【五輪】文谷数重FCスレPart.7 【中止しろ】at ARMY
【五輪】文谷数重FCスレPart.7 【中止しろ】 - 暇つぶし2ch800:名無し三等兵
16/06/29 17:48:11.16 MYC1lpfS.net
石炭の場合は石炭灰に不純物として放射性物質がかなり含まれてるのだが…
野焼きでもしない限り大気中に拡散したりはしないがそれでも規制はないし、コンクリに混ぜてリサイクルされるから
むしろより身近に存在すると言える。

PMやら硫黄やら、放射能関係ない有害物質の害も公害問題として大騒ぎされてるから
原発推進派が相対化するために作りだした問題でもない

ガスはLNGとして輸入する場合は不純物の大半は分離してるから使う分にはクリーンだけど
これも電気がクリーンと言うのと同じでガス田やシェールガスまで遡るとそうはいえない

>>794
「ミサイル1発あたり」の値段と車両プラットフォームの値段を比較するのも不公平だと思わんか?
その1発は1発使ったらなくなるんだぞ?

801:両棲装〇戦闘車太郎
16/06/29 19:30:09.25 dLOOL2ss.net
105mm砲弾の単価は、概ね800ドルとかその辺だったよーな。

802:名無し三等兵
16/06/29 20:27:23.44 P++WJAGF.net
どのみちATMより105使った方が効率良いってだけでしょ?

803:両棲装〇戦闘車太郎
16/06/29 21:10:35.28 dLOOL2ss.net
で、竿竹ミサイルは効率良いのかね?

804:名無し三等兵
16/06/29 21:20:14.90 00WMsbUC.net
>>789
スミキンは自分以外の人間はそこらへんの畑からポコポコ生えてくると思ってるからw

805:名無し三等兵
16/06/29 21:23:32.07 P++WJAGF.net
ダメやろ(笑)

806:名無し三等兵
16/06/29 22:00:42.62 hhKfBbea.net
そろそろこいつに出て来てもらって、
(自己)総括してもらう?

てか癪に触ったってのは自己紹介だったんだろうか。

>681 名無し三等兵 sage 2016/06/27(月) 21:00:56.20 ID:7iPZWIUC
スミキンが突っ込みのコメ消したって、キャプチャでも無いと荒らしに対処したのか、議論が嫌になったのか区別がつかんしなあ
そんなことほじくり返すってのはよっぽど竿竹ミサイルの話が癇に障ったのかね。
竿竹ミサイルの話はここのスレでも散々したが、
「島嶼防衛ならターゲティングの問題があるから既存の陸自SSMより有用、航空機等でターゲティングの問題が解決出来るなら航空機からASM打ち込めばいい」
と話が流れてそれで終わりだったが。

807:名無し三等兵
16/06/29 23:06:48.67 DBbGee5/.net
竿竹ミサイルの効率の良し悪しなんて、比較の対象しだいだろ。
少なくとも本土着上陸侵攻対処用に特化した特殊な地対艦ミサイルである現行陸自88/12式に比べたらはるかにマシだろ。
88/12式は日本版A2/AD用の機材にするにも射程が短かすぎる。LRASMかトマホークの最新世代導入した方がマシ。

808:名無し三等兵
16/06/29 23:09:16.57 hhKfBbea.net
どんな状況なら竹竿ミサイルの方が良いんだ?
スミキンの話だと射程は40km程度に限定されるが

809:名無し三等兵
16/06/29 23:19:16.48 DBbGee5/.net
敵が侵攻する島嶼周辺の航空優勢、制海権を確保していて、防衛側が偵察、部隊移動等の自由を失ってるっていう島嶼防衛の最悪の状況だろ。
それぐらいにならないと島嶼争奪戦で陸上自衛隊の出番はない。後は、敵の海空軍を殲滅した後の島嶼奪還とか。
つか何度も竿竹ミサイルの前提の話なんてこの議論になるたびに毎度してるけど、記憶障害でもあんの?毎度一から説明せてもらってねえ。

810:名無し三等兵
16/06/29 23:19:22.09 DR4j1gPi.net
竿竹ミサイル推進論が行き詰って変な方向に話し持っていこうとしてるのか
まあわずかな取り巻きも尊師のガバガバ前提もとに援護射撃しなきゃいけないから大変だな

811:名無し三等兵
16/06/29 23:23:09.70 hhKfBbea.net
>>809
陸上自衛隊の出番?
本人登場かな

812:名無し三等兵
16/06/29 23:25:46.71 7S8AcoKH.net
水際君いいかげん過去レスでっちあげるのやめろよ

813:名無し三等兵
16/06/29 23:30:17.00 DBbGee5/.net
このID:hhKfBbea ってのは潜水艦とか空母のスレでID真っ赤にしながらバカなことばっか言ってるけど、ここでのバカ発言は本人認定か。
そうで~す私がスミキンで~す。おバカさんの頭の中ではね~。以後、あんたは無視します。

814:名無し三等兵
16/06/29 23:30:30.55 MYC1lpfS.net
>>808
>>809
>>810
何度もそっちに話をそらすのが常とう手段だけど、だったらなんで竹竿ミサイルなんて話をするの?
そんな状態で竹竿ミサイルの出番だけが存在するの?
話があっちこっちにとんでなにが言いたいかわからない

正直陸自と88式12式に対する憎しみだけしか伝わってこないし

815:名無し三等兵
16/06/29 23:35:37.78 P++WJAGF.net
スミキンは着上陸されることは無いと言い、着上陸される時に竿竹ミサイルは有効と言う
矛盾しか感じないわ

816:名無し三等兵
16/06/29 23:44:17.67 DBbGee5/.net
竿竹ミサイルの話をスミキンが軍事研究に書いた時、離島防衛対処に陸自の体制がシフトしてるけど、
そうすると現行の陸自SSMは役に立たないしいらんよね。でもまあせめて使える形態を考えたら竿竹ミサイルみたいのがいいんじゃないのって話だったろ。
88式への憎しみもなにも不要って前提で話が進んでるんだから、反論には88式が使えるって事を立証せにゃならんのだが、
可搬性の低さからくる展開能力の限界やターゲティングの問題は解決しない、というかその点に有効な反論できてないじゃないの。

817:名無し三等兵
16/06/29 23:49:00.43 hhKfBbea.net
>>813
潜水艦と空母スレ?

>>814
竹竿ミサイルを復活させたのは>>681なんだかな?
しかも、それまで見たこともない結論になってたから
四方八方から突っ込み食らってkonozamaになってるだけだろ

818:名無し三等兵
16/06/29 23:56:43.87 hhKfBbea.net
>>816
偵察手段がない(全滅?)との前提で始めてる馬鹿話だろ、
あれ。本当はそれをどう確保するか話すべきだがそれはさておき、
あんなもの持たされても早晩全滅だろ。

艦砲射撃でも、今の中国でも40km届く
5インチ砲が
拡充され、更にはMANPADS程度の対空兵器しか
許容してないのにそれをアウトレンジ出来る
射程のATM持つヘリが投入できる事も想定されていない。
使えない玩具を持って師ねと言ってるとしか思えないね。

819:名無し三等兵
16/06/30 00:52:01.14 IueR6Zoo.net
>>809
だからさ、航空優勢は01じゃないんだって。
とれる時間もあるし取れない時間もある。

820:名無し三等兵
16/06/30 00:57:50.84 cFW8lX7f.net
>>800
本人が
>アフガンでコスト的に釣り合わないATM運用された反省からストライカーMGSが生まれた訳だが
とあたかもジャベリンを多様するよりM1128を開発・配備する方がコスト的に安価であると言ってるから
そんな訳ないだろと否定したんだけど、それに関しても同意なの?

そもそもM1128 MGSはイラクやアフガン戦争どころか9.11より以前の
1999年に発表されたミディアム旅団構想によって選定・開発された車両でしょ。

それが何故かアフガンの戦訓によって開発されたかのような言われてることに対して
疑問を感じたりしないの?

821:名無し三等兵
16/06/30 01:03:32.20 IueR6Zoo.net
E-767が高度12000mで水平線まで水上目標を探知できるとすると、その探知距離は400kmになるんだが。
中国空軍は揚陸部隊が探知されないほど航空優勢を確保できるもんかね?

822:名無し三等兵
16/06/30 04:23:00.34 wD2bgDIq.net
>>820
自分で「多用する」と書いておきながら「一発あたり」の値段を根拠にする時点でおかしいだろ

1発400万ドルが正しいなら2発売った時点でM1128の500万ドルを上回ってしまう
MGSはもっと高いだろうと言う話だが、これもどんなに高くてもエイブラムズ戦車より高いって事はないだろうし
するとせいぜい2発で同額程度、どんなに高くても3発未満と言う事になる。

だからMGSがコスト的にお買い得かと言う話は別としても、「ミサイル1発」と「車両一両」は比較するにしてもおかしいって事

揚げ足取りでもないなら、

多用するほどミサイルをバカすか打つより、(プラットフォームがそこそこの値段だとしても)砲弾の方が安いのでは?という考えは
事実がどうかはさておき、志向としてありえないほどおかしいわけでもない

823:名無し三等兵
16/06/30 05:35:44.62 wD2bgDIq.net
>>819
スミキン01思考大好きだからね

824:両棲装〇戦闘車太郎
16/06/30 06:07:16.74 p3SqSyrl.net
あくまで例え話だが、三自統合データリンクの下なら宮古海峡に進入せんとする敵艦隊をSOSUSと電波逆探で発見して12SSMで串刺しにできる。
竿竹ミサイルでは射程が足りないのでそういう使い方には投入できない。

825:名無し三等兵
16/06/30 20:43:57.69 DqOJAkKm.net
離れた味方艦隊と連携するために射程確保してるって88式12式系統絡みではちょくちょく聞くね

826:名無し三等兵
16/06/30 22:02:50.98 mHwPWtC2.net
陸自が本当に竿竹にしたら、スミキンは、現場に負担を強いているとか言うんじゃないかw

827:名無し三等兵
16/06/30 22:06:24.00 cS+ugc6C.net
>>826
良くもまあこんな無駄な兵器を買うもんだ


ジヨークです

828:名無し三等兵
16/06/30 22:16:11.46 VnHQmOi8.net
スミキンは陸自に批判的だけど、陸自の変革の方向性自体はスミキンの主張と大きく違ってるわけでもないしなあ。
戦車は300両に大幅に減ったし、竿竹云々以前に地対艦ミサイル連隊も3個連隊に減ってた。スミキンが要らんと言ってたものは裏を返せば元々不要なものだったわけで。

829:名無し三等兵
16/06/30 22:18:09.32 cS+ugc6C.net
冷戦の終結、の一般的な解釈で終わりだろ


その事態も終わりつつあるが、それはちゃんと
解釈してるのかね

830:名無し三等兵
16/06/30 22:27:33.75 xvRnFd7v.net
5個連隊保持に戻したんじゃなかったっけ?

831:名無し三等兵
16/06/30 22:53:20.76 VnHQmOi8.net
ああ、五個連隊体制は残す気なんだ。まあ陸が対海上部隊で存在意義を見せられるから他の特科よりマシな扱いになったのか。

832:名無し三等兵
16/06/30 23:39:32.81 xvRnFd7v.net
そりゃ、南西諸島特に先島諸島あたりで、いざ有事となると空海も十分な投射能力を持たせられるか不安だから、地対艦ミサイル部隊の残置及び当地への配備は当然の処置になってくる

833:名無し三等兵
16/06/30 23:55:31.78 mHwPWtC2.net
300両体制とかいっても全部10式だと恐ろしいことになるんだが?

てかスミキンはM4シャーマントかルノーFTとか言ってなかったか?

もちろんジョークだけどw

834:名無し三等兵
16/07/01 02:46:25.31 kT7F+E9l.net
戦車は直近の300両なのに地対艦ミサイルは過去の減った時点での話をするのは不公平だなあ

それを言うなら
戦闘機は300から260へ減った
哨戒機も13個隊から9個体へ減った
護衛艦も地方隊が減った

つまりスミキンのいう海空重視は間違いだったね
くらいアホい話
単に都合の良いところのつまみ食いというちょっと賢い小中学生でもわかる詭弁だ

835:名無し三等兵
16/07/01 02:50:14.57 kT7F+E9l.net
>>833
スミキンの場合だと数も質も少数でいいって話だからねえ

836:名無し三等兵
16/07/01 07:09:31.38 jcAbeKAt.net
ですがスレに出てた話だが

762 名無し三等兵 sage 2016/07/01(金) 05:43:47.05 ID:fiHCd91d


URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
日本がイスラエルと防衛装備研究 無人偵察機、準備最終段階
2016年6月30日 22時32分
衛装備庁がイスラエルと無人偵察機を共同研究する準備を進めていることが、30日までの日本政府関係者や両国外交筋への取材で分かった。
既に両国の防衛・軍需産業に参加を打診しており、準備は最終段階という。
 パレスチナ問題を抱えるイスラエルは旧・武器輸出三原則で禁輸対象だった「紛争当事国になる恐れがある国」に当たるが、
安倍政権が2014年に閣議決定した防衛装備移転三原則(新三原則)によって、初めて装備・技術移転が可能になった。
 国家安全保障会議(NSC)が最終判断するが、安倍政権はイスラエルとの関係強化を図っており、共同研究に踏み切る可能性が高い。


竹内修‏ @otfsx1228
イスラエルとのドローンの共同研究の話ってのは、陸自さんのUH-Xがエアバス・川重案に決まった時の富士重さんの救済と、
OH-6の任務の一部を、MALEクラスのドローンで代替する事を考えて始まったもんで、グローバルホークは直接関係ないんだよな。

837:名無し三等兵
16/07/01 22:16:48.28 VlKZ6EwZ.net
>>822
ATMが1発400万ドル=4億円(1$/100円換算)に疑問を抱かないって
どんな経済観念してるんだ?
いくらなんでも対戦車ミサイル1発と陸自の74式戦車がほぼ等価な訳が無いだろう。
そんな狂った経済観念で高い安いと言われても説得力無いわ。

それに「ミサイル1発」と「車両一両」を比較して米軍はMGSを開発したと
主張してるのは両棲装〇戦闘車太郎だろ。
本人が >>790
>アフガンでコスト的に釣り合わないATM運用された反省からストライカーMGSが生まれた訳だが
と言ってるのを読んだのかい?

838:名無し三等兵
16/07/01 22:23:19.17 SeFK5gwV.net
無人偵察手段の話に誰も食いついてこないなぁ(さもしい脳
どうせだから追加ネタも

WingDailyより
★装備庁、16件の技術提供企業募集を一斉告示
 ミサイル、弾薬中心に7月11日締め切り
 ………迫撃砲発射ミサイル、電波妨害弾など新装備も

839:名無し三等兵
16/07/01 22:46:02.64 TTn/maUv.net
いきなり長コピペ貼られても・・・・

840:名無し三等兵
16/07/02 00:10:40.31 RR6WJqdv.net
>>837
>アフガンでコスト的に釣り合わないATM運用された反省からストライカーMGSが生まれた訳だが

普通これで車両1両とミサイル一発のお値段の比較だと思わんよ

841:両棲装〇戦闘車太郎
16/07/02 04:18:58.38 1O1M1Mm3.net
>>794が4万ドルって提示してる罠、4万ドルと800ドルの比較なら、使用弾数が多くなれば800ドルを使いたくなるべ?

842:名無し三等兵
16/07/02 05:39:08.05 m8djtlt1.net
タクシーとマイカーでマイカーの方が安いと言ったときに

自家用車は100万もするのに5000円くらいのタクシー代が払えないとは何事だ
と言うようなもの。

843:名無し三等兵
16/07/02 06:28:20.23 m8djtlt1.net
この手の話での詭弁なのか、本気でわかってないのかやりがちな誤謬
車両や戦闘機のようなイニシャルコストとミサイル1発あたりの価格の比較と言う誤り
機械的な寿命と、性能的な陳腐化の混同

仮に旧式で十分だとして、永遠に持つわけでもないし、逆に寿命が来て退役を性能が足りなかったからと都合よく解釈する。
前者は例えば74式やらP-3cで十分というので、
後者はそんなにF2が優秀なら何故先に就航したF15より退役が先になる可能性があると言うのかと言う言説がそれ

仮に性能が十分だとしても、あるいは寿命が残っていたとしても主翼桁さえ交換すれば永遠に飛ばせるだのはない

後者に至っては
F15が想定時間より2倍、下手したら4倍近く寿命が長くなってるだけなんだよなあ

第五世代機が登場した今となっては、第四世代機でどっちの能力が上下でもドングリのせ比べという事情もあるが
対空戦闘機としても、J/APG-2とAAM-4にほぼ改修が終わった今では、改修済のF15Jと比べても
遜色はないか、勝っているとも限らない
フェーズドアレイレーダーとGaNのアドバンテージが、機種の物理的小ささをどれだけ補っているかだが

更に最新式と比べればやはり大型双発機であるF15に分があるが、上記の通り現状でそこまでするくらいなら
次世代機を導入したほうがね…

まあ、スパローまでしか打てないpreよりは確実に上だろう

844:名無し三等兵
16/07/02 06:55:43.67 Ni7BXgiE.net
>>843
F-15Jはレーダーが旧世代に属するAN/APG-63(V)1のしょぼい換装でお茶濁してるから、新型フェーズドアレイレーダー+AAM-4
搭載改修してるF-2には勝てないよ。

845:名無し三等兵
16/07/02 08:19:17.27 cJFjvcVe.net
>>843
そういう間違いをやらかすのは、突き詰めて言うと「戦闘システム」ってモノを判ってないから
その手の誤謬をやらかすんだけどな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch