レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47at ARMY
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
17/09/12 01:49:47.48 aku0h3We.net
自衛隊の加熱パック、バズーカ並みに暴露してるじゃん

3:名無し三等兵
17/09/12 01:59:06.38 DZkEOcGE.net
隙あらばすれ違いの知識自慢する2ch依存のおじいちゃんがいないスレはこちら
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
スレリンク(army板)

4:名無し三等兵
17/09/12 06:31:26.87 H7W877mx.net
ここはワッチョイなしで後から立てられたスレです
自演がやりたい人はここで存分に自演して下さいねw
ちなみにワッチョイありは
スレリンク(army板)

5:名無し三等兵
17/09/12 06:32:49.49 H7W877mx.net
前スレでのお言葉はコレ!
995 名無し三等兵[sage] 2017/09/11(月) 23:39:34.33 ID:pFbrU3xh
あーあ、またチョイカスが長寿スレを潰しちゃったね
こいつらどんだけ2ch住人に迷惑かければ気が済むのかね
お前らさっさと自決して消えてなくなった方が皆よろこぶよ

6:名無し三等兵
17/09/12 06:33:12.68 RP9YQi2+.net
連続して誘導レスとか荒らしか糖質に見えるな

7:名無し三等兵
17/09/12 09:09:38.83 70NaPZ3Q.net
まあ一応並立はありだし
>>1

8:名無し三等兵
17/09/12 11:04:07.70 s5zTO8MG.net
>>1
スレ立て乙!

9:名無し三等兵
17/09/12 17:39:51.18 G9IvtUs1.net
うちの会社毎年防災の日に備蓄食料の更新して、ご自由にお持ちくださいやるんだけど
水とレトルトと缶詰は無くなったのに乾パンだけ残ってるw
しかもほとんど減ってないと言う悲しい現実。

10:名無し三等兵
17/09/12 17:56:05.33 HOMR3dMC.net
スーパーに外人向けの食材が並んでいたんで興味本位であれこれ買ってきたもののどうにも美味しくない…
でもカレー粉を入れちゃえば失敗料理も創作カレーに早変わりで全て解決
炊き出しレシピにカンパンカレーなんてのもあるし非常備蓄にカレー粉は必須だねすごい便利

11:名無し三等兵
17/09/12 18:35:46.56 3iFpJsK+.net
>>10
それ乾パンに砂糖まぶしてあると悲惨なことになるなw
まあ堅焼きのパンふやけさすのにちょっと水っぽいカレーは悪くないかも

12:名無し三等兵
17/09/12 18:40:27.92 HlaDGO8P.net
サバイバルでヘビ食べる時にも役立つ万能臭み消し兼調味料、カレー粉。

13:名無し三等兵
17/09/12 19:05:39.78 p1IoqRz0.net
乾パン砕けばとろみがつきそう

14:名無し三等兵
17/09/12 19:45:03.36 Ch663Uq7.net
小麦粉入れるとトロミがつくけど、パン粉入れてもトロミつかないから
乾パン砕いて入れてもトロミつかない気がする。

15:名無し三等兵
17/09/12 21:31:35.13 16TJyqqE.net
トロミと言えば、海軍のカレーはドロッとしてたらしいけど、陸軍のは
サラサラだったみたいだな。

16:名無し三等兵
17/09/13 00:04:50.61 dUSQTiLP.net
陸軍のは「辛味入り汁かけ飯」だからな
味噌汁とかと同じ、あくまで汁なのだ

17:名無し三等兵
17/09/13 00:17:30.33 suqgR+nP.net
スープカレーかよ。

18:名無し三等兵
17/09/13 00:32:13.85 zgbHnD3/.net
箸で食べるから、雰囲気的にはねこまんまに近い。

19:名無し三等兵
17/09/13 09:56:11.24 e378d1x6.net
そもそもインドのカレー見ると、ドロっとしてる方が少数派じゃないか?

20:名無し三等兵
17/09/13 10:05:54.65 LXJEAKx9.net
揺れる船で汁っぽいカレーを出すと零れます
海自カレーグランプリのカレーはドロッとどころか大体ペースト状だった

21:名無し三等兵
17/09/13 10:11:36.62 e378d1x6.net
でも、旧海軍は毎朝味噌汁飲んでただろ?
荒れた日の駆逐艦とかは別にして。

22:名無し三等兵
17/09/13 11:09:36.15 zhZ6da2I.net
大きな船だと揺れないのか。
海自でもイージス艦クラスといっても旧海軍の軽巡洋艦程度だからな。

23:名無し三等兵
17/09/13 11:21:54.09 Q9BkWZVM.net
逆に今の海自は、味噌汁とかの汁物出ないの?

24:名無し三等兵
17/09/13 11:40:22.93 q7V4gqvF.net
ふつうに汁物の椀があるよ
ないのは弁当オンリーのミサイル艇くらいじゃないかな

25:名無し三等兵
17/09/13 12:03:33.94 9/Y/h2Kd.net
イージス艦は重心が高いから大きく揺れるにしてもけっこうゆっくりだって何かで読んだけど程度の問題かな
厨房ってたいてい重心に近いからゆっくり傾くならアツアツのラーメンでも食べられそう

26:名無し三等兵
17/09/13 12:19:47.04 x1qPpx/S.net
ミサイル艇はかわいそうだよな。
沿岸部限定とはいえ、いつも弁当だもんな。

27:名無し三等兵
17/09/13 12:38:51.35 nT4P33Zv.net
>>21
荒天時でも食缶をビームから吊って味噌汁を出していた
なお一定数の船酔いがいるから多少は溢れても大丈夫w

28:名無し三等兵
17/09/13 12:39:33.03 nT4P33Zv.net
>>25
ラーメンは夜食で良く出てた

29:名無し三等兵
17/09/13 16:17:40.08 SJvHtyPV.net
URLリンク(fast-uploader.com)
朝鮮人

30:名無し三等兵
17/09/13 16:32:43.51 1JTzQZb4.net
カップに注いだコーヒーとか普通に飲んでるから、揺れで汁物が飲めない事なんて
めったにないと思う。

31:名無し三等兵
17/09/13 18:00:03.56 I6Y+j/pr.net
船の科学館で見た南極観測船そうやの厨房には
調理員が踏ん張れるようにサンダルの鼻緒のような物が彼方此方に付いていた
そして大鍋を紐で吊るして船の揺れに対処していた
そんな状況で飯を食えるとは凄いと思ったよヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

32:名無し三等兵
17/09/13 18:01:40.29 SJvHtyPV.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

33:名無し三等兵
17/09/13 18:20:32.37 RHTMS9rV.net
>>31
宗谷は第1次南極観測隊の時に、左舷に60度以上傾いた事があるとか。
第1次の時は揺れ止めのビルジキールをつけて無かったし、当時の船長曰く
「私も、こんな変な揺れ方をする船は初めてです」
とか・・・
聞いた話によると、揺れが酷い場合はおにぎりを入れた盆を
天井からぶら下げて置いたのだとか。
(そういう状態でご飯が炊けるのは、すごい事だと思う)
さらに揺れが酷くてご飯が炊けない様な時は、
「各自、食堂に缶詰を取りに来い」
って命令が出たとか。

34:名無し三等兵
17/09/13 20:49:17.74 9/Y/h2Kd.net
船の科学館があった頃宗谷も見に行ったなあ…
狭いのなんの潜水艦よりマシだろうけどあの中で揺られながら飯を食うとなると厳しいね
船室は前後方向に向けて設置された箱ベットでなるほどと思ったら横向きもあって大傾斜したら首をやりかねない
当時の人が小柄だからなんだろうけど何もかもが小さく狭くて厨房もあんなんで全員分作れたのやら

35:名無し三等兵
17/09/14 00:15:32.27 xmILBuyh.net
揺れる事に定評があると言えば北方海域の駆逐艦だが、甲板に出たら
鳥のフンみたいなのが落ちてきてなんだと見たら、マストの上で見張りしている
新兵が吐いたごはん粒だったという……。

36:名無し三等兵
17/09/14 12:10:49.37 +Ypk+jtC.net
初期のころの南極観測の本(第1次~10次くらいかな?)
南極行きの船に乗るのは、科学者とか大学の先生とか気象庁の観測員とかで
普段は、船にまったく縁のない人ばかり
船酔いで大変だったらしい
赤道祭りをやるころにはなんとか慣れてくるらしいけど(出港してから2週間後くらい)
船では、することがないので、映画の上映会をよくやっていたが
哲学的な難しいやつは人気がなくて、
チャンバラ映画見たいな勧善懲悪のカンタンな筋書きの映画に人気があった、とのこと

37:名無し三等兵
17/09/14 12:21:58.95 +aJcwRfr.net
赤道越えた辺りで慣れて来てヤレヤレと思っていたら、南緯40~60度の暴風域と言う
本当の洗礼が待っているのだ。

38:名無し三等兵
17/09/14 13:41:27.49 wutNpPzL.net
吠える40度、狂う50度、絶叫する60度とか映像を見てるだけで酔いそうになる
船酔いに耐性の低い人は吐き続けたあげく脱水症状で命に関わるというし飯どころじゃないね
薬で寝てれば良さそうだけど航海中も仕事がある人はそうもいかないし

39:名無し三等兵
17/09/14 16:25:45.47 lmG/3dWy.net
>>16
陸軍のカレーの材料見てたら、春はなばな、夏はナス、秋はマツタケ、冬は大根とか入ってて、
ホント汁物よな。

40:名無し三等兵
17/09/14 16:52:06.45 gCSMLSfk.net
いとこがしらせに乗ってた。
揺れや船酔いについて聞いても「いやぁー」って言うだけで語ってくれなかった。
また乗りたい?って質問には「ごめんです!」

41:名無し三等兵
17/09/14 18:38:46.13 Oj19SUsZ.net
そういえば、こんな格言を聞いた事がある。
・南極に1回行った人は冒険者
・2回行った人は探検者
・3回以上行った人は、ただの愚か者

42:名無し三等兵
17/09/14 21:32:11.71 bSUWtsXh.net
>>39
松茸ワロタわww

43:名無し三等兵
17/09/14 21:35:00.75 Yrrt39/1.net
昔は松茸安かったからな。
カレーに入れるのはどうかと思うが。

44:名無し三等兵
17/09/14 21:40:03.52 TTs7CsAn.net
香りがウリの食材を香りを殺す無敵の消臭剤にぶち込むとかw

45:名無し三等兵
17/09/14 23:25:50.77 JbhQtc72.net
>>41
登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿
と言われる富士山みたいな物か

46:名無し三等兵
17/09/14 23:36:52.19 85DVfgUh.net
借金取りから逃げたい隊員が砕氷艦に乗りたがると聞いたことがある。
手当ては多くでるし、物理的に追ってこられないからw
今はどうなんだろう。

47:名無し三等兵
17/09/15 00:41:47.23 nV/DX33V.net
>>41
それ食事にも言えるよな~ウナギゼリーとか…w

48:名無し三等兵
17/09/15 06:10:22.77 V0RErl5u.net
借金が上司にバレたら硫黄島行きって話はあるなw
小笠原も南極も手当が付くし、それ目的な隊員も居そうではある
但し南極は観測隊員と言う同乗者も居るし、勤務歴の上で箔も付く
それなりに内務も術科も優秀でないと駄目っぽいな

49:名無し三等兵
17/09/15 07:58:28.57 dFe8/20n.net
初めてバイクに乗って、このままどこまでも行けちゃうんじゃないかみたいな高揚感が船の免許取った時もあった
コンパス見てあっち方向にず~っと走って行けばアメリカなんだよな…なんて
船に乗る仕事に就いたなら南極でも北極でも行ってみたいもんだね一度で充分だろうけど

50:名無し三等兵
17/09/15 09:10:24.38 +0VHfeni.net
借金が上司にばれたら硫黄島
 それにつけても金の欲しさよ

51:名無し三等兵
17/09/15 09:16:16.95 QSICZPer.net
空自で借金に追われていた奴が硫黄島に島流しにされてたわw
島流しと言ってもちょくちょく入間に戻れるからそんなに悪くない生活だけとな

52:名無し三等兵
17/09/15 10:37:07.55 nV/DX33V.net
>>49
初めて女に乗った時の高揚感と似たようなもんかw

53:名無し三等兵
17/09/15 12:18:01.65 Clpul77G.net
しかし硫黄島はデるからなあ

54:名無し三等兵
17/09/15 15:24:04.23 nV/DX33V.net
>>53
沖縄も激戦地だけど出ないの?

55:名無し三等兵
17/09/15 16:11:24.01 dFe8/20n.net
枯れ尾花的にきっと出るだろうという思い込みがあってこそ幽霊を見ちゃうというから
なるようにしかならないという沖縄の県民性からすると幽霊なんか出ないんだろうね
もっとも心霊スポットはたくさんあったりする

56:名無し三等兵
17/09/15 21:54:02.15 5dz3F96N.net
>>53
飯島直子だったけかな?
サイパンだかグアムだかでグラビア撮影に行ったら
夜中にホテルで出たのだが
せめて部下だけでも一緒に日本へ、と懇願されて
「おう、全員憑いてきな」
で、沢山の兵隊さん達を背負って帰国したっての

57:名無し三等兵
17/09/15 22:11:19.80 IgQETHTY.net
>>56
その後、どうしたのかが心配だ・・・
ちゃんと、靖国神社に行ってくれたんだろうか・・・

58:名無し三等兵
17/09/15 22:11:59.95 1fzw1J0n.net
>>53
天皇皇后両陛下が慰霊訪問されたら、出にくくなったなんて話も。
全く…でないあたりが、その、なんだ…

59:名無し三等兵
17/09/15 22:23:20.43 nV/DX33V.net
伊勢神トンネルで真っ暗闇で青白く光る、ゾッとする幽霊を見たなあ
南アルプスでテントの周囲を歩き回る幽霊もいたなあ
何なんだよアイツラ怖すぎるだろ

60:名無し三等兵
17/09/17 13:58:59.37 EBfAWk58.net
霊ションスレ

61:名無し三等兵
17/09/17 16:15:27.24 bZIdQDKV.net
実際の幽霊って暗闇だと、LEDみたくかなり明るく見えるんだよね
でも周囲は全く明るくは成らない、幽霊だけが明るく見える
でも背筋全体が、氷水を浴びた様に冷たくなり、身体が硬直する
なぜか叫んだり慌てたりして、発狂してしまう

62:名無し三等兵
17/09/18 00:30:56.44 sca2/nSd.net
自衛隊には、幽霊と遭遇した際の対応方法みたいなのもあるそうやね

63:名無し三等兵
17/09/18 08:41:53.76 +GTuxCsQ.net
>>62
なにそれ?詳しく

64:名無し三等兵
17/09/18 08:50:11.37 WjoLRwiG.net
あわてず騒がず、目線を合わせたままじりじりと後ずさって距離を取る。

65:名無し三等兵
17/09/18 09:05:05.33 +GTuxCsQ.net
それ熊と遭遇した時の対応方法じゃないですか

66:名無し三等兵
17/09/18 13:05:59.18 24qCOrIS.net
目線を合わせず不容易にポケットに手を入れない

67:名無し三等兵
17/09/18 13:29:15.46 lq9//6VT.net
昔は山で怪しいものに出会ったら
フルチンになって、股間の兵器をグルングルンと回すとよい、
と聞いていたんだが。

68:名無し三等兵
17/09/18 13:33:14.99 +VBp2xj8.net
幽霊を見たとか言ってる心理状態に陥ってる人間の方がよほど怖いね
本当に幽霊が存在してある種の感覚を持った人にだけ見えるなら同じものが見えるはず
でも自称視えちゃう人同士で全く違う事を言うわけで信じろって方が無理
そのくせ肝試しを率いて集団ヒステリーの引き金を引くとかタチが悪い

69:名無し三等兵
17/09/18 14:57:06.62 24qCOrIS.net
>>67
それ見て相手がボッキしてきたらどうすりゃいいんだ?

70:名無し三等兵
17/09/18 14:57:57.20 WjoLRwiG.net
関係がハッテンする。

71:名無し三等兵
17/09/18 15:05:49.68 evj6/Aga.net
明治生まれの婆様が子供の頃に
親に頼まれてお使いに出かけた時の話なんだが
何でも帰りが遅くなって道に迷ったそうな
時間が経つにつれて同じ場所をグルグル廻っている事に気がついて
「これはもしかして・・・。」と思い眉毛に唾を付けたら帰り道が分かったそうな
婆様曰く「あれは絶対に狐の仕業だ、お前も狐にバカされた時は眉に唾を付けるんだぞ」と言われた
その話が子供心にインパクトがあったので
いい歳こいたオッサンになった今でも眉に唾を付けそうになる事が有る・・・。

72:名無し三等兵
17/09/18 15:26:17.97 IEZRf9Rk.net
>>71
江戸時代にはもうあったらしい由緒ある迷信と言うかおまじないというかだしねえ、眉唾

73:名無し三等兵
17/09/18 18:20:33.53 rzGbIBEQ.net
>>69
膝まづいた体勢から尻を高く上げればいいよ

74:名無し三等兵
17/09/18 19:10:09.87 td/Jqudg.net
>>67
足りない
びっくりするほどユートピア! と3回叫ぶ

75:名無し三等兵
17/09/19 02:34:15.82 Uy2jUSX6.net
>>68
1度だけ見えたがあんなんもう見たくないわw
マジ恐ろしいなんてもんじゃねーよ
頼むからオカルト基地害と一緒にしないでくれ

76:名無し三等兵
17/09/20 15:21:37.18 RaTKsfh7.net
俺も幽霊はよく見るけど気にしない。
ボーッと立ってるだけで気付くとふっと消えるだけだから。

77:名無し三等兵
17/09/20 16:41:22.60 oH8zz4ZA.net
それ脳神経の病気なのでは

78:名無し三等兵
17/09/20 19:17:22.80 ewXdndlS.net
誰だかが死霊より生き霊のほうが怖いと言っていたな

79:名無し三等兵
17/09/20 19:21:09.53 RaTKsfh7.net
”呪い”ってのはあるからな。
言葉にはもともと魔力があって自分が呪われてることを自覚すると発動する。
最近の例だと”キモい”言われた側は正常な判断や行動が出来なくなる。
言った側もこの言葉にしばられてしまう。

80:名無し三等兵
17/09/20 21:37:40.02 0kBOWcyZ.net
>>67
お前の股間のミニガン仕舞えよ

81:名無し三等兵
17/09/20 21:45:54.94 koVN4Khr.net
>>80
ミニガンがあのミニガンなら小さくないだろ
デリンジャーにしとけと

82:名無し三等兵
17/09/21 09:11:37.53 qmsSscIz.net
おまえらは無砲身水鉄砲わよ

83:名無し三等兵
17/09/21 16:16:24.48 vrqa4zK2.net
37年生きてきて一度だけ幽霊っぽいの見た事あるけど、インフルエンザで高熱にうなされてた時だから
幻覚の類だと思う。

84:名無し三等兵
17/09/21 16:29:23.28 h4XjGi+h.net
一人で廊下を歩いているとすぐ後ろをヒタヒタ足音が付いてきて振り向くと誰もいない…ってのはあるね
二人で歩くと出ないとか首相公邸に出るという幽霊はこのタイプらしい

85:名無し三等兵
17/09/21 16:37:29.29 MdswcoGI.net
>ミニガン
早いけど回数はこなせますってか

86:名無し三等兵
17/09/21 17:43:53.03 phrTdGF+.net
悪意ある言葉で印象に残っているのは
オウム真理教の「無間地獄に落ちるぞ!」だな
終わりがない地獄は本当に地獄なんだろうな
オウムは死刑確定囚が何人も居るのに中々死刑執行されないね
これも無間地獄の一貫なんだろうか?

87:名無し三等兵
17/09/21 18:35:49.60 dppxcUAc.net
>>86
無間地獄も終わりはある。
上○とかをタイホするための証言取ってるんだろ。>オウムの死刑確定囚

88:名無し三等兵
17/09/21 19:14:01.30 vrqa4zK2.net
死刑は関連の犯人が全員確定するまで執行されないって慣例があるから、ちょっと前に捕まった
平田の刑が確定するまでは執行されないんじゃないかな。
法律的には確定後半年以内に執行しないといけないんだけどね。

89:名無し三等兵
17/09/21 22:11:42.12 O1VFlThj.net
>>87
幹部で逮捕してない奴とかっているんか?
〇祐なら既に懲役で確定したうえで服役、刑期を終えているぞ

90:名無し三等兵
17/09/21 22:16:05.00 dppxcUAc.net
>>89
まだ見つかってない犯罪があるんじゃないか?

91:名無し三等兵
17/09/21 22:28:16.82 ZjhsZIcP.net
心身ともに健康な状態じゃないと、処刑は出来ない。
麻原の現状では、執行は無理だろうなぁ。

92:名無し三等兵
17/09/22 03:08:39.92 FbZcTmLu.net
幾分心霊現象に敏感だったりするんだけど、硫黄島の幽霊記事見るだけでも季節問わず物凄い寒気がする
酷い時は強い恐怖感や頭痛がする事もあるから自分からは見ないようにしてるわ

93:名無し三等兵
17/09/22 03:13:19.47 zfKnmazB.net
精神科の受診をお勧めする。

94:名無し三等兵
17/09/22 03:54:13.53 Y4Bmy1QJ.net
俺は真言を唱えるけど恐怖感が消えて勇気がわく。
興味ある奴は光明真言とか不動真言でもYouTubeで見てくれ。

95:名無し三等兵
17/09/22 03:55:40.77 zfKnmazB.net
宗教はうちの爺ちゃんだけで十分です。

96:名無し三等兵
17/09/22 04:07:10.96 Y4Bmy1QJ.net
自衛隊の車両に”毘”の字が書いてあるだろ。
あれは毘沙門天の毘、理想の戦士の姿。
宗教をないがしろにしちゃいかん。

97:名無し三等兵
17/09/22 04:22:35.61 EWoeG4Jz.net
勧誘は御免こうむる

98:名無し三等兵
17/09/22 05:30:30.13 06eGDskc.net
>>90
既に各種事件から20年以上が経っている
時効が成立していないのは死刑もあり得る相当な罪に限られる
サリン等の一連の事件には一事不再理があるからさすがにもうねえよ

99:名無し三等兵
17/09/22 06:53:19.52 ADsCpkm3.net
>>96
毘式中戦車のことかもしれんぞ?

100:名無し三等兵
17/09/22 11:38:57.21 Y4Bmy1QJ.net
>>99
ビッカースじゃねーよ(w
北方の守護神だよ。
妙高山のみょうこうもそうだぞ。
山口多聞の多聞も毘沙門天の異名。

101:名無し三等兵
17/09/22 12:01:13.33 2hQOfpiB.net
志って書いてある戦車がカッコいいと思ったら単に数字の四の書き換えだそうだね
昔は「よん」と読まなかったそうで「し」じゃ死に通じてイヤだとか軍人たるものが何を…
でも士魂と書かれると広報的なあざとい感じがしないでもない

102:名無し三等兵
17/09/22 13:22:18.45 7VCIwsCw.net
知っての通り、士魂の士は十一だからな。

103:名無し三等兵
17/09/22 17:11:03.26 gLJP2gPD.net
石原莞爾も法華経の信者だったっけ
田中智学の吠えろ日蓮に感銘を受けたらしいけど
実際日蓮宗は戦うのが好きだから
軍事と相性がイイのかもしれん(てきとう)

104:名無し三等兵
17/09/22 20:22:13.35 7VCIwsCw.net
軍人は生死が身近な関係で、宗教にはまる奴が多いって話だな。

105:名無し三等兵
17/09/22 20:38:14.72 2hQOfpiB.net
昔、日蓮って映画をTVで観たけどけっこうすごいというか
日蓮に心酔してないとああいう映画は撮れないね~

106:名無し三等兵
17/09/22 20:45:45.98 56/ltDba.net
軍人と宗教といえば、戦犯判決を受けた軍人で聖書に傾倒するのが高確率でいるね
あれって本気で惹かれているのか米人がそれでいい気分になって待遇が少しでも好転するの期待しているのか判断悩む

107:名無し三等兵
17/09/22 21:01:24.67 Y4Bmy1QJ.net
キリスト教は間違いや罪を許す宗教だからな。
十字架は罪の象徴。
騎士は神を汚す者への怒りの代行者。
神が望む世界を人々が実現しなきゃならんってさ。

108:名無し三等兵
17/09/22 21:11:50.96 BkPfo0NQ.net
層化は別だとしても日蓮系の軍人や政治家は結構多いぞ

109:名無し三等兵
17/09/22 21:14:17.53 56/ltDba.net
まあ校正会ならおとなしい自民の支持基盤の一つだしな

110:名無し三等兵
17/09/22 21:16:43.34 YjCg1U3C.net
格闘家も宗教ハマる人多いね
争い事や人の生死に多く触れてると精神的支柱を求めたくなるものなのかな

111:名無し三等兵
17/09/22 21:25:50.41 Y4Bmy1QJ.net
神道自体ほとんど武神だな。
八幡神社は応神天皇が祀神。
仏教化して八幡大菩薩。

112:名無し三等兵
17/09/22 21:36:07.97 06eGDskc.net
しかし宗教家もわりと主観的でな
花山信勝は浄土真宗に帰依した東条英機を無茶苦茶いい奴的に書いてるし
逆にと言ってはアレだが・・・

113:名無し三等兵
17/09/23 06:57:49.09 KtruyS62.net
宗教に依拠する前の人生はリセットされて評価の対象じゃないからじゃね?
若しくは反動がでかデカいほど意外感で好印象になるとか?

114:名無し三等兵
17/09/23 07:46:17.33 qRTiPtta.net
>>106
淵田少佐は戦後にキリスト教の洗礼を受けた一人だね
罵声を浴びながらも全米各地を布教の為に廻ったらしいけど
戦時中に淵田少佐の部下だった人達は
その行為をどう思っているんだろ?

115:名無し三等兵
17/09/23 10:02:34.92 dB8XfNT7.net
下関の造船所から東京湾の有明埠頭まで海洋観測船の試験航海に乗ったが
また乗りたいなあ
船の飯や酒は格別だ
船酔いも軽いと心地よい

116:名無し三等兵
17/09/23 12:04:33.74 8hltBmTa.net
北九州から東京までフェリーで移動したことあるが、死ぬほどヒマだった。

117:名無し三等兵
17/09/23 12:43:48.04 WVOdsi74.net
バイクツーリングなんかでフェリーに乗ると、車に比較して戦闘機の様なエキサイティングなバイクに比べて、フェリーは何とも退屈だった
嵐の中は最悪に気持ち悪いし

118:名無し三等兵
17/09/23 13:24:57.58 8hltBmTa.net
結構荒れた海のフェリーで風呂に入ったんだが、どうにも揺れて気持ち悪くなってしまったことがある。

119:名無し三等兵
17/09/23 13:31:43.24 cTBx2G37.net
荒れた海をサイドデッキから眺めて楽しんでた。
舳は立ち入れないから仕方なく横。
風に当たってると船酔いが軽くなった。
やがて風雨が増してきて出入り不可。
船室に戻ったらうめき声とゲロ臭。

120:名無し三等兵
17/09/23 14:31:16.83 Yiwn6BKc.net
>>106
旧軍には高級将校を中心に大本の信者も結構いたって話だからなあ

121:名無し三等兵
17/09/23 15:17:47.24 ZyKj4TDE.net
船の舳先って錨の鎖とかがあって危ないからほとんど立ち入り禁止なのが惜しい
最近の大型客船だと舳先のデッキが二重になっていて入れる船もあるけど
そういう船は船首パノラマラウンジに行った方がよっぽど眺めが良いという皮肉

122:名無し三等兵
17/09/23 17:02:46.39 WVOdsi74.net
>>118
風呂に俺も行ったら、風呂に大波が発生してて危険だったw
もう気持ち悪くてレーションも食えない…

123:名無し三等兵
17/09/23 17:03:39.85 WVOdsi74.net
>>120
大本営の信者ですか?

124:名無し三等兵
17/09/23 17:15:12.33 Yiwn6BKc.net
明治から戦前戦中まで全国で大きな影響を持った教派神道系の宗教団体
当時の内務省によって二回の大弾圧を受けて二代教主輔出口王仁三郎が
昭和17年から終戦まで収監された

125:名無し三等兵
17/09/23 18:33:49.47 GUatVPN3.net
あの人は、「おにさぶろう」なのか「わにさぶろう」なのかハッキリしてほしい。

126:名無し三等兵
17/09/23 20:06:33.92 Rg0EQoNb.net
>>121
あの映画で舳先に立ち入るのが流行って、クルーが難儀したらしいw
>>124
仕事で京都府綾部市を調べたら、まだ教団があって驚いた。
あと、グンゼの企業城下町だった。

127:名無し三等兵
17/09/23 20:14:54.81 0ruqNgV9.net
>>126
そう言えば、見た記憶がある。
[タイタニック禁止]
って、護衛艦の前甲板に立札が置かれてた写真を。

128:名無し三等兵
17/09/23 21:18:45.92 cTBx2G37.net
日本で似たような映画作っても所帯染みたびんぼくさいのになるんだろうな。

129:名無し三等兵
17/09/23 21:25:34.05 WVOdsi74.net
>>124
サンクス!

日本人がタイタニックやっても様にならんやろうな~
ダサイ映画だな
アニメで新海とかやれば良いかもしれんが…

130:名無し三等兵
17/09/23 22:15:29.52 gpfx+Qvn.net
タイタニック公開当時、まだご存命だった淀川さんが
「あの当時の客船はね、もっと豪華だったの!、あんなに安っぽくて貧乏くさくはなかった!」
と言っていた
淀川さんはリアルでタイタニック当時の本物の豪華客船を知っていたからなー
日本の客船レベルでも、映画のCG客船よりは凄かったんだろうな

131:名無し三等兵
17/09/23 22:18:05.88 R0vZVMir.net
しかしまた、祖国で食い詰め渡米する貧民たちの移民船でもあった事実
まあすごい格差だよなw

132:名無し三等兵
17/09/23 22:20:45.51 gpfx+Qvn.net
ついでに、オリエント急行殺人事件も
まだ残っていた、本物のオリエント急行を使って撮影した旧版の方が
CGを使った最近のリメイク版よりは豪華に見えた
淀川さんが言っていた事が、よく分かった

133:名無し三等兵
17/09/24 08:15:55.87 5R/GVVTb.net
オリエント急行~って、
水野晴朗も映画撮ってなかったっけ?
映画評論家は、自分で映画を撮っちゃダメっていうけど
アレコレ言う人に一番責任あるポジションについてほしい
野球評論家は、なんで野球の監督になれないの?
張本とかに巨人の監督やってほしい!!

134:名無し三等兵
17/09/24 11:05:10.98 VANF2B+Z.net
料理評論家だって料理人ってわけじゃないからね
自分が感じた味覚を食べた事の無い他人に判るよう言葉で表現し伝えるのが評論家の仕事で作れる必要はないわけだし
あと客と競合する商売をやっちゃいけないってビジネスの大原則があるから
映画評論家が映画撮るってけっこうきわどい行為で良作にならなかったら評論の説得力を失いかねない

135:名無し三等兵
17/09/24 11:22:45.22 q066QXTg.net
>>133
シベリア超特急と混ぜるなw

136:名無し三等兵
17/09/24 12:11:02.03 aJsPaAjO.net
シベ超はあれでいいじゃん。
ただ見るには忍耐が必要だが。

137:名無し三等兵
17/09/24 12:50:55.59 MrN48yIK.net
尻の穴を「入口」と言った晴朗

138:名無し三等兵
17/09/24 15:28:09.82 KySF5mzf.net
タイタニックと謂えば
ディスカバリーチャンネルで「タイタニックの沈没は火災が原因だった」と放送していた
何でもタイタニックがアメリカに向かって出航する直前に火災が起きていて
その火災を鎮火出来ないまま出航したらしい
そして氷山に激突したときに火災で熱せられていた隔壁が急激に冷やされて崩壊して
沈没してしまったと結論付けていた
と謂う、え~、そうなの(´・ω`・)?な結末でした

139:名無し三等兵
17/09/24 17:05:24.51 6npd8r7f.net
>>34
宗谷が移動してて驚いた

140:名無し三等兵
17/09/24 19:44:31.49 VANF2B+Z.net
>>138
ケネディ暗殺と並んでタイタニックは何かネタが見つかるたびにこれが原因って本が出るからね~

141:名無し三等兵
17/09/24 22:37:48.21 wS1d8mns.net
>>138
鋼鈑の硫黄により低温脆弱が原因だと大同特殊鋼が調査してた

142:名無し三等兵
17/09/25 01:18:36.74 AgPyytw5.net
こないだやってたタイタニックの番組は、石炭庫が燃えてるからどんどん釜に放り込むしかなくてずっと高速。
でも予算不足で石炭をギリギリしか積んでないので、燃料ロスになる氷山の回避はできなかったってやってて、
なんか違和感あった。

143:名無し三等兵
17/09/25 01:54:18.12 kN+YERAG.net
タイタニック号の沈没は呪われているような不運と呆れるほどのの不手際が重なってるんだよね
いくつも作られたタイタニック映画もヒットしたのはかの映画が初だそうでけっこう呪われてた

144:名無し三等兵
17/09/25 13:21:47.21 qL6psfts.net
ダイドーってチオビタとか缶コーヒーの会社だと思ってた。

145:名無し三等兵
17/09/25 13:36:48.44 /NNQcMZT.net
チオビタはどこかの製薬会社の商品では
もっとも、レーションキットにその手の栄養ドリンクが入ってるなんて話は聞いたことないが

146:名無し三等兵
17/09/25 19:11:47.82 IkDaOIcK.net
自衛隊のエマージェンシーキットには、アリナミンが入ってると聞いた。

147:名無し三等兵
17/09/25 21:30:15.67 XMUtxdVH.net
>>139
そーや、そりゃ驚いた

148:名無し三等兵
17/09/25 22:04:14.20 i902T0Ju.net
>>147
一週間MREの刑な

149:名無し三等兵
17/09/26 06:51:00.86 0/9dH2Ei.net
>>148
3日間ブリテン飯よりはマシかな

150:名無し三等兵
17/09/26 07:04:01.72 fK3rsy1o.net
>>149
じゃーDレーションにしよか

151:名無し三等兵
17/09/26 12:42:47.89 uyVM5oTe.net
MRE>Dレーション>ブリテン飯って認識なんだが・・・合ってる?

152:名無し三等兵
17/09/26 12:57:58.51 HaxDVKeK.net
>>149
三日間朝食食い続ければ問題ない、多分。

153:名無し三等兵
17/09/26 12:59:10.30 r4JC5yVh.net
レーションと普段の食事とどっちが健康的なんだろ

154:名無し三等兵
17/09/26 13:13:47.04 6QETmvEo.net
軍用のレーションは基本的にすごい高カロリーだから
普通に暮らしてる人が食べ続けるのは良くないというね

155:名無し三等兵
17/09/26 13:22:10.41 g71bK6Fi.net
確かMREは連食に制限があったような。
ブリ飯は制限無いっすよ?

156:名無し三等兵
17/09/26 13:25:55.49 PPxFIrJ+.net
レーションのパックを空けたら
ハギスやうなぎのぶつ切りゼリーが入っているくらいの
サプライズが欲しい

157:名無し三等兵
17/09/26 13:47:19.26 suK36bIp.net
レーションはハイカロリーだけど必須栄養素はバランス良くぶち込んであるから
まずくてしかも体に悪い物と同列に語っちゃいかん
正直あれ一食分をオカズに三色軽くご飯を食べてちょうどいいぐらいなんでないかと

158:名無し三等兵
17/09/26 16:25:04.41 uyVM5oTe.net
連食で肉体にダメージがあるのがMRE
連食で精神にダメージがあるのがブリテン飯

159:名無し三等兵
17/09/26 17:11:09.69 HaxDVKeK.net
ブリタニアにだってうまいもんはあるだろう。
フランス料理とか、インド料理とか。

160:名無し三等兵
17/09/26 18:04:18.63 bQR1a6TK.net
MRE食って精神にダメージが無いとでもお思いか

161:名無し三等兵
17/09/26 18:06:50.09 +Cq7aRDt.net
ブリテン島の中でも、スコットランドの飯はわりと食える。
一番ダメなのは、イングランド都市部の下町。

162:名無し三等兵
17/09/26 18:10:32.87 yQjMOmVD.net
MREのピーナッツバターと粉末レモンジュースとかか

163:名無し三等兵
17/09/26 18:31:49.72 6QETmvEo.net
粉末レモンジュースが食器磨きに使えるってのはやっぱりクエン酸そのまんまなんだろうね
そんな事を一度でもやっちゃったらもう口に入れられない

164:名無し三等兵
17/09/26 23:07:43.52 4b23TWMb.net
MREのベジタリアン向けが酷いと聞いた

165:名無し三等兵
17/09/26 23:09:53.99 7xmsdMm5.net
ブリ飯ってどんなの?
ジブリ飯っぽいのを想像してしまうワタシ
おばあちゃんが作ったニシンのパイとかかい?
野イチゴのジャム?
毎日、ローストビーフとかなら全然OKよ

166:名無し三等兵
17/09/26 23:45:30.75 fK3rsy1o.net
炭になるまで焼き尽くした何か、
食物繊維しか残らないぐらい煮尽くした何か、
真っ黒になるまでだらだら揚げた何か、
で構成された、だいたい茶色から黒の食べ物のような何かです。

167:名無し三等兵
17/09/27 00:15:53.52 aYRetHU1.net
>>165
さすがに毎度毎度ローストビーフも飽きるわ

168:名無し三等兵
17/09/27 01:21:51.90 ySowRJme.net
>>164
好みはあるだろうけど、個人的には2010年以降のは悪くないよ。14はわりといい。
ピーナッツバターとか、付属の菓子類をのぞけば脂肪分もカロリーも少なめだから、
日常生活で試食するには良い。

169:名無し三等兵
17/09/27 02:13:47.45 2f4dTV62.net
MASTERキートンに出てきたプディングを忘れてはいけない

170:名無し三等兵
17/09/27 09:21:42.53 cIuuX03B.net
>>165
ブリスレのテンプレ
英国の国民的料理フィッシュ&チップス
タラの半身買ってきて、水溶き小麦粉にくぐらせたものを油で揚げてみて下さい。
温度は適当に、ダラダラと。焦げが心配で我慢できなくなったら、出来上がり。
酢と塩コショウで召し上がれ。
日本ではこの様な代物で金取って客に食わせるチャレンジャーはいないと思います

171:名無し三等兵
17/09/27 09:50:04.07 p8xadFKa.net
幕末の遣欧使節団の一行は魚料理というだけで喜んで食べてたというし
当時フィッシュ&チップス黎明期だから買い食いしていた若い侍は食べてた可能性がある
そう思うと改めて進歩してない事に呆れるけど定着したって事は当時としては美味だったんだろうなあ

172:名無し三等兵
17/09/27 11:04:36.10 08xDIG4h.net
他に食うモノがないんだよ。
察してやれよ。

173:名無し三等兵
17/09/27 11:21:49.32 Xjuw8xL7.net
Wikipediaではブリ飯が不味いのはブリテン人の性根の問題ってディスられる始末

174:名無し三等兵
17/09/27 12:38:55.43 08xDIG4h.net
舌が二枚有れば味覚が混乱するのはしかたがない。

175:名無し三等兵
17/09/27 12:50:46.83 CKWbwSqg.net
あいつら焼き菓子は食べてもアイスとか生菓子は食わないイメージ
もはやメシマズであることそれ自体が伝統なんだろう

176:名無し三等兵
17/09/27 12:50:56.99 LKD3Rm6b.net
>>174
アイツら2枚じゃきかないだろ。
複数枚と言ったほうがいい。

177:名無し三等兵
17/09/27 12:57:17.04 XKH3JSn4.net
>>174
すごく納得したw

178:名無し三等兵
17/09/27 13:59:07.61 l06wOXAf.net
スコットランド ウェールズ ノーザンブリア エセックス サセックス ウェセックス マーシア コーンウォール『飯だけはこいつらと一緒にしないでほしい』

179:名無し三等兵
17/09/27 17:18:22.29 4o2GJVUZ.net
ブリ飯にこれは欠かせない。
「洗剤の味がする食器」

180:名無し三等兵
17/09/27 22:01:30.28 exmt5GV2.net
産業革命以前はもうちょっとマトモだったのかな

181:名無し三等兵
17/09/27 22:10:53.05 aYRetHU1.net
それ以前はフランス料理以外中世レベルかと

182:名無し三等兵
17/09/27 22:12:22.10 Pkg236pT.net
ローマ時代まで遡ればあるいは……。

183:名無し三等兵
17/09/27 22:38:53.22 1UyE4nNH.net
せめて漫画ヴィンランド・サガの時代まで遡るか…

184:名無し三等兵
17/09/28 20:37:55.42 cyXGNUnu.net
魔女の宅急便にも出て来た英国風ニシンのパイことStargazy pie 「星を見上げるパイ」
というロマンチックな食べ物があるので画像検索してみよう。
ニシンが星を見上げております。

185:名無し三等兵
17/09/28 20:43:39.23 2/FjkMWX.net
フランス料理だってイタリア料理が入ってくるまでは
まな板の上で肉をナイフで切り分け手づかみで食べていたんだからね
ローマ時代に磨かれた文化や文明が暗黒時代にほぼ途絶えちゃったのが痛い

186:名無し三等兵
17/09/28 21:12:19.79 P7zckbWE.net
ガリア人なんて野蛮だしねー

187:名無し三等兵
17/09/28 21:44:40.03 cyXGNUnu.net
14世紀ペストの大流行はモンゴル帝国が駅伝方式の東西交易により中国雲南省で拾ったノミを媒介にヨーロッパまで運んだのが原因らしい。
このせいでローマ以来のお風呂文化や共同利用のパイ釜がすたれて韃靼人の肉食文化が入って来ます。

188:名無し三等兵
17/09/28 23:49:47.42 m5RS+n9k.net
ハンバーグの祖先タタールステーキや

189:名無し三等兵
17/09/28 23:59:31.84 DIlc/MjP.net
ハンバーグを粗末にすると、たたーるぞ

190:名無し三等兵
17/09/29 00:11:07.22 THk6LAP/.net
祟られた>>189はお祓いの為今後いっさい死んだ動物を食す事禁止とする

191:名無し三等兵
17/09/29 07:10:18.58 dnOwu2Rf.net
つまり今後踊り食いオンリーで生きて行けと?

192:名無し三等兵
17/09/29 14:34:15.28 X/DN//1p.net
本屋に寄ったら軍隊メシみたいな本があったけど萌絵が半端に張られていて内容が台無しになってた…
モリナガ・ヨウの迷宮歴史倶楽部はさすが安定の面白さだけどメシの部分が少ないのがね
進駐軍のくれたコンビーフは美味かったけどケチャップは使い方が判らず処分しちゃったとかあるあるだね

193:名無し三等兵
17/09/29 15:37:50.31 dRWFQ5J1.net
ダンジョン飯面白い

194:名無し三等兵
17/09/29 16:12:25.29 /vIPbcxJ.net
英国って18~19世紀にかけての貴族や富裕層は大陸で食えなくなった
仏の料理人を結構な高給で召抱えたんだけどどうしてああなったんだろう?

195:名無し三等兵
17/09/29 16:20:14.09 X/DN//1p.net
信長が抱えた京の料理人みたいに味付けを濃くしろすぐ食べられるようにしろって命じられたら田舎料理しか作れなくなるね
いくら名料理人がこれが最高のものですとか言っても客が満足しなかったらヘボ料理人になっちゃうわけだし
結局英国人の嗜好でああなったとしか

196:名無し三等兵
17/09/29 18:14:28.48 mN68QCnE.net
>>194
18世紀以降はドイツ系のハノーバー朝なので王族の食べ物までそれなりになるぞ。ビクトリア朝も王位継承順位の低かったビクトリア女王の好物はポークビーンズだったのとロンドン大火や飢饉で贅沢できなかったので前半は質素だよ。
しかし後半は現代につながる豪華なパーティー料理や紅茶文化が花開きます。

197:名無し三等兵
17/10/01 13:22:17.41 eNoK08Jq.net
NHKで放送しているヴィクトリア女王のドラマは、
毎日パーティで、ごちそうが並んでて
ぜいたくでいいなぁ…と思いながら見ている
植民地からの収奪で潤っている時代だからかな…?
今のイングランド王室は、どーなの?
フランス料理でも食べてるのかい…?

198:名無し三等兵
17/10/02 12:49:58.93 M4MvZmaV.net
>>197
王侯貴族が平民より良いもの食べるのは当たり前だろうが平民を引き合いに出すようになったのが革命の影響かもな。
21世紀ですら総理大臣の食卓がどうなってるかわからんのだが王族の食事は批判できるようになった

199:名無し三等兵
17/10/02 12:55:57.70 P9qxiz/d.net
コンビニで手軽にそれなりのスイーツを入手できる日本

200:名無し三等兵
17/10/02 14:22:43.90 6PcKHJnp.net
>>198
麻生総理が料亭行ってたらマスコミに「贅沢」って叩かれたけど、鳩山総理が料亭行ってたら
「さすがセレブ」みたいな記事が書かれていた。
ちなみに同じ新聞である。

201:名無し三等兵
17/10/02 14:42:26.50 vG4YDvOi.net
>>199
外国のコンビニ風の店でご当地菓子をあれこれ買ってきて食べると正直ナンダコレ…ってなる
日本のコンビニに並んでるお菓子は日本人の嗜好に合わせているんだから美味しくて当然だけど
なんかランクが違う美味だね

202:名無し三等兵
17/10/02 16:24:30.59 TIZ8oIoB.net
>>199
アメリカ在住の日本人女性が嘆いていたな
こちらではマトモなスイーツを食べようとしたら、フレンチやイタリアンの店に行ってフルコースを頼まなければならないって
アメリカにもケーキ店ばあるが、どぎつい色のクリームを使ったカップケーキみたいなのばかりだって
気軽な値段でそこそこ美味しいデザートを売ってくれる、日本のコンビニの有り難さを知ったって
アメリカ留学経験のある元フィギュア選手が
アメリカで小腹を満たそうとしたら、どれもこれも高カロリーな物ばかりで難儀したって
日本のコンビニなら、ローカロリーで小腹を満たせる物がそれなりにあるのにって
例えばおでんなんか、大根、コンニャク、昆布とかならカロリー気にせずに食べられるし

203:名無し三等兵
17/10/03 19:06:01.78 xaAjXNkm.net
しかしアメリカにはセブンイレブンとサークルKがあるのだった。
カットフルーツと日本のラクトアイスじゃない本物アイスクリームが置いてある。

204:名無し三等兵
17/10/03 19:34:09.29 4irBQBup.net
本物のアイスクリームってどのくらい美味しいの?
サーティワンレベル?

205:名無し三等兵
17/10/03 19:47:47.87 esbRdo/+.net
>>204
コストコにあるけど味が違う。
牛乳の味がする。

206:名無し三等兵
17/10/03 20:00:06.18 o8AeAZRP.net
もっと言うなら生クリームの味がする。

207:名無し三等兵
17/10/03 21:07:12.43 kDyplLig.net
アイスクリーム(乳固形分15.0%以上)
アイスミルク(乳固形分8.0%以上)
ラクトアイス(乳固形分3.0%以上)
氷菓(乳固形分3.0%未満)
日本で買えるアイスクリームは31とハーゲンダッツ

208:名無し三等兵
17/10/03 21:22:27.51 oNJD/uB5.net
>>207
おう、ひょうか、ひょうか、なるほどな

209:名無し三等兵
17/10/03 21:26:36.74 9vLWB4DF.net
>>200
同じ新聞と思えないので解約しました。ちなみに朝日な。

210:名無し三等兵
17/10/03 21:59:08.44 dSOmuNWr.net
>>209
まあポッポはママからもらったお小遣いで行ってたんだろうからいいんじゃね?
閣下は、もとは血税の歳費も含まれる事務所の経費だろうからよろしくないと

211:名無し三等兵
17/10/03 22:09:59.10 W8JrKQDk.net
麻生の実家は鳩山以上の財閥だけどな。
実家資金のおかげで、金に関してはとにかくきれいと言われている。

212:名無し三等兵
17/10/03 23:09:52.34 iE12Cc9j.net
麻生財閥を知らんのか・・・

213:名無し三等兵
17/10/03 23:31:21.70 dSOmuNWr.net
九州の田舎財閥とか首都圏の住民には田吾作でしかないわ
それに、純然たる私費かそうでないかだけを(適当に)指摘しただけなんだが

214:名無し三等兵
17/10/03 23:37:24.48 iE12Cc9j.net
>>213
知らないなら知らないって素直に言えばいいのに。

215:名無し三等兵
17/10/04 00:14:31.10 vuAmbA77.net
麻生財閥を田舎財閥だなんて(白目!

216:名無し三等兵
17/10/04 01:12:58.24 voAoV+42.net
>>213
麻生の料亭が私費じゃない根拠ってなにかあるの?

217:名無し三等兵
17/10/04 01:19:00.13 sUWW9bC5.net
麻生の実家こと麻生セメントと麻生塾と麻生介護サービス諸々の土建業サイドビジネス合わせても売上1500億しかないのでブリジストンと比べると財閥と称するのが恥ずかしいレベル

218:名無し三等兵
17/10/04 01:23:52.06 z8b4etxN.net
鳩山母はブリジストン全部所有してる訳じゃないからなぁ。
一説によると資産400億だそうだけど。

219:名無し三等兵
17/10/04 03:41:56.44 6HubqkA0.net
>>207
モウや牧場しぼりはアイス

220:名無し三等兵
17/10/04 10:11:42.29 Z4+DERc5.net
>>219
ごめん、全部アイスなんだよ

221:名無し三等兵
17/10/04 10:19:32.62 OSfhv9Gd.net
牧場しぼりは2011年までは好きで食べてたんだが福島県浜通りの牧場から囲んだ牛乳と内側の金色の蓋に書かれてたなあ。
もろ立入禁止区域になってしまってから牛乳産地表示が消えたのでそれ以来食べてない。

222:名無し三等兵
17/10/04 13:20:58.48 UlH3fnvg.net
囲んだ?

223:名無し三等兵
17/10/04 13:25:46.92 HqxC3Eu9.net
アイスが食べたくなって外出ついでにあれこれ買ってきちゃった
暑い時はガリガリくんみたいのが美味しくて涼しくなるとアイスもなかだね

224:名無し三等兵
17/10/04 13:35:13.81 UlH3fnvg.net
おじさん最近知覚過敏になって、冷たい物食べると歯が痛むの……。

225:名無し三等兵
17/10/04 15:25:25.57 3GflJMY5.net
資産家議員だと過去には三光汽船のオーナーの河本議員がいたなあ。

226:名無し三等兵
17/10/04 19:23:27.95 H34K4vP8.net
チョコモナカジャンボこそ至高

227:名無し三等兵
17/10/04 19:33:12.83 AYunxm1w.net
学生時代に麻雀打ってて、「コンビニ行くけどなんか欲しいものある?」と訊かれたので
「スーパーカップ」
「なに味?」
「なんでもいいよ」
と言う会話の後、醤油味を買ってきてくれた斉藤くんは元気だろうか?
俺が欲しかったのはエースコックじゃなくて明治のスーパーカップだったんだ。

228:名無し三等兵
17/10/04 22:16:57.95 hvkcD0ks.net
外国のお菓子は、まろやかさがないんだよね
チョコレート一つとっても、そう
ゴディバチョコレートは、「カカオに砂糖をぶち込んだだけの変な味」に感じる
親指一つくらいの大きさで、1粒500円くらいする
女の子にプレゼントすると大喜びだけど
ブランドものだから、喜んでいるだけで、
味は100円の明治やロッテのチョコレートのほうが上!
ミルクを入れたほうが、まろやかになって美味いと思うけど
外人の味覚は違うらしい…

229:名無し三等兵
17/10/05 13:50:38.72 4oto31Oq.net
お前さんの味覚がお子様なだけじゃろ

230:名無し三等兵
17/10/05 16:56:09.75 AIuymvmK.net
牛の血を固めて作った菓子なんぞ食うなぁぁ!(明治人並感)

231:名無し三等兵
17/10/05 17:55:09.96 ikLi7S2I.net
そう言えば、いぜん食べたハーシーのチョコは、
まるで黒砂糖の塊をかじってる様だったな・・・

232:名無し三等兵
17/10/05 19:38:50.95 9BBueYkg.net
ハーシー始め舶来モノの方がミルクとカカオと砂糖って感じがしてうまいと思うんだがな
日本のチョコレートは脂臭い

233:名無し三等兵
17/10/05 20:12:35.86 KFPXoP1Y.net
>>232
君の味覚が雑なんだと思うよ。

234:名無し三等兵
17/10/05 20:55:33.48 AaZBqE/6.net
ヤフオクで2014年製のMRE A/B二箱買うことにした
1箱送料込み\7000で腐ってなければいいけど。。

235:名無し三等兵
17/10/05 20:56:04.07 8gqxtmln.net
日本のチョコはナッツ類混ぜモノに入れるかウェハースのたぐいをくるむかしてやらないとイマイチでチョコ自体の味はまだまだの気はするな
安物の素材で作って小細工でごまかす手管は一流、みたいな
まあそれはそれで文化だし安く楽しめるのはありがたいが、それで他所を否定するのは間違ってるよねと

236:名無し三等兵
17/10/05 21:11:33.33 +paUkChC.net
親戚の家で賞味期限2005年の乾パンをもらってきて食べたけど美味しかったな

237:名無し三等兵
17/10/05 21:18:10.82 JdWWVZZV.net
そもそも乾パン自体が美味しくないと思うのは俺だけか?

238:名無し三等兵
17/10/05 21:29:57.15 +paUkChC.net
俺は乾パンを良く食べるけどまわりで乾パンを食べてる人をみた事が無い…

239:名無し三等兵
17/10/05 21:34:51.38 KFPXoP1Y.net
>>235
100円ぐらいでそこそこ美味しいチョコがあるのが日本の特徴だよ。
一粒が150円のチョコと比べれば安っぽい味かも知れんが、俺は日本
のチョコの方が好きだな。外国のチョコは日本のチョコの繊細さがない。
甘ければ良いんだろうという感じで大雑把過ぎる。

240:名無し三等兵
17/10/05 21:37:18.46 NPy1LDIm.net
今年のバレンタインに職場で貰った義理チョコがスゲー苦くて、なんだこれ嫌がらせかと思ったわ。

241:名無し三等兵
17/10/05 21:42:25.71 JvG4/7vG.net
昔、ライスチョコレートって一個十円の駄菓子があったな
倍の20円に値上げとかメーカー名がトーサンなんて不吉な響きw
一時復活したらしいけどまた消えた

242:名無し三等兵
17/10/05 21:43:03.50 v1+AeeYw.net
日本のミルクチョコレートと
同等品を外国で作ろうと思ったら
コストが倍になるというのはよく聞く話。

243:名無し三等兵
17/10/05 22:21:09.11 hvXzoDAC.net
某□ッテ製品はチョコレートではないとよく聞くね

244:名無し三等兵
17/10/06 07:09:15.56 vcDw7l07.net
準チョコレートってなんか屈辱的な響き

245:名無し三等兵
17/10/06 07:30:27.79 p50T5yCm.net
カカオ何%とか書いてあるやつは
クソ苦くて食えねえ。
チョコレートのカカオ分は
意外と少ないと思った

246:名無し三等兵
17/10/06 13:14:11.72 sXrzs98L.net
尼でラインザーメンブロートとパテを数種買ってドイツ飯にしてみたんだけど最低の昼飯になった
ボソボソのハードパンはコーヒーが無いと食えたもんじゃないのに微妙な酸味があるので全然合わない
小さな塊で500gと普通のパン一斤以上あるから半分で満腹するものの精神的に満たされないという…
ドイツ兵というか今のドイツ人もこれを美味いと食べてんのかね~

247:名無し三等兵
17/10/06 14:19:05.23 wRhv3Wvc.net
バンホーテンのココアをお湯で練って砂糖ありありをバトラーにつくらせれば最後の大隊少佐の飲み物が完成

248:名無し三等兵
17/10/06 14:44:26.99 +R4NVudp.net
>>232
25セントで買えるハーシーは旨いな
やわらかコッテリ

249:名無し三等兵
17/10/06 15:00:31.22 4UIaqNrd.net
日本のチョコレートは滑らかさを強調する為とコストカットを兼ねて水飴混ぜすぎなんだよ

250:名無し三等兵
17/10/06 16:35:52.84 +R4NVudp.net
>>242
カカオシンジケートなんてのがあってだな
アジアで食い込んでるのが歴史ある明治のみなんだな

251:名無し三等兵
17/10/06 18:17:57.22 /1Rd5sRa.net
チョコレートは原材料みて最初の方にカカオマスか
砂糖の次にカカオマスと書かれてるのが良い。
ちなみにハーシーのチョコレート買ってみたが
クッッソ不味くて初めてチョコレート買って後悔したわ

252:名無し三等兵
17/10/06 19:03:11.49 /Br7VqtG.net
欧米では風邪薬としてカカオを摂取してきた歴史があるので日本のようにカカオ風味の水飴菓子を食べたい需要とはやや方向性が違うんだよ

253:名無し三等兵
17/10/06 19:11:49.30 p2Bw8eMB.net
糖分は海外製のほうが多くて
甘さが強烈で多くは食えない。
むしろミルクチョコのミルク脂肪分など
脂肪分が多い印象を受ける。

254:名無し三等兵
17/10/06 19:12:36.25 p2Bw8eMB.net
>>253 修正
日本製は脂肪分が多い印象を受ける。

255:名無し三等兵
17/10/06 20:53:54.20 QpjHyCw2.net
W・ビットリッヒ中将がJ・フロスト大佐にチョコレート渡すシーン好き

256:名無し三等兵
17/10/06 23:22:55.61 /Br7VqtG.net
日本人は食の安全にこだわっているようでいて安価にサクサク感を出せるショートニングとかマーガリンのトランス脂肪酸が大好きという矛盾したところがあるな

257:名無し三等兵
17/10/06 23:34:41.06 4EGoKhYm.net
トランス脂肪酸が問題になるのなんて、マーガリンにパンを付けて食べるとか言われる
欧米人だけだろ。
何年か前に、全米でトランス脂肪酸の食品への使用が禁止になる! ってフェイクニュースが流れたな。

258:名無し三等兵
17/10/07 14:09:00.42 izw3ONSr.net
日本人のマーガリン消費量は欧米に比べると一桁少ないからなあ

259:名無し三等兵
17/10/07 14:53:08.12 2VgeLZED.net
コンビニパン食ってる奴はそれなりに摂取してないか?

260:名無し三等兵
17/10/07 14:56:56.88 XYHR++Pf.net
マーガリンの代わりにバターにすると、それはそれで心臓病になりやすくなるとか
ジャムはもちろん糖尿病コースへ
つまり何も塗るな。レタスでも挟んでろ

261:名無し三等兵
17/10/07 15:05:15.80 ezxCAw02.net
マヨネーズたっぷり

262:名無し三等兵
17/10/07 15:13:55.94 65lroP6z.net
>>258
そりゃパン食が少ないし

263:名無し三等兵
17/10/07 15:33:28.93 R0MJBH1F.net
キューカンバーサンドでええやん

264:名無し三等兵
17/10/07 15:41:51.75 kEHuaz2F.net
パン生地の時点でショートニングを使って焼き上がって食べるときにまた塗るからけっこう使うね
毎日ご飯にバターやマーガリンのっけて食べてるようなもん

265:名無し三等兵
17/10/07 16:13:53.46
日本人の主食は、やはり米だ!
手間がかかろうが、米を食べていれば
健康だし、腹持ちはいいし、温かいご飯は気持ちを和ませてくれるんだ

米が炊けないところ(北も南も)まで、攻めに行くから失敗するのである

266:名無し三等兵
17/10/07 16:23:57.42 3ifDLMtC.net
そこでマーマイトはどうでしょう?

267:名無し三等兵
17/10/07 16:24:02.63 rAGRLTPu.net
最近はトランス脂肪酸減量マーガリンが多くて、バターよりトランス脂肪酸が少ない物も多い。
100グラムに含まれるトランス脂肪酸は、バターが2グラム、従来のマーガリンが7グラム、
雪印のネオソフトは0.8グラム。
天然のトランス脂肪酸は安全だけど、人工のトランス脂肪酸は毒とか言ってる人もいるけど、
完全な非似科学。

268:名無し三等兵
17/10/07 16:29:21.40 HVodukzy.net
ロハスな野戦糧食というのも良さそうと思ったけど
旧軍は押し並べてロハスでしたね

269:名無し三等兵
17/10/07 18:50:13.42 MGzXaXKZ.net
やめんかw

270:名無し三等兵
17/10/07 22:09:02.55 yOGmG9+h.net
>>268
俺は、ツーリングキャンプで日本軍式で楽しんでる。
飯盒飯、味噌汁、梅干、塩昆布、メザシ、干物、缶詰とか、旨いし満足

271:名無し三等兵
17/10/07 22:43:18.24 kEHuaz2F.net
日本軍式でも竹筒の代用飯盒に生煮えサツマイモにちょっと塩を振れば日本軍末期式だねえ

272:名無し三等兵
17/10/07 23:00:37.26 lJIdb2Ja.net
実は末期の日本軍。特に根こそぎ動員で集められた本土の部隊は、あまりサツマイモを食べていない。
なぜならサツマイモの収穫期は早くても九月以降であり、戦争は八月で終わってしまったからだ。
サツマイモのツルは広く食べられていたようだけど。

273:名無し三等兵
17/10/07 23:47:38.85 Qt6AjTW1.net
この塩汁は特別にテッポウムシを沢山入れときましたよ。

274:名無し三等兵
17/10/08 00:59:50.34 1Yjjwwyk.net
薩摩汁は芋煮会に含まれますか?

275:名無し三等兵
17/10/08 01:26:56.88 WdZRaV/t.net
鹿児島出身の大叔父は芋やかぼちゃを煮たのを
豚の餌と言って嫌ってたなぁ。
実際それを粥にして豚に食わせるから。
そのひとは憲兵だった。

276:名無し三等兵
17/10/08 02:21:44.80
飯盒炊飯で連想するもの
キチガイ映画「ゆきゆきて神軍」のワンシーン

友軍に殺されて食べられてしまった(食料不足のため)
戦友の母を見舞いに行って、お墓参りのシーン

お墓の前で飯盒炊飯。飯盒いっぱいのごはんに
イワシ(?)の缶詰を開けて、お墓参り。
その後、炊いたご飯は自分でしっかり食べた
食べることが供養なんだそうな…

このお墓参りのシーンに、撮影は丸一日かかり
映画の撮影は、ものスゴク時間がかかった……

この人、自分は『階級のない軍隊、神の軍隊』の兵隊で
『神軍平等兵である』とやって、特に朝日新聞あたりで
もてはやされていたんだよね(笑)

277:名無し三等兵
17/10/08 10:16:08.47 X2Tb4cPy.net
憲兵がそんな贅沢言ってどうするw

278:名無し三等兵
17/10/08 10:41:36.88 aGju1/xb.net
憲兵だから後方で白飯食べて芸者遊びできたんだろ

279:名無し三等兵
17/10/08 11:53:53.91 z3fZZ4+F.net
>>270
キャンプで普段と同じ食事を目指したら、キャンティーンとエスビットつかって缶詰湯せんして食べるのが最も合理的だとわかった。
コンビニで買える缶詰とワンカップを湯せんすればおっさんになれる。

280:名無し三等兵
17/10/08 13:53:01.00 1McBRE2b.net
高知には蔓を食べるためのはサツマイモの品種があるなあ。

281:名無し三等兵
17/10/08 13:58:58.76 Z31mQWAB.net
鹿児島人の先生と呑みに行ったときにゼンマイや山菜の釜飯を注文したら「鹿児島じゃそんなのは家畜の食い物で人の食べるものじゃない」と言われたのが印象的だった
やはり気候が温暖な地域は食料が豊富で飢饉の際にも東北ほど困らなかったのだろうか

282:名無し三等兵
17/10/08 14:14:02.04 Zo0vqnFn.net
鹿児島の辺りは火山灰土で耕作に苦労してそうなもんだけど米が獲れ難いってだけで
温暖で降水量も多いから野菜は意外と豊富だったんだろうねサツマイモや大根の類には最適の土質だし
東北は冬の寒さが何もかも閉ざしてしまう

283:名無し三等兵
17/10/08 14:28:01.48 cVY2S4VK.net
むしろ冬が暖かすぎて山菜の類は筋っぽくて灰汁も多くてまずそうw
江戸まで遠いから参勤交代の費用がかさみ年貢が上がりまくって
米以外の他の作物を作る土地まで圧迫してたのかなあ

284:名無し三等兵
17/10/08 15:41:13.08 Xh19OrQQ.net
薩摩は租税が苛烈だったとは聞くけど土一揆は少ないし
最近の説だと一部の藩(真田や上杉とか)や飢饉を除いて
税率も凡そ3割で目こぼしありなど想像よりも生活は緩やかだったそうな

285:名無し三等兵
17/10/08 16:09:06.18 Z31mQWAB.net
代わりに南西諸島から地獄と揶揄される程毟り取っていたからね

286:名無し三等兵
17/10/08 16:54:40.09 ymU7Nnpf.net
武士は食わねど、だから人に会って飲食するときは粗末な物は嫌うふりをするんだよ。
焼酎、豚肉、さつまあげ、男は野菜を敵視。
仕方なく大根を少し。
憲兵だった大叔父、歳とってから血糖が高くなって医者から菜食を命じられてたけど反抗してた。
奥さんが肉と野菜を取り合わせておかずを作っても箸を付けない。
言うことは「貴様、俺に牛と同じ物を食わせるつもりか!」

287:名無し三等兵
17/10/08 17:58:16.05 w07mO7+R.net
>>285
あれもどこまで本当なんだろうね?
ぶっちゃけ、ソテツだけじゃ人間生きていけないだろ。
現地では商品作物だけを作らせ、日常消費する食料は商品作物と引き換えに供給するって言う
西洋列強の植民地管理と同じ手法だっただけじゃないのかね?
当時はすでに植民地化がかなり進んでた御時勢だし、密貿易で有名な薩摩の事だから、
こっそり接触した西洋人から教わったんじゃないかね?

288:名無し三等兵
17/10/08 18:38:30.18 uE1XlvGU.net
てか薩摩は外城士(郷士)が多すぎるだよ
人口の1/4程度が武士身分とか人口構成無茶苦茶
郷士って基本貧乏で無税だから、経済的には幽霊みたいなもんだし
列島の端っこで大藩で、維持費がやたらかかる上に直接税の税収が限られるから、それ以外に頼る道を探らなきゃならないわけで

289:名無し三等兵
17/10/08 20:58:09.06 1KDd2A/T.net
>>288
鹿児島では焼酎に材料にするくらい芋がとれるし奄美諸島で大島紬(いまでいう背広)や黒糖などの
ほぼ独占レベルの特産品がとれるうえに琉球貿易もしていたので普通に金持ってたんだよ

290:名無し三等兵
17/10/08 21:06:01.84 kNJ8goPe.net
だったら金返せよ薩摩藩。うちの本家にまだ証文あるはずだぞ。

291:名無し三等兵
17/10/08 21:25:24.00 MTvakMTr.net
うちの地方では豚汁にはサツマイモを入れる絶対にだ

292:名無し三等兵
17/10/08 21:42:22.91 uE1XlvGU.net
>>289
てかまあ上の憲兵殿じゃねえけど芋なんて家畜の餌だしな
酒にするか家畜の餌にするしかない作物なんで
それを日常の食事にせざるを得ない生活の屈辱はいかばかりか…
砂糖が日本の食文化に普及するのが化政期以降で、以降は薩摩の財政好転するけど

293:名無し三等兵
17/10/08 23:26:30.16 1KDd2A/T.net
>>292
幕末の薩摩人は密貿易しながら欧州文化を独自に吸収して製鉄やガラス加工、西洋装備を習得していたうえ
島津久光が幕府に文久の改革を迫るほど力を持っていたのだ。
既得権益の害になる改革を嫌った井伊大老が安政の大獄で官僚大弾圧をしたせいで幕府と薩摩の関係が悪化したあとにしても
西郷隆盛が江戸城開城要求できるほど軍事力を蓄えてしたのだった。

294:名無し三等兵
17/10/09 02:12:36.63 Rp7eRw/j.net
>>286
ただそいつがバカなだけじゃねーか

295:名無し三等兵
17/10/09 02:17:01.97 WUujbLBj.net
昔の人は野菜を食べないのが豊かな暮らしと考えていたからだろうな。
インドではいまでも夜遅くに油こってりで不健康な食事をするのがステータスだったりする

296:名無し三等兵
17/10/09 03:19:38.96 qq7HzuS7.net
>>294
野菜を積極的に食べようって世間が言い出したのは昭和50年代から。
ドレッシングってのが発売されてからだよ。
それまではとんかつの添え物に千切りキャベツ少しマヨネーズどばどば。

297:名無し三等兵
17/10/09 06:53:46.67 qC083gKz.net
そもそも季節を問わずに野菜が流通するなんて戦後の高度成長期辺りじゃね?
それ迄は冬場の八百屋は根菜しか売ってなかったとか何とか

298:名無し三等兵
17/10/09 07:28:49.80 s8rSolg9.net
熱を加えずに野菜を食うのは漬物しか思い浮かばないけど
日本に生野菜を食う文化って有ったのかな?

299:名無し三等兵
17/10/09 07:46:31.64 damGJRfW.net
>>295
なんで「夜遅く」なんですかね、ほかはまあわかるんだが……。
明かりも只じゃないから的な?

300:名無し三等兵
17/10/09 08:00:09.68 qq7HzuS7.net
>>299
ムンバイ出身のインド人から聞いたけど
昼間は暑いから寝て夕方から深夜まで活動だって。
今はカーストに関係なく経済格差が広がってて金持ちは金持ち同志で飲み食いする。
だけど食習慣にカーストの掟があるからメニューが限られる。
分かち合って食えるのは油料理。

301:名無し三等兵
17/10/09 08:01:25.53 Vg0TbEDL.net
インドは胆石痛を訴える人が多い
コレステロール過多だ

302:名無し三等兵
17/10/09 09:07:58.55 D/MKhVRn.net
>>298
軍隊ではぐっちゃんぐっちゃんになるまで煮込む
耐えられなくて生玉ねぎギンバイしたら泣くほど旨かったという話が有るから、一応明治維新後には有る様…だ?

303:名無し三等兵
17/10/09 10:54:06.59 gc/ehQDo.net
生の大根齧りが凶作時のデフォな戦前の東北地方農村の欠食児童がどうしたって?

304:名無し三等兵
17/10/09 10:57:00.53 ZVCoAk+g.net
貧乏だから生で食うのと美味しいから生で食うのとは意味合いが…

305:名無し三等兵
17/10/09 11:13:29.38 2RJ5rAy8.net
昔の玉ねぎも大根も辛かったのにね
なまじそういう品種の味を覚えてたんで玉ねぎ&大根サラダとか長年手が出なかった
今じゃ作るおでんの半分が大根で大根鍋呼ばわりされてる

306:名無し三等兵
17/10/09 11:20:47.33 ppn5ABrj.net
生野菜は日持ちしないうえに物流コストが高いから宅急便が普及するまでは都市部では炭水化物と肉だけだったんだろうな。昭和の頃のトマトは中がスカスカで色がまだ青い方が運びやすくて良いとされていた時代だよ。

307:名無し三等兵
17/10/09 12:20:19.13 celTIX1t.net
買ったMREのコーヒーがカビててチーズから油が出ていた
アメリカ大使館に問い合わせてみるわ

308:名無し三等兵
17/10/09 15:34:32.50 xcKBHwyF.net
>>298
なます。

309:名無し三等兵
17/10/09 16:38:12.22 KOt6w1AJ.net
ナマステー

310:名無し三等兵
17/10/09 17:47:46.75 abI53XvQ.net
>>307
あれはコレクション用でしょ?
食べる物じゃない様な気がするんですけど・・・

311:名無し三等兵
17/10/09 19:40:32.90 Z2kJ2Xfj.net
新品を市販してくれればいいのにね
少しくらい割高でも買うのに

312:名無し三等兵
17/10/09 19:51:22.78 koln9Cfp.net
「陸自御用達の非常食」とか、少々割高でも絶対売れると思うんだけどな。
防衛省が発売すればいいのに。
売上は防衛予算の足しにすればいい。

313:名無し三等兵
17/10/09 20:09:08.97 4tHTfr23.net
市販したところで、納品価格の何倍にもなるのが目に見えている。

314:名無し三等兵
17/10/09 20:21:06.78 CXsdUy3m.net
陸自の戦闘糧食なら殆どが民生品で同等品あるからそっち買えばいいのに
MREも確かあった筈だぞ

315:名無し三等兵
17/10/09 20:28:55.08 HBZYtvpa.net
自衛隊と同じものを民間にというが
それを備蓄してしまうと、災害時に同じメニューを
何回も食べる羽目になりそうだな。

316:名無し三等兵
17/10/09 20:33:05.97 SwyPVwWt.net
民生品の詰め合わせが
防災用品で売ってたな。

317:名無し三等兵
17/10/09 20:44:09.37 qq7HzuS7.net
ハンズとかロフトがパッケージ商品として売ると面白いな。
明治屋のコンビーフにYBCのクラッカー、味の素のインスタント飲料とか。

318:名無し三等兵
17/10/09 21:37:31.86 Z2kJ2Xfj.net
>>314
ヤダヤダ民生品なんてヤダ!
本職が食べてるのとそっくり同じパッケージがいいの

319:名無し三等兵
17/10/09 22:30:29.09 W0XW9f0C.net
Ⅱ型を箱でまとめて売ってくれると備蓄に便利なのは確か

320:名無し三等兵
17/10/09 22:39:34.98 8O71ip9W.net
>>318
中身一緒だってw

321:名無し三等兵
17/10/09 23:46:49.97 koln9Cfp.net
>>320
わかってないなぁ

322:名無し三等兵
17/10/09 23:58:57.80 ovZVeiD5.net
ヒーターが付いてくるのが大きい

323:名無し三等兵
17/10/10 00:03:32.33 jlfLh18z.net
本邦のレーションを非常食としてパケージごと備蓄できればいいのになあ

324:名無し三等兵
17/10/10 01:54:41.82 nAMKORLr.net
>>307
ネタかよw
厳密に言えば横流し品を不法に入手した事になるから、当局に知れたら微罪かも知れないが罪に問われる。
誰も逮捕されてないのは事実上、知られてないか、見ないフリされてるからなんだよ。
パッケージに4ケタの数字が刻印されてないやつや、開けた時に中身一式が透明なヴィニール袋に
入ってないやつは古いものである可能性が高い。
新しくても袋が汚れてて伸びきってるのは保管状態が悪かったやつ。
中身の四角い形状が浮き出てて綺麗なのは保管状況良好なやつで、製造から7年たった物も
インスタント・コーヒーが劣化してなったりする。
ところで、このあいだのファースト御徒町店5周年セールでは米軍放出品半額セールをやってて、
無刻印~13年製のが600~1200円で売られてた。
600円のはたいてい古かったが、13年製も混じってて、それを選んで購入できたのは楽しかった。

325:名無し三等兵
17/10/10 01:56:40.76 nAMKORLr.net
おっと訂正
中身の四角い形状が浮き出てて綺麗なのは保管状況良好なやつで、製造から7年たった物でも
インスタント・コーヒーが劣化してなかったりする。

326:名無し三等兵
17/10/10 03:50:18.18 UXG5xO5/.net
ちょっとずれるが、劣化したインスタントコーヒーってどういう状態になるんだ
湿気で固まってるとか風味が飛んでるとか?

327:名無し三等兵
17/10/10 04:47:37.01 nAMKORLr.net
>>824
色が黒っぽい灰色になって、細かい綿みたいなのが出たりして、見た目カビたように見える。
実際はカビが生えたのではなく、カフェインが水分を吸って変色、結晶化したもの。
MREのインスタントコーヒーでこの変色、結晶化したのをあえて飲んでみた事あるけど、
泥が混じったような味になってた。だが腹を壊す事もなく、体に異変はなかった。
他のMRE劣化の目安としては、すりおろしリンゴなどの果物シロップ漬けがどのぐらい
茶色くなってるかだね。クラッカーやパウンドケーキは劣化進行が遅く、10年ものでも
問題ない事が多い印象。

328:名無し三等兵
17/10/10 11:05:44.39 /IgkMA//.net
米軍のMREは市販するなら一袋3000円くらいの価値はあると思うな
おしぼりから歯磨きガムまですべて付いている

329:名無し三等兵
17/10/10 11:10:37.72 BwSVN7Ry.net
自衛隊も期限間近のレーションを正式に放出して予算の足しにしてもいいんじゃないかな
コレクション名目であくまでも食べるのは個人の責任で、ってことにして

330:名無し三等兵
17/10/10 12:03:20.38 hrdHQQzv.net
>>328
高いよw

331:名無し三等兵
17/10/10 12:19:41.94 qZNQrbfY.net
>>329
売るぐらい余ってんなら予算減らすぞ、ってなるに決まってんだろ

332:名無し三等兵
17/10/10 12:24:13.81 oeJMoQOy.net
ローソンストア100で適当に買って食う。
パッケージの見た目は気にしてはいけない。

333:名無し三等兵
17/10/10 12:49:58.88 9WB3IBeg.net
大使館に電凸したところ
たらい回しにされて、「原則的に物資を払い下げた後は入札された業者の責任になるので
業者と話し合ってはいかがでしょうか。
食糧品を払い下げることはまずありません」
という歯切れの悪い回答でした。

334:名無し三等兵
17/10/10 13:28:14.78 BwSVN7Ry.net
>>331
レーションってある意味有事の為の備蓄品でしょ?
備蓄品って期限が来ると処分の対象になるんじゃないの?
演習で使いきれ、って扱いなの?

335:名無し三等兵
17/10/10 13:33:45.08 oeJMoQOy.net
支給品は余剰品を二割とみこして調達するってどっかで読んだ。
保管期限を過ぎた物を放出(捨てる)
いわばゴミに品質を求めるのもどうかと思うなぁ。

336:名無し三等兵
17/10/10 18:00:33.32 +IGgMPXz.net
産廃に喜んで金を出すオタクが良い客にされるのは軍ヲタ、鉄ヲタ、空オタの宿命だな。アイドルヲタは空気缶やファン投票する権利にお金突っ込めるさらに症状の進んだ人々だ

337:名無し三等兵
17/10/10 18:16:29.24 MPVYI4Qu.net
>>334
処分しない
駐屯地に部隊毎の割り当てがくるから
業務隊が保管して部隊からの訓練時の給食要望に基づいて出庫する
余すと訓練やりすぎたりで耐久食の枠を使いきってる部隊に融通する処置がなされる

338:名無し三等兵
17/10/10 20:31:44.53
「丸」っていう雑誌で
自衛隊経験者の手記で
賞味期限の迫っている奴はPX(←だっけ?売店のこと)で
隊員向けに安く売っていたらしい

若い隊員たちは、消灯時間後
懐中電灯の明かりで、缶詰をつまみに一杯やるそうな(笑)
ちなみに昭和のころの話ね

339:名無し三等兵
17/10/10 20:31:26.56 6jhcDtFP.net
>>337
何処の部隊も使いきれないで、夕食が数日間レーションになって大不評だった、て
話がどこぞの駐屯地であったと思う

340:名無し三等兵
17/10/10 21:27:10.15 1oNv8h6k.net
ある程度備蓄しとかなければならんが
消費期限が来ちゃうからなあ

341:名無し三等兵
17/10/10 23:15:16.23 xtjj5FRv.net
昔は基地祭とかに行くと貰えた気がするけど、転売する奴のせいで中止になったのかな?

342:名無し三等兵
17/10/10 23:21:30.65 JXGY+DJz.net
基地祭の出店でレーションと看板出していながら防災用品並べてたりするね
中身は同じですというけど…

343:名無し三等兵
17/10/11 01:33:07.88 GmzpjgsG.net
>>333
本当にやったのかこの馬鹿
呆れるわ・・・

344:名無し三等兵
17/10/11 06:24:26.35 ZxMC7uzz.net
>>322
ピーターが突いてくるのか…

345:名無し三等兵
17/10/11 07:38:10.00 P8Plm4RT.net
>>339
それは飯代を使いすぎたからだと思う
飯代下げられてるなかで大切なお客様がくるので豪華な食事を連発したり厨房設備死亡で仕出し弁当が続くと発生する
昔は地方の零細企業から地元民ですら見たことないような安いカップラーメンとか調達してて
年度末調整とか余った予算でデッカイ板チョコやちょいと豪華なおかずが出て来て楽しみがあったんだけどね

346:名無し三等兵
17/10/11 14:02:10.25 O3HwnXjJ.net
自治体が災害などに備えてる非常食を一部自衛隊のレーショんで置き換える
って出来ないのかなあ?そうなれば古くなって交換の時期を迎えたレーションが
一般市場に出回ると思うんだけど。

347:名無し三等兵
17/10/11 14:32:14.65 U0RujhME.net
自治体や企業の備蓄非常食を期限切れ半年前に回収してアジアの欠食児童に届けようってNGOがいくつも活動してる
期限切れ寸前になってから市場に流すってのはいかにもイメージ悪くて考え難いねえ
自衛隊のレーションって日本語読めないと中身が何なのか判らないってのもネックだし

348:名無し三等兵
17/10/11 14:54:38.86 cd16yVqu.net
災害用に安く大量生産するなら中国のMREみたいに半レトルトでかじって食べられる味ご飯と鈴カステラと味みそしか入ってないシンプルなやつにすれば良いさ。となると缶飯のレトルトパウチ版で十分だな

349:名無し三等兵
17/10/11 14:54:39.96 ikVzcjfU.net
>>344
オカマのピーターとかなうなヤングには誰のことやら

350:名無し三等兵
17/10/11 19:01:57.54 P8Plm4RT.net
>>346
調達価格が倍以上ちがうから厳しいね
おまけに今のヤツはヤフオク騒ぎで転売禁止がプリントされてるから家族や知人に現職がいないと無理だね

351:名無し三等兵
17/10/11 20:25:13.50 wPp74QeH.net
警務隊がこのスレ見張ってたり

352:名無し三等兵
17/10/12 13:55:20.41 aqpNa2Ty.net
>>347
うちの自治会じゃ毎年の防災訓練で自治体が用意してる
非常用の保存食で消費期限切迫したものが希望者に
配られるんだが自治体が自衛隊のレーションを非常食に
加えたらレーションの消費期限切迫品も希望者に配られる
のかな?

353:名無し三等兵
17/10/12 14:59:36.96 SxMC0flh.net
変な改行

354:名無し三等兵
17/10/12 18:16:44.91 XX9nJ6Ch.net
携帯電話で書込んだんじゃね?

355:名無し三等兵
17/10/12 22:22:29.42 Dc4K3qRF.net
Lモードかもしれん

356:名無し三等兵
17/10/13 03:27:52.26 vv/BNWLc.net
>>296
お前の家系はバカばっかりだな

357:名無し三等兵
17/10/13 05:49:05.05 bsEGMpKK.net
SDFヌードルで十分

358:名無し三等兵
17/10/15 13:26:50.83
近所のスーパー(ヤオコー)で
災害食品の“缶飯”を売っていたけど…

五目御飯とかトリご飯は売り切れたが
赤飯の缶詰だけが売れ残っていた

359:名無し三等兵
17/10/16 19:13:52.11 gQjU7E53.net
>>356
赤が人並みの口きけると思ってるのか

360:名無し三等兵
17/10/16 20:20:45.43 YgzPmg3O.net
今の子供は偏食が多いし家族でバラバラな物食べてるなんて家庭も多いし
アレルギー対応とか災害時はますます厄介な事になって行きそうだね
米の飯と味噌汁が無いなんて我慢ならんてトラブル爺は減ってゆくだろうけど

361:名無し三等兵
17/10/17 02:47:12.13 97Qv3bKo.net
後はたまにいる重度のアレルギー持ちに善意でアレルゲンを食べさせようとする奴とかな

362:名無し三等兵
17/10/17 02:53:11.54 HNCu44KS.net
アレルギー治療は色々あるからなぁ。
俺はありとあらゆるアレルギーがあるけど極端な除去はしてない。
ピーナッツバター好きでよく食べるけどスプーン4杯で湿疹がでるから3杯まで。

363:名無し三等兵
17/10/17 06:50:11.95 bUrRuH9o.net
米粉を使った商品が
グルテンアレルギー対策として評価されているらしい
個人的に米粉パンはモチモチしていて好きなんだけど
パサパサしたパンを好む欧米での評判はどうなんだろ?

364:名無し三等兵
17/10/17 08:41:29.58 rVdYW1Hv.net
>>355
> Lモードかもしれん
www

365:名無し三等兵
17/10/17 15:07:03.81 3a88e2Ww.net
アレルギーなんて言い出すまでの日本の農業政策は糧食用の余剰穀物を確保するためにカロリー換算こそ全てで評価していたので、稲作に不向きな土地に小麦を植えることを奨励してきたのだ。

366:名無し三等兵
17/10/17 17:55:28.83 IYY0irUI.net
不謹慎だけど、熊本地震で家が一部損壊して
夜間だけ避難所に行った際
弁当が配給されるまで2日ほど水とパンだけでした。
たまたま11年製MRE(A)が1ケースあったので家から持ち出してパンの足しに食べたんですが、
家族と近所の知り合いの婆さんにラビオリだったかチリビーンズをコンロで温めて渡したら
口に入れた途端、
悪いけどこれ食えん、猫の餌ねこれ?
ってヒドイこと言われたな。。

ふと思い出したけど他人に分けるもんじゃないね。

367:名無し三等兵
17/10/17 18:15:20.23 OMH7KTRi.net
年寄りは食事にこだわる人が多いせいか時と場をわきまえずひどい事言う人がいるんだよね~
東日本大震災の時もこんなもん食えるか!って届けてくれた人をののしるDQN爺婆が報告されてる
東北人はねちっこいのでそういう人は葬式の席でもそういう人だったと言われ墓石にカンパン乗せられる

368:名無し三等兵
17/10/17 18:20:37.07 bNDE21bE.net
そもそも日本で法的に食品扱いされてない、しかも賞味期限ギリギリのもんを
緊急時に人に食わせようとすんな

369:名無し三等兵
17/10/17 18:55:32.59 ibemSdTL.net
他人の目の前で自分だけなんか食ってたらそれはそれで揉め事のもとやろ
食いもんの怨みコワイで
しかも年寄りはいろいろトンでと言うかコワれてと言うかどっかしら人としておかしくなりゆく生き物だからな
とに始末悪い
おすそ分けして文句言われたらそれをネタにして座を笑かす度量というか人間力は必要
といいつつも、ちなオレなら問答無用で血を見てるがw

370:名無し三等兵
17/10/17 19:33:57.00 lSuK8eBz.net
緊急時とは謂え人様に食い物を譲るのは電車で座席を譲るように難しい
相手を年よりと判断して
立っているのが辛いだろうからと席を譲ろうと声を掛ければ
「そんな年よりでは有りません!」と言われたりするのと同じで
腹が減っているだろうからとお裾分けした食い物を「猫の餌さ」と言われる
かと言って一人で食えば「情けの無い人」と言われかねん(´-ω-`)

371:名無し三等兵
17/10/17 19:57:23.67 0qyz1zUE.net
日本語が苦手なのか?

372:名無し三等兵
17/10/17 20:42:43.21 TlJHGsNB.net
>自治体が自衛隊のレーションを非常食に加えたら
それは民生品といいます

373:名無し三等兵
17/10/17 21:05:58.69 jBbirxN9.net
>>367
ストレスからくる症状だろう
じい様ばあ様はトイレが近いのに人が出入りしているのを見て遠慮がちになり、最悪水を飲まなくなる
家から追い出されて皆が理不尽な思いをしていると弱者が気を使うから思いがけずストレスを溜め込む
そんなこんなが積もって心を閉ざすケースが結構あったのね

374:名無し三等兵
17/10/17 21:12:39.44 jBbirxN9.net
>>361
逆もある
被災地で出てきたもんしか食えない状態でアレルギーもってるなんて口に出せないと考えてしまう人がいるんよ
夜中に体を掻きむしって血だらけのシャツをきているを次の日の検診で見つかって受け入れ可能なお寺に移したってのが実際にある

375:名無し三等兵
17/10/17 21:52:51.55 0qyz1zUE.net
熊本地震でも、最初は避難所にいたが子供の泣き声を気にして、子持ちの人だけ5~6組で一軒家に避難してる人達がいた。
知り合いから聞いて、毛布とか衣料品とかを届けに行った。
最初は食料の配給もなくて、かなり困ったらしい。
でも、夜泣きする赤ちゃんとかいると、やっぱり居づらいみたいだな。

376:名無し三等兵
17/10/18 00:44:27.28 Kb7iPN1s.net
そもそもなんでMREは一般人(我々好きで食う奴は除く意)が
食ったらまずいだの食えないってゆう評価なの?
そりゃファミレスに比べたらまずいが
トップバリュのレトルトよりうまいべ

377:名無し三等兵
17/10/18 01:25:04.75 D48/2bjF.net
避難所に行くなら
耳栓とアイマスクと鼻に詰めるティッシュは必須だな
避難所で音や光や匂いに文句を言うのはだめ
あと持ち込んだ個人物資を奪われないために
釘バットとトゲ付きの肩パッドも必要だな
奪う側にもなれるから
ヒャッハーの発声練習もしとかないと

378:名無し三等兵
17/10/18 07:09:19.13 Kb7iPN1s.net
野菜オムレツは猫のえさw
ってかアメリカ人食わせるなw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無し三等兵
17/10/18 08:03:32.48 jCm6wQL9.net
>>376
MREをコレクションしてるやつは産廃レベルの劣化したやつをミリメシとして喜んで食ってるからだ。
ついでに味付けが濃いので運動しない人がおうちで食べるのには向かない。
おうちで食べても美味いフランスのレシオンに比べるとMREが見劣りするのも有る。

380:名無し三等兵
17/10/18 11:57:16.98 bvH7jin7.net
アメリカは猫まで味音痴か
レーションとか猫跨ぎやろ

381:名無し三等兵
17/10/18 18:02:33.45 l2tBXovk.net
>>366
作家のF・フォーサイスが「エチオピア人も拒否した糧食」と
評したとか、柘植久慶さんが以前に書いてたね。
そのお年寄りは責められないと思うよ。御飯と味噌汁に慣れた人に
とって得体のしれない宇宙食みたいものはまずく感じて当たり前。
なぜ柘植さん推奨の「5年間おにぎりパック」を備蓄しておかなかったの?

382:名無し三等兵
17/10/18 20:47:53.22 glcWLwD/.net
>>378
腎臓悪くしそう。

383:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:09:08.42 hgdEibHT.net
>>381
「─エティオピア人も拒絶する─」
Meal Refused by Ethiopian レーションというジョークなんだと勝手に思ってるんだけど、合ってるのかな

384:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:17:08.95 yYOzFFfR.net
そうですか、同じ頭文字Eで始まるイギリス人は拒絶しないで食うと
そういうジョークですか

385:名無し三等兵
17/10/22 20:01:33.25 SRdHp8Oh.net
メリケンはイギリス系移民がルーツだからしゃーない

386:名無し三等兵
17/10/22 21:55:19.02 KKt6rK9U.net
ドイツ系の方が多いんじゃなかったっけ?
まあ時期によるんだろうが

387:名無し三等兵
17/10/23 13:53:51.71 TZgYA4GO.net
>>383
meal rejected by ethiopiansだったと思った

388:名無し三等兵
17/10/23 22:33:41.13 Iw0vvjnD.net
>>387
なるほど

389:名無し三等兵
17/10/23 22:47:39.18 MTqiEviO.net
イングランド人で尚且つ、ピューリタンだからなぁ…
拒絶したら罰が当たるんだろう

390:名無し三等兵
17/10/24 17:29:37.52 xH4jtTXn.net
ドイツ系アメリカ人で思い出すのがアーミッシュなんだけど
アーミッシュの代表的な食物ってなんだろ?
それとこの人達にも徴兵義務とか有ったのかな?

391:名無し三等兵
17/10/24 17:52:06.06 LvYxBrtj.net
アーミッシュはゴルゴ13で知った

392:名無し三等兵
17/10/30 18:33:22.37 rocbUiHg.net
戦闘糧食2型は民間向けが分かりやすいけど
1型の民間向けが上手く調べられないんだけど
いいサイトあります?

393:名無し三等兵
17/10/30 18:58:39.15 nb23BLPB.net
アメリカの徴兵免除ってクエーカー教徒なんかが有名だけどアーミッシュも対象みたいだね
銃を持たず付いてくるだけなんて奴はいない方がマシだろうけど釈然としない

394:名無し三等兵
17/10/31 04:22:18.75 lVd3RiiU.net
>>390
アップルパイと瓶詰め料理

395:名無し三等兵
17/10/31 18:22:06.26 3Qq0n6fC.net
>>393
無能な味方は始末に悪いと謂うのは
万国共通なのかな・・・。

396:名無し三等兵
17/10/31 18:48:47.41 OZFBvFZ1.net
韓国軍を味方にすると戦争に勝てないの法則。
白村江の戦い 唐-新羅連合軍 VS 倭-百済連合軍←敗北
元寇 日本 VS 元-高麗連合軍←二回とも敗北
太平洋戦争 アメリカ軍 VS 韓国を含む日本軍←敗北
朝鮮戦争 北朝鮮-中国連合軍 VS 韓国-アメリカ連合軍 引き分け
ベトナム戦争 北ベトナム軍 VS アメリカ-韓国連合軍←敗北 

397:名無し三等兵
17/10/31 23:41:04.05 /WUT8VsG.net
ベトナム戦争はアメリカ負けてないでしょ
マスゴミと市民運動()が騒いだせいで講和に持ち込まれたけど
アメリカ軍の方が多数のベトコンを殺したから勝ってる。

398:名無し三等兵
17/10/31 23:47:29.95 3SQ6Ki+Q.net
戦争の勝敗は目的を果たしたかどうかだよ
大義名分だったベトナムの赤化を防げなかったという点でアメリカの敗北
殺した数を競うならWW2のドイツはソ連に勝ってるし

399:名無し三等兵
17/11/01 00:12:39.30 rx/DjqUf.net
命の重み換算したら負け

400:名無し三等兵
17/11/01 00:34:09.90 s5u3xtul.net
ベトナム戦はキューバ危機回避の熱狂と勢いで突入したものの世界屈指の機甲師団の機動力を生かす余地のないジャングルで消耗戦を強いられてるうちにソ連の最新装備実験場と化した。
何より民衆が冷めても抜けられない泥沼に落ちたという戦略以前に民衆の移り気に左右された戦争だな。
カーター大統領訪中でソ連と対立しつつあった中国を第三極に引きづりこんでソ連物資を遮断して終息したので外交でカタのつく戦いでもあった。

401:名無し三等兵
17/11/01 19:12:04.18 K6au7Pf/.net
ベトナム戦の泥沼化は
大陸の奥深くに引きずり込まれた(自ら進んで?)行った日本軍みたいだ

402:名無し三等兵
17/11/01 19:21:45.60 kABVXPMm.net
アフガンのソ連軍みたいだ。

403:名無し三等兵
17/11/01 19:23:32.96 OvF2nhcA.net
日本軍と違うのはソ連の支援で最新鋭戦闘機や地対空ミサイルをソ連の軍事顧問が運用する空軍とソ連に準ずるRPG-2やAK-47などを大量供与された事だな。
AK-47とRPGは未だに有効だが、それらが最新装備のうちに大量投入されたから泥沼化した。
末期は携帯地対空ミサイルまで供与したせいでへリボーンドクトリン自体が崩壊していた。

404:名無し三等兵
17/11/01 19:27:00.98 OvF2nhcA.net
ついでに地味に戦車も供与していて水陸両用のPT-76やT-55を供与されていて
見晴らしの悪い熱帯の小道で遭遇戦する限りはM48やM60とほぼ互角の戦いが出来たので
海岸線を北上してハノイ直撃も難しかった。

405:名無し三等兵
17/11/01 19:49:59.03 7r6ragjB.net
北ベトナム軍は、ソ連から供与された地対空ミサイルSA-2を
有効利用してたそうだな。
その使用量に、ソ連側が驚愕したとかなんとか・・・

406:名無し三等兵
17/11/01 20:12:49.46 NNpt4bWV.net
> 399
スティンガー(アメリカ製)みたいな
歩兵携帯用の対空ミサイルって、
ソ連製(ロシアでも可)であったっけ?

407:名無し三等兵
17/11/01 20:13:51.36 7r6ragjB.net
>>406
とりあえず、SA-7なんかどうだ?

408:名無し三等兵
17/11/01 20:26:46.04 3dxMQjS0.net
火力不足を自覚しているからなんだろうけど
ベトコンは会敵するといきなりRPG7を撃ってくるとか戦記に書かれてたね

409:名無し三等兵
17/11/01 22:02:48.55 jDl5r6ti.net
効くとなれば撃つだろ
迷っているうちに次に撃つチャンス自体がなくなる事を思えば
イラクでも米軍はトーチカとも呼べない程度のマシンガンネストにジャベリンをバカスカ撃ち込んでた
弾体だけで1発4万ドルのミサイルを惜しげもなく使い過ぎたせいで、国防総省からは目標を選んで使用せよ、との通達が出たんじゃなかったか?

410:名無し三等兵
17/11/02 00:43:16.08 O57eSKbM.net
RPGは対人用にも使えるからだろ。
初期のベトコンは大隊規模でようやく迫撃砲装備だったのだが中期には中隊規模でも装備するようになってたので歩兵の装備面でアメリカと大差なかった。
それと原住民が森でイノシシを捕獲するための罠を対歩兵用に使ったのは有名

411:名無し三等兵
17/11/02 06:58:57.19 TFJNJpGX.net
>>403
日本軍は援蒋ルートの破壊を試みたけど上手く往かなかった
同じようにホートレイルの破壊も上手く往かなかったんだろうな

412:名無し三等兵
17/11/02 08:01:56.52 K6Fc27vU.net
>>408-410
RPG-7には対人用榴弾あるからなぁ
OG-7って弾がそれ
URLリンク(weaponsman.com)

413:名無し三等兵
17/11/04 01:43:40.88 zsAwaqPB.net
BE-PALというアウトドア雑誌に紀元200年ごろのローマ帝国軍のアーミーナイフが載ってたんだが
貝殻を割って中身を食べるためのスプーンとフォーク、ナイフとヤスリと爪楊枝が折畳める機構付きの五徳ナイフそのものだったぞ。

414:名無し三等兵
17/11/04 03:18:36.63 LWTsrqjS.net
ローマはホントオーバーテクノロジーよな。

415:名無し三等兵
17/11/04 08:59:21.10 KNdLEu1z.net
>>414
と言うか、1度失われたんじゃね?
新興宗教と蛮族のせいで。

416:名無し三等兵
17/11/04 09:06:32.76 cUaXYK3V.net
歴史学者がテレビで言っていたが
古代ローマ最盛期の文明レベルは、蒸気機関発明直前のレベルだったとか
ヨーロッパで
「神の奇跡により、ごく短期間で完成しました」
な伝承のある建造風のほとんどが、ローマ時代に作られたものだった
文明が崩壊すると、元のレベルに戻るまでかなりな年月を要する実例だそうだ

417:名無し三等兵
17/11/04 09:59:08.67 pbkyvjdS.net
コロセウムとかパンテオン、大浴場とか見たらあとは蒸気機関と電気だなって思うね
でも時代が下ると道路や水道橋とかインフラの修復が間に合わなくなっていった様が遺跡に残されていて
加えて野蛮なエネルギーに満ちた集団には高度な文化を持ってしても抗えないとか
欧米に現代文明もいずれこんな感じで衰亡すると重ねる人が多いのもうなづける

418:名無し三等兵
17/11/04 10:05:54.69 wp6uLj3Z.net
退廃の影に女あり

419:名無し三等兵
17/11/04 16:55:08.30 piEBPn5+.net
とりあえず、
”アイオロスの球”
なんて、蒸気機関みたいな物なら
発明されてた様子。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ローマの時代かどうか、時期的に難しいんだけどね。
ただ、これ自体はおもちゃみたいな物で、これを動力にして云々という事は
なされなかった様子。

420:名無し三等兵
17/11/04 17:03:50.71 ay1wpa3i.net
今度文明の崩壊があるとすれば
核の冬に因ってなのかな?

421:名無し三等兵
17/11/04 19:44:41.82 iAix1Rtn.net
大噴火ひとつで気候大変動もあるあるよー

422:名無し三等兵
17/11/04 19:56:42.75 FKBsspPk.net
古代ローマがあと300年続けばパソコンが発明されてたって話思い出した

423:名無し三等兵
17/11/04 20:00:58.59 2pJPWpdz.net
奴隷という便利な道具から脱却できないとどんな可能性も画餅やろ

424:名無し三等兵
17/11/04 20:05:24.28 uooWpwlm.net
>>423
どこかで奴隷解放するだろ

425:名無し三等兵
17/11/04 20:33:21.34 LWTsrqjS.net
奴隷なんてアメリカで150年位前まで使ってたしな。

426:名無し三等兵
17/11/04 20:34:00.17 yXRpq7kG.net
>>423
ヨーロッパの中世暗黒時代にはアラブ・イスラム世界で化学が進んだり
ヨーロッパでも秘密裏に錬金術や黒魔術で試行錯誤を繰り返しながら
各種技術が作られている
その辺は一定時間を経ないと出来なかったんじゃないかなあ?という人もいるね
それらの下地があってルネサンスが花開いたとも

427:名無し三等兵
17/11/05 00:11:53.38 iXzG+xGG.net
ルネッサーンス!
と聞いて芸人が浮かぶ奴はおっさん、情熱~♪ と続く奴はもっとおっさん。

428:名無し三等兵
17/11/05 15:47:56.98 xagoE9gR.net
パイナップルアーミーで
教会に有る貴重金属で出来た剣を奪うと謂う話があったが
その貴重金属とは電気精錬を用いないで作られたアルミだった
そのアルミの剣がどのように作られたかは書いて無かった気がする

429:名無し三等兵
17/11/05 20:49:21.00 PvEQADnj.net
ローマの奴隷制度は借金奴隷であり負債は一家責任で子にも引き継がれるが金を払えば自由市民に戻れる仕組みなので戦前の日本みたいなもんだぞ。
もし模倣対象となる蒸気機関があったらコピーするだけの科学力はあったがペリーの黒船実物や蘭学書がないので模倣できなかったといえるな。

430:名無し三等兵
17/11/06 01:50:04.82 P53L558Q.net
>>427
本当に面白いと思って書いたの?

431:名無し三等兵
17/11/06 09:55:20.29 zs+7HGg9.net
古代ローマって金鉱山で赤字財政のつじつまを合わせるとか江戸幕府みたいなとこがあって
金鉱の枯渇と共に軍事費で民生予算が食い潰されて傾いていったって書いてる本もあるね
インフラの崩壊で人が住めなくなれば商売も破綻するんで奴隷はいくらでも供給されるんだけど
経済の悪化で奴隷を吸収しきれなくなって衰亡の一途…

432:名無し三等兵
17/11/06 10:36:26.03 7hP2UYX3.net
それは広域国家の宿命でもあるよ。新興国の頃は遠征先で鹵獲品や戦利品をゲットして一攫千金のチャンスがあったのだが地中海覇権を握ってからは徴税の年10パーセントと都度制定した税が財源になるので投機的な予算配分が出来なくなった。
なにより戦争で負傷したり部下の治療で借金つくると英雄から奴隷へ転落するという不条理ワールドになってしまったのでゲルマン人傭兵使うようになった。

433:名無し三等兵
17/11/06 18:27:18.90 Om9Ql19S.net
侵略に因って繁栄した国の末路は
資本家から資産を分捕って国民にバラ撒く事に因って
共産主義を成就させようとしたのと似ているよね
分捕ってバラ撒く資産が無くなると国家が急激に衰退していく
ベネズエラが現在進行形で衰退しているけど
あの国は最終的にどうなっちゃうんだろ?

434:名無し三等兵
17/11/06 18:31:26.00 Q1lBNsVS.net
>>432
いっそ戦死した方が安上がりなのか

435:名無し三等兵
17/11/06 19:14:41.87 XAuArNHl.net
>>434
なんか一気に近代の戦争っぽい話になったな
地雷の威力とかそういう感じじゃないか

436:名無し三等兵
17/11/06 19:30:59.73 AGEEiihL.net
古傷抱えながら痛みと貧しさと不安抱えて生きる位なら死んだ英雄として祀られる方がありがたいわな

437:名無し三等兵
17/11/06 19:32:50.65 OxAd5kPc.net
死んだら死んだで遺族への弔慰金だって出さなあかんのやぞ

438:名無し三等兵
17/11/06 20:03:14.64 6YQKZbQN.net
カタワが増えるのと戦死者が増えるのとじゃどっちが厭戦気分が上昇するんだろうか

439:名無し三等兵
17/11/06 20:37:13.00 DbTFQ66B.net
ローマ軍は古代世界では最強兵団なんだけど鎧や馬は自腹調達で治療も自費
借金を抱えると奴隷転落があたりまえなので人口の半分は常に奴隷で成り立っていたんだよ。
そして主人を選べない奴隷たちがつくった自助組織が一神教の新興宗教で、元軍人から転落した者のミトラ信仰
や借金取りに追われて地下にしか住めなくなった人達の信仰の合祀を重ねながらキリスト教が勢力拡大していったのだった。

440:名無し三等兵
17/11/06 21:04:11.86 zs+7HGg9.net
>>438
遠くで死んだ戦死者は数字でしかわからないけど傷痍軍人は昭和40年代まで上野公園で姿を晒してたからね
ほんの数人だけど義手義足ではいつくばったりアコーディオンで軍歌を歌う姿を見て戦争怖いって思うようになった
古代ローマの時代も両手首を切断されたり両目を潰された敗残兵を大勢送り返されて厭戦気分が広がったりしてた

441:名無し三等兵
17/11/06 23:54:33.58 6YQKZbQN.net
>>440
以前軍板で上野公園のアコーディオン弾いてる連中は偽物だと教わった
考えてみたら本物の傷痍軍人なら国からお手当貰ってるはずだと気づいた

442:名無し三等兵
17/11/07 00:09:23.76 397ToetI.net
連合軍の占領下では軍人恩給が停止されていたので、その間にいた人は本物の可能性がある。
昭和28年から再開したから、それ以降は偽物か、生活の足しに続けていた人。

443:名無し三等兵
17/11/07 02:37:55.02 QaoFdkLU.net
朝鮮系志願兵なら可能性が有るのだ
当時のドキュメンタリーで四肢のどれかを欠損し就職出来ない(拒否される)ので乞食をする元朝鮮系兵士の集団特集を見たことがある
なんでも終戦の引き上げ時に日本人として部隊ごと本土に連れて来られるも「君達日本人じゃなくて韓国人だから韓国から手当貰ってね」となり、
韓国からは「日本兵として怪我したんだから日本に保証して貰ってね。というか日本人だよねキミ?」と門前払いを受けてしまっていた
(ちなみにどっちからも外人扱いだから国籍も怪しい)
朝鮮と日本の未来の為と志願したのに…って苦笑いしてたのはキツかった
たしかドキュメンタリーでは言ってなかった気がするけど、多分在日団体からも爪弾きされてたんだろうなあ志願兵だし
慰安婦と違って軍隊手帳やら戸籍簿等の書類情報がバッチリ残っているので騙りやなりすましでは無いのだが、どっちの政府もまともに相手しなかったというお話

444:名無し三等兵
17/11/07 06:41:13.23 JdVYOL7o.net
日本の戦時の補償制度は、正規軍人に優しく一方で軍属招集者等には極端に厳しいという欠点があったからな
そこまで配慮が及ばなかったとはいっても、後々まで提訴する人がいなきゃ頬かむりだし

445:名無し三等兵
17/11/07 15:02:15.30 HGU72vWX.net
ウチの5年ほど前に死んだ爺さんは右足を大腿部から切断してた
まあ確かに手厚い補償を貰ってはいたが
金がもらえてうれしいなぁって単純な話でもねえよな
ウチの親父はカタワの子と馬鹿にされたらしいし
俺が小学生の頃には爺さんは還暦を過ぎていたが
その俺に「戦争のおかげで国からお金が貰えていいね」って言ってくる
うざいおっさんおばさんがいたよ

446:名無し三等兵
17/11/07 18:23:39.17 OE5YT20W.net
戦争ではないが八甲田山で手足を失った人は国から恩給を貰い
国民からも比較的温かい目で迎えられたらしいけど
その後の日露戦争で手足を失った傷痍軍人も温かく迎えれれたのかな?

447:名無し三等兵
17/11/07 18:27:27.83 397ToetI.net
ケースバイケース。

448:名無し三等兵
17/11/07 19:39:29.93 +VP0plFE.net
>>440
 上野公園はともかく、都内の繁華街で俺が最後に傷痍軍人を見かけたのは
1980年頃、場所は新宿か池袋の駅前だった。
 俺の親父は>>442の言うとおり、「あいつ等軍人恩給貰ってるから。」と言って
スルーしていたが、18歳で志願して二等兵から最後はポツダム勅令で主計大尉まで
昇進した祖父ちゃんは、必ず箱(大抵「満州平和」とか「世界平和」って書いて
あったな)に小銭をそっと入れてた。 

449:名無し三等兵
17/11/07 20:00:53.85 ZlVQwJb4.net
軍人恩給は勤続10年以上でないと貰えなかったようだ。
赤紙で徴兵されて傷痍軍人になった兵卒の場合はナマポより少ない金額を年4回に分けて郵便局で支給していた様なので金が尽きると恥を忍んでそうやって立ってたんだと思う。
傷痍軍人が街に立たなくなったのはナマポ制度拡充によると予想。

450:名無し三等兵
17/11/07 20:07:47.59 JdVYOL7o.net
戦後は廃兵院も廃止されてしまったからな
あれも功罪あるけどまあ老人ホーム類似と考えれば有効ではあったな

451:名無し三等兵
17/11/07 21:45:12.03 +VP0plFE.net
>>449
勤続年数は、外地(戦地)勤務期間は、実勤務月数にその3倍の月数が
加算される。すなわち1ヶ月の勤務で4ヶ月勤務したと見做されるらしい。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
親父から聞いた話では、祖父ちゃんは若い頃体が弱く、上司・同僚から
若死にするだろうから早く恩給が貰えるようにしてやろうと、と配慮され
(もしかすると体のいい厄介払い?)、尼港事件に対する北樺太保障占領の
部隊に転属。
しかし皮肉にも樺太の厳しい気候に鍛えられ健康になり、40歳頃には
相当の恩給が貰える身分になっていたので、最初の奥さんが病死して
再婚相手を探すのに苦労はなかったらしい。

452:名無し三等兵
17/11/07 22:04:05.66 +VP0plFE.net
スレ違いなので最後に飯の話を。
祖父ちゃんは戦前に一度退役していたのだが、開戦ちょっと前に
招集されフィリピンへ。
ある島で主計中尉として物資の調達や食事の配給をしていた。
海軍の船が入港してくると日本酒を自転車に積んで駆けつけ、
海軍の主計と物々交換をしたそうだ。
ある時小豆と砂糖が手に入ったので、お汁粉を作って兵隊に
ふるまったら物凄く喜ばれたそうだ。

453:名無し三等兵
17/11/08 00:53:22.03 Tu79CXxh.net
いい話だな。
スレタイは忘れたが、じいちゃんの戦争話スレみたいなのがあったんだが・・・なくなったのかな?
まだあるなら、そっちにも書いてやるといい。
それと、傷痍軍人はどっかの駅前で平成元年頃まで見かけたって話を聞いたことがある。
「あんた元軍人にはいくら何でも若いだろ」
って聞くと、
「あぁ、私は二代目なんです」
って答えてたとか・・・。

454:名無し三等兵
17/11/08 02:48:06.40 LiaWX3fR.net
>>453
ありがとう。
以前その手のスレに祖父ちゃんのことを書いたら、嘘つきよばわりされたんで
止めとく。
二代目は酷いが、昭和40年代は繁華街の駅前や神社仏閣の門前には必ず
いたね。傷痍軍人。
俺の記憶だと、白い襦袢に戦闘帽の2人組。1人は立ってアコーディオンか
ハーモニカを吹き、もう1人は四つん這いで片手は義手。演奏曲は
『戦友』というパターンが多かった。
昭和50年前後位からは、生演奏じゃなくてラジカセを使っている人もいたなぁ。

455:名無し三等兵
17/11/08 02:59:57.87 YnF2NaBo.net
昭和50年代の初めに、大阪天王寺の歩道橋の所に傷痍軍人いたな。
当時ミリオタになりかけだった俺は、戦争の体験談聞こうと思って話しかけたら
よくわからない言葉で怒鳴られた。
朝鮮戦争の傷痍軍人だったのかね?

456:名無し三等兵
17/11/08 07:26:55.23 NbWVD+tJ.net
>>455
傷痍者に過去の古傷えぐるようなこといきなりすんなよ…
若いっつってもあまりにも情がないわ
その人が救済の篩から漏れた外国籍かなんかだったのかただ興奮してただけなのか知らんけどさ

457:名無し三等兵
17/11/08 07:30:06.87 YnF2NaBo.net
外国籍でも日本軍に参加した世代なら日本語喋れるはずだけどな。

458:名無し三等兵
17/11/08 09:56:33.54 8jFkxfyq.net
帝釈天の山門脇にフック義手の爺さん立ってたな。
もう40年近く前のこと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch