戦艦ビスマルク VS 戦艦大和at ARMY戦艦ビスマルク VS 戦艦大和 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト303:名無し三等兵 16/04/22 19:04:08.35 5/3Cw/zf.net オレはナチ軍が大嫌いなんでビスマルクも好かんけど フッド撃沈してるんで永遠の命中弾ゼロ大和よりはマシだと思う 304:名無し三等兵 16/04/22 20:10:12.86 ZpVOKQX9 305:.net 306:ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w 16/04/22 20:22:59.42 wda4eeN4.net 俺は普仏戦や両大戦初期のドイツ軍の仕事の進め方に割と感心してるんでビスマルク級は割と評価のベースになってて、フランスの怠慢凋落ぶりは現在の 我々にとっちゃ他人事とは思えない反面教師なんだけど、ぶっちゃけ大和の射撃精度は本質的にビスマルク級に迫り得ると思う。 機材が同時期なので。 ( ^ω^) 307:名無し三等兵 16/04/22 21:56:04.78 3RyL+r2c.net 太平洋で戦艦なんか並べても航空機のエサにしかならんからな、対空誘導弾でも出来れば話は違うが 308:名無し三等兵 16/04/22 22:30:17.52 XbOYPeIs.net >>290 アイオワ級も対艦射撃では、君が言うところの「永遠のゼロ」 >>297 それは、おそらく不規弾で、ホワイトプレインズの艦首270mに弾着したのが 大和の初弾。 91式や1式では、ときおり斉射弾のうちの1発ぐらいが、飛行途中で風帽が外れる 事態が発生したりする。このためその弾は散布界から大きく外れる。これが不規弾。 その他に装薬の燃焼状況などの理由もあるが。 仮にもし、そのホワイトプレインズ後方4千ヤードの弾着が不規弾でないとしたら、 以後もそのあたりに弾着してないとおかしい。 なぜなら、砲術長、能村次郎大佐は弾着を見て初弾命中と誤認してるわけで、それなら 次の斉射の弾着修正をしてないだろうからね。 それ以後の弾着は米側記録では正確で、空母の近くに弾着してる。 4千ヤード離れた不規弾水柱は能村砲術長の高倍率の眼鏡の視界外だったかも知れない。 なので不規弾を含めると夾叉とも言えなくないが、通常、不規弾はカウントしないので、 大和の初弾については「夾叉なし、遠300m」という評価が妥当だと思う。 初弾夾叉は3万2800mからの長門の砲撃。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch