初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 865at ARMY
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 865 - 暇つぶし2ch350:名無し三等兵
16/06/27 02:27:12.33 PXDjrINs.net
>>338
戦車と混同してる
突撃砲のB,C,D型はトーションバー

351:名無し三等兵
16/06/27 03:32:09.14 XuQJjQHL.net
すまん、「突撃砲の車台であるIII号戦車の」を付け忘れた、なお突撃砲も試作車はリーフサスペンション型がある
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

352:名無し三等兵
16/06/27 11:30:53.30 u0qwAzde.net
なんで戦艦はまともな対潜装備を搭載していないんですか?

353:名無し三等兵
16/06/27 11:36:11.91 /U5uGgma.net
>>352
戦艦が海軍の主流だった頃の対潜戦闘は、潜水艦の位置を探知したら素早くその上に移動して爆雷を投下する、というもの。
戦艦は自分の発生させる騒音が大きすぎて精度の高いソナー探知が出来ないし、速度もそんなに出るわけじゃなく、小回りも効かないから潜水艦を俊敏に追いかけることができない。
なので戦艦には対潜戦闘がこなせない。
だから積むだけ無駄。
アメリカのアイオワ級が近代化改装されて現役復帰した時には、アスロックを積む計画もあった。
これなら自身が俊敏に駆けまわる必要はないし、探知は搭載したヘリにやらせればいいから、ということで。
でも「そんなのは護衛の駆逐艦やフリゲイトにやらせればいい。余分なものを積むよりもっとトマホークを」ということでボツった。

354:名無し三等兵
16/06/27 16:10:21.50 XGhoHbT+.net
WW1の戦車がやたら大きいのはなんでなんですか?

355:名無し三等兵
16/06/27 16:13:45.55 ifVUTvTA.net
>>354
ごく単純に言えば、当時のエンジンで塹壕超えるためにあのサイズが必要だった

356:名無し三等兵
16/06/27 16:16:07.10 XGhoHbT+.net
>>355
単に塹壕を越えるだけならチャーチルみたいに長く低く作ればいいと思ったんですけど高さも必要だったんですね
ありがとうございます

357:名無し三等兵
16/06/27 16:21:13.45 /U5uGgma.net
>>354
「戦車」というものはまずもって塹壕を乗り越えるために開発されたものなので、
そのためには車体は前後に長いほうがより広い幅の塹壕を超えられる。
あと、意外と装甲は厚いし、武装も速射砲2門に機関銃2~6丁と、後の戦車に
比べるとかなりの重武装だ(一種の多砲塔形式だしね)。
なので大きな車体に重武装重装甲、ということで必然的に大きく重くなる。

358:名無し三等兵
16/06/27 16:24:11.15 HCTjPucR.net
ドイツ陸軍のヴィーゼル空挺戦闘車ってヴィーゼル2でもCH-53Gに2台積めるんですか?

359:名無し三等兵
16/06/27 16:41:27.23 ifVUTvTA.net
>>356
駆動輪の位置つまり高さが重要
あの高さまでの塹壕しか乗り越えられないわけだから
んで塹壕の高さと幅に左右されてあのサイズが決まったと言える
あれより小さな戦車は、つまり塹壕を乗り越えることを放棄してるとも言える
不整地の踏破に比重がうつり、巨大な塹壕みたいのは工兵が処理して
小さな戦車でも乗り越えられるように下準備する(あるいは迂回する)、に戦術が変わったわけよ

360:名無し三等兵
16/06/27 16:53:14.73 XuQJjQHL.net
いや装甲は薄い(小銃弾を防ぐのがやっと)、大きいから厚くすると重くて動けない
あと結局、フランスが小さなルノー軽戦車(超壕用のソリで長さを稼いではいるが)を大量投入してるし

361:名無し三等兵
16/06/27 17:01:59.14 xeO78HJE.net
A-10以外の現代的な戦闘機/攻撃機のコックピットって防護処置はとられてるんでしょうか?
装甲らしい装甲は何もなくて弾片程度で乗員が死傷するようなもんなんでしょうか。

362:名無し三等兵
16/06/27 17:16:47.11 qio4Cjep.net
ルノーFTは小型で
ホイペットやシュナイダー突撃戦車は第二次世界大戦時の中戦車くらいのサイズだから
でかいのは英軍のマーク1シリーズとフランスのサンシャモン突撃戦車とドイツのA7Vだな
A7Vはかなり少数生産だしそもそもそんなに第一次世界大戦戦車が大型ばっかりでもないのでは

363:名無し三等兵
16/06/27 17:29:21.87 tWwCw3aI.net
>>361
私の知る限りではミグ27の操縦席にも防弾装甲があります。

364:名無し三等兵
16/06/27 17:57:55.56 m2nR20c4.net
この写真の腕に着けている腕章のような物の名前を教えてください
URLリンク(i.imgur.com)

365:名無し三等兵
16/06/27 18:08:56.37 ifVUTvTA.net
URLリンク(www.ranger.ne.jp)
レプリカだけど、これじゃないかな?

366:名無し三等兵
16/06/27 18:20:17.64 m2nR20c4.net
>>365
ありがとうございます

367:名無し三等兵
16/06/27 18:38:39.78 +9ecd1Us.net
Su-27の戦闘爆撃型であるBIにもチタン製の装甲板があるね。

368:名無し三等兵
16/06/27 18:58:02.24 61Sb1DpP.net
>>356
>>359
菱形戦車の車高は履帯の超壕性能のために逆算して決まったものじゃないよ
一番高い車体前方の張り出し部はドライバー覗き窓に必要な高さに合わせた高さ
それより後ろはエンジンや駆動部に必要な高さに合わせた車高だよ
そもそも履帯が車体全周を覆っておらず駆動輪位置も低いリトルウィリーの時点で車高はほぼ同じになってるし

369:名無し三等兵
16/06/27 19:13:37.67 61Sb1DpP.net
>>340
遅レスだが誰も例に挙げてなかったので挙げておく
URLリンク(en.wikipedia.org)
「爆弾投下を伴わないビラ散布」が早期降伏にはっきりと貢献した例
国王・政府・軍人が早期降伏するか否かを会議している最中という絶好のタイミングで撒かれたので
陸軍最高司令のプリオル将軍が徹底抗戦を主張しようとも政府が「ワルシャワの二の舞は御免だ」とさっさと降伏を決めてしまった
このビラが撒かれなければ政府は戦意を残したままで、デンマーク軍の抵抗がもう少し長続きしていてもおかしくなかった

370:名無し三等兵
16/06/27 19:16:11.80 xJqkmZtJ.net
オイルダラーの割に、王朝時代のイランのF-14、サウジのF-15
くらいしか強力な戦闘機(というとなんか変ですが)
が輸出されてないのは、かなりの親米国家じゃないと買えないのでしょうか?

371:名無し三等兵
16/06/27 20:00:05.70 qW+kXxQo.net
アラブ諸国の歴史的な立ち位置を調べてみればわかるよ。

372:名無し三等兵
16/06/27 20:18:13.28 7sqSQ8iC.net
参謀が立案した作戦を将軍が採用するって、つまり将軍は不要なんじゃないんですか?
参謀だけ集まって戦争を指揮しても特に問題なさそう?

373:名無し三等兵
16/06/27 20:24:33.41 /U5uGgma.net
>>372
その場合「誰が決定するのか」って問題が出るわけだが。

374:名無し三等兵
16/06/27 20:27:57.29 o9vSuu6Z.net
>>372
じゃあ誰がその作戦案が妥当かどうか判断して命令を出すんだよ。
あと一から十まで丸投げしてるわけじゃない。
まず指揮官がどこをどう攻略するするかという方針を決定し、参謀はそれを実行するための細目を詰めて実行可能な案にまとめるのが仕事。

375:名無し三等兵
16/06/27 20:41:30.34 w/Bi7WK9.net
>>372
リーダーのいるチームといないチームの違いを経験したことない?

376:名無し三等兵
16/06/27 21:08:28.90 UnAmQLbC.net
船の呼び方で
○○級と呼ばれるものと
○○型と呼ばれるものの
違い、使い分けは何ですか?

377:名無し三等兵
16/06/27 21:15:27.05 rlEqgM8N.net
>>376
classとtype
大雑把に言えば、classというときは一番艦の名前がそのまま同型艦グループの名前になることが多く「アイオワ級」
typeというときは艦名よりコードネームを用いることが多い「23型、ヤンキー型」
でも日本海軍は「大和型」のように「型」で艦名をグループ名に採用してるし
厳密な区別があるわけじゃないよ
だから一般的な傾向として上記の回答になるが、例外はいっぱいあると理解してくれ

378:名無し三等兵
16/06/27 21:15:40.27 XuQJjQHL.net
「軍艦 型 級」でググれば同じ質問と回答が出てくる

379:376
16/06/27 21:25:08.85 UnAmQLbC.net
ありがとうございます
よくわかりました

380:名無し三等兵
16/06/27 21:45:01.72 qio4Cjep.net
>>372
第一次世界大戦初期にフランス軍がマルヌでドイツ軍を阻止して開戦最初の窮地を脱した時にマルヌ会戦のプランを考えたのはガムラン中佐で
ジョッフル総司令官の参謀の中で一番若くて階級が低かった
他の参謀部の階級の高いメンバーはパリまで退いて戦うなど消極的なプランばかりでこれを採用していたらフランスが降伏していた可能性もあった
階級や年齢のしがらみを抜きで最良のプランを選べたのは総司令官が参謀部と一つ離れた所から思考できるから

381:名無し三等兵
16/06/27 22:02:33.51 o9vSuu6Z.net
しかし第二次世界大戦でフランス軍の総司令官になったガムランは消極的作戦指導で大失敗してるわけだから名参謀必ずしも名司令官ならずという実例になってしまった。

382:名無し三等兵
16/06/27 22:09:34.82 CdIicRXu.net
参謀とか軍師ってのは、生きたパソコン 計算機でありデータバンクなのよ
気象や戦力などの各種データの収集~整理加工、指定された特定条件下で
物事がどう進行するかのシミュレーションなんかがお仕事。
例えばA参謀には退却した場合のシミュ、Bには守備、Cには~ って具合に
個別条件でやらせたり、各自最善策を出させたり、出た案を叩き台に論争させたり‥
で、それらを踏まえて判断を下すのが偉い人のお仕事

383:名無し三等兵
16/06/27 22:12:18.55 i3ZVAS8O.net
作戦の立案と現場の指揮統率ってのはまた別なんだよな
必要な能力が

384:名無し三等兵
16/06/27 22:50:16.10 DHR4JNM0.net
15cm sFH重榴弾砲はドイツの標準榴弾砲なのにどうして8.8cm flak高射砲に比べて知名度低いんですか?

385:名無し三等兵
16/06/27 23:10:06.94 XuQJjQHL.net
そりゃ敵戦車とドラマチックな直接対決とかしないもの、エピソードが地味だから
あと数で言えば10.5cm榴弾砲の方が多いし、こっちは水平射撃で戦車と戦うこともあったし

386:名無し三等兵
16/06/27 23:42:04.85 ObAyZ40R.net
旧日本軍において陸軍と海軍が不仲だった事は有名ですが、第二次世界大戦が始まるまで
(始まってからも)誰一人としてこの事をどうにかしようとした人はいなかったのでしょうか?

387:名無し三等兵
16/06/27 23:54:20.16 w/Bi7WK9.net
>>386
みんな努力したよ。
でも、どうにもならなかった。
異なる価値観、異なる正義を持つ秀才同士の
争いを収集するのは難しい。
お前も大人になったら分かるさ

388:名無し三等兵
16/06/28 00:00:16.37 rZa3R9Re.net
太平洋戦争で悲惨な戦場といえば
ガダルカナル ラバウル ニューギニア ビルマ
サイパン テニアン 硫黄島 沖縄あたりですが
トラック島やロタ島やマレー半島やインドネシアあたりは
終戦まで持ちこたえて健在だったと聞きます
こういう地域の暮らしも悲惨だったのでしょうか?

389:名無し三等兵
16/06/28 00:02:28.00 Y93Krt7E.net
>>388
トラックやロタ島はまず悲惨。
どこもまず自給できないので、食うものに困ってる。

390:名無し三等兵
16/06/28 00:04:49.81 lzueDzQm.net
ラバウルもそうだが、「持ちこたえた」というより米軍に無視され孤立していた、が正しい

391:名無し三等兵
16/06/28 00:07:33.29 vsQFYSHO.net
破砕手榴弾は部屋や掩体、壕などの閉鎖的な空間にいる敵を効果的に倒すための装備ですが、
爆風と破片をもって制圧するという性質上、「音」が発生してしまいますよね。
特殊作戦や何かで「音」を出さずに一定空間の敵を倒したい場合、どんな方法を使うのでしょうか?
特殊なガスを発生させるスモークグレネードなどは存在するのでしょうか?

392:名無し三等兵
16/06/28 00:14:53.33 rZa3R9Re.net
>>389-390
ありがとうございます
やっぱり南方はすべて地獄なんですね

393:名無し三等兵
16/06/28 00:15:24.13 dXII67Qe.net
>>391
サプレッサーをつけた銃器を使う。
ロシアが劇場占拠事件でやったような無力化ガスを使う。

394:名無し三等兵
16/06/28 00:22:51.93 Lzlk9HCh.net
戦闘に参加するため最前線に到着したけどずっと待機させられて暇をもて余した部隊の人達って毎日何してるもんなんですか?

395:名無し三等兵
16/06/28 00:24:02.14 lI4GjvYG.net
演習と訓練

396:名無し三等兵
16/06/28 00:24:35.15 dXII67Qe.net
>>392
ラバウルの第8方面軍みたいに孤立中に田んぼ作って終戦後に他の部隊に救援物資を送れるくらい自活体制を作ってた部隊もある。
それだけ兵站が破綻してたってことではあるが。

397:名無し三等兵
16/06/28 00:25:11.34 Lzlk9HCh.net
>>395
具体的にどんな?

398:名無し三等兵
16/06/28 00:43:01.87 7UX6hb4S.net
>>397
>>396じゃね?

399:名無し三等兵
16/06/28 00:43:57.75 Ko5+MLOK.net
>>394
例えばWW2のフランス軍の動員兵は9月当初こそ士気が高かったが
フォニーウォーの間ずっと受け身の待機をさせられてマンネリですっかり自堕落になっていたという
一方西方攻勢に投入されるドイツ兵はフォニーウォーの間スパルタ訓練を受け続け
将校は能動的・委任的な戦術や作戦について叩き込まれていた

400:名無し三等兵
16/06/28 02:41:59.35 dhnOA1mr.net
>>394
バンドオブブラザーズでは小説を読む時間が唯一の楽しみだって言うシーンがある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch