【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26at ARMY
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 - 暇つぶし2ch762:名無し三等兵 (バックシ MMdf-eQ6f [153.233.162.177])
16/07/24 21:41:30.15 34Zv6HLiM.net
>>752
>ポーランドはNATO+アメリカの大陸軍に対抗する最前線であり、冷戦における東側の防波堤

ロシアのプーチン大統領は、NATOはおそらく兵士の最後の一人に至るまで喜んでロシアとの戦争を行うだろう、と述べた。
フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領との共同記者会見で述べた。
「NATOはおそらく兵士の最後の一人に至るまで喜んでロシアとの戦争を行うだろう。あなたにそれが必要だろうか。
我々には必要ない。我々は望まない。あなたに何が必要か、自分自身で決めてほしい」とプーチン大統領。
2016年6月17日、フィンランド大統領は、国としてNATO加盟を申請する機会を放棄することはできないと述べた。
URLリンク(jp.sputniknews.com)

ちなみにナチスと結んで米英を攻撃した日本は「無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ」と主張してるのに、
ナチスと結んでソ連を攻撃したフィンランドは「有条件降伏をしたからカレリアを返還しろ」とは言わない。
クリミアは住民投票の結果ロシア領土になったという主張と、北方四島は日本が無条件降伏した結果ロシア領土になったいう主張は、
どちらが正しくてどちらが間違いなのか、あるいは両方間違いなのか両方正しいのか。
また中華人民共和国の南沙諸島領有はこの前退けられたが、それでも中華人民共和国は実効支配を続けている。

763:名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-3pas [175.131.230.149])
16/07/25 01:03:53.04 p6jNrZeG0.net
三式七糎半戦車砲の徹甲弾でこういう薄っぺらい言説をどのぐらい撃ち抜けるのでしょうか(21歳OLからの質問)

764:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f4d-eQ6f [219.106.146.198])
16/07/25 01:35:23.36 Ro524caL0.net
>>763
わかりました、試してみましょう!
では、こちらは準備があるので、砲の前に並べて貰えますか?

765:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-3//Z [219.210.66.7])
16/07/25 09:47:25.82 l6wmoPpy0.net
高射砲は精密な砲内圧力維持のためのパッキンが重要部品で、故障が多い
砲が摩耗すると、6000メートルから、一気に3000メートル程度しか砲弾が上がらない
水平射撃用の反動に弱い

766:名無し三等兵 (スップ Sd5f-eywa [49.96.245.102])
16/07/25 12:43:46.53 /ZChyOQJd.net
駐退機の破損じゃないのか?
砲身の磨耗は加農と似た状況なので榴弾砲よりは短いといったあたりだと思うが。

767:名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-iqWO [118.240.4.31])
16/07/25 12:55:21.67 eOkF6a6F0.net
高射砲のパッキンってどの部分に使われてるんだ?

768:名無し三等兵 (スップ Sd5f-vGuo [1.72.6.104])
16/07/25 13:11:13.00 cbo6RdYQd.net
ド・バンジュ式緊塞具…は薬嚢式にしか無いな

769:名無し三等兵 (スップ Sd5f-eywa [49.96.245.102])
16/07/25 13:33:17.97 /ZChyOQJd.net
ところで、普通の師団ではなく、戦車師団の機動砲兵連隊に配備するなら機動九○式野砲か機動九一式榴弾砲かどちらが良いと思いますか?
混成は無しでどっちか片方を36門配備するとしたら、です。

770:名無し三等兵 (ワッチョイ 17c9-6U5T [113.40.127.230])
16/07/25 15:45:59.70 YfDXrywC0.net
>>743 カイロ宣言
蒋介石相手には租借、毛沢東には高崗というソ連のスパイの副主席に満州の独立
を画策させてソ連に吸収するつもりだったよ。スターリンを甘く考えちゃイカン
な。

771:名無し三等兵 (ワッチョイ 17c9-6U5T [113.40.127.230])
16/07/25 15:48:43.10 YfDXrywC0.net
>>746
現実を見た方がいいのはお前だろう。停戦武装解除するまで、ソ連軍は主要な
都市を一つも取れてない。

772:名無し三等兵 (ワッチョイ f3c9-T2nS [122.219.236.170 [上級国民]])
16/07/25 15:58:06.35 4NfB1BML0.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

773:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-3//Z [219.210.66.7])
16/07/25 17:34:50.09 l6wmoPpy0.net
満州は、独立国だぞw ヤルタ会談で毛沢東関係者きてないし スターリンは緩衝地帯としての
として蒋介石中国と、対峙する予定が、日本陸軍のシナ派遣軍との占領地の交代に、手間取り
八路軍の侵入を、許した  滅茶苦茶書いてるな

774:名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-eQ6f [1.75.240.130])
16/07/25 17:57:51.42 ZLds3z5nd.net
>>771
どこの架空戦記?
パッと思い付く満州の都市でジャムスや牡丹江や敦化とか占領されてるが

775:名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-3//Z [219.210.66.7])
16/07/25 18:03:00.70 l6wmoPpy0.net
事実上の無防備都市宣言になってるのにな。日本軍は満鉄の守備だけの状態だぞ

776:名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-gnc3 [112.136.94.13])
16/07/25 18:21:37.45 x3ILMBqb0.net
>>771
少なくとも牡丹江は取ったな、他も孤立状態・・・

777:名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-iqWO [118.240.4.31])
16/07/25 20:27:49.39 eOkF6a6F0.net
ID:YfDXrywC0みたいな無知相手しか通用しないウソをわざとつくクズは荒らし認定で通報するべきだよね。

778:名無し三等兵 (スップ Sd5f-eywa [49.96.245.102])
16/07/25 21:36:30.94 /ZChyOQJd.net
機動九○式野砲×36+九六式十五糎榴×12

これが一番バランス良い

779:暫編第一軍 (ワッチョイ ebda-iqWO [124.45.196.63])
16/07/25 22:39:11.02 2H8mVCRz0.net
>>733
 遅レスですが。
南方侵攻時の近衛師団の野砲兵連隊は
 機動九〇式野砲16、九一式十榴8、九四式山砲12
S15年6月頃は
 改造三八式野砲9、九一式十榴3、九四式山砲9

780:名無し三等兵 (スップ Sd5f-eywa [49.96.245.102])
16/07/26 00:37:04.32 oMR+VA22d.net
>>779
案の定野砲兵連隊はそうでしたか…。
しかし近衛師団は野戦重砲兵連隊を持っていた時期もありますしね。野戦重砲兵連隊は流動的で他の師団や軍に取られては回ってを繰り返すので時前の近衛野砲兵連隊はしっかりしてあるべきだとは思うんですがね。

機械化された師団なので九四式山砲は自動架車に乗せてるし野砲は機動野砲だしで、実は悪くない気も…?
ただ昭和15年6月のは流石に弱態ですな

781:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 03:01:12.22 EFHSNQQM0.net
>>778
そうだねともそうだともいえない。

元々大戦期の75-76.2mm野砲は対戦車予備戦力と81mm迫撃正確長射程版みたいな意味合いの武器で使ってた。

対戦車砲撃ができるため、砲兵師団における対戦車兵科を担う
短射程の81mm迫撃の長射程版として歩兵大隊ー連隊の交戦における持続火力として使用する。
重榴弾部隊の火力がかけたら使用する。
緊急時に戦車部隊に供給する予備弾薬として使用する。

砲兵科としての使用よりも予備戦力で柔軟対処するのが75-76.2mm砲の目的
あくまで重榴弾=正規火砲とは違うものなので105mm砲や150mm砲が減った分の火力保管はできない

ならば150mm榴弾×24門、75mm砲×24門くらいで妥当か?
砲兵連隊やら大隊として機能させるために重榴弾×24-36門以上の編成は必須でローテーションなどの都合でこの規模は必要になる。

こういった編成上の解決法は実は150榴弾を標準化させることではなく
105mm砲以上の重榴弾×24-36門(推奨36-48門)+75mm自走砲×12-24門等、なければ機動90式野砲を12、16、24門程度組み合わせる

というのが標準的なアプローチだった。歩兵連隊砲や旅団砲として限定使用するならば十分だが
105mm砲がよわいのではなく、75mm砲が弱すぎて火砲になれないから、75mm砲の依存度を減らしつつ

孤立した連隊における山砲や、旅団の対戦車砲兼任野砲として末端で小さな割当でしようするには十分だが
WW2以降の戦場では75mm砲は正規砲兵とは呼べない

というのが正しい回答

782:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 03:06:16.12 EFHSNQQM0.net
現に60-70年代まで各国で105、120mm砲は標準砲として使用しつづけたが
75mm砲はWW2を最後に戦場からきえた。これが回答
150mm榴弾は105mm榴弾に比べて売の効率だが、75mm榴弾と105mm榴弾は3倍の効率である。これが解答

対戦末期では自走砲と105mm以上の重榴弾の標準化と有効性が証明されたのであり
75mm砲を主力化した戦法は完全に遅れたものとして、既に1944以降は主力じゃなくなる。

自衛隊でも75mm自走砲を評価し標準化する動きはあったが、所詮105mm自走砲+75mm戦車のほうが合理的だった。

少なからず75mm砲兵は重榴弾砲兵と全く対抗できないマイナーダウンの兵科であり、なにより火量が重要で
短射程の81mm迫撃か、長射程の105mm以上の榴弾か?が普遍的なアプローチになっていった

783:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 03:20:07.15 EFHSNQQM0.net
つまり日本軍の91式野砲の量産、標準化(機械寿命などの問題で使えない兵器だったが)は正しい選択肢で
射程はともかく火力では、105mm砲兵であれば十分重榴弾と打ち合える

但し75mm砲は話になんないってのが普通の考え方。所詮歩兵砲で、あっても連隊で4門、旅団で8門+師団砲兵に8門もあればよかった。

正解の編成は
標準榴弾砲兵=105mm榴弾×24-36門+75mm砲×8-16みたいな編成が妥当だった。

例の91式×12門+75mm砲×24門(師団単位で山砲含み75mm砲は40門)の編成は迫撃の火力と重榴弾の威力が目立ったあの時代には時代遅れで
所詮WW1や戦間期の(それも軽歩兵師団型の)編成

ダメじゃないけど、歩兵連隊や、憲兵師団用の標準砲。ついでにその山砲もあれは大戦中に標準榴弾、迫撃、対戦車無反動砲、対戦車砲などに淘汰された兵器というか兵科

日本軍が山砲を有効に使うとして、あったとして使えないわけでもなく、一定的に有効だったが
それでも所詮二級師団用の武器、編成であって10個くらいでいいから主力の師団は当時の標準的なアプローチからすれば
105mm砲主力+機動砲兵化と自動化補給は達成してないといけなかった(この場合師団砲は100両単位の火砲を使う)

日本の場合、真っ先に105mm機動砲主力、47mm対戦車(積極的に起動化した)を普及させることが重要で優先順位はそれ
尚師団に十分そういった装備を自動化編成で割り当てると、師団あたりでトラック100-150両はそういった部隊の移送で使うことになる

次は迫撃砲、105榴弾>>47mm対戦車砲>>81mm迫撃の順番で自動化と普及を急がないといけなかった

迫撃にも対戦車兵器にもなりかねた(なぜ配備10年して欠陥にきづかなかったのか)
92式歩兵砲や量産しすぎた山砲は、その装備を量産する段階にはとっくに遅れた装備で弱点に気づけて
後継装備を作る技術は確立できた。

チハタンにしろ数が必要なのはわかるが、どうして不完全な武器を量産して、必須の装備は優先配備しなかったんだろうな
これは計画の失敗、戦術の理解不足とかなんだろうな

784:名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iqWO [175.108.78.158])
16/07/26 06:03:15.83 BP6zVZ150.net
また変なのが湧いたのか
砲兵戦術講述録でも読んでから来いという

785:名無し三等兵 (スップ Sd5f-eywa [49.96.245.102])
16/07/26 09:33:00.60 oMR+VA22d.net
>>783
大隊砲が変わったところで何も変わらんよ。
本体204kgだが弾薬は870kg持つ。
迫撃砲にしてもいいが、もとからへぼい命中率が更に落ちるからより多くの81mm用のでかい弾を持ち運ばないといけないから、結局は日本軍が使ったところで米軍の様には火力は増えん。むしろ砲が軽くなっても携行弾数が減った上に命中率落ちるから、継戦能力は落ちるよ。
中国と違って補給の悪い太平洋戦争じゃ向かないとされていたので戦争後期まであまり好まれなかった。

それより改善の余地があるのは比較的軍馬の充実している師団砲兵。

786:名無し三等兵 (ワッチョイ ebc9-59YZ [124.33.147.114])
16/07/26 09:42:12.20 00Lak0Oh0.net
小文字の耳に念仏

787:名無し三等兵 (スップ Sd5f-eywa [49.96.245.102])
16/07/26 09:42:51.60 oMR+VA22d.net
命中率が下がるってのは単にそういう事だけではなく、それを補う為に大量に発射しないといけないから弾薬消費が激しいんだよ。
ついでに、信管は弾につき一個だがこれも生産の手間がかかる。

だから機械化されていない日本軍では補給のマシな中国じゃなきゃ更新するほどのメリットもない。
だが師団砲兵は比較的軍馬が充実している。
後知恵持ち込むならこっちだろ小文字。改造三八式作るぐらいなら九五式相当の野砲をさっさと用意させろと。
九五式って制式名称の遅さ(実際にはもっと遅い)を何とも思わんのかねぇ
改造三八式はあくまで繋ぎなのに500+改造分作られた事の方がかなり問題だろ

788:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 18:09:13.44 EFHSNQQM0.net
そんなん命中率の良し悪しはわかりきった話

じゃぁなんで90式野砲や94式がクソアウトだったかって言うと、列国含め76.2mm砲までの砲弾は火力、威力自体は81mm迫撃に劣る

致命的なのが破片がクソ小さく、炸薬も少ないこと
これの何がまずいかって言うと、76.2mm砲弾までは基本破片の平均的な大きさは5g程度でアサルトライフルに劣り、装甲車以前にバリケードや壕を貫通できない

炸薬の少なさもあって施設や車両に直撃したところで炸薬+破片の威力が劣り、所詮徹鋼弾でも、HE弾でもないから対物的な威力が劣り対物兵器としては使えなくなる。

破片は飛ばせるので歩兵を負傷させるが、拳銃弾並の威力の破片で歩兵を負傷させるだけなので
歩兵を死傷させる十分な威力がなく、担架で運ばれずその場で治療して戦闘続行で継戦力を奪えない

つまりクッソしょぼい砲弾であり、WW2の頃から登場し始めた、装甲車類やコンクリートの地上施設、場合によっては輸送ジープですら十分に壊せないほど脆弱すぎたたため
精度があって弾薬を節約できても威力がないから弾数が必要になった本末転倒兵器であった

であるからWW2以後、空挺部隊などの一部でしか主兵器として76.2mm砲などを率いることはなくなって
対戦車兵器も対戦車無反動砲の登場でお祓い箱となった

よって日本の94山砲は所詮ゲリラのチャイナを打つ分には十分な憲兵師団装備ではあるが
自動車量や場合によっては歩兵相手ですらパワー不足であったために正規榴弾とは呼べなかった

つまるところこの威力不足問題で正規榴弾=105mm必須論として105mm砲以上として成立した。
この75mm砲対105mm砲は威力とコスパ的に絶対的な壁だった。

多分このことは古く1次大戦、場合によってはもっと前からわかって前提の知識であり
戦間期に既に立証されてた
それに比べれば105mm砲対150mm砲の効率の差はたいしたものじゃないから60-70年代まで一本化の方向は流行らない。
(155mm一本化はドイツ軍の経験と冷戦で大陸軍を支えるためにだされたアイディア)

155mm砲と105mm砲は効率差しかないが、105mm砲と75mm砲は拳銃と機関銃並の差があるのでまさにお話にならんのだ。

789:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 18:11:27.29 EFHSNQQM0.net
これは兵器体型と編成の基礎であり、それからすれば日本軍が無理して105mm砲主力化を目論んで当たり前で、組み合わせの90式野砲は対戦車兵器+砲兵における機銃の役割しか満たせないおもちゃ

殺傷力や威力では事実上7.62mm期間銃以前に5.56mmミニミに劣るものなので
砲撃で陣地+自動車を壊す作戦には全く威力不足で、オール75mm砲で砲撃してたら75mm砲は4-5倍ないと成果がない。

つまり日本軍は計数千門の山砲があり、榴弾兵で1000門以上編成したが、それは105mm砲200門の価値しかないのだ。

これが絶対的決定的な常識というか基礎的枠組み、概要であるから75mm砲は砲兵における機銃程度のおもちゃでしかないため
正規砲に値しないのは常識で、大して81mm迫撃は十分な威力+単射程にかぎれば高い精度を維持できたため十分な火砲になった。

仮に105mm砲300門、75mm砲300門、81mm砲300門の軍団があれば
105mm砲300門+81mm砲300門は正規砲級の威力と任務が可能だが、75mm砲は対戦車兵器と呼べても火砲などと呼べんのだ

であるから日本軍が90式野砲少数整備(本計画では重榴弾砲兵で150mm×1隊+105mm×2隊以上、乙連隊で105mm×16-24門、75mm砲×12-16門だったと予想。実態は別として)
は正しい選択であり、75mm砲と70mm砲は火砲などと呼べないからそれらの砲を開戦後に急ぎ整備したのは大間違いであり

軍事の常識と基礎からすれば105mm砲+81mm迫撃の体制を標準化させるのが、開戦段階にわかりきってた軍事の常識であり
70-75mm砲持ち上げは間違い

ここで部隊の速度をおとし量的負担を増やす150mm榴弾推奨はテクノロジ的な要素で間違いであり
150榴弾より効率が下がろうが、致命的な効率の低下になる75mm砲から早く脱却しろってこと

790:名無し三等兵 (ワッチョイ fb85-iqWO [120.137.135.18])
16/07/26 18:15:21.12 L2mOpksa0.net
小文字元気だなw

791:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 18:17:21.87 EFHSNQQM0.net
であるから105mm砲標準化師団は効率が下がるだけで自動車、歩兵、陣地を破壊できるから有効で

155榴弾+203榴弾持ちの部隊相手に(射程は除く)大きく不利であるが
応戦は可能

しかし75mm砲標準化部隊は例え師団や軍団で100門編成しても、山岳などの殊勝な地形でもない限り155mm+105mm砲の部隊以前に、105mm砲30-40門のみの部隊相手に不利以前に物理的に必敗する

だから105mm砲と81mm迫撃標準化は絶対的な基礎でなんとか標準化しないといけない
そういったパワー面の最低限でコスパを重視して編成するならば
105mm野砲+105mmカノン砲+105mm自走砲を共通化して積極配備していくべきだった

105mmカノン砲もあれば射程の不利を補えるしな。
150mm砲については重砲兵旅団として、沖縄戦配備のようにカノン+野砲で40-50門を集中運用して一部的に配備すればよかったか



ここにきて38式改対94式は更新どうするか?などの話はクソどうでもいいことで

→WW1や戦間期の研究で75mm砲じたいが正規榴弾の役目を果たさないので不要。更新してもやくたたず
更新してもいいけど、全く優先課題じゃなく、せいぜい山岳師団やチャイナ方面の憲兵型任務師団に急ぎ配備すればいいだけ
しかしそんな装備は対ゲリラの軽装守備師団までの装備であり、ソ連やアメリカの正規軍相手は75mm砲を500門削ってでも、105mm砲を100門抽出したほうがいい

が答え

792:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 18:21:23.91 EFHSNQQM0.net
ついでにいえば戦間期の研究と考えで75mm砲はあくまで予備兵器で直射任務も兼ねた護衛平気であり
迫撃と無反動砲の登場であっという間に戦場から撤退して、冷戦初期の考え方じゃ、あんなもんは予備役兵器似すぎず、予備部隊でも急速に退役した

大して155mm一本化アイディアはテクノロジ的に無理で時代をさきどりしすぎでどうでもいい話であり
ロシアなんかソ連まで一本化させず、ここ10年でやっと一本化路線がはじまったくらいであり
それほどネックなかった

75-76.2mm撤廃は世界的な動きで急速に行われた(戦車、対空砲、自走砲としてすら運用せず急速撤廃した)
が155mm砲化はあくまでNATO中心で
今日の世界の動き見ても105-122mm砲運用はそこまで致命的でもなくネックもないもん

こんなん常識。

793:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 18:28:45.95 EFHSNQQM0.net
つまり75-76.2mm砲、70mm砲は兵器効率としてのネックが異常で

155mm砲、105mm砲>>正規榴弾の壁>>81mm迫撃砲>>高威力榴弾の壁>>75-76.2mm砲

88-90mm戦車砲>>正規戦車砲の壁>>無反動砲>>威力の壁>>57mm砲>>重量の壁>>75-76.2mm砲

で戦車砲としても二級兵器で原則多数あって数たよりのクソ効率悪い兵器なので
日本は38式、41式野砲の更新は常識からすれば少数の24門の半数編成でいいから105mm砲で更新して
末端では迫撃で補填する

というのが正しい解答で、なにより実は威力不足で数頼りの75mm砲よりも遥かに弾数効率的だった。
それを踏まえれば

重火砲軍団用砲兵旅団
150mmカノン砲×16門 96式野砲×32門 専属車など車両100両、弾薬車含む
計4-6旅団編成

正規師団砲兵連隊
105mmカノン砲×12-16門 105mm榴弾×24-36門
車両は最小50両、最大100両

混声旅団、乙師団用砲兵大隊
105mm榴弾×24-36門
牽引車など50両未満

という風にくむのが妥当だった。

794:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 18:35:49.62 EFHSNQQM0.net
なのだが、スレなどでは常識的な知識として

「75-76.2mm砲(+70mm砲)は精度と射程があったところで、威力不足で相手の陣地、自動車、場合によっては歩兵すら十分に潰せず
対戦車兵器としては重くて邪魔」
「ついでにいえば75mm山砲は対戦車砲より軽いが歩兵馬車運用としての限界の250-300kgを超過して自動車必須装備なので兵器としては非効率的で歩兵運用に向かない」

ということを知らない。70mm砲もあの重量で直射+せいぜい25度数程度の直射の延長ができるくらいの兵器だったならば
まだある程度良かったけど、山砲自体は歩兵兵器として重く、70mm砲は両用砲として作ったから無用兵器で威力も初速も何もかもがない

歩兵+馬車兵器はリミッター300kg未満だし、そういうのから考えれば、
集団軍用野戦重砲兵旅団=150榴弾
正規榴弾=能力的に105mm砲で自動化
徒歩馬車の歩兵大隊武器=山砲はクソ重いから81mm迫撃など

が妥当だった。
威力の足りない75mm砲は数の足しにならず、どうしても山砲がほしけれヴァ105mm自動化山砲とかを歩兵連隊に2-4門編成して足しにすればよかった。

795:名無し三等兵 (バックシ MMdf-eQ6f [153.233.210.37])
16/07/26 18:37:24.96 rvPy3qGIM.net
>>788
>よって日本の94山砲は所詮ゲリラのチャイナを打つ分には十分な憲兵師団装備ではあるが

チャンコロは銃火器ではなく日本刀で斬り伏せるほうが痛快なんだが。

796:名無し三等兵 (ワッチョイ f72b-eQ6f [121.3.32.214])
16/07/26 18:43:55.07 EFHSNQQM0.net
せいぜい
集団軍用=150mm自動化砲兵旅団
師団用=105mm自動化砲兵旅団
連隊、旅団用=105mmジープ化山砲(あの99式山砲こそ増やすべきで、自走化も経過すべきだった)
歩兵大隊=81mm迫撃

であり、これを達成すれば使えない75mm砲や70mm砲を遥かに少ない数の砲で交換して
また81mm迫撃は量産きいた

自動化ネックは山砲の運用で大きく響いて、ついでに重い中迫撃や持ち上げられる120mm迫撃も自動化都合で(結果自動化したが)推奨できる武器ではなかった。

例の自動化120mm砲を日本でもコピーして運用したら面白かったけどね。そういった砲の任務は75mm砲では倍数倍的な数がいるから
山砲であれば105mm砲にすべきだった

日本軍の構成の初歩的な失敗は重くて使えない山砲に頼って、75mm砲の数量ネックを意識できず
少ない105mm砲と軽い81mm迫撃で更新しないといけない必須性に対する理解が弱かったこと
数量とテクノロジ的にそれならば簡単なのに。

個人的には105mm山砲短自走砲(射程6-8km)
47mm短口径牽引砲(目標600kg)
47mm短口径豆戦車
とか量産できれば楽になって面白かったと思う。逆に94式山砲とかは軽さと小ささ活かして自走対戦車砲になったら面白かった

797:名無し三等兵 (スップ Sd5f-eywa [1.75.1.157])
16/07/26 19:02:30.76 +JQnNq3Qd.net
言った意味が分かって無い様だな。別に九五式を褒めても評価もしていないぞ。

俺が言ったのは小文字の認識不足への突っ込みだよ。
81mm迫撃砲は大量の弾薬を消費する上に携行弾数も減るんだから大して大隊火力は増えないんだから大した後知恵効果は無いんだよ。当時の補給の悪い太平洋における日本軍の実情をまるで鑑みない思考についての突っ込み。
それと比較して師団砲兵は後知恵一つで変わるって話だろうが。

いっとくが九五式も小文字の後知恵よりまともな後知恵ってだけで大概だからな。

798:名無し三等兵 (ワッチョイ 0b03-Ad44 [180.27.185.34])
16/07/26 19:37:09.00 MA5I6XTY0.net
バカが長文で書き込んでるけど誰が読むんだろうな?

799:名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-eQ6f [1.75.208.230])
16/07/26 20:32:00.14 SdkLibKtd.net
>>797
横レス
記憶が確かなら迫撃砲も山砲も1基数どちらも100発前後

砲本体は言うに及ばず砲弾も迫撃砲弾は4キロ弱程度なのに対し山砲弾は7キロ~8キロ弱と山砲が貧弱な輸送力の足枷になってる

傍目に見てそれはそれで認識足りんと思うがな

800:名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iqWO [175.108.78.158])
16/07/26 22:35:47.95 BP6zVZ150.net
>>798
あぼーんして終了

801:名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iqWO [175.108.78.158])
16/07/26 22:36:26.77 BP6zVZ150.net
>>799
そもそも歩兵の大隊砲と、師団砲兵連隊を同列で見るものじゃないだろという


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch