佐藤大輔 99at ARMY
佐藤大輔 99 - 暇つぶし2ch754:名無し三等兵
17/06/26 16:59:53.62 BfuHhcNk.net
>だめでも乗員は洋上で潜水艦に、って手もあるし。
>潜水艦によるキャッチアップをまるっと無視してつじーんがどうとか勝手に決めつけとか
米海軍の潜水艦の損害が少なかったのは日本軍がまるっきりの無能でどんなことをやっても絶対安全だったか
らではなく、損害を抑えるための努力をしていたからだし「深く静かに潜航せよ」に出てきた豊後ピートについても
小説が出た1955年よりも前の1953年に出版された大井篤の「海上護衛戦」で「そんなフネも部隊もなかったけど
米軍は豊後ピートという凄腕の潜水艦キラーがいると信じていた」とあるわけで。
陸軍航空隊の一部隊の作戦のために海軍まで連携させるのであれば、原爆運用という任務からして大統領が
「死んでこい」と命令書にサインする必要があるけど、じゃあFDRが急死して後任になったトルーマンがどんだけ
原爆のことを知ってたかというと、トルーマン上院議員のお仕事が戦争資源の管理だったのにマンハッタン計画
についてまったく知らされてなくて「こんだけ資金と資材を使ってるのに隠蔽がわからなかった」とorzだったとか
原爆の説明も「この爆弾はウマを10マイル吹き飛ばします」とか投げたものだったそうだし。そんな説明だから
戦後に「原爆使用を決断は大変苦渋に満ちたものだったでしょうね」と聞かれても「こうしただけさ」と指を鳴らした
だけだったというから、逆に言えば「戦後世界への牽制攻撃は完璧でないと効果が激減する」なんていう思慮や
義務感とは無縁なわけで、なおさら片道攻撃なんてものを認めるとも思えないんだけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch