海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 27at ARMY
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 27 - 暇つぶし2ch361:名無し三等兵
17/12/04 00:44:28.84 o7bkEO+v0.net
>>354
何をもって単価とするか議論はあるが、某衛省が機動戦闘車の事業を立ち上げるときに公表した数字は、
機動戦闘車4億対MGS7億だったはずだ。
(C1単価じゃなくて、全数取得完了段階での平均単価)
MGSの値段も米軍調達価格じゃなくて、日本のバーゲニングパワーを反映しないと意味ない。
この数字があったから、財務省が認めたわけで。
先方が安かったら、にこやかに「買え」と言われてましたよ。

362:名無し三等兵
17/12/04 00:58:28.72 o7bkEO+v0.net
東欧に展開したSBCTの戦訓レポートで、ストライカーに30mmタイプが必要と言ってたらしいじゃん。
LAV-25でがまんせえよとも思うが。
BMPとの遭遇を考慮すると欠落機能があるという論調で。
ようすれば、MGSは機動的な直射火力としてはど寒く、接敵前進間のカバーリングフォースに資するクルマが欲しいと。
昔は情報で全て解決みたいなユートピア幻想があったが、
戦場にスカイツリーでもぶっ立てんかぎりそんなものは実現しないことが明確になった。
アメリカ人も目が覚めた。
そのとき、SBCTの眼前にはMGSしかなかった、と。
無惨な話や。

363:名無し三等兵
17/12/04 01:10:03.72 o7bkEO+v0.net
日本の場合は島嶼防衛というものもある。
16式キドセンを空輸で島に放り込めば、支那の水陸両用部隊は痺れるよ。
これに対して火力保証するのは難しい。主力戦車でも揚陸すべきだが、それはハードル高いし。
「抑止力」としては、かなり「効く」と思われ。

364:名無し三等兵
17/12/04 01:35:19.12 Bz43IIMMd.net
キドセンってジャンルとしてはアサルトガンに当てはまるのかな?
でも色々聞いてみると、どうも第2世代戦車程度のAFV相手なら簡単に始末できるとの話もあるな
開発側や陸幕側は意図していなかったような戦車に近い運用を現場が勝手にしてしまうということもあるかも
ストライカーMGSと同様に

365:Lans
17/12/04 01:41:22.90 W+YVYRu6x.net
>362
>ようすれば、MGSは機動的な直射火力としてはど寒く、接敵前進間のカバーリングフォースに資するクルマが欲しいと。
それ、IFVが欲しいという事でMGSと任務7被らないから
むしろ通常型のストライカーがMGのみなので
M113に対するM2のような位置としての機関砲車輌の数が欲しいという事だから
そもそもMGSは機動的な直射火力じゃないから

366:名無し三等兵
17/12/04 01:53:44.25 Gv4N0XJ2a.net
機動戦闘車のメリットはなにより同世代MBTより維持費が安い事だろうな。
輸送のための専用トレーラー要らないしタイヤの方がキャタピラより安いし燃費も良い。

367:Taiwan Army Veteran
17/12/04 08:02:26.27 K/xzbzdJ0.net
>>342
> 考えてみれば陸自ってピックアップ武装集団みたいなもんだよな
> 問題は、ソマリアのテロリストたちはランクルにDshKやZPUを載せたり装甲板を付けたりしたけど、そういうものを陸自は使ってないってこと
昔、軍事板で拾った物
URLリンク(i.imgur.com)

この点に関して実は陸自の任務想定を考えれば少しまずい。
男の本能で一般的にやはり戦車と火砲ある車両に注目する。優れた高性能装甲車両あれば、広報的にも戦略的にも心理効果が高い、これは確かだ。
しかし実際の現代戦で歩兵を運ぶ地味な装輪装甲車両は数の上で戦場の主力装甲車、担当する任務は遥かに多い。安上がりで数揃い易く、部隊の展開も速い。
陸自が戦う場合やはり歩兵同士の戦闘は圧倒的に多いだろう。そこで、高機動車はテクニカル並、軽装甲機動車の火力は装甲HMMWV以下。
正直、現在のイラク軍で広く使われているアメリカ軍が残った装甲HMMWVの方が強いに見える。増加装甲の重量で足回りの故障は多いと聞いたが、基本的にハンビーなので部品の補給に問題少ない。
装甲ハンビーは歩兵装甲車として性能優れるとはいえないが使えなくもない、それでも効果はあり、なにより安価、実に最低野郎の乗り物だ。
しかし歩兵から見れば、IFVまで高望みしないでも、やはり装甲ハンビーより少し高性能な歩兵装甲車は欲しいだろう、死にたくないから。
だが陸自はアメリカ陸軍と同じく、歩兵装甲車両のヘリ空輸に拘りあるらしい。そのため、フィリピン軍はマラウィの戦いで使用したM113、V-150 、GKNシンバ装甲車など、オフロードトラック改造車両じゃないの分隊級本職歩兵装甲車両は重量過剰だ。
ならば近い将来で日本版JLTVような車両は必要されると思う。

368:Taiwan Army Veteran
17/12/04 08:17:18.31 K/xzbzdJ0.net
軍事組織の話をすると、歩兵装甲車の影響は大きい。
なにせ実務上、歩兵分隊の構成は、部隊装備車両の乗員数に合わせて調整される。
アメリカの退役者から聞いた話によれば、ハンビー乗り達は4人で一緒に行動することが多い、実質的に4人分隊であった。
冷戦時代で機械化歩兵分隊を8人まで減らした軍隊が多く、理由の一つはIFVの乗員数制限だ。
アメリカ海兵隊が超強いの13人分隊を維持できる理由の一つは、LVT-5とAAV7の乗員数はスクールバス並みだ。w

369:名無し三等兵
17/12/04 15:45:14.41 Bz43IIMMd.net
>>367
どうでもいいけど下の画像、
総合火力演習でCH-47のカーゴベイから降ろされた高機動車だぞ
空中機動してるんだから装甲も幌も何もないのは当然かと
日本版JLTV欲しいねえ
どうせ陸自はヘリほとんど持ってないんだし、割り切ってもいいような

370:名無し三等兵
17/12/04 19:09:42.88 rV94OFeHa.net
JOINTときたら失敗確定。もはや「統合失調」。
このクラスは、軍種横断で調達しても安くならん。
さらに、桁違いに数が大きい民需との共通化(エンジン他)を考えないと。
JLTVは、全備重量じゃなくて、積載重量で要求仕様出したろ。これが致命的。
システム要求として、気持ちは分からんでもないが、
結果、全備6.4tなんてマイナーな領域になって、単価56000ドル。
小野寺、間違っても手を出すなよ。いくらアメリカの犬でもやっていいことと、悪いことがある。
大好きな海・空を駄目にすることに専念して、関心の無い陸の方はほっといて下さい。
間違ってもロッキードマーチンの提案車を掬い上げるとか。止めろよ。

371:名無し三等兵
17/12/04 19:12:46.22 rV94OFeHa.net
訂正560,000ドルやな。

372:名無し三等兵
17/12/04 19:22:09.21 rV94OFeHa.net
そもそも非対称戦の失敗を車両のせいにすんなと。
所要の薬量積み上げればどんな装甲でも破壊できる。
そういう、けっこうな大工事を夜な夜なやってるのに、
住民が通報しない時点で負けなのさ。
戦争目的がおかしくて、敵重心が砂漠のように拡散して捕捉不能になってた。

373:名無し三等兵
17/12/04 21:25:30.72 ROkikhJr0.net
兵器揃えるより、国内の敵をどうにかする方が先だろうが。
いつまで兵役逃れの敵軍人を日本に置いておくつもりだ。

374:Taiwan Army Veteran
17/12/04 21:43:00.64 elOg1Ege0.net
自分の解釈で、JLTVの開発目的は「ヘリ空輸可能、MRAP並の防御性能を持つ装輪歩兵機動車」。
安価で使い勝手がよくの軽い装甲ハンビーの便利性を忘れなく上に、MRAPの防御性能を認める、アメリカ地上部隊の実戦経験からの産物と言える。
沖縄と対馬など日本の地上最前線の離島駐屯部隊には、戦車や本格APCを配備していない、軽装甲機動車は頼りだ。(政治的にも戦略的にも離島への機甲部隊配備は困難ある)
実際那覇陸自祭演習を見れば、演出とは言えセオリー通りに87RCVを除けばLAVが攻撃の先頭に立つ、さらに数の上でLAVは主力だ。
URLリンク(youtu.be)
那覇駐屯地陸自祭2017・訓練展示その2
国際市場でこの手の歩兵装甲車は10-20tの十人乗りが主流、4人乗りは少数派。しかし離島間空輸を考えれば、性能抑えられるがCH-47輸送可能の4人乗り装甲車は必ず間違いではない。
それ以外、この手の車両は海外派遣時の警備任務にも使い易い、地味ではあるが大いに活躍する軍用装甲車だ。
仮に朝鮮有事の場合、日本本土の警備増強やアメリカからの支援要請に当たって、やはり広範囲に展開しやすい歩兵装甲車は必要だ。
今の軽装甲機動車は使えなくもないが性能不足と思う。
冷戦期のV-150と急造産物のM1151と比べれも微妙な性能だが、ここ軍事板で聞いた話によれば、あれでも陸自普通科長年の悲願、やっと一般部隊に配備された装甲車である。

375:名無し三等兵
17/12/04 21:48:08.84 1KIAAz2l0.net
職場の元自衛隊の人から聞いた極秘情報だけど
名古屋のセントレア空港の地下には原子力エンジンがあって
有事の時には空港が巨大空母になるらしい。

376:名無し三等兵
17/12/04 22:03:18.76 gXRZx8Ba0.net
もしかして、それが南セントレア市独立事件の真相か!?

377:名無し三等兵
17/12/04 22:05:52.01 tJyAI5VxK.net
研究してるから、同じ戦争にならないのではないでしょうか。研究しなければ同じ失敗をしても気付きませんよ。

378:Taiwan Army Veteran
17/12/04 22:29:16.73 elOg1Ege0.net
最新型のCH-47輸送可能4人乗り装甲車の成功例を提示すれば、イタリアのIveco LMVは今ホットなベストセラー、性能だけではなく、外見もイタリア車らしいオシャレを感じる、
改造覆面防弾SUVを除けば、これほどコンビニなどに立寄るでも目立たない装甲車は他にいないだろう。w
LMVは戦略的に成功した車両、潜在需要が多く、中小国にかなり売れた。
まさかのロシア憲兵も買った!
URLリンク(youtu.be)
New Iveco LMV - РЫСЬ ( LYNX ) Russian variant - Light Multirole Vehicle

>>377
実は「軍人はいつも前回の戦争を準備している」(意訳)という皮肉が存在する。
軍隊は確実性ある経験を重視するため、経験に囚われやすい側面でもある。軍事改革は困難の一因でもある。
特に戦争経験ある老人たちは伝統的にヤバイ、冷戦時代のソ連軍も大戦経験者以外トップに登らないと言われた。
1870年以降のフランス軍はまさにこの言葉の好例だけど、冷戦時代で立て直し、いち早く制限戦争(低強度紛争、小戦争)への対応能力を高め、このジンクスを抜けた。
現況を観測し、未来を予測する能力は戦略的に極めて重要だ。実は学界で「未来学」という「科学化された占い」が存在し、戦略学への応用もされている。
そもそも紀元前の時代で軍事は神殿で決める物で、占いとの関係は深い。

379:大火力太郎
17/12/04 23:01:43.63 bqIX5huR0.net
リンスLMV、ロシアが最初の口約束で買っていれば1万台が夢じゃなかったのに…

380:名無し三等兵
17/12/05 06:24:55.45 8/JBUHpZ0.net
>>336
小銃よりは射程長いだろ

381:名無し三等兵
17/12/05 17:03:39.99 ur6rVrAu0.net
>>378 「軍人はいつも前回の戦争を準備している」(意訳)という皮肉が存在する
それは分かるが、自衛隊のように全く無視するのもどうかと思う。島嶼防衛は、航空戦力と砲兵
に支援されて行う、通常の陸上戦闘とは違う。航空戦力が無力化した時点で敵が上陸して来て
陸上戦闘が行われる。沖縄や硫黄島で日本軍が米軍の火力対抗出来たのは、地下陣地の構築
で防御力を得たからだ。装甲が弱い機動戦闘車やAAV7よりも、戦車こそが必要だ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch