宇宙戦艦ヤマトとスタトレのエンタープライズもし戦わばat ARMY
宇宙戦艦ヤマトとスタトレのエンタープライズもし戦わば - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
17/02/03 09:48:08.78 dBXdIkHw.net
ブルーノアの勝利

3:名無し三等兵
17/02/03 09:50:22.34 Mu2+c+D5.net
えーブルーノアすか

4:名無し三等兵
17/02/03 09:52:07.89 Mu2+c+D5.net
武装はヤマトだけどエンタープライズはシールドと転送装置か有るからな

5:名無し三等兵
17/02/03 10:11:14.10 P8B4Pxlm.net
ワープ方式の違いで、戦闘になりにくいような

6:名無し三等兵
17/02/03 10:20:24.86 AswQrFxY.net
そもそもどのエンタープライズと戦うんだ?
初代が全長225mだったのが時代と型式が進んで最新型は全長1kmになってる

7:名無し三等兵
17/02/03 11:18:10.89 z/dVsH6K.net
ヤマトもどのヤマトなんだよ?
ルイジコラーニのデザインした方か?w

8:名無し三等兵
17/02/03 11:19:45.37 y/0Kwk0/.net
ヤマトは損害を受けてもすぐに回復してしまうので無敵

9:名無し三等兵
17/02/03 16:13:50.33 0UGq81XG.net
転送装置でヤマトのブリッジや機関室に爆弾を送ったら…

10:名無し三等兵
17/02/03 18:46:30.33 83satAqo.net
ララァ「真田さんが乗ってるフネが勝つわ」

11:名無し三等兵
17/02/03 18:47:00.74 AsZK10/m.net
辞令
第三艦橋勤務を命ずる

12:名無し三等兵
17/02/03 21:42:50.73 Mu2+c+D5.net
ヤマトは完結編
エンタープライズはE
そのバージョンでたたかえは

13:名無し三等兵
17/02/03 22:24:53.80 SUsIISLK.net
波動砲には対抗できないだろ

14:名無し三等兵
17/02/04 01:25:03.69 vQj7Ys3/.net
第三艦橋にある露店風呂に入るはるみ

15:名無し三等兵
17/02/04 06:52:25.06 yP9JuGDP.net
>>13
デフレクター改造してやりかえす

16:名無し三等兵
17/02/04 06:54:30.32 yP9JuGDP.net
>>14
風呂に入ったまま、もげおちる第三艦橋

17:名無し三等兵
17/02/04 08:48:59.11 8LK3tIXf.net
6連波動砲ヤマトなら誰も勝てんな
ヤマトならワープアウト後の位置特定は余裕だしな

18:名無し三等兵
17/02/04 09:08:47.54 WMI9NsCe.net
>>9
この戦い方は・・・、デスラー戦法だ!

19:名無し三等兵
17/02/04 14:15:16.63 RxTOoYnO.net
>>17
スタトレ艦船の一般的なワープは、P2Pジャンプじゃなくて、空間圧縮だから、
タキオンなんかに接近は感知できても、ワープアウトする位置までは特定不能じゃないの

20:名無し三等兵
17/02/04 16:36:34.06 2QEcF7+v.net
ヤマト :撃ったら無防備になる波動砲でやっと星破壊
エンプラ:規則で禁止されてるだけでフェーザー砲の出力上げれば余裕

21:名無し三等兵
17/02/04 17:16:39.26 c1es/PjV.net
>>20
上げた出力に耐えられるの?

22:名無し三等兵
17/02/04 19:00:58.27 yHxx4Vrp.net
>>20
ジェネシスを一発撃ち込めば惑星崩壊

23:名無し三等兵
17/02/04 19:07:23.95 ZbZpALOk.net
>>4
2199版ヤマトには、シールドが追加されたぞ。

24:名無し三等兵
17/02/04 19:21:24.11 7qjj8SjR.net
>>15
ジョーディと真田さんが勝手にオタ会話始めて仲良くなりました

25:名無し三等兵
17/02/04 21:56:32.14 T0i7bXei.net
>>24
技術屋はこれだからなぁ(笑)

26:名無し三等兵
17/02/04 22:00:08.13 T0i7bXei.net
>>20
初代ヤマトは木星の浮遊大陸(オーストラリアくらい?)を撃破したが、惑星まで破壊できるのか?

27:名無し三等兵
17/02/04 22:02:46.64 T0i7bXei.net
>>22
ジェネシスは崩壊というより、分子レベルから再構成してしまう
惑星が無くなるいうより、新しい惑星に作り替え

28:名無し三等兵
17/02/04 22:07:13.92 rWIoVfQ3.net
>>21
全然余裕
軌道上から地殻ぶち抜ける
あの世界の宇宙船舐めすぎ

29:名無し三等兵
17/02/05 00:12:31.15 TFhB3VN/.net
>>27
多分、2199のコスモリバースが同じもの。
地球人はいったん分解されて、再構築されたと妄想。

30:名無し三等兵
17/02/05 00:14:59.82 sKQdrnBD.net
>>28
じゃあヤマトを撃てよ。空間磁力メッキな。

31:名無し三等兵
17/02/05 01:18:32.42 QuSgClLB.net
ヤマトも御大の手によって改良が続けられているのでショックカノンで恒星も吹き飛ばせるまでになってる

32:名無し三等兵
17/02/05 04:19:10.55 1vHzMYxy.net
>>28
根拠が無い

33:名無し三等兵
17/02/05 07:38:27.06 AnJxnL9k.net
>>31
通常の主砲でそんな威力あるなら、無敵やな

34:名無し三等兵
17/02/05 08:18:23.14 3yH1KJtF.net
SFでは恒星ふっ飛ばすくらい普通にやるだろ
TNGのD型は、死にかけの恒星を、改装光子魚雷で再活性化させる実験に失敗して、
恒星爆発を起こしていたし(TNG96話『決別の儀式』)

35:名無し三等兵
17/02/05 14:28:41.31 KD9grSNO.net
引き分けかヤマトが勝つということはあっても
エンタープライズが勝つことはないだろうな
どんな状況になったとしても
ヤマトは自爆引き分け戦法と言う最後の切り札があるからな
非常に得意だからこの戦法を失敗することはない
ヤマトだけ敗れるという結果は考えられない

36:名無し三等兵
17/02/05 14:31:37.55 uYB77jSu.net
>>24
普通にデータとジョーディの会話だろw

37:名無し三等兵
17/02/05 17:16:36.25 TFhB3VN/.net
>>33
ハーロックがアニメ化された時、アルカディア号の主砲はヤマトの波動砲と
同じ威力って雑誌で読んだぞ。

38:名無し三等兵
17/02/05 18:50:17.41 Ijm4xTQk.net
>>24
徳川機関長が、わしも入れんかい!と叫んでいます

39:名無し三等兵
17/02/05 18:52:48.66 Ijm4xTQk.net
>>37
だから無数のマゾーン艦隊に単艦で突っ込んだのか?

40:名無し三等兵
17/02/05 19:01:05.02 AnJxnL9k.net
>>35
自爆しそうになったら、ワープで逃げるだろ、

41:名無し三等兵
17/02/05 19:21:34.55 aSzl9qcX.net
危なくなったら
どうせQが出て助けてくれるさ

42:名無し三等兵
17/02/05 20:54:02.27 sKQdrnBD.net
>>41
Qの好き勝手をトリレーンやメトロンは何故放置するのか?

43:名無し三等兵
17/02/05 22:53:40.35 TFhB3VN/.net
とりあえず、光子魚雷と波動砲のどっちが強いかから

44:名無し三等兵
17/02/06 18:34:15.62 W1cttBhF.net
>>38
スコッティとウイスキーでも飲んでてください

45:名無し三等兵
17/02/06 19:36:46.39 Whau1d81.net
>>44
スコッティには佐渡先生も連れて行ってやって欲しい

46:名無し三等兵
17/02/06 21:34:11.75 aSXk5YBJ.net
>>42
トリレーンはQ連続体の一員ではないかと妄想

47:名無し三等兵
17/02/06 21:37:09.48 aSXk5YBJ.net
>>43
威力は波動砲のほうが凄そうだが、光子魚雷はワープ属性がつけられるので、光速よりはやく飛べる
まぁ戦術しだいなのかなぁ、、と

48:名無し三等兵
17/02/06 21:41:58.69 aSXk5YBJ.net
>>46
たしかに、トリレーンのカーク船長にやった理不尽ないたずらはQそのもの

49:名無し三等兵
17/02/07 01:50:55.67 au7OHMwf.net
>>41
逆に話をややこしくしそうだ

50:名無し三等兵
17/02/07 10:15:41.16 QADgkiSG.net
>>49
ふうん、ずいぶん強力そうな宇宙戦艦じゃないか(厭味)
君たちにあつらえ向きの演習をさせてあげよう(指パッチン)

51:名無し三等兵
17/02/07 10:54:21.75 M2SK0yzb.net
いつから波動砲の速度が光より遅いと思っていた

52:名無し三等兵
17/02/07 11:02:29.07 aC27+tzT.net
>>51
タキオンを使う波動エンジンのエネルギーを使うから、もしかしたら波動砲も光速を越えるのか?

53:名無し三等兵
17/02/07 15:30:59.66 sXnn0Owd.net
波動砲って欠陥兵器でしょ
当たればエンタープライズのシールドじゃ太刀打ちできないと思うけど、
そもそも船首方向にいなければ当たらない
おまけにヤマトの形状から言って下への攻撃が極端に弱い
エンタープライズは常にヤマトの下側に位置するようにワープと攻撃を繰り返せば余裕で勝てると思う

54:名無し三等兵
17/02/07 16:41:34.13 x3k5lvjE.net
波動エンジンの波動コアを転送装置でお取り寄せしたらダメかな?

55:名無し三等兵
17/02/07 18:17:51.36 HhbC5CLj.net
ディンギル艦隊の小ワープと、
ピカード・マニューバーは


56:似ている



57:名無し三等兵
17/02/07 20:58:20.19 YVlQGKFD.net
2199の娘たちに
フェレンギの商船でトリブルを売らせれば自壊

58:名無し三等兵
17/02/07 22:01:26.38 FHVPzd8e.net
もめごとや紛争が起きた段階で
どちらもまずは戦いを回避する方向で動くだろうから
実際には戦いにならない

59:名無し三等兵
17/02/07 22:04:51.53 Zi0sHqpm.net
そんな平和な宇宙がどこかにはあるのですか?

60:名無し三等兵
17/02/07 22:06:21.94 eKp2fZyf.net
>>57
トランプみたいな奴が頭の勢力たと鼻から衝突かもね
なにせヒットラーのしっぽみたいね奴ですから

61:名無し三等兵
17/02/07 22:22:11.96 QADgkiSG.net
>>58
ヤマト世界は宣戦布告なしの絶滅戦争がデフォな修羅の宇宙だから

62:名無し三等兵
17/02/07 22:25:07.49 QADgkiSG.net
途中で書き込んじまった
地球防衛軍と惑星連邦以外ならいくらでも交戦しそうだけどな

63:名無し三等兵
17/02/08 03:03:47.93 Aufrli9g.net
フェイザー砲と空間磁力メッキどっちが強いか?

64:名無し三等兵
17/02/08 06:38:26.83 OOTIbRrH.net
光子魚雷の方が強いです

65:名無し三等兵
17/02/08 07:17:50.58 BmffSqW9.net
最強な武装は頭のいい艦長なのだよ
状況を把握し、いかに被害を最小に止め相手に打撃を与えるか
素早い判断力と戦術
多少の兵装の差は関係ないな

66:名無し三等兵
17/02/08 11:09:42.57 oXQPuVYQ.net
>>60
デスラー「お前達を絶滅させる。抵抗は無意味だ」

67:名無し三等兵
17/02/08 13:54:56.50 4QDm1rnK.net
だがヤマト2199で先制攻撃したのは地球側だった…
さすが忍者汚い

68:名無し三等兵
17/02/08 14:08:36.96 YU2bt6Bl.net
わざわざヤマトを使わなくてもヤマトに内蔵されている信濃1隻で
どんな敵でも倒すことができるだろ

69:名無し三等兵
17/02/08 17:24:27.49 dd5gqIZe.net
光子魚雷=亜光速反物質ミサイル
反物質弾頭≒テレサ>超巨大戦艦>ヤマト
光子魚雷>ヤマト

70:名無し三等兵
17/02/09 22:00:46.14 9B+QpOwD.net
波動カートリッジ弾というものがあってだな。

71:名無し三等兵
17/02/10 21:18:58.47 mu3kjnEQ.net
>>69
光子魚雷や量子魚雷みたいに光速以上で飛ばせるのかい

72:名無し三等兵
17/02/10 21:26:48.74 sDkfyP9a.net
ヤマトの武器と言うのはここで挙げられているようなものではなく
沖田艦長に言わせれば「命」です
これがあればどんな敵でも倒せます

73:名無し三等兵
17/02/10 21:27:22.98 4j461/TU.net
戦闘中の両艦は光速移動してないから光速以上で飛ぶ必要は無いんじゃないか?

74:名無し三等兵
17/02/10 21:36:48.47 mu3kjnEQ.net
>>72
劇中では通常空間での戦闘が多いが、魚雷にワープ属性をつけられるので、という設定がある以上、ワープ中の艦船同士の魚雷の打ち合いも可能では?

75:名無し三等兵
17/02/10 22:03:44.49 27lASlGq.net
スタートレックのフェーザー砲は光速なのでワープ中の標的に当たらない
ワープ中はワープさせた光子魚雷を撃ち込んでる

76:名無し三等兵
17/02/10 22:14:48.53 mu3kjnEQ.net
>>74
後方ならうてるよな?

77:名無し三等兵
17/02/10 22:25:10.31 fu8SrVhF.net
>>74
カ 風上に向かって立ちしょんすると自分にかかるが、風上にならできる
それと一緒でワープ中の艦から光速のフェイザーは後方になら撃てるのでは?

78:名無し三等兵
17/02/10 22:26:52.91 VWsooynF.net
ヤマトはもらい物の波動エンジンだけが凄くて、
他の技術レベルはNX-01より、低いくらいじゃないの
アクエリアスぶった切るのに、トリチウムなんて使うくらいだし

79:名無し三等兵
17/02/10 22:28:59.29 x5RfpcLy.net
風上にしょんべん出来るのか出来んのかw

80:名無し三等兵
17/02/10 23:17:49.55 sw7zxvI4.net
>>70
火炎直撃砲の方がすごいということか。

81:名無し三等兵
17/02/11 02:02:04.68 eSTwHqn3.net
>>79
火炎がなぜワープさせられるのか

82:名無し三等兵
17/02/11 03:00:34.40 PlLQjhiV.net
>>53
そこでアンドロメダですよ

83:名無し三等兵
17/02/11 03:41:59.14 KW0qV0J5.net
2199ヤマトは、艦底部にVSLが並んでたから、下方の攻撃力も上がってると思うが。

84:名無し三等兵
17/02/11 04:15:32.33 17RrxUjt.net
そういえばイスカンダルから貰ったのは波動エンジン技術だけで物資不足だってのに
並みのガミラス艦より重装甲なのはふしぎだなあ

85:名無し三等兵
17/02/11 06:55:49.61 Ia95tA0T.net
諸君にコバヤシ・マルテストを命ず
それぞれの艦長になって相手の撃破、要救助者を確保せよ

86:名無し三等兵
17/02/11 09:00:07.94 DXak4x2d.net
せんせー、シナリオ弄っていいですか~?

87:名無し三等兵
17/02/11 09:48:24.18 I2xVNzXx.net
伝説のカーク艦長に敬意を表して許可を与える
但しスタトレとヤマトの設定は遵守せよ

88:名無し三等兵
17/02/11 10:37:12.47 0TRqKWbk.net
>>71
シチューにカツカレーでしょ(海軍の伝統

89:名無し三等兵
17/02/11 14:21:14.53 orSPq8oF.net
ISSエンタープライズにしちゃ駄目?

90:名無し三等兵
17/02/11 19:00:44.06 HoWDMl8W.net
>>75
ワープ速度がどの程度かは不明だが、同一直線上でないと当たらないだろ
そして同一直線上だと、前の船が停止したら激突必至
そんなコースは絶対にとらないって

91:名無し三等兵
17/02/11 21:33:59.81 PXqnDEvr.net
>>88
映像に出ているタイプならおけ

92:名無し三等兵
17/02/13 08:18:37.23 xfxXp18P.net
テラン帝国vsディンギル帝国

93:名無し三等兵
17/02/17 18:43:02.06 DYeam/G7.net
ヤマトの波動砲できまり

94:名無し三等兵
17/02/18 09:37:41.24 Pf2AqSxI.net
>>92
砲口に収束している間に
カーク船長「ミスター加藤、飯店して最大ワープだ」

95:名無し三等兵
17/02/18 09:47:53.99 QeqaSoAT.net
>>93
カーク船長「ミスターカトウ!飯店にて大盛りチャーハンだ!」

96:名無し三等兵
17/02/18 11:04:42.45 PolU/wdA.net
>>94
へい!おまち!

97:名無し三等兵
17/02/18 12:38:46.68 YPAIhJAk.net
船長
私は日系で中国とは違うアルヨ

98:名無し三等兵
17/02/18 12:52:53.74 Lu8Qhcjd.net
ヤマトなら反転180度だな
離脱したことにはならないが

99:名無し三等兵
17/02/19 16:31:31.14 8yAFA3M6.net
ヤマトの真の超兵器は無限生産ミサイル

100:名無し三等兵
17/02/20 07:41:28.78 9dR9UuoJ.net
>>8
ヤマトって船体自体に自動復元装置ついてそうだよな。
エネルギーがあれば物質から作れるし。

101:名無し三等兵
17/02/20 07:55:38.44 qRuKEfRy.net
ホログラムで超巨大戦艦とフルボッコ地球を見せれば
勝手に自爆自沈

102:名無し三等兵
17/02/20 07:57:47.23 AXs0e5iO.net
艦の復元から材料不明の食い物までなんでも作れる装置がついてる。
人間がその装置に群がってるだけだが

103:名無し三等兵
17/02/20 09:35:42.84 IrcchFkX.net
ヤマトには愛がある!
だから敗けはせん!

104:名無し三等兵
17/02/20 09:43:06.75 qRuKEfRy.net
スタトレにはライサが有る

105:名無し三等兵
17/02/20 10:16:47.24 3IzCuHnS.net
キャスリンとアブレーティブボイジャー

106:名無し三等兵
17/02/20 10:20:21.64 jnzDjq7M.net
>>102
Qとかテレサ口説いてgdgdにしそうw

107:名無し三等兵
17/02/20 10:49:09.39 v1dnYQEW.net
>>26
惑星どころか
バラン星の太陽まで破壊しました

108:名無し三等兵
17/02/20 10:56:45.57 Rcsa2/lu.net
>>105
エンタープライズには、女殺しのライカーがいる

109:名無し三等兵
17/02/20 11:18:34.66 gY1Q0A6Z.net
ライカーさんシリーズ中に太りすぎw
体調管理くらいしろよw

110:名無し三等兵
17/02/20 14:37:30.37 nExHIV1o.net
>>108
でも、初期のころより
後半のほうが貫禄あっていいとオムライス

111:名無し三等兵
17/02/20 15:01:56.24 qRuKEfRy.net
>>107
オイオイ俺を忘れるなよ
ジェームスTカーク
何処でも夜露死苦してるぜ

112:名無し三等兵
17/02/20 15:12:29.94 nExHIV1o.net
テレサは、誰についていくべきか、迷っているようです

113:名無し三等兵
17/02/20 15:56:57.61 qRuKEfRy.net
大帝が一番、一寸いけずしたら
あの人怒っちゃって、そんな所も可愛い

114:名無し三等兵
17/02/20 18:49:36.68 WK913S13.net
>>106
人工太陽ね

115:名無し三等兵
17/02/20 20:30:24.48 wX4O7mts.net
太陽どころかガミラス人の希望を打ち砕きました

116:名無し三等兵
17/02/20 20:58:35.10 RoIDeN/e.net
真田さん➕艦内工場のあるヤマト最強

117:名無し三等兵
17/02/20 21:01:38.91 wX4O7mts.net
ヤマトには女神が付いている
女神は人間ではないし生きているかどうかも定かではないし
敵の強さに応じていくらでも強くなれるから
どんな敵がやって来ても最終的に女神の力で勝つことができる

118:名無し三等兵
17/02/20 22:42:22.35 wzJfaqmM.net
>>116
スタトレ世界にも自称神はたくさんいたよ。
アポロからトリレーンからQまで。

119:名無し三等兵
17/02/21 00:28:01.84 3WOlexDA.net
>>102
新作の冒頭12分見たら、今回、愛を使うのは敵側のようだ。

120:名無し三等兵
17/02/22 17:12:33.84 UKmGxEOE.net
まだまだ宇宙には、地球人の理解を越えた生命体がいるようです
まだまだ五ヵ年計画やるべきですね

121:名無し三等兵
17/02/22 17:56:20.47 8SbYcD+T.net
格闘能力はカーク船長が最強だろ?
URLリンク(www.youtube.com)

122:名無し三等兵
17/02/22 19:11:54.79 e7uhFUYA.net
合わせて23段の斉藤とどっちが強いんだろ

123:名無し三等兵
17/02/22 19:40:08.71 xz7drWrE.net
可変種の争いも鉄拳で抑えた
シスコ司令官が宇宙1強い

124:名無し三等兵
17/02/22 20:31:24.18 fTTffl2L.net
死んでも立ったまま敵の銃弾を体で防いでいた弁慶の様な斉藤もなかなか強いぞ

125:名無し三等兵
17/02/22 20:33:10.41 Wue+0LLC.net
ヤマトはオカルトパーツの「食料供給システムオムシス」「資材生産モジュール」と
それらを動かせる「波動エンジン」の3点セットがあるから単艦無双できるのだが
そうなると中の人の性能は関係ないし実際に予備のクルー達だしな

126:名無し三等兵
17/02/23 18:23:14.85 kaxc8I1+.net
艦載機も無数に出てくるしな
どこそんなに入ってたんやって感じで

127:名無し三等兵
17/02/23 19:32:20.05 0nqGEi97.net
エンタープライズはひっくり返せばナデシコやムサイになる。
ヤマトにそういう技は仕えない

128:名無し三等兵
17/02/23 19:44:14.13 dHzx1rO0.net
ヒント:第3艦橋

129:名無し三等兵
17/02/24 06:09:18.67 LapuXfMN.net
ドラえもんポケット装備艦

130:名無し三等兵
17/03/03 11:21:45.42 YmFv2EsS.net
>>19
スタトレのワープは船体をワープバブルって言う
亜空間で包んで通常空間から隔離し、
亜空間が通常空間を進んでいく。
空間圧縮は多重ワープでヴォイジャーでベンサン人が使ってた。
これは爆発すると半径10億kmがふっとぶヤバイもので、
兵器転用したら恒星系を簡単に滅ぼせる。

131:名無し三等兵
17/03/03 16:00:26.60 GvkF7IKx.net
波動エンジンも、取り扱いを誤れば宇宙全体を吹っ飛ばしかねないとかなんとか言ってたような

132:名無し三等兵
17/03/03 21:28:53.18 8F3qrmXw.net
南部「ピカードの奴、逃げてくぜ!w」

133:名無し三等兵
17/03/03 22:08:03.26 e01KUxpb.net
>>131
艦長、ヤマトの奴等油断している様子です
ライカー、光子魚雷をくれてやれ

134:名無し三等兵
17/03/04 00:52:49.14 shnfuLZ7.net
さて古代とライガーで決闘してもらおうか。
負けた方の船を破壊な。

135:名無し三等兵
17/03/04 08:57:27.70 CdzQu0Jj.net
さて古代とライガーで決闘してもらおうか。
負けた方の惑星を破壊な。

136:名無し三等兵
17/03/04 14:22:05.64 iwxdZvZI.net
獣神ライカー副長!

137:名無し三等兵
17/03/04 15:34:48.86 sDEV3FZr.net
ヤマトは22世紀末から23世紀初め、TNG以降なら24世紀。
技術水準が勝負にならんだろう。

138:名無し三等兵
17/03/04 19:11:15.78 Es0s9dz+.net
じゃあ、ヤマト2520で

139:名無し三等兵
17/03/04 21:22:38.74 gE2MLggT.net
>>136
ヤマトは1年で16万8千光年彼方の大マゼラン雲まで往復しているけど、スタートレックの世界だと抜け道使わない限り75,000光年に70年くらい

140:名無し三等兵
17/03/05 17:46:40.90 8KvnBsER.net
スタトレには思考ワープ、トランスワープ、
トラワープチューブ、トランスワープハブ、
量子スリップストリームドライブ、亜空間コンジット、
亜空間カタパルト、ワープ10等など。
さらに諸々の方法がる。
それにノーマルワープは通常空間で光速超えられるのが魅力。

141:名無し三等兵
17/03/06 13:17:32.18 1RcsxL6O.net
>>137
恒星破壊とかフツーって感じだったし何気にあれはヤバいな

142:名無し三等兵
17/03/06 13:22:47.41 1RcsxL6O.net
>>138
「永遠に」以降だと40万光年連続ワープとかこなしてるし
デルタ宇宙域からも普通に帰ってこられる感覚なんだよな

143:名無し三等兵
17/03/06 13:29:25.82 LptnZavX.net
ヤマトは「速いワープ」ができるからな

144:名無し三等兵
17/03/06 16:24:25.52 KDXHvC9X.net
そういえばスタトレはワープに速度の段階があったな

145:名無し三等兵
17/03/06 17:18:17.03 8LRmhHW3.net
データ少佐&スポック副長 対 真田&アナライザー

146:名無し三等兵
17/03/06 17:41:13.49 IfzlE8uv.net
何気にアナライザーは、二足歩行にクロウラー装備で最強の機動力。

147:名無し三等兵
17/03/06 17:57:22.76 kCV/Oquv.net
>>145
ロボットのくせに、自分で考えて行動できるしな

148:名無し三等兵
17/03/06 19:05:49.03 qU6GbSg0.net
酒を飲ませりゃ無力化できるわい(たまに逆効果)

149:名無し三等兵
17/03/06 23:05:28.13 Mznw


150:v6Vi.net



151:名無し三等兵
17/03/06 23:26:15.59 SkCsKwYk.net
カークとかマッコイは煽りに弱そうだな
2ちゃんに、マッコイって藪医者じゃね、と書かれただけで切れそう

152:名無し三等兵
17/03/06 23:31:14.37 OVch/C/U.net
>>148
アニメだと力持ち
実写版だと変身もするしものすごく強い

153:名無し三等兵
17/03/07 00:14:40.43 kaB8Ujxp.net
ドクターマッコイといい、佐渡酒造といい、なんで重要任務の船に変な医者ばっかり乗せるんだ。

154:名無し三等兵
17/03/07 01:49:45.53 movscQxX.net
スタトレなら地上勤務で高額報酬が得られるのに
辺境調査船に回される医師なんて、癖の有る奴に決まっている
ヤマトは何故なんだろう?
診断は電算機が適切に下し投薬で治療、カウンセラーやメンヘル系かな
真田さんの義手も本物そっくりなので外科も不要

155:名無し三等兵
17/03/07 03:41:10.40 B5va2y1J.net
キャスリン・ジェインウェイ艦長を使ってもよろしいかしら?

156:名無し三等兵
17/03/07 07:35:02.96 ADvO49iu.net
>>151
変人だけど、どっちも司令部や提督に顔が利きそうな人物だけどな

157:名無し三等兵
17/03/07 07:39:04.25 /A7oJsuW.net
医療部長として、艦長が肉体的、精神的に不適切と判断したときは、指揮権を剥奪できる権限を持ってるから、ある意味艦長はドクターに頭が上がらない

158:名無し三等兵
17/03/07 07:40:00.10 /A7oJsuW.net
>>153
あ、悪魔艦長だ!
どうぞ、よしなに

159:名無し三等兵
17/03/07 20:00:13.29 mTpK96tQ.net
>>152
ST世界最大の謎
地球や惑星連邦では貨幣経済は過去のものである
あの世界では報酬目当てでは働かない
ラチナム欲しがらないアホの集団
金儲けの秘訣もしらない

160:名無し三等兵
17/03/07 20:18:33.09 movscQxX.net
>>157
歓楽惑星ライサの支払いとかどうしているのだろうか?
貨幣の代わりの報酬がホロデッキでの体験か

161:名無し三等兵
17/03/07 20:38:43.57 S458sMsd.net
>>157
無限のエネルギー産出をもとにした共産主義に極めて近い体制だとはおもう

162:名無し三等兵
17/03/07 20:41:31.55 mTpK96tQ.net
共産主義?
それはウーマックスよりいいのか?

163:名無し三等兵
17/03/08 08:15:27.18 xQU+kaD7.net
>>159
貨幣経済を忌避してるというより、エネルギー問題がほぼ解決されてるので、
物理的生存だけなら貨幣を必要としない社会なんだろうな
もちろんレプリケーターの製造者にはなんらかのインセンティブを与えてるだろうけど、
レプリケーターの前にいちいち立ってアールグレイティーの代金を取るなんて時間の無駄、的な

164:名無し三等兵
17/03/09 15:44:54.09 KBZnhC5e.net
共産主義は財力も知恵も無い強欲なクズが武力支配で搾取して国民総貧乏にするシステムだろ

165:名無し三等兵
17/03/10 14:34:15.43 Y+KQcwGk.net
どんなシステムも使う人間以上のものにはならない
それだけのことだ

166:名無し三等兵
17/03/10 20:25:57.42 ou6qq+th.net
>>157
よう,フェレンギ人

167:名無し三等兵
17/03/11 01:06:55.75 ujxvYr5o.net
スタトレに一瞬だけ登場したヤマトって強いの?
出てきたときは無人みたいだったけど

168:名無し三等兵
17/03/11 04:40:14.03 bxokfXlO.net
エンプラDと同じギャラクシー級だからつおい
中の人はどうか知らない

169:名無し三等兵
17/03/11 04:47:21.60 ktgxKUbh.net
>>165
無人プローブにハッキングされワープコア暴走
→爆沈、生存者ゼロな船だが何か?

170:名無し三等兵
17/03/11 06:12:28.32 WBsDTDEa.net
こっちもね
URLリンク(m.youtube.com)

171:名無し三等兵
17/03/11 09:54:36.27 j8RRorkJ.net
エネルギー問題が解決したら、外宇宙探査なんかしないで
ひたすらゴロゴロして食っちゃ寝する文明になると思う。

172:名無し三等兵
17/03/11 16:49:28.40 n4a3dEiH.net
知的好奇心で宇宙探査してるから

173:名無し三等兵
17/03/11 17:02:35.85 NhMhpE9w.net
知的好奇心でクリンゴンやロミュランと戦い続けるのは自然な事

174:名無し三等兵
17/03/11 19:29:27.78 rWz5jLEb.net
>>171
連邦原理主義ですね
ボーグに至っては何の為に同化を続けているんだ

175:名無し三等兵
17/03/11 20:26:29.61 j8RRorkJ.net
同化してるぜ

176:名無し三等兵
17/03/12 00:09:36.39 xal6jLos.net
>>172
同化することが使命であり義務だから

177:名無し三等兵
17/03/12 01:21:29.02 2GHx8zPK.net
>>38
普通に艦長とデータとラフォージの会話だがね。

178:名無し三等兵
17/03/12 02:52:33.69 UDwqDWc/.net
あ~ら、あなたのあそこを吸収、同化しちゃうわよ
あなたの白い液体を吸収しちゃうんだから

179:名無し三等兵
17/03/12 06:06:15.98 J4rr2bAq.net
エンタープライズのコンピューターは、CPUが亜空間フィールドに包まれており、光速以上の速さで演算できるのである

180:名無し三等兵
17/03/12 07:46:20.47 YD6Lae0d.net
>>176
ケツを突き出して
ナノチューブを入れて同化して下さい
このパターンは認識されていない、ウイルスより強力な破壊力

181:名無し三等兵
17/03/12 08:32:57.18 9q6xadj7.net
>>169
>エネルギー問題が解決したら、外宇宙探査なんかしないで
>ひたすらゴロゴロして食っちゃ寝する文明になると思う。
むしろそれを危惧して連邦が宇宙探査や異文明交流に力を入れてる側面があるかも
フェレンギとかもだけど「価値」を自分たちで無理やりにでも作り出さないといけない
クリンゴンみたいに武勇でもいいけどなにか行動につながる価値
そういう意味ではバルカンはちょっと危ないし、ロミュランも
それを嫌がった連中が分かれたんじゃないか

182:名無し三等兵
17/03/12 11:41:06.31 aUnj7fmq.net
>>171
惑星連邦:ワープ技術を保有するレベルになったら接触、連邦加入を勧める
ボーグ :文明に同化する価値があれば「善意」で強制的に同化
ガミラス:征服して2級市民にする イスカンダルだけはリスペクトしてる

…ボーグって親切だよな

183:名無し三等兵
17/03/12 13:35:11.55 8dp0d+oM.net
宇宙大作戦のころは、エンタープライズも他の星に思想やら文化の
押し付けやってたけどな。ボーグと変わらんね。

184:名無し三等兵
17/03/12 18:55:18.38 c2sWZ+q+.net
QBってQの仲魔かな.

185:名無し三等兵
17/03/12 20:52:32.35 ++rjfs2L.net
>>181
エコス・ナチスはどうなったのかねえ?

186:名無し三等兵
17/03/12 21:27:31.00 1mQ5lzsJ.net
2級市民とかの同人設定は不要です

187:名無し三等兵
17/03/13 04:14:00.07 On1o2s4U.net
>>182
チーズの仲間かも(爆)

188:名無し三等兵
17/03/13 13:23:04.89 UGmqTxkX.net
>>184
二級とは言ってないが、一話目で隷属か死を選べと布告されたとのナレーションがあったよ

189:名無し三等兵
17/03/13 14:35:47.86 w9


190:htbhxh.net



191:名無し三等兵
17/03/13 22:02:27.08 DY0FwkjA.net
ヒルデ・シュルツちゃん可愛い

192:名無し三等兵
17/03/15 14:32:42.26 l6JhF8xd.net
犯すなよ

193:名無し三等兵
17/03/19 09:33:50.57 /g7kNByh.net
セブンに犯されたい

194:名無し三等兵
17/03/19 12:52:58.97 9ilejGM6.net
>>190
なんとなく分かるな

195:名無し三等兵
17/03/19 14:24:01.42 /g7kNByh.net
>>190
>>191
ガミラスに下品な男は

196:名無し三等兵
17/03/19 14:34:57.78 9ilejGM6.net
つんつん
Qとデスラー総統、どっちがつおい?

197:名無し三等兵
17/03/21 20:01:18.43 l9KjaxHW.net
ヤマトとエンプラが交戦中に
黒色槍騎兵艦隊が出現するとどうよ

198:名無し三等兵
17/03/21 22:43:37.39 rYmashUu.net
>>194
とりあえず定番の反応
 
「宇宙チャンネルON」

199:名無し三等兵
17/03/22 00:44:52.32 XaftgXPV.net
>>194
戦列艦がぞろぞろ出てきても、戦艦の主砲一撃で沈没だわ。

200:名無し三等兵
17/03/22 12:50:05.83 r4KkL/QM.net
>>194
シュワルツェランツェンレイターだと艦隊だから、ケーニッヒティーゲルだけで来ないと

201:名無し三等兵
17/03/22 17:34:17.79 ZqntVcFZ.net
数的には5千とかなんだけど
byビッテンフェルト

202:名無し三等兵
17/03/23 20:38:05.45 roL9hfB0.net
銀英伝はワープ中の戦闘はできないみたいだから、光速以上の兵器が無い
エンタープライズはワープ速度で戦闘するので光学兵器は当たらない
5000隻あってもエンタープライズの勝ち逃げが可能
ヤマトは波動砲で

203:名無し三等兵
17/03/23 21:28:44.16 WlOARZO5.net
ヤマトはワープ中でも実体弾と波動砲での攻撃可能

204:名無し三等兵
17/03/23 21:57:59.54 XwSJO8kE.net
エンタープライズは魚雷だけだけどな、ワープ中に撃てるのは
フェイザーは亜光速戦闘にしか使えない
5000発も魚雷搭載できないなぁ
#JJ世界のエンプラは知らん

205:名無し三等兵
17/03/24 00:52:33.16 +nhJRzCJ.net
戦いは数だよ兄貴

206:名無し三等兵
17/03/24 08:26:10.03 eCzA83BU.net
ディフレクターを改造して何か作ればきっと勝てるよw

207:名無し三等兵
17/03/24 10:03:27.09 lPabupnv.net
光子魚雷は中で生産してたような

208:名無し三等兵
17/03/24 11:38:07.24 0ZsjYIg+.net
ヤマトなんか艦載機を生産してますしw

209:名無し三等兵
17/03/24 11:39:50.98 lPabupnv.net
まあエンプラは乗員も生産してますが

210:名無し三等兵
17/03/24 13:18:00.74 0ZsjYIg+.net
乗員の生産はヤマトでもやってますが?w

211:名無し三等兵
17/03/24 18:19:10.48 pZQU1IZW.net
生命体が無い星も植民星に出来ますけど

212:名無し三等兵
17/03/24 19:25:52.38 D7cCLLZq.net
銀英の艦隊なんてヤマトから見たら鉄砲もない古代の密集歩兵部隊ぐらいにしか見えないから狩り放題だわ

213:名無し三等兵
17/03/25 17:21:38.00 7eoQiARt.net
>>209
それがさぁ、年代的には一番最後なんよ

214:名無し三等兵
17/03/25 22:09:12.07 1aWtl3k6.net
時代が後ほど、科学が進歩しているとは限らない。
少なくとも、銀英伝の世界で船を無人化できる程度の
AIは開発できなかった。

215:名無し三等兵
17/03/26 21:09:35.42 0aLybPyE.net
ヤマトはエンプラの超高速戦術に対処できない
エンプラはヤマトが長距離ワープで逃げたら追跡は不可能
決着はつかないと見たね

216:名無し三等兵
17/03/27 08:52:08.87 3a3U84ir.net
>>211
無人艦は結構使われても、銀河連邦期の完全自律行動可能な人造知性は、ルドルフの粛清を逃れられずに断絶してんのよね



217:i李家時代の初期SF短編ではしばしば登場してたアンドロイドも作品コンセプトにそぐわずオミット)



218:名無し三等兵
17/03/27 14:39:31.30 KgjdBWNP.net
>>212
騙して戦わせようとする

決着がつかない

こうなったら転送で白兵戦だ!→意気投合

エンプラとヤマトが共闘して向かってきます!\(^o^)/オワタ

219:名無し三等兵
17/03/27 15:53:31.61 E77aKZvb.net
>>214
東映アニメ祭りみたいだな
マジンガーZ対グレードマジンガーの大明なのに、共闘してるという

220:名無し三等兵
17/03/27 18:00:16.26 xlki04kZ.net
エンタープライズってヤマトの艦載機どの程度一気にあいてできるかな?
実体弾の飽和攻撃できんじゃね

221:名無し三等兵
17/03/27 19:57:09.07 1hxrwDHW.net
ジェムハダーの戦闘機がフェイザーでフルボッコだから
近づくのも困難

222:名無し三等兵
17/03/27 20:44:09.39 SUyHjHO4.net
>>214
エンプラ側は人格者揃いだから大丈夫わかりあえる
問題はヤマトの方だな
特に旧作版
古代とナンブーが危なすぎる
カブト虫さいとうと愉快な仲間たちが乗艦していた場合、話はさらに面倒になる

223:名無し三等兵
17/03/27 21:33:08.85 MFtaGsbu.net
真田さんが居るから大丈夫だ
科学と論理は共通だ

224:名無し三等兵
17/03/27 22:12:51.84 1hxrwDHW.net
科学が憎いと
キレる事が有る

225:名無し三等兵
17/03/28 11:40:45.57 eSXAaFr5.net
真田さんは何があろうとこんな事もあろうかと秘密兵器を用意してくれてるからエンプラに勝ち目は無いな

226:名無し三等兵
17/03/28 12:22:42.19 aJsqlKmZ.net
エンプラはその場で作っちゃうから

227:名無し三等兵
17/03/28 13:28:16.00 eSXAaFr5.net
真田さんは継ぎ目から機体を分解するという工作衛星に遭遇したら即継ぎ目の無い
シームレス戦闘機を作ったわけだが?
どうやって中に入るんだとか突っ込んではいけない!
突発自体にも即対応する上に前もって予想して準備までしてる真田さんに隙はにぃ

228:名無し三等兵
17/03/28 14:47:46.01 aJsqlKmZ.net
そもそもエンプラは神レベルの存在と丁々発止を繰り広げてきたんだじぇ?

229:名無し三等兵
17/03/28 15:12:02.64 JQZIXe2O.net
ヤマトは銀河ひとつをまるっとホロボシました
指揮官はその事よりも姪を死なせてしまったことで号泣するレベル
野蛮人にハイテクを持たせるといかに危険かということですね

230:名無し三等兵
17/03/28 19:41:40.82 kDEhlnU5.net
しかし、宇宙戦艦っつーのは、どこも船体が触れ合うくらい
接近して撃ち合うんだな。
射程の長い武器を持ってる方の勝ちじゃね?

231:名無し三等兵
17/03/28 20:15:54.35 HMSH952j.net
艦の速度にも依るんじゃね
スタトレは亜光速で0.25cまで出せるから
ドッグファイトにならざるを得ないだろう

232:名無し三等兵
17/03/28 20:23:42.49 JQZIXe2O.net
遠距離腰ダメで撃っても相手の機動力が高いと回避されちゃうんだよ
だから接近して撃ち合う必要がある

233:名無し三等兵
17/03/29 07:29:54.95 rRiteayw.net
亜光速で回避されたら中の人はミンチジャネ?

234:名無し三等兵
17/03/29 07:34:40.46 WHu2piet.net
>>229
そこは人工重力で緩和ですよ

235:名無し三等兵
17/03/29 10:08:15.81 AbGyM0kE.net
ところがエンタープライズの加速度相殺システムは貧弱でな
衝撃があるといつも艦橋クルーが椅子から投げ出されてしまうんじゃよ
シートベルト着ければいいのに予算がないのかしら

236:名無し三等兵
17/03/29 12:30:55.


237:60 ID:FSBeZGVp.net



238:名無し三等兵
17/03/29 13:31:24.81 fg73g/eW.net
エンタープライズに限らず惑星連邦の艦船は船体にダメージを受けると
各コンジットより伝送されブリッジの兵装制御用のコンソールが爆発するという
謎設計が取り入れられている
これが為に、シートに固定されるとかはありえないのです

239:名無し三等兵
17/03/29 13:47:37.16 Y60KVsNa.net
爆発コンソールとか艦長席トラップとか乗員殺傷用の柱とか
宇宙戦艦はろくでもないのばかりだな

240:名無し三等兵
17/03/29 14:13:42.19 PspVdM30.net
>>234
貴殿にヤマト第三艦橋勤務ヲ命ズ

241:名無し三等兵
17/03/29 14:26:26.76 Daqj2/zB.net
ヤマトの艦長室はなぜ被弾しないのだろうか

242:名無し三等兵
17/03/29 14:30:04.80 rUxUX+6h.net
>>236
敵の弾をかわしながら自分の弾を当てるには、当てやすい胴体を狙うからでは

243:名無し三等兵
17/03/29 14:45:34.97 FSBeZGVp.net
上からしか爆撃できなかった大戦中でも艦橋直撃は珍しかったのにあらゆる方向から
被弾する宇宙船で小さい艦長室に直撃する可能性はとても低いのが当然(ドヤッ

244:名無し三等兵
17/03/29 16:09:52.26 Kltdbsr0.net
同意ヤッ

245:名無し三等兵
17/03/29 17:07:38.82 NqALJ7wU.net
砲塔や格納庫をピンポイントで攻撃する技量を持ちながら、何故か第一艦橋を狙わないガミラス機
それを命じない総統

246:名無し三等兵
17/03/29 18:35:25.32 AbGyM0kE.net
そりゃヒゲの爺が寝てるだけだからな ミサイルも避けるわ
女風呂でもありゃミサイルオペレータもTV誘導で狙いまくりだろうけど

247:名無し三等兵
17/03/29 20:27:54.35 kBXQ2hce.net
第一艦橋もハイパー放射ミサイルの流れ弾が1回当たったきりだな
なんて安全な船だろうか

248:名無し三等兵
17/03/29 22:38:08.99 dnmtI+g5.net
第1にあたったら沖田、真田、古代、島、相原がいなくなって
ストーリーを徳田、佐渡、加藤、ユキ、穴ライザで回さなくてはならないんだが

249:名無し三等兵
17/03/30 03:57:12.07 cHLPywPI.net
ナデシコなんて、ルリルリ一人が死んだらアウト

250:名無し三等兵
17/03/30 07:14:57.38 lgFhCEvp.net
>>243
アナライザーはああ見えて器用だから、操艦からなにから、ぜんぶやっちまいそう

251:名無し三等兵
17/03/30 18:34:31.74 9E54VHLo.net
カプラーをどこかにさせば良さそうだしね

252:名無し三等兵
17/03/30 21:30:55.71 vhX4k2uy.net
極論だが、ヤマトは機関科エンジニアさえいれば艦の機械的正常性は保持される
兵器も実体弾以外は波動エンジンから得られるエネルギーで作動するから射撃するだけなら可能だ
逆に戦闘、航海、甲板、主計などだけが沢山いきのこって
エンジニアが全滅して航行不能な状態だったら
その時点で前途を諦めるしかないわけで

253:名無し三等兵
17/03/30 21:36:13.39 r8NhjywU.net
>>247
真田さん以下の科学班はエンジンの修理もできるよ。
第1艦橋の真田さんもいれば第2艦橋は科学班の巣窟。
第1環境には機関長も常時いるし。(山崎はエンジンルームに下りないな)

254:名無し三等兵
17/03/31 07:00:39.85 qPdoLph+.net
そうなんだ、安心、安心
ほっとした

255:名無し三等兵
17/03/31 07:04:16.00 jREz


256:oA7o.net



257:名無し三等兵
17/03/31 15:03:32.23 qPdoLph+.net
そうなんだ
どうしてもコスモクリーナを買ってきて貰わないとならないわけだし
これで安心して寝れるよ

258:名無し三等兵
17/03/31 20:14:10.75 aPW9fvta.net
地球ってほかの宇宙人から見ればどんな存在なんだろ?
マゼラン星雲最強の軍事国家ガミラスにたった一隻の戦艦で戦いを挑み、ガミラスを国民の目の前で救い、国家元首を亜空間で砲弾という原始兵器で殺害、敵同士だったのに同盟関係を結び、今作では連合艦隊を結成。
さらには、自分たちよりも一歩先を行く波動砲という究極の大量破壊兵器を保有。
もしも、コスモ国際連合があったら、真っ先に国連軍を地球に派遣して大量破壊兵器の破棄と調査を要求するぞ。

259:名無し三等兵
17/04/01 04:13:08.66 4F3+b8qz.net
>>252
そうなったら
地球に技術供与したイスカンダルも、例え救うのが目的だったにせよ責任を追求されそうだ

260:名無し三等兵
17/04/01 07:40:36.81 9QAZGBxG.net
>>252
実はヤマトが滅ぼしてるのは直接地球人を絶滅しようとした敵だけで
「III」は案外、政治的な立ち回りしてたりする

261:名無し三等兵
17/04/01 08:22:07.08 XXqu6GB7.net
>>254
古代一派がボラーに内政干渉しなかったら、地球はなし崩し的にボラーの配下にされてたと思う
波動砲を持つ地球をあのベムタンがほっとくはずない
ヤマトは対ガルガミの鉄砲玉にされるな

262:名無し三等兵
17/04/01 10:39:56.94 SNZzQQp1.net
>>255
かといってガミラスとは同盟ではなく友好的中立にとどめて
シャルバートの窓口役務めるとかむっちゃ老獪やん
それを黙認して宗教勢力の懐柔と穏健派取り込みはかる
総統も相当やり手だが(ボタンの音)

263:名無し三等兵
17/04/01 12:15:26.06 Eb8idPm/.net
本家と2199の話が入り乱れている気がする

264:名無し三等兵
17/04/01 13:06:56.67 XXqu6GB7.net
ではトーナメントにすればよい
エンプラなら無印、A、D、E、
ヤマトなら本家竣工時、本家大改装時、本家復活時、2199で

265:名無し三等兵
17/04/01 13:12:34.86 UOl3lEag.net
2520…

266:名無し三等兵
17/04/01 13:32:38.40 nrKbXfI1.net
2199と2202は同人なので他所でやってください

267:名無し三等兵
17/04/01 14:19:46.29 OSaLu2we.net
発狂したガンヲタの乱入はまだかの
メガ粒子砲でヤマトを撃沈できるとか、
ガンダムのビールライフルでエンプラのブリッジを狙撃して勝てるとか

268:名無し三等兵
17/04/01 15:14:12.64 bzY7OzXv.net
二足歩行兵器厨は出入り禁止

269:名無し三等兵
17/04/01 17:21:08.32 22pqxTUY.net
ヤマトやエンタープライズはグラヴィティブラストを防ぐ手段が無い
ヤマトやエンタープライズはディストーションフィールドを破る手段が無い

270:名無し三等兵
17/04/01 19:28:26.89 rOi8f0ax.net
そこでダイダロスアタックで白兵戦ですよ

271:名無し三等兵
17/04/01 20:03:54.51 AKH0KIxR.net
オブライエン
信号が無いのは全て転送しろ

272:名無し三等兵
17/04/01 21:09:24.17 ARrVHpwE.net
ガミラス帝国の一般住民の描写見たかったな。
母子寮からシェルターに避難する途中にヤマトの主砲を見て「もうすぐお父さんの所に行けるからね。」と子供に言い聞かせながら主砲で蒸発する戦争未亡人とか、
「お願いします。生徒を殺さないでください!!」とコスモタイガーの前に立ちふさがって銃撃されるガミラスの学校の先生とか、
「お爺ちゃん、もうすぐシェルターですよ。」と言って車いすを押して避難している老人施設職員を押しつぶす煙突ミサイル、
沖田艦長「美しいガミラス娘をさらえ。それは諸君の戦利品だ。」
その後「おいあそこに女がいるぜ。」と言われ、園児の目の前でレイプされるガミラス帝国の幼稚園の女先生
真田「こんなこともあろうかと、宇宙突撃一番を作っていたことが役に立った。」
勇気を振り絞って蜂起した「戦争は止めて!私たちは共に生きたい!!」というプラカードを持ったガミラスの反戦平和団体のデモ隊に直撃する魚雷ミサイル
などの黒い宇宙戦艦ヤマトを見たいです。

273:名無し三等兵
17/04/01 21:30:57.70 AKH0KIxR.net
>>266
ビーメラ星はそんな感じだろ
原始の虫星人を圧倒的な火力で蹂躙

274:名無し三等兵
17/04/01 22:10:25.04 EZw8Hw9F.net
>>267
※現地のガミラス系移住者と一緒にね

275:名無し三等兵
17/04/02 13:21:00.56 e8swi+6I.net
人類くさいガミラス人なんかみたくもないので

276:名無し三等兵
17/04/02 16:55:31.21 2U++pZT/.net
彗星帝国も、アパート借りるとき悩むよな。空港に近い下層に住むか、
眺めのいい外周部にするか。

277:名無し三等兵
17/04/03 00:05:14.29 qOXCOZEv.net
>>266は大和を憎む朝鮮人の工作です。1レス20円でガトランに雇われています。

278:名無し三等兵
17/04/03 08:27:53.15 8oxXz3vg.net
とりあえず、彗星帝国に限らず
大型の惑星が異常接近したときに備えて
建物が引っこ抜かれてしまう木築や安普請のプレハブや
高層ビルも呑まれてしまう高波が発生する湾岸エリアには住まないということは気を付けている

279:名無し三等兵
17/04/03 08:32:50.65 NW0GZuam.net
>>272
で、今はどんな要塞に住んでるの?

280:名無し三等兵
17/04/03 16:39:56.40 8oxXz3vg.net
耐震型の鉄骨ALC造
鉄骨が基礎に金欠され耐火コンクリート板が鉄骨を覆って
防火性能も十分そなわっている

281:名無し三等兵
17/04/03 21:34:04.87 12pRBOJb.net
>>274
杭打ってSRC造じゃ無いと

282:名無し三等兵
17/04/03 21:47:44.33 5VWqsgqc.net
>>266
>沖田艦長「美しいガミラス娘をさらえ。それは諸君の戦利品だ。」
の元ネタって、ベルリン陥落の時のジューコフだっけ」??

283:名無し三等兵
17/04/04 12:00:59.50 yh115lcf.net
ベトナムのライダイハンだろw

284:名無し三等兵
17/04/04 13:10:40.16 iwcSVx1x.net
>>275
それはビルであってお宅ではないよ
都市は狙われるし低地が多いからよくないね
必ず10階建てのビルは5階部分をビームが切り裂いて
ポッキリ折れていってるじゃないか

285:名無し三等兵
17/04/04 13:54:01.90 fXZwQ/oh.net
>>278
一般住宅は怪獣に踏みつぶされます
ゴーンには無理ですけど

286:名無し三等兵
17/04/04 16:27:03.56 yh115lcf.net
シンゴジラ級の天災に耐えるのはナチの潜水艦ブンカーでもムリw

287:名無し三等兵
17/04/04 18:24:04.80 fXZwQ/oh.net
オブライエン、ゴジラの座標をロックしろ
艦長、転送先は
太陽で良いだろ

288:名無し三等兵
17/04/04 18:55:37.93 W7VAkpoN.net
エンプラ・大和「ゴジラ? わしら本気になったら地球丸ごと消せるんだじぇ?」

289:名無し三等兵
17/04/04 22:38:20.54 bWI1/xqB.net
アンドロメダが二つおる。一個はアキレスじゃ。

290:名無し三等兵
17/04/08 17:33:30.77 k9HqMofq.net
銀英伝とアンドロメダとかがいる地球防衛軍艦隊だとどっちが勝つの
とか思ったけど最初に作ったヤマトでも大マゼランまで一年足らずで行ってるのに
あれの帝国とか同盟ってオリオン腕の一部で戦ってるだけってんじゃ勝負にならないか…

291:名無し三等兵
17/04/08 18:02:01.93 /RxELYOK.net
1年以内で往復

292:名無し三等兵
17/04/08 20:01:16.69 qS4BwcJ5.net
スタートレックだって銀河系の1/4位の範囲の話しなんだよな、確か

293:名無し三等兵
17/04/08 20:44:30.25 YgnjxBuH.net
銀英伝の主力兵器:レーザー(トールハンマーも巨大レーザー)
地球艦隊の主力兵器:反物質砲(陽電子衝撃砲っていわば反物質砲)、波動砲・拡散波動砲
銀英伝艦艇の速力:数光年離れた星系まで数ヵ月
地球艦隊の速力:銀河系の端まで数ヵ月
銀英伝艦艇の装甲:レーザーで普通に爆沈
地球艦隊の装甲:波動防壁で反物質砲も防ぐ、もしくは大穴が空いてもなんとなく直ってる
こんなもんモンゴル帝国の船団が米大平洋艦隊に挑むようなもんだろ…

294:名無し三等兵
17/04/08 23:27:26.93 TWouv9lF.net
銀英伝のビーム砲は中性子ビームではなかったかな。
SWと混同してませんか?
SWはレーザー(デススターも巨大レーザー砲)だけど。

295:名無し三等兵
17/04/09 00:09:40.24 T+wqghv7.net
スターウォーズは、ターボレーザーとイオンキャノンがメイン武器っぽい
マレボランスの巨大砲もイオン砲だし

296:名無し三等兵
17/04/09 00:11:13.26 rh7nDgS7.net
>>287
どこから引っ張ってきたのよ、その銀英の嘘設定

297:名無し三等兵
17/04/09 00:30:34.52 O5U7mivV.net
>>288
中性子ビームって、破壊力あるの?中性子線は透過力が強いから
物体は素通りしてしまうのでは。

298:名無し三等兵
17/04/09 08:59:47.20 b0XS2KMM.net
>>291
フネは傷つけずに乗員をヤレるのではないかね?

299:名無し三等兵
17/04/09 09:31:47.24 PmO3jb0n.net
粒子ビームの類じゃあ戦えそうな相手なんてガンダムまでだなあ
アンドロメダとかにそれで撃っても「カーン」って弾かれておしまいってイメージ
どのみち本星や重要拠点近くにワープアウトされて波動砲撃たれたらそれでお終いだし

300:アンドロー梅田
17/04/09 15:21:38.48 UEJun/Ft.net
呼んだ?

301:名無し三等兵
17/04/09 16:10:33.23 xBzD/RRD.net
銀英伝は武装もショボいし戦術も敵が唐突に馬鹿になってくれることが前提の作戦しかないが
数だけはアホみたいに多いからボールみたいに溶かされながらも頑張ると思う

302:名無し三等兵
17/04/09 16:48:42.52 fF9hWmDG.net
ぬえメカ対決か

303:名無し三等兵
17/04/09 16:53:09.19 1gSuspEp.net
武将のいない宇宙三国志3って感じだもんね
ただ頭の悪さはヤマトクルーが飛び抜けてるから人並みの頭脳があれば付け入る隙はあるよ

304:名無し三等兵
17/04/09 18:54:31.38 5BuSlb0m.net
ゼントラーディ軍は?
生身だったら一番つおいぜ

305:名無し三等兵
17/04/09 19:05:44.88 Yt0WcEpp.net
>ゼントラーディ軍は?
アイドルの歌番組、宇宙に向けて流せば
『プロトカルチャァァァァァ』と叫びながら内紛起こすよ。

306:名無し三等兵
17/04/09 19:27:53.55 5BuSlb0m.net
>>297
でも波動砲やら波動障壁やら亜高速やら長距離ワープやらチート能力満載だよ

307:名無し三等兵
17/04/09 20:16:26.53 1rbMjawu.net
>>291
中性子浴びせたら放射能を帯びるようになって
ガミラス星人以外は住めなくなるな.

308:名無し三等兵
17/04/09 22:11:32.50 O5U7mivV.net
なんか、妄想宇宙軍最強くらべになってるな。まあいいけど

309:名無し三等兵
17/04/09 22:43:01.55 5BuSlb0m.net
ヤマトとエンタープライズだけでは話題の広がりに欠けるからなあ

310:名無し三等兵
17/04/09 22:55:08.44 e9KYPwyq.net
イデオン出てくると、話は広がる?

311:名無し三等兵
17/04/09 23:13:57.81 ylrLgi8O.net
>>304

即刻埋め直しなさい!

312:名無し三等兵
17/04/10 00:04:30.65 9YFp4KaG.net
ガンドロワを戦場まで引っ張って行って、発射まで相手に気づかれなければあるいは最強。

313:名無し三等兵
17/04/10 01:07:53.27 HAtKVnLc.net
やっぱり波動砲の華やかさでヤマトだな
万一ダメなら沢田研二の歌とともに特攻しかないな

314:名無し三等兵
17/04/10 11:01:05.17 /SxOjUhP.net
ヤマトやエンタープライズと銀英伝の泥船じゃ性能差ありすぎて勝負にならんけど
コスモタイガーとスパルタニアンなら逆転勝利できるんじゃね

315:名無し三等兵
17/04/10 11:26:07.20 PpSl16Hq.net
あんな翼も付いてない不細工な艦載機など認めない(キリッ

316:名無し三等兵
17/04/10 14:59:38.65 wH9OHsPT.net
銀河系ぐらいの大きさの宇宙船が出てくるスペオペがあったと記憶しているが、
タイトルを失念してもうた
そんなヤツなら波動砲なんて蚊が体をかすった程度しか感じないだろう

317:名無し三等兵
17/04/10 15:06:37.87 jG+5CMOY.net
>>310
銀河系くらいの大きさって
おいおいだな

318:名無し三等兵
17/04/10 15:24:30.69 kNfqidp8.net
>>310
スカイラーク?

319:名無し三等兵
17/04/10 15:43:22.55 as11P7gp.net
>>310
宇宙船の内部移動手段にワープ船が必要だな(´・ω・`)

320:名無し三等兵
17/04/10 16:48:55.73 4GTtrh6I.net
>>309
スパルタニアンはまだ宇宙戦闘機っぽくていいほうだろ
ワルキューレなんて食器干しのラックか何かだ

321:名無し三等兵
17/04/10 17:23:56.16 a6qtPx0U.net
銀河系くらいの大きさだと自分自身の質量で崩壊してブラックホールになってしまうと思う

322:名無し三等兵
17/04/10 21:24:05.96 hV1hDOUl.net
ワープの時も艦首はワープ先
中央はワープ中
艦尾か未だワープ前の空間
になるのか

323:名無し三等兵
17/04/10 21:51:43.06 x7R6EWYL.net
一機だけでも戦艦とやりあえる紋章機こそ最強の戦闘機

324:名無し三等兵
17/04/10 22:23:05.52 9YFp4KaG.net
現代のF-2だって、1機で駆逐艦を沈められる戦闘力はある。

325:名無し三等兵
17/04/11 07:23:05.58 97SpzZvE.net
零戦こそ孤高の戦闘機

326:名無し三等兵
17/04/11 08:18:44.59 5L+XVNVq.net
いや、心神だ。
心神が量産されればラプターでも狩れる

327:名無し三等兵
17/04/11 11:26:01.72 lk7cuVbe.net
零戦がある意味至高の戦闘機なのは激しく同意だな
最小の資源で最大の効果の極致

328:名無し三等兵
17/04/11 13:20:59.71 MihbM+D9.net
人間こそが最重要な資源であることを未だに理解できないJAP

329:名無し三等兵
17/04/11 13:22:34.76 DgcBFWdX.net
零とヘルキャット
どちらかと言われたら
ヘルキャットでしょ

330:名無し三等兵
17/04/11 14:07:07.53 rpFY5NtQ.net
エンダーのゲーム劇場版で敵母星攻撃に参加している戦艦をエンダーがド級戦艦といっていた。
ドレッドノート型なんだ。知らなかった。

331:名無し三等兵
17/04/11 16:02:21.00 lk7cuVbe.net
たしかに日本人は道端の石ころ以下のシナ朝鮮人より遥かに貴重なのは認めるw

332:名無し三等兵
17/04/11 17:11:55.34 eTQzJ6n3.net
>>310
銀河系サイズのロボットなら
天元突破グレンラガン  銀河の3倍
超天元突破グレンラガン 宇宙より大きい

333:名無し三等兵
17/04/11 18:54:22.21 rpFY5NtQ.net
百億のなんたら千億のなんたらとか、グインの十数次元の宇宙戦争とか

334:名無し三等兵
17/04/11 21:29:45.72 LDp9SCZ3.net
>>291
実質、準光速で縮体物質を叩き込む運動エネルギー兵器だぬ<銀英伝の中性子ビーム(アニメ版設定)

335:名無し三等兵
17/04/11 22:29:04.49 6v8pnjR6.net
中性子星のカケラみたいなものを準光速まで加速するわけか
ビームじゃなくてキネティック弾じゃん
ものすごくエネルギーがいりそう
大質量の物質を準光速まで加速する技術があるなら普通の物資
をぶつけるだけで衝突核融合が起こるじゃん

336:名無し三等兵
17/04/11 23:23:44.66 eTQzJ6n3.net
バッフクランの準光速ミサイル

337:名無し三等兵
17/04/11 23:26:58.35 sHWR4ksS.net
>>330
あれ地球軍も使えるし。実際本編中でもクラップ級巡洋艦が使ってたし。

338:名無し三等兵
17/04/12 23:05:22.95 6LajP0Kw.net
ヤマトじゃ勝てないよな。
エンタープライズみたいに
コンピューターのロックじゃなく
古代進がジョイスティックでの照準だし

339:名無し三等兵
17/04/12 23:27:25.56 Yrrzj1jo.net
>>332
それは波動砲だけだろ

340:名無し三等兵
17/04/12 23:32:36.27 V1AJ+R3b.net
アンドロメダなら、自動化が進んでるけどな。

341:名無し三等兵
17/04/13 07:07:16.07 xQ7wVCUa.net
>>324
戦艦の代わりにドレッドノーツとか言ってるだけじゃない?
俺達も、戦艦の本来の由来が大砲沢山列べた
戦列艦から来たの考えないで言ってるように

342:名無し三等兵
17/04/13 08:16:56.71 lNVw/SM7.net
高速で接近し、射程に入り次第全火力を前方に向けて敵艦とチキンレース
すれ違ったあとはお互い反転攻撃する機動力はない
戦闘は僅か数分の一回
そんなディスカバリー号&サンダー艦隊vsライアル艦隊の宙戦に萌え

343:名無し三等兵
17/04/14 10:17:25.25 11aDjbtx.net
ヤマトの装甲がどれくらい強いのか、いまいちよくわからないんだが、探してもよくわからなかった.
比較対象になるガミラスなどのミサイルの装薬の量や種類もわからず、フェーザーや光子魚雷と比較できん.
知っている人がいたら教えてほしい.
参考に、ギャラクシークラスに搭載されているタイプXの出力は5.1メガワット.
威力としては、ボーグキューブに直径1kmほどの穴を開けていた.
ピストル型のタイプIIで0.01メガワット制限.(この出力で、ビルを一棟吹き飛ばせる.)
光子魚雷は装薬最大で、反物質1.5kg.

344:名無し三等兵
17/04/14 10:51:54.18 wfce/jlF.net
レシプロ戦闘機なら正対で視界に入ったら1分足らずで交差してしまう
宇宙なら天体観測並みの超長距離から進路予想して何年も前に発射した砲弾が
交差する何ヶ月前に着弾のレベルだろ

345:名無し三等兵
17/04/14 11:28:42.91 NxBPRhFg.net
宇宙ショットガンとか最強

346:名無し三等兵
17/04/15 08:13:44.81 va+Y4u0t.net
>>339
そこで航空宇宙軍史の機動爆雷ですよ

347:名無し三等兵
17/04/15 09:31:36.34 Y2eXU9Lw.net
>>340
航空宇宙軍の機動爆雷は1Gが大加速として扱われる低軌道変更能力の条件下で有効な兵器だけど、
慣性制御を可能とするような高軌道変更能力の相手をするのには、
決定的に(B29に竹槍で挑む程度には)向いてないよ
防御シールド系の装備が存在するなら、原理的に更に容易に無力化され得る

348:名無し三等兵
17/04/15 09:46:34.22 zRbgUoST.net
じじゃあ星界の機動爆雷で(寝たふりもするよ

349:名無し三等兵
17/04/15 16:12:40.09 +TJXCLYe.net
ドラゴンボールの全王様は、このスレ的に・・・駄目だろうな?
『宇宙けしちゃえ』

350:名無し三等兵
17/04/15 22:52:38.63 0pVz498i.net
ヤマトは冥王星基地の攻略の時、潜水艦のように上下逆さまになっていました
宇宙空間ならわかりますが、惑星の重力のある所で艦が逆さまの時、乗員はどうなってるんですか
逆さまになってるの?

351:名無し三等兵
17/04/16 05:56:36.85 5DpX94UR.net
ヤマトは艦内の重力制御しているだろ

352:名無し三等兵
17/04/17 14:05:49.63 NTn5WSn+.net
>>344
我慢している

353:名無し三等兵
17/04/17 14:14:17.81 /JJpW3Zm.net
>>344
コウモリのように逆さまになってる乗組員

354:名無し三等兵
17/04/17 18:54:18.30 EAqcOu4d.net
>>344
全員第三艦橋に来る

355:名無し三等兵
17/04/17 19:33:10.93 qgyuu/0w.net
>>342
あれは星界の平面宇宙ごと持ってこないとただの嫌がらせにしかならない

356:名無し三等兵
17/04/18 21:02:45.53 bqen/k6O.net
>>349
通常宇宙では、時空泡発生機関の分だけ余計なお荷物を持った誘導弾にしかならないからぬ

357:名無し三等兵
17/04/25 05:54:56.44 TqnA8q4p.net
ぶっちゃけ、武器の塊のようなヤマトのほうが強くないっすか

358:名無し三等兵
17/04/25 08:32:59.92 /E+NPO9L.net
>>351
ヤマト
ガミラス相手に現地の星やガス生命体を巻き込んでドンパチしている
反地球・ガミラス原理主義連合結成されリベンジ
ST
二枚舌と言われようが、表面上は調査や外交がメイン
懐柔して陣営に取り込む

359:名無し三等兵
17/05/02 17:36:05.44 8lTuUvIf.net
スタトレもQ連続体みたいなチート者がありならヤマトやガミラス相手でも楽勝だろうけど
エンタープライズでヤマトとタイマン張れといわれたら勝ち目ゼロに近いよな
数で押せばいけるかも知れんけどアンドロメダが相手だと数で押しても勝ち目ゼロ

360:名無し三等兵
17/05/02 19:40:52.56 7Psp8xZ8.net
>>352
スタトレ世界はピカード艦長が言葉巧みに開国させた星を
あとからセクション31が乗っ取って非道の限りを尽くしてるイメージがw
>>353
純戦闘艦が少ないだけで、決して技術力や戦闘力は劣るものじゃないぞ
少なくともその気になれば惑星ぶっ壊せるくらいの兵装は積んでる

361:名無し三等兵
17/05/02 22:25:05.70 5DYlXp0u.net
>>354
そういって相手を舐めた結果がウルフ359の大虐殺になっちゃったわけで。

362:名無し三等兵
17/05/04 09:19:42.72 bCApwoaD.net
>>353
「エネルギー充填100%、、、エネルギー充填、、、」
「あいつら何停まってんだ?
 いいや艦底に回り込んでフェイザーと光子魚雷くれてやれ


363:」



364:名無し三等兵
17/05/04 21:25:24.76 2HatNIzS.net
>>356
ヤマトの乗組員は絶望的に頭悪いからそれで普通にダメージ与えられそうだけど
半端なダメージだと何秒後かにカメラ位置変わったと思ったら損傷も消えてたりするからヤバい

365:名無し三等兵
17/05/05 19:55:12.70 aE1p6X1W.net
>>357
やっぱり正面から戦うより女性クルーに説得させるのが一番いいんじゃないかなあ
テキトーに愛がどうとか言っとけば帰順してくれるよw

366:名無し三等兵
17/05/05 23:54:57.14 yNrZ9ggm.net
馬鹿めと言ってやれ 馬鹿めだ

367:名無し三等兵
17/05/06 02:07:05.42 hkweYJKM.net
>>358
カウンセラー、見解を聞かせてくれ
おっぱいの色香で惑わそうとしていますが
所詮絵のパイオツです
ね、ライカー

368:名無し三等兵
17/05/06 07:13:13.54 tANKRPWb.net
>>360
ライカー「え?…オブライエン、転送中止!」

369:名無し三等兵
17/05/06 07:27:19.76 9Zq1gfqw.net
スタトレは補正下着で腹を引っ込めたり、偽筋偽乳を盛っていたりするぞい

370:名無し三等兵
17/05/06 19:46:19.69 Oe2nDxHH.net
ダースベイダー「コーホー・・・デススター!!発射だ!!ひねり潰せ!!」

371:名無し三等兵
17/05/06 19:52:02.04 uZxkIV2h.net
>>363
空間磁力メッキ

372:名無し三等兵
17/05/08 00:26:04.39 R4FPM2bX.net
ヤマトクルーが信じられないくらい頭が悪くて上官とも簡単に殴り合いのケンカする野蛮人なのは確かだが
2199のほうだと軍規も守るし頭もそこまで悪くないぞと思ったが
あっちのもテキトーに愛がどうとか囁けばやっぱ簡単に攻略できそうだな

373:名無し三等兵
17/05/08 10:18:49.75 KWdpzJor.net
ガミラスのポータブル転送機(ドメル旗艦)ですらびっくらこいたヤマトだぞ
エンプラの転送機で艦長室から沖田を引っこ抜いて人質にすれば楽勝

374:名無し三等兵
17/05/08 14:55:20.30 ATtL9c9u.net
アホかあんな展望台みたいな所に艦の最高責任者が一人で居るとかエンプラの乗員に分かるわけないだろw
そこまで分かるくらいなら次元潜航艇で工作隊送り込んだ時に間違い拉致とかしねぇよw

375:名無し三等兵
17/05/08 19:45:47.10 GVFGs1ym.net
ヤマトが突然止まって攻撃力も機動力もなくなったら、波動砲発射の合図だから
側面か後ろに回り込んでボコればいい。
2199は波動砲は艦隊戦に使わないって、ルールを決めて制作したそうだけど
仮に使ったら確実に撃沈だろ。

376:名無し三等兵
17/05/08 21:01:22.61 bAlPLOQq.net
>>368
波動防壁なんてチート設定の2199が撃沈されるかね?

377:名無し三等兵
17/05/08 21:33:14.46 GVFGs1ym.net
>>369
波動砲の発射体制に入ったら、全動力が波動砲に回るから波動防壁も消失じゃね?
スタートレックのノベルかで、フェーザーの回路をエンジン直結にしようとして反対してた
くだりがあった。攻撃中に動力が落ちるのはまずいとか何とか。

378:名無し三等兵
17/05/08 21:59:51.52 i2sCSa83.net
実写版が波動砲とワープの大バーゲンで最強な気もする

379:名無し三等兵
17/05/08 22:57:32.18 6dPPzdLu.net
>>370
ST-TMPじゃまいか。
エンジン不調の時にフェイザーが自動的にカットされてしまう、というくだりがあった。

380:名無し三等兵
17/05/08 23:04:54.18 GVFGs1ym.net
>>372
あー、たぶんそれ。
エンジン直結の武器を否定って、ヤマトへの当てつけ以外何物でもない。

381:名無し三等兵
17/05/09 11:4


382:4:54.10 ID:LT4rub0A.net



383:名無し三等兵
17/05/09 15:43:34.52 cdplCzHm.net
>>370
ボーグと戦った時も同じ事やってたな
全く効かなかったけど

384:名無し三等兵
17/05/13 09:48:25.59 yGEHjzEe.net
天才真田さんが高速機動するエンプラの想定進路を割り出して、小ワープで突っ込む
エンプラのあの華奢な船体なら、ヤマトにぶつけられただけで相当な打撃だろう
そしてかぶと虫斉藤率いる空間騎兵の愉快な仲間たちがエンプラ艦内に突入
あのフネにはいいケツした女がいっぱい乗ってるぜぇ!
あのカウンセラーナントカって女はオレの獲物だからな!おめぇらあの女にはてぇ出すんじゃねーぞ!

385:名無し三等兵
17/05/13 09:57:50.06 /wvQGu94.net
斎藤さんいらっしゃい
ここは、ライサを再現した娯楽室なの
物騒な物をしまってね
デレデレしてベルトを外すと
オブライエン
ロックして全員放り出せ

386:名無し三等兵
17/05/13 15:46:15.52 5XJ+OEuV.net
こんなこともあろうかと思って、転送信号撹乱装置をおまえたちのベルトに付けておいた!
斎藤!オレの好みのタイプはよくわかっているだろうな!?
必ずヤマトへ連れ帰ってくるんだぞ!

387:名無し三等兵
17/05/13 17:39:06.40 DoFDRZX2.net
>>376
ホロデッキにお好きな戦場なりキャバクラなりプログラムして皆さんごあんなーい

388:名無し三等兵
17/05/13 18:49:46.71 ADKqcH0U.net
斎藤が吉田戦車の絵柄で再生された

389:名無し三等兵
17/05/14 09:43:09.68 EJpeVD24.net
無印ヤマトは波動砲使うときそれ以外の動力全部落ちたが2199版だと主砲も数発は撃てるし波動防壁も使えるっぽい
つか艦の軸線を合わせて照準する関係上、波動砲の準備に入ったら動けなくなるなんてこたーない
>>380
体格も顔も意外と近いから問題ない

390:名無し三等兵
17/05/14 20:15:28.89 rr7KAT2h.net
>>378
要は ジョーディ+データvs真田さん の軍師勝負ってことか

391:名無し三等兵
17/05/14 21:26:05.51 5idpAunx.net
銀英OVA版のムライの技術解説もなかなかよ
それほど有能じゃないけどな

392:名無し三等兵
17/05/16 11:26:55.24 uXvgIBY5.net
2199版はヤマトが最初から実弾撃てたからな
初代は波動カートリッジ弾やら実弾使えるようになったのはかなり後だったはず

393:名無し三等兵
17/05/16 16:54:24.77 4mY522yN.net
実弾撃てるだけじゃなく波動砲準備中もそこそこはショックカノン撃てるらしい
やばいエンタープライズ絶体絶命や

394:名無し三等兵
17/05/16 19:01:05.30 uRuPJIHH.net
ヤマトが実弾を撃てるのはバレルがあるから、と勝手に思ってたけど
ガミラスにもバレル付きの砲塔はいくらでもあった

395:名無し三等兵
17/05/16 19:23:13.92 +GoHmuHg.net
野蛮人め!

396:名無し三等兵
17/05/16 20:31:57.99 ENzpttvN.net
エンプラの機動力からすれば、実弾なんてスローモーションみたいなモンでしょ

397:名無し三等兵
17/05/16 20:36:22.98 uRuPJIHH.net
っていうか、実弾が飛んできても迎撃されそう

398:名無し三等兵
17/05/16 21:20:55.72 K3sibDTn.net
>>388
つかヤマトの「機動力」といっても、「新たなる~」以降は、スタトレでいうトランスワープ実現してるけど、



399:通常航行はあくまで亜光速までというアンバランスぶりなんで 戦闘では一方的にボコられるが、一方でデルタ宇宙域まで楽々と往復できちゃう連中



400:名無し三等兵
17/05/17 02:23:33.09 NWwsz3VI.net
ヤマトはエンタープライズにロケットアンカーをぶち込んで
空間騎兵隊による白兵戦に持ち込む

401:名無し三等兵
17/05/17 12:53:54.34 U0ryXeMN.net
トラクタービームを反転照射してお返しします
宇宙艦隊にもクラップラーという素敵装備がかつてはあったなあ

402:名無し三等兵
17/05/17 14:21:22.32 FL1R4eL3.net
現代でも5インチ砲弾を短SAMで迎撃できるって言うし
エゲレスのシーウルフあたりからそれが可能になったとか

403:名無し三等兵
17/05/17 15:07:36.81 NHVbhVlw.net
波動カートリッジ弾をゼロ距離射撃したらどうなるんだろう

404:名無し三等兵
17/05/17 23:42:38.28 d3CZwDD2.net
空間磁力メッキの前にはどんな兵器も無効。

405:名無し三等兵
17/05/18 00:22:03.58 QomBJ4St.net
>>395に光子魚雷をお見舞いしてやれ

406:名無し三等兵
17/05/18 00:36:11.97 fjNL+dFp.net
>>396
空間磁力メッキは物理的なものも含め全て跳ね返す。
ヤマト3で説明済。

407:名無し三等兵
17/05/18 22:46:58.74 bK3bzQlY.net
>>397
そういうチートは大概、敵が持っていて、裏を書かれて自滅するパターンが多い

408:名無し三等兵
17/05/19 00:01:40.53 AB96vSkm.net
新スタトレ。クリンゴンの設定また変えるのかよ。

409:伊吹那智
17/05/19 01:29:04.73 QP/A84lt.net
URLリンク(twilog.org)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

410:名無し三等兵
17/05/19 11:50:11.42 juZGpxwB.net
ヤマト2202では
大隊規模
空間騎兵中隊×2・偵察中隊1
航空機40機
戦闘攻撃機32機
戦闘偵察機2機
重爆撃機2機
偵察機2機
輸送機2機
ヤマトって戦艦より強襲揚陸艦だよな。

411:名無し三等兵
17/05/19 12:03:25.04 zQgg7LQi.net
あの艦内に80機も入るわけないと思うのだが…

412:名無し三等兵
17/05/19 13:54:57.84 /5GKplHH.net
リボルバー式格納庫だから、旧作よりはまだ説得力がある

413:名無し三等兵
17/05/19 16:50:47.21 SDcc5rue.net
宇宙だから飛行甲板いらないので実質空母か
と思ったけどガミラスさんは飛行甲板だしなあ

414:名無し三等兵
17/05/19 22:38:25.48 u+JYDexx.net
ガミラス空母の飛行甲板は惑星制圧時に重力下で効率的な離発着を可能にするためのもの

415:名無し三等兵
17/05/19 22:41:59.46 u+JYDexx.net
>>402
40機だし

416:名無し三等兵
17/05/20 00:41:59.61 nUOkeP5K.net
>>406
失礼
ケアレスミスだった

417:名無し三等兵
17/05/21 01:48:34.76 nmZ4U6TD.net
>>390
地面とぶつかると大破するエンプラと地表ガリガリ削っても傷一つ付かないヤマトじゃ
防御力もそれ撃ち抜ける攻撃力でも差がありすぎる上にヤマトが実弾撃つことって滅多にないからな
通常空間での運動性で勝ってたところでミズーリに攻撃ヘリで挑むようなもんだろ

418:名無し三等兵
17/05/21 09:56:47.91 5DfLCskS.net
っていうか、物理的な強度が兵器に対する防御につながる世界なのか?
対消滅だったら、質量が大きい方がダメージも大きいと思う

419:名無し三等兵
17/05/21 12:32:41.62 7dU9CWtT.net
まぁ、WW2の戦艦をちょとモディファイして宇宙に持ってきたSFアニメと
一緒にされてもね。。。

420:名無し三等兵
17/05/21 15:46:12.65 TPutUq9y.net
エンプラDのフェイザーは大気のある星の衛星軌道上から発射して、地面を大きくくり貫ける程の貫通力があった
ヤマトのショックカノンにそんな力は無いだろう

421:名無し三等兵
17/05/21 20:43:56.60 fo1/jWSx.net
>>410
stでは対峙する事になっても
冒頭3分で終了だと思う
ボス感が無い

422:名無し三等兵
17/05/21 21:26:36.52 ye3cOKUU.net
>>408
ふふ、エンタープライズD
やつはエンプラ四天王のなかでは最弱…

423:名無し三等兵
17/05/21 21:48:34.70 re6fAWdV.net
ヤマトのショックカノンは陽電子ビームだから大気中の電子と対消滅を起こして地表には到達しないかもしれんな
しかし大気中で膨大な熱とガンマ線が発生して核爆発以上にえらいことになりそうだ

424:名無し三等兵
17/05/21 22:45:26.76 FckisouZ.net
普通に大気中で撃ってましたが

425:名無し三等兵
17/05/21 22:48:36.53 C8HR782J.net
ガミラス本星でも地球でも撃ちまくってるな。
2202じゃ海底ドームから衛星軌道まで入ってきた大戦艦を。

426:名無し三等兵
17/05/22 11:47:00.57 ys2EEC89.net
大気中でも撃てるということは陽電子が大気に触れないように
磁気か何かで大気中の原子を跳ね飛ばしているのだろうか?
すごいテクノロジーだな

427:名無し三等兵
17/05/22 12:44:11.38 B9tn31ey.net
陽電子ビームというのが間違いか
武器の詳細を設定したやつが
陽電子のことをよく知らなかったのだろう

428:名無し三等兵
17/05/22 13:30:43.09 JJQftBH7.net
ブルーノアの反陽子砲は、ガイドビームを使っていたな
何気に芸が細かい
あのガイドビームをかく乱されたら砲は使えないということになるが

429:名無し三等兵
17/05/23 10:36:38.91 ABwRFSvZ.net
所詮は電荷が反転しただけの電子ビームだから
質量クソ低いので対消滅のガンマ線量は大したことない
雷の従兄弟みたいなもん<陽電子ビーム

430:名無し三等兵
17/05/23 11:09:50.30 aJf1kmCy.net
じゃあ当たっても痛くも痒くもないな
意味ねえじゃん

431:名無し三等兵
17/05/23 14:14:07.32 m3uDUARv.net
>>420
陽電子の密度と運動エネルギーによるだろ
乾電池の電流は全く危険ではないが高圧送電線の電流は極めて危険みたいな感じ
電子と陽電子の質量は陽子の1/1800にすぎないが対消滅によって核分裂に匹敵するエネルギーを放出する
さらに対消滅によって電子を失った原子はプラズマ化して固体の状態を保てなくなる

432:名無し三等兵
17/05/24 10:12:50.94 VBrVSmdY.net
核分裂に匹敵するって何の核分裂に匹敵するのよ
だいたい陽電子なんてこの世界でありふれたものだし

433:名無し三等兵
17/05/24 10:13:58.13 AlBSd6ZF.net
>>411
オーストラリア大の浮遊大陸を欠片も残さず消滅させて余波で木星に直径の1/3くらいの大穴あけるのが2199版の波動砲
拡散して細かく分裂した一本一本の光条が2199ヤマトの波動砲並の威力を持つのが2202アンドロメダの拡散波動砲
そしてその拡散波動砲を直撃こそしなかったものの余波は食らってもまだ動いてたのが大戦艦
で、そんなクソ頑丈な大戦艦をヤマトの陽電子衝撃砲は遥か彼方から一撃で轟沈させた
正直いって火力じゃヤマト側が優越しすぎて全く勝負にならないぞ

434:名無し三等兵
17/05/24 11:25:42.39 qrpQamRF.net
2202ヤマトの波動砲どんな威力になってるんだよww
宇宙無くなるんじゃね?w

435:名無し三等兵
17/05/24 11:37:44.93 wt2sKnP+.net
2500ヤマトでは銀河系そのものを破壊できます

436:名無し三等兵
17/05/24 15:33:05.24 +1wZTNqR.net
波動砲なんて当たんなきゃどうってことない
艦首にエネルギー反応強しとなったらワープで余裕の回


437:避 あっという間に背後を取って、フェイザーと光子魚雷をエンジンにぶち込んで終了



438:名無し三等兵
17/05/24 17:55:06.76 0WGLYtxe.net
そんなことが出来るなら
ハシュノック人の船に遅れを取ったりしない
ボコボコにされて逃げ去ったやん

439:名無し三等兵
17/05/24 17:58:00.45 qrpQamRF.net
2199ヤマトの防御フィールドでフェイザーと光子魚雷も無効でしたw
エンプラのショボイ兵器ではヤマトを破壊するのは不可能だと判明して終了w

440:名無し三等兵
17/05/24 20:09:27.87 +1wZTNqR.net
波動砲発射体制時には防壁は使えないと思うが

441:名無し三等兵
17/05/24 20:21:50.84 u0DthWOe.net
デイタ
通信チャンネルからプロトコルを解析して
ウイルス添付して送ってやれ
オブライエン
沖田艦長の座標をロックして転送だ

442:名無し三等兵
17/05/24 20:38:50.30 0WGLYtxe.net
沖田 ワシごと波動砲で撃て、古代!
古代 分かりました、艦長!
ジュドーーーン

443:名無し三等兵
17/05/24 20:53:54.39 +1wZTNqR.net
わかってホシイ
ワシは土方を愛しているのぢゃよ・・・

444:名無し三等兵
17/05/24 22:22:14.00 N8b/t2IO.net
>>429
確かにスタトレの兵器の威力描写はショボいよなぁ
光子魚雷だって最低でもツァーリ・ボンバくらいの爆発力はあるのに
一方、日本は一撃必殺大好きだもんね

445:名無し三等兵
17/05/25 00:07:14.69 YfKA7Gvu.net
ヤマト2199ではデスラー総統府に艦首から突っ込むカミカゼ攻撃までしていたな

446:名無し三等兵
17/05/25 10:32:58.77 hkk0hups.net
>>431
ウイルスによって暴走し始めたアナライザーに酒を呑ませて治す佐渡酒造

447:名無し三等兵
17/05/25 11:24:57.64 2ZyN+lhB.net
>>431
かかったなw
そんなこともあろうかと思って沖田艦長と波動カートリッジ弾をすり替えておいたのが役に立ったな。
アナライザー、起爆しろ。

448:名無し三等兵
17/05/25 11:51:38.14 JLMdN5Dl.net
ヤマトのコンピュータはウイルスで壊れても叩けば直るからなw

449:名無し三等兵
17/05/25 11:54:19.59 YfKA7Gvu.net
てか
通信プロトコルを解析しただけでウイルスを作れるのか?

450:名無し三等兵
17/05/25 13:01:37.59 b2f0KIqH.net
>>428ハシュノック人の船は、Qの弱化版みたいなやつが
エンプラを追い払うために出したやつだから、
ぼこぼこにされるのは当然。
交戦的らしいが、本物のハシュノック人の強さは分かっていない。

451:名無し三等兵
17/05/26 15:43:53.75 G5kPG0Os.net
ヤマトは攻撃力と防御力とワープ距離はキチガイレベルだけど頭バカだし
穴や筒があると取りあえず入ってみる習性があるから罠にはめるのは容易やで
>>438
直ったところで合っても無くても変わりない程度のクソコンピュータだしなw

452:名無し三等兵
17/05/26 15:47:46.63 G5kPG0Os.net
>>430
2199以降は使える

453:名無し三等兵
17/05/26 23:35:23.91 HFO+hSMI.net
スタトレ三大名物
・爆発コンソール
・自爆シークエンス
・弱さに定評の保安部

454:名無し三等兵
17/05/27 01:44:22.49 3P3moozP.net
さらに
 慣性制御されていない司令室
 それにもかかわらず安全ベルトのない座席

455:名無し三等兵
17/05/27 02:18:09.53 sYJv4cSG.net
カーク船長「無粋なこと言うなよ」

456:名無し三等兵
17/05/27 13:03:53.79 XQbYHDTB.net
最終的にヤマトが特攻してきて白兵戦になっても、
エンプラには格闘技最強のカーク船長がいるしな

457:名無し三等兵
17/05/27 13:29:27.47 c04B/RnC.net
>>443
1と3は同意(特に1)、2は名物だったっけ
>>444

>>446
スポックもいる、バルカンピンチで全員昏睡

458:名無し三等兵
17/05/27 13:33:08.16 WT8EtFZW.net
>慣性制御されていない司令室



459:あれは中の人間が飛び回る事で船の慣性を緩和してるんだよ 人間以外は吹っ飛ばないから分かるだろw



460:名無し三等兵
17/05/27 14:28:03.96 P6qtz5qx.net
転送装置で波動エンジン自体を強引に転送して、実体化せずに分子を捨てたらどうなの?

461:名無し三等兵
17/05/27 14:30:09.15 3P3moozP.net
ヤマトがエンプラに体当たりすればエンプラの乗員は椅子から転げ落ちて死ぬ

462:名無し三等兵
17/05/27 17:56:49.98 0S8k8R6B.net
>>449
波動コアだけで充分だろ、案外ダイリチウムで出来てたりして、そしたら一石二鳥

463:名無し三等兵
17/05/27 19:33:28.18 qjTz2oE0.net
保安部は即制圧されるもウォーフとデータが
空間騎兵相手に無双してる図しか見えない

464:名無し三等兵
17/05/27 20:10:15.39 +Yp1slTu.net
ピカードやライカーも案外武闘派だし、
斎藤とかの脳筋達は、安全装置解除したホロデッキに転送してクリンゴン達と頑張って貰えば良い

465:名無し三等兵
17/05/27 20:36:03.86 QTwcYw8N.net
エンプラ艦内で多弾頭砲をぶっ放しそうな、かぶと虫斎藤と空間騎兵の愉快な仲間たち

466:名無し三等兵
17/05/29 01:02:31.34 6iWWGXzh.net
>>444
ガミラスなんて慣性制御されてない指令室にも関わらず
艦長も司令官もみんな立ちっぱなしの立ち食いソバ状態で戦ってるんだぞw
あそこの文化では何故か偉い人ほど立ちっぱなしになって下っ端のレーダー員とかは座ってる

467:名無し三等兵
17/05/29 01:04:03.38 6iWWGXzh.net
>>450
ガミラス艦艇でエンプラに体当たりすればデスラーとかドメルがみんな天井スクリーンに刺さって死ぬ

468:名無し三等兵
17/05/29 15:51:25.87 8+AGiTen.net
>>455
「頭が高い」が制度化されたんだろうな

469:名無し三等兵
17/05/29 15:54:56.64 8+AGiTen.net
ピカード艦長「我々には貴艦の艦長を治せる技術がある
 話し合おうじゃないか」
空間騎兵「うるせえ突っ込めー」

470:名無し三等兵
17/05/29 16:01:55.62 zKTCOHdx.net
>>456
天井に頭が突き刺さったまま、ハハハハハわたしは子供が嫌いだーと、
錯乱してわけのわからない事をわめき出す総統

471:名無し三等兵
17/05/29 17:59:43.06 H7HqJoX4.net
エメリウム光線で海の藻屑になっていました
君達が乗っているのは大和に似た何かだと思うぞ

472:名無し三等兵
17/05/29 21:44:01.79 OJfDn5+P.net
もはや硬くてバカ火力のヤマトか通常空間では速くて転送系の小技も色々あるエンタープライズか
普通に考えると千日手になりかねないのでどちらがよりバカなのか勝負になりつつあってワロタ
バカさ勝負ならヤマトの圧勝だろう、つまり脳を使い始めた時点でヤマトは負けるしアンドロメダも負ける
>>425
2199だと血気盛んなバカが「冥王星の敵に波動砲を撃っちゃえばいいじゃないですか!」とか言い出すシーンあったけど
「冥王星ごと消えてなくなってしまうからやめろ」の一言で終わってた程度には狂った破壊力ある
大きさ的にはオーストラリア消滅クラスのものを撃てばそうなるわな

473:名無し三等兵
17/05/29 21:58:58.94 OtxKft3K.net
>>460
アイアンロックスかよ

474:名無し三等兵
17/05/30 00:17:22.79 mTiD+JBi.net
>>459
誰が欲情達也の話をしろと

475:名無し三等兵
17/05/30 19:57:57.66 GQY6g/M4.net
>>458
ハゲは治せないようだが

476:名無し三等兵
17/05/30 20:18:18.90 TI6p9Z/6.net
>>459
子供達を責めないで

477:名無し三等兵
17/05/31 10:10:34.25 wCWfKU8O.net
>>464
ジャンリュック「・・・そちらでは治せるのか?」

478:名無し三等兵
17/05/31 17:58:20.90 UE0BILDp.net
艦隊は脳筋で鉄拳好き揃い
シスコ司令
ウオーフ 
ライカー
カーク

479:名無し三等兵
17/05/31 18:19:17.59 F3QAyNov.net
リアップ…

480:名無し三等兵
17/05/31 18:27:45.88 cf4cT8El.net
>>466
藤堂長官「ムリ」

481:名無し三等兵
17/05/31 18:34:29.78 vJQs0hNw.net
ヤマトのゲームやったが魚雷で狙われると悲しい程に当たる
小回りが利かないから回避しようとしても避けられないのな。
んで上に敵が来れば主砲、副砲、煙突ミサイルと攻撃手段は多いが
下に敵がいると攻撃手段がほとんどない。
エンタープライズがひたすら下から攻撃し続ければヤマトはほとんど対応出来ずに敗北確定。
最初に艦載機の発射口を攻撃しちゃえばコスモタイガー(もしくはブラックタイガー)も出てこれず
あとは甲板にカタパルトのあるコスモゼロ一機しか出撃出来ない。
コスモゼロに古代が乗っていたとしても一機では苦しいだろう。
つまりエンタープライズがヤマトの下について攻撃を始め、艦載機発射口を壊したのちコスモゼロ一機を落とした後もひたすら下から攻撃し続ければ、ほぼヤマトは無抵抗w

482:名無し三等兵
17/05/31 18:40:14.49 cf4cT8El.net
>>470
2199のヤマトは、艦底にVSLが並んでるからセフセフ

483:名無し三等兵
17/05/31 21:24:09.44 D+T4PzvX.net
>>470
宇宙空間では上下なんか関係ないから
ヤマトの艦体を180度回転すれば良いだけ

484:名無し三等兵
17/05/31 21:59:31.52 E6n2IrjM.net
でっかい死角があるってのは、効率的でなければならない
宇宙船(しかも戦闘艦)にとってどうなの、って話だと思う

485:名無し三等兵
17/06/01 11:35:40.61 87ytSf/M.net
そりゃあ出自が出自だからしかたなかんべ

486:名無し三等兵
17/06/01 12:59:52.04 WupEnRmq.net
どんなレトロゲームなのか詳しく教えて貰おうかw

487:名無し三等兵
17/06/01 16:38:55.70 eR4pvW92.net
エンタープライズも死角だらけじゃなかったっけ?w

488:名無し三等兵
17/06/01 20:50:13.71 fTVyVjn2.net
>>475
たぶんPS1の奴じゃないか。戦闘シーンになると、敵が視覚に入らないように、
降下しながら攻撃してたの思い出す

489:名無し三等兵
17/06/01 21:06:07.10 zG75z5z6.net
>>476
よほどの至近距離でなければエンタープライズに死角はないぞ。
フェイザーは上下左右、後方にも撃てるし、
円盤分離時にも繋ぎ目のフェーザーアレイが使えるようになる。
光子魚雷は直接真横には撃てないが、あまり描写されないけど、光子魚雷も結構軌道は自由に変えられる。

490:名無し三等兵
17/06/01 21:44:51.34 fTVyVjn2.net
そういえば、TMPの冒頭でヴィジャーがクリンゴンの光子魚雷を無効化して
クティンガ級を食べたあの兵器はなんぞ?

491:名無し三等兵
17/06/01 21:48:10.31 eUDmfsLc.net
プラズマベースのデバイス
正確な組成:unkown, 誘導システム:unkown

492:名無し三等兵
17/06/03 01:58:37.89 9qldYyKi.net
>>471-472
2199だと敵も味方も前半は中の人が全滅してそうな戦闘機みたいな身軽さでスイスイ動くし
後半は戦艦らしく重い動きするようになるけどヤマトは錐揉み状態でレーザーみたいな長大なショックカノン撃ってぶった斬るという荒業を覚えるから
演出的にどうなんだとは思うものの意外と死角は少なかったりする
>>477
二作目のラスボスなんかひたすら降下しながら撃ってるだけで勝てる鬼仕様だったw

493:名無し三等兵
17/06/03 23:38:57.64 d3DBOBWK.net
錐揉み状態wにしなければ死角を無くせないの?

494:名無し三等兵
17/06/03 23:


495:43:01.91 ID:HXkrnMJ8.net



496:名無し三等兵
17/06/03 23:43:36.66 D/3H5mdE.net
艦底にもVLSがあるし誘導弾はどの方向でも追尾できるし
いざとなれば波動防壁もあるし
事実上死角ないだろ

497:名無し三等兵
17/06/04 22:07:43.55 bEkLnOus.net
>>482
ヤマトはまだ良いほうでガミラスには前向きの大砲が一つもついてない艦とか
後部砲塔が尾翼や両側の背びれに邪魔されて左右に後ろ斜め20度くらいの方向しか撃てない艦もある程にバカ
なお、ヤマトも含めて尾翼のせいで後部砲塔が真後ろに撃てない艦は割と多い

498:名無し三等兵
17/06/04 23:01:31.53 4NZbvrki.net
あの尾翼やヒレは何のために付いてるのかねぇ、、、
ビーム砲の射線を邪魔するとか笑える

499:名無し三等兵
17/06/04 23:04:40.71 +ipDfjRX.net
>>486
アンテナでしょ

500:名無し三等兵
17/06/04 23:09:35.70 RaS27v3a.net
>>487
なにも、邪魔とこにつけんでもええやないかw

501:名無し三等兵
17/06/05 11:01:52.28 c6NZ9s3h.net
アホかw尾翼が付いてる方がカッコいいだろwww
カッコ悪いのは性能以上の弱点なんだぞwww

502:名無し三等兵
17/06/05 14:17:12.71 Wxu09C/4.net
おいおい
ガミラスもヤマトも大気圏内を航行できる宇宙艦で
いわばおまいらの議論は
なんでスペースシャトルに翼がついてるんだ。と言ってるようなものだぞ

503:名無し三等兵
17/06/05 19:12:59.42 Q9hrzLyo.net
>>490
まあスペースシャトルはリフティングボディのが重要で、
翼なんて速度がほぼ低下しきった後にしか意味のない飾りみたいなもんですけどね

504:名無し三等兵
17/06/05 20:28:10.68 bFY/6xCd.net
>>490
やれやれ、ワープ航行ができる技術の宇宙船が尾翼で舵とるのかい?
ヤマトは主翼みたいなの出してたけど、まさか揚力で飛ぶとは・・・
反重力エンジンくらいのことを言ってみたらどうかね?

505:名無し三等兵
17/06/05 21:04:22.88 7omHHvbK.net
>>491
そんな物の為に大気圏離脱で超巨大ブースターが必要

506:名無し三等兵
17/06/05 23:57:04.18 GQCBB4/n.net
>>492
空力を利用しても良いじゃない
20世紀から伝わる伝統の技術

507:名無し三等兵
17/06/06 02:08:33.03 57JIN5A4.net
波動エンジンってバカみたいな出力の永久機関があるんだからタキオンの噴射だけで制御するジオン式でいいよ。

508:名無し三等兵
17/06/06 07:11:13.28 yx3j4wKP.net
>>494
ま、それも新鮮な衝撃だね
トラクタービームじゃなくて鎖のロケットアンカーなるものも新鮮w

509:名無し三等兵
17/06/06 11:05:11.26 BcbKwA87.net
船には錨だろ
錨といえば鎖だろ

510:名無し三等兵
17/06/06 16:51:59.44 J/vNKwFb.net
>>496
ヤマトには重力アンカーなるハイテク錨もあって波動砲を撃つときにこれを忘れると大変なことになるんだぜ
彼らバカだからうっかり忘れないか心配

511:名無し三等兵
17/06/06 21:33:45.94 EhLl1Rj/.net
>>486
ヤマトもアンドロメダも穴や筒や狭い小惑星帯にいちいち潜りたがる本能があるから
いざ入る時に身体がつっかえないようにヒレで幅を計ってる
>>489
カッコ悪いと黒歴史扱いされるからなー

512:名無し三等兵
17/06/06 21:36:24.49 EhLl1Rj/.net
>>495
さらばヤマトのアンドロメダ発進の時は船体からスパゲッティみたいなのを垂らしながら上昇してて
何かと思ったら噴射炎だったことがあった

513:名無し三等兵
17/06/06 22:23:57.46 e2Gly8ba.net
>>492
999だって煙突や汽笛や動輪があり
それは必要なものよ。ってメーテルが解説してるじゃないか
ヤマトも強く見せることは大事なことよ
そして主翼を出して揚力で滑空してる風に見せることは大事なことよって
万物万能の神と同等に近い存在として作られた非金属超人生命体のメーテルならそう解説するよ

514:名無し三等兵
17/06/06 22:53:34.25 qE/sHWlA.net
>>496
あのロケット錨もヤマトが第3艦橋で地表をゴリゴリ削りながらしばらく止まらないくらいのスピードで
そんな運動エネルギーを受け止めて船体ぶん回すような謎強度があるから
あれを射出してブンブン振り回したらエンプラの強度じゃ真っ二つにされかねないと思うんだ

515:名無し三等兵
17/06/07 00:01:09.27 a1j/UwJK.net
>>489
エンプラには尾翼ないけどかっこ悪いとは思えん
>>502
う~ん、どっかに鎌が装備してあれば忍者の世界だな
ガンダムあたりとコラボとか

516:名無し三等兵
17/06/07 00:11:59.70 zTVLLUaQ.net
エンプラはワープナセルをつなぐブームがV字尾翼っぽいじゃん

517:名無し三等兵
17/06/07 07:56:05.24 L041HC9S.net
>>502
そんな鎖が当たる前に優速なエンプラが自由自在に好きな間合いからタコ殴りだろう
エンプラの装備でヤマトを殴って効くかどうかは置いといて

518:名無し三等兵
17/06/07 08:39:40.74 nv9lK7Oe.net
まあしょせんスタトレ世界のQがヤマト世界の女神さま口説いて決着つけるからなw

519:名無し三等兵
17/06/07 15:43:55.08 zfUMJRev.net
フェイザーで艦長席を狙撃される
瞬時に蒸発消滅する沖田
流石の真田もこれには手も足も出ずヤマト降伏
これだなこれしか考えられん

520:名無し三等兵
17/06/07 17:51:38.98 H9dS0b7f.net
>>507
無駄に窓が多いのは宇宙艦隊も同じだぞ
エンプラDとEは、ブリッジに艦長、副長、第二副長の艦内トップ3が居るから、
被弾して全員戦死したらジョーディーが機関部か戦闘ブリッジで指揮を執らなきゃいかん

521:名無し三等兵
17/06/07 19:18:28.76 nv9lK7Oe.net
わかったぞ古代、敵の弱点はコンソールだ!

522:名無し三等兵
17/06/07 19:40:58.30 5XxzC8ch.net
>>506
反物質の生命体だって
他の娘みたいにお洒落したり、食べたり飲んで踊ったりしたいだろ
男性との性交渉は楽しいぞ
私が指を鳴らすだけで、普通の娘になれるぞ
どうする
テレサ陥落

523:名無し三等兵
17/06/07 21:05:45.47 zTVLLUaQ.net
反物質世界で楽しくあんなことやこんなことをしているからいいわ
クチュクチュ

524:名無し三等兵
17/06/07 21:31:57.05 HQMucFKe.net
Qが島サンに変身してテレサを篭絡
Qがスターシャに変身して総統を篭絡
シている最中に正体を明かされて精神崩壊してわたしは子供が嫌いだーとわめきだす総統

525:名無し三等兵
17/06/07 23:09:57.20 a1j/UwJK.net
>>508
どんなSFの艦でもそれは同じなのでは
(第二副長は知らんが)普通ブリッジ(CIC?)に艦長と副長はいると思うが
全エンプラにもオフデューティー時には艦長も副長も自室はあるし
こういう意味じゃないのかな、、、

526:名無し三等兵
17/06/08 03:18:48.70 2nEMAL/j.net
ヤマト連中がボーグと遭遇したらどうするだろう。

527:名無し三等兵
17/06/08 12:32:57.47 uneVhKCh.net
>>514
あっ

528:名無し三等兵
17/06/08 12:56:54.46 n2bdthOt.net
>>514
なんだ機械か
波動砲でも撃っとけ

529:名無し三等兵
17/06/08 13:18:07.07 aDfr7WNP.net
>>516
それがパイオツ、グンバツでパツキンな姉ちゃんなんですけど
沖田
私が交渉に当たろう
あと古代な、それらの言葉は死んでいるぞ

530:名無し三等兵
17/06/08 13:21:04.37 Hqb01Lvv.net
>>516
1発目は効きそうだけど2発目効かなそう。

531:名無し三等兵
17/06/08 13:40:01.09 n2bdthOt.net
1発目で消滅しちゃうから2発目はない

532:名無し三等兵
17/06/08 13:50:43.01 Hqb01Lvv.net
どんどんボーグキューブがワープアウトしてきてドローンを転送してきそうw

533:名無し三等兵
17/06/08 13:50:49.36 9x/yI0Ir.net
ボーグシップにはビームよりも実弾の方が効きそう
三式が船体をズボスボ貫通する
異様にタフでパワフルな原始人に棍棒でタコ殴りされるようなものだ

534:名無し三等兵
17/06/08 14:04:29.61 Hqb01Lvv.net
スタートレックの光子魚雷も実態は反物質反応弾頭を持つ砲弾みたいなものだが、三式弾もシールドで防げるんじゃね。

535:名無し三等兵
17/06/08 15:06:10.00 HbQNAn/s.net
三式弾とやらはどういう原理で発射してるんだろう?・・・まさか装薬?
弾速はどのくらいだろうか?
光子魚雷は確か重力パルスによるマスドライバーで撃ち出しているはずだけど

536:名無し三等兵
17/06/08 16:55:19.39 9x/yI0Ir.net
>>523
射撃時に砲身から立ち上る砲煙をどう解釈説明するかです

537:名無し三等兵
17/06/10 03:30:40.77 JtqWi0Ld.net
仮にエンタープライズで地球からイスカンダルへ行こうとするとどんだけ時間がかかるか。
地球からイスカンダルまで14万8千光年。
エンタープライズの非緊急時でのワープ速度は巡航速度でワープ6、最大ワープ9.2だそうなので光速の392~1649倍。
ワープ6だと377年でワープ9.2だと89年(合ってる?)
ヤマトをスタートレック世界のワープ速度に換算できないけど、光速の148000倍以上、
途中の戦闘や補給で立ち寄るタイムロスを考えるととんでもないスピードで移動してることになるな。
USSエンタープライズDは初代の宇宙戦艦ヤマトにすら圧倒的に負けてしまってるな・・・。
ヤマトのワープは、ボーグのトランスワープ技術に近いかそのものだな。

538:名無し三等兵
17/06/10 03:34:50.30 9JypSCkj.net
>>510
電荷その他がまるっと逆転してる反物質なんだからテレサだってちんこ生えてるしヒゲもあるのをどうするつもりだ
>>514
さらばのガミラス兵にやったように対処しようとしてワザワザ接舷する
波動砲でサクッとふっ飛ばせば後腐れもないのにとは愛の戦死たちには思い付けない

539:名無し三等兵
17/06/10 03:51:06.47 9JypSCkj.net
sage忘れてた
>>525
そもそもSWでもスタトレでもマクロスでも銀英伝でも他銀河へホイホイ飛んでいけるようなこと自体が珍しいから
ヤマトは機動性では丸木舟の時代にポンプジェット推進のハイドロフォイルを持ってきたような存在ではあるものの
じゃあ運動性はというと銀英伝以外と較べたら割とゴミ同然な歪な艦なんだよな

540:名無し三等兵
17/06/10 08:38:00.03 gR0HFyjE.net
>>524
宇宙装薬だな(成分は聞かないように)

541:名無し三等兵
17/06/10 10:00:33.88 RqG8soHw.net
>>528
銀河鉄道999の煙は?

542:名無し三等兵
17/06/10 11:34:50.12 +2VQxBfJ.net
>>529
コスモ石炭の燃焼煙


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch