戦艦ビスマルク VS 戦艦大和at ARMY戦艦ビスマルク VS 戦艦大和 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無し三等兵 16/04/24 21:41:17.56 t6+S/oqO.net 大和型はボウズだったからこそ議論が盛り上がるで結論だろ 艦隊決戦でボコられたりボコったりしてたら盛り上がらん 想像力の中で輝くのだ。 351:名無し三等兵 16/04/24 21:54:16.39 JUtoqeG5.net 国籍透視とか言ってる時点でもうね 説得力永遠にzero 352:名無し三等兵 16/04/24 22:31:56.58 rlq/Zwq6.net >>341 その妄想の果てに何を望むのだ? >>342 なら日本語云々下らない言いがかりつけんなカス 353:名無し三等兵 16/04/24 22:37:44.38 HFfVS2Qg.net http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094396 354:725 アメリカの戦艦の方が高くないか? >大和の予算がざっと1億4千万円。 >ノースカロライナの予算が約7700万ドルで、これをざっくり為替換算すると約3億円。 >アイオワが同じく1億ドル/4億円。 355:ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w 16/04/24 23:02:47.22 zfRM4Mq9.net >>335 >14年は1隻1060万、16年度では1740万とか年によってまちまち をぉ。開戦間近や戦時計画ともなると、鋼材の単価が急騰したりするんですかね? あと、S.ダコタに対するアイオワの値上り分はある意味内容相応と云えるかもですが、本来早い安い旨い吉野家コンセプトの ハズのヴァンガードの場合、途中戦訓の加味による構造強化などもあって、もはや省コストに期待出来るのはリサイクル砲の 活用ただこの一点のみであるという(笑)。 んで結局KGVよりも高価で納期も早くないどころか竣工は終戦後、主砲がMk-1で1,000万£ともなると、企画自体それどうよ となる訳です。 無論、実際に竣工した歴代英主力艦中では最良なんですが。 >>339 まぁクラスが違う上に日独戦艦の対峙自体がそもそも不自然だったりしますが、制約無視エンジニア丸投げ主導そしておまけに 独裁社会主義のナチスドイツとくれば、その口径砲を好き勝手にデカい船体に積むという技術的な独善が許される環境下にあり、 例えばビスマルクなどは、より小さい船体に同一口径砲を積む相手よりも最初から有利な代わりに、同大の船体に格上の砲を積む 相手と往々にして戦うハメになるという点では、実はWW1の独主力艦と全然変わっていないという(笑) そう云や帝政時とはいえWW1の独主力艦群も、ナゼかどことなく社会主義チックな物件の数々でしたが、同大の船体に格上の砲を 積むライオン相手にデルフリンゲルは闘い、ライオンと同格の砲を積むやつとなると今度はマッケンゼンちゅー奴が出て来ると。 ビスマルクが対峙すべきはヴァンガードクラスの船体に1基1,600tの16インチ砲塔を押し込んだ次期ライオンな訳で、これならば ビスマルクの相手に不足はないでしょう。個人的にはそれでもややビスマルク優勢ですが(笑) んでその16インチ艦となると、また例によってそれらより1回り大きいH-39なんてのをドイツ人が企画する。 仰る通り、そういうH-39やモンタナやらのクラスが大和でしょう。 ( ^ω^) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch