【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】at ARMY
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
16/06/26 15:33:35.83 mPDM56cz.net
過去スレ
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう2【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう3【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 スレリンク(army板)(実質5)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう9【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】 スレリンク(army板)

3:名無し三等兵
16/06/26 15:35:06.13 mPDM56cz.net
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう13【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう15【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう16【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう17【火葬戦記】 スレリンク(bookall板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】 スレリンク(army板)
【架空戦記】小説家になろう【火葬戦記晒し】スレリンク(army板)(実質分家)
【架空戦記】小説家になろう2【火葬戦記晒し】スレリンク(army板) (実質分家)
【架空戦記】小説家になろう3【火葬戦記晒し】スレリンク(army板)

4:名無し三等兵
16/06/26 15:36:31.23 mPDM56cz.net
スレ内通称、俗称]   / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏   /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽          /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記    /直轄領
新高山、新高山秘録 /会者定離「無手の本懐」
なにわの総統      /maisov.com(草稿創作大隊)
なろう         /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自           /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
久遠の旗、黒鉄  /くんくたとるの部屋「久遠の旗・黒鉄の意志」

5:名無し三等兵
16/06/26 15:38:09.07 mPDM56cz.net
作品捜索の目安にサイト名を紹介する
シルフェニア
URLリンク(www.silufenia.com)
nobelist
URLリンク(novelist.jp)
TINAMI
URLリンク(www.tinami.com)
Arcadia
URLリンク(www.mai-net.net)
ハーメルン
URLリンク(syosetu.org)

URLリンク(www.akatsuki-novels.com)
のべぷろ
URLリンク(www.novepro.jp)
魔法のiらんど
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
dNoVeLs
URLリンク(www.dnovels.net)
YoQii
URLリンク(www.yoqii.net)
pixiv
URLリンク(www.pixiv.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab9c47f7179027567659c6c2c2998b4b)


6:名無し三等兵
16/06/26 15:38:42.29 mPDM56cz.net
スレ初期の現存する個人HP
月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋~帝国の灯~
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)

7:名無し三等兵
16/06/26 20:28:14.31 zNfKpj/A.net
あれ、もう前スレが埋まるのか。
話題性としては良作より、駄作や盗作見つかる確立の方が高いから荒むな

8:名無し三等兵
16/06/28 10:30:19.72 ee8cTLTY.net
軽めの仮想戦記教えてくれめんす
>>6 の奴と
なろうにある、ユンボと別府と無職ニートは読んだ。
今は架空戦記創作大会の奴を漁ってる所。

9:名無し三等兵
16/06/28 18:55:11.40 Twk3EgnL.net
インターネットアーカイブ、Web魚拓などで消えた作品読めるぞ

10:名無し三等兵
16/06/28 19:13:55.52 Kf6VFFj6.net
ユンボってなんだかんだで名作だったよな

11:名無し三等兵
16/06/28 22:52:48.41 RVZQOhPZ.net
黒鉄の意志そろそろ更新してくれ・・・

12:名無し三等兵
16/06/29 08:37:57.20 ZIyB+EvS.net
アメちゃんと対立せず
「おい中華利権独占すんな」
「どうぞどうぞ」
「え」
っていうアメちゃんが中華の泥沼に引き釣りこまれる話ってのは無いの?

13:名無し三等兵
16/06/29 09:44:50.86 5r2hTTjL.net
それなんていう無手の本懐

14:名無し三等兵
16/06/29 19:24:29.13 0aks6nra.net
良作は黙っていてもはすぐ人気出る
これはなろうの作品でも、お気に入りの数とか見ればはっきりしてる
読者が少ないと嘆くチンパンジーは、俺は流行に流されたり媚びないっていいわけしてるだけ
リアルだから人気がない?
リアルな正統派は黙っていても固定ファンがついてる
史実に準じた考証をしていても、描写の薄さはそれ以前の問題
地の文章は説明的、会話文は人間味がしない
読み物として地が通ってなくってつまらないだけ
これが当てはまって遅筆かエタる作者多すぎ

15:名無し三等兵
16/06/29 20:43:23.57 9mCgCR8U.net
遅筆は人気出ない&落ちるよな。書いてて実感するよ。
それと、正統派で書くには結構な知識量と書く技術いるから、何か一つ設定を尖らせた方が誤魔化しが効き易いね。

16:名無し三等兵
16/06/29 22:43:02.56 0aks6nra.net
読み手の勝手な意見だけど、更新早いと飛びついてしまう
稚拙な文章でもな
それで勘違いして鳥頭で考えた穴だらけの作品だとフルボッコ確定
愚痴とか近況報告する暇あったら書け

17:名無し三等兵
16/06/29 22:51:21.71 9mCgCR8U.net
>>16
サーセン。
今日は1話アップ出来てるから許して下さい。何でも(ry

18:名無し三等兵
16/06/30 04:59:18.87 GhYsYhmH.net
>>12
月もそんな感じの書いてる

19:名無し三等兵
16/06/30 09:37:33.89 8Spfdy5V.net
中国って国土広いし、日本軍が大軍を出して占領出来たのは一部だけ。
アメリカが本国から離れて大規模な派兵って、書き出したら終わらせるのも難しそう。

20:名無し三等兵
16/07/01 09:42:31.73 iRR+X1Z0.net
現役更新の仮想戦記って無職ニート位?

21:名無し三等兵
16/07/01 11:26:31.19 qmu83Wgx.net
せやな 
あれはタイトルと駄女神で9割損してるわ
戦闘描写が手ごろで上手い

22:名無し三等兵
16/07/01 18:22:32.07 iRR+X1Z0.net
あれ主人公よりも他の登場人物の描写の方が厚いからな
今まで伏線張ってきた雷電と米国新鋭機の対決になってるから
続き楽しみやわ

23:名無し三等兵
16/07/01 23:29:36.55 LkdTRe5w.net
前スレで紹介されてたやる夫スレの奴面白かったわ
下手なweb小説より架空戦記読んだ気分になった

24:名無し三等兵
2016/07/02


25:(土) 18:55:49.24 ID:8+aJcvuf.net



26:名無し三等兵
16/07/02 20:29:09.25 z4v7AdZn.net
>>24
そこらへんの歴史改変を真面目にやってまともに小説書こうとすると
個人だとライフワークコースだから多少はね
てか個人どころか商業でもそういうの少なくないし

27:名無し三等兵
16/07/03 13:26:08.72 5rWgm9HN.net
>>20
菊池鎮成に転生するの好きだが数にさえ入らんのか

28:名無し三等兵
16/07/03 14:53:47.87 tf3vAcPF.net
ググってみた
修羅の国九州のブラック戦国大名一門にチート転生したけど、周りが詰み過ぎてて史実どおりに討ち死にすらできないかもしれない
これか?
タイトル長すぎなんだよwwwww
戦国時代の転生者は、第二次世界大戦より面白く読める
信長がエリザベス女王を寝取ったりするお市の作品はスケールでかくて良作

29:名無し三等兵
16/07/05 09:35:02.88 6wHl8Gvo.net
中華は毛及び夫人が超長生きして鎖国状態
朝鮮は李承晩が超長生か北に統一されて鎖国状態
征服するのも浄化するのもめんどい
鎖国状態でセルフあぼーん状態ってのはないんかね

30:名無し三等兵
16/07/06 20:14:04.81 jcPVZX9q.net
お前らまずは前スレ埋めようぜ

31:名無し三等兵
16/07/07 21:00:58.59 Qxbrwp+p.net
中華は蒋介石が勝って反共の防波堤
朝鮮は中国が西側につくことで李承晩によって南北統一
日本は二つの戦争で国防に目覚める
ぐらいなら思いついた

32:名無し三等兵
16/07/07 21:24:20.71 ErgVQoK3.net
中韓は基本
経済発展させたら図に乗って反日する
ほっといて破滅したら難民爆弾
このどっちか
ポルポルたいぷの人をおだて上げ”アジア的やさしさ”で支配してもらうのが一番

33:名無し三等兵
16/07/07 21:50:31.03 Qxbrwp+p.net
じゃ毛沢東共産党しかねえな
自国民殺しまくったし、同じ共産党でもAB団の濡れ衣で殺しまくるキチガイだから。

34:名無し三等兵
16/07/08 21:45:18.86 heC5Tzi6.net
でも中韓がせるふあぼんしてもまず間違いなくロシアが南下するからなあ

35:名無し三等兵
16/07/08 22:16:49.58 vtcLSBJs.net
どっちにしろ東アジアは詰んでる

36:名無し三等兵
16/07/09 21:08:10.59 OaNLSFMo.net
自衛隊が尖閣諸島で大規模な戦車戦で戦う話を誰か書いてください
日本軍ネタもタイムスリップも飽きたから

37:名無し三等兵
16/07/10 01:08:57.58 vTnxyUI0.net
尖閣みたいなクソ狭い島で戦車戦?
頭大丈夫か

38:名無し三等兵
16/07/10 02:42:09.11 6gBy9bmO.net
尖閣って岩島だぞ…?

39:名無し三等兵
16/07/10 03:53:52.99 c9zgHb8+.net
地盤が隆起してどっかと陸続きになるほど巨大化する可能性が微レ存。

40:名無し三等兵
16/07/10 04:29:20.19 6gBy9bmO.net
火葬戦記って検索すれば沢山あるけど
まともに完結してる奴少ないよな…

41:名無し三等兵
16/07/10 20:47:59.73 tHDAX257.net
尖閣大油田でしょ(適当)

42:名無し三等兵
16/07/10 21:14:09.50 tHDAX257.net
魔法使いエターしそう

43:名無し三等兵
16/07/10 21:47:08.03 olswblRw.net
魔法使いお呼びじゃないよ
俺の尖閣諸島大戦車戦と言うアイデアよりスレ違い

44:名無し三等兵
16/07/11 00:49:06.97 edDdxQ9m.net
歴史物で戦国エンジニアみたいにオーバーテクノロジーの武器量産して無双
そんな作品はないかな?

45:名無し三等兵
16/07/11 13:23:41.20 mGWkkCnn.net
>>40
あれだって大した広さ無いやん
南西諸島の面積で大規模戦車戦とか何考えてるんだか……
そういえばあの世界だとひゅうが型が正規空母(空母とは言ってない)だったりするのかねえ

46:名無し三等兵
16/07/11 20:16:55.49 PoHN5xyy.net
ブルーインパルスの展示飛行、来週横浜でやるのか
わりと楽しみだわ。

47:名無し三等兵
16/07/14 10:38:34.15 mcQeS6S1.net
>>43
明治時代以降なら山程あるけど
江戸時代以前まで遡るとなると…なぁ
江戸時代って一言で言っても265年間
明治時代から現時点までの148年を更に倍にした年数があるからな。
時代考証が煩雑すぎる。

48:名無し三等兵
16/07/14 14:21:37.09 jcwN0PB0.net
転生者の出る歴史物は知識チートだけど、チート兵器作れる作品はそれほど無い
世界観を潰しすぎるからか?

49:名無し三等兵
16/07/14 19:19:37.67 Y+h42fA0.net
1kg級魔法使いで(小声

50:sage
16/07/14 19:42:48.34 5IQ32hF5.net
Civilazationの公式HPの漫画が、エリザベス女王の率いる長弓兵にナポレオンの戦車隊が突撃するという話だった

51:名無し三等兵
16/07/14 20:23:03.53 jcwN0PB0.net
>>48
魔法設定はお呼びじゃないのさ
>>49
ネット架空戦記(仮想戦記)だと無いのかな?

52:名無し三等兵
16/07/14 20:34:21.37 iM98YE2s.net
ユンボの奴を読み始めた……俺があの時代に飛ばされたとして どこまで出来るか…煽ることは出来ても細かい技術の知識は無いよなぁ、
戦前に ペニシリンとトランジスターを作れば 世界征服が出来るんだけど 作り方を知らないし、
ユンボはボロだけど持っているよ…上手に使うのは難しいわ、

53:名無し三等兵
16/07/15 08:46:37.18 lppxrwU+.net
仮に俺が飛ばされたら関東大震災の正確な発生年が思い出せない時点で詰みそう

54:名無し三等兵
16/07/15 16:04:11.01 C5EW6639.net
9月1日に防災訓練くらいしたことあるだろ

55:名無し三等兵
16/07/15 16:43:45.76 Vc1xCMVA.net
第二次世界大戦の日本海軍しか知識無いと
戦国時代の東北、四国、中国の山奥とか田舎に飛ばされたら
戦艦大和とか知っていても無駄知識で
道路も発達してなくてコンビニもないから余裕で死ねそう

56:名無し三等兵
16/07/15 17:20:18.93 Qd+5NICI.net
ユンボの人、今は魔法使いが戦前日本に転移する作品書いてるけどあまり面白くないな…

57:名無し三等兵
16/07/15 18:06:12.35 1EDCh3o4.net
>>21
それはうまいよ
書いてる本人が複数の作家の文体模写をしてると割烹で言うちょるくらいだから
あれれーこれどこかで読んだことあるよな、つう文章をよくみかける
書籍化書籍化とうるさく言うちょるけど大丈夫なんかね
過去に回収騒ぎになった盗作小説なんてみーんな一言一句同じじゃなくて、にていてもアウトだったけどさ

58:名無し三等兵
16/07/15 18:56:17.22 2KsWL7DZ.net
>>56
「無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた」ですよね。
題名が変。ニートは無職なんだから無職ニートなんて言葉は無いですよね。
ニートの定義は34歳までなんだから37歳でニートというのもおかしいですよね。
「37歳無職の俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた」が正しいと思いますよ。

59:名無し三等兵
16/07/15 19:29:07.47 LBKxx0IB.net
>>57
君自閉症とかガイジとか言われない?

60:名無し三等兵
16/07/16 14:09:18.24 jyQWFjx0.net
小説書く場合、数字の表現で悩む
十か10か一〇かとか
漢字かローマ数字か
ローマ数字の場合
排水量、航続距離、出力を表現する時、《,》使った方が良いのかな?

61:名無し三等兵
16/07/16 14:26:08.04 Ew4Uz7+t.net
>>59
ローマ数字を使うのはドイツの戦車ぐらいにしておけ
使う場合も念のため環境依存文字は避けてⅣじゃなくIVにしたほうがいい
排水量、航続距離、出力なんてローマ数字にされたら読めん
横書でネットへの投稿なら基本は半角のアラビア数字じゃないか

62:名無し三等兵
16/07/16 15:13:15.90 Q4cnCSQ8.net
>>59
兵器名(IV号戦車、九七式艦攻)とかならローマ数字や漢数字もアリ
年号は漢数字かアラビア数字
それ以外はアラビア数字統一が無難だろうな
排水量とかの数字はコンマ打った方が読み易いと思う

63:名無し三等兵
16/07/16 16:40:14.30 gGiCSw/i.net
無職ニートの作者が昔BANされたってマジ?

64:名無し三等兵
16/07/16 16:53:46.15 jyQWFjx0.net
ローマ数字じゃない、123456のアラビア数字だったw
第XX軍団とか環境依存文字のローマ数字は印刷された本やネット上で見るには格好良いけど、文字化けするから困りますね
>>0062
それは前のアカウントの時
今も小説家になろうで活動中

65:名無し三等兵
16/07/16 17:21:38.97 gGiCSw/i.net
前のアカウントでなにやらかしたんだ、彼

66:名無し三等兵
16/07/16 19:12:38.55 jyQWFjx0.net
詳しくは覚えてないけど
小説家になろう作品だと盗作晒しスレか、ここの過去スレ漁るとよろしい
出戻りなのは確実
だってアルファポリスの方には前の作品も掲載してるから同一人物

67:名無し三等兵
16/07/16 22:59:44.68 AYSYFWez.net
久遠の旗・黒鉄の意志が消えただと…!
だれか魚拓もってませんか

68:名無し三等兵
16/07/16 23:01:30.39 BDBkNwhH.net
何それ

69:名無し三等兵
16/07/16 23:11:24.41 AYSYFWez.net
すみません。データのバックアップを持っていませんかということです
くんくたとる様…なぜご乱心なさったのか

70:名無し三等兵
16/07/16 23:16:05.33 jyQWFjx0.net
インターネットアーカイブにURLぶちこんではどうですか?

71:名無し三等兵
16/07/16 23:29:45.34 AYSYFWez.net
ありがとうございます

72:名無し三等兵
16/07/17 01:18:08.11 4hRGuMLM.net
>黒鉄の意志
嘘だろ、おい・・・
なろうも退会してたんだな

73:名無し三等兵
16/07/17 01:33:55.21 6me8RhWG.net
今ならまだgoogleキャッシから拾えるようだ。
性格上、長持ちしないけど。

74:名無し三等兵
16/07/17 08:46:00.04 SnSsFNa5.net
インターネットアーカイブは12ページしか保存されてなくて肝心の本編が無かった…
Googleアーカイブもスマホで見ててしかもここ最近アクセスしてなかったからどのみち見れない

75:名無し三等兵
16/07/17 08:50:55.10 tYGrYhjF.net
なんでまた
なんか事情説明してたかな

76:名無し三等兵
16/07/17 08:53:31.27 SnSsFNa5.net
スランプぎみとはいっていましたね
思い悩んでそのままぽっきりいっちゃったのでしょうか?

77:名無し三等兵
16/07/17 08:59:52.28 SnSsFNa5.net
本文コピーして保存しておけばよかった
ネット小説なんていつ消えるかわからないんだから

78:名無し三等兵
16/07/17 10:22:11.65 QHCP8o4G.net
Internet ArchiveのWayback Machineの話だよな?
個人のホームページならそのURL
なろうに掲載してるなら(1)ユーザーのページのURLか(2)小説のURL
魚拓探るなら、なろうのNコードで探すとPDF見つかるかもしれない

79:名無し三等兵
16/07/17 11:17:26.86 SnSsFNa5.net
Wayback Machineは個人ホームページの方は目次や感想用フォームしか保存されてなくて、本編はなかったです。
小説家になろうの方のURLを打っても何も保存されてませんでした
魚拓にNコード打っても出てこなかったです

80:名無し三等兵
16/07/17 15:23:21.36 SnSsFNa5.net
キャッシュを検索したところ、久遠の旗だけで
『久遠の旗』第一巻第二章 長城作戦 IV。第一巻第二章 長城作戦 VII。第一巻第三章 伊豆諸島沖海戦 I。
第二巻第二章 星と鷲 I。第二巻第二章 星と鷲 VI第二巻第三章 赤き血に燃ゆる旗 VIII。第二巻第三章 赤き血に燃ゆる旗 XI。第二巻第四章 ハワイへ II。第二巻第四章 ハワイへ VIII。第二巻第五章 炎一号作戦 VII。
第三巻第三章 決着 V。第三巻第三章 決着 VI。
のデータが抜けていました
だれかテキストを保存していませんか?

81:名無し三等兵
16/07/17 15:26:58.77 mFUfzF/+.net
露骨なクレクレだー

82:名無し三等兵
16/07/17 15:41:02.69 SnSsFNa5.net
クレ~クレ~

83:名無し三等兵
16/07/17 15:44:52.55 SnSsFNa5.net
とりあえず久遠の旗をある分だけまとめました
URLリンク(fast-uploader.com)

84:名無し三等兵
16/07/17 16:12:28.68 QHCP8o4G.net
その作者
なろうでチェックしてないし、お気に入りにも入れてなかった
アーカイブや魚拓に保存されていないとは
見に来る読者が少なかったのかも
今後は更新されていたなら、PDFを最低月1で落とすと無難だとおもう

85:名無し三等兵
16/07/19 01:58:53.13 nYffpZku.net
なにわの総統の人がウェブ拍手の返信で、
「なにわの総統一代記のその後のドイツを読んでみたいです。」ってコメントに対して、
「私は見たくないですね。簡単に言うと一度滅びるから。」って返してるんだけどどういう意味だろう。

86:名無し三等兵
16/07/19 02:15:42.64 IRvoUzCh.net
>>84
そのまんまの意味だろそりゃ
あの当時のドイツはおっちゃんが「なんとか毎月の手形を落としてた」状況な訳だ
しかももう限界になりつつあった
そこで指導者が海外で暗殺され、親衛隊やらの蠢動も匂わされてる
滅びるってのは予想を越えてたがハッピーエンドではなかったろ

87:名無し三等兵
16/07/19 04:11:26.59 BI3HP/5h.net
WW2はドイツも日本も、座して破滅を待つか、戦って死なば諸共するかの二者択一だったからな
そもそも勝つ事自体無理筋。

88:名無し三等兵
16/07/19 05:11:17.57 uBRXAdQj.net
綺麗に終わってるしね
蛇足になっちゃう

89:名無し三等兵
16/07/19 08:51:47.87 Vy32QbQr.net
綺麗に完結した作品の続編を望む事は読者として自然な事だけど
それが作品にとって良い事とは限らないからな。

90:名無し三等兵
16/07/19 12:47:49.02 6PGdhezU.net
久遠の絆か懐かしいな
たしかプレステ版の幕末編がPC版では昭和編に改変されて、主人公軍人にされてたんだよなあ

91:名無し三等兵
16/07/19 19:21:59.71 OI+wZNYB.net
黒鉄の意志終盤に差し掛かってた気がしたけど削除してしまったのか

92:名無し三等兵
16/07/20 03:23:51.73 OnMgdoAv.net
>>84
その後に「それを立て直すのは、私たちの歴史では全く無名の人たちでしょう。」
って付け加えられてるから、ドイツが再び蘇ることも示唆されてるね
ドイツって本当不死鳥だわ

93:名無し三等兵
16/07/20 10:49:29.68 +aN5zpM/.net
>>91
自ら炎の中に突撃して一度自殺しないと復活できないあたり、確かに不死鳥じみてるな

94:名無し三等兵
16/07/20 18:29:50.59 sVuyAQT8.net
>>91
どういう意味になるかは知らんが、滅びたまんまって事は無いだろうさ。ドイツが特別でもなんでもない
国家財政が破たんしたって消滅するわけじゃないのはロシアを見れば分かる
一度は大きく衰退し政体も大きく変わるだろうけど、嫌が応にも復活はするよ
もっとも、分裂したりどこかの属国になるかもだが

95:名無し三等兵
16/07/20 19:19:20.73 hYMRkb3M.net
>90
沖縄奪還の手前でエタってしまった
なんとも惜しいな

96:名無し三等兵
16/07/20 22:17:26.02 l6C79Nrf.net
>>94
作中じゃないけどいかに沖縄戦を書くかってい言うのは難しいわな

97:名無し三等兵
16/07/20 23:50:48.59 7fXGgK04.net
無手とか勅令護民総隊あたりもエタりそうな気配漂ってるが
今のうちにコピー取っとかないと危ないかと思うようになったぞ俺

98:名無し三等兵
16/07/21 04:30:04.15 /GK9EwjF.net
まだ当分は大丈夫だろうが、念のために太陽の作品群も複製作っておくべきかねえ

99:名無し三等兵
16/07/21 17:29:10.89 xRkctRzs.net
今、一番楽しみにしているのが『サムライー日本海兵隊史』シリーズなんだけれど
7月末から第6部更新予定みたいで飢餓ってる。
幕末から始まって、ようやく第一次世界大戦が終わった所。
もうかなり史実とは歴史が違っていて、たぶん第二次世界大戦で終わるような飢餓するけれども
どの国とどの国が戦うのかさえ予測が困難。

100:名無し三等兵
16/07/21 17:33:33.80 xRkctRzs.net
『サムライー日本海兵隊史』を読むんだったら、少しわかりづらいけれども
『新選組、西南戦争へ』が第0部に相当する。
シリーズでまとめてないのはいただけないな。

101:名無し三等兵
16/07/21 21:30:23.88 nR4Wj0/S.net
>>79
普通にキャッシュ残ってると思うんだけど、全部チェックしてないが長城作戦 IVとか決着 VIとかあったよ?

102:名無し三等兵
16/07/21 21:44:25.13 Hs/gzQwK.net
「サムライー日本海兵隊史」は、今、第一次世界大戦が終わったところではなく、それから10年余りが経ち、満州事変を米韓が起こす直前だな。

103:名無し三等兵
16/07/22 12:56:54.07 xvuFbi7x.net
活動報告でバトンってしょうもない客寄せだな
連載放置をしてまで活動報告更新
なれあい乙

104:名無し三等兵
16/07/22 17:27:36.21 xvuFbi7x.net
初めてバトンが回ってきた(笑)(3)
07/22 10:31(往復ミサイル)
047「蒸気機関はデメリットが多いだって!?」17世紀の技術//(7)
07/22 09:33((´・ω・`)ぱるめ)
infinitum様からバトン(0)
07/22 08:15(雪風@見習い駆逐使い)
バトンが回ってきた...(2)
07/22 02:17(桜花)
もう少しお気に入りユーザの活動報告を見る
バトンを……(2)
07/22 00:53(中井 修平)



105:分は溶ける存在なのだろうか(1) 07/22 00:43(ユウケンSS) 初 バ ト ン(2) 07/21 23:29(Striker) 監視用にお気に入りユーザーにした新着がバトンで埋まるwwwww



106:名無し三等兵
16/07/22 20:52:16.09 eB3l59hH.net
久遠の旗の不足していたファイルを一部追加しました
URLリンク(fast-uploader.com)
やはりキャッシュが存在しないファイルがあり、完全復旧は難しいかと

107:名無し三等兵
16/07/22 20:53:44.98 eB3l59hH.net
URLリンク(fast-uploader.com)
これは決着 VIですが、キャッシュに飛ぶための逆三角形のアイコンがありません

108:名無し三等兵
16/07/22 21:26:55.39 eB3l59hH.net
URLリンク(fast-uploader.com)
不足分を修正しわすれていたので、上げなおし

109:名無し三等兵
16/07/22 21:51:58.12 oYoZqoZa.net
ありがとうございます!

110:名無し三等兵
16/07/22 23:43:51.30 OMdfBfFM.net
>>105
今確認した、やっぱりキャッシュ残ってる。
グーグルでは無いけど他の検索エンジン使ってみ、Bingであったよ。

111:名無し三等兵
16/07/23 04:25:01.67 qRBsGloS.net
web系の作品って俺TUEE展開多いよな
たまには苦闘しながら辛勝する作品が見たいわ

112:名無し三等兵
16/07/23 05:10:32.32 OxXyQTIq.net
苦闘しながら敗北したら史実だからな
そのまま徴用されて国共内戦で戦うとかインドネシア独立戦争に参加するとか
そう言うネタを消化するには、なろうとかでは受けない

113:名無し三等兵
16/07/23 09:26:42.94 PuMb4l6G.net
>そのまま徴用されて国共内戦で戦うとかインドネシア独立戦争に参加するとか
それ仮想戦記(歴史改変SF)じゃなくてハッピータイガーみたいな奴じゃ

114:名無し三等兵
16/07/23 09:38:26.44 8E16r6EO.net
>>109
米帝相手だと戦場レベルでまで苦戦してたら辛勝どころか惜敗の目すら無くなるから残当
対米戦以外のネタをもっと読みたいっていう意味なら同意

115:名無し三等兵
16/07/23 10:02:06.62 lvfGDuKo.net
ハッピータイガーでディエンビエンフー見たかったんだけどなw 
架空戦記枠だと鉄騎兵シリーズとか青龍艦隊とか馬車馬戦記ディエンビエンフー(はもう一つ捻ってるが)とか、うむ、どれもマイナーだ。超音速ドラゴン伝説が完結してりゃなあ…

116:名無し三等兵
16/07/23 12:13:50.17 OxXyQTIq.net
三國志とかキングダムみたいに古代中国でIF戦記は無いか?
項羽と劉邦、春秋戦国とか面白いのに
俺らが日本人だから中国の歴史詳しくないだけで、向こうの国にはネット小説溢れてるとか?

117:名無し三等兵
16/07/23 20:37:17.09 o1oQhk1y.net
向こうのネット小説だと明清期が人気だとどっかで読んだことはある
宋以前と比べて北方遊牧民に対処しやすく
その後の歴史の流れに埋もれず現代に繋げるチャンスありだからとか
日本でif戦記となるとやはり戦国期以降が主流になるのと近いかも
源平合戦とかが人気知名度高くても
創作は正史の裏にある秘史・偽史的なものになりがちだし

118:名無し三等兵
16/07/23 21:26:56.81 eXu7Vp+P.net
WW2でたまにはドイツ、イタリアと同盟国らしく共闘する作品が読みたいなあ
そういうのないかな

119:名無し三等兵
16/07/23 21:56:47.02 PuMb4l6G.net
ディーゼル戦艦大和

120:名無し三等兵
16/07/23 22:09:27.86 ZidHcnzn.net
案の定太陽帝国でワロタ

121:名無し三等兵
16/07/23 22:43:36.79 G+4ONgml.net
太陽なら遥かなる坂の上も普通に独伊と組んで勝ってたな
独は終盤で総統閣下が引き摺り下ろされてたけど

122:名無し三等兵
16/07/24 07:25:30.25 pdBVl


123:SY/.net



124:名無し三等兵
16/07/24 08:38:59.02 kzF+Qvoh.net
>>112
>たまには苦闘しながら辛勝する作品が見たいわ
それ、対米戦以外になる事確定なんだがよろしいか?
アメリカ相手だと、それこそ日本海海戦ばりの大勝を続けても最終的には削り殺される運命にある
緒戦で米太平洋艦隊をほぼ無傷で壊滅させたって2年後には倍する大艦隊が再来するし
決戦上以外での消耗に日本の方が耐えられない。
まして決戦で苦戦なんてしてるようではたちまち日本が力尽きて終わる。辛勝なんて不可能
商業戦記だと辛勝してるのは珍しくないが、大抵米の国力を相当低く見てるか、
都合よくルーズベルト大統領がぽっくり逝った所で講和とかかなりのご都合主義展開。

125:名無し三等兵
16/07/24 09:23:00.29 y41vfjSW.net
>>120
強いて言うなら名無し火葬が共同作戦してるかなあ
日本がひっそりチート強化されてるから合わない人は合わないかもしらんけど
>>121
>アメリカ相手だと、それこそ日本海海戦ばりの大勝を続けても最終的には削り殺される運命
太陽の異聞大東亜戦争がその路線で描き切ってたな
連合艦隊が快勝を続けて自軍の三倍の敵を葬っても勝てないという結論

126:名無し三等兵
16/07/24 10:30:47.90 sJLJfhcb.net
史実でもソ連は個別に戦ってたようなもんだし
英米・英仏ぐらいの地理関係でないと共同作戦は難しい
太陽の作品でも終盤以外に日本と肩並べて共闘してるのって米ソ英ぐらい
英ソどっち攻めるか意思統一できても連携具合はそれこそ史実英ソ程度になるだろうし

127:名無し三等兵
16/07/24 16:41:06.66 xdVgMzGr.net
アメリカVS全世界ならアメリカに辛勝できるかもなあ
共同撃墜でも、撃墜は撃墜だぁ

128:名無し三等兵
16/07/24 17:38:13.24 adRGCgX1.net
ユンボは辛勝なのだろうか
でもあれお偉いさんの名前がほとんど出てないんだよな…
しかも枢軸にイギリス付きだし

129:名無し三等兵
16/07/24 22:59:09.66 EUK8i92j.net
日本を強くするよりもアメリカを弱くした方が物語は面白くなるんかな
アメリカが弱くなる歴史改変の方が日本が強くなるよりやりやすそうだし

130:名無し三等兵
16/07/24 23:49:41.75 tlpOyAfa.net
御大方式か。
米出来上がり済・・・つぶす(キューバ危機で核戦争)
米育成中・・・・・・・・分ける(南北戦争決着つかず)
米種付け・・・・・・・・種植えさせず(北米大陸を日系が占拠)

131:名無し三等兵
16/07/25 00:04:30.83 BXYDVOnq.net
日本人がアメリカ手にいれるより辛亥革命後の中国の内戦状態を利用して
資源出るところを確保する方が実現性高いし
小説書く上で資料も集めやすい
史実準拠、近場が無難

132:名無し三等兵
16/07/25 06:51:19.09 6GSaZsk4.net
>>128
どう見ても、泥沼の史実通りの日中戦争ですね。
あれって、どうやって終わらすつもりだったのだろう?

133:名無し三等兵
16/07/25 09:51:49.04 BXYDVOnq.net
国民党を相手とせず傀儡の南京政府と講和、一応終わったと言う形を作る
南京政府に国民党相手は任せて日本軍は随時、撤退
イラク駐留から撤退みたいな流れだろう

134:名無し三等兵
16/07/25 14:02:24.01 8YHfYl8m.net
>>128
日本はそのままでアメリカだけ弱体化させるんじゃない?
それこそイエローストーンで破局的噴火が起きたでも謎の伝染病が流行って人口の三分の一が死んだとか
そうすれば日本に関する資料はほぼそのまま使えるし

135:名無し三等兵
16/07/26 05:07:48.36 VHwy4YNw.net
ハワイ王国が独立を保つ世界線って考え得るの?

136:名無し三等兵
16/07/26 07:40:39.13 G7H6Wmej.net
>>132
大日本帝国が史実よりちょっと能天気で幸運なら依仁親王とカイウラニ王女の結婚からワンチャンあるかも
遥かなる坂の上が確かそれだったかな

137:名無し三等兵
16/07/26 08:32:53.58 lbL39Bmw.net
太陽のやつは、日本が史実より国際的地位かなり高い上でのことだから
史実でそれやってたら最悪メリケンと一戦やってハワイと一緒に呑まれる可能性もありそう

138:名無し三等兵
16/07/26 10:57:22.44 v/RXHnED.net
ファンキー企画は表紙のキモい絵柄で損をしてる
プロット集としてはアイデア面白い読み物なのに

139:名無し三等兵
16/07/26 18:06:23.46 7teX7AIo.net
>>122
>太陽の異聞大東亜戦争がその路線で描き切ってたな
あれもなかなか良かった。最近だとIJN88が大筋ではほぼ同じだな
八八艦隊が鬼神の如く大暴れしまくって米艦隊が来寇する度にボッコボコにし、
本土は寸土も侵されなかったけど国力消耗+中国大陸からの核攻撃で降伏
なお米戦艦は史実+ダニエルプラン+モンタナ型まで突っ込んで半分以上海の藻屑にされた模様
戦艦が充実した事による戦備傾向の変化に戦術思想の逆転、更には艦隊機動の演出など
海戦ものとしてはネット架戦界隈の中でもずば抜けて出来が良い作品だと思う

140:名無し三等兵
16/07/26 19:54:32.43 zGA48n9H.net
>>136
その来寇するたびというところが、火葬だな。
米軍の基本戦略として、2倍以上の圧倒的戦力が整うまで、攻勢には第二次世界大戦では転じていない。
あくまでも攻勢防御にとどめ、相打ちで良い、と割り切っている。
確かに、米国相手に、相打ちなら日本は負けだからね。
史実を見る限り、米国に愚かな行動をさせている時点で、はっきり言って火葬だ。

141:名無し三等兵
16/07/26 20:04:29.82 4v0tt2P8.net
1、守勢防御で徹底して敵戦力(日本)の見極め
 ミッドウェーはラッキーパンチだったが上手く生かす
2、さらにソロモンで攻勢防御を行い、敵主戦力の消耗と予備戦力の枯渇に持ち込む
 (南太平洋海戦までの一連の流れ
3、枯渇がほぼ確定化したのを見計らい
  防御攻勢すっとばして飛び石しながら攻勢 マリアナへ
この一連の流れを止めるからこそ架空なんじゃねえの あくまでも架 空

142:名無し三等兵
16/07/26 21:10:41.99 7k4OJH4U.net
IJN88の場合ルーズベルトが一度大統領選に敗れてるからな
米国に愚行を選択させるには政治的要求から戦略を歪めさせるしかない
史実通り三選した状態で開戦してたら
インド洋方面に攻めこむことも出来ず締め上げられて終わってただろう

143:名無し三等兵
16/07/26 21:15:51.50 u9hT1i5f.net
スペックと艦名の羅列が鼻につくと言われた作家です

144:名無し三等兵
16/07/27 08:13:55.0


145:0 ID:/V2W3fvz.net



146:名無し三等兵
16/07/27 09:47:45.56 Hy936Jb9.net
うっせーな
史実通りの思想で動いてたら歴史改変SFにならないじゃん

147:名無し三等兵
16/07/27 11:01:42.57 UP0yPpzW.net
それなw

148:名無し三等兵
16/07/27 11:21:53.03 PMzks5Iv.net
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
サヨに対する危機意識が強すぎると、普段は常識的に振舞っている
(又は、サヨから不当に叩かれている)政治家などがズレたことをやろうとした時でも、
許容したり擁護してしまいがちになるので注意が必要。

149:名無し三等兵
16/07/27 11:25:19.77 UBfp1Mw2.net
>>140
つか、前のスレの激闘の六六艦隊のやつだろ

150:名無し三等兵
16/07/27 12:58:21.46 VKyEdvQr.net
>>137
なぜ日本が初手から守勢で、米国が断続的に攻勢に出てるかは
作品内で十分な説明がなされてるんだが?読んでから文句言えよ
あと、もっと言えばその作品ですらダメと言うならどのネット戦記なら褒められるんだい?
「ネット戦記なんて全部ダメ!」と叩きたいだけのうんこは叩くスレに行けや

151:名無し三等兵
16/07/27 13:03:25.80 M7zqi9OU.net
不足分を一部追加した最新版です
URLリンク(fast-uploader.com)
第二巻第二章 星と鷲 VI。第二巻第四章 ハワイへ IIはbingで検索しても出てきませんでした

152:名無し三等兵
16/07/27 13:17:01.10 /lmWf+Yo.net
お前人の書いたもの勝手にアップしてるようだが許可はもらってるんだろうな

153:名無し三等兵
16/07/27 14:07:27.17 iBVmB5Ss.net
技術開発しながらオーバーテクノロジーで蹂躙は
戦国に落ちたエンジニアか浦波の日本帝国ぐらいと思う

154:名無し三等兵
16/07/27 14:38:34.97 UBfp1Mw2.net
>>145
そうです
結構書くの大変なんですけどね スペック

155:名無し三等兵
16/07/27 16:04:12.70 3PAitHt0.net
>>141
ホントこれ
とは言え、自分も架空戦記を読み始めた頃に比べれば圧倒的に知識量が増えてることもあって少なからずそういう傾向はあると自覚はしてる
山本瑞鶴のところの架空戦記を素直に楽しめていた頃に戻りたい

156:名無し三等兵
16/07/27 16:40:05.08 Hy936Jb9.net
六六艦隊兄貴はサブタイトルをつけたほうが良いと思った(KONAMI)
スペック羅列とか難癖に近いし

157:名無し三等兵
16/07/27 16:57:22.51 UBfp1Mw2.net
>>152
サブタイトルかー
第何部○○○ とかじゃダメかな

158:名無し三等兵
16/07/27 17:02:04.46 yUPvX6Ij.net
全話六六艦隊ワロタ
毎回題名とか日時場所とかで区別が面倒だとしても、これなら単純に番号とかのがまだマシだろ

159:名無し三等兵
16/07/27 17:07:46.93 Hy936Jb9.net
>>153
内容が分かりにくいから初見の時に手を付けにくいじゃん
読み返す時も、読みたい章にたどり着きにくいし

160:名無し三等兵
16/07/27 17:14:11.98 UBfp1Mw2.net
確かにそうかも
次回からサブタイトルつけるわ

161:名無し三等兵
16/07/27 18:29:15.35 iBVmB5Ss.net
そういえばハーメルンで
六六機動部隊って架空戦記投稿されてるけど、投稿が遅い
6話で46,898文字は悪くはないけど、更新で半年や一年開かないように努力しないと読者が離れる
内容は
防護空母六隻、装甲空母六隻を擁する第七艦隊で真珠湾奇襲を行うという粗だが
プロローグが終わった所で、本編はまだ先っちょも入ってない

162:名無し三等兵
16/07/28 10:41:32.65 rV901m5m.net
>>146
ほんこれ
アレが駄目とか言ったらネット戦記どころか商業戦記も読めんぞ
業界屈指のベテラン作家が最近書いた八八艦隊リメイクにしたって戦略・戦術面のプロットに限れば
アレの足元にも及ばない出来だし、エンタメとしてもプロットで見れば思い切り下

163:名無し三等兵
16/07/28 10:50:34.62 M5HbV/3f.net
扶桑さんの作品はプロットや考証に限れば商業まで含めても業界屈指の出来だと思う
逆に本格的な小説にする努力をそっちに回してるからあそこまで安定して量産できてるのかもしれんが

164:名無し三等兵
16/07/28 11:00:22.48 v+sNrbcJ.net
物語を描写する能力は無いから、原案でプロットだけ量産してるってことか
だが嫌いではない

165:名無し三等兵
16/07/28 14:20:19.81 pvtvx6Gz.net
物語を描写する能力も十分あるだろ

166:名無し三等兵
16/07/28 17:17:34.26 xrLEHzhL.net
>>161
文体の魅力とかそういうのは特にないけど標準的な文章力は普通にあるよな
全部を小説にしないのはぶっちゃけ気力体力と時間の問題だろ

167:名無し三等兵
16/07/28 19:43:14.66 vWjY0TLK.net
あの後世の歴史書感が良いんじゃないか

168:名無し三等兵
16/07/28 19:50:31.07 cPmVwGfg.net
通常の小説形式でやったらライフワーク級の代物があるからな>太陽
改変スケールの大きいものは小説でやろうとしたら高確率でエタる
題材的に商業作家でも完結できる人は少ないかも知れない
今の形式ですら事実上打ち切りの太陽帝国第五部やBudDreamCase06があるわけで

169:名無し三等兵
16/07/29 01:59:03.26 VedUcqza.net
ステータスの羅列とか目が滑るだろ
くそみたいな奴だと全体の3割以上がスペックだったりするだろ
そういうのは文章で表現しろって思う

170:名無し三等兵
16/07/29 07:23:08.33 CT6z4QGD.net
スペック有利でも実用性はまた別だしな

171:名無し三等兵
16/07/29 09:09:17.15 K9nk8LqJ.net
>>165
「距離2000mで貫通力124mm」とか書かれるより「2km離れたKV重戦車のどの場所にどんな角度で当てても装甲を貫ける」の方が感覚的に分かりやすいし、視点人物から見ての印象が入るから臨場感も増して小説向きの表現だよな
どうしても正確なスペックを見せたいなら仮想戦記(仮みたいに設定置き場のページを作ってしまう手もあるわけだし

172:名無し三等兵
16/07/29 10:35:36.87 eMlpmk+R.net
ゲーム脳だからスペックがわかる
あ、駄目だ。
無理。
そんなものだろう。
もわかる
スペックを比較して地の利があって2倍ならなんとか勝てそうとかもわかる。
感覚でわかる。

173:名無し三等兵
16/07/29 10:48:56.07 BoDGgKqy.net
>>168
ゲーム脳の持ち主にだけ分かったってしょうがないだろうに

174:名無し三等兵
16/07/29 11:04:54.11 eMlpmk+R.net
ゲーム脳⊃戦記読み
むかしと違うからな

175:名無し三等兵
16/07/29 11:18:20.18 5euSr+KZ.net
霧島那智みたいにスペック並べるネットの小説多いけど
設定並べてすごいだろうとひけらかして作中に反映されていない

主砲塔前面、側面、中甲板、舷側
○○砲に○○mで耐えれる
○度の傾斜の○○mmって一般的に視覚化の説明はしにくい
司令塔天蓋、側面装甲○mmなんて作中に描写で反映されることなんてほとんど無い
水線長、幅なんて文字数稼ぎなだけ
それがアクセス稼ぎの為に、文字数稼ぎで短文ぶつ切りならなお最悪

176:名無し三等兵
16/07/29 12:08:12.31 5lLno+xi.net
>>171
じゃあ、艦のスペック紹介だけ書く回を作ればいいですか?

177:名無し三等兵
16/07/29 12:43:58.22 AtDNR0yq.net
>>159
>業界屈指のベテラン作家が最近書いた八八艦隊リメイクにしたって
○ビー御大の事かー!
まぁ未だに中小口径無双とか抜かすし、よりにもよって「八八艦隊」の名を冠した作品で
「数十発の命中弾は貫通しなくても構造物にダメージを~」とか抜かして
八八艦隊計画艦を軽巡が殆どタイマンで撃破したりしてたからな、
その上やらんで良いトコばかりリアルにした結果燃えるシーンが殆ど無くなったと言うお粗末さ
成長してないどころか20年前のオリジンより退化してやがる

178:名無し三等兵
16/07/29 13:21:33.44 tNz9x0ph.net
>>172
俺は171じゃないけど好きにすればいいと思う
商業の仮想だって終わりにまとめて艦のスペックや艦型を書いてある本もあれば、作中で書いている本もあるしね
読者の反応を気にしてばかりいたら何も書けなくなるよ

179:名無し三等兵
16/07/29 14:00:27.61 QvZA6Ylj.net
>>172
俺も171じゃないけど好きにすればいいと思う
ただしどこに何が書いて有るか判り易いとありがたい、ぐた混ぜはカンベンしてくれ
正直言って読者は気に入るまでは、軽くしか読まないと思われる

180:名無し三等兵
16/07/29 16:15:28.77 kelKd/bK.net
ここでも度々話題になってたなろうの零戦ってSS速報VIPでも書いてたのか?
偶然では説明できない程展開や文章がそっくりなんだが…
大日本帝国で連合陣営に勝つとかマジ無理ゲー
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
改訂版
URLリンク(ex14.vip2ch.com)

181:名無し三等兵
16/07/29 19:10:37.18 5euSr+KZ.net
盗作者集団艦魂会で実質活動してる生き残りですな
2chのスレ言っても、スレ形式のVIPSSなんか確認してるファンは一部だけですよ

182:名無し三等兵
16/07/30 00:40:50.80 7rG4BP0o.net
六六艦隊の奴ってどんなんだろうと思ったら
アメリカ戦艦の速力の話する所で実在艦の速度と関係ないスペック部分までズラズラ書かいてて
「あ、これwikiをコピペして字数稼ぐタイプのクソだ」と思ってその場で読むのを止めてた作品だった

183:名無し三等兵
16/07/30 02:57:19.41 2Z0vWjSI.net
馬鹿はすぐにWikipediaとかネットの記事をコピペする
それで人気取って満足って目立ちたがりの虚栄心が増長してるだけ
ネットテリラシーを身に付けてから投稿しろって話

184:名無し三等兵
16/07/30 10:23:46.87 P9y/jv/c.net
俺は一部だけならコピペでも可としたい
その後に自分なりの考えが入っていくならば
・・・はっちゃけ杉ない程度に

185:名無し三等兵
16/07/30 13:21:34.60 ARZKyLWp.net
また太陽の感想掲示板が死んでる

186:名無し三等兵
16/07/31 23:05:13.88 pQ5EqvMn.net
>>178
申し訳


187:ありません コピペはしましたけど、字数は全く気にしてません(バラバラなので読めばわかると思いますが) まあ、これからは艦のスペック等はほとんど書かない予定ですのでお気に召すかと



188:名無し三等兵
16/07/31 23:07:22.80 pQ5EqvMn.net
>>179
最初は自分でスペックを考えていたのですが、アメリカ艦になるとどうしても詳細がわからず、別に目立とうとか言った意志は全くありません

189:名無し三等兵
16/08/01 02:48:26.73 F2NDpz2Q.net
Wikipediaとかコピペは止めた方がいいよ
盗作スレとかでも結構、晒されて通報されるから

190:名無し三等兵
16/08/01 04:55:04.49 IlgNH3aH.net
六六艦隊を3分眺めたが、主人公が居ないの?
ナレーターか神が、全軍の解説をするふいんきに見えるが

191:名無し三等兵
16/08/01 07:38:07.65 TZ8q6h1u.net
>>184
ご助言ありがとうございます

192:名無し三等兵
16/08/01 07:39:44.74 TZ8q6h1u.net
>>185
主人公ですか...
基本考えていませんでした

193:名無し三等兵
16/08/01 10:19:48.49 ftq2jTog.net
戦記は群劇だろ
主人公いらない

194:名無し三等兵
16/08/01 11:13:36.02 lkJG+wE1.net
>>188
それ複数の商業作家に喧嘩売ってないか……?
まあ主人公は必須でも禁じ手でもないと思うよ、場面ごとの視点人物ぐらいはいた方がメリハリがつくと思うけど

195:名無し三等兵
16/08/01 12:55:19.08 IlgNH3aH.net
群劇って書くの大変で大量だぞ
銀河英雄伝説みたいなのだと、ほぼ挫折するぜ

196:名無し三等兵
16/08/01 13:02:45.02 rX1NIgPF.net
六六ってノビーの八八辺りの性能コピペしただけじゃねーの

197:名無し三等兵
16/08/01 14:38:10.76 eCKDXjB9.net
>>189
ストーリー(時系列)の中心人物は必要かなと
銀英伝のヤンとかラインハルトみたいなのが居ないと
とっ散らかって収集がつかなくなる。

だけど、同じシーンをA視点 B視点 C視点 D視点 とかやるのはやめてくれ。

198:名無し三等兵
16/08/01 17:09:11.82 F2NDpz2Q.net
Side表記、台本形式、擬音の使いすぎとかやらなければ無難に書けるかな?
人物描写が難しい
小説を書くとして
主要登場人物の名前、役職、編成、装備、地理情報を盛り込むのは当然
でも人物をかき分けるのが難しい
歴史の箇条書きは、なろうからBANされたスターリンのコピペと変わらない
黒鷹みたいにWikipediaをコピペ改変した装備も恥ずかしいだけ
自分の腕で他者と勝負するなら人物描写と思う

199:名無し三等兵
16/08/02 12:25:56.43 RopXbHmS.net
ならば難しくない方法 ありますか?

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
16/08/02 13:54:17.68 c2sdIOok.net
好きな作者の文体をまねて、書き方になれることかな

201:名無し三等兵
16/08/03 07:31:35.30 +lR6S55n.net
小説の書き方とかスレ違いだろ
っていいたいけど仮想戦記ものは太陽みたいな歴史書風、他の小説ならあらすじ、ざっと書いてるだけって表現もありだからなあ
ただ、あらすじ風でもやっぱ読みやすくわかりやすい文章じゃないとやっぱ読むのやめるわ

202:名無し三等兵
16/08/03 07:47:28.17 rAZHiVdC.net
主人公が末端兵士というわけでもないのに、戦闘シーンばっかりで全体の状況を全く説明しない作品嫌い

203:名無し三等兵
16/08/03 08:05:01.16 GCDr5vth.net
>>197
擬音じゃない方の谷氏の悪口は止めておいたほうがいいぞ。

204:名無し三等兵
16/08/03 08:46:34.76 kta3u200.net
架空戦記でも戦記は戦記だし、ざっとした説明以外は普通の戦記みたいに自伝みたいなノリでかけばいいんじゃないの
それの重ね技をすることで群像みたいにできるし、いくつかの場面描写できるし
それはそうと大したことじゃないんだけどさ、もし海軍がガ島に手だしてなかったらポートモレスビーって攻略できたかな?
総攻撃は多分敢行したと思うんだけど

205:名無し三等兵
16/08/03 09:28:00.70 0x6w1tvk.net
米豪遮断はしないけど豪州北部には強い圧力をかけるってどういう状況だそれ

206:名無し三等兵
16/08/03 09:46:52.89 +lR6S55n.net
毛張蒋の三国志とか需要なさそうだけど、ありそうだった展開ないか
下手に爆殺とかしなけりゃどうなっていたんかな

207:名無し三等兵
16/08/03 10:01:04.22 GP10vvdK.net
中国大陸を小説の舞台にすると、派手な海戦メインの太平洋戦線と違って混沌とするが
当時の敵勢力を蒋介石と毛沢東の二極化と思うのは知識が浅すぎる。
日本が援助していたのは張学良だって同じだし、辛亥革命以降の大陸は
作者の腕次第で幾らでもでっち上げる余地がある。

208:名無し三等兵
16/08/03 12:49:36.82 +lR6S55n.net
実のところ中国の覇権争いに巻き込まれた形なんだよなあ
日米戦
何とか邪魔なジャップを叩きのめして、さあようやく念願の中国利権を独占…と思ったら

209:名無し三等兵
16/08/03 17:38:38.58 GP10vvdK.net
でも国共内戦で手を引いたのはアメリカだし、下手うって
朝鮮戦争では共産軍には投降した国民党軍が派遣された
さらに台湾からの大陸反攻もアメリカが止めさせた
最近、FBIでlでスパイが捕まったみたいに
チャンコロのスパイでも政権側にいたのか?

210:名無し三等兵
16/08/03 18:14:01.63 +XssdmAx.net
>>200
無職ニートではやってたな
ニューギニア島を完全に押さえておけば、オーストラリアの兵站が使える拠点が無くなるからって理由だったっけ(詳しくない)

211:名無し三等兵
16/08/03 18:57:10.87 kta3u200.net
当時のアメリカ政権スパイまみれだし、いてもおかしくないな

212:名無し三等兵
16/08/03 20:10:09.74 GP10vvdK.net
結局、WW2止まりで冷戦時代は朝鮮やベトナムを除くと描く作品が少ない

213:名無し三等兵
16/08/03 20:51:09.11 ivuksM5w.net
>>207
まあ日本に縁遠い場所の話はどうしてもねえ

214:名無し三等兵
16/08/03 21:04:16.26 u8aQ6pA5.net
無職ニートの主人公はドイツ早く負けろ負けろ言ってたが
ソ連の脅威がちゃんと認識されるのはルーズベルトが死んでからなんだから
ドイツが早期に負けるのはマイナスではなかろうか
そこが戦略上のオリジナリティってことなのか

215:名無し三等兵
16/08/03 21:30:45.86 MtwHUARe.net
あれは国家戦略に関われない立場、能力も知識もないから酸っぱい葡萄程度だと思ってる
ドイツの価値を低く見過ぎじゃね、とも個人的には思うが

216:名無し三等兵
16/08/04 01:05:58.36 NaSQGrcG.net
枢軸でガチで戦争をするなら主役はドイツ、日本には絶対に米国と戦うなが基本やからな

217:名無し三等兵
16/08/04 02:41:01.09 kUmpblqS.net
>>207
WW2までは適当な兵器の名前書いてドカーンみたいな感じで許されるからね
現代のになるとある程度政治の話もわからないと物語が成立しない

218:名無し三等兵
16/08/04 10:28:59.20 coNpwovO.net
>>209
作者≠主人公
だからなぁ、主人公が知り得る情報と情勢からの判断と
実際の正解が乖離するっていうのが、戦記物の面白さ。
まぁ、伏線やら嘘は言っていない。というような事を織り交ぜていかないと
単なる超展開になる諸刃の剣だけどな。
当時のアメリカ相手なら、どんな事やってきても不思議じゃないってのが怖いが

219:名無し三等兵
16/08/04 10:54:56.90 RQN91OgB.net
UFOか

220:名無し三等兵
16/08/04 12:34:06.38 +yfUBwxq.net
>>202
その辺の中国戦国時代っぷりをちゃんと描けたのって
無手の本懐くらいしか記憶にないな

221:名無し三等兵
16/08/04 13:53:21.97 tGTd9G1c.net
無職は戦略以前の問題
ドーリットルでホーネットはB-25以外は積んでいないから護衛機不足で沈められたなんてやっている。
でも本物の歴史では艦内に戦闘機を積んでいた。
護衛役のエンタープライズは米護衛機をかわした大艇の爆弾攻撃で艦内の戦闘機が発進できないなんてやっている。
アリューシャンじゃ大和の初弾命中で戦艦撃沈。
どんだけ日本は幸運なんだよ。こんな幸運がすげぇあるのが無職じゃん。
無職を読んでいるとこのまま幸運の連続で日本がマジ勝つんじゃねぇのとおもうときがある。

222:名無し三等兵
16/08/04 13:59:02.74 LOVc2oip.net
勝つだろ
万に一つの奇跡が毎回起こってるし

223:名無し三等兵
16/08/04 14:21:49.96 tGTd9G1c.net
>>217
間奏で読者がこのまま日本を勝たせればって言ったら書いてる人は
日本が勝つのはリアルじゃないって言ってたよww
書いてる人はあれでもリアルだと思っているらしい
人気はあるからそう思い込んでんのかなw

224:名無し三等兵
16/08/04 14:46:30.99 T7Vs3Npy.net
u8aQ6pA5
MtwHUARe
tGTd9G1c
LOVc2oip
君たち自閉症とかメンヘラとか言われない?

225:名無し三等兵
16/08/04 14:50:36.88 a/LHiWk5.net
作者さんちっすw

226:名無し三等兵
16/08/04 15:01:30.19 LOVc2oip.net
>>219
328 名前:名無し三等兵 [sage] :2016/07/29(金) 12:17:29.44 ID:Dv7olKvi
>>327
ウザッ
君メンヘラとか言われない?

227:名無し三等兵
16/08/04 15:11:51.37 qFFwQisS.net
太陽の八八艦隊物も幸運っぷりが凄いからセーフ

228:名無し三等兵
16/08/04 15:53:20.74 coNpwovO.net
別府エタったと思って更新チェックから外してたんだが
ふと見たら更新してた。

229:名無し三等兵
16/08/04 16:09:03.86 YsPi4JZN.net
>>221
この板の58も
「58 : 名無し三等兵 2016/07/15(金) 19:29:07.47 ID:LBKxx0IB」
>>57 君自閉症とかガイジとか言われない?」
無職ニートを叩くと害基地扱いされると他所板で見かけたがほんとだな

230:名無し三等兵
16/08/04 16:17:12.28 coNpwovO.net
そらまともに更新してる仮想戦記って無職しかないんだしな…
唯一の作品を叩いても仕方ないかなと

231:名無し三等兵
16/08/04 16:28:10.61 YsPi4JZN.net
太陽は作者が日本マンセー、幸運の女神がついてるとかなんとか認めてたよ。
作者本人が日本アゲをハナッから認めているなら、そういう作風だとこちらも納得する。
無職ニートは作者が日本アゲを認めていないから太陽とは違うね。

232:名無し三等兵
16/08/04 16:51:21.98 qFFwQisS.net
>>224
そのレス書いたの俺だわ
ニートの定義に拘って真面目に書いてるのが馬鹿らしかったから書いた

233:名無し三等兵
16/08/04 17:25:24.94 tGTd9G1c.net
おもしろさは別として、先月なろうで無職ニートよりも更新回数が多かった作品
このなかには先々月やその前も無職ニートより更新回数が多い作品もある
大日本帝国は沈まず
平賀譲は譲らない
サムライ日本海兵隊史
IF自衛隊派兵 もう1つのWWⅡ
未来の日本国国防軍が過去に強制的にタイムスリップさせられ その過ちを正す
歴史を変えるため(仮)
自衛軍戦記 未来からの漂流者
二度目の大東亜戦争―平成32年の開戦―
吾まだ死せず
仮想戦記(仮
おそらく他にもあるだろう
まともに更新しているのは無職ニートだけじゃないよ
みんながんばっとる

234:名無し三等兵
16/08/04 18:58:56.96 +yfUBwxq.net
>>226
太陽帝国のオハナシは要所要所の不確定な部分ではかなり運の良い方向に動いてるのは確かだろうな
ただ、それ以外の骨子が相当しっかりしてるから十分以上の読み物になる
これがろくなディティールも無いまま無茶な行動を運だけでフォローするとご都合主義戦記の完成
無職ニートとかその典型だな。>>216の抜粋だけ見ても笑うしかない

235:名無し三等兵
16/08/04 19:35:44.72 Gd8UAcZl.net
架空戦記なんて大抵ご都合主義だろ

236:名無し三等兵
16/08/04 19:41:38.76 pw2HYQnw.net
未来の日本国国防軍が過去に強制的にタイムスリップさせられ その過ちを正す
長すぎで説明文なタイトルが馬鹿みたい

237:名無し三等兵
16/08/05 00:31:31.21 Qc2hVRU6.net
>>230
ンなこと言ったらフィクション内で作者の書きたい物語に対して絶対的に都合の悪い事象なんざ起きるわけなかろうに
大事なのはそのご都合主義をどこまでそれっぽく見せかけることができるか、要するに問題は(演出の)キレよ

238:名無し三等兵
16/08/05 02:10:30.18 lPY48lNx.net
【作者贔屓が目に付いて嫌われるキャラの特徴】
・被害者面な演出がくどい
・作品内外での作者の弁護が激しい
・性差別的な言動が目立つ
・荒事の動機の説得力があまりない
・愚行や悪行が充分に批判・制裁されない
・他キャラの行動を阻害するのが目立つ
・免責用のあざとい庇護キャラ(恋人や子供等)がいる
・免責用のあざとい汚れ役用キャラがいる
・批判するキャラの方が無理矢理おかしいことにされる
・他キャラをマンセー要員にして持ち上げられてる
・ご都合過ぎる強さ設定・無駄な活躍で作品を阻害
ネット架空戦記ではそこまでキャラを書き込める作者が少ないけど
参考までに

239:名無し三等兵
16/08/05 07:48:19.64 mnm2v5VM.net
商業作品と、なろうランキング上位すべてだなw
ていうか、主人公キャラのテンプレだろw

240:名無し三等兵
16/08/05 08:30:28.33 SGLBEsmL.net
>>230
なんか少しでも得意な事象が起こればご都合主義!とか思ってんだろうなお前
なんかもう史実を架空戦記として読ませてもブチ切れそうなレベル
多分ミッドウェー海戦辺りで切れるな

241:名無し三等兵
16/08/05 10:23:16.21 tv7IOc7w.net
アメリカ主役にしたらご都合主義の嵐だな

242:名無し三等兵
16/08/05 10:30:31.70 r6/IZpsN.net
日露戦争で発狂、明治維新で憤死だなww
実際明治時代は固有名詞をいじくるだけでライトノベルか神話の民族叙事詩かってことになるからな

243:名無し三等兵
16/08/05 11:33:38.18 MOlVSHQM.net
僕の知っているアメリカの ご都合主義で
・無謀なB29の開発
・無謀なマンハッタン計画、原爆
・ご無体な建艦のスピード
・W2末期での潜水艦無双
・W2中期からの対空防御
・W2初期からの航空機防弾
・真空管なのに故障が少ない電子戦
・最前線にもアイスクリームやコカコーラを配給
・戦闘でも戦死者が比較的に少ない、将校は極少
・準備砲撃や準備爆撃が大杉
・国債という魔法の書が熟れ杉
・東京裁判などの軍事裁判の判例は自国には適応しない
・子供に配れるほどの、チョコレート量

244:名無し三等兵
16/08/05 11:51:50.76 8S69ruL3.net
ご都合主義を廃したら史実になるからな
ある程度(ターニングポイント)は仕方がない

245:名無し三等兵
16/08/05 17:55:04.07 m9gzphqS.net
レンドリースとかいう魔法の壷
アメリカにとってこれほどご都合主義な展開はないだろう

246:名無し三等兵
16/08/05 20:03:47.53 s5A5QS+q.net
アメリカのご都合主義も、調べてみればちゃんと前々から積み重ねた失敗や研究があるんだけどね。
まあ、国土の立地からしてチートなんだけど。

247:名無し三等兵
16/08/05 23:36:43.21 kAUHYt93.net
勝つまで手を抜かないお大尽様とか、敵に回したら性質が悪すぎる

248:名無し三等兵
16/08/06 02:15:29.18 r6PNxbA/.net
たいがいのネット火葬戦記が火葬なのは
史実を無視して日本の国力や技術力をチートさせる根拠が無いことにある

249:名無し三等兵
16/08/06 10:14:18.21 CYNdfQmC.net
根拠を考えたら考えたらで、日本への恩恵のみって例もある
日本と海外、恩恵と弊害で最低でも4パターンは考えて欲しい
あと「アメリカ人になりたがるのは大概にしとこうね」って感じ

250:名無し三等兵
16/08/06 11:17:16.38 0YtZuqh+.net
>>238
なおチョコレートの代金は占領費として日本政府に請求した模様

251:名無し三等兵
16/08/06 11:22:28.88 W3ZVL3/X.net
個人的には大戦略に大きな影響がないレベルのご都合主義なら別に気にならないんだけど、
やっぱそういうのって嫌いな人は嫌いなんだろうねえ

252:名無し三等兵
16/08/06 11:28:23.69 HzSsWEVA.net
>>243
じゃあ根拠あるチートってなんぞ?例の一つでも挙げて欲しいもんだ
大抵の根拠の持てるような国力・技術チートなんて粗方史実でやってるしな
日本海軍の進化速度なんてそれこそ超チートだし…
金剛を購入して10年経たずで長門を作るとか、史実である事抜きにすれば火葬戦記まっしぐらよ
>>244
>あと「アメリカ人になりたがるのは大概にしとこうね」って感じ
悪い所を無くしたアメリカ軍みたいになってる戦記は多いな
更に兵器まで悉くアメリカっぽくなってるのを見ると、もうアメリカ主役で書けって感じになる

253:名無し三等兵
16/08/06 11:37:23.01 HzSsWEVA.net
>>246
そもそも人によって気にするポイントが違うからな
国力強化の手法が気になる人もいれば、政治面を気にする人もいる
軍事に限っても、大戦略や兵站等のマクロ面を気にする人もいれば、戦闘、兵器等のミクロ面を注視する人もいる
で、これが皆好きなように自分の見てる所から突っ込みを入れると受けてからすれば総叩きになり
結果、「史実マンドクセ…ファンタジーに逃げよ」という悪循環に陥るのだがw

254:名無し三等兵
16/08/06 14:31:36.16 ts2JdzDy.net
在 日 = 売 人 の 常 駐 監 視 ス レ

255:名無し三等兵
16/08/06 15:01:30.42 r6PNxbA/.net
>>247
それな
日本軍や自衛隊を悪いところ無くしたアメリカ軍にしてしまう作品ばかり

256:名無し三等兵
16/08/06 20:16:45.80 Tfe97zX9.net
叩くとか突っ込むちゅう話の前にエたっちゃってる件について
第二の太平洋戦争←1話でエたってる。感想は誰も書いていなてから0
電光一閃、日本を救う←1話でエたってる。感想は0
その戦果、特筆すべし←1話でエたってる。感想は0
混迷の太平洋←1話でエたってる。感想は0
ご都合主義の戦争←2話でエたってる。感想は0
自らを衛りし者達←3話でエたってる。感想は0
疾風怒涛!太平洋戦争←8話でエたってる。ほめてる感想が1個
もう一つの日本国軍←13話でエたってる。ほめてる感想が1個
感想で叩かれなくても誉められてもエタルやつはエタル

257:名無し三等兵
16/08/07 00:24:25.62 mOI4b8FG.net
久遠の旗なんで消したんだろ?
商業化?それとも別の所にサイト移したんだろうか?

258:名無し三等兵
16/08/07 00:43:53.06 rURSs9aC.net
>>251
そうだな数話でえたる作者多過ぎ
活動してる作者でも、作品ごろごろ投げてる
完結させてから次を書けよ
作品をアカウントごと消して、また戻ってくるのも止めろ
書くなら続けろ

259:名無し三等兵
16/08/07 00:57:12.43 wN7CVKdI.net
勅令護民総隊もエタったしなぁ…

260:名無し三等兵
16/08/07 06:45:29.28 wLcOr9WW.net
>>253
別に戦記物に限らずエタる作者はどこにでもいるぞ

261:名無し三等兵
16/08/07 06:50:44.32 lEKdjbvQ.net
ここ戦記スレじゃんか

262:名無し三等兵
16/08/07 14:14:40.01 82F9UF4t.net
日米蜜月、いつになくフランスが頑張ってるなあ
He280なんて登場した架空戦記ほとんど無いんじゃないか?

263:名無し三等兵
16/08/07 22:12:48.43 VJWWY2iB.net
>>253
そうだよね。
たとえば零戦なんて一番ブクマのある「ヒトラーに憑依しました」をほったらかしで、他のを複数書いてんじゃん。
勿体無いよねぇ。2700以上もブクマがついてるのに。
ほかの作品はヒトラーよりめちゃブクマが少ないじゃん。

264:名無し三等兵
16/08/07 23:33:54.01 mSZShtPl.net
艦魂会は嫌い
盗作、規約違反多過ぎ

265:名無し三等兵
16/08/07 23:58:17.41 wN7CVKdI.net
艦魂会とかまだ居たのか
艦これ登場したんだからもうオワコンじゃね?

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
16/08/08 01:17:25.98 5Uft/3uW.net
利根とか自称代表とか零戦とかまだまだ
いるいる
艦魂の出る作品を書いてる作者も他にいるし

267:名無し三等兵
16/08/08 10:51:43.89 KUXz09FX.net
艦魂は艦これに完全に駆逐されたな
どんな描写しようが艦これのイメージで上書きされるし
ググったら艦これの画像が表示されるしw

268:名無し三等兵
16/08/08 15:17:22.42 KUXz09FX.net
速報:天皇生前退位の意向

269:名無し三等兵
16/08/08 16:42:49.90 5Uft/3uW.net
ネット火葬戦記に天皇陛下登場させても発言させるのは難しい
いっそ天皇陛下に憑依か転生して戦争で勝ちまくる作品の方がわかりやすい
戦争回避は戦記として面白味が無いからいらない
ネット火葬戦記は戦争してこそ価値がある
延々と会議とか兵器のスペック並べても戦場を描けないなら駄作以下
戦記を書け
活動報告より小説を書け

270:名無し三等兵
16/08/08 20:32:44.73 SXMv+u93.net
ミッドウェー海戦のあとの陛下はかなりはっちゃけていたような

271:名無し三等兵
16/08/08 22:18:26.59 B9mWFsVH.net
陸も海もウソばかり報告したからな

272:名無し三等兵
16/08/08 22:21:51.63 58ziKX75.net
そういうのってどこで調べると出てくるの?

273:名無し三等兵
16/08/08 22:50:05.18 SIZJmO7J.net
>>267 山田朗「大元帥 昭和天皇」(新日本出版社)読め。本の政治的傾向は出版社で判ると思う(日共直営)が、歴史的事実を正確に拾ってから解釈をするという基本スタンスは崩してない。
なんでこの最高司令官を頂いていてあのボロ負けなんだと泣けてくるぞ本当に。大日本帝国のシステムが、「大元帥」を最高司令官として機能させないように出来てたからなんだがね…

274:名無し三等兵
16/08/08 22:57:44.54 iNbeF8MY.net
陛下の発言で笑止千万なのが勅令護民
タイムスリップした若者に日本史Bの教科書を見せられて
谷口軍令部総長が太平洋戦争について「作戦課の想定する内容に近いものでありました」ちゅうたら
陛下が「ならばなぜ軍は米国との戦いに踏み切ったか!」なんて怒っている
谷口を怒る前にべトー(拒否)しなかった自分を怒れよ陛下って感じ
だが根本的に陛下がそんな理不尽なことを谷口に言うわけないだろって突っ込みたくなったわ

275:名無し三等兵
16/08/08 23:15:25.15 zjGy8Bx2.net
なんだかんだ言っても天皇の悪口は辛い

276:名無し三等兵
16/08/08 23:40:59.77 5Uft/3uW.net
読者は日本人だし貶めるのはよくない
どこかのブログに在日かなんかの書いた韓日戦争って駄文あった
ああいうのはよろしくないよ

277:名無し三等兵
16/08/08 23:46:42.57 iNbeF8MY.net
俺にいってるの?
俺は別に本物の陛下の悪口を言っているわけじゃないよ。
それどころか、陛下を間抜けのように書いている勅令護民に怒っているのだよ。

278:名無し三等兵
16/08/08 23:52:33.06 B9mWFsVH.net
勅令の作者に親でも殺されたかとしかいいようのない言いがかりと恨みを感じる

279:名無し三等兵
16/08/08 23:56:11.52 iNbeF8MY.net
そこまで捻じ曲げ悪意にとり言いがかりをつけるお前らの精神に恐怖を感じる
通り魔事件なんておこしてくれるなよ

280:名無し三等兵
16/08/09 00:18:55.01 /GdXWD0r.net
その変な長文タイトル嫌い

281:名無し三等兵
16/08/09 00:50:11.22 qJJ+rzT7.net
やっぱ余計な描写のない太陽帝国が最強だってはっきりわかんだね(真顔
しかし日米蜜月世界での米ソ分割線ってどこら辺通るんだろうね
ブレーマーハーフェンからミュンヘン通ってトリエステ辺りが順当なとこか?

282:名無し三等兵
16/08/09 11:08:39.73 qaxGK9yQ.net
護民の陛下ってそんな馬鹿な描写だったっけ
軍嫌いは田中義一エピソードのオマージュかなんかだろうとおもって疑問に思わなかったわ

283:名無し三等兵
16/08/09 22:34:23.15 w2t/tRnQ.net
日米蜜月…日本海軍がもうちょっと苦戦してほしいし、戦艦か空母も戦没艦出してほしいと思うけど
アメリカのバックアップにアメリカとは若干劣るとはいえ対空、対潜技術は保持しており
搭乗員はベテランで航空機も枢軸の最新鋭機と渡り合える機体があるとなれば…まあああなるわなと思ってしまう
商業じゃないから出来るんだろうな、ノビーのあれはアホみたいに沈みまくっていたけど

284:名無し三等兵
16/08/09 22:54:27.42 43L1gTqR.net
>>278
対潜技術の方は米国を上回ってたぞ(というか、米国のが酷過ぎた)

285:名無し三等兵
16/08/09 23:00:33.14 mJrojokM.net
日本海軍がアメリカと手を組んだらああなるのは必然だと思ってる

286:名無し三等兵
16/08/09 23:09:03.16 ntaag/2n.net
アメリカVSそれ以外でようやくいい勝負ができるレベルやし

287:名無し三等兵
16/08/09 23:17:53.64 rJcVc69X.net
【急募】 U.S.の倒し方

288:名無し三等兵
16/08/09 23:20:22.88 H1+/q5Zg.net
>>278
日本艦ホイホイ沈めるとリカバリー効かないからね、仕方ないね>日本もっと苦戦しろ
そういえば扶桑さんはフッドが史実長門ポジになるとか言ってたが、そうするともう出番無いのかねえ

289:名無し三等兵
16/08/09 23:24:42.74 H1+/q5Zg.net
>>282
甲:合衆国が成立する前に北米を掠め獲る
乙:南北に分裂させて争わせる



290:ク:世界中が手を組んで袋叩きにする 丁:宇宙人か未来人か超能力者か異世界人の力を借りる さあお好きな案をどうぞ



291:名無し三等兵
16/08/10 00:33:15.63 Ieyd43Vb.net
太陽の面白いは生き残った日本海軍の大軍縮なんだよな、八八の在庫一斉処分は笑ってしまう

292:名無し三等兵
16/08/10 02:06:48.82 E20I8n/A.net
>>282
どうやって倒してもUSA最強教にかかってる一般人がブーたれる
だから何かゆるぎない作中のネタ柱を用意して
読者の一部だけを対象に書くのが良いかと
俺は強運の連続とか架空技術の集団よりも
長島巨人軍がステキです

293:名無し三等兵
16/08/10 04:24:46.49 3FfBEt+4.net
カゲキなのはやめろ~w

294:名無し三等兵
16/08/10 05:16:21.63 5QX3QrTZ.net
カゲキ先生の作品はやたら飯食う描写ばかりだったな
俺の場合、自分で書くときは馬鹿の一つ覚えみたいにスペックや食事シーンを書かないようにしてる

295:名無し三等兵
16/08/10 12:55:24.25 SbBm0XPn.net
>>282
国内で有色人と白人の対立を過激化させて内紛状態にする

296:名無し三等兵
16/08/10 13:12:47.37 3ismk4mV.net
>>282
・イエロー・ストーン公園噴火
・メキシコ辺りに隕石

297:名無し三等兵
16/08/10 14:34:32.64 yQ90gHae.net
>>282
運命論のような1940年代開戦にこだわらず、年月を費やして国力拡大と核開発を推し進める

298:名無し三等兵
16/08/10 15:00:36.57 stlQiRdA.net
ネット戦記で史実沿いの日米避戦ならLN東條戦記あたりだな。第3部を期待しているわ

299:名無し三等兵
16/08/10 17:40:24.01 qgiNWzJp.net
>>285
そりゃアメリカと対立しないならアカの三流海軍相手だから戦艦数隻もあれば上等だしな
それ以前に史実よりはかなりマシとは言え経済ガッタガタだからさっさと手放さにゃ不味いし・・・
むしろ気になるのはあの世界のアメリカの戦後海軍戦備の方向性だな
骨の髄まで戦艦の強さを叩きこまれてる上に、殆ど間に合わなかったモンタナ級(作中ではオハイオ級に名称変更)を大量に持て余すから
相当先まで戦艦抱え込む事になりそう

300:名無し三等兵
16/08/10 19:02:33.35 gLt7rnWU.net
持て余し戦艦を有効活用するためロケット補助推進だの誘導砲弾だのの技術がやたらに発達してそれが宇宙技術にフィードバック…ないかw

301:名無し三等兵
16/08/10 19:11:46.36 4GGq1u9N.net
>>294
フロリダに超重コロンビヤード砲を作ろう(提案

302:名無し三等兵
16/08/11 02:18:13.79 Ee0+WFFN.net
>>282
ローマ帝国の延命(あるいは早死)からはじめればなんとか……

303:名無し三等兵
16/08/11 07:01:01.38 4MO0ZN3U.net
>>282
何らかの理由でアメリカ大陸が発見されない。大西洋に北から南に掛けて突破困難な海域がある。これでアメリカに日本が移民できるぞい!

304:名無し三等兵
16/08/11 07:59:50.61 s1KwGq49.net
南米になんとかテコ入れして北米に対抗できる強国を…いろんな意味できついな…
ヒトラーにユダヤ人じゃなくウィルソン主義に対する憎悪を植え付けて、ブラジルあたりへ20年代に放り込めばそれなりの第三極が出来ないかな。
日本が海軍軍縮の対象予定の戦艦を先手を打ってメキシコに売っ払うってのは高貫布士が昔書いてたがその辺と連動、21箇条要求絡みで大陸進出の悪夢を早々に断って、満州ブームの代わりに南米ブーム…

305:名無し三等兵
16/08/11 13:08:59.89 /FG4NtVE.net
太陽帝国で大和沈んだのってあったっけ?

306:名無し三等兵
16/08/11 13:21:59.17 JcO6oNK4.net
>>299
日本分裂と尖閣大油田は多分史実通り坊ノ岬で沈んでる
赤い日本はどうだろうな、戦後に現役復帰した座礁艦の中に大和がいるかどうかだが

307:名無し三等兵
16/08/11 21:31:01.49 j7l3ZPrN.net
>>294
大砲で月旅行を企むんか、、先例があるから遣りかねんな、

308:名無し三等兵
16/08/11 21:59:31.82 7bOJKq03.net
月夜裏のamazonで売ってる有料版作品は買ってまで読む気はしなかったが
kindle unlimitedの読み放題1か月お試し無料で全部読めるから暇つぶしになるわ。
しかしここ数年ネタが重なりすぎててどうなんだろうね。
紫織やエヴァ2次は良かったんだし、そういう方面でやりゃいいのに。

309:名無し三等兵
16/08/11 22:00:11.25 KF3AUVWf.net
なげぇウザッ

310:名無し三等兵
16/08/11 22:31:35.60 szQpP9j+.net
>>298
そういえば、ニコ動の架空戦記で、ナチスドイツの協力により、アルゼンチンが南米統一を果たし、南米連邦を建国する話があったな。
そして、ドイツは米ソによって倒されたにもかかわらず、米ソ冷戦の狭間で南米連邦は巧みな外交戦術を駆使した結果、
21世紀まで存続しているという終わりだったような覚えが。
題名等がすぐに思い出せないので、もし、大間違いだったらスマン。

311:名無し三等兵
16/08/12 02:21:05.03 OALbeNYH.net
日英独 VS 米ソ
の構図が好きなんだが、どう考えてもリムランド組負けるよな。
転生者のチートで核開発してWW2引き分け講和に持ち込んでも国力で冷戦で確実に負ける。

312:名無し三等兵
16/08/12 02:57:53.08 f9JbhACz.net
>>304
hoi2のラプラタ戦争シナリオだな
ストーリーはそんな感じで合ってたはず
そのなかであった話だが
非武装のUボートを潜水可能な商船と言い張る
中立国のペーパーカンパニー向けの物資を現場の独断で接収したことにして代金を賠償の形で支払う
というのはアリなんだろうか
しかし、確か極東Pの作品だったと思うが、よくこの場で話題にする気になったな

313:名無し三等兵
16/08/12 06:53:08.03 UzVdCCeT.net
2050年から第二次日中戦争前の日本に来ました [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4viptasu板)

314:名無し三等兵
16/08/12 07:06:05.28 A3djw4O5.net
>>305
なろうの仮想戦記(仮)がそのルートだな。
設備投資がなければ生産能力を維持向上させることはできない。
設備投資のためにはそれが利益を生み出すための需要がなければならない。
つまり如何に米帝でもまともな海外市場にアクセスできず、戦争もない状態で
不況が長引けば生産能力は必然低下するはずである。

と彼は真顔で書き終えた。

315:名無し三等兵
16/08/12 08:06:32.30 AVDo+olw.net
英米ソの組み合わせに隙が無さ過ぎただけで
米ソだけならやりようはありそうな気もしてくる

316:名無し三等兵
16/08/12 10:42:23.82 jZkvJAd+.net
第三次世界大戦をガチで書いたら面白そう
しかしそのスレはくそだな
考証が甘いからたたかれすぎ

317:名無し三等兵
16/08/12 11:35:57.08 QvEM98u7.net
なろう…とかで 仮想やファンタジーとか読むと…クドい 同じ説明を何度もしたり、スペックとかを細かく書きすぎたり…ページ数稼ぎじゃないかと思ったもするくらいクドい、
シンプルにして 読者の想像力を掻き立てるようにした方が いいんじゃないかな

318:名無し三等兵
16/08/12 12:15:35.77 SAXToql2.net
>>311
流石にただスペック並べるだけの作品はどうかと思うが、見える部分のディテールを細かくすることで見えない部分に対する想像を掻き立てるってやり方もあると思うな
とりあえず何と何読んでクドいと思ったのか作品名教えてくれればクドくない作品を紹介できるかもしれんぞ
俺としては、作品がクドいんじゃなくてあんたがシンプルな文章以外の理解を拒否してるだけなんじゃないか?という疑いがあるがね

319:名無し三等兵
16/08/12 12:34:48.44 5epx8tqh.net
>>311
オリジナル兵器をろくに解説も無しにシレっと登場させる方がないわー

320:名無し三等兵
16/08/12 12:44:50.27 jZkvJAd+.net
活動報告でスペックとか書いてるやつは知識自慢でくどすぎ
逆に何かのコピペに思える
作中の描写で反映できない無能

321:名無し三等兵
16/08/12 17:50:08.37 5epx8tqh.net
作中でスペックとか書いてるやつくどい
活動報告でスペックとか書いてるやつくどい
ようは単にスペック嫌いなだけだろ、スペックアンチの方がクドいわ

322:名無し三等兵
16/08/12 20:25:40.45 VJ152pNy.net
 ある程度は、スペックをどこかで描いてもらわないと、火葬なのかどうか判別できないな。
 作中で詳細に描かないのなら、活動報告で描いてもらわないと。
 架空戦車の重量が25トンで、最大装甲80ミリとだけ描かれたら、火葬極まりない気がするが、
 砲塔前面のみ80ミリで、それ以外は基本的に20ミリとかだったらあり得そうな気がしてくるようなもの。
(実際には無理かもしれないが)

323:名無し三等兵
16/08/12 20:36:08.36 OLw+Xm52.net
何かは忘れたけど2000mで177mmの装甲貫徹力とか書かれるよりも
同じ砲でも2km先のKVやTigerの何処に当てても貫通出来るとか書いてあったら個人的には読み易い気がする
>>316
イギリスの巡航戦車かなんかで重量は2~30tなのに車体全面の一部(最厚部)が100mm超えてる奴とかはあった気がする
例によって碌でもない代物だったから試験場暮らしだったけど

324:名無し三等兵
16/08/12 20:38:31.15 jZkvJAd+.net
>>317
あんたの書き方がわかりやすい
数値出すだけならコピペで済むが
小説として地の文章による描写ってそういう物だと思う

325:名無し三等兵
16/08/12 21:22:39.59 VJ152pNy.net
>>305を読んで思いついたのだが。
 中独合作が大成功し、そのために日独防共協定が流産。
 日本は英米を頼らざるを得なくなり、独は中国の国共合作等により中ソと提携。
 米英日対独ソ中の第二次世界大戦になっていたら。
 やはり、第二次世界大戦は痛み分けで終わっていたのだろうか。
 それとも、原爆の大量投下等により、独ソ中の死者数億人で
 米英日の勝利と言う結末だったのだろうか。

326:名無し三等兵
16/08/12 21:30:48.34 LRRo1UY2.net
>>317
>重量は2~30tなのに車体全面の一部(最厚部)が100mm超え
英国陸軍史上最悪の産廃戦車ことヴァリアント歩兵戦車だな
あまりに酷すぎて走行試験が初


327:日で中断、そのままお蔵入りになってその後は戦車技術学校で「反面教師」として教材になった曰く付きの代物



328:名無し三等兵
16/08/12 22:02:04.66 lMhnmjwz.net
>>315
諸元を作中で語られるとウザいってのはかなり同意できるんだよな
地の文で語らず、台詞で語れって思う。

329:名無し三等兵
16/08/12 22:38:30.85 jZkvJAd+.net
>>319
史実で中華民国は強烈な反共主義で日中戦争は期間中も共産党を攻撃してる。
戦後も即日、共産党支配地に進撃してるから共産党に対する敵意は根強い。
そこを同じ国民だから仲良く出来るとか考えてるなら、北伐、AB団とか起こり得なかったとなる。
歴史的に共産党は世界の敵って事を忘れるな。

330:名無し三等兵
16/08/12 22:46:08.92 VJ152pNy.net
>>322
孫文とスターリンは手を組んでいましたし、真珠湾以前の中国国民党の最大のバックは、ドイツとソ連ですが?
更に、蒋介石には、スターリンもヒトラーも援助していますが。
だから、日中戦争でドイツ製やソ連製兵器が国民党軍にはたくさん。
中国国民党と中国共産党が仲が悪いのは確かですが、
中国国民党とソ連共産党は、ソ連の満州侵攻まで良好な関係を維持しています

331:名無し三等兵
16/08/12 23:15:40.32 rKEa1PNp.net
>>319
勝負にならんだろ ソ連はレンドリース 中国もフライングタイガー アメリカのお陰で成り立ってたんだよ、
ソ連なんか あの戦争が無ければ早々に崩壊してたんだからな、

332:名無し三等兵
16/08/12 23:44:39.26 jZkvJAd+.net
ソ連が中共支援して東北を毛のハゲに渡したことが、内戦の敗因になった
ハゲが東北野戦軍とか用意できたのもその辺りが理由
蒋介石もハゲだが毛ハゲよりはましだった
少なくとも赤ではない

333:名無し三等兵
16/08/13 00:20:35.24 fyq9XiDx.net
>>321
セリフで極一部のスペックだけ中途半端に語られるとそれこそ>>316みたいな話になる
そっちの方がよっぽどかウザい
セリフでそこいら辺の隙が無いように満遍なく語ったらそれだけで一話終わるわ

334:名無し三等兵
16/08/13 00:26:35.04 fyq9XiDx.net
>>316
>架空戦車の重量が25トンで~
>砲塔前面のみ80ミリで、それ以外は基本的に20ミリとかだったらあり得そうな気が
4号戦車G型以降なら25t弱で車体前面80mm、側面でも30mm程度だから
そんな弱気にならなくても普通に実現できるスペックだな

335:名無し三等兵
16/08/13 00:32:45.18 8CRzd45O.net
増加装甲で50mm+25mmとか50mm+30mmみたいな感じにすれば或いは……
まあ25tの戦車位なら行って前面は75~80mmぐらいで他は20mm30mmのペラペラぐらいが限界じゃ無い?
それ以上で前面90mm厚とかになって来たら一気に火葬臭くなるけど

336:名無し三等兵
16/08/13 09:43:22.65 RzbLSERC.net
太陽とかでも駄作者と違って無意味とは言わんが、徹底してマクロ視点なんだから艦隊編成とかスペックが少々クドいと思うことはある

337:名無し三等兵
16/08/13 09:58:44.97 SwkwhAXv.net
あれは、あの作者さんのやる気の源だから
正直、スペック表は読み流して評価描写のところだけ見てるな

338:名無し三等兵
16/08/13 10:05:17.90 k7fIhZIN.net
扶桑さんはそもそも一に軍艦二に歴史、三四が無くて五に戦闘ぐらいの優先度だから多少軍艦の描写に比重が偏るのもしゃーない
元々「ぼくがかんがえたさいきょうのせんかん」に格好いい履歴書を付けてあげたい!ってとこから架空史書き始めたらしいし

339:名無し三等兵
16/08/13 10:55:03.54 KTTF5u1n.net
フレーバーテキストの集大成?

340:名無し三等兵
16/08/13 11:22:49.73 tonEFE2Y.net
太陽の所は地図と艦艇の図がある資格効果が大きい
艦艇とか地図書くのって安いソフト無いのかな?
俺も書いてみたいがペイントでは綺麗な線が書けないしダサい

341:名無し三等兵
16/08/13 11:50:18.04 B1x93MjF.net
Pictbear(フリーソフト・開発終了)とか。XPで軽快に動いてたし機能は必要十分だろう。地図は結構フリー白地図が転がってる。

342:名無し三等兵
16/08/13 12:44:56.71 bmii5kX+.net
地図って大切よね
俺理解力ないからとくに

343:名無し三等兵
16/08/13 17:14:41.76 5jRZa3xH.net
>>317
>重量は2~30tなのに車体全面の一部(最厚部)が100mm超え
III号戦車N型最終生産型だな。
前面装甲が100mmに達した車両が一部にあったらしい。
ただし、登場したころにはすでに時代遅れ&戦況は悪化してた。

344:名無し三等兵
16/08/13 17:50:02.88 tonEFE2Y.net
市販の架空戦記で
兵器の画像にスペックとか戦歴みたいなの載せてるあれ格好いいな
ネットにのせる小説では
投稿する画像をいじれる基本ソフト持ってないと難しいか

345:名無し三等兵
16/08/13 18:15:48.35 KTTF5u1n.net
解説の度に主砲配置が変わる高千穂級…
RSBCだったかな。

346:名無し三等兵
16/08/13 21:27:32.91 ynEwmiVT.net
独ソ戦開始からノルマンディー上陸までおおよそ丸三年。
つまりドイツはその期間数百万の陸軍をロシアに派遣して赤軍と殴り合ってたわけで、
その消耗がないドイツ軍相手に米英がベルリンまで行けるかと言うと……
赤軍にしても、レンドリースがないとはいえ、ドイツ軍に国土が蹂躙されずに済むので
そこまで弱体化するかは微妙な感じ。

347:名無し三等兵
16/08/13 23:48:33.59 fyq9XiDx.net
>>329
スペック表にしたってなろう辺りのト空艦艇どころか
下手な商業よか落ち着いている太陽のスペック表でもそこまでぶつくさ言う時点で
(商業でも基準、常備、満載排水量の差が良く分かってないようなスペックはザラ)
お前が単にスペック嫌いなだけって事でしかないけどな
そりゃ読み飛ばすほかないわ

348:名無し三等兵
16/08/14 00:33:30.35 M+OwKaLD.net
日米蜜月来てた、今回でトーチ作戦完了
酷いリンチだった(小並感

349:名無し三等兵
16/08/14 03:42:55.78 LD2GVSXM.net
太陽帝国の作者は面白く纏めてる
一方、なろうのスペック厨は俺すげえだろってのが見えてくる
馴れ合いで称賛求める作者と、同人誌とは言え金貰って好きな事を書いてる作者は質も違うだろう
比較する方が扶桑かつみに失礼

350:名無し三等兵
16/08/14 07:11:42.82 PCHUS1ng.net
>地の文で語らず、台詞で語れって思う。
現実のやりとりだと「詳しいことはその書類に書いてある」になりそうな。

351:名無し三等兵
16/08/14 11:46:08.01 3paFeuan.net
>>343
会議室の戦争を描くならそれでいいかもしれんな

352:名無し三等兵
16/08/14 13:12:23.65 PCHUS1ng.net
>>344
セリフでスペック説明とか、それなんて池沢さとし? 頭文字Dでもいいけどさ。

353:名無し三等兵
16/08/14 13:51:10.31 LD2GVSXM.net
社会経験や会議に参加した事がないと、会議の進め方、終わらせ方がわからないけど
会議ってどう書く?

354:名無し三等兵
16/08/14 16:57:17.47 /tW7mhYj.net
>>340
>下手な商業よか落ち着いている太陽
これはホント
IJN88と同じく最近88艦隊ネタを扱った商業戦記の「鈍色の艨艟」とかすっごい出来だったからな
スペック表こそないが、46cm砲連装4基搭載で従来の説とほぼ同様と思われる13号艦級が文中で43000tと書かれてたり
まともな装甲が無いハズのレキシントン級が幾ら相手が14インチ砲艦と言っても普通に砲戦して勝てて何ともなかったり、
あそこまで行くと、スペック表を書かないと言うか、書く程の知識があるのか疑わしい

355:名無し三等兵
16/08/14 18:57:26.74 4h4E9Ecb.net
太陽は小説にせずに箇条書きでやってるのが良いんだろうな
キャラ設定とか風景描写とか最低限に抑えられるし

356:名無し三等兵
16/08/15 01:48:06.45 To8jiurP.net
>>346
今日やってた
日本のいちばん長い日あたり参考にすればいいんでね
実際はワンマン独演会だったり
会議とは名ばかり上意下達だったりってのが多いけどな
後はしたっぱがプレゼンして上位者による裁定
会議なんて実際はその前の段階で結論は出てるのが大半
会議は踊るなんてのは、その根回しが出来てないだけ

357:名無し三等兵
16/08/15 01:54:20.71 To8jiurP.net
話し合って物事を決める
決定権のある人に色々な意見を伝え、その判断の一助とする
どっちも会議の形態だけど
前者は担当者レベルでの打ち合わせ
後者はその後

358:名無し三等兵
16/08/15 04:07:52.24 2e6Ixo1J.net
WW3を書きにくいのは核兵器の扱いが日本人には難しいんだろうかね。
多少の軍事知識があっても核兵器使用イコール全面核戦争、
みたいな思考停止するやつが多いし。

359:名無し三等兵
16/08/15 04:19:42.29 To8jiurP.net
無職ニート作者の別作品読んでみたけど
受け付けなかったわ、こりゃダメだ

360:名無し三等兵
16/08/15 08:39:59.80 +Dhja25a.net
日米蜜月で最終的に一心不乱の大海戦やるって言っているから期待している…ただ欧州海軍のムリゲーっぷりが
H級やライオン級揃っているからディーゼル大和よりは健闘を期待したいところ

361:名無し三等兵
16/08/15 10:08:15.05 toes34Vw.net
圧倒的な連合国軍機動部隊の対策が気になるところ
>日米蜜月の欧州海軍

362:名無し三等兵
16/08/15 10:33:23.74 mrxWtjYi.net
>>305
俺がユンボで日本を救う?が日英独伊VS米ソ仏だったな

363:名無し三等兵
16/08/15 11:01:11.63 JUB7aBPZ.net
>>354
囮機動部隊で敵機動部隊釣り上げておいて戦艦部隊が突撃とか?(レイテ並の発想

364:名無し三等兵
16/08/15 16:46:54.55 nHRA+IfL.net
>>356
でも実際やりそうだよな
史実のオマージュ的な意味で

365:名無し三等兵
16/08/15 18:42:09.44 BAWML8a+.net
西南戦争に薩摩が勝利した世界の仮装戦記がみたいお
戦後賠償で北九州を併合して九州沖縄を統治してるはず

366:名無し三等兵
16/08/15 19:22:02.93 JUB7aBPZ.net
>>358
何言ってんだこいつ
西南戦争は内戦で目的は士族の特権確保だしそもそも旧薩摩藩士が中心になったというだけで旧薩摩藩が主体的に反乱を起こしたわけじゃないぞ

367:名無し三等兵
16/08/15 20:03:15.32 sYZmjeuW.net
>>359
仮想戦記に史実の歴史をまんま当てはめるなんてアホじゃないの
何でこのスレにいるの

368:名無し三等兵
16/08/15 20:06:21.81 twidVtc+.net
たぶん「西南戦争と決め打ちで起こすなら史実に従え」って話だろう
時期が近いだけで別の戦争なら分けろって要ってるんかな?
仮想なら仮想しろって意見だったら実に真っ当だと思う

369:名無し三等兵
16/08/15 20:29:34.07 iH2MwDiA.net
>>358は、西南戦争の目的を全く理解していない。
西南戦争は、なぜ、西郷隆盛が暗殺されねばならないのか、というのが挙兵理由。
だから、西郷軍が勝っていたら、明治新政府の指導者は西郷隆盛になっていた。
逆に言えば、それを大久保利通らは容認できないから、西南戦争は起こった。
それにしても、358は、スレ違いの話題だろう。
そんなネット仮想戦記はない、でこのスレでは終わりだ。

370:名無し三等兵
16/08/15 22:05:19.53 3kpcyomk.net
>>353
一心不乱の大海戦

米日艦隊VS英仏独伊空軍
による一心不乱の海戦かもしれない
マレー沖もレンネル島沖も海戦だし、英語圏だと海上の戦いは海空関係無くバトルオブ何とかだし

371:名無し三等兵
16/08/15 23:07:47.81 JUB7aBPZ.net
>>363
大艦巨砲主義者の扶桑さんならそんなことしないと信じたい
が、現状枢軸が圧倒的不利すぎてなぁ……

372:名無し三等兵
16/08/15 23:19:29.54 uvePyQRv.net
西南戦争で西郷が勝ってたら新撰組の海兵隊は存続できませんなwwww
おれ、あの作品が嫌いなんだよ

373:名無し三等兵
16/08/16 00:23:51.81 FDs05X46.net
そもそも
日米蜜月で最終的に一心不乱の大海戦やる
って扶桑氏いつ言ってたっけ?

374:名無し三等兵
16/08/16 21:34:36.25 qJcUm1cT.net
一心不乱っていうとヘルシングか
ナチ残党のかっこいい作品読みたい

375:名無し三等兵
16/08/17 16:42:29.47 mPrsYN1J.net
適当にググってたら、ガダルカナルの遺物写ってるサイトがあったんだが
URLリンク(gigazine.net)
最後の「志はたす日」って書いてあるらしいが
俺には「志はた」までしか見つからんかった…
お前ら見つかる?

376:名無し三等兵
16/08/17 19:30:28.37 k67ITfSw.net
「た」、の下に「す」があるが、縦払いの丸いとこが横払いにくっついてる感じなんで読みにくいかも知れない。
「す」の左に、「日」。下半分が読み取りにくいけどね。

377:名無し三等兵
16/08/17 23:23:10.10 WT6mqHMW.net
ネットで戦国の架空戦記って転生ばかりかよ
Ww2はタイムスリップチートばかりだし

378:名無し三等兵
16/08/17 23:26:44.83 FQdfee+S.net
それが一番手っ取り早いからな
原型が無くなるくらい壊せばどうにでもなると思ってるんじゃないの

379:名無し三等兵
16/08/18 00:07:59.68 ZiZFl2Sc.net
(日本人が書いたと思われる)仮想戦記→アレコレ理由付けて日本は史実よりパワーアップ。若しくは史実より大活躍、ばっかだけど、
逆に日本史実より弱体化って無いものかね
太陽帝国の遠き坂の上とか英領・日本帝国みたいなタイプはやっぱ珍しいのかな

380:名無し三等兵
16/08/18 00:45:44.53 TTS6/yiE.net
SFよりのお話なら改変すると状況が悪化して、結局は史実が一番というのが定番すぎて食傷気味だわ
改変世界の失敗例として、現代までテンプレ軍国主義が続く日本は絶対にあるな

381:名無し三等兵
16/08/18 08:33:40.58 p6p5xbcs.net
>>372
厨二病の俺tueeを馬鹿にして俺yoeeなら面白いと思う高二病あるある
糞まみれ疫病まみれの中世ファンタジーと同じで、嬉しいのはリアル(笑)気取りの書き手だけで根本的に需要がないんだよ

382:名無し三等兵
16/08/18 08:42:09.71 sLE/Widr.net
ロ、ローマ的古代帝国なら少なくとも下の方は何とかなる。

383:名無し三等兵
16/08/18 08:56:29.46 /Zd8KxAW.net
>>370
この分野の王道だからね
今現在に有る歴史って勝者がツジツマを合わせて残したものばかりだから
文章の上でぐらいは変えてみたくなる

384:名無し三等兵
16/08/18 09:08:25.73 TxyDUtpr.net
え?

385:名無し三等兵
16/08/18 10:46:49.80 FLkLlVTO.net
>>372
日本の戦記は海軍主体になりがちだし読者もそれを期待してるけど
史実より国力がしょぼくなると海軍力はてきめん弱体化するからね
どうしても主体が陸軍になってたいていの読者の興味の外に行ってしまう

386:名無し三等兵
16/08/18 11:16:40.23 vuV8wFqD.net
大艦巨砲主義でドッカーンはわかりやすいけど
大陸方面で中国軍閥とドンパチって正直よくわからんからな

387:名無し三等兵
16/08/18 12:32:05.10 Ftm0XAoW.net
中華相手でスカっとする展開……正直帝国21世紀の満州紛争か、赤い日本の第二次日中戦争ぐらいしか思いつかんな
どっちもやりすぎてその後の国際孤立がヤバかったが

388:名無し三等兵
16/08/18 13:02:53.47 +yyQCuAz.net
延々と不毛の原野を歩くシーンだらけで、たまに銃撃されたり迫撃砲弾が降ってきて
その度に誰か死んでゆく、いつ終わるともしれない泥沼の中、軍規もなにもない無法集団とかしてゆく
みたいかね?

389:名無し三等兵
16/08/18 13:49:59.48 ZiZFl2Sc.net
>>374
いやそうじゃなくて、日本パワーアップ物を馬鹿にしているのじゃなく、そればっかりだと飽きるから逆パターンもたまには見たいってだけなんだが
需要が少ない事くらい解っているが、だからこそのスキマ産業的に書く人居たら是非とも読みたいなと思っただけなんだが
漫画小説なら主人公は強いも弱いも中途半端もあって様々だけど、(日本人が書く)仮想戦記だと主人公たる日本(史実より)強いのワンパターンばっかりじゃん
面白いかどうかは読まなければわからないよ

390:名無し三等兵
16/08/18 14:06:24.56 6YZRih50.net
>>382
じゃあ自分で書け定期

391:名無し三等兵
16/08/18 14:39:56.36 ZiZFl2Sc.net
読みたいと書きたいは別だとあれほど
ていうか、日本史実よりパワーアップのばかりだと食傷気味にならね?

392:名無し三等兵
16/08/18 15:05:40.23 vuV8wFqD.net
ちょっと毛色は変わるけど
日本が異世界召喚されました系だと
食料難!→ 周辺地域を探せ! → 陸地がありました! → ケモ耳娘が居ました!
 → ケモ耳部族と友好関係を築きました! → 現地人間帝国が攻めてきました!
 → ケモ耳部族を助ける為に現地帝国と戦端を開きました → 鎧袖一触で打ち破りました!
 → 第一部完!
ってのがテンプレだから、たまにはそういうの以外が読みたくなるっていうのは判る

393:名無し三等兵
16/08/18 17:50:06.20 k4AatlIQ.net
>>385
今のテンプレは大体帝国召喚からなんだからそれ以前のss探せば?

394:名無し三等兵
16/08/18 20:27:07.17 rGZnUawN.net
>>384
いや、だからこそ、自分で書け、と383は言っているのでは。
感想欄で欠点だけ指摘して、そういうコメント者は、というと作品の投稿をしていない。
それこそ、代案無しで、欠点だけ指摘して会議を潰す人に、その人は見えてくる。

395:名無し三等兵
16/08/18 22:27:40.17 ZDuyLntq.net
日本パワーダウンもの、というか軍事を手抜きにするネタは考えてはいるのだけど、書く時間が無いんだよなぁ
ああ、休みがほしい
それはともかく、欧州物はもっと増えてほしい

396:名無し三等兵
16/08/19 04:30:50.34 qweUr1sn.net
現代戦書いてほしい
第二次世界大戦ワンパターンであきた

397:名無し三等兵
16/08/19 06:38:51.34 4Ta95oIu.net
日本の現代戦は9条だのが足引っ張って自衛隊や民間人に死人出てから
リーダーシップある政治家や軍人が何とかするって流れは止めて欲しい

398:名無し三等兵
16/08/19 08:09:45.42 03fh86nl.net
>>384
だったらない物�


399:ヒだりするなって、子供でも分かる話 >ていうか、日本史実よりパワーアップのばかりだと食傷気味にならね? お前が架空戦記ばっかり読んでるからだろ 史実の戦争後半辺りの戦記(伝記)読みまくれば弱体物欲しがるなんて高二病こじらせた事言えなくなるぞ



400:名無し三等兵
16/08/19 08:12:05.38 ViETHEw2.net
初めてなろうの戦記ものに手を出そうと思ったんだがすごいね
転生とタイムスリップばっかりで正直引いた
非転生・非タイムスリップでおすすめってない?
とりあえず月と太陽はブックマーク入ってる

401:名無し三等兵
16/08/19 08:33:26.15 zwtQLkj0.net
名無し

402:名無し三等兵
16/08/19 08:40:22.75 ADaKEotg.net
>>390
じゃあどうすればいいんですかね?

403:名無し三等兵
16/08/19 08:45:31.86 q1BZ0PlV.net
弱体化クンはもうちょいきちんと説明してくれんと困る。どういう弱体化モノが読みたいの?
日本軍弱体化モノに属する戦記も知ってるが、
「これは違う」とか言い出すのが目に見えてとても紹介する気になれんわ
・史実より弱体なまま史実通り対米戦を挑んで初年度から一方的にボコられる話
・史実より軍は弱体な分外交政治面は利口で軍備の不足を補いながら対米戦をする話
・史実より弱体が故に米英陣営に組み込まれ、弱体な軍のお陰で影が薄いながら勝ち馬に乗る話
どれも日本軍弱体化モノと言えるが内容は全く別なわけで。
どうせ弱体化モノならどれでも良い訳では無いんだろ?

404:名無し三等兵
16/08/19 09:33:02.74 GjefjzRU.net
>>392
その条件なら展開は地味&地味だが仮想戦記(仮かな、地味&地味だが(大事
arcadiaの名無しの火葬戦記は個人的に好きなんだが介入者いるからどうだろうなあ、描写されるのは大戦中の人間ばっかりだからそこまで鼻にはつかないんじゃないかとも思うが
太陽の中でも虚構の守り手、帝国21世紀、異聞大東亜戦争はまだ読んでなければ特にお勧めしておくぞ!

405:名無し三等兵
16/08/19 09:47:45.59 cn5nD43g.net
「弱体化」というより、「xx縛り」では?

406:名無し三等兵
16/08/19 12:07:48.91 xJE1CBi7.net
技術 史実技術縛り 開発可能年縛り
海軍 艦艇総屯数縛り 史実諸元縛り
陸軍 総兵員数縛り 無能司令官縛り
とか

407:名無し三等兵
16/08/19 13:15:05.83 GjefjzRU.net
>>398
外交が抜けてるぞ
反米縛りとか反共縛りとか枢軸縛りとか非同盟縛りとかあるだろ

408:名無し三等兵
16/08/19 13:37:50.85 zpfBFdTk.net
>>370
>>392
親子虎と新高山がエタったのは惜しいね

409:名無し三等兵
16/08/19 17:35:27.59 odzFi2nM.net
商業で見かける弱体化の典型例は、
明治維新失敗  → WWⅡで独立をかけて宗主国側で奮闘
日露戦争敗北  → ロシア帝国強大化の大戦争
ハルノート受諾 → 本土決戦で泥沼化 
他にも史実路線で更に悪化した末期戦も結構あるよな

410:名無し三等兵
16/08/19 17:58:17.97 q1BZ0PlV.net
WW1で連合国敗戦により日本も巻き添えを喰って弱体化した後のWW2、なんてのもあったな
クーデターにより親ソ政権樹立後の、亡命皇族政権を主役とした日本奪還物もある意味弱体モノか
あとは日本本土決戦物は基本的に日本軍弱体化モノの極みと言える


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch