としても少なすぎるはずだが…

540:名無し三等兵
18/01/17 12:38:47.86 5u6RE4BYM.net
はるな型やしらね型の容積を14/3倍して割り出せないかなと思ったけど、調べても出てこないね。

541:名無し三等兵
18/01/17 12:46:35.12 eBWWQEmz0.net
>>529
それは艦艇用と合計、タンクが違うので改装必須
>>530
従来型のワプスレベルだと3日で無くなる、湾岸やイラクの米軍がそれだった。
洋上補給はかなり手間取って3日の内半日以上は横に補給艦が張り付いている状態
だった様だし

542:名無し三等兵
18/01/17 12:55:43.86 eBWWQEmz0.net
>>531
満載してるかや他の機材が不明だからなんとも言えんが、対潜ヘリの短魚雷程度しか考えてないレイアウト
ならどの道難しい、実際の戦闘じゃオペミスや安全策取るから命中率なんてお察しレベルになるし

543:名無し三等兵
18/01/17 12:57:31.03 eBWWQEmz0.net
ちなみに自衛隊では否定的な見解のまま
URLリンク(www.mod.go.jp)
>A:防衛省におきましては、防衛力の在り方�


544:ノ関して不断に様々な検討を行っておりますが、 >御指摘がありましたようなF-35Bタイプの導入や、「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は、 >現在、行ってはおりません。 (以下食い下がる記者と大臣の同じようなやり取りなので略) >A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、 >報道等に御指摘のありました、F-35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。



545:名無し三等兵
18/01/17 13:00:39.88 5u6RE4BYM.net
アーレイバーク級フライトIIAは発射管向けとヘリ向け兼用で短魚雷40発程度の弾庫があるようだ。
もとが2斉射分の12発搭載と考えると、1機あたり14発程度が適当か?

546:名無し三等兵
18/01/17 13:09:25.29 6xnWS0N0M.net
ヘルファイアとか爆雷分は?

547:名無し三等兵
18/01/17 13:23:11.88 0v+jfpPTa.net
>>534
短魚雷程度しか考えてないレイアウトなら、って
仮定の話じゃなくて実際どうなのかというあたりの情報が
求められてるんだと思うぞ

548:名無し三等兵
18/01/17 14:39:17.31 MSAvPvzR0.net
B型を運用したいならいずもに執着しないで
ちゃんとした強襲揚陸艦を作るべきなんだよ

549:名無し三等兵
18/01/17 14:46:40.33 fG5BYjAI0.net
執着ではなく、今ある装備を利用する話だろう
今ある装備を利用しないでなんでも新造しないといけないと予算がいくらでもあっても足りない

550:名無し三等兵
18/01/17 15:10:44.34 MSAvPvzR0.net
ウェルドックもついてないいずもにB型のせて悦んでるより
ウェルドックついてる強襲揚陸艦をさっさとつくってそっちでB型使う方がよっぽど強いのに
いずもいずもって馬鹿じゃねーのw

551:名無し三等兵
18/01/17 15:12:42.07 6xnWS0N0M.net
でもいずも型ってF-35BとヘリAEWあればDDV構想そのものなんだよね
ヘリAEWも不沈空母からE-2D飛んでくるしF-35B自体も索敵能力高いし
何よりシーハリアーとF-35BのSTOVLとしての相対的性能が違い過ぎるし
スキージャンプつけて効率アップさせて軽空母的に使わなくても
ドック入りの再に軽く対応改修すればDDVになるんだよね
甲板広げてスキージャンプ付けてサイドエレベーター増設してE-2D対応までするなら長期間の改修必要だろうけどねそこまでしなくてもDDVでいいよね?
強襲揚陸艦も作らないといけないし離島防衛失地奪還重視でついでにDDV実現

552:名無し三等兵
18/01/17 15:17:47.12 46BA9JDl0.net
>>533
貨油タンクの容量が 3300kLなんだよ
自艦の燃料タンクとは別物だしヘリへの補給タンクとも別
だから貨油 容量3300kLをまるまる使えるってことだね
ワスプが1日何ソーティこなして3日間分なのかな
日数で書くよりソーティで書いてくれた方が判りやすい
搭載機数の違いとかもあるしね

553:名無し三等兵
18/01/17 15:18:35.30 fG5BYjAI0.net
>>541
ガキかw

554:名無し三等兵
18/01/17 15:26:06.90 fG5BYjAI0.net
>>543
アメリカ級のライトニング空母構想ではF-35Bを20機搭載して14時間20ソーティの運用を想定してるから
F-35Bの内部燃料搭載量は6トンなら、いずも型の貨油タンク容量で20x20ソーティ分以上の運用が可能

555:名無し三等兵
18/01/17 15:26:14.00 TYRSTkBh0.net
>>543
WASPなら弾薬スペースとかも考えて、爆撃任務で50ソーティ分も兵站ないんちゃうか?
1パレットに詰めるのが弾薬3-4トンとするやん?強襲揚陸艦なら20パレットも武装詰めんやろ
でそれを2-3段詰みで弾薬100-120トン=爆撃50ソーティ、AAM空対空任務で100ソーティの弾薬ってところやろ
燃料だって1ソーティ4-6トン、50ソーティ250トンで最大500トンくらい供給できるかもしれんがそんなもんやろ

556:名無し三等兵
18/01/17 15:33:08.75 YvAzyEmV0.net
アメリカ級は当初ドッグ無し(VSTOLV+ヘリ)だったよね
海兵隊にねじ込まれてドック付けたけど
日本は揚陸艦より軽空母路線でお願いします

557:名無し三等兵
18/01/17 15:38:50.71 TYRSTkBh0.net
F35Bは行動半径が阻止防空で700-800km
偵察+給油で1100km
攻撃で700kmくらいやろ
F35Bのさいだいの欠点は射程距離の短さ、ペイロードの少なさやな(それでもハリアーやJ15の搭載量と射程を超過する)
このためQE級で運用したところで、飛距離短いから1日さいだい100ソーティ、数日で200ソーティくらいかますだけの兵站もあるQE級であっても
飛距離縛りで、実1日60-80ソーティ、数日で120ソーティもやるべき任務ないんやないの?


自衛隊にいずも、WASP、QE級等があったところで、F35Bである限りトータルの行動半径はたった800kmしかない
その中で割り振られる任務は対中の防空警戒などではJ15や中国地上機の射程の短さ、遠い日本までいくにはソーティ数稼げないで、空母で6時間で20-30ソーティ、18時間で35-45ソーティもできれば十分やろ
攻撃任務もF35Bのペイロードも踏まえて日量40-60ソーティできれば十分やろ
この程度のソーティ要求ならばQE級なんかは完全にパワーあまりで、QE級のソーティ数があっても、飛距離が短く割り当てられる任務がないからソーティあまり
ならいずも、WASPなどの軽空母等ベースで日量50ソーティを軽々運用できるような改修を施す
搭載数は20-28機で、防空警戒時は2機による警戒ローテーションを8-12機で編成しつつ、敵が迫ったら12-16機の本体で阻止交戦する
攻撃モードは6-8機の偵察警戒グループ+12-16機の打撃隊で構成して、打撃部隊は最低2回/日、さいだい3回/日ソーティかます
これくらいのイメージでいいんで、スペック的にQE級は扱いにくく、高くパワーあまりで必須じゃない
あくまで地上の戦闘機+いずも支援航空隊の位置づけでしかないんよね
QE級はF35Cを運用しないなら高いポテンシャルを持て余すよ

558:名無し三等兵
18/01/17 16:00:16.61 TYRSTkBh0.net
あと普通のF18のような4世代機で攻撃するんであれば、弾除けや役割、支援隊の動きもあって
1-2機、10-20機の攻撃じゃ無理で、実質40-60機借り出して大攻撃しないと行けないんだよ
けどステルスF35Bを運用し、敵の防空警戒力が弱いんであれば、小規模の侵入、攻撃で十分で、隠密性を損ねる事もあって小規模の攻撃でも十分なんよ
また砂漠のバビロン作戦のような?低脅威紛争で小規模での作戦前提をするF35Bは
大規模攻撃できるリソースがあっても「現代戦+日本」じゃそこまでの大攻撃力は持て余してしまうし
大規模攻撃を日本近海で行うならば、そんなん地上のF35Aに8トン武装させて空中給油したほうが手軽で効果的になんの
実ペイロード3トンのF35Bを本格空母で大量ソーティで大攻撃ってクソ効率悪いの
日本周辺の諸島、基地の場合、普通に攻撃20-30ソーティで十分な場所だらけで、地上の攻撃機のフル武装で10機、爆撃機なら5機遅れば十分で空母による大量打撃作戦が必要な地理、拠点、場所ってもんがないんよ

もっといえば米空母がフルポテンシャルで戦う必要性があったのは「冷戦でソ連の核攻撃で東北の飛行機地が機能を失った段階で、ソ連航空隊に対抗しつつ攻撃する。このために2-3の空母で日量300ソーティの最大規模の航空戦を行うために空母が......」
こういう旧来の大規模正面戦を睨んで正規空母が必要だった。そしていまのロシアの基地と稼働状況では空母は核牽制の保険ではあるものの
空母なくても相手を潰せる想定なわけで、対ロで空母は必須じゃなくなった

559:名無し三等兵
18/01/17 16:00:49.78 TYRSTkBh0.net
そして中国の航空艦隊の状況は、ネットワーク、大規模作戦指揮能力、給油力、AEW力が脆弱で、ソ連規模の組織的攻撃、航空戦なんぞできない
それこそソ連末期はやろうとおもえば、一度に100-150機の戦闘機を本土に差し向けることはできたが
中国の場合地上機60機+J15×15×2航空隊を尖閣まで届けるくらいの航空力しかない。ローテーション都合でもっと減るだろう
それこそ現行で東ア最強の航空戦力+脅威は米軍除けばロシアである。稼働はともかく、日本本土にさいだいの機体と爆弾を投下できるのはロシアであり
中国は本土にソ連1/10の爆弾、機体も送り込めない。尖閣ですらソ連半分量の攻撃もできない
つまり諸島防衛+軽空母の必要性はあっても、ロシア含み正規空母が必要な大戦力、脅威が周辺にないから
軽空母さえあればよく、日量40-50に改造した軽空母があれば十分
イメージ的にいずものエレベーターシステムと上板のスペースのとり方を工夫した改装空母程度でええやろと
ワイイメージだといずもの全長を15メートル伸ばす
CICを細くして上面スペースを確保
QE級と同じエレベータ搭載
さいだい搭載数は28機+ヘリ6機
こんなもんでええとおもう

560:名無し三等兵
18/01/17 16:04:22.22 Cw4vJJFO0.net
中国は電磁カタパルトの設計図盗み出したんでしょ?
米は日本に電磁カタパルト技術提供してくれないん?

561:名無し三等兵
18/01/17 17:08:04.39 7a8Qd8Gja.net
海自幹部がEMALSに興味を示しているという報道があって
米企業は商売に前向きだよ
機密面でもインドに提供した実績があるから問題はなさそう

562:名無し三等兵
18/01/17 17:11:28.36 7a8Qd8Gja.net
あと母艦は新造しろ云々は既存艦での運用を行うか行わないかとはまた別の問題だと思う
4万トン程度の中型空母を建造する一方で既存のいずもにもある程度の運用能力を持たせるという選択は当然アリ
というか戦術的に一番自然な選択だったり

563:名無し三等兵
18/01/17 18:01:11.31 8BNnnDQE0.net
>>548
給油機は4機しか無いから空母まで手が回らない事実、ちなみに一機200億以上
するので空自は毎年見送りしてますがなw

564:名無し三等兵
18/01/17 18:06:01.68 8BNnnDQE0.net
>>549
給油機は上で執拗に全否定されてたがな、ワイは良いと思うけど
何としても空母入れたい連中は尖閣で常に航空優勢確保したいみたいだけど
>>543
だからそれ艦船用だろって

565:名無し三等兵
18/01/17 18:16:25.10 8BNnnDQE0.net
基本的に上陸支援で日本単独でも奪還したい構えなんだろうけどそんなん無意味、ある程度の部隊が
上陸された時点で外交的にカタ付けられる。今の日本じゃ反対する米国押し切ってまでどうにか出来る
程政治が強くないし
>>543
載せ忘れた、ネットだと詳しいソース無いけど、ワイの持ってる書籍じゃ大体40ソーティぐらいやな

566:名無し三等兵
18/01/17 18:23:44.98 /jjZtEN70.net
だからこそ 距離が問題になるんだがな

567:名無し三等兵
18/01/17 18:24:55.40 8BNnnDQE0.net
ワイとしては中国の奇襲上陸に対してはF-35A、F-2で敵艦隊を排除しつつオスプレイ等で
素早く陸戦部隊を展開ってのが一番だと思うけどな、軽空母での占領されてからの再奪還は
F-35の性能頼みで博打になる。そんでこの国は基本博打はやらん

568:名無し三等兵
18/01/17 18:25:12.90 G8454a0u0.net
いずもでF-35×6、SH-60×6~8、MCH-101×2。
防空で�


569:寬�2機甲板上に待機。 攻撃の場合いずも、かが+多目的輸送艦×1で18機。 平成33年度から3年間でF-35Bを調達、多目的輸送艦を次期防で1隻建造。 平成40年までに部隊配備完了。 次次期防で長期修繕時の予備として輸送艦を1隻追加。 実際にやるならこのくらいが妥当と思う。



570:名無し三等兵
18/01/17 18:27:02.51 8BNnnDQE0.net
>>557
尖閣沖に常時展開すんのか?尖閣問題が何年続いてると思ってるんだよ

571:名無し三等兵
18/01/17 18:31:07.79 /jjZtEN70.net
那覇より尖閣寄りの小規模空港は複数有る
下地島が使えない以上 それらでF-35Aは無理だよ

572:名無し三等兵
18/01/17 18:36:33.80 5aqdIc/fM.net
>>555
給油機の問題を認識すれば南西諸島の島嶼防衛に使えないのがすぐわかるから
給油機に執拗に拘るのは単なる個人の好みに過ぎない

573:名無し三等兵
18/01/17 18:37:08.94 5aqdIc/fM.net
>>560
日中国交正常化の時から続いてるぞ

574:名無し三等兵
18/01/17 18:43:43.15 8BNnnDQE0.net
>>561
九州から空中給油で来た方がマシやろ、即応性的に
再奪還出来る程の世論があればともかく、緊張緩和したい米国や経済優先の財界から横槍どうにか
出来ると思えんがな
現在進行形で攻撃されてるならともかく、島を占拠されて交渉しましょってフリだけでも交渉の
意思見せられたら建前大好き日本人は延々と終わらない交渉を選ぶやろうし

575:名無し三等兵
18/01/17 18:46:36.20 /jjZtEN70.net
>>564
>九州から空中給油で来た方がマシやろ、即応性的に
どこら辺が即応性的にマシなんだ?
そもそも奪還より占領を防ぎたいんだが・・・

576:名無し三等兵
18/01/17 18:54:27.37 94TnC8jp0.net
>>564
離島防衛に関する要綱を把握してないのか?
敵占領後の奪還までを想定しており、その為の訓練も既に行われているんだが。

577:名無し三等兵
18/01/17 18:59:12.60 KX8GGdPNd.net
>>558
Jカスくっさ

578:名無し三等兵
18/01/17 18:59:52.44 5aqdIc/fM.net
全然マシじゃないだろう
空中給油機のこと全く知らないのか?

579:名無し三等兵
18/01/17 19:44:23.35 5aqdIc/fM.net
>>564
よく読むと内容は完全に中国側の希望的観測でワロタw

580:名無し三等兵
18/01/17 21:35:23.19 d9rxKnMya.net
ルトワックが推奨しているように、尖閣奪回のプロセスは自動的に発動される。
白書に書いてあるじゃん。
既定事項。

581:名無し三等兵
18/01/17 21:39:52.52 d9rxKnMya.net
石垣にSSM展開すれば、尖閣まで届く。
F-35Bは、もっと攻撃的に使うべきでしょ。
バシー海峡くらいでハイバリューターゲットを待伏せ。
ステルスなんだし。

582:名無し三等兵
18/01/17 22:45:06.44 nZXQRlJM0.net
尖閣はわざと取らせた後に増援を次々と沈めて出血を強要した方が得策だな
奪還は容易だし

583:名無し三等兵
18/01/17 22:55:10.96 4JikFfyQd.net
「空母にF-35Bを乗せる検討はしてませんよ、空母には」だったりな政府答弁

584:名無し三等兵
18/01/17 23:23:13.90 6rJDGsDBM.net
政府の言い方はずっと「具体的な検討はやってない」のであって「検討してない」じゃないからな
この言い方だと具体的じゃない検討はやってるってことになるし
食い下がった記者がはぐらかされたから間違いなく検討してるだろう

585:名無し三等兵
18/01/17 23:26:23.62 6Si5pihT0.net
まあ、いつも通りの玉虫色の答弁。
「具体的に決まったものはない」と言ってるだけ。
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」
という言葉をつけてお話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、
島嶼防衛に関してF-35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議
論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思い
ますし、そのためには【【【どのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要な
こと】】】だと思っています。ただ、具体的に何か決まっているということではありません。
また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本も変わっておりません。

586:名無し三等兵
18/01/17 23:28:07.33 6Si5pihT0.net
島嶼防衛のために空対地ミサイルの時もそうだったが、
最初の政府見解は「検討はしていない」と言い張ってたw
防衛大臣記者会見概要 平成29年6月27日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/06/27.html
Q:島嶼防衛の観点から「空対地ミサイル」の必要性というのはどのようにお考えでしょうか。
A:報道にあるような検討はしていないということでございます。
Q:つまり一般論として、わが国の島嶼防衛において、現時点では「空対地ミサイル」の必要
  性はないというお考えでよろしいでしょうか。
A:そういう検討を行っていないということでございます。
Q:一般論として、保有することもあり得ると。
A:一般論として、何が必要最小限度で、わが国を守るため、例えば島嶼防衛にとって、必要
  最小限度の実力であるかということは様々な検討を行っておくべきだというふうに思います。

587:名無し三等兵
18/01/18 01:49:15.67 0kT1XoRy0.net
検討はしていないが、決定はしている
とかいう事だったりして

588:名無し三等兵
18/01/18 05:28:11.13 NgSm7PmN0.net
今後、検討する。
なお、検討の方向は今後言う。
胸の内には当然あるが、今は言わない。
これって、空母保有のはらづもりは前からあるってコトを言っているだけ!

589:名無し三等兵
18/01/18 06:29:10.69 6/ITZq5q0.net
決定するまで、軍事機密ってことだよ。少し漏らして中国の反応を見てるだけだよね。あと、国内世論とね。

590:名無し三等兵
18/01/18 08:46:21.74 7E61Br3e0.net
しばらく見ないうちに綺麗なスレになったな
まあすべては来年固まるという次の大綱次第だろう
そこで記載されてればいずも型の軽空母化でも強襲揚陸艦配備でも確定される
流石に新造になると既にDDH4隻そろってる今の枠組みから変えなきゃだからないと思うけども
ただ昨今の空気と勢いから、本当に改修でもなんでもして軽空母にしても不思議じゃないな
予算面が非常に心配だけど

591:名無し三等兵
18/01/18 08:56:23.56 zwTE+y0U0.net
>>580
おおすみの後継艦なら輸送艦の枠だから「護衛艦」じゃないしもちろんDDHでもない
いずも型を改修するなら今の枠をいじらなくて済むし、F-35B搭載可能な艦を少ない出費で手に入れられるから
当分の間空母を新造したりしないだろう

592:名無し三等兵
18/01/18 09:19:54.83 7E61Br3e0.net
輸送艦は護衛艦枠じゃないのは理解してるが、所謂強襲揚陸艦は空母ではないと考えてるので
少なくとも海自がわざわざ欲しい空母って揚陸艦転用の鈍足制海艦じゃないだろう
尖閣限定ならそれもよかろうし、将来輸送艦にB型運用機能がついても予算と運用大丈夫なら別にいいけど、
将来のことを考えたら本命はDDらと艦隊行動がとれる空母じゃなきゃならんはず

593:名無し三等兵
18/01/18 09:32:58.87 zwTE+y0U0.net
>>582
空母を新造するのに新造しないといけない説得力のある理由がないと無理だから
当分はいずも型の2隻と調達するはずの3隻のおおすみ型後継艦になるのでは?
兼用じゃどうにもならない、自衛隊の任務上どうしても空母を新造しないといけないことを
財務省と国民に納得してもらわないといけないから、兼用よりハードルが高い

594:名無し三等兵
18/01/18 10:01:04.24 VKDOeYqW0.net
緊急時用にどっちでも離着陸できる様にしとくのがベストじゃね?
航空自衛隊配備で必要とされる時だけ艦上に出張るのかもしれないし

595:名無し三等兵
18/01/18 10:01:10.42 Pio4wMn+x.net
海自の予算純増で対応だろ。今でさえ国家予算に対する国防費の割合は低い方なんだから。

596:名無し三等兵
18/01/18 10:07:50.21 7E61Br3e0.net
海自というか防衛費全体の増加路線は間違いないけど、しわ寄せの少ないレベルまで増やせるかというのが懐疑的
防衛予算の割合が低いことと、増加に回せる遊んだ予算が他にあるのとは全く違う話だから
それでも必要ならやらなきゃならんが、無理すると将来にツケが回ってくるのも事実だし

597:名無し三等兵
18/01/18 10:38:43.37 Pio4wMn+x.net
大金がかかることだからなぁ
中国か、、、やっかいな隣国であることよ、、、

598:名無し三等兵
18/01/18 12:45:42.32 VKDOeYqW0.net
予算は限りがある訳だし専用空母と海自戦闘機の純増ではなく既存艦の改造と空自戦闘機枠にF-35Bを割り込ませいざというときのみ海上での航空戦力を持たせるって可能性は高いと思うけどなあ
それで済ませればそれ程高額にはならんし

599:名無し三等兵
18/01/18 13:10:36.42 VoQuKmzfM.net
とりあえず最初は、空自Bに、いずも型改修だろうね。

600:名無し三等兵
18/01/18 13:14:46.48 jUDXOGle0.net
USSアメリカの滑走路をいずもに重ねるとエレベーターがもろにはいっててさぁ
いずもなんであんな真ん中にエレベーターつくっちゃったの?

601:名無し三等兵
18/01/18 13:21:02.19 zwTE+y0U0.net
>>590
インヴィンシブルにもカヴールにも中央エレベーターがあるから問題ないだろう

602:名無し三等兵
18/01/18 13:22:45.61 VoQuKmzfM.net
甲板駐機しない海自は、荒天時に前から高波の際の潮被り嫌ったと、勝手に妄想だなぁ

603:名無し三等兵
18/01/18 13:37:14.10 7E61Br3e0.net
俺は船体絞ったから格納庫の床面積も総体的に狭まり、結果としてエレベータ位置も中央寄りにせざるを得なかったと考えている
よく言われるほぼ同規模の伊海軍カヴールも前部にインボード式エレベータあるけど、こっちはもうちょっと端っこに寄ってる
だけど船体そのものが、カヴールはいずもよりも横に分厚くなっててその分内部容積を稼いでる
いずも型は船体規模こそほぼ同じだが、張り出しで飛行甲板面積を稼いでるけど船体の幅そのものは意外とそうでもない感じがある
なおアメリカ級は強襲揚陸艦なので船体の横幅はたっぷりだから、当然エレベータ配置も楽(喫水までほぼ垂直にすとんと落ちてる)
ただしいずも型の船体形状は、要求だったであろう速力30ノット級を達成するためなので仕方ないと思う
カヴールの速力はいずも型よりやや鈍足の28ノットだそうだし、アメリカ級に至っては強襲揚陸艦界隈では最速なれど22ノット程度
逆にいずも型が機関出力と船体規模の割に足が速いともいえるらしいが

604:名無し三等兵
18/01/18 13:41:47.68 zwTE+y0U0.net
>>593
>だけど船体そのものが、カヴールはいずもよりも横に分厚くなっててその分内部容積を稼いでる
格納庫のサイズならいずもの方が大きい

605:名無し三等兵
18/01/18 13:54:29.11 zwTE+y0U0.net
訂正
格納庫の幅は同じだがカヴールの方が9メートル長い

606:名無し三等兵
18/01/18 14:31:16.82 GNiauEera.net
欧州艦は飛行甲板から乾舷がほぼ垂直に張り出す構造を取ることが多いから
船体が太く見えるんだけどこれって揚陸艦に近い設計なのよな

607:名無し三等兵
18/01/18 14:3


608:2:55.02 ID:GNiauEera.net



609:名無し三等兵
18/01/18 15:20:47.28 zwTE+y0U0.net
>>597
いずもの格納庫サイズは125x21メートル

610:名無し三等兵
18/01/18 15:27:59.71 55YuRXCWd.net
昔見たワスプの格納庫区画かなり小さかった気がする

611:名無し三等兵
18/01/18 15:29:47.66 GNiauEera.net
>>598
URLリンク(b)<) ate.bl og.fc 2.com/bl og-entry-4.html
>いずも型は全長125m幅20m前後あり
それ前部エレベータやその前方の空間入れない場合の寸法じゃないかな
その測り方だとカヴールの方は長さ110m程度になる

612:名無し三等兵
18/01/18 15:34:57.06 GNiauEera.net
>>597のポンチ絵で測ってみた
カヴールの前部エレベータまでの長さ108.3mだった
(全長134m、ピクセル数657、エレベータまでのピクセル数531、134*531/657=108.30136...)

613:名無し三等兵
18/01/18 16:05:25.25 X2hMQVHPM.net
>>573
何だかんだでこれになりそうな感じ…
あれだけいずも改修で騒いだのに…

614:名無し三等兵
18/01/18 17:16:44.14 YWvw1FFba.net
空母導入を望んでいるのは与党議員のようで
NSC主導で防衛大綱策定する気のようだからどうなるか
竹内修 @otfsx1228
海洋事業部の方々は知らないけど、自民党の国防部会の一部とかその辺は、
もっと先を目指してるらしい。

615:名無し三等兵
18/01/18 17:18:27.89 52iT5QFEM.net
>>603
>もっと先を目指してるらしい。
出た、原子力空母・攻撃型原潜のセットだね

616:名無し三等兵
18/01/18 17:20:00.66 ghKYJwpZ0.net
原潜はともかく原子力空母はいらんな

617:名無し三等兵
18/01/18 17:21:15.80 3Bht4biZ0.net
>>605
うん。原子力空母は必要ない。海外領土ないし。戦略原潜は
たぶんこのままだと必要になる。技術あるかなあ。

618:名無し三等兵
18/01/18 17:34:41.21 7E61Br3e0.net
正直大綱をNSC主導で決めるってちょっと怖いというか、詳しい経緯や実態の情報が欲しいよな
硬直化しない大綱を、ってことらしいが逆に言えば現状では硬直化して不具合があるという意味だろうか
流石に現場不在で話が進むことはないと信じたいけど、極端な計画ぶちあげてくれなきゃいいが(ある意味既にそうなってるかもだが)
あと政治主導でやるからには、予算面の不自由だけはせめてさせてくれるなよと

619:名無し三等兵
18/01/18 17:43:44.77 jUDXOGle0.net
政治的な意味が強くなって積み重ねでやってきた研究が犠牲にとかありそう
それにしてもいずもの貨油タンクが3300トンってことはF-35が1出撃6トンとしても550出撃分じゃん
あの格納庫じゃせいぜい12機しか入らなくて4*3*3で1日36出撃が最大値くらいだろうが
それでも2週間くらいはもつってことやな、十分じゃね

620:名無し三等兵
18/01/18 18:18:54.14 YWvw1FFba.net
>>606
インド洋やジブチ沿岸、マラッカ海峡まで展開するならあり得る
長期展開するなら原子力空母の方が良いはず
どちらにせよ小型の艦船用原子炉が必要になる

621:名無し三等兵
18/01/18 18:31:55.91 GNiauEera.net
>>603
「海上事業部の方々は知らないけど」って政府が海自そっちのけで動いているということじゃなくて
海自自身が空母についてどう考えているかは竹内は知らないけど、という意味じゃね?

622:名無し三等兵
18/01/18 18:38:52.09 YWvw1FFba.net
>>610
海洋事業部ってのはどこかのメーカーの事だと思う

623:名無し三等兵
18/01/18 18:53:39.02 GNiauEera.net
いや自営業と並んで稀によく使われる隠語だと思うが…

624:名無し三等兵
18/01/18 18:54:30.08 caHiDDCg0.net
ちゃうちゃう海自・・・ストレートには言わんのよ
蛙の人もこんな感じ 
>@keenedge1999: 地べた事業部が航空事業部を信用していないのと同様に、海洋事業部も航空事業部を信用していないのではないかと思う今日この頃。
それが海洋事業部の新たな動きを加速させはしまいか。

625:名無し三等兵
18/01/18 18:57:50.23 JXyo67Tud.net
>>611
ケロロの人が良く使っている言い方で、
海洋事業部=海自、航空事業部=空自
陸も然り

626:名無し三等兵
18/01/18 19:12:07.46 YWvw1FFba.net
他のツイートも
URLリンク(twitter.com)

627:名無し三等兵
18/01/18 19:14:44.80 28NOuK970.net
空母って核推進にする必要あるの?
煙突や燃料がいらないけどそれ以上に複雑で高価でかさ張るものを積まにゃならんと思うけど

628:名無し三等兵
18/01/18 19:17:17.45 28NOuK970.net
アメリカは原子力空母しか作ってないから今更通常動力空母を新設計するのが面倒くさいとか?

629:名無し三等兵
18/01/18 19:19:28.59 h0ym6P7o0.net
バカだな
CO2抑制しなきゃ環境に悪いだろ

630:名無し三等兵
18/01/18 19:21:49.81 7E61Br3e0.net
必要というより、メリットデメリットを比較してどこまでを取るかだな
空母それ自体の燃料をなくせても、護衛する艦艇は結局通常推進なわけだし
ただ一つ言えることは、日本の今後がどう転んでも原子力空母に必要性を見出す事は、
南極からJAMでもこなきゃ(某戦闘妖精ネタ)ありえないだろうという事くらいか
ちなみに従来までだと蒸気カタパルトの蒸気が無尽蔵という利点があったが、
今後はリニアの電力無尽蔵にシフトするので、ある意味では実はちょっと価値が減ったかも?

631:名無し三等兵
18/01/18 19:28:52.11 ghKYJwpZ0.net
>>616
航空機用燃料やら弾薬を多く積める
通常動力艦に比べて優速なので合成風力を稼ぎやすい
ぐらいかね利点は

632:名無し三等兵
18/01/18 19:30:20.38 YWvw1FFba.net
原子炉を使わないならCOGLAGで出力28万馬力くらいか
キティホークと同等以上を目指すなら

633:名無し三等兵
18/01/18 19:39:28.48 7E61Br3e0.net
というか空母の仕様って政治的な面も強いから、もうその国の方針次第だろう
米国は一生原子力として、あの大英帝国が6万トンもあって通常動力
中国は景気よく通常&原子力(予定?)
ロシアは鼻息(だけ)は荒く原子力(予定?)
その他に将来のインドがわからんのが精々で、後は通常動力かつ、強襲揚陸艦兼任の制海艦もどきーズ多数
軍事大国かつ、アメリカ以外は国民に対して配慮しなくていい国じゃなきゃ原子力空母はキツい

634:名無し三等兵
18/01/18 19:43:02.17 GNiauEera.net
フランス「…」

635:名無し三等兵
18/01/18 19:43:26.81 ghKYJwpZ0.net
まぁ、空母を原子力にしたって航空機燃料が必要なのは変わらんしなぁ

636:名無し三等兵
18/01/18 19:43:58.36 28NOuK970.net
おフランスが原子力空母なのも原発大国なのと関係あるのかなあ

637:名無し三等兵
18/01/18 19:44:09.28 zwTE+y0U0.net
>>623
ド・ゴール二号でも作る?

638:名無し三等兵
18/01/18 19:46:03.97 7E61Br3e0.net
>>623
素で忘れてたけど、ただの大国の意地()ですよねアナタ?
どうせ後継艦は通常動力だろうけど、できても20年後くらいだろうからインドに近い枠か

639:名無し三等兵
18/01/18 19:49:17.46 28NOuK970.net
アメリカも10隻ほど作ったが30年前にCGNヤメちゃったもんな
小型原子炉は割高ってことなんだろうが

640:名無し三等兵
18/01/18 20:49:04.45 +C8NwyOV0.net
CVNにするのは、何より航行用の燃料積まなくていいのと
ジェット燃料を大量に貯蔵できるからでは?
護衛の駆逐艦は補給艦からごくごくいけるんだし。

641:名無し三等兵
18/01/18 21:07:46.28 7E61Br3e0.net
まあでも、原子力機関はやっぱり大変だよ
どうやったってコストが跳ね上がるし、保守運用に専門知識要員とその体制が必要
現実的なメリットがあるのは潜水艦(こいつだけはガチ)と空母くらいで、後はその海軍のロマンくらいしかメリットはないかもしれん
まあ艦隊全艦を原子力艦にしようとした米帝海軍という狂った人々もいたけど、その試みもあの冷戦時ですら頓挫したわけだし

642:名無し三等兵
18/01/18 21:21:46.65 oW5GvDpi0.net
>>613
航空事業部の存在意義とはなんなのですかw

643:名無し三等兵
18/01/18 21:39:46.72 7E61Br3e0.net
>>631
領空防衛と航空優勢の確保、敵艦船への航空攻撃、陸上部隊への火力支援
もちろん領土・領海内で活動する艦隊や陸自のエアカバーもその任に含まれる
少なくとも空がまず勝ってくれないと始まらないという事に異論のある人間はいない

644:名無し三等兵
18/01/18 22:06:24.55 1LqFlqu+0.net
>>607
防衛省マターだと従来の政治的枠組みや既存の法律の許容される範囲内での検討しか出来んのよ。
政治的な枠組みの変更や法改正を前提とした、より踏み込んだ内容にするには、上位階梯である
政治マターにする必要がある。

645:名無し三等兵
18/01/18 22:24:21.62 7E61Br3e0.net
>>633
なるほど、その説明なら納得もできる
本来政治が受け持つべきだったのに自衛隊に押し付けてきた責任を、
ある程度政治側が持つことになる、ともいえるわけだ
……しかしそう考えると、NSCの在り方の変化と合わせて、本来はもっとニュースになるべきことじゃないかこれ
三原則見直しからのフィリピンへの協力や、内局と対等になったあたりもそうだけど、
結構戦後の防衛体制ガンガン変えてるのにマスコミ全然報じないのな
一昔前なら「軍国主義の復活が!」と喚き散らしてるような内容ばっかなのに

646:名無し三等兵
18/01/18 22:34:18.57 1LqFlqu+0.net
>>634
時間がかかる装備品の開発や導入、部隊再編などは政治的に確定してから動き始めたのでは時間のロスが大き過ぎるし、
事前に動こうとしても今度は動くための正当な理由付けが難しい。
特に予算については別の理由付けを行って確保するにも限度があるからな。

647:名無し三等兵
18/01/18 22:49:31.08 e2sZDEbW0.net
>>634
ショッキングでもないし分かりやすくもない、報じても売れないニュースは大きく報じないのだよ
所詮ジャーナリズムなんてもんはそんなものだ
もっとも、グラウラーの話が出たときは流石にこの扱いでいいのか新聞・・・と思ったもんだが

648:名無し三等兵
18/01/18 22:54:08.54 noeonbF1a.net
>>634
本気で向き合う気はほとんどなさそう
フィリピンに駐留する話もあったような

649:名無し三等兵
18/01/18 22:58:40.09 7E61Br3e0.net
>>636
1日前のいずも空母化の方はまだ「攻撃空母は憲法上~」のネタを引っ張ってはきてたけど、
電子戦機購入は本当にただ言っただけだったもんなw
本当はグラウラーの導入のほうが、下手するといずも+F-35よりももっと大ごとの筈なんだが
おおすみで空母だ軍靴だと騒いだなら、それこそいずも空母化と合わせてまた侵略の歴史を歩むのかくらい言えよと

650:名無し三等兵
18/01/18 23:01:12.41 noeonbF1a.net
>>638
元日のグラウラーの記事といずも空母化の記事を結び付けて考えたやつはどれだけいるんだろう

651:名無し三等兵
18/01/18 23:10:22.05 eVTZI3I80.net
>>613
航空事業部信用なさすぎw
ファーストストライクで壊滅する前提なのだろうか?

652:名無し三等兵
18/01/18 23:10:29.28 7E61Br3e0.net
一応90年前後くらいの頃にプラウラ―導入の話が海自であるにはあったらしいけどね
任務としてはF-1による対艦攻撃に随伴しての電子支援だったらしいが、普通に消えたとか
メーカーは少数の対日需要を見込んでたらしいけど、流石にあの頃だと社会党あたりに詳しい奴がいて問題にされそうだ
ましてグラウラーなんて、まあ艦載機にはなり得ないにしても、意思の表明としては下手なトマホークより本気かもしれんのだけどな

653:名無し三等兵
18/01/18 23:25:54.56 dKHIuAsJ0.net
つまりEA-18GにASM-3を搭載して対艦攻撃するということですね!!

654:名無し三等兵
18/01/18 23:26:59.64 e2sZDEbW0.net
せめてHARMでよろw

655:名無し三等兵
18/01/18 23:35:27.25 noeonbF1a.net
航空事業部は戦略爆撃機の開発を考えた方がいいかも

656:名無し三等兵
18/01/18 23:39:30.04 7E61Br3e0.net
>>644
英仏すら大型爆撃機を捨てたこの時代に?
外征も侵攻作戦もしない防衛空軍である空自が、F-2とF-35を持っててそれ以上何を求めるのか

657:名無し三等兵
18/01/18 23:50:05.14 WstYiAKK0.net
無人対艦ステルス爆撃機を作ろうず。絶対アウトだけど。
マルチロールが限界。

658:名無し三等兵
18/01/19 00:00:10.35 HG1ZSil9a.net
>>645
もちろん海自が所謂攻撃型空母を持つほどになったらだ

659:名無し三等兵
18/01/19 00:01:38.21 zh41QhwF0.net
>>603
もし保有があるとしたならば CVLを考えてるんじゃないですかね?

660:名無し三等兵
18/01/19 00:08:45.32 EFnog2yap.net
対潜哨戒機は小規模な爆撃に使えるし、何もわざわざ爆撃機を作らんでも、P-1改修でかなりの事が出来るはず。

661:名無し三等兵
18/01/19 00:08:56.93 R8kYJOjN0.net
>>640
航空事業部は本土防空中心の組織だから地べたや海洋側からの信頼は低いだろうね
支援要請出しても来ないと思っているかも
地べたは師団防空力だけからイージス・アショア導入で広域防空力を獲得へ
海洋はいずも型改修+F-35Bで独自の艦隊航空戦力獲得?

662:名無し三等兵
18/01/19 00:29:24.55 zh41QhwF0.net
防衛装備 キャンベラ海自次期強襲とかじゃないですかね?
日本国防衛省とスペイン王国国防省との防衛協力に関する共同プレス声明(仮訳)
平成30年1月15日
防衛装備品・技術協力:両大臣は、両国が相互に関心のある分野において、
防衛装備品・技術協力を推進するため、
将来の防衛装備品・技術協力に関する対話を通じたものを含む情報交換を進めることを決定した。
スペイン防衛相が来てこれで豪首相きてこの内容な訳ですから
日豪、防衛協力を強化…北の核や中国の進出念頭
2018年01月18日 21時57分
会談では、陸海空部隊の相互訪問や防衛装備に関する協力強化で一致した。
自衛隊と豪州軍が互いの国で円滑に活動するための協定について、「可能な限り早期に交渉を妥結させる」と確認した。

663:名無し三等兵
18/01/19 02:16:03.99 iq47SbOU0.net
>>630
> まあでも、原子力機関はやっぱり大変だよ
・・・
> 現実的なメリットがあるのは潜水艦(こいつだけはガチ)と空母くらいで、後はその海軍のロマンくらいしかメリットはないかもしれん
潜水艦の場合は原子力か否かで実質上は別の艦種だからな、つまり非核動力なら単なる潜水可能な船としての可潜艦に過ぎない
制約なく好きなだけ潜水できる潜水艦は核動力のみ
空母に関しては原子力か通常動力かで潜水艦の場合のような決定的な差はない
アメリカ海軍のように世界中に急速展開する必要がある空母の運用ならばまだしも、
日本が空母を持つとしても作戦海域はマラッカ・ロンボク両海峡よりもこちら側の西太平洋(含:東・南両シナ海、日本海)だけだから
空母自体の航続性能はさほど重要でないとなれば、原子力の必要性は薄い
ガスタービン動力で電磁カタパルト用の大電力供給に不足があれば電力供給専用ガスタービンを追加搭載すれば良いだけ
何よりも日本国民の核アレルギーを考えれば、空母の動力を原子力にするだけで、空母保有に非常に大きなハードルを追加するだけの結果になる
日本が洋上を移動する航空基地としての空母を本当に装備する必要があるのならば、不要な軋轢や抵抗を生まない通常動力で十分

664:名無し三等兵
18/01/19 02:26:46.81 yuLsl8uhM.net
>>652
距離だけの理由なら空母だけでなくイージス艦などの随伴艦艇も原子力にしないと意味ないだろう。原子力にする理由は他にあるのでは?

665:名無し三等兵
18/01/19 04:44:19.56 o6Keqqzr0.net
ハイブリッドとかいってエンジンとモーターでエコ打ち出して
飽くまでも発電用だって事で小型原子炉とバッテリー積めば原潜いけるよ中国の潜水艦追跡用に必要だって言って
そしたら空母だって…

666:名無し三等兵
18/01/19 05:23:22.52 s6isDiMQ0.net
原子力空母はどうでもいいが原潜は是非欲しいな
潜り続けられない潜水艦なんて価値ないじゃん

667:名無し三等兵
18/01/19 06:47:19.03 HG1ZSil9a.net
そういや小泉内閣の頃原潜保有を検討していたって記事を見たな

668:名無し三等兵
18/01/19 07:36:46.83 mP6+PwL50.net
>>655
長野の山奥とかに住んで山から出てこない奴が、大型外洋クルーザー買う必要があると思うか?
せいぜい近場の湖や川で乗れるカヌーとか小型ボートくらいが必要性の生まれる上限だろ
それに日本の場合、原潜取得は政治的に大変なのと、普通にコストと技術面と運用体制で死ぬ
本気で欲しいなら10年以上かけて土台作ってからだろうから、まあ動きが出はじめても2030年代以降だろう

669:名無し三等兵
18/01/19 07:40:10.95 HG1ZSil9a.net
来年以降の専守防衛は今までの意味とはかなり変わりそう

670:名無し三等兵
18/01/19 07:56:10.11 mP6+PwL50.net
10年後20年後に振り返った時、第2次安倍政権時代は戦後安全保障体制の一大転換点だったといわれてるだろうな
イラク派遣に踏み切ったとか、空母型輸送艦(おおすみ)を建造したとかじゃなく、制度やシステムレベルで変えてしまった
ちょっと怖いのがNSCの件も含め、政権側に明確なビジョンと安定性が無いとグダりそうな気もするところ
安倍首相とそのブレーンなら問題ないだろうけど、今後ここまでの全体的な構想力を持った政権は出てくるのだろうか

671:名無し三等兵
18/01/19 08:10:08.65 HG1ZSil9a.net
別冊宝島の予想本にはF-35Cを16機と対潜ヘリとE-2D搭載した空母ってのが出てくる
アメリカ基準なら軽空母だけど、あれが海幕の望んでいた空母なんじゃないだろうか
それのリークを貰って書いていたと
与党の方はそうではなくF-35CやF/A-18Eを50機以上搭載したスーパーキャリアを望んでいるってところか

672:名無し三等兵
18/01/19 08:54:18.44 Rhf4U9vUa.net
>>650
そりゃまぁ空自よりはるかに予算もらってるはずの米空軍の陸軍への態度を見ればなぁ
人間自分の本来任務以外のことには金も人も使いたがらん

673:名無し三等兵
18/01/19 08:56:56.38 Rhf4U9vUa.net
>>645
逆に防空空軍だからこそ敵の空軍基地を焼きたいという需要は大きいかもしれんがなー

674:名無し三等兵
18/01/19 08:59:08.53 Rhf4U9vUa.net
>>659
一度方向性を作れば後は官僚の仕事(政治マターから防衛省マターに移行する)だから
ずっと政治側が構想力確保する必要はないじゃね?
10年後にまた転換した防衛政策の再度大転換をするならいるだろうけど

675:名無し三等兵
18/01/19 08:59:13.87 QPV23NLL0.net
>>661
あいつら陸軍航空隊だったくせに

676:名無し三等兵
18/01/19 09:01:21.85 HG1ZSil9a.net
陸軍と海軍のみという制度はむしろ正しかったのか

677:名無し三等兵
18/01/19 09:15:31.80 czNEkpeC0.net
>>657
世界でも有数の海洋国の日本が山国とは思えんが
ハードルが高いことは承知
そして原潜保有国は全て核保有国で全てSLBM保有してるんだよな

678:名無し三等兵
18/01/19 09:27:37.12 Rhf4U9vUa.net
まぁ仮に山国だとしても領海やEEZの面積見れば
下手な海よりも広いカルデラ湖のある山かもだな

679:名無し三等兵
18/01/19 09:32:11.54 mP6+PwL50.net
これまではそのカルデラ湖に出るだけでよかったというか、それしか許されなかったというか
どのみち本格的な空母と原潜は英仏見るとわかるように金食い虫なので、よっぽど覚悟を持たなきゃ軽々に手を出すべきじゃないと思うわ
4個護衛隊を2個護衛隊くらいに崩していいならともかく

680:名無し三等兵
18/01/19 09:33:28.51 Rhf4U9vUa.net
イギリスは金食い虫以前に財布の底が抜けてるのが問題じゃね?
まぁ予算増に期待しよう

681:名無し三等兵
18/01/19 09:39:46.77 mP6+PwL50.net
どっちかというと英国の場合、金食い虫で青色吐息の所に財布の底が抜けたというか……
まあ予算増に期待は同意、というかここまで来たら今後10年で防衛費1%全廃して、本気で2%でも目指さんと金が足りなさすぎる
10年程度でやれるかはわからんけど、今の構想を完遂するなら予算が増えるか、今ある要素を妥協して捨てるかのどっちかだ

682:名無し三等兵
18/01/19 10:13:14.19 czNEkpeC0.net
原潜は作ったら候じゃなく通信システムとか保守管理システムとか廃棄シナリオとかもイチから構築しないとダメだろうね
船だけなら1隻あたり2~3000億くらいで済むとしても

683:名無し三等兵
18/01/19 10:15:27.93 Rhf4U9vUa.net
周辺システムの方が云々は巡航ミサイルでも盛んに言われていたが
結局導入の運びとなったのでまぁ

684:名無し三等兵
18/01/19 10:16:28.89 mP6+PwL50.net
2000~3000億円くらい=イージス艦1,25~2隻分orいずも型1,5~2隻分くらい(白目)
1桁DDの更新で頭悩ませてる場合じゃないな

685:名無し三等兵
18/01/19 10:57:49.83 033Y6/Z8a.net
二、三十年もすれば一ヶ月や二ヶ月、潜行できるほどのバッテリーが開発されているんじゃない?
原潜?なにそれ。効率ワリー古い技術だね。とか中国が言ってそう。

686:名無し三等兵
18/01/19 11:03:52.46 6MppA3e2M.net
超微速で潜行するだけなら20年前から1ー2週間だろ?
10ktで数時間しか、あたりが問題なだけでしょ?

687:名無し三等兵
18/01/19 11:05:51.14 DNzH56qB0.net
潜行したままならできるかもしれないが、原潜は潜行したまま高速航行できるわけで。

688:名無し三等兵
18/01/19 11:10:27.99 Hq/70J+qM.net
スターリングエンジンAIPは5ノットしか出ないけど、バッテリーならそうじゃないだろう
リチウムイオン充電池のそうりゅうは確か10ノットで数日程度

689:名無し三等兵
18/01/19 11:12:06.78 033Y6/Z8a.net
一回の充電で全速一ヶ月潜行できて補給艦のコンセントから急速充電。
非常用で太陽光発電もできる潜水艦。
EV車の開発で日本の先を行く支那に潜水艦でも遅れをとりそう。
いい加減、防衛費を十兆円規模にしないとマジで技術力、研究開発力で置いていかれるぞ。
支那留学生を俺たち日本人の金で育てて技術も人材も支那に提供する馬鹿さ加減。

690:名無し三等兵
18/01/19 11:13:12.21 mP6+PwL50.net
バッテリーの進歩で通常動力潜水艦の運用に幅が広がるのは間違いないけれど、
そうはいっても無尽蔵にエネルギーを自分で生み出せる原潜とは根本的に異なる
というか同じ潜水艦でも、通常潜と原潜は違う使い方をする異なる艦種だと考えた方がいい
戦略爆撃機と戦闘機が航続距離やトップスピードを同じ土俵で競ってもあまり意味がないのと一緒

691:名無し三等兵
18/01/19 11:24:18.88 Rhf4U9vUa.net
電池単体の技術開発でも車両の電動化でも一番進んでるのは日本メーカーなんだが
(HVが電気自動車と関係ないと思ってるヨタモノなら知らん)
全固体を視野に入れてさえ原潜を代替できるかは微妙なところだからな

692:名無し三等兵
18/01/19 11:49:34.73 033Y6/Z8a.net
確かに戦略原潜とか特殊な任務だし原潜は無くならんか。
でもバッテリー艦は超静かな上に部品点数も少なくて済むし安くできるようになるだろうから支那の資金力で大中小と色んな艦種を大量に作られたら軍拡競争的にも経済的にも日本は対応できんのじゃないか?
原潜を充電器に使ってもいいし運用の幅はかなり広いんじゃね?

693:名無し三等兵
18/01/19 11:57:15.76 e34mUupmd.net
原子力と石油ですらエネルギー密度が100万倍違う。
リチウムイオン電池だと1000万倍違う。

694:名無し三等兵
18/01/19 12:45:24.61 HG1ZSil9a.net
想定戦域が最遠でもマラッカ海峡からアフリカ大陸南東部沿岸であるならば
原潜は必要だが空母はキティホーク相当で十分に対応できるか

695:名無し三等兵
18/01/19 12:53:13.59 zh41QhwF0.net
ふたばにワスプの比較塗装の写真ある へーこんなんなんだな
気になった箇所コピペ転載させて頂く
>溶射での成形になるから今までの塗装と違ってメーカー曰く10年ノーメンテに変わるとかなんとか
>掃除は楽になったらしい 
マジか いいじゃん
>熱問題関連の改装はデッキ裏補強の追加以外には
>熱影響のありそうなレーダー類の位置をフライトデッキから離すために下げるのと
>航空燃料のタンク位置を変えるかってなんか書いてあるな
熱問題というのは35Bの排熱なのか? それとも塗装を変えての甲板からの常時熱問題とか?
とにかくいずももこの問題に無関係でいられるんだろうか?
もしレーダー位置まで関わってくるなら相当な改修になって費用かさむんじゃないかな?

696:名無し三等兵
18/01/19 13:31:24.64 8BSFOmK10.net
充電器原潜!…(^^;

697:名無し三等兵
18/01/19 14:21:23.15 GE2h0Yko0.net
変形メカかっこよす

698:名無し三等兵
18/01/19 16:01:34.48 iq47SbOU0.net
>>653
> 距離だけの理由なら空母だけでなくイージス艦などの随伴艦艇も原子力にしないと意味ないだろう。原子力にする理由は他にあるのでは?
だから随伴艦艇も核動力にするのを本気でやりかけたじゃないか、アメリカ海軍は
エンタープライズの就役と前後してロングビーチなどの原子力巡洋艦・駆逐艦を建造してTF-1を編成して世界一周させてみたり
その後もニミッツ級空母に随伴させるためにカリフォルニア級などの原子力巡洋艦を本気で量産しかけただろう
まあさすがに余りにも金がかかり過ぎるってことでアメリカ海軍も空母任務部隊の完全原子力化プランは放棄せざるを得なかったわけだが
他の理由として原子力は確かに電力の面でも有利だし自艦用燃料が不要なので航空燃料の搭載量を大きくできるという大きな利点がある
航空燃料の搭載量を増やせればリスクが決して小さいとは言えない洋上給油の回数を大きく減らせるからね
洋上給油作業は今やルーティーンになってるとはいえ、実際の戦闘下では後方海域に退避してから行わねばならないからその時間が無駄になる
また後方海域に退避して行っても洋上給油中は定速直線航海となるので敵からすれば狙いどころとなり攻撃を受けるリスクが無視できない
(特に敵が潜水艦を持っている場合)
仮にの話だが、大戦時の帝国海軍並みに同時期の対アメリカ海軍比で高い戦闘力(航空打撃力や潜水艦隊の能力)を持った海軍相手に
現代のアメリカ空母が戦わねばならないとしたら洋上給油はそうやすやすとは行えなくなり補給毎に安全な泊地や母港に帰投するというスタイルを強制されることになるだろう
だから原子力空母は戦域に留まって戦闘参加の期間を長くできるという大きな長所があるのは事実だ
なお、原子力だと蒸気が使い放題だから蒸気カタパルトの射出レートを上げられるから有利というのは間違いというか単なる結果論に過ぎない
最初の原子力空母エンタープライズCVAN-65が建造される際には「原子炉で発生する蒸気は従来の重油ボイラーのよりも温度が低いから蒸気カタパルトに支障が出るかも」と本気で心配されていたのだから
結果的には大きな問題もなく原子炉の蒸気は蒸気カタパルトで使えたから、その後にニミッツ級が量産されることになったわけだが

699:名無し三等兵
18/01/19 16:35:17.91 04+N/D8KM.net
>>657
ネルフはジオフロントの地底湖に駆逐艦浮かべてたな

700:名無し三等兵
18/01/19 16:48:48.77 czNEkpeC0.net
ロングビーチとバージニアにイージス積んだのは見たかったな
格下のスプルーアンスに積んだダサいタイコンデロガが登場した時には絶望した

701:名無し三等兵
18/01/19 16:51:23.52 6PRODhoRM.net
スプルーアンスは登場当時に装備がサイズに見合わないと言われてたから
イージスにしてちょうどいいじゃない?

702:名無し三等兵
18/01/19 16:55:30.40 czNEkpeC0.net
トップヘビーなのと左右対称じゃないのが好きじゃないの
アーレイバークはカッコいいと思うが
ペリーも嫌いだな

703:名無し三等兵
18/01/19 16:57:35.29 6PRODhoRM.net
トップヘビーで左右非対称ならロングビーチもそうだろうw

704:名無し三等兵
18/01/19 17:06:21.61 czNEkpeC0.net
URLリンク(commons.m.wikimedia.org)(FADE).jpg#mw-jump-to-license
オリジナルのはちょっとキモカワだけどイージス搭載のポンチ絵はソコソコイケてない?

705:名無し三等兵
18/01/19 17:32:22.47 6PRODhoRM.net
>>693
このデザインじゃSPY-1収まらないだろうw

706:名無し三等兵
18/01/19 18:14:13.96 zh41QhwF0.net
例によって竹内氏ツイより
次期中期防 装備購入は海空優先 陸は相当削られるんでほぼ決まりなそーな
という事は何を買うか(35B) いずも改修するのかスキージャンプは付くのか
なんての可否はもう判断付いたって事か
次期中期防でなくても次々くらいにマジで正規空母導入するかは大綱に書かないといけないから
この中期防次第なんかんじもするしまあ導入無理だな

707:名無し三等兵
18/01/19 18:16:43.55 zh41QhwF0.net
>>695
なんか誤解受けかねん書き方改行の仕方やったらあかんから訂正ね 
竹内氏が書いたのは
>次期中期防 装備購入は海空優先 陸は相当削られるんでほぼ決まりなそーな
他は自分の感想です

708:名無し三等兵
18/01/19 18:41:29.02 HG1ZSil9a.net
そういやLRASMとJASSM-ERはF/A-18Eなら両方載せられるんだっけ
F-35AにしてもCにしても今のブロックでは運用できないし
そうなるとF-35CとF/A-18E、EA-18G併用の空母航空団の編成が実現するのか

709:名無し三等兵
18/01/19 19:30:36.96 iq47SbOU0.net
>>695
> 次期中期防でなくても次々くらいにマジで正規空母導入するかは大綱に書かないといけないから
Wikipedia日本語版でも指摘されているが「正規空母」という用語は旧帝国海軍独自の言葉でしかも定義が曖昧だから使用を避けたほうが良い
そういう曖昧かつ時代錯誤な用語を現代に使うとニワカか厨坊に見えるからね
現代だと艦載機の発着艦の機構・方法に応じた「CATOBAR空母」、「STOBAR空母」、「STOVL空母」という明確かつ曖昧さ皆無の用語があるのでそちらを使用すべき
(「軽空母」というのも排水量による類別なのか運用の制限の有無なのか曖昧、例えば英国の新鋭であるQEⅡは排水量は充分に大きい=フォレスタル並みだが
垂直着艦しか行えないので空母として運用できる艦載機のカテゴリーはSTOVL機まででインヴィンシブル級同様に過ぎず、それと同じ軽空母と言うべきか否か等)

710:名無し三等兵
18/01/19 19:42:23.39 iq47SbOU0.net
>>698訂正
> (「軽空母」というのも排水量による類別なのか運用の制限の有無なのか曖昧、例えば英国の新鋭であるQEⅡは排水量は充分に大きい=フォレスタル並みだが
失礼、「フォレスタル並み」は大袈裟でした、「ミッドウェイ並み」ですね
まあそれでも十分に大きいわけで、必要な航空艤装をしていれば現代でもCTOL機を運用するCATOBAR空母として通用する排水量なわけです
その事について実例で説明すると、実際には配備されなかったが大型の艦上戦闘機F-14Aはミッドウェイ級でも運用可能だったということでもわかるし
余りにも重すぎる…だからF-14Aが急遽開発された…として試作で終わったF-111Bは
ミッドウェイと同じミッドウェイ級だが最終的にミッドウェイよりも軽い排水量の形態で終わったコーラルシー�


711:ナも問題なく発着艦できたわけですから



712:名無し三等兵
18/01/19 19:45:42.97 fnGBEN2qH.net
>>687
ロシアの場合砕氷船という無限エネルギー機関がないと困るものがあるから
原子力は実用なんだな
それ考えると砕氷船と共用で安価に原子力巡洋艦が実用化できればというのはあるかも

713:名無し三等兵
18/01/19 19:53:15.75 XrmjIw0Jd.net
>>700
ロシアの場合はソ連時代にウクライナが作っていた大型艦用ガスタービンの製造能力が不足しているのでウクライナとこんな状況になった以上は
リデル級や空母は原子力が手っ取り早いという事情も

714:名無し三等兵
18/01/19 20:12:48.36 mP6+PwL50.net
正規空母でもCATOBAR空母でもいいけど、いくら何でもそこまでいらん、というか無理だろ
人員が畑から生えてくるわけでもなし、よくていずも型の代替時の情勢でどうなるかくらい
つまりはほぼ30年後だけど

715:名無し三等兵
18/01/19 20:17:34.17 lcw28raQ0.net
女の子もフネに乗せてしまえば志願率も出生率も上がるだろw

716:名無し三等兵
18/01/19 20:24:20.48 HG1ZSil9a.net
>>702
DDHで勤務経験のある者を積極的に登用する
それと次期中期防で建造するなら進水式は最短でも今から5年後だから、それまでに増員できれば・・・

717:名無し三等兵
18/01/19 20:26:30.58 zf/YaWXha.net
とはいっても日清戦争後日露戦争までの10年足らずの間に
巡洋艦しか運用してなかった帝国海軍が戦艦部隊を
使いこなせるようになっとるからな

718:名無し三等兵
18/01/19 20:37:02.91 gdrYxuUs


719:M.net



720:名無し三等兵
18/01/19 20:37:26.79 mP6+PwL50.net
>>705
あの時代は臥薪嘗胆・富国強兵で他を捨ててまで軍事に国家が力を注いでいたし、
貧しい次男三男がいくらでもいたから兵集めるのも問題は少なかった筈だから状況が違いすぎる
それよりなにより、やっぱり現在の日本でそこまで本格的な空母って、本当に必要か?
それこそいずも型を改造するなら、その本格空母と並行して保有することにもなりかねん訳だが

721:名無し三等兵
18/01/19 20:38:44.27 zf/YaWXha.net
兵力云々について言えば
そも当時の日本の人口4600万人ぽっちな件

722:名無し三等兵
18/01/19 20:52:24.76 HG1ZSil9a.net
>>707
インド太平洋戦略構想では日本は安全保障での関与もする事になっている
南シナ海やインド洋で抑止力を効かせるという事になると選択肢は限られてくる

723:名無し三等兵
18/01/19 21:11:28.38 YAViQirk0.net
>>707
本格空母はいらないよ。
1 インド方面はインドに任せよう。イギリスもある程度いるし。
2 本格空母に乗せて意味がある機体がない。F-35Cができてない。できるどうかも微妙。
F-35Bなら、ミニ空母で運用できるし、スーパーホーネットより優勢で、かつ、中国のすべての空軍機を
うわまわる。
3 本格空母作るよりもSLBM原潜が先。
つうことで、
F-35Bのせたミニ空母8隻あれば十分。それで、本格空母2隻分ぐらいの費用。

724:名無し三等兵
18/01/19 21:27:01.37 fnGBEN2qH.net
スパホよりF-35Bのほうが高性能なことは周知の事実になっちゃってるしなあ
哨戒や対戦闘機戦闘ならF-35Bでいいとも

725:名無し三等兵
18/01/19 21:49:28.55 YAViQirk0.net
>>703
海上自衛隊の志願率向上は、たしかにそれだろうな。
アメリカ空母は街だし、結婚とかしてそう。
しかしさあ、そんな金ないでしょ。いやまじで。さすがに。
GDP2パーセントにして、ミニ空母8隻と
戦略原潜だろ。まず。戦略原潜はできるようにはしておかないと。
海外領土もないし。

726:名無し三等兵
18/01/19 22:03:20.73 YAViQirk0.net
なお、GDP2パーセントにするには、税金上げなくても、
外国人生活保護の廃止、パチンコ潰し、
朝鮮覚醒剤ヤクザの処刑と国外退去など、朝鮮人の関係する犯罪や
非効率性を排除すれば、かなりいけるはず。

727:名無し三等兵
18/01/19 22:37:44.63 QWrPL/ada.net
官邸や与党はミニ空母で満足しないようだからどうにも・・・

728:名無し三等兵
18/01/19 22:56:15.42 mP6+PwL50.net
海自「いや満足してくださいよ。人も金も技術も追っつかないんスよ」
空自「防空戦力に関わらなきゃ予算くれる限りどうでもいい。削られるなら怒るよ?」
陸自「ひと思いに殺せ」

729:名無し三等兵
18/01/19 22:57:40.97 k1C6rWRM0.net
ミニ空母…制海艦構想を頭よぎりますね
だとすれば、満水排水量2万t弱で輸送機能を配したいずも型にスキージャンプつけてやったら確実?
でもB型ならスキージャンプなくてもいいし、アレスティング・ワイヤーも不要だし、いろいろ安く上がりそう
問題は搭載機数だけど諸外国のを見たら、大体20機前後というところでしょうか。
4隻運用すれば、80機運用だけど……確かに金がないね

730:名無し三等兵
18/01/19 23:13:07.12 iq47SbOU0.net
>>716
わずか満載2万トン以下のサイズの小船に大型戦闘機のF-35Bを20機も搭載って正気か?
そんな小さな船に航空燃料、弾薬がどれだけ積めると思ってるの?
10


731:万トンを超えるニミッツ級後期型の巨大空母でさえ艦載機は60~70機程度しか搭載できないのにね 少しは考えて書こうな、たとえ厨坊レベルの戯言にしてもさ



732:名無し三等兵
18/01/19 23:16:24.90 rfq2tstba.net
北村元自衛艦隊司令官「将来、攻撃型空母を持ちたい」
社会党「軍国主義者! 反憲法! 辞任しろ!」
北村元自衛艦隊司令官「糞が」
軍オタ「正規空母は政府のごり押し、軍事的合理性が歪められる
 海自も実は嫌がってる」
海自「何言ってんだこいつ」
赤城防衛庁長官+制服組「ヘリ空母寄越せ」
海原「駆逐艦だけでソ連海軍と戦うのやで。無限の精神力でせいぜいがんばれや^^」
海原「(新聞記者に)私がヘリ空母を撃沈したことはアメリカにとっても衝撃的だったんですよ(ドヤァ」
海自「糞が」
海自「強襲揚陸艦もいいが本格的な中型空母として建造することも検討するべきだ」
安倍政権「ええで」
海自「え」
安倍政権「つか正規空母も作れや」
海自「やったぜ」
軍オタ「>>715
海自「何言ってんだこいつ」

733:名無し三等兵
18/01/19 23:24:31.82 3yz+mCmo0.net
フランスなんて空母を建造して海軍傾いてるし、身の丈にあった戦力が大事。
空母なんてのは揃えるべきものの相当後ろの方でしょ。

734:名無し三等兵
18/01/19 23:28:29.13 lcw28raQ0.net
できればSSN欲しいけど、無理っぽいからでね?>空母
小型原子炉積んだハイブリッド潜水艦は無理だろうか?

735:名無し三等兵
18/01/19 23:39:09.74 w912fjH40.net
アメリカ海軍もスパホよりF-35B(海兵隊)の方がはるかに有能ってばれてて
もう軽空母でよくね?原子力空母とか無駄だしへらそうぜみたいな大ピンチだからな

736:名無し三等兵
18/01/19 23:45:55.29 QWrPL/ada.net
VTOL戦闘機が多数開発されて
長大な航続距離や大型兵器の運用が達成出来ればいいんだがね

737:名無し三等兵
18/01/19 23:47:01.19 31PALg2cd.net
このままジェットエンジンの高出力化が続けば
いずれそうなるんじゃね?

738:名無し三等兵
18/01/20 01:01:16.60 Mpg7N6910.net
>>714
そもそも、日本に正規空母つくる技術全然そろってないしなあ。
原子力まあいいとしても、カタパルトどうするんだよ。

739:名無し三等兵
18/01/20 01:02:40.65 Mpg7N6910.net
>>719
すでに、ミニ空母相当艦はあるんで。事実上、改造して名前変えるだけ。

740:名無し三等兵
18/01/20 01:09:33.20 UKOaJkGca.net
>>724
EMALSを買う
インドは買える目処がついたとか聞いた

741:名無し三等兵
18/01/20 02:19:55.38 /9ZAe8sm0.net
・島嶼奪回作戦はShore-to-Shoreに限定
・本土周辺のASuWは新ASM持ちのP-1と空自、SSMに任せる
・本土周辺のASWは水中ネットワークを利用したUUVや30DXにまかせる
このくらいすれば、護衛隊群を本来の仕事場である外洋に心置きなく送り込むことができるんじゃなかろうか
その上でシーレーン防衛やパワープロジェクションのために外洋をゆく護衛隊群に航空戦力を授けるのも悪くない

742:名無し三等兵
18/01/20 05:58:01.80 eIALeRKFa.net
>>724
大型の貨物船改装したら空母なんて作れそうだけどね。

743:名無し三等兵
18/01/20 07:54:28.02 xTCjK3bna.net
>>703
何そのヤマト2199
DDHは水上打撃力とヘリ運用能力があるから移民船にうってつけだが、問題は今の地球に戦闘艦で移民先を確保できる場所があるかだなw

744:名無し三等兵
18/01/20 09:33:07.58 mgdFzj0h0.net
>>725
ハード的な改造は数週間あればできるが、
パイロット養成や発着艦訓練や甲板要員の訓練は1年や2年はかかるし
普段からやってないと、すぐに実戦に使えるもんでもない。
中国の空母は実戦では使いものにならないだろうが、
彼らも練習艦と呼んでいるぐらいだから、そいういソフト面での拡充は
日本よりも進んでいるし、このままでは離される一方だ。

745:名無し三等兵
18/01/20 09:34:20.52 /nQz0D0R0.net
ミニ空母とはいえいざというときは72機くらい積めるくらいのサイズが欲しいな

746:名無し三等兵
18/01/20 09:46:49.88 p/YRUs/00.net
アメも以前は定数は100機くらいあったが今は50機くらい
ぎゅうぎゅうにてんこ盛りで積み込んでも使いづらいってことか?

747:名無し三等兵
18/01/20 09:51:26.33 UOwYoGwDa.net
普段使い的なこと考えれば使わないような機数積んでもハンドリングがややこしいし
甲板上で潮風にさらされて劣化する機体が増えるだけやし
戦時はそんなこと気にしても仕方ないんで何個か海に落としてもいいぐらいの勢いで積む

748:名無し三等兵
18/01/20 10:01:29.28 Tq0cEfFax.net
>戦時はそんなこと気にしても仕方ないんで何個か海に落としてもいいぐらいの勢いで積む
ここらへんの合理性はアメリカ人ってすげーなーとホント思う。
日本だと前例が無い、事例が無い、もし落ちた時は誰が責任をとるのか?
とかそういった枝葉末節に拘泥して結局搭載せずに最も大切な戦争に負ける定番コース

749:名無し三等兵
18/01/20 10:03:38.48 UOwYoGwDa.net
いや、合理主義云々以前にそれができるほどの戦闘機の生産能力がなかっただけやから…

750:名無し三等兵
18/01/20 10:13:10.70 hsNCnXTD0.net
>>695-696
またいずもについて ミリタリーテクノロジーの去年の6月号の記事 に触れて書いてるから
次期中期防にいずも改修関連の予算を見たと見てよかろうな と思わせるな

751:名無し三等兵
18/01/20 10:24:23.24 /9ZAe8sm0.net
ものっすごい適当な試算
アメリカ会計検査院が1998年に行った試算では、原子力空母との比較において大型の通常動力空母のライフサイクルコストは141億ドル(運用50年の場合)
1998年から現在にかけてアメリカの物価指数は約1.5倍になっているため、現代のアメリカでなら212億ドル程度にあたる
これを3隻整備すると、空母にかかるコストは年平均で212億ドル×3隻÷50年=約13億ドル
これは日本円で1440億円程度となるが、たとえばミサイル防衛関連予算は平成12年度以降の年平均で1320億円程度
またニミッツ級の艦上機1機あたりの航空団要員数は空自航空団とほぼ同じ約35人であり、空自の戦闘機定数および人員を流用するなら空母航空団設立にかかるコストも最低限で済む
もちろん操艦要員の捻出や各種教育のためにある程度のコストが必要だが"ニミッツ級に匹敵するスーパーキャリアを3隻フルで運用する場合"ですらこれなので
クイーンエリザベスやヴィクラントのようなより小型の艦をより少数で運用するなら、費用はさらに減少する

752:名無し三等兵
18/01/20 10:49:04.96 2xKNE2qL0.net
>>737
効率で言えば大型艦を少数運用の方が圧倒的に効率いい、また、運用費用だがアメリカは長年
培ったノウハウがあるから安いだけで、比較的建造数の少ないフランスのドゴールとニミッツ
ではサイズで相当違いがあるのにも関わらず年間70億程度の差しかない

753:名無し三等兵
18/01/20 10:52:36.05 2xKNE2qL0.net
試行錯誤ってのは非常に重要でアメリカとか外国から購入しない限り自分たちで作って試すしかない、
日本が今すぐ空母を作ったとしても相当の欠


754:陥抱えたものが出来上がるだけ、せっかくF-35Bと言う VTOL機の癖に既存の4世代圧倒する魔法の機体があるのだから、まずはいせ等を改装して運用して ノウハウを学ぶべき



755:名無し三等兵
18/01/20 10:58:48.65 UOwYoGwDa.net
正規空母を十分な数揃えられるのでもなければ(アメリカでも無理だが)
いずれ正規空母を導入するにしても引き続きSTOVLも運用し続けるやし

756:名無し三等兵
18/01/20 11:06:54.38 2xKNE2qL0.net
個人的には予算がミサイル防衛、F-3、その他巡航ミサイル等新装備に割かれていく事を踏まえて
いせ、ひゅうが等ヘリ護衛艦数隻にF-35Bを使える改修をした上で各艦4機程度の少数運用に留める
べきかな
>>740
B型はそれなりに問題出る機体だと言われてるから大量購入はお勧め出来ないかな、価格差約30億、
ウェポンベイA型の半分、兵装搭載量2割減、航続距離約200km減、また拡張性の面で他2つよりも
難ありで

757:名無し三等兵
18/01/20 11:09:21.61 2xKNE2qL0.net
途中で送信しちまった
アップデートが一部使い回し出来ないみたいで更に割高になったりする可能性がある

758:名無し三等兵
18/01/20 11:22:29.75 DAlHnLSG0.net
ただまあB型は他の国々も、そして何より米海兵隊も長く使う機体だから、仮に不具合でても死ぬ気で解決してくれると思うけどな
そのあたりは独力で解決しなきゃならん国産品や、力関係的に弱い普通の売買契約よりいいかもしれない
個人的には仮に日本が相応の空母で遠距離に戦力展開を考えなきゃならなくなるのは20年から30年程度は先だと思うがね
それこそ憲法改正もきっちりやって、日本の国防とはどうあるべきかをきっちり見直してから、必要だと判断されたなら手を出すべき部分だと考える
今後の20年間は法的には憲法の改正、防衛的には敵地攻撃能力を始めとした新規能力の運用基礎を構築するのに費やされるべき時間ではないかと

759:名無し三等兵
18/01/20 11:32:59.90 yVpEWTyw0.net
>>737
基準8万トン以上でも統合電気推進で電磁カタパルト、マジックカーペット搭載なら
キティホークより全体のコストは低く抑えられるかもな

760:名無し三等兵
18/01/20 11:49:22.18 DAlHnLSG0.net
>>737
空自の定数流用したら日本の防空体制どうするんだというね
いずもや多目的艦に一部乗せる程度ならまだいいけど、そこまで言ったら海自が専属の艦上航空隊作れよと
英国と違って有力な敵性国家である中国やロシアが近場にいる以上、防空空軍としての空自は妥協を許されんだろ
流用や統合運用にも限度がある

761:名無し三等兵
18/01/20 11:57:55.86 N6ypkm9Hp.net
>>703
引きこもりニートの妄想乙
海自に女性艦長が誕生して何年経ってると思ってるの?
今やいずも型から掃海母艦まで女性海士が乗ってない艦艇が無い現実も知らないの?
行動中の艦内で勤務時間中にコトに及んで処分されたなんて話すらここ数年の話なのに
このスレは現実を知らないバカとニワカしか居ねえの?

762:名無し三等兵
18/01/20 12:09:26.06 yVpEWTyw0.net
2014年のプレイボーイにこんな記事があったな
URLリンク(pbs.twimg.com)
ただのデタラメ記事だと思ってたが
これにグラウラーやスパホを追加すると考えると辻褄が合う

763:名無し三等兵
18/01/20 12:58:47.87 9WElGXYDd.net
>>747
単年度でと言う訳じゃないし、
今時、単独で武力行使なんてあり得ない事を考慮すると、必要な物だけが残る。

764:名無し三等兵
18/01/20 14:18:08.23 2xKNE2qL0.net
>>743
基本的に空海軍と違って海兵隊の支援がメインだから適応出来ない改修がオンミットされる可能性があるんよ、
既にレイアウト的にハプーンクラスは内装しなくていいやってなってるし、海兵隊の装備は型落ちが多い、未だ
にM1A1とかが主力だし
整備とか事故率とかよく出てない以上大量導入はまった方が良いと思うがな、正直あんだけのギミック搭載して
ACと遜色無いってのは中々信じがたいが

765:名無し三等兵
18/01/20 14:23:23.95 VvPEmAnh0.net
>>749
F-35の能力で一番なのはセンサーとステルスだけど、それに関してB型がAより劣ってる資料はないのだが?

766:名無し三等兵
18/01/20 19:07:13.31 9WElGXYDd.net
>>749
同じF35って名前で、エンジンで、同じレドームを持っているのだからアビオニクスを劣化する必要はないんじゃないか?
ステルスについては多少の違いはあるかもな

767:名無し三等兵
18/01/20 20:41:27.40 /nQz0D0R0.net
A型を運用できる空母つくれば万事解決じゃね?

768:名無し三等兵
18/01/20 21:32:15.96 H1lUmumc0.net
A型をカタパルト空母で運用できるようにしたのがC型。

769:名無し三等兵
18/01/20 21:32:36.35 LgNnZ4FZ0.net
A型って陸上機なんだが、それを運用できる空母ってメガフロートでも空母にするつもりか?
それとも艦載CTOL方式のC型のつもりか?

770:名無し三等兵
18/01/20 22:12:39.08 FhyniujZ0.net
そこでハボクックですよ

771:名無し三等兵
18/01/20 22:24:31.95 AHenwlRbM.net
>>744
キティホーク級      満載: 83,573トン CTOL機 56機 + 各種ヘリコプター 約15機 蒸気タービン 280000馬力 最大32ノット    個艦要員: 2,480名 航空要員: 3,150名
クイーン・エリザベス級 満載:65,000トン F-35B 約30機 + 各種ヘリコプター 約10機 統合全電気推進 146000馬力 最大26ノット 個艦要員:862名 航空要員:610名
満載41,000トンで約70000馬力、最大22ノットのワスプ級が8番艦で機関を蒸気タービンからCODLOGにした時に蒸気タービン推進の1-7番艦では35,000-40,000ガロン/日の燃料を消費するのに対し、同艦では15,000ガロン程度
って事例があるのでCODLOGにした時の燃費はそこから算出してくれ
なんにしても空母の維持費で一番掛かるのは人件費に違いない

772:名無し三等兵
18/01/20 22:36:00.39 3WZ8hGOD0.net
>>754
日本列島をよく見てみろ
まるで空母みたいな形じゃないか
しかも攻撃を受けても沈まない

773:名無し三等兵
18/01/21 00:17:33.44 UNnnFnYY0.net
1000mくらいの艦ならメガフロートみたいな変な技術に頼らなくても
普通の排水量型モノハルでイケるんじゃない

774:名無し三等兵
18/01/21 00:19:45.81 2f01U3Ixa.net
>>756
燃費は従来の半分以下
だが乗員は大きさを考えると3000人以上はどうしても必要かな
航空要員は空自が受け持ちそう

775:名無し三等兵
18/01/21 00:31:58.14 TJ5s2hedH.net
>>756
CODLOGにしてそこまで削減できたなら航空燃料スペース確保できそうだなあ

776:名無し三等兵
18/01/21 03:13:26.37 Xw0xuAkT0.net
果たして、陸海空の3つに分けるのが正しいんかな?
戦場に境界はないんだから統合自衛隊でいいんじゃないかな

777:名無し三等兵
18/01/21 04:03:22.86 510TX2L40.net
>>761
訓練とかは装備に応じて行う必要があるから陸海空に分けるのは別に良い
例えば海自だって護衛艦隊と潜水艦隊という装備に応じた分割で訓練は別々に行っているわけだし
他の陸空の各自衛隊にしても同様に装備や兵科毎に訓練は個別に行う
作戦運用において常に統合軍として運用するように強制すれば良いだけの話

778:名無し三等兵
18/01/21 05:25:44.27 UxsS8WvJ0.net
>>761
そんなあなたのためのカナダ軍だった筈なのだが、
知らないうちに改組しちゃってたみたいだ

779:名無し三等兵
18/01/21 06:14:59.67 k/+TyS460.net
戦闘機部隊を大幅増強 宮崎にF35B有力 中国脅威に即応態勢 防衛省検討
URLリンク(www.sankei.com)
防衛省が航空自衛隊の戦闘機部隊を大幅に増強する検討に入ったことが20日、分かった。
現行では12個飛行隊(1個飛行隊の定数約20機)の戦闘機部隊を14個まで引き上げる方針で、
現在1個飛行隊を置いている新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県)に1つ増設することなどで14個とする。
東シナ海から太平洋などへ活動範囲を拡大させる中国の脅威をにらみ、米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機
F35Bを新たに導入すれば新田原基地への配備が有力視される。

概ね以前からあったリーク情報や予想に沿った形の既定路線だな。

780:名無し三等兵
18/01/21 06:49:56.97 uYUXe6J6r.net
>>761
むしろ馴れ合いの弊害が有害
>陸さんが変なことしてくれたから、こっちまでトバッチリ食ってるよ。
>空自さんてそんなもんなの?ふーん。
>ガキの遊びじゃないんだよ。まんまと陽動に乗りやがって、裏がガラ空きじゃないか。

781:名無し三等兵
18/01/21 06:52:32.84 OCVUOowe0.net
>>761
規模がめちゃくちゃ小さくでもならん限り、仮に統合とやらをしても予算も運用もやる事かわんねーよ
そもそもそれ以前に陸と海と空って明確な境界だと思うが

782:名無し三等兵
18/01/21 07:04:59.36 Ltdn6GCi0.net
>>764
これで「いずも」と「かが」の空母への改造は確実だね。
やはり、設計段階から空母への改装が含みになっていたのだろう。
DDHの空母不可能論は吹っ飛んだな。

783:名無し三等兵
18/01/21 07:11:45.70 Ltdn6GCi0.net
しかし、艦載機の飛行隊が航空自衛隊所属とは意外だな。
オスプレイは陸上自衛隊だし、空母航空団自体がミニ統合部隊?

784:名無し三等兵
18/01/21 07:15:56.55 Ltdn6GCi0.net
>>764
航空自衛隊の新田原F-35Bって、42機のF-35Aとなっていたのを振り返るのかな?
それとも、42機以外の追加購入なのかな?

785:名無し三等兵
18/01/21 07:17:02.10 OCVUOowe0.net
>>767
不可というよりやる意味あるの?寄りの意見だったけど>>764の話はちょっと前からあったしマジかもなあ
すべては来年の中期防に何が書かれるか次第だけども
しかし1番艦のいずもですら艦齢5年程度だけど大規模改装はちょっとアレだけどな

786:名無し三等兵
18/01/21 07:17:47.02 pE0fSDwa0.net
陸海も航空支援は必須だし特に上陸作戦とか陸海空の境界が分けにくいと思うが

787:名無し三等兵
18/01/21 07:21:00.88 pE0fSDwa0.net
全部海兵隊に統合するとか…
そして海兵隊陸上部隊と海兵隊海上部隊と海兵隊航空部隊でいざこざが生じ…

788:名無し三等兵
18/01/21 07:31:27.59 k/+TyS460.net
>>767
空母と言っても実際には信濃式の洋上補給プラットホームとしての運用だろうけどな。
水陸機動団ともリンクさせて考えると本命は多目的輸送艦だろうが、予算化から就役までのタイムラグを考えれば、
まずは既存のDDHでの運用経験の蓄積というのは堅実なやり方だろう。

789:名無し三等兵
18/01/21 07:36:15.31 OCVUOowe0.net
しかし本当に導入するとして、海自は本音では自前で航空隊が欲しいだろうな
そして空自も海自の人材と物資と予算でやって欲しいんだろうなw
当初は空自に頼らなきゃならんけど、ゆくゆくは海自から人員を送りこんで、
最期には自前で運用体制を持つつもりだったりするんだろうか

790:名無し三等兵
18/01/21 08:10:14.89 4VL2o3hnH.net
三自衛隊を統合して海兵隊化するのも

791:名無し三等兵
18/01/21 08:34:49.32 7Ozwjtta0.net
>>769
Aはすでに28機の予算を計上してるから、Bを導入するならAとは別枠の追加になりそうだな

792:名無し三等兵
18/01/21 08:41:39.55 csPpNUi70.net
>>769
>それとも、42機以外の追加購入なのかな?
追加。
国内では42機の最後までは予算要求前でも、
FMSで35A 42機の購入を合意済み。

793:名無し三等兵
18/01/21 08:46:37.81 4POlu0wS0.net
空母はいらねーけどB型導入は興奮してきたぞ

794:名無し三等兵
18/01/21 08:56:11.81 lEEbf8j9a.net
まだF-35増備はこれで終わらないように見える

795:名無し三等兵
18/01/21 09:02:26.07 KR6JO4iPM.net
トランプに良い顔したいんだろうな

796:名無し三等兵
18/01/21 09:02:27.28 M27SatAw0.net
豚は太らしてから喰らう。
最初から軍種変換するとか言ったら空自さんも快く人員・機材を出してくれないでしょ?

797:名無し三等兵
18/01/21 09:02:57.70 OCVUOowe0.net
見えるっていうか、F-15Jの前期分100機の後継機もF-35なのはもう確定事項だろ
今回の42機はあくまで退役するF-4の更新に過ぎんのだから

798:名無し三等兵
18/01/21 09:10:43.78 M27SatAw0.net
>>767
「大規模改装」ってことにしないと外野が納得せんからだろう。確信犯だし。
どうみても基本設計からF-35Bを前提にしてたと何回言えば。

799:名無し三等兵
18/01/21 09:42:06.91 vnQvoRYD0.net
新田原に1個飛行隊増強か、一番実現不能な事をやるの
航続距離的にも中途半端な場所に配備だし、洋上運用前提だろうね
現実が空母「いぶき」の世界に近づいて行くのか・・・

800:名無し三等兵
18/01/21 09:46:38.47 7Ozwjtta0.net
>>784
中途半端というが、平時は本土に配備して有事の時に南西諸島に増援する場所は宮崎が一番だろう

801:名無し三等兵
18/01/21 09:51:13.23 D9L1VO4q0.net
>>783
むしろこの状況下でわざわざF-35Bを運用出来ないように設計する方に無理があるというか
「大規模改装」という名目で実際は2週間とかで対応完了するような体だろう

802:名無し三等兵
18/01/21 09:54:52.58 ber6BgNFr.net
新田原より那覇の方がよくね?

803:名無し三等兵
18/01/21 10:01:33.95 OCVUOowe0.net
>>786
いやいやだったら始めからスキージャンプなりが装備されてるはずだし、その筋から「実はほとんど無改造で運用できる」くらいの話はもれてきてるから
いずも就役からこっち、元現職から評論家までいろんな人がいずも軽空母化については語ってたけど、空母化に積極的な人ですら相応の改修の必要性については言及してたぞ
少なくとも現在のいずも型の運用インフラは、DDHとしても範疇でヘリのそれに特化してるのは確実だろ(ただでさえ予算抑えるために多々オミットしただろうし)

804:名無し三等兵
18/01/21 10:02:06.66 csPpNUi70.net
>>784
>新田原に1個飛行隊増強か、一番実現不能な事をやるの
本番考えると、新田原 2個は必須だよ。
那覇第二滑走路(+掩蔽壕) → 新田原 2個目 → 下地島 2個飛行隊
ぐらいじゃないかい?

805:名無し三等兵
18/01/21 10:05:32.00 7Ozwjtta0.net
>>787
すでにF-15の二個飛行隊があるし、F-35Bの導入理由からして那覇だけはあり得ない

806:名無し三等兵
18/01/21 10:06:24.77 gsm/8RxJ0.net
はよ試乗車おくれアメリカ パイロットも練習しないと難しそうだし運転

807:名無し三等兵
18/01/21 10:12:40.39 k/+TyS460.net
>>784
平時は戦闘機部隊の運用基盤が整備されている宮崎の基地で訓練やメンテなどを行い、
有事の際には離島の小規模な空港を前線基地として部隊を展開、更にDDHでのF-35への
物資補給を可能とする事でターンアラウンドの短縮を図る、という運用を想定しているとすれば、
逆に一番無理が少ないやり方だろう。

808:名無し三等兵
18/01/21 10:14:19.38 n0R7Z+YQa.net
>>788
スキージャンプは着艦スポットとのトレードオフなんで
運用思想次第では必ずしも設置されない

809:名無し三等兵
18/01/21 10:19:15.35 kZ/9Gr4a0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
---戦闘機部隊を大幅増強 12→14個、宮崎にF35B有力 防衛省検討---

810:名無し三等兵
18/01/21 10:21:42.19 OCVUOowe0.net
仮にも『空母』として使いたいならあるべきだろ>スキージャンプ
QEになければいらんのかなとも思うけど、しっかりついてるし
米強襲揚陸艦は目標が近場なのとヘリ効率優先で選んでないけど、
一方でファン・カルロスの系統はしっかりついてるし
そもそもどっちかというと問題なのは艦内インフラのほうだろ
弾薬庫とか航空燃料タンクとか、最悪大がかりな切った張ったをしなきゃいけなくなる
最初からその辺折込済の構造だというなら比較的楽だろうけれど、そんな話は特になかったはずなんだよな

811:名無し三等兵
18/01/21 10:22:04.07 LoGiT6160.net
F35Bを20機増強するなら、いずもとかがで10機ずつ搭載を想定してるのかねぇ。。。

812:名無し三等兵
18/01/21 10:23:38.40 n0R7Z+YQa.net
そりゃ軍オタ様のためにありとあらゆる情報を雑誌その他で公表してくださる軍隊なんてこの世に存在せんじゃし>そんな話なかった

813:名無し三等兵
18/01/21 10:25:58.92 D9L1VO4q0.net
>>792
空自が保有するという点とも整合性があるな
DDHの運用試験結果次第で大型輸送艦に固有の飛行隊を付けるという方向性はあるかも知れないが

814:名無し三等兵
18/01/21 10:27:45.40 gsm/8RxJ0.net
10機しかはいらないの?! たった10機のために空母、護衛のイージス艦、
駆逐艦、潜水艦、補給艦の艦隊か・・・ よっぽどがんばってもらわないと元とれない

815:名無し三等兵
18/01/21 10:32:04.34 OCVUOowe0.net
まあ護衛艦はともかく潜水艦は艦隊随伴は厳しいけどな
原潜ならともかく、海自のは通常潜なんで

816:名無し三等兵
18/01/21 10:41:48.69 fpFHHREnM.net
今朝の新聞に続報が出てた
艦載機は米軍所属
海自が燃料弾薬を補給する洋上プラットホームの運用

817:名無し三等兵
18/01/21 10:43:00.51 lEEbf8j9a.net
与党が大型空母保有を望んでいるという話と並べてこの記事を考えると
2020年代半ばまではB型とDDHで凌ぐという予定なんじゃないかね

818:名無し三等兵
18/01/21 10:45:02.83 7Ozwjtta0.net
>>801
米軍F-35Bへの補給と混同してんだろう
F-35B「導入」だから所属は自衛隊

819:名無し三等兵
18/01/21 10:57:12.60 6/fme1rEM.net
先ずはF-35Bを短距離離陸を売りに陸上配備で導入
いずも型にも対応改修

F-35B対応強襲揚陸を導入して艦上機航空隊新設(海兵隊か?海自か?ひょっとしたらヘリ一部代替で陸自にも?)
この辺りまでは決まりだろうけど
強襲揚陸は何隻かいずも型を水陸機団に回して新DDHをDDVに又はスキージャンプ付きでE-2D載せるかカタパルト付き空母作るか
DDV艦隊4群そして空母機動部隊2群新設までやるか

820:名無し三等兵
18/01/21 11:00:29.26 lEEbf8j9a.net
>>804
B型運用空母とC型運用空母を両方導入までやるのかね

821:名無し三等兵
18/01/21 11:01:11.23 n4tPmg8RM.net
2022年まで安倍内閣なのは確実だから
それまでにきちんと防衛力は整備して欲しい

822:名無し三等兵
18/01/21 11:04:53.95 /X+xRvm30.net
>>787
那覇にこれ以上集中するのはリスクだしトラブルが増えることは見え見え
形だけ新田原に置きゃいいんだよ取り敢えず
本当の有事になりゃ幾らでも三沢から35引っ張るから

823:名無し三等兵
18/01/21 11:05:55.62 OCVUOowe0.net
>>804
金が無限に沸いてくる架空の日本の話かな?

824:名無し三等兵
18/01/21 11:15:38.38 D9L1VO4q0.net
>>805
Bは全部輸送艦に回るんじゃないか
B専用の空母なんてさすがに金の無駄遣いとしか

825:名無し三等兵
18/01/21 11:27:17.03 6/fme1rEM.net
>>808
太平洋に出てくる対中国とアメリカの良き同盟国となるには空母艦隊2つと出来れば艦隊防衛用や中国潜水艦対策用の原潜は欲しいけどね
これやらないとアメリカに庇護される国のままか中国の属国になる
当面はいずも型と強襲揚陸艦だろうけどね
ひゅうが型代替がどうなるか
急ぐなら強襲揚陸艦1+いずも型で航空支援部隊作って
護衛艦隊用に空母ぶち込むとか(スキージャンプ空母2カタパルト空母2の)水陸機動団をアメリカと共闘用に海外派遣対応

826:名無し三等兵
18/01/21 11:31:38.80 lEEbf8j9a.net
>>810
アメリカが何より急速に庇護する役割を辞めたがっているというのが痛い

827:名無し三等兵
18/01/21 11:36:38.49 D9L1VO4q0.net
東南アジアというか西太平洋は我が国の担当範囲になるんだろうな
インド洋はインドに任せて大丈夫…だろうか

828:名無し三等兵
18/01/21 11:37:41.87 PWsgCfszM.net
>>811
アメリカと中国の利害で右往左往しないように中国が太平洋出てくるなら空母で嫌がらせ出来ればいいよね出来れば原潜も…

829:名無し三等兵
18/01/21 11:38:51.68 /X+xRvm30.net
イギリス海軍を忘れてもらっちゃこまるなぁ
オーストラリア拠点にしてインド洋や南シナ海出没するだろ女王陛下が

830:名無し三等兵
18/01/21 11:40:14.38 D9L1VO4q0.net
>>814
暖かい海域だと停電するからNG

831:名無し三等兵
18/01/21 12:07:25.21 lEEbf8j9a.net
>>812
西インド洋はジブチまで行くついでにって所かな
ヴィシャールが予定通り完成すればいいが

832:名無し三等兵
18/01/21 12:46:33.84 HTp9ivJM0.net
例の多目的何とか、デカくなるだろうな。本邦のユニフォームが視察に行ってるの
アメのワスプやアメリカ、スペインやオージーのファンカルロスだもん

833:名無し三等兵
18/01/21 13:17:27.11 bPSy4Ipk0.net
F35Bだと離発着の距離を稼げるので
陸自の施設も暫定で使える・・・????

834:名無し三等兵
18/01/21 13:57:03.89 07aT1oA90.net
そう甘いもんでもない
そもそも小さな飛行場でも滑走路は幅45メートル×1500メートルは普通にあるから、輸送機などの大型機は運用制限くらうけど(C2開発とC17ですら運用難しい理由)
大型戦闘機は普通にC2並のSTOL性なので運用できる。普通の戦闘機は1500メートル級滑走路で軽く運用できるわけよ
ただF35AみたいなCTOL機であれば、運用スペース狭いから運用数ソーティレート稼ぎやすい恩恵がある
小さな飛行場でもF15運用できるけど、CTOL性が高いと運用数を稼ぎやすく維持負担も少ないよと
ここで機体がF35Bになったら、F35Bであればの恩恵はほとんどないね
F35Bタイプの機体は冷戦の特殊な地域、基地ならばそれなりの恩恵あったけど、�


835:Rスパ考えればF35Aで足りるって話になる そういう極地戦闘機はF35A並のSTOL性は要求されても、垂直着陸の恩恵は少なく負担だけが増える



836:名無し三等兵
18/01/21 14:02:09.89 07aT1oA90.net
わかりやすい例がグリペンで、グリペンは戦略攻撃下でも運用できる殊勝な機体としてCTOL性追求した
けど垂直着陸機能なんか要求してない
そしてベースのF35A自体が極論で空母運用できるSTOL性を既に備えているため
地上で運用する極地戦闘機としてのスペックは既に持っとるから、F35Bじゃなきゃいけない理由はない
むしろ自衛隊がガチ空母要求するなら、F35A運用できる空母買ったほうがコスパ上なのかもしれない
もっとも燃料搭載量+武器搭載量はF35B並に減ってしまうんだけど
まぁあの垂直着陸機能ってのはそこまでこだわってほしいもんでもなかった。あの機能はUAVとしてF35Bを運用して
秘密地下基地や護衛艦から離着陸させて偵察センサーとして運用する
そういったことでもやらん限り使いきれない機能で必須じゃなかったよ
「何故アメリカ国はCTOL運用できる強襲揚陸艦を買わないで、垂直着陸機を買うのか」
海兵空母の立場でも垂直着陸でなければ行けなかった理由はそこまでなかった
F35Bのポテンシャルは偵察UAVとして改造してから発揮される。

837:名無し三等兵
18/01/21 14:29:23.37 BaJjx/yp0.net
>>810
>太平洋に出てくる対中国とアメリカの良き同盟国となるには空母艦隊2つと出来れば艦隊防衛用や中国潜水艦対策用の原潜は欲しいけどね
つってもよ
いずもはタンクは3300kLあるけど格納庫が小さいからどうやっても再整備力の低さが足ひっぱるだろ
エレベーターも1機ずつだわでおまけに前部の中央エレベーターが滑走路上にあるだわだし
連続離陸も4機程度、ソーティレートなんて1日最大でも14~15くらいにしかならんぞ
そもそもいずもはソーティレート稼ぐぞ!みたいなコンセプトをレイアウトからぜんぜん感じないし
これじゃ腐っても航空母艦の遼寧の1日30~40ソーティにぜんぜん対抗できない

838:名無し三等兵
18/01/21 14:50:23.85 7Ozwjtta0.net
>>821
格納庫はアメリカ級のと同程度だから小さくないし、そのアメリカ級は14時間で40ソーティやる予定だから
いずも型が14ソーティしかできない訳がない

839:名無し三等兵
18/01/21 14:51:34.31 IMUtLKYe0.net
mq25大量導入

840:名無し三等兵
18/01/21 15:09:31.08 d4xNtAuga.net
>>811
大東亜共栄圏はアメリカの庇護なんざ必要なかったがな。
やっちまった戦争は仕方ないとして、F-35Bの後継機はどんな感じになるだろう。50年後くらいには配備が始まってると思うんだよw

841:名無し三等兵
18/01/21 15:14:45.77 BaJjx/yp0.net
>>822
むりだな
いずもじゃせいぜい28

842:名無し三等兵
18/01/21 15:31:44.32 7Ozwjtta0.net
>>825
28の根拠は?

843:名無し三等兵
18/01/21 15:39:44.12 4Ql3iiAEa.net
>>826
露天駐機かね

844:名無し三等兵
18/01/21 15:42:20.27 BaJjx/yp0.net
自衛隊は甲板駐機できないからな
そうするとF-35はせいぜい8機しかのせられない
4ソーティx4+3ソーティx4機の合計28がいいとこというか、こんなのは完全に整備能力を超えてる
3ソーティx8の24が限界中の限界ですわ
アメリカ級が最大40ソーティ出せるのも2ソーティx20とか3ソーティx10+1ソーティx10とか
20機つめるおかげ

845:名無し三等兵
18/01/21 15:51:35.82 7Ozwjtta0.net
>>828
整備能力の限界の根拠は?
何度も言いますが、アメリカ級の格納庫はいずも型と同じ程度

846:名無し三等兵
18/01/21 15:54:06.11 BaJjx/yp0.net
アメリカ級でも20機搭載で40ソーティまでしか飛ばせないなら
1日20機が整備できる機数の限界点ってことやろ
いずもが8機しかのらないのなら搭載機数8+整備限界機数の20で28じゃん

847:名無し三等兵
18/01/21 16:05:59.45 BaJjx/yp0.net
あるいは
アメリカ級が14時間で42回とか整備できるものとして、1回の作戦時間が3時間とかしたら
1機あたり1日の最大ソーティは3、いずもは搭載機数がせいぜい8だから3ソーティかま�


848:オても24 みたいなのでも同じような数字だしそれでもいいわ



849:名無し三等兵
18/01/21 16:06:25.56 7Ozwjtta0.net
>>830
>いずもが8機しかのらないのなら搭載機数8+整備限界機数の20で28じゃん
まずいずもに8機しか乗らない根拠はないし、アメリカ級の40ソーティは20+20じゃないぞ
40ソーティの試算はは1機のMH-60と16機のF-35Bの計算

850:名無し三等兵
18/01/21 16:13:14.06 BaJjx/yp0.net
>まずいずもに8機しか乗らない根拠はないし
ぽんち絵の格納庫の中にF-35を並べてみたらわかる
F-35で格納庫を全て独占したら16機つめる
ヘリを8機ならF-35は12機になる
現実的にヘリつまないとかありえんので12機で考えるとして
偵察2機を3ソーティ、防空2機を3ソーティ、攻撃8機を2ソーティ、合計28ソーティ

851:名無し三等兵
18/01/21 16:23:47.06 BaJjx/yp0.net
8機であれば偵察2が3ソーティ、防空2が3ソーティ、攻撃4が3ソーティが2と2ソーティが2で22とか24とかかな

852:名無し三等兵
18/01/21 16:27:04.51 7Ozwjtta0.net
>>833
あえて指摘するのもなんだけど、それだと合わせて8ソーティしかないぞ
甲板駐機しないという勝手な決め付けも根拠ない
そもそもソーティの根拠がおかぢい
アメリカ級の14時間40ソーティでも一度に整備補給に回る機体は多くて6機だぞ

853:名無し三等兵
18/01/21 16:41:37.90 vnQvoRYD0.net
護衛のDDGやDDにSHを2機づつ無理やり積めば(2機積めるだけの格納庫面積はある)
いずも型にF-35B16機と救難ヘリ2機積んでアメリカ級と同等の40ソーティはできる計算になるよね
有事ならこのぐらいの荒事はやるだろう

854:名無し三等兵
18/01/21 17:03:53.39 XjPh0gXO0.net
結局はみんなが一番ありえんバカ、って言ってたB採用、かがいずも空母化の可能性がかなり顕在化してきたな。
でもBはどうやって運用するんだろう
島嶼にヘリポートみたいな空港作ってBとオスプレイで使うのか
簡易な洋上プラットフォーム艦つくってそこで運用するのか
かがいずもを空母化してある程度まかなうのか

855:名無し三等兵
18/01/21 17:04:38.97 1j/VPQdgD.net
江畑謙介「日本に足りない軍事力」2008年より 
中国や北朝鮮の弾道ミサイルや巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、
F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきだろう。
もしF-35Bを採用するなら、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、
より航空機運用能力を高めた発達型DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、
つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野である)パワープロジェクション能力を持てるようになる。
搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はない。
航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、国民、
納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な防衛能力の向上が得られるはずである。

日本が本格的パワープロジェクション能力を持とうとするなら、最小限イタリアの「カブール」級程度の大きさ、
航空機の運用効率を考えるなら英海軍の「クイーン・エリザベス」級程度の大きさが必要になる。
しかし、それを実現するためには、
①財政問題(防衛費と、建造後の長期にわたる運用経費の見積もり)への配慮、
②日本がこの種の本格的空母を持つことに対して、世界の懸念を招かないような、しっかりとした外交政策、
この二つが必要になる。

856:名無し三等兵
18/01/21 17:16:12.27 5rD+a0Ti0.net
>>836
有事なら、ひゅうが型が随伴するだろうに。

857:名無し三等兵
18/01/21 17:16:57.03 QiurFvCwM.net
自衛隊側の情報統制にまんまと騙されてた軍ヲタ、
自衛隊に忖度して偽情報流してた軍事雑誌と評論家
って構成になってるな

858:名無し三等兵
18/01/21 17:26:38.78 1j/VPQdgD.net
世界の艦船では普通に複数のOBからF-35B導入記事は出てる

859:名無し三等兵
18/01/21 17:27:18.37 2LGNuDDDd.net
まだひゅうがに載せるとは思わない

860:名無し三等兵
18/01/21 17:34:33.99 PWsgCfszM.net
ひゅうが型からVLS外して護衛される側になって実質空母扱いだからね
更にワスプ並みの飛行甲板で二番艦は「かが」
常識的に考えてF-35Bありえないなんて有り得ないよねw
F-35Bが完成するか判らなかったからヘリ空母ですとしか言えなかったけど

861:!ninja
18/01/21 17:50:30.92 lk+qJmtfr.net
アメリカでも批判噴出。メイド・イン・ジャパンを誇れなくなる日は近い?
スレリンク(bbynews板)

862:名無し三等兵
18/01/21 17:53:13.87 4Ql3iiAEa.net
空自の1個飛行隊は定数20機なら
F-35C、F/A-18Eを1個ずつ
グラウラーを5から8機搭載して・・・

863:名無し三等兵
18/01/21 18:07:29.86 SK+bsHABa.net
>>840
軍ヲタが馬鹿の代名詞みたいな風潮を広めるのは止めろ

864:名無し三等兵
18/01/21 18:10:57.03 +ibhXFb+0.net
>>839
支援部隊のヘリのためにひゅうが型を随伴させるのか・・・。
贅沢は無敵だなw

865:名無し三等兵
18/01/21 18:14:21.25 t5O9TAG8M.net
>>846
軍オタがあんなに否定していた徴兵制もフランスが復活させるし
軍オタが馬鹿にされるのは仕方ないね

徴兵制復活へ 仏大統領表明 18~21歳の男女対象
>フランスのマクロン大統領は、軍の幹部らを前に演説を行い、
>15年以上前に廃止された徴兵制度を復活させる考えを示し、
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

866:名無し三等兵
18/01/21 18:18:40.41 RjHjDPAod.net
1ヶ月の徴兵ww
現代戦では役に立たんしやるだけ無駄だってなるだろうな

867:名無し三等兵
18/01/21 18:19:04.56 65Qt5k3u0.net
>>848
左巻きか

868:名無し三等兵
18/01/21 18:20:03.91 RjHjDPAod.net
でも怖いわ
一部の人らってすぐヨーロッパを見習え北欧を見習えって言い出すから、連中が徴兵を復活させようとするかもしれない

869:名無し三等兵
18/01/21 18:22:10.72 65Qt5k3u0.net
テロリスト相手に国民を幅広く動員、
て話でか?(まあ人民の敵、と定義か

870:名無し三等兵
18/01/21 18:22:58.48 SK+bsHABa.net
っつーか仮にどっちかが撃沈されてもいきなり戦力が0になったりしないように
いずもにもひゅうがにもヘリ戦闘機ミックスして乗せると思うよ?
>>851
防衛省がそれが合理的だと判断してやる分には
問題ないっつーかどしどしやればいいのでは?

871:名無し三等兵
18/01/21 18:26:04.24 OCVUOowe0.net
まあ案外退役した陸自将校で徴兵制というか、軍事教練的なものを主張する人はいたりするのも事実だけど、
外征を否定してる島国の日本が、現状でも予算の関係で志願率絞ってるのにあらゆるハードルを越えて徴兵する意味って何よ?
経済的には間違いなくいい影響なんて欠片もないんだが、大陸に侵攻して第二次日中戦争でも始めるつもりなのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch