架空戦記総合スレ88at ARMY
架空戦記総合スレ88 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
16/10/18 15:11:55.80 nk+cP7h/.net
乙!!!

3:名無し三等兵
16/10/18 15:38:51.62 mzt6iuIe.net
立て乙ー

4:名無し三等兵
16/11/03 18:04:58.30 Ws4iFWhg.net
おつー

5:名無し三等兵
16/11/04 21:22:06.87 4k4Fu3Jn.net
八八艦隊乙

6:名無し三等兵
16/11/04 21:59:11.91 WmsxDZ0g.net
USJ乙

7:名無し三等兵
16/11/15 23:46:19.60 1IuhYfP1.net
保守乙

8:名無し三等兵
16/11/16 09:47:02.98 /emaKuev.net
ほれ
( ・ω・)っ/^、 月が架空戦記で最高峰確定なんだから話題の中心になるのは仕方がないだろう。
         格が違いすぎるよ

9:名無し三等兵
16/11/20 18:11:07.01 osJn5FFV.net
ネタ投下。
密林情報によれば、年内中に
林譲治氏と高貫布士氏の新刊が1冊づつ出る模様。

10:名無し三等兵
16/11/20 18:39:33.46 +SVF1ou7.net
ノビーの旭日も師走に出るしほくほくやな

11:名無し三等兵
16/11/21 11:32:22.47 2WfpOY/m.net
林さんはそろそろ三巻完結じゃない長編がほしいの

12:名無し三等兵
16/11/21 12:01:52.55 IsnkKgZS.net
現状リスクが大きすぎやしないか。

13:名無し三等兵
16/11/27 15:13:27.18 MQaSh9XY.net
高貫さんの新刊を本日購入。

14:13
16/11/30 18:03:40.44 On62EHhT.net
中3日なら、そろそろ良いかな・・・
高貫さんの新刊、”南沙諸島紛争勃発”なんだが、
派手なドンパチはありません。
仮想戦記と言うよりも、政治などアンダーグラウンドな話がメインですね。
ただ、微妙な時期の話なので、トランプさんは居ませんし
フィリピンの大統領も新しい人じゃないし、クネさんもまだ居ます。
そして南沙諸島などの人工島は、”神風”によって崩壊します。
あとは、本を読んで下さい。
そうそう、この本の世界では、現沖縄知事が当選できた理由ってのが
中国からのカネのせいなんだってね。
ま、フィクションでの話ですから。

15:名無し三等兵
16/12/01 12:45:34.76 T5xfA2FT.net
でも,これは沖縄に空中散布してやりたい.

16:名無し三等兵
16/12/06 02:06:39.86 NtsxRs51.net
でもこれ見ればオスプレイ反対の理由は理解できると思う
URLリンク(imgur.com)

17:名無し三等兵
16/12/06 02:07:04.72 NtsxRs51.net
なんか貼るの失敗した
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無し三等兵
16/12/06 16:08:13.65 EBxo0FiR.net
>>17
なんか、ひでぇ頭だな・・・
やっぱりカツラなのか?

19:名無し三等兵
16/12/06 16:11:31.42 RdIddWIc.net
オスプレイより中国の領海侵犯に抗議してみろよ

20:名無し三等兵
16/12/06 16:11:41.08 k5mBLL7V.net
>>17
つまり補助金-にしてメガフロートに作れだな

21:名無し三等兵
16/12/17 11:08:13.02 VKIM/KbK.net
羅門の「異史新生日本軍」をゲット

22:名無し三等兵
16/12/18 13:53:21.03 7ogJrqSX.net
林譲治さんの新刊
”南太平洋大決戦1!
を、本日購入。

23:名無し三等兵
16/12/18 15:10:54.70 584Q5yim.net
年末なせいか発売日より早く入手し易い気がする

24:名無し三等兵
16/12/19 16:08:55.02 hQoqkXl3.net
ハイフリは無理がありすぎ
なぜ大和型戦艦2500人と陽炎型駆逐艦239人が同人数?
ガルパンがあまり外見を変えなかったのに対し、こっちは実習艦より実験艦に変わってしまった
まあ、やるなら
一年次 超大型艦による集団訓練
二年次 各艦による個別訓練
三年次 準新鋭艦による個別訓練
晴風
50口径三年式12.7センチ砲のB型単装砲架
50口径三年式12.7センチ砲のC型連装砲架
架空50口径98式12.7センチ高射砲のA1型改3似連装砲架
魚雷も初めは90式空気魚雷で、後で93式酸素魚雷へ

25:名無し三等兵
16/12/20 00:35:21.19 zEMoEd9B.net
>>21
一瞬異の新刊かと思ったが違うのな
続き出てくれないかなぁ

26:名無し三等兵
16/12/20 13:17:07.57 /yRO/YTV.net
ジョージさんの新刊読了。
いつものとは違って冒頭のアレがない。
長期シリーズになるといいなぁ。

27:22
16/12/21 18:38:16.79 hVtIHsY4.net
”南太平洋決戦1”(>>22で、キーを打ち間違えたんだ・・・)ですが、
今のところ”黒林”じゃないですが、所々にジョークが入る訳でもないので、白くもないです。
>>26氏の言う様に、トップは未来では無く過去の事です。
ミッドウェーで飛龍が生き残り、ホーネットとサラトガが沈んだんですが。

28:名無し三等兵
16/12/21 19:21:11.95 BYlKesIV.net
AI付きVRオナホとか製品化されたら日本人が絶滅してしまう。
・・・そこまで考えて艦これ開発したか、DMM(嘘)

29:21
16/12/22 20:36:57.02 Un7adQvy.net
>>25
橘花を菊花のミス.79P

30:名無し三等兵
16/12/22 23:54:27.20 wy6MhbL2.net
しかし、こんな序盤からF8Fが出てくる仮想戦記も珍しい

31:名無し三等兵
16/12/23 15:45:27.92 KcDFKBcZ.net
>>29
高貫さんの仮想戦記だと、菊花と橘花が
同時に存在してる事があるよね。

32:名無し三等兵
16/12/25 08:56:22.69 mJqYwnwO.net
URLリンク(www.sankei.com)
また新たな佐藤大輔容疑者が…

33:名無し三等兵
17/01/01 19:59:38.20 VRbkL6EM.net
すっかりさびれたがあけおめ
ネタフリがてらに
ジャック・ロンドンの鉄の踵や惑星オネイロスの伝説って読んだ人いますか?

34:名無し三等兵
17/01/03 00:07:05.53 FgwglmTo.net
鉄の踵は面白いよ。史実はドイツだがアメリカならこうなるかなぁ、と。企業側の暴力団とか結構洒落にならんからな。

35:名無し三等兵
17/01/04 12:13:44.88 Lfw1BM0I.net
>>17
東京・神奈川・青森・長崎「解せぬ…」

36:名無し三等兵
17/01/05 12:04:53.18 bE9grlWC.net
170円と安かったから、灼熱戦争キスカ(著:吉田親司)を買って読んでるんだけど
北朝鮮がノドンぶっぱして、その報復で日米合同軍が平壤を占領~ となって
へーと思いながら読んでたんだけど
いきなりミズーリが海中から浮上、大和が上空から降ってくるとかいう超展開になって( ゚д゚)ポカーン だった
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
火葬は火葬で好きだけどこれはないwwww
どんだけー

37:名無し三等兵
17/01/05 12:43:15.05 JMEBqyta.net
姉妹編の飽食戦線ガダルカナルも読むのだw
マンギョンボン号がガ島に行って日本兵が
カップラーメン食う話だぞ

38:名無し三等兵
17/01/05 20:28:32.53 mWTjYIy4.net
とりあえずキスカ読み終わった
指揮権を旧軍将官に即委譲する自衛隊指揮官
補給宛がないのにミサイルぶっぱなしまくる自衛隊艦艇の自衛隊指揮官
旧軍将官に責任を押し付けようとする自衛隊指揮官
(その艦隊の総指令はお前だろ。。)
レーダーの艦影報告 (誤報)を叱責して萎縮させ本当の敵艦を報告しなくさせる指揮官
※一切その辺の伏線無しで唐突に説明

いきなり出現してそこまでの流れを全部ぶったぎって台無しにする転移戦艦
全体的に自衛隊sageがひどかった作品だった
そうしないと話が進まないのは判るけど、最初にプロットありきで、小説としては致命的な欠陥があると思ったわ
ガ島と内親王買ったから読んでみる

39:名無し三等兵
17/01/07 01:47:40.99 uPvwY4j0.net
幼女戦記はここですか

40:名無し三等兵
17/01/07 19:15:22.67 IBQbRMez.net
幼女戦記って理想郷の奴だよなーと思って
ググってみたらアニメ化すんのか。
あれねえ。。。うん
好き嫌い別れるよね。あれ

41:名無し三等兵
17/01/07 19:22:55.79 uWBXgqWm.net
10日に出るイージス戦艦大和って前に一冊ででてなかったっけ

42:名無し三等兵
17/01/07 19:31:44.73 5k68kb2H.net
>>41
3回目じゃねえかなあw
文庫になるのw
2回目出た時は上下巻で出たw
つか今回も上下巻かいw

43:名無し三等兵
17/01/07 19:33:52.76 uWBXgqWm.net
>>42
マジかよw 一冊版持ってるけど、何か違うのかと危うく買うところだったわ

44:名無し三等兵
17/01/08 20:20:19.10 CyZtwsLM.net
久々に架空戦記読もうかなー、でも実本勝手も邪魔だしなーと思って
電子書籍見に行ったんだけど
BookWalkerの架空戦記カテゴリをリリース順に並び替えたら
最新の奴が
配信開始日
2016年01月21日
だった… ちなみに今年は2017年な…
1年近く新刊並べてないのかorz

45:名無し三等兵
17/01/08 22:15:56.28 KbfeN8nf.net
廉価をウリに出来ないなら、他で入手し辛いラインナップを揃える位しか残ってないな

46:名無し三等兵
17/01/10 12:39:58.06 QVJFe2Hx.net
90年代に出版された昔の架空戦記とかデジタル化できないのかねえ
もう、冬どころか絶滅寸前な現状はどうしようもないから昔のを見ておきたいわ

47:名無し三等兵
17/01/10 15:46:55.61 BfG+K6nH.net
以前は、駅のキオスクなんか穴場だったんだよね。
飛天の”大日本帝国欧州電撃作戦(高貫布士/林譲治)”を、そこで
全巻そろえた事があるんだ。

48:名無し三等兵
17/01/10 21:16:21.21 0U90AKqh.net
ブッコフとかでもほとんどタマ数ないしな

49:名無し三等兵
17/01/10 21:17:43.28 jqUez9uk.net
中古で見かけるのはノビー、田中、高貫、このあたりが高い気がする

50:名無し三等兵
17/01/11 07:01:49.78 U/+kr+8A.net
ブックオフでも売場が小さくなってきてる。

51:名無し三等兵
17/01/11 17:53:55.08 YH3V6cEe.net
中古書籍市場自体が売り上げ縮小傾向だからな
まあ中古に限った話じゃねえか 架空はその中でも極端に減ってるだろうけど

52:名無し三等兵
17/01/13 15:23:07.07 p5vzFtpl.net
とにかく分厚さで勝負するコスミックの文庫サイズ架戦が上下巻に分けるとか日和ったか!?

53:名無し三等兵
17/01/13 15:30:43.96 Rh228dIj.net
このくらいのほうが持ち歩くにはいいけど、持ってるのを買い直すのもね

54:名無し三等兵
17/01/16 20:43:48.22 aoHIfMkK.net
日韓戦争系で、日本勝利みたいな奴でおすすめあったらおしえてクレメンス
少し前に立ち読みした奴だけど
自衛隊sageすぎて楽しめなかったんよ
九条に悩むとか、市民団体とかお約束だけど
最終的に爽快な勝利するようなの頼む

55:名無し三等兵
17/01/16 21:37:45.47 EUeFQ31n.net
>>54
とりあえず何を立ち読みしたんだ
NF文庫の奴か?

56:名無し三等兵
17/01/16 21:39:44.78 qYjMzcqz.net
現代物はなかなかねー、爽快にってのは難しい気がする

57:名無し三等兵
17/01/17 09:40:49.71 EgaLhKh9.net
日韓戦争って時点で難しい、どちらも米国と同盟を切れんだろ

58:名無し三等兵
17/01/19 10:19:08.84 0emNu6YR.net
自分のしっぽに回りながら吼えてる犬みたいな状態、言い方を変えれば自縄自縛になってる
連中をいちいち構わなくてもいいと思うが。実際問題としても>>57だろうし

59:名無し三等兵
17/01/20 08:02:50.31 dhv9xDIu.net
元架空戦記作家の馬場氏が…

60:名無し三等兵
17/01/20 10:16:03.00 5fAc0K73.net
森のクマさん?

61:名無し三等兵
17/01/20 13:14:36.88 FedKUejk.net
kindleで陰山氏のが電子化されてる。

62:名無し三等兵
17/01/20 23:39:36.31 zPn4xrGP.net
蒼空の光芒2冊に火龍が3分冊、一式砲(表紙は飛天版)と傭兵軍団か。入手難な名作揃いで何より、火龍は図版ついてるかな。
…つか、「バトル・オブ・ジャパン」と、藤本泉「東京ゲリラ戦線」と、(架空戦記とは外れるが)「死霊の町」が復刊してたのか!藤本さんのは入手難どころじゃなかったからなぁ、めでたい。

63:名無し三等兵
17/01/22 21:01:44.23 e31cnHHv.net
約束の国完結
このシリーズはなかなか良かった

64:名無し三等兵
17/01/22 21:15:06.14 v8hi9VfW.net
再来月に日本北朝鮮戦争の再編版発売か

65:名無し三等兵
17/01/22 21:16:17.30 Lwmrkh4Z.net
>>62
バトルオブジャパン好きだったなあ
自分が買ったのにはなかったけど初版に酷い乱丁のがあったんだっけ?

66:名無し三等兵
17/01/22 21:21:38.52 B/uWvLeS.net
2巻の初版がねー。即刻返したけど取っときゃ良かったかなw

67:名無し三等兵
17/01/24 11:28:23.98 sMtluO8A.net
バトルオブジャパンはKindleにあった覚えが

68:名無し三等兵
17/01/26 20:52:01.85 KZzEDcB7.net
ここ一、二年で架空戦記を読み始めた新参者なんだけど、以前たまたま古本屋で見つけた「不沈戦艦紀伊」(まだ読み途中)が滅茶苦茶衝撃的で、続きと漫画版も近い内に買おうかと思っているんだけど
他にもこんな感じに航空機の時代なのに戦艦が活躍する架空戦記ってどんなのがあるん?

69:名無し三等兵
17/01/26 21:13:51.71 sh1kSqw2.net
古典で八八艦隊かな。

70:名無し三等兵
17/01/26 21:30:12.08 KZzEDcB7.net
>>69
物凄く有名だし読んでみたいのだけど、最近出た八八艦隊は昔出たやつのリニューアルで昔の奴の方が面白いと聞いたんだけど、どう違うの?

71:名無し三等兵
17/01/26 21:40:20.56 sh1kSqw2.net
新八八は1巻で切っちゃったのだけど、考証とかにこだわりがなければ外伝含めて旧八八の方が個人的に物語として面白かった。

72:名無し三等兵
17/01/26 22:09:56.58 6QWGi6jh.net
どう違うかと言われれば大口径砲マンセーか小口径砲マンセーかの違いかな

73:名無し三等兵
17/01/26 22:33:57.52 KZzEDcB7.net
>>71
なるほど、確かに読み物としてなら古い方が良いのかな
>>72
大口径砲が大好きです
デッカイ大砲はロマン

74:名無し三等兵
17/01/26 22:38:24.01 sh1kSqw2.net
あと、萌え系に抵抗なければ軍艦越後。
超兵器系に抵抗がなければ中岡さんの土佐。
読んでみて作風が合えば内田さんの巨竜シリーズと欧州大和。
ネタ枠で吉田さんの大和ファイトあたり。

75:名無し三等兵
17/01/26 22:48:31.27 ZreIL2fV.net
>>70
旧八八は「浪花節」、で全てが語れる。今から読むと詳細についてはかなり荒削りだけど
物語として見た場合は、今でも相当良くできてると思うよ。考証よりアツさを求める人ならお勧め
新八八ははっきり言って面白くない。
八八艦隊物語から浪花節の熱さを取り払ってリアルを持ちこもうとして間違った知識を詰め込ん冷ましただけの
熱くも冷たくも無い上に巻数倍にしただけ薄まった話
>大口径砲が大好きです デッカイ大砲はロマン
ならば断然旧八八を勧める。大鑑巨砲スキーが新八八読んだら壁に叩きつけたくなるぞ
軽巡洋艦が真っ向から撃ち合って八八艦隊計画艦を撃ち倒すという、舐め腐った描写があるのが新八八よ

76:名無し三等兵
17/01/26 23:14:32.06 KZzEDcB7.net
>>74
元々架空戦記は紺碧の艦隊のアニメと内田さんの艦これラノベから入ったんで大体抵抗は無いと思う
大和ファイトはちょっと検索してみたが・・・
なんぞこれw メッチャ気になるw
>>75
無駄に熱い展開は大好物です
どのくらい好きかというと映画「バトルシップ」は私の人生で出会った最高の映画とおもえるくらい
というかそれ見て以来戦艦に肩入れするようになった
考証は余程酷くなければノリでなんとでもなる
最近読んだのだと「超本営 戦艦大和」とかいうのが糞過ぎて一巻ですら最後まで読めなかった

77:名無し三等兵
17/01/26 23:23:10.18 nB0E3IlT.net
入手しやすさ的に遥士伸の新太平洋戦争・大和出撃はどうだろう

78:名無し三等兵
17/01/26 23:48:09.06 ZreIL2fV.net
>>76
>超大本営 戦艦大和
このご時世に谷恒生とか、歴戦のスコッパーですら躊躇するレベルの無茶だぞお前w

79:名無し三等兵
17/01/26 23:58:01.07 n2nU1Ccl.net
>>76
よっしゃ、なら次は映画のロサンゼルス決戦を見ようか!
仮想戦記でああいう熱い展開が好きなら、帝国の聖戦とかが良さそう。

80:名無し三等兵
17/01/27 00:09:42.05 5uJGmG1o.net
>>77
本屋で立ち読みでちょっとだけ読んだことがあるけど、なんか初っぱなに空母沈められて大丈夫なんかな?と思って躊躇しちゃった。せっかくだし読んでみるわ
>>78
6,7巻もあるし聞いたことある作者名だったから人気あったのかと思って買ったが、今調べてみるとああ・・・ってなった
しかも大体確信犯とか、まあこういうのも好きな人は居るんだろうけど

81:名無し三等兵
17/01/27 00:13:12.93 5uJGmG1o.net
>>79
ロサンゼルス、インディペンデンス デイは好きな映画の一つだぜ!
去年出たやつは評価が微妙らしくて結局観てないが・・・

82:名無し三等兵
17/01/27 00:16:26.22 UtFNrHwO.net
大和が好きなら
定番やけど征途

83:名無し三等兵
17/01/27 01:15:43.75 cdv5Qlyy.net
そしてまた煉獄で焼かれながら永遠に来ない援軍や補給を待ち焦がれる被害者が・・・

84:名無し三等兵
17/01/27 01:16:24.47 kHDV2R0t.net
戦艦スキーなワイ(>>75)の独断と偏見に基づくお勧めまとめ
(既に挙がってるのもいっぱいだが気にしない)
・八八艦隊物語(横山信義)
原点にして究極。戦艦好き&架空戦記好きならこれを読まないのはあり得ない
本来は「鋼鉄のレヴァイアサン」の外伝に当たるので、レヴァイアサンの方も押さえたい
個人的には、横山信義は結局デビュー作のこれを越える事が未だに出来ていないと思う
・世界戦艦大和列伝(吉田親司)
まさにヤマトファイト。「列強各国が46cm砲艦を作ったら?」というお話
一筋縄ではいかない各国の「ヤマト」が暴れまわる!
・超々弩級戦艦土佐(中岡潤一郎)
帝国海軍史上最も無茶な未成艦である50万トン戦艦を、可能な限りリアルに実現し戦わせる、という冒険作
思いっきりト空臭いタイトルとは裏腹に、なまじ超巨大戦艦を作ったばかりに
莫大な建造費と維持費にのたうち回り、アメリカを警戒させ過ぎて苦境に陥り、実戦運用に苦しむという苦労話
・征途(佐藤大輔)
かの御大の数少ない完結作というだけでも一見の価値がある
大戦の結果により国家分断の憂き目を見た日本の激動の半世紀を、大戦を生き残った大和とある兄弟を中心に送る物語。
・戦艦大和欧州激闘録&戦艦大和地中海決戦録(内田弘樹)
「史実戦艦大和を当時可能な範囲でどこまで強化できるか?」を追及した作品
アメリカの技術力で極限まで強化改修された大和が欧州の戦艦群相手に暴れまわる
・砲煙の巨竜(内田弘樹)
夜戦に焦点を当てて描かれた海戦記。夜戦における戦艦の活用、艦隊運用はどうあるべきか?
と言う命題を3巻にわたって濃密に描いた話。主役は超甲巡

85:名無し三等兵
17/01/27 06:06:07.17 q/TmjmFv.net
2003年戦艦武蔵とかもよかない?
ID4とかロサンゼルス決戦が好きなら、宇宙戦争1941シリーズかな。世界中の戦艦が集まってトライポットと戦う話。

86:名無し三等兵
17/01/27 08:02:57.97 YOiqrfBT.net
>>70
書かれた時代による文体の差はおいといて…
旧八八ほ「戦艦で戦う太平洋戦争」で全体的な流れは史実と一緒
新八八は結末が違う。「旧八八世界での仮想戦記」って見方もできる

87:名無し三等兵
17/01/27 08:06:15.56 YOiqrfBT.net
>>76
内田好きなら横山系なら修羅の波動おすすめ。鶴翼の鶴龍コンビ、元ネタとしてはこれだから、

88:名無し三等兵
17/01/27 08:22:13.67 cdv5Qlyy.net
ちょ・・・「はとう」、「はとう」(汗
と、言いつつ小池都知事版波動大戦等という戯言が浮かんだ。

89:名無し三等兵
17/01/27 09:19:43.29 O9xmy/WP.net
>>86
>新八八は結末が違う。「旧八八世界での仮想戦記」って見方もできる
仮想戦記になると「水圧機ガー」と性能落とされる八八艦隊計画艦とは一体・・・
まぁ、中小口径無双で米軽巡が天城型巡戦に砲戦で勝てたり
オリジナル砲戦軽巡や重雷装艦が戦艦を差し置くレベルで活躍し続けたり
バランス取りなのか中近距離砲戦でいきなり武蔵の砲塔天蓋が撃ち抜かれたり
海軍軍人が揃いもそろって冷静な有能ばかりで良くも悪くも日本海軍っぽくなくなったり
敗戦したくないあまりにものっそいご都合主義な停戦したり
とまあ新八八が安っぽい仮想戦記的要素を盛り込みまくってるのは確かだが

90:名無し三等兵
17/01/27 09:59:11.06 /2EabYre.net
ノビーdisるの大好きな、いつもの病気のおっさんか
人が来たら必ず湧いてdisりはじめるとかゴキブリみたいな奴だな

91:名無し三等兵
17/01/27 10:37:01.66 +iN2Hbvk.net
かわいそうなおっさんだよね

92:名無し三等兵
17/01/27 12:21:30.70 BKGaiD29.net
このスレで紹介されたのを読んでみようにもブックオフにすら売ってない。

93:名無し三等兵
17/01/27 12:38:50.07 O9xmy/WP.net
>>90>>91
ノビー信者まったく隠す気なくてワロタ
さっさと巣に帰れよ

94:名無し三等兵
17/01/27 14:13:26.95 5uJGmG1o.net
昨晩色々質問した者だけど、皆たくさん教えてくれてありがとうな。頑張って読んでみるわ
だけどここで上げられた作品やほかにも色々聞きたいんだが質問して良いか?

95:名無し三等兵
17/01/27 16:26:08.18 urBFYxdu.net
>「不沈戦艦紀伊」(まだ読み途中)が滅茶苦茶衝撃的で
ガキの頃に読んだが、あれは確かに衝撃的だった。
非防御区画に桐の木詰めたから不沈艦とか黛治夫にドヤらせてて。
遺族どころか大佐クラスなら本人が生きてるような時代に、よくここまで人をバカにした本が書けたもんだと。
厨二くさいペンネームだからドコのガキが書いたのかと著者略歴を見たら40男で、これもまた衝撃的だったな。

96:名無し三等兵
17/01/27 16:46:27.46 urBFYxdu.net
>>73
>デッカイ大砲はロマン
空陸でもいいなら陰山琢磨。
AC-130じみた大馬力重装甲大火力のガンシップや二次大戦なのにGスーツが必要になる重戦闘機を日米双方が
繰り出す空挺砲艦シリーズは、新書3冊が1冊にまとまった文庫がアマゾンでも300円で買える。
輸出商材として日本陸軍の意向やインフラの制限を外されてドイツ戦車を相手に恐竜的進化を始める日本製戦車
が主役なのが旭日の鉄騎兵シリーズ。ドイツ製の128ミリ連装砲搭載「マンムート」なんてのもあったな。
>>75
>旧八八は「浪花節」、で全てが語れる。
旧八八は「帯こそが最高傑作」とまで言われましたがw

97:名無し三等兵
17/01/27 18:03:44.90 q/TmjmFv.net
>>92
今ではKindleがある
新刊価格になるが

98:名無し三等兵
17/01/27 18:22:25.82 aGGQLf4L.net
いい時代になったよね、ただやっぱり電子書籍化してないのも多いのがね

99:21
17/01/27 20:30:55.29 dZ8v3Xal.net
本日の戦果
激闘太平洋1942Ⅱ,孤高の日章旗,日中決戦3.

100:名無し三等兵
17/01/27 21:38:57.39 5uJGmG1o.net
>>96
カノーネンフォーゲルが好きなら楽しめる感じ?
戦車の方はオイ車とかそんなのがバンバン出るの?そうならロマンがあって非常に読んでみたい
空と言えば橘花や秋水が活躍する架空戦記って結構あると思うけど、陸軍のかつをどりが活躍する架空戦記ってある?

101:名無し三等兵
17/01/27 22:18:44.22 HC8HBbeo.net
>>100 読め読め。オイ車は出ないけど、この人でないと無理ってレヴェルまで練り込まれたメカ設定が最高だ。
…あと、蒸留酒が呑みたくなって困るww
茅場のかつをどりなら、富永浩史「覇空戦記」(コスミック文庫 新書三巻合本版)に出てくる。傑作。

102:名無し三等兵
17/01/27 22:36:02.25 5uJGmG1o.net
>>101
ほう、ちゃんと作り込まれたメカ物はどんなジャンルでも面白いよな
戦車はあんまり知らないけどこの機に読んでみるわ
なんとかつをどりの架空戦記あるのか!
結構マイナーな兵器だけど、数年前にネットで知ってあれ?これ秋水より現実的で上位互換じゃね?と思ってネットで探してたりしたんだけど見つからなくて諦めてたんだ。
ありがとう!

103:名無し三等兵
17/01/27 22:56:59.29 jxzKXHNP.net
戦艦大和欧州激闘録&戦艦大和地中海決戦録
アマゾンの中古値段高すぎ

104:名無し三等兵
17/01/27 23:08:50.36 urBFYxdu.net
>>100
>カノーネンフォーゲルが好きなら楽しめる感じ?
37ミリとか75ミリとかじゃなくて、88ミリだからな。
三巻読み終わって緊急出力2800馬力に慣らされると、現実の誉や栄どころかダブルワスプでさえ貧弱と勘違いできるぞ。
>戦車の方はオイ車とかそんなのがバンバン出るの?
3式なのにT-34とガチ対抗できるとか、10式でタイガーIIとガチバトルとか。
>>101
>…あと、蒸留酒が呑みたくなって困るww
蒼空の光芒はやばいなw

105:名無し三等兵
17/01/27 23:16:58.17 5uJGmG1o.net
>>104
アハトアハト!そいつは素敵だ!大好きだ‼
T-34やタイガーがメチャクチャ強いのは流石に知っているが、それと同等の日本戦車か・・・
作者オリジナル?それとも元ネタがあったりするの?

106:名無し三等兵
17/01/27 23:25:49.67 ykTWM7Kx.net
>>104
蒼空の光芒は好きだなあ
戦記というよりは開発史みたいな話だけど
表紙で言及されてたあの世界の日米戦争が読みたかった

107:名無し三等兵
17/01/27 23:51:20.68 aGGQLf4L.net
最近出た日本が米軍扱いで朝鮮戦争に参加するやつは地味に期待してる。序盤からF8Fがでるってのも中々レアだし

108:名無し三等兵
17/01/27 23:53:05.93 mS+MLhPZ.net
>>105
日本にも100式とか5式とかの重戦車があってな。
まあ、いくら大口径砲だろうが、砲弾が脆い炭素鋼製だから、着弾したと同時に割れたり砕けたりするわけだけど。

109:名無し三等兵
17/01/28 00:07:37.50 SW/1wT7U.net
>>105
88ミリと40ミリを腰だめに緊急出力4発合計1万馬力で低空を600キロで突撃する日本軍機だからな。
旧軍の未成兵器や計画を逆さに振ったって、T-34やタイガーIIとまともに渡り合える戦車なんて無い。
ただ。
谷甲州のファンクラブが航空宇宙軍史をネタに「正常な思考を積み重ねた結果としての異形の兵器」という
お遊びをやってたことがある。もう30年も前だけど、陰山琢磨は林譲治の文章にイラスト描いてる。
「闇討ち一号」でググると一発で出てくると思う。
大真面目に作られたバケモノ、ってのは、ちゃんと描写されているよ。

110:名無し三等兵
17/01/28 00:07:54.54 T9I7VqMQ.net
次は特に戦艦に戦艦にこだわらんでええのか?
・宇宙戦争1941(横山信義)
真珠湾攻撃に出向いたら異星人に先を越されるという驚愕の幕開けから始まる
WW2の主要各国VSうちゅー人という異色の戦記
かなりぶっ飛んだプロットだが、安定性では天下一品のノビーが実によくまとめている
・不沈の艦隊(富永浩史)
近未来で開発中だった大規模超エネルギー海上プラントが事故により戦前に転移、生存の為に日本の傘下に入る事に
そして日本海軍はこの海上プラントの無尽蔵の発電力に目を付け、戦艦や空母を接続した超巨大兵器を作り出す・・・
戦記と言うより冒険活劇とSFを融合させたような話。21世紀の太平洋魔城
・大日本帝国第七艦隊(鷹見一幸)
試験航海中の大和が米潜に撃沈されるという大事件をもみ消す為に、引退寸前の旧式艦をお色直しして艦隊をでっち上げたトコから話は始まる
開戦劈頭の日米艦隊決戦は両軍壊滅に終わったが、アメリカは大西洋艦隊を回航、迎え撃つはあの旧式艦隊!
迎え撃つは十三式艦攻を筆頭にポンコツオールスターという、史上最も貧乏臭い艦隊決戦戦記

111:名無し三等兵
17/01/28 01:59:47.16 1Gh/D279.net
>>105
「旭日の鉄騎兵」シリーズの場合、元ネタはセンチュリオンやチーフテンなど、英国製MBTっぽい。
これが「旭日の傭兵団」シリーズだと、ほぼオリジナル。

>>108
特殊鋼をふんだんに使っていた海軍砲弾でも、水中弾効果を狙った改善のおかげでかえって弾体破砕なんかの
発生率が上昇していたっぽいことがアメちゃん側の被弾痕調査で明らかになっているんで、材質だけの問題って
訳でもないあたり難しいの。
まぁ、近年の研究によると、従来は魚雷命中と考えられていた命中弾の一部が、おそらく水中弾の命中によるもの
であろうと結論付けるしかないと言われてきているんで、海軍が期待したほどかどうかはともかく、ちょっとは意味が
あったのかもしれないが。

112:名無し三等兵
17/01/28 03:03:03.67 SW/1wT7U.net
>・大日本帝国第七艦隊(鷹見一幸)
R2氏が亡くなったから続きはもう絶対に出ない。

113:名無し三等兵
17/01/28 05:33:37.30 v05Y3MQf.net
>>110
>史上最も貧乏臭い艦隊決戦戦記
何でや!装甲巡洋艦や複葉機っていうロマンの塊の戦いやろう!!

114:名無し三等兵
17/01/28 07:57:32.22 T9I7VqMQ.net
>>112
続きも何も完結しとるのだが?

115:名無し三等兵
17/01/28 08:17:30.44 eqx9UeJ+.net
海外の仮想戦記だとF117とかでるけど、日本産のだとやっぱりww2が大半よね…

116:名無し三等兵
17/01/28 08:42:17.37 bK2lZrUf.net
>>115
現代ものは広義の架空戦記ではあるんだろうけど
なんか違うんだよね F-86Dとかセンチュリーシリーズとかが出る架空がもっと見たかった


117:が 御大の作品とかロジャーラフレックスあたりでしか見なかった



118:名無し三等兵
17/01/28 15:51:47.29 d3JDYAhK.net
なんか4月末にウォーサンダーのパッケージ版が出るらしいね
多分、チケットコードが入ってるだけの簡素なヤツだろうけど

119:名無し三等兵
17/01/28 16:48:49.51 SW/1wT7U.net
>>114
読んだこと無いのか…。

120:名無し三等兵
17/01/28 17:06:41.39 MkRHWJxM.net
>>118 同感。まぁ地球連邦の興亡が「完結」してるかどうかの解釈の違いだな。「一つの戦争が終わった」のは間違いないんだが。
作者逝去に付き、では、USSシェナンドーの次なるひと暴れも読みたかったなぁ…今度はCSA旗でも掲げるんでないかと期待してたのに。

121:名無し三等兵
17/01/28 17:11:27.13 B/6GNftp.net
>>119
あの潜水艦艦長、アメリカ海軍だとばかり思ってたらドイツ海軍だったのが衝撃だった。

122:名無し三等兵
17/01/28 19:35:53.45 TcG9+gSw.net
上で出てる大日本帝国第七艦隊って、完結してるしてないってどういうこと?
大きなシリーズの中の一パートみたいな感じ?

123:名無し三等兵
17/01/28 19:37:44.02 VOMXzqSk.net
3巻完結
続けようと思えばいくらでも、という感じではあるが
きちんと終わりになってる

124:名無し三等兵
17/01/28 19:52:55.23 TcG9+gSw.net
>>122
なるへそ、一応キチンと終わってるなら安心できるか
それと征途は今度読もうと思ってたんだけど、レッドサンブラッククロスってどんななの?
ちょっと調べてみても続巻が出ないとかばかり出てくる・・・

125:名無し三等兵
17/01/28 20:17:48.12 eqx9UeJ+.net
本編は7巻、外伝が3冊で止まってるはず

126:名無し三等兵
17/01/28 21:28:23.10 xB0h27Lb.net
俗に煉獄とも

127:名無し三等兵
17/01/28 22:05:15.81 Hz1U/zik.net
>>123
第二次世界大戦の対英・対ソ戦で勝利して強大化したドイツが、歴史改変で経済大国と化した日本と本土を喪失したイギリスと大軍拡しなかったアメリカに喧嘩を売る話

128:名無し三等兵
17/01/28 22:13:02.79 SW/1wT7U.net
>上で出てる大日本帝国第七艦隊って、完結してるしてないってどういうこと?
>>119-120の両氏が述べておいでのように、続くべき物語はあった。少なからぬ期待があった。

兄が暮らしていた小住宅には、入院するまで向かっていたノートパソコンが、まだ、そのまま置いてあった。
電源を入れて立ち上げた画面には、いくつもの文書ファイルが並んでいた。
その、どれもが、書きかけの小説だった。
更新の日付は、一年前のままで、ほとんど更新されていない、小説の書き出しとラフの群れを見て、思うのは。
もし、兄に、心残りがあるとすれば、それは、この、世に出ぬままで終わってしまった物語なのかもしれない。ということだった。
URLリンク(takazaka-enokino.blog.so-net.ne.jp)
スターウォーズはエピソード456で完結している、とかガンダムとはTV版43話のことであってゼータだの逆シャアだのは存在しない、というのと同程度には、>>122は正しい。
>それと征途は今度読もうと思ってたんだけど、レッドサンブラッククロスってどんななの?
>>122に聞いてみたら? 「皇国や地連と同様に完結している」と言ってくれるよ。

129:名無し三等兵
17/01/28 23:35:43.55 M19QsLZs.net
第7艦隊はどうしても続きが読みたくて自分で続きを書いたこともあった。凄い駄作となったけど。

130:名無し三等兵
17/01/29 00:17:00.68 LrqEKO3T.net
解釈はいるいろあるだろうが
3巻の終わりに「大日本帝国第七艦隊・完」とある
まあ、完と出たあとで続いた話もあるにはあるが

131:名無し三等兵
17/01/29 00:55:49.92 BgDHr2vZ.net
そういうことなら銀英伝も初版には巻数が付いてなかったくらいだしな。
自分は欧州篇が始まるものだとばかり思っていたよ。

132:名無し三等兵
17/01/29 07:00:27.44 U7h2A5vz.net
>>110
ここまで小林たけしのアミーゴ!戦艦大和無しか・・・
まあ大和の改造っぷりが他の架空戦記に比べて地味だし、大和の主砲もそうそう命中しないし・・・
つかフォークランド紛争をテーマにした架空戦記てそうそう無いよな

133:名無し三等兵
17/01/29 10:58:44.07 4cY5e7wq.net
富永さんの大和・・・は大艦巨砲路線ではなかったか。
和製エアコブラのはドアノッカーで優良戦車に対峙した兵隊の描写が凄かったなぁ。

134:名無し三等兵
17/01/29 11:22:45.39 BgdexwKI.net
>>119-120の「完結してないもん!」とかいう妄想はほっとけ
ましてそれで他人を読んでない呼ばわりとか頭悪すぎだろ
物語としては目標を倒し、クライマックスはきちんと盛り上げて話をきちんとまとめてる
これだけ綺麗にまとめてない話の方が余程多い
再び開戦しそうなラストではあったが、常人なら話の初めにダブらせる演出だって分かりそうなものだが。
>>127
ダラダラ論って引用までしてるがどこにも「第七艦隊の続き」があったなんて書いてないな

135:名無し三等兵
17/01/29 11:32:37.98 BgDHr2vZ.net
>>119-120の「完結してないもん!」とかいう妄想はほっとけ
「これだけ綺麗にまとめてない話の方が余程多い」だの「初めにダブらせる演出」だののほうが無理がある。
ってか、感受性や常識が特殊なんだなって理解にしかならん。
>ダラダラ論って引用までしてるがどこにも「第七艦隊の続き」があったなんて書いてないな
そういう論法であれば、第7艦隊だけは絶対に続編の構想がないと断言するだけの何かがあるのか?
高次障害まで患って、それでも物が考えられるうちは小説のネタを暖めていた人間の心中を、お前は実の弟以上に明言できるわけだ。
すごいな。そんなエスパーがなんで2chなんかやってるんだ? 世界平和のためにでも戦ってこいよw

136:名無し三等兵
17/01/29 13:20:55.89 L4gZ7Kjb.net
エレキテルと上様とパンジャンドラムが出てくる超怪作 葵の太平洋戦争を忘れてはいけない
>>132
富永さんは、土木戦記が現実のあの大地震とリンクしちゃって
ほんとにかわいそうだった…

137:名無し三等兵
17/01/29 14:54:36.06 gA+cAgmn.net
>>130
トクマノベルズではよくあること。
てか、あのレーベルは基本的に1巻に巻数がつかんかったと思う。

138:名無し三等兵
17/01/29 16:05:36.44 BgdexwKI.net
>>134
>ってか、感受性や常識が特殊なんだなって理解にしかならん。
鏡って言葉も知らないのか。
その程度の語彙で半端に本読むとこんな拗らせた考えしかできない人間になるんだね。
>そういう論法であれば
結局有りもしない続編の話の欠片も出せず、言える事と言ったら屁理屈を捏ねるだけとかね
心中って形にもなって無いものを「あるはずなんだ!あるに違いないんだ!否定する奴はキチガイだ!」ってか
頭大丈夫?ああもう駄目か
>世界平和のためにでも戦ってこいよw
いやいや、それは君のようなゲスパーだかクルクルパーだかの仕事だから頑張って!

139:名無し三等兵
17/01/29 18:33:14.04 BgDHr2vZ.net
>鏡って言葉も知らないのか。
>その程度の語彙で半端に本読むとこんな拗らせた考えしかできない人間になるんだね。
見事に自己紹介だよな。
>結局有りもしない続編の話の欠片も出せず、言える事と言ったら屁理屈を捏ねるだけとかね
>心中って形にもなって無いものを「あるはずなんだ!あるに違いないんだ!否定する奴はキチガイだ!」ってか
おいおいエスパー、話を逸らすなよw
「こりゃ続刊は欧州だな」って引きをして「>>119-120の「完結してないもん!」とかいう妄想はほっとけ」と断言。
常人なら「話が続くな」って文章でも「常人なら話の初めにダブらせる演出だって分かりそうなものだが」と独自の常人論を展開。
エスパーにとっての最終回ってのは「俺達の戦いはこれからだ!」で終わる奴を指すってことはわかった。
>いやいや、それは君のようなゲスパーだかクルクルパーだかの仕事だから頑張って!
3巻巻末の雷撃シーンを見て>>119-120と同じように「続きがある」と思っちゃう凡人には無理だよw
あれを素晴らしい演出と言うキチガイに任せますわw

140:名無し三等兵
17/01/29 18:47:08.48 BgDHr2vZ.net
>>137にかかればトリニティ・ブラッドもプロットを出版したから完結だし、藤原ここあも連載で編集部が「最終回」ってつけたから完結なんだろうな。
いいな、>>137の世界観は。世の中に未練を残して死ぬ奴が存在しないことになってる。
ドヤ顔で完結を連呼する物事の受け止め方、考え方が世間から逸脱しすぎてて気持ち悪くて仕方ない。
いっそこの世に未練がある人間がいないことを実践してくれればいいのに。

141:名無し三等兵
17/01/29 18:53:03.15 QnMmm6j9.net
どうせ、続編にしろ続刊にしろもう出ないんだから、どうでもいいじゃん
下らん

142:名無し三等兵
17/01/30 00:16:27.94 +9pp97aZ.net
仮想戦記って、講話して話が終わるけど、その後の話を扱った本ってない?
仮想戦記における政治の季節を感じたいんだ。

143:名無し三等兵
17/01/30 00:36:36.17 8PZGlpHN.net
いま再刊中の「地球連邦の興亡」がまさにそれだな。話が動き出し始めた所で一区切りついて、未完orz
狭義の架空戦記だと、橋本純「大本営特務作戦」、三木原慧一「帝都鳴動」、Web小説「無手の本懐」あたりか。あとまだ読んでないんだけど、カルロ・ゼン「約束の国」がそれらしい。

144:名無し三等兵
17/01/30 07:00:23.00 /kAFCS8W.net
>135
現実のその前の大地震で本筋とまったく関係無く一冊まるごと震災ネタをぶった鮭先生・・・
昔の作品を読み返すと当事の社会情勢ネタとか色々面白い。
三水戦の佐藤・片山ネタとか個人的にツボった。
トランプネタってどこかの作品でつかわれてたっけか?

145:名無し三等兵
17/01/30 13:12:45.91 ZGi8mVJ0.net
> トランプネタ
大和型零号艦の進撃2で父親らしき人物が登場
破産して海軍に志願したという設定

146:名無し三等兵
17/01/30 13:27:38.81 HUcZIREA.net
>>143
小説じゃないけど、小林源文の「バトルオーバー北海道」で、北海道に侵攻したソ連軍と自衛隊との戦いに米軍が介入しなかった理由が、
実ははじめから反ペレストロイカ派を一掃したいソ連とつるんでいて、米国が対日債務を帳消しにしたかったから、というのが物凄く時代を感じさせる。

147:名無し三等兵
17/01/30 13:56:09.82 8PZGlpHN.net
>>145 まぁ、「気分はもう戦争」の延長だな。しかし真の勝者は…ってそりゃ「第三次世界大戦」の方か。
(「最後通牒」、「元首の謀叛」、「鉄血作戦を阻止せよ」…東西ドイツ再統一ものも多かったよねえ。征途日本での、「男たちは北へ」とかどうなってんじゃろか)

148:名無し三等兵
17/01/30 18:25:43.06 /RGGtyPi.net
>>140
どうせ、続編にしろ続刊にしろもう出ないんだから、どうでもいいじゃん
話を逸らすなよ糖質。もう出ない「理由」を伏せて質問者に対して「完結している」と嘘をいけしゃあしゃあと言え
るのは、アタマもココロもダメな奴だけだ。
>>121に「大きなシリーズの中の一パートみたいな感じ?」と聞かれて、まさに「大きなシリーズの一パート」で、
面白いけど作者逝去にともない続刊がありえないという書き込みに、>>133他でなんと答えたか。
「妄想」「頭悪すぎ」「話は完結している」「ラストシーンは続刊を意図してない」「続きがあると思うほうが変」
このクソはただ単に何も知らない人間にこれ幸いとばかりに嫌がらせがしたいだけのクズ。>>121が読み終わっ
たあとに「完結してなかった」「作者はこっちの続き書かないかな」から「兄弟のペンネームだから作家として新
刊が出ていても第7艦隊や銀河乞食軍団を書いた兄は亡くなってるから新刊は出ないと、あとになって知るっ
てがっかり」までのコンボがお望みという嫌がらせで快楽を得るためなら平気で嘘をつく徹底したゲス。
それを>>119-120や>>128に邪魔されるとどうなるか。>>137の書き込みが表しているように、火病る。自分でご
大層に演出(どやあ、とやったんだから、演出論のひとつでもぶってみりゃいいのだが、所詮は嫌がらせでしか
動けないキチガイだし。

149:120
17/01/30 19:08:13.64 +9pp97aZ.net
俺が第7艦隊を読んだのは2013年頃だ。
続編が出てないことくらい知ってるし、完結した作品だと最初からわかってて読んでた。
俺は仮想戦記をリアルタイムで読めるほどおっさんじゃねえ。

150:名無し三等兵
17/01/31 19:28:23.81 1jwfwb2O.net
>>147
なんでもいいからさっさと出てけやガイキチ
邪魔以外の何物でもないんだが?

151:名無し三等兵
17/01/31 23:57:35.82 /KzTWo/T.net
>>149
丸一日過ぎてもスルー出来ないで顔真っ赤ってのは図星ってことだし、かといって筋道立てて論破するわけでもなく罵倒だけってんじゃ、キチガイで邪魔なのはお前自身だ。
そんな自己紹介なんて誰も望んでないので、どうぞメモ帳で存分におやりになってください。。

152:名無し三等兵
17/02/01 01:45:04.26 PDcYRA6G.net
> ID:/KzTWo/T
周りみんな敵に見えてる典型的なキチガイだな

153:名無し三等兵
17/02/01 10:35:46.88 bR6TvVTU.net
邪魔だから消えろ、というのすら伝わらない時点で完全に荒らし

154:名無し三等兵
17/02/01 20:40:18.05 nWjvTHMY.net
>ID:PDcYRA6G ID:bR6TvVTU
なんか反論するならとっととやれ、できないのに騒ぐなら>>137と同じキチガイ。
邪魔だから、消えろ。

155:120
17/02/01 22:05:45.11 gcMIdLKq.net
空気悪いから別の話をしようか。
仮想戦記で経済中心に攻めてる本ってある?
読んだことあるのは民営海軍位だけど、少しばかり経営の話は出てきたくらいだった。

156:名無し三等兵
17/02/01 23:43:03.34 jnWjH6mD.net
>>154
ネット連載とかならちょいちょいあるけど、商業ではほとんど見た事ないな
分かりやすい派手な描写とか少なくなるから売れにくかったりするのかな?

157:名無し三等兵
17/02/02 04:32:00.99 vlJC4iLF.net
通商さん

158:名無し三等兵
17/02/02 08:31:49.34 9njIn1Ba.net
>>153
なにいってんだこいつ

159:名無し三等兵
17/02/02 20:58:06.26 0UDXKDZp.net
荒らしをスルーできないのも荒らし

160:名無し三等兵
17/02/02 22:53:06.11 7yTSEmG2.net
>>157
いい加減病人に触るな

161:名無し三等兵
17/02/06 07:18:20.40 f+xQypnX.net
経済中心とはちょいと違うが、日本の歳入の底上げ要素も色々でてたっけ。
金山、油田は割とメジャー?
個人的には覇龍の常温核融合が割とツボったけど、変わり種だとどんなのあったっけ?

162:名無し三等兵
17/02/06 09:10:46.49 Q6v45oWw.net
>>160
天然ガスから石油を作って云々、ってのがあったかな?
人工エメラルドを作って、特殊工作の
費用にあてた。
なんてのが、古い作品にあったし。

163:名無し三等兵
17/02/06 15:25:15.08 wmcegu5j.net
世界の石油が全部北海道にってのがあったな.

164:名無し三等兵
17/02/06 16:57:24.54 ZFaYH+fY.net
>>160
一番ぶっ飛んだのだと「未来のブラックホール発電実験施設がタイムスリップして日本の物に」
と言うのがあったな。ほぼ無限の電力を得て工業発展

165:名無し三等兵
17/02/07 06:52:23.24 5QWYJhU8.net
ああ、富永さんのメガフロートの奴だっけ?

166:名無し三等兵
17/02/07 19:24:53.74 XYe/RDfM.net
>>163
核分裂炉より危険な核融合炉が出てくるあれか。

167:名無し三等兵
17/02/07 21:33:12.51 RhDOZvx+.net
川又千秋の新刊が出ていて、「<嵐>エンジン開発秘話」という短編が入っていたから、
ひょっとしてと思って買ってみたのだけれど、期待とはまるきり斜め上のお話だった。

168:名無し三等兵
17/02/08 11:08:25.87 H0LZ7b8W.net
ここできいてよいか、わかんないけど…
自衛隊が活躍するライトノベルってなんかない?
「ゲート」と「ルーントルーパーズ」は読んだ。

169:名無し三等兵
17/02/08 12:17:33.81 hXKsmT5w.net
戦国自衛隊

170:名無し三等兵
17/02/08 18:41:18.61 JWS77dG7.net
有川浩・自衛隊三部作。

171:名無し三等兵
17/02/08 18:41:59.72 JWS77dG7.net
あと、ライトノベル板にスレがある。
あなたに合うおすすめ本を紹介するスレ~Part75~ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(magazin板)

172:名無し三等兵
17/02/08 19:32:02.22 J1UDCIZG.net
>>170
ありがとう。
このスレ行ってくる。
教えてくれた人もありがとう。

173:名無し三等兵
17/02/08 21:15:47.92 LgZ8Jviq.net
>>167
最近のなら富永さんの「超空自衛隊」

174:名無し三等兵
17/02/08 23:44:09.64 WuG8NR6+.net
最近書店で「イージス戦艦大和」ってのを見かけたんだけど、面白い?

175:名無し三等兵
17/02/09 11:32:21.46 89sCd6tH.net
Kindle架空戦記が増えてきたな
歴史改変は外国が多い

176:名無し三等兵
17/02/09 16:37:01.04 xAurjo50.net
いい時代になったね

177:名無し三等兵
17/02/14 10:13:27.23 yjbK9Lcl.net
ジョージさんの新刊読了。
またえらくニッチなネタだなぁ。

178:名無し三等兵
17/02/14 12:28:19.44 v96sEYMn.net
Aくん(17)の戦争を読んでる。
戦時経済や兵站が描写されてる部分はそこらの架空戦記より面白い。
キャラクターと挿絵は控え目に言ってクソだけど。

179:名無し三等兵
17/02/14 13:31:03.27 ZfyeVgDL.net
>>176
せめてタイトルくらい書いてリュウ・ホスイ

180:名無し三等兵
17/02/14 16:05:25.17 lmUQvw8G.net
異邦戦艦

181:名無し三等兵
17/02/15 14:59:03.19 z2a9Tmz2.net
>>178
煉獄へようこそ.
佐藤大輔95 [無断転載禁止]
スレリンク(army板)

182:名無し三等兵
17/02/16 15:28:21.16 DVw8hZ4l.net
いま見たんだが、吉田親司あたりにこれで一本書いてもらいたいような。
URLリンク(www.afpbb.com)

183:名無し三等兵
17/02/16 23:46:42.06 OgmIEd1B.net
つ宇宙戦争1941~45

184:not176,179
17/02/18 17:09:50.10 kxspOyel.net
林さんの”異邦戦艦”読了。
平賀不譲氏からdisられた藤本氏が出てきますね。
まぁ、詳しい内容は控えますが、いつもの
戦術で勝って戦略で負けるパターンじゃないでしょうか。
「2つ分の値段で、今なら3つ!」
なんてあたりは、白い林さんなんですが・・・

185:名無し三等兵
17/02/27 13:30:34.21 9/bdbfpf.net
昔読んだやつで226事件で青年将校が全員自決して改革を天皇に訴えかけて世論が大荒れになるみたいな話があったと思ったんですが分かる方いますか?

186:名無し三等兵
17/02/27 15:54:56.55 sR+vsUFp.net
超弩級空母大和かな。

187:名無し三等兵
17/02/27 16:07:49.21 iUtONsTE.net
皇国の艦隊?

188:名無し三等兵
17/02/27 18:34:54.63 6WGYkyf4.net
アレで巻末に延々艦隊編成を書き連ねるってのを初めて読んで目が点になった・・・
まぁ確かに登場するのがほとんど架空艦でイメージしにくいのを補完する必要があるのは解るけど。

189:名無し三等兵
17/02/27 21:18:21.69 9/bdbfpf.net
>>185
読んだ記憶があるので多分それです
ありがとうございます
>>186
ありがとうございます

190:名無し三等兵
17/03/07 18:39:34.62 jNZW4vXY.net
以前紹介された「覇空戦記」読了
メッチャ面白かったけどまさかカ号があんなに美味しい役を貰うなんて
大鑑巨砲主義なワイも満足な海戦もあって良作
紹介してくれた人ありがとう!

191:名無し三等兵
17/03/10 16:40:43.79 DiddVOZh.net
本日の戦果「日朝開戦1」「大東亜大戦記2」「獅子の鉄槌1」

192:名無し三等兵
17/03/24 20:33:39.30 siPSUcgV.net
とうとう未完のままで終わりか...

193:名無し三等兵
17/03/24 20:36:02.50 hr8Ss1Dk.net
架空戦記ではないとはいえ、来月には久しぶりの新作が出る予定だったのに、勘弁してくれよぉ。
高千穂遙 @takachihoharuka
佐藤大輔さんの訃報が届いた。面識のない方だが、わたしよりかなり若い人気小説家だと聞いた。
こういう人が亡くなるのは残念でならない。心から冥福をお祈りいたします。
午後7:00 · 2017年3月24日

194:名無し三等兵
17/03/24 22:47:06.90 u7/ttDAe.net
まだ確報じゃないんだよなあ
上のツィートも消したみたいだし

195:名無し三等兵
17/03/25 04:46:38.95 o41KpniH.net
確定ならつきあい的に源文先生からアナウンスあるだろうから今はまちじゃないかな

196:名無し三等兵
17/03/25 10:08:47.86 WgY8akY7.net
2chで死亡説が流れたみたいだが勝手に殺すなゆーてたのは羅門だったっけ。続報待ちということで。

197:名無し三等兵
17/03/25 14:28:50.48 nRYwy0K+.net
定期的にでるな死亡説

198:名無し三等兵
17/03/26 17:47:43.78 FbBaIoza.net
悲しいな。
ちくしょう・・・

<訃報>佐藤大輔さん52歳=作家
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
佐藤大輔さん52歳(さとう・だいすけ=作家)22日、虚血性心疾患のため死去。
葬儀は近親者で営んだ。仮想戦記作家として知られ、代表作に「征途」「レッドサンブラッククロス」「皇国の守護者」など。
喪主は妹新名裕子(しんみょう・ゆうこ)さん。

199:名無し三等兵
17/03/26 17:50:25.13 cy8kj8Ni.net
なんでパクリニュースのURL貼るかな
URLリンク(mainichi.jp)

200:名無し三等兵
17/03/26 18:42:31.12 73Hy0iKZ.net
佐藤大輔死去と聞いて飛んできた
もう永遠に未完なのか

201:名無し三等兵
17/03/26 19:25:24.50 fFeDtovg.net
鎌倉自転車部の作者のツイートからA君の作者だった事も確定か。

202:名無し三等兵
17/03/26 21:37:42.16 oirHljqM.net
何てこったい

203:名無し三等兵
17/03/26 21:40:54.85 1K+5UUbA.net
虚血性心疾患って、もし発症時に誰かいてすぐに救急車を呼べてたら助かってたんだろうか

204:名無し三等兵
17/03/26 23:50:40.49 DXsVxRE7.net
>>202
助かることが多い
心臓マッサージ→AEDのコンボがあれば助かる可能性大
ぶっちゃけ高貫さんの方がヤバかった

205:名無し三等兵
17/03/26 23:52:26.13 etb1SOT+.net
マジで?
仮想戦記作家死にすぎだろ

206:名無し三等兵
17/03/26 23:55:12.95 DXsVxRE7.net
虚血性心疾患っていわゆる心筋梗塞だから、
高脂血症、喫煙、運動不足が要因になるな…
作家の職業病なんだろうなぁ

207:名無し三等兵
17/03/26 23:58:22.46 DXsVxRE7.net
>>202
循環器系の病院に務める医療関係者(ワイもそう)が近くにいれば助かったかも知れん
エルフ戦車と地球連邦文庫版と皇国水軍編も未完か…

208:名無し三等兵
17/03/27 07:00:10.35 TywOdEeL.net
>>203
AEDで助かるのは不整脈系統の病気だろうし、スモーカーだったんじゃないかなあ。
いいところで発見してPCIしてたら死ぬ病気じゃないんだが。

209:名無し三等兵
17/03/27 15:58:18.75 TMW98kHW.net
高貫、吉田も大病したみたいだし
仮想戦記作家どうなっとるんや…

210:名無し三等兵
17/03/27 20:22:54.10 QVV/QOFx.net
RSBCは未完で終わるのか、
三木原は大丈夫なのか心配

211:名無し三等兵
17/03/27 21:05:41.27 S/WZS/WO.net
羅門はさすがに健康に気をつけるよな
まあ医者の不養生とも言うがwww

212:名無し三等兵
17/03/28 18:08:57.65 azIvjEYi.net
>>208
高貫さんの場合、医者に
「アンタの場合、3回しんでもおかしくない状態だった」
と言われたとか言う話。

213:名無し三等兵
17/03/28 21:32:52.00 H1tdMdmI.net
吉田も胸を25cm切ったとFBで書いてたから
重病なんだろうな

214:名無し三等兵
17/03/28 21:53:25.40 FSRTNewW.net
仮想戦記作家の高齢化と疾病率は異常だ

215:名無し三等兵
17/03/29 09:30:59.87 O+hByI2w.net
エロ漫画家の死亡率に比べりゃヌルい

216:名無し三等兵
17/03/29 18:24:33.07 w1qQIYNe.net
戦後すぐの、ポン中型小説家よりはマシかも・・・
芥川某とか、覚醒剤と睡眠薬を繰り返し
摂取しながら小説書いてたって話だし。

217:名無し三等兵
17/03/29 20:20:13.80 FE3yERhB.net
>>206
>エルフ戦車と地球連邦文庫版と皇国水軍編も未完か…
URLリンク(www.chuko.co.jp)
宇宙港に集結した避難民一六万、包囲する暴徒一〇〇万。懸命の脱出作戦のさなか爆音が轟き、凍れる惑星は殺戮の大地へ! ミリタリーSFの金字塔、完結!!
らしい

218:名無し三等兵
17/04/05 22:49:13.75 HW6G7rtD.net
本棚の整理として要塞とラバ空以外すべて売ってしまった。
本を読んでなかったのは事実だか次読みたくなった時いつ手に入るかわからないのが正直怖い。

219:名無し三等兵
17/04/05 22:51:38.41 HW6G7rtD.net
途中送信してしまった。
それで早速架空戦記を探しているのだがランカスターでグアム爆撃する本が何だったか
思い出せない。
どなたか知っている方はいないだろうか?
電子書籍でなかったらあきらめます。

220:名無し三等兵
17/04/06 04:43:04.75 yNFMDTiu.net
O石のアメリカが天然痘で内乱になるやつだっけ
最後ランカスターで特攻してたような

221:名無し三等兵
17/04/07 12:14:18.61 Rb5lpcpU.net
>>219
それはノーラッドだった気がする
横山の日英同盟復活のやるだと思う紺碧のなんちゃら

222:名無し三等兵
17/04/11 23:18:37.30 IWn3UNqE.net
追悼でA君を電子書籍で大人買いしてきた
イラストレーターかわったのな

223:名無し三等兵
17/04/11 23:31:05.27 FucLeOCE.net
電子書籍で買えるのでおすすめとかある?

224:名無し三等兵
17/04/11 23:51:35.36 BclK7bnd.net
>>222 青山智樹「バトル・オブ・ジャパン<合本版>」、陰山琢磨<旭日の鉄騎兵>ほか諸作、以上アドレナライズより。

225:名無し三等兵
17/04/11 23:53:59.70 FucLeOCE.net
>>223
ありがとう、バトルオブジャパンは中古で揃えたけど処分の折にはそっちに切り替えるかなー

226:名無し三等兵
17/04/13 17:04:23.55 tdhKULRE.net
A君は一次,二次,電書合本版と全て揃えた.

227:名無し三等兵
17/04/13 18:49:25.92 70PYbY9T.net
>>224
青山さんは「葵の太平洋戦争」もすっげえ面白いが
あれ電子版出てなかったんだよなあ

228:名無し三等兵
17/04/14 06:48:05.80 FudkwxMm.net
電子版ならA君完結してるの?

229:名無し三等兵
17/04/14 11:59:51.81 7cbHGZj0.net
合本で出てる,複数巻セットとなってる.今なら安いよ.
URLリンク(goo.gl)

230:名無し三等兵
17/04/14 12:46:11.06 AG8Bo8kR.net
覇者の戦塵みたいな内政重視系の架空戦記って他に無い?

231:名無し三等兵
17/04/14 12:55:17.88 6619R0yJ.net
征途と遥星はいいとして、ネットだが無手の本懐。
あとジャンルは違うが、佐々木譲「疾駆する夢」を強く推しとく。

232:名無し三等兵
17/04/14 17:33:38.85 JZ9jssGM.net
池袋東武百貨店で「孤高の日章旗2」を入手

233:名無し三等兵
17/04/15 13:06:45.37 ukGAaSDg.net
で、デビル17・・・

234:名無し三等兵
17/04/15 14:36:49.52 xq5zB9UO.net
林譲治氏の
南太平洋大決戦2
を、本日購入。

235:名無し三等兵
17/04/15 15:37:08.75 O+3xUFx+.net
だからなに

236:名無し三等兵
17/04/15 20:08:22.72 d01EqqsG.net
>>229
川南誠の新生・日米総力決戦の1巻とか?
とある重工系財閥の首脳陣がタイムスリップによって昭和8年に飛ばされ、避戦のために日本を豊かにする話で、
1巻はほぼ日本の国力底上げがらみの話ばかり。
もっとも、日本の急速な国力・技術力の向上がアメリカを刺激しすぎて、結局日米は戦争に突入するがね。

237:名無し三等兵
17/04/15 20:10:09.17 QmJCOu42.net
江戸時代くらいから下準備しないと、多分戦争は避けられないw

238:名無し三等兵
17/04/15 20:18:57.89 jePZ7XXa.net
>>235
タイトルからして戦う気満々なのに避戦とは・・・

239:名無し三等兵
17/04/15 21:19:36.03 O+3xUFx+.net
>>236
クリムゾンバーニングでは開国を50年ばかり繰り上げたけど、
日米戦に突入したぞ。もっとも、赤いアメリカだが。

240:名無し三等兵
17/04/15 21:21:30.31 O+3xUFx+.net
>>235
避戦のためじゃなく勝てる日本にするためだったはずだが?w

241:229
17/04/20 20:42:06.65 cQLDmoZz.net
>>230
>>235
有り難う。ネットも商業も内政系架空戦記は少ないのか…
必要な知識が多いからかね…
無手の本懐のエタが惜しい…

242:名無し三等兵
17/04/20 20:52:30.65 jCvpo9q3.net
A君もおなじようなもんだ.

243:名無し三等兵
17/04/21 19:01:40.79 q0sXQONf.net
池袋東武百貨店にて「世界最終大戦3」を捕獲

244:名無し三等兵
17/04/23 11:25:10.85 D3URkDTt.net
>>242
まだ続きそう?

245:名無し三等兵
17/04/23 18:17:42.20 Pyg2X4pB.net
一応第四巻に続くとなってる.

246:名無し三等兵
17/04/23 19:39:16.79 D3URkDTt.net
助かる。羅門のシリーズ物はスペランカー並に突然死するからな。

247:コ
17/04/28 23:14:13.66 LgsPNiEX.net
今日から教育実習の教室に川又千秋があった、ラバ空のほう。
実物初めて見たかも

248:名無し三等兵
17/04/29 12:53:34.49 MoLN1jbA.net
ラバ空の締め方は未だに納得いかん

249:名無し三等兵
17/04/30 20:02:06.85 Kx5ZdjK6.net
>>246
あれは25ねん前,入院中に嫁に買ってこさせた.

250:名無し三等兵
17/04/30 22:51:14.71 c4Auvkwa.net
佐藤大輔の未発表作ももう終わり?

251:名無し三等兵
17/05/01 07:07:15.60 9iIWKX3K.net
意味不明
発表した作品は未発表作ではない

252:名無し三等兵
17/05/01 10:57:56.10 SNDy60mg.net
>>247
作風変わった、初期構想に対してメカミリ界の常識が更新されて辻褄があわなそう、って中で永遠の未完かとりあえずでも完結かの2択だったんだからベストでなくてもベターだっと思う

253:名無し三等兵
17/05/02 19:06:43.18 ryf3wS6V.net
>>251
ラバ空の作中では「語り手が海軍パイロットだから」ではなくて
「作中の事実として、陸軍機は同じ時期の海軍機より全てにおいて低性能」
「作中の事実として、零戦は数倍の米軍戦闘機相手に互角以上に戦える戦闘機」だったんだよな。
それは刊行当時のメカミリ界の常識でもあった。

254:名無し三等兵
17/05/02 19:33:20.82 6VD9E5u2.net
当時だと32型の評価とかも今と大分違った?

255:名無し三等兵
17/05/02 20:21:34.71 ryf3wS6V.net
>>253
32型はロール性能以外は全て改悪された機体扱い、52型は産廃扱いと言うのがお約束だったなあ。

256:名無し三等兵
17/05/06 01:27:02.05 6z/vDyBy.net
実際の零戦の評価が変わっていったからと言っても、ラバ空時空の零戦はすでにロートルで、
後継機に道を譲ってそのまた後継機まで出てきた状態で、現実との齟齬でどうこう言ってもいまさらって感じだな。
単純に風呂敷広げまくって、(最強ジェット水上戦闘機なんてのも出ししそうだったっけ)収拾がつかなくなったんで、
外伝のパッチワークで無理やり力技で終わったことにしたって印象しかない。
どっかの三巻王がいいとは言わないけど、あんな纏め方するんなら、作品は投げ出して構想だけばらまいて、
ファンに妄想する余地を残してくれた方がよかった。

257:名無し三等兵
17/05/06 01:45:39.13 DyTg+Uza.net
> どっかの三巻王
いまじゃ3巻出せるだけでも大したもんだが
1巻の内容がどっかに行ってしまうのが多かった

258:名無し三等兵
17/05/06 02:29:58.93 6z/vDyBy.net
売れないから打ち切りってのは作者の責任の手から離れた不可抗力だし仕方がない。
三巻王の人の三巻完結作品だって本来ならもうちょっとじっくり書けたはずが短くさせられたそうだし。
それだけに、一旦は放置消滅ルート確定だったところに再挑戦の目が与えられたラバ空が、
完結に向けた再構成どころか、完結の体裁だけ整える継ぎはぎ仕やっつけ仕様で終わりになったのが未だに気に入らない。
刊行時は毎回発売日前後に本屋をはしごして最速で手に入れてた読者だけになおさだら。

259:名無し三等兵
17/05/08 22:12:53.04 Kst9XKAF.net
森詠の怒濤の世紀ってどうなの?

260:名無し三等兵
17/05/09 08:57:06.08 2/TjrCUp.net
御大はエルフ異世界ものの続刊が今月発売されるな
それが最後の作品になるのか・・・

261:名無し三等兵
17/05/09 12:39:45.15 COgRIOpE.net
御大は美少女エルフに転生したのだ…

262:名無し三等兵
17/05/09 14:50:34.51 Y4iI7Qi1.net
せいぜい、ドワーフだろw

263:名無し三等兵
17/05/09 15:20:40.97 RvFnncw1.net
>>259
いよいよ明日だよ

264:名無し三等兵
17/05/09 18:07:48.50 221y5/uw.net
>>261
酒好きみたいだしね。

265:名無し三等兵
17/05/10 04:26:51.93 edE3Fmi6.net
佐藤は地球連邦の興亡の4巻帯に5巻で短編だすよ!ってあったけどほんとにでるのだろうか

266:名無し三等兵
17/05/10 18:54:41.43 oKtMNXZF.net
文庫版1巻新短編を長編化した宇宙軍陸戦隊なら出版予定が決定してる。

267:名無し三等兵
17/05/11 01:43:37.39 SNJTXr0F.net
>>167
超亀レスだけど「日本国召喚」というものがある

268:名無し三等兵
17/05/11 02:12:07.61 R/yp3PBP.net
三周半していまラノベのターンになってるから
ラノベレーベルな仮装戦記なルーンと日本国召喚を図書館から借りて読んでる最中だけど
中身大して変わらんな
PBみたいだ

269:名無し三等兵
17/05/11 03:01:07.30 SNJTXr0F.net
どうしてもF自は他のジャンルと比べてパターンが限られてしまう

270:名無し三等兵
17/05/11 12:27:22.45 F9TmFikl.net
劣位文明の世界に~だからな
同等以上の世界に転移するとかしないと無双にしかならない

271:名無し三等兵
17/05/11 13:22:37.35 sg3amTjC.net
某島みたいにgdgdするケースも
あれの場合は作者の知識の問題もあるんだが

272:名無し三等兵
17/05/12 17:55:51.09 XzZyiwxk.net
ジョージさんの異邦戦艦2読了。
何だか「~だが、それは後のこと」ってのがやたら目についたが、何か意図があるんだろうか。
あと、アレの魔改造が過ぎる気が・・・

273:名無し三等兵
17/05/12 18:44:29.68 kr6VsCQE.net
>>271
”伏線”ってやつですか?
しかし林さんの場合、途中で終わる事が多いから・・・

274:名無し三等兵
17/05/15 04:01:34.78 2SQ/K9C/.net
「文筆業」としては締め切り守る有能な人だけど、小説家として文章そのものが美しいかとか感銘を受けるかとか
名台詞があるかと言われたら、あくまで設定と経過を読ませる人であって、人物描写からしてうっすいからな…。
キャラさえ立って会話できてりゃ設定なんてなんでもいいラノベのスニーカー文庫とか書いたことある�


275:ッど、そっ ち方面はまったく続かなかったから。



276:名無し三等兵
17/05/15 08:56:10.17 xyw/1aAv.net
ハヤカワから出てたsfは気合い入ってて
面白いが架戦は書き飛ばしが酷い気が

277:名無し三等兵
17/05/15 16:53:14.02 1XkpigeM.net
その御大の最後の本の表紙が上がってた
天山出版のころから見てたが感慨深いなあ… 

278:名無し三等兵
17/05/16 05:31:52.36 /sWIU5Cs.net
>架戦は書き飛ばしが酷い気が
キャラの造形を落語から引っ張ってくるのはいいとして、ほぼアレンジ無しとかね。

279:名無し三等兵
17/05/22 23:36:43.12 xgO99XG5.net
森詠の怒涛の世紀読んだけど
東南アジア諸国とインドはあの状態ならもっと積極的に手を出してくる気がする
華南独立だけで良しとするかな?

280:名無し三等兵
17/05/24 12:40:54.17 hamLr40w.net
魔帝戦は魔王が魔帝の汎用人型兵器を真似てゴーレム出したとあるので
ガンダムでも出てくるのかとちょっと期待
でも単弾頭の大陸間弾道弾の描写もあるので冷戦時代レベルに落ち着くかもしれない

281:名無し三等兵
17/05/24 18:47:21.25
 日本国召喚は本当に面白かった。
 本媒体としては初めて見る種類の話だった

282:名無し三等兵
17/06/15 19:47:43.92 tUSaozT9.net
誰かマカラ・ハーコナン呼んで来て、マジで。
URLリンク(jp.reuters.com)

283:名無し三等兵
17/06/16 20:35:53.99 zkZtY7uh.net
そういや1944年にタイムスリップしたビンラディンがフィリピンイスラムを率いて日本に協力するって作品があったな

284:名無し三等兵
17/06/16 21:50:14.30 YowErzQc.net
kwsk

285:名無し三等兵
17/06/18 23:41:22.41 zrdyNZ7N.net
林さんの南太平洋3刊出てるけど
これで終わりならなんやこれ、、、って出来やな

286:名無し三等兵
17/06/19 00:33:58.57 CpFZQTW3.net
日本国召喚も延期が無ければ9月17日に3刊が出るから、やっと専スレが立てられる

287:名無し三等兵
17/06/19 06:58:17.45 k2TQdGYY.net
2巻が出てた事を今知った。
1巻は即売っ払うレベルだったからもう買うことないけど。

288:名無し三等兵
17/06/19 14:04:06.97 pyfHSrKr.net
>>283
1巻のネタがどっかに行っちゃうこと多いし
とってつけたようなエピローグも???だし

289:名無し三等兵
17/06/20 11:10:30.71 zSGwnCXi.net
ググったけど2巻は8月17日発売予定になってるな

290:名無し三等兵
17/06/20 19:19:20.13 0mbBcq7/.net
>>283
WW2当時に帝国軍が南太平洋でクトゥルーとやりあう奴のほうがまだよかったわ

291:名無し三等兵
17/06/20 22:44:31.38 RMNjhEz0.net
>>288
あれ悪くなかったけどタイトルに反して大和は空気だったね

292:名無し三等兵
17/06/20 23:29:49.88 7TewjsRW.net
>>289
ほん
それ

293:名無し三等兵
17/06/28 19:09:25.73 PWsCTzZw.net
ジョーカーさん、新戦艦の続きはよ

294:名無し三等兵
17/07/13 21:41:56.06 EiRn3S3u.net
>>281
超AI戦艦大和かな

295:名無し三等兵
17/07/17 19:45:09.06 Hhtum+wO.net
吉田親司の東京湾大血戦を読んだ
全体の流れは相当ぶっ飛んでるけど勢いで読める
取り敢えず財政がヤバくなって八八艦隊をたたき売る話
何気に一番驚いたのは、一部八八艦隊計画艦が4連装主砲採用になってたこと
平賀アーカイブからの検証が反映された八八艦隊計画艦が出たのって、これが初めてなんじゃなかろうか

296:名無し三等兵
17/07/18 10:34:37.06 OUPAH55C.net
死の商人として戦艦売って戦火拡大かと思いきや
結果的にヨーロッパ戦争は極限まで小規模にな
逆に 平和の祭典オリンピックを背景に
大海戦やるってのがアイロニーだね

297:名無し三等兵
17/07/18 19:01:26.74 YOsoCHup.net
八八艦隊ファイト?

298:名無し三等兵
17/07/18 20:41:58.98 q7x1IqpK.net
>>295
割とそんな内容だったな
米英独仏伊ソに加えてアルゼンチンに八八艦隊が渡ると言うかなり弾けた内容だった
比較的最近に八八艦隊ネタやったものの目新しい所も無い上に知識の浅さが目立つ鈍色の艨艟よりはお勧めできる
難を言うと、1巻で世界観の大きな動きを拾ってるから尺が無かったのか、海戦描写はかなり淡泊なトコかな

299:名無し三等兵
17/07/18 23:28:24.14 /gHtdFd8.net
ヤマトファイトか

300:名無し三等兵
17/07/18 23:55:25.35 OUPAH55C.net
>>296
アルゼンチンじゃなくてブラジルだね
戦艦アマゾナス(旧陸奥
ルーズベルトの場面は
マエハタガンバレだろうなあw

301:名無し三等兵
17/07/19 23:43:27.78 zafLxZ/D.net
>>297
まぢでハチハチファイトって感じだったぞ
まだ続くみたいだけどドナドナされた八八艦隊計画艦がこの巻で大半沈んじゃったので、次巻はどうなるのか分からん
>>298
ブラジルだっけか失敬
ネタと言うと、唐突にトランプ大統領が出てたな
アレって実際のトランプの家系ではなく架空の人物かね

302:名無し三等兵
17/07/20 10:23:34.61 r515nTi3.net
あれはトランプの実父だろう
造船工向けの住宅建設で儲けたとあるけど
そのまんまだし

303:名無し三等兵
17/07/20 18:09:07.31.net
御本人の登場はパパブッシュあたりが限界かね。

304:名無し三等兵
17/07/21 11:43:00.70.net
ケネディパパを出した奴なかったっけ

305:名無し三等兵
17/07/21 13:19:53.19.net
>>302
御大のパシフィックストーム
海外の歴史改変モノならファーザーランド他多数

306:名無し三等兵
17/07/21 19:00:54.50 amWjIdlR.net
シュワルツコフ父が三木原であったな。

307:名無し三等兵
17/07/21 19:08:15.37 fET0ed7e.net
あれはパパ・ブッシュだったと思う・・・
林譲治氏の作品で、日本の輸送機を撃墜しようとして
戦車に押しつぶされたって話があったんだよね・・・

何を言ってるか理解できないと思うが(以下略

308:名無し三等兵
17/07/21 19:17:31.15 ss+MBeh7.net
パパブッシュだと、「征途」は外せんだろう
あと、「クリムゾンバーニング」にロナルドさん出ていなかったっけ?

309:名無し三等兵
17/07/21 22:01:21.80 CGpeXvxC.net
レーガンは三木原のミレニアムにも出てきてたな
ケネディの乗機が着艦するときに轢き殺されてた

310:名無し三等兵
17/08/03 22:26:45.27 fjfq8+ZX.net
>>306
うん。マルクスのかっこしてヘップバーンとメイドスキーしてた。
>>307
それはニクソンだったような気が

311:名無し三等兵
17/08/03 22:50:15.02 yThKYBUW.net
ロナルドっていうと紺碧を思い出すが、あれは別人だっけか

312:名無し三等兵
17/08/04 07:01:18.04 I0CZQ0tx.net
紺碧はドナルド・ダック・リーガンだな
アニメ版では大人の事情でミドルネームが Dに省略
あの世界は名前改変されてても基本的に現世の転生
ただし、現世で後悔が多いと現世記憶があるので元敗戦国が有利
しかも時代がシャッフルもアリというチート設定

313:名無し三等兵
17/08/04 09:03:14.79 I5coTN8e.net
戦艦ミッキーマウスが大人の事情で
マウスになってたりしたっけ

314:名無し三等兵
17/08/09 18:27:17.14 4/0GQGAO.net
907 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2017/08/09(水) 15:49:15.96 ID:x214BXQ6
「SS-GB」のドラマか。AXNミステリーで9月放送。
URLリンク(www.mystery.co.jp)

315:Jolly Rogers
17/08/13 09:11:34.90 fVaIADfq.net
>306
 レーガンさんは大サトーの短編でネタで出されてなかったっけ。二流の俳優だったけど、
メジャーリーグのラジオ中継(ただしスタジアムからではなく、スタジアムからの情報を元に放送局からアナウンス)
の時にハプニングで情報が入らなくなったのを、アドリブで架空の実況して放送事故を防いだとかなんかで。
※アドリブ実況は実話

316:名無し三等兵
17/08/13 22:58:07.44 Y0H64wFI.net
今更ながらに日本国召喚読んだけど
この世界通信網がそれなりに発達してる割に
周辺国がアホすぎやせんかね
情報規制してる訳でもないのに伝達速度が遅いし
新聞やラジオみたいなのがある割に
日本の情報が全く通じていないし。。
とりあえず着地点が全く見えないのはわかった
絶対完結しないわこれ

317:名無し三等兵
17/08/13 23:17:21.25 Y0H64wFI.net
外国籍の貨物船が消えたなら
その穴を埋めるために空前の造船ラッシュになってるだろうし
既存のタンカーやら貨物船は
海を行き来してるだろうし
空母なんて鼻で笑う大きさの船とか
どうしてるんだろうかね。ご都合か

318:名無し三等兵
17/08/14 00:50:42.31 jmNaxXpL.net
>>314-315
ファン「自分で二次創作書けばいいじゃん」

319:名無し三等兵
17/08/14 10:09:11.67 +AOxXa/e.net
>>314
いくら農業国で輸出に回すくらい少量に余裕あっても
文化レベル的に数百万から1000万とかそんな人口だろうし 
いきなりすぐ隣に億を超える国の胃袋は賄いきれないよね

320:名無し三等兵
17/08/14 12:03:00.94 eWlIMJ5w.net
まあ元々も計画すれば一年程度なら耐えられるし>日本
輸入があった関係で楽になったのは間違いないかと

321:名無し三等兵
17/08/15 19:46:59.40 iHMOH+4R.net
日本列島がまるごと消えでも日本人だけが住んでるわけでもないし
在日米軍を筆頭にそこらへんの描写がないよね
中国人とか勝手に集団で抜け出して中華街を建設してそう

322:名無し三等兵
17/08/16 07:05:22.41 ZZGMPRgg.net
>>319
都合が良いのはファンタジー的解決で日本人だけが転移って言うのだろうけど
確かに良くて在日米軍ぐらいだね、その辺の描写は

323:名無し三等兵
17/08/16 08:55:58.31 eW3bawbY.net
そこら辺、列島大戦NEOジャパンは良かった。

324:名無し三等兵
17/08/16 09:57:19.51 cQZ31O4x.net
仮に日本人だけを選んだとしても
広域暴力団とか、いつの間にか渡航しててブラックマーケットを形成してそうではあるし
商社系はその日系暴力団をガードにつけて、市場開拓に勤しんでそう
戒厳�


325:゚発令されて、海外渡航が完全に規制されてるならまだしも ある程度自由化されたらもう、利権を求めてハエみたいに世界中に拡散するよな



326:名無し三等兵
17/08/18 05:48:44.96 DDKXXEgV.net
日本召喚のブログ発表部分まで読み終わったけど
日本:人工衛星で世界中丸裸
近隣:日本スゲー
遠方敵国:我こそ最強!
遠方大国:蛮族国家なんぞ考慮に値せん
ストラテジー系でいう、内政全部カンスト状態で
相手国は全部時代遅れ。後は蹂躙するだけ。
っていう後は消化試合って所か。
なんかもう後の展開読めた気がする

327:名無し三等兵
17/08/18 10:31:01.01 gwoc5v3E.net
人工衛星といっても惑星のサイズがわからなければ静止軌道の導き出せないし
短寿命の低軌道にぽいぽい打ち上げるのかな

328:名無し三等兵
17/08/18 15:43:49.92 XJ1ztxOC.net
天下の日本人がそこら辺どうにかするんだろ
ジャパンはいつだってクールだからな

329:名無し三等兵
17/08/18 20:40:04.78 n0XhD3AK.net
日本が異世界に行きました系だと
他国の支配層を犯罪者として日本国内に連行する
ってのが通例だけど
これって国交がなく、国家承認していないので
武装勢力として扱うとか言ってるの事が多い
だけどこれって、例えば北朝鮮とか国家承認してないけど
仮に北朝鮮と戦争になったら同じ事やるん?
ないだろ。って毎回思うわ。
WW2ですら東京で裁判やったってのに

330:名無し三等兵
17/08/19 00:41:26.58 UPwrlgnM.net
F自はご都合主義に頼らないとムリムリムリムリかたつむり成り立たない
現代兵器のスペック以外にリアリティを追求するとBADEND不可避

331:名無し三等兵
17/08/19 05:09:14.14 bCCam+90.net
>>324
静止軌道の半径は重力加速度、惑星の半径、角速度(自転周期)が判ればいいし、地球の半径が6300キロってのは紀元前3世紀にはわかってたことだし。
問題はむしろ衛星やロケットの外国製部品を国産品へ置き換えるための設計変更や製造なんじゃないかと。

332:名無し三等兵
17/08/19 08:33:39.96 ubcxQ6qY.net
史実通りに開戦を迎えてから、何かの歴史改編が発生して軌道修正する、というプロットの作品でおすすめのものはありますか?
例えば
真珠湾で日本の機動部隊が壊滅して山本五十六も失脚し「やっぱ大艦巨砲主義でいかなあかんわ」となって大和・武蔵が大活躍するとか、
南方作戦がうまくいきすぎてインパールやインドまで42~43年の優勢なうちに侵攻するとか・・・。
最近の作品はどうも歴史背景にメスを入れすぎで(明治時代にさかのぼって設定を修正するとかして)、
なんだか「こんなの大日本帝国じゃないよ・・・・」と感じてしまうことが多すぎです。

333:名無し三等兵
17/08/19 08:34:58.44 ubcxQ6qY.net
>329
は第二次世界大戦の日本をテーマとしています。

334:名無し三等兵
17/08/19 09:20:23.53 qE2iLK2z.net
>>329
古い作品に、太平洋戦争直前に山本五十六が暗殺されて
真珠湾攻撃は取りやめ、既定路線で行く。
って話があったんだけど、作品名と作者を忘れた・・・
”大逆転”シリーズの様な気がするんだけどさ。

335:名無し三等兵
17/08/19 09:46:42.37 WAZySC3y.net
檜山良昭の
大逆転 太平洋大


336:海戦 じゃないかな Kindleでも出てる



337:名無し三等兵
17/08/19 18:13:38.83 l6AfUbO5.net
>>329
田中光二の連合艦隊シリーズがそんな感じだが、お勧めするかというとうーん。
ラバ空は開戦時の状況はほぼ史実通りだったと思う。日本の国体がどうなってたのかと
いうかなり大事なところが今も明かされないままだが。

338:名無し三等兵
17/08/19 18:31:56.01 +FfIdumR.net
>>329
真珠湾攻撃失敗ものだと横山信義の修羅の波濤があるな

339:名無し三等兵
17/08/19 19:26:54.92 yS2zDWjj.net
宇宙戦争も失敗してたな

340:名無し三等兵
17/08/19 20:05:52.96 fZ+Rd4zK.net
>>329
>真珠湾で日本の機動部隊が壊滅して
そうだ、思い出した。
”大日本帝国欧州電撃作戦(飛天出版、高貫布士/林譲治、初版1995年)”
第1巻の導入部がそれだな。
真珠湾攻撃前日に、ハワイがハリケーン”ヒラリー”の直撃を食らって壊滅。
ハワイを逃げ出した米海軍と日本海軍が外洋で鉢合わせして、双方が
壊滅的な打撃をこうむって継戦は不可能となり、日米はしぶしぶ講和して
日本は連合国入りし、ドイツと立ち向かう事になる。
って話になるんだけど。

341:328
17/08/19 21:21:45.45 lQPWdyFA.net
紹介サンクスです。
こんなにいろいろな作品があるとは。。。

342:名無し三等兵
17/08/19 23:43:39.63 6k2KNhAl.net
大日本帝国第7艦隊
真珠湾奇襲そのものがなく、マーシャル沖で大海戦して聯合艦隊と米太平洋艦隊双方が壊滅するが、アメリカが大西洋艦隊を太平洋に持ってきたので寄せ集めの旧式艦が迎撃する話。

343:名無し三等兵
17/08/20 07:44:24.17 BN0VzGZA.net
>>324
そもそも静止軌道にこだわる理由があるのか
偵察衛星には一番不向きな軌道だぞ

344:名無し三等兵
17/08/21 09:49:37.14 hOhLb7j1.net
でも天気予報はほしいよね。

345:名無し三等兵
17/08/21 09:59:18.04 Jg14I2j8.net
真珠湾奇襲をしなかった日本に対し、中部太平洋に来襲した
米戦艦群を機動部隊で叩く作品があってもいいと思うが、それを主題にした作品は少ないな
>>338も旧指揮官の活躍がメインテーマだし

346:名無し三等兵
17/08/21 10:00:25.25 Jg14I2j8.net
あっ ↑ 旧指揮官× 旧式艦

347:名無し三等兵
17/08/21 12:48:03.92 T/JZAUsj.net
橋本さんの第七航空艦隊もだねぇ。
ハワイからありとあらゆるものをかっぱいでとんずらとか、アフリカ戦線の愉快なパスタさん達とか、いろいろ面白かったがアレも蜜柑なんだよなぁ・・・

348:名無し三等兵
17/08/22 05:44:31.97 nfCLDuxi.net
橋本さんはギャグに走ってる作品と、旭日燃ゆや鉄槌みたいなシリアス作品との
乖離がすごかったなあ シリアスなのは結構名作も多いんだが

349:名無し三等兵
17/08/22 18:59:52.13 BWdcz1v9.net
鉄槌はともかく、旭日燃ゆは基本プロットレベルでギャグ寄りだと思うんだが…
現代の(当時まだなかった単語だが)ネトウヨが過去改編しようと思って乗り込んだら、まともなスタッフがどっかにすっ飛んで資材とトンチキ連中だけ残ったって話だよ?題名でなんか別作品と勘違いしてないか。

350:名無し三等兵
17/08/22 21:40:24.12 nfCLDuxi.net
波動大戦の三バカとかみたいなのはいないだろ
あと、旭日4巻での原爆阻止に片道で出かけてる連中の悲壮感とか
どう見てもギャグじゃねえわ というかお前ブサヨか

351:名無し三等兵
17/09/08 19:40:55.77 KNNdgC9X.net
川又千秋


352:先生のラバ空総解説前期編の82pで 小金井航空機の赤碕政文技師がモデルグラフィック誌1985年11月号に発表し試作ジェット水戦突風の設定に非常な関心を抱いており今後の交渉しだいでは、この機体がラバ空世界でーー とあるんですがこの突風についてなにか知っている方はおりませんか?



353:名無し三等兵
17/09/09 20:34:55.91 A8EdtD+S.net
機体その物がフロート状
両翼の末端にも小フロートが
あと垂直尾翼の両側にジェットエンジンを搭載
ところで、川又千秋氏考案の架空機
呂式紫電やアークレイダーはご存知?

354:名無し三等兵
17/09/09 22:07:12.22 TMfXRggz.net
呂式紫電は誤字のやつですよね
修正されているのかは知りませんが家の1巻は紫電のままですね
アークレイダーは聞いたこともございませんorz
突風はサンダースローのエンジンを後ろし2つつけた感じでしょうか

355:名無し三等兵
17/09/10 01:44:21.40 xp5857zH.net
SFマガジン1985年12月臨時増刊号…懐かしいな。

356:名無し三等兵
17/09/10 05:50:23.86 eXJ1JphH.net
>>349
誤字ではなくて
ラバ空開始当初は呂式紫電を出すつもりだったのだと思うよ

357:名無し三等兵
17/09/10 05:59:00.05 eXJ1JphH.net
>>349
機体はサンダースローよりもっと洗練されていて格好いい
キャノピーはもっと大きめ
翼端のフロートはもっと小さい
極小レベル
アークレイダーは、戦後アメリカが開発したレシプロ4発単座の攻撃機

358:名無し三等兵
17/09/10 06:22:13.72 eXJ1JphH.net
機体の形状はサボイアS.21みたいな感じかな

359:名無し三等兵
17/09/10 07:46:15.88 h8fPxhtE.net
ジェット紅の豚とか男のロマンじゃありませんか!

4発単座って絶対戦争経済的に効率わるいね
エンジン余りまくってるけど人多いと犠牲者増えるから1人的な

360:名無し三等兵
17/09/11 18:06:04.83 Lgyhayu0.net
爆撃機としては4発で人数すくなけりゃ高速高高度が容易かな?
爆撃時は下見ながら操縦だけど
ちょい右ようそろ言うより正確かもね

361:名無し三等兵
17/09/11 18:28:53.80 QilKenVd.net
林譲治の
”異邦戦艦 鋼鉄の凱歌3”
の、購入報告。

362:名無し三等兵
17/09/11 18:33:41.72 Lgyhayu0.net
そういや大日本帝国空軍って打ち切り?

363:名無し三等兵
17/09/13 20:57:23.46 48zhPtZF.net
ラバ空ネタ続いてるから久しぶりに読んだけど
45年くらいから終戦まで4年くらい本土立てこもりしてるのに空母大量に作ったりしてるんだな
史実+雲龍型9隻改大鳳型2隻伊吹型2隻
扶桑型伊勢型も完全に空母化
戦艦も史実+紀伊型2隻
でも主力戦闘機は44年から45年12月までずっと閃風だったり
こうして見るとラバ空って元々完結するならグダグダになるの必須だったんだな

364:名無し三等兵
17/09/13 20:57:50.83 48zhPtZF.net
45年12月じゃない48年だ

365:名無し三等兵
17/09/15 15:08:01.63 KOCNT7ja.net
ラバ空の時系列は無茶苦茶
外伝まで入れると負けてる筈なのに誘導魚雷で米艦隊潰滅したりと
その場の思い付きで書いてるだろお前?ってエピソード満載

366:名無し三等兵
17/09/15 15:18:40.17 kUtBMxF+.net
こまけぇ事はいいんだよ!な人だから元々の作風が。松本零士に細部の整合性求めても仕方あるまいよ?

367:名無し三等兵
17/09/15 18:52:59.21 f8sH


368:J2Rs.net



369:名無し三等兵
17/09/15 22:17:41.61 5wyrrafW.net
>>358
終戦じゃなくて停戦だよね

370:名無し三等兵
17/09/16 07:38:51.51 g28TekFS.net
ここも人が減ったな ↑も回顧談義しかしてないし
また再び盛況になる時代が来ることはあるんだろうか

371:名無し三等兵
17/09/16 08:22:40.80 2KykpI25.net
AXNでSS-GB放送と今朝の読売に載ってたけど、映像作品的にはこれからどんなもんかな。

372:名無し三等兵
17/09/17 16:52:58.85 AtWcrBdS.net
もう架空戦記自体が終わってるジャンルだから

373:名無し三等兵
17/09/17 18:51:07.94 0TEN2Yxn.net
最近でてる現代物物でいいのない?大石英司とTクランシーは買ってる

374:名無し三等兵
17/09/18 16:20:24.11 4JuuiD4Y.net
空母いぶき

375:名無し三等兵
17/09/18 21:59:14.91 LLMtWJWz.net
いぶき(笑)
日中で毎回煮え切らない事をグダグダやってるだけ
で、そんな事やってるうちに中国より北朝鮮の方が脅威になってしまったという
現実を超えられなかった仮想戦記もどき

376:名無し三等兵
17/09/19 07:10:23.20 tVx8bfEN.net
>>366
ここでシヴァの葬送とか燃える架空書いてた人がいたのも今は昔だからなあ

377:名無し三等兵
17/09/19 07:34:15.43 bMPnrXit.net
日本国召喚(小声

378:名無し三等兵
17/09/19 11:22:47.39 pPfTuVCv.net
>>369
ジパングの時から「戦えない自衛隊」に
こだわりすぎて
お話が面白くないって印象

379:名無し三等兵
17/09/19 12:27:18.58 XnhUL0Fn.net
やっぱり集団戦は駄目だね
逆にチーレムならイセスマみたいなのでもアニメ化までこぎつける

380:名無し三等兵
17/09/19 12:36:22.23 XnhUL0Fn.net
集団戦というより軍事ものか

381:名無し三等兵
17/09/19 18:26:53.69 KUGlbb1d.net
>>367 アマンダ・ギャレットはまあ読了として、シンガーのゴースト・フリートは良かったよ。ラストはやや拍子抜けだがまあ近未来海戦だし。

382:名無し三等兵
17/09/19 20:36:48.81 kzFZyvg/.net
>>375ゴーストフリート、読みたいと思ってそのまま忘れてた
今ポチッた
アマンダ・ギャレットは聞いたことないからもうちょい調べてみる
ありがとう!

383:名無し三等兵
17/09/19 21:22:44.18 NTr1lIui.net
最近のラリー・ボンドはイマイチだな

384:名無し三等兵
17/09/19 22:37:22.92 KUGlbb1d.net
>>376 文春文庫のステルス艦カニンガムシリーズといったほうが検索しやすいかな。何度か転属するたびに乗るフネが変わるんで主人公で呼ぶ習慣になってるが。
あと、戦争とはちと言い難いかも知れんけど、藤井太洋「オービタル・クラウド」が良いぞ。

385:名無し三等兵
17/09/19 23:56:37.93 lYjybl7G.net
オービタルクラウドはおもしろかったな
日本にこんなの書けるやついたんだ、とおもったら
巻末の解説でも同じ事書いてあって草

386:名無し三等兵
17/09/20 10:42:46.55 6lR3a19b.net
ダイナミックフィギュア
アニメ化してくれんかなぁ
ヒロインが大バッシングされるやろけど

387:名無し三等兵
17/09/21 06:35:39.82 yhmzx4kh.net
ダイナミックは途中降板の指揮官の台詞に燃えたわ。
特殊環境下の限定運用兵器ってのは面白かった。
ほんの少しマムート思い出してみたり。

388:名無し三等兵
17/09/21 06:55:51.25 qDn1qWlY.net
マジ


389:ンガーでも投下されそうな文字列



390:名無し三等兵
17/09/23 15:41:25.36 0ruqNgV9.net
林譲治氏の新刊を発見、購入。
帝国海軍イージス戦隊

391:名無し三等兵
17/09/23 20:28:24.51 oF9Slykd.net
松浪和夫の導火線読み始めたんだけど、45cmのブツをどうやって直径42cmのペトリに入れるんですかね

392:名無し三等兵
17/09/27 13:04:37.11 DypeeKjN.net
イージス戦隊、主題は速射砲よりも船体のファミリー化や兵装モジュール化って感じ
ラストのはノビーフラグかな

393:名無し三等兵
17/09/27 19:04:59.84 f0FmmrMx.net
>>385
>ノビーフラグ
戦術で勝って、戦略で負ける。
って奴ですか?

394:名無し三等兵
17/09/27 19:57:59.14 lPtO73Lt.net
つまりはドイツのMEKO?

395:名無し三等兵
17/09/28 12:05:13.25 aRUeHP2a.net
>>386
中口径速射砲を並べた巡洋艦群に弩級戦艦が滅多打ちにされて、あっという間に戦闘力喪失ってやつじゃね?

396:名無し三等兵
17/10/02 18:59:31.00 cbDdZGK2.net
挿絵の有無で、売り上げに、どれだけ開きが出るんだろう?

397:名無し三等兵
17/10/02 19:09:24.03 3pZBw5Rc.net
ありゃうれしいけどなくても困らない
地図はあったほうがよくね?

398:名無し三等兵
17/10/03 01:21:11.95 XqelsTA7.net
地図は必須

399:名無し三等兵
17/10/03 07:28:20.79 VkmB0mMn.net
戦況図が欲しい。RSBCはそこが良かった。

400:名無し三等兵
17/10/03 10:11:51.61 0SyL/67U.net
ラバ空…マンガは面白かったな、小説はちょっとついていけなかったが
推すとしたら不沈戦艦紀伊だろうか?
マンガを読むなら是非小説と併せて読むべき

401:名無し三等兵
17/10/03 22:40:04.24 Ye87oEv+.net
>推すとしたら不沈戦艦紀伊だろうか?
非防御区画に桐材だか密封した鉄パイプだかを詰めれば不沈艦だ、わはは、とやってたやつか。
1巻で切ったわ。

402:名無し三等兵
17/10/03 22:41:29.60 Uuup4gK0.net
タイトル切り

403:名無し三等兵
17/10/03 23:46:33.76 aurfAM3Q.net
>>393
ラバ空のコミックって1巻と2巻で全く別物だったような

404:名無し三等兵
17/10/04 06:09:22.20 2iH2fMRD.net
旭日のコミック版はよかった・・・

405:名無し三等兵
17/10/04 08:26:42.44 6+jGbV2Y.net
新旭日が良かった

406:名無し三等兵
17/10/04 14:53:05.38 x811b34i.net
旭日の戦旗コミック版が良かったとな?

407:名無し三等兵
17/10/04 18:12:50.37 2iH2fMRD.net
あ、飯島さんのは新旭日か!間違えた。

408:名無し三等兵
17/10/04 23:39:03.32 kbvKZaPO.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(blog.livedoor.jp)
09058644384

409:名無し三等兵
17/10/05 00:07:27.49 /b9WXmWs.net
旭日は笠原先生ね

410:名無し三等兵
17/10/06 22:27:11.16 NXsHvt3v.net
笠原俊夫版の旭日の艦隊も俺結構面白かったと思うけど、「外国語」がカタカナなのは酷く読みづらかった記憶があるなぁ

411:名無し三等兵
17/10/07 12:40:14.33 STyfccY5.net
笠原はジャンプで連載持っていた頃もあったのだよな
それもバリバリのSFマンガを
当然10週で打ち切られたけどw

412:名無し三等兵
17/10/12 23:00:34.10 Ylz7t7EW.net
銀英伝にも出て来るパルスワープ航法を考案したのが笠原

413:名無し三等兵
17/10/13 13:06:42.81 M1IDERHH.net
コスモスエンド
トム笠原

414:名無し三等兵
17/10/23 20:41:16.50 RrL+OjCj.net
まさか本屋で征途を見かけるとはな

415:名無し三等兵
17/10/30 18:47:07.05 nyf8Q9CH.net
ふと思ったが架空戦記の業界にはなろうからの一本釣りはこないのかな

416:名無し三等兵
17/10/31 07:22:22.80 5ZE2clcM.net
JK56みたいな駄作が量産されそう。
若い作者が増えるのは良いことだと思うんだけど。

417:名無し三等兵
17/10/31 14:51:19.58 hvq7DSPB.net
駄作も編集が指摘して秋水すりゃいいが
若手がほしいもんだな、この業界

418:名無し三等兵
17/11/01 06:38:28.05 WAunsHlz.net
プロットも構成も文章表現も見込みがあるっつって編集を付けて指導するくらいなら、ラノベでも書かせたほうが出版社も儲かるだろ。

419:名無し三等兵
17/11/01 17:36:05.41 0LbFRkzg.net
というか、最若手の内田氏とかライトノベルに転向してるしな。

420:名無し三等兵
17/11/01 18:20:25.96 7r6ragjB.net
高貫さんの新刊が出ないな・・・
・また病気が悪くなった
・ヤバい情報ばかり集まってしまい、書くに書けない
・トランプ氏をネタに出来ない
そんな所でしょうか・・・

421:名無し三等兵
17/11/01 19:51:55.20 /9Xf1dI7.net
内田はライトノベル方面で案の定失敗してるし
頭を下げるなら戻ってきても許してやるつもりなんだがなぁ

422:名無し三等兵
17/11/01 21:38:00.14 HnilB1L1.net
はー なにさまですか
アニメ化までしたのに失敗はないやろ

423:名無し三等兵
17/11/02 17:13:51.71 iv4LIOw6.net
その映像化が大失費だったの?
アニメは知らんが実写では例が多いときく

424:名無し三等兵
17/11/05 22:15:34.34 eWGclET2.net
しかし作家やライターとして人生を賭けるのって大冒険だよな
基本売れないし、一時ブームに乗ったりして売れたとしても安定性ないし

425:名無し三等兵
17/11/08 21:19:34.49 /BcwJTT7.net
>>416
>その映像化が大失費だったの?
シュヴァルツェスマーケンの円盤売上 1巻1400枚の全6巻7千枚くらい。爆死ってレベル
近況を調べてみると最近じゃファンタジア文庫で「機甲狩竜のファンタジア」ってのを書いてたそうだが
(主砲に銃剣付けたパンター戦車という意味不明過ぎる表紙が出てくる)
どうやら打ち切りだそうだ。

426:名無し三等兵
17/11/08 23:34:29.90 ShBcNTT2.net
製作コストだとかその他グッズの売り上げだとかにも左右されるが、昨今のアニメだと1巻当たり4,000~5,000枚
あたりが損益分岐点らしいの。

427:名無し三等兵
17/11/09 00:31:32.92 H+nNBeem.net
>シュヴァルツェスマーケン
原作の単行本がそこそこ出てるんじゃないのか?
出版数だけならそこいらの架空戦記よりは上だろうし。
ま、挿絵の絵師に恵まれた、ってのもあるんだろうけど。
最近ノベルスを置いてないorエリアが極小な本屋ばかりで萎える。

428:名無し三等兵
17/11/09 00:45:08.08 KzX/UZo+.net
立川オリオン書房ノルテ店とかジュンク堂とかの大規模書店でもノベルズ棚は一つだからな。
大判ライトノベルの脇や文庫棚の片隅で小さくなってるよ。出版点数自体が極減している(´・ω・`)

429:名無し三等兵
17/11/09 00:50:25.06 XhKIQMR4.net
ところで、日本国召喚の三巻が17日に発売ですよ(小声)

430:名無し三等兵
17/11/09 07:25:42.23 +qCqmhgc.net
生きとったんかワレ!って感じだ。

431:名無し三等兵
17/11/09 19:26:42.84 U/bO6bIX.net
>>420
そこそこ売れたんだろうけど、
世間的にはマブラヴとカーネリアンの方がはるかに知名度高いだろうからなぁ
どの程度内田の力なのか分かりっこないし、配分を考えるとそう貰って無さそう
オリジナルかつ有名絵師の力も借りずに出したファンタジアの顛末が
結局は内田のラノベ作家としての実力って話にならざるを得まいて

432:名無し三等兵
17/11/09 23:13:16.31 HferTx9b.net
ファンタジアの方の絵師もそこそこ有名どころなのに三巻打ち切りされてるので
たぶん>>424 が思ってる以上に内田のラノベ作家としての力量は下なんだろうな。
架空戦記界隈に戻ってくりゃ受け入れる奴らもいるだろうに、何を意地張ってるんだか。

433:名無し三等兵
17/11/09 23:18:54.36 JDlZKjcZ.net
むしろ中途半端に柴犬が受けてそれを使ってKADOKAWAが引きずり出したのが原因では?
あと多分だけど元からあるのにある程度肉付けする方が向いているタイプじゃあないかなぁ?

434:423
17/11/10 00:31:24.45 1X+SgXIl.net
>>425
ファンタジアの絵師も有名だったんか、オッサン知らんかったわ
色々調べるとガルパン(まほ)の応援帯が付いてたりしたりしてた事を考えると
ファンタジアも結構良い待遇で出してもらえたのにコケたんか、そら辛いわ

435:名無し三等兵
17/11/10 06:24:28.28 dJrgbRmh.net
いや、まあ内田だって、別に意地を張っているわけではないだろうし、
ましてや「頭下げて戻ってきたら許してやる」なんて、どんだけえらいんだよと思うが。
まあそれでもたまに架空戦記は書いてほしいし、
正直ネットで、内田の佐藤大輔二次創作を読んでいた俺個人としてはラノベにいてもがんばってほしいと思っちゃう。

436:名無し三等兵
17/11/10 13:50:07.40 bx/ZMSW2.net
まぁ「頭下げて戻ってきたら許してやる」なんてほざく名無しが許したところで
出版の暁には本を1冊買ってもらえる可能性が上がる程度だからなw
問題は学研辺りの出版社がどう思ってるかだな。許す、と言うより
今更頭下げて戻ってきたからって架空戦記作家の枠増やしてくれるかどうかの話だけど

437:名無し三等兵
17/11/10 16:28:11.90 jwBqIoFR.net
あれ?
学研は仮想戦記の類は止めた、って話じゃなかったか?

438:名無し三等兵
17/11/11 00:09:37.00 xEs14DL8.net
ラノベ作品がアニメ化と言っても多少は箔が付く程度だからなあ
アニメ化経験ラノベ作家が、その後職業小説家として生き残ってるのって結構少ないし
小説家も漫画家もイラストレーターもライターも結局は個人事業主で
腕以上にモノをいうのは流行に対する嗅覚と発注者との人間関係だと思う

439:名無し三等兵
17/11/11 16:51:33.26 F4hBYUwp.net
蒼芒の大地、滅ぶのラストって何でしたっけ
親父の物片付けてたら滅びの笛見つけて読んだんだんだ。そして蒼芒の大地、滅ぶもあったなって探してるんだけど見つからなくて
ネットだと独立云々書いてあるけどマンガ版もそんなだったっけ?

440:名無し三等兵
17/11/14 04:47:43.88 QZBI8ByO.net
>ラノベ作品がアニメ化と言っても多少は箔が付く程度だからなあ
原作使用料に文庫の増刷、グッズ類の版権やラジオドラマやゲームのシナリオ発注とか。
主題歌や、それが無理でも挿入歌の作詞って手もある。
御大はHOTDのおかげでさして仕事して無くてもだらだら10年近く金が入ってくるもんだから食って行けてたわけだし。
>腕以上にモノをいうのは流行に対する嗅覚と発注者との人間関係だと思う
内田はそういう方面に行くレールを編集者や出版社が用意してくれたのに、モノにできなかった、と。

441:名無し三等兵
17/11/14 06:44:06.70 quKxgG4v.net
・山本五十子の決断って?
山本五十子の決断 (ファンタジア文庫)
著者:如月真弘
イラスト:珈琲猫
戦火を生き抜く海軍乙女たちの、敗北の運命を覆せ!
修学旅行中、源葉洋平は第2次大戦に酷似した世界に飛ばされた。
そこで彼を助けたのは伝説の名将・山本五十六……ではなく、山本五十子と名乗る女の子!?
現代高校生が軍事・歴史知識で、彼女の運命を変える!
・海は女の戦場
本作の世界では、男が海に入るとラ・メール症状を起こすため、海軍は原則女性のみで構成されています。
ラ・メール症状とは、ヒト男性が海に入ると五分以内に気を失って溺死するというもの。
連合艦隊司令長官の山本五十六、参謀長の宇垣纒、首席参謀の黒島亀人、戦務参謀の渡辺安次といった過去の有名な海軍軍人が美少女化し、
真珠湾攻撃から始まる第二次世界大戦を戦い抜いていくというストーリー。

442:名無し三等兵
17/11/14 06:47:51.48 TuHi8sNP.net
・軍事・歴史知識で過去を改変
主人公は軍事オタクの高校生。修学旅行で広島を訪れた際に、海軍が女の子だらけの別世界へ転移してしまいます。
地名は若干異なるものの、基本的には史実をなぞっていく別世界。
主人公は、第二次世界大戦時の海軍をモチーフにしたゲームの知識を基に、山本たちに的確な助言を与えていきます。
山本たちは、主人公のことを未来人と認識しており、彼の言うことは信じてくれる傾向にあります。
ただ、主人公の助言による改変が別世界の展開に影響を与えてくると、主人公にも先が読めなくなりますので、ストーリーが進む程主人公にとって厳しい展開になりそうです。
未来が読めなくなった主人公がどんな行動を選択するのか、本作を読む上で注目したいところです。
・美少女たちの刹那的な魅力を描いた作品
本作は十代の美少女たちが、自身の青春を戦争に捧げ、第二次世界大戦を戦っていく様子を描いています。
実在の海軍軍人を基にしているためか、”記号”的なキャラクターではなく、どこか人間味のあるキャラクターになっているように感じます。
どのキャラクターたちも必死に時代を生き抜こうとしており、その”刹那的な魅力”を読者に見せることが、本作の最も重要視しているポイントではないかと思います。
以上、「艦これ」がブームになり、一躍メジャーになってきたジャンルの作品。気になった方がいらっしゃれば、是非手に取ってご覧になってください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch