GATE 軍事的考察スレ 12ゲートat ARMY
GATE 軍事的考察スレ 12ゲート - 暇つぶし2ch2:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 18:11:04.13 H0u56+lb.net
>>1
おつ

3:名無し三等兵
16/01/27 18:24:32.41 fysHQzmp.net
前スレ>>943
>そいつらだって、日中に出入りして、夜間は出入りしないだろう。
まあ保険屋とかならねぇ、でも隊内クラブ(要は飲み屋)のバイトとか課業終了時に入門して
消灯2時間前に出て行ったりはする
前スレ>>957
自衛隊出入りと言っても普通に保険外交員、彼女らは一度保険に入れたら滞りなく払い続け
てくれる上に病気になりにくく世間知らずだから自衛官を保険に入れたいだけ
当然いろんな種類の保険を扱ってるよ、戦災は適用外だろうけど

4: ◆xPasQS.QsU
16/01/27 18:40:29.68 XUz/T8rt.net
16話来てやす。
なお、今回の予告は空自のあの二人!
予告最後には二人のキャラが。
14 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止 (オッペケ Sr81-2YwT) sage 2016/01/27(水) 18:37:19.63 ID:PRTER9E9r
>>13
デリラ柳田キタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(youtu.be)

5:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 18:41:32.56 H0u56+lb.net
柳田に飛び掛ろうとするデリラ、その柳田の後ろから二人走ってくる・・・
URLリンク(youtu.be)

6:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 18:42:17.81 H0u56+lb.net
かぶった・・・
欝だ詩嚢・・・

7:名無し三等兵
16/01/27 18:43:02.62 IbHNFXkb.net
自衛隊の保険ですか?普通に駐屯地に保険のお姉さんが出入りをしているよ。
売店の喫茶店に先輩や上司に呼び出され
行ってみると保険のお姉さんが居て、営業トークで保険に入らせるとパターンですけど、

8: ◆xPasQS.QsU
16/01/27 18:44:06.98 XUz/T8rt.net
>>6
死ぬなぁー!!
死ぬんじゃない!立つんだ!ジョー!

9: ◆xPasQS.QsU
16/01/27 19:05:55.86 XUz/T8rt.net
ロゥリィスレに誤爆、マルチスマソ
574 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/01/27(水) 19:03:10.34 ID:nUsxNele0
例の本届いた。
79ページで鼻血出そうになった。
最後らへんは今までのポスターとかのイラストがある。クラウドファンディングで用いた風呂のシーンのイラストとか。
それと言っておく…
この本の構成は1話ごとに解説、途中特集解説が入って、出てきた話数のところにキャラデザや服・武器の設定画を盛り込んである。
そしてその後に2クール放送!って書いてある…
つまり…だ、2クール目の分も別にある可能性がある…税抜2,500円、税込価格2,700円だ。各員十分考えてからポチるように…。

10:名無し三等兵
16/01/27 19:16:00.12 IbHNFXkb.net
>>6
柳田が松田優作みたいに、何じゃこりゃーと絶叫して欲しいです。知らない人は
太陽にほえろの松田優作演じるジーパン刑事が刺されて殉職するネタです。

11:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 19:35:07.21 H0u56+lb.net
>>10
マカロニみたいのもいいかも(殉職じゃない)

12:名無し三等兵
16/01/27 19:55:25.82 SJ1NmvY4.net
>>5
F-4パイロットのキャラデザ考えたヤツ表出ろ!

13:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 19:59:31.44 H0u56+lb.net
>>12
この人・・・
キャラクターデザイン・総作画監督 - 中井準

14:名無し三等兵
16/01/27 20:01:21.57 SJ1NmvY4.net
>>13
漫画の方で見慣れてるせいで違和感あり過ぎだ
でもF-4VS炎龍と柳田vsデリラやってくれるからまだ良い方かな

15:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 20:03:14.24 H0u56+lb.net
>>14
一話の中でテンポよくやってくれそうだしね

16:名無し三等兵
16/01/27 20:10:03.49 SJ1NmvY4.net
>>15
てっきり大幅カットすると思ってたよ
でも戦闘シーンはそこまで良いモノじゃないだろうなぁ
F-4こんがり事件を実際にやったらどうなるんだろう?
アレは神子田二等空佐の独断でしょ?

17:名無し三等兵
16/01/27 20:13:09.04 RRONkvT9.net
前スレ979
>出前届ける荷馬車の底に張り付いて侵入>自爆テロ警戒で普通に車両の底は覗くだろ
イラクに派遣された部隊なら、爆弾テロ対策として当然検査するのだろうが、特地には銃がない、つまり火薬が発見されてない、当然爆発物を製造できる訳がない。
出入りの業者で顔見知りである。
ということで、チェック体制がおざなりになっていたのだろう。

18:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 20:18:03.34 H0u56+lb.net
>>16
>F-4こんがり事件を実際にやったらどうなるんだろう?
平時であったのだと規定値以上のGをかけて訓告と始末書、下手すりゃ減棒に降格
陸のLR1でやったPわ免職だったような・・・
まぁ、帝国と交戦中だし相手が相手だし訓告と減棒に短期の飛行停止ですむんじゃないのかなぁ・・・

19:名無し三等兵
16/01/27 20:22:27.74 SJ1NmvY4.net
>>18
あの人滑走路に傷を付けた伊丹に対しては思いっきりキレたのに
ドラゴン相手にチキンラン挑んでみたり、彼女欲しくて機体落とすぞ!って脅したり色々やってるよねww
電装系全部終わってたみたいだから自動的に飛行停止になりそうだね
てかあれ特地内で直したのか!

20:名無し三等兵
16/01/27 20:25:04.64 RRONkvT9.net
>>5
> URLリンク(youtu.be)

柳田はほんと軍人的動きだな。
本来ならば、銃を向けた時点で大声を出しているが、その後も出し続けなければならない。
これは、非常事態が発生したことを周りに知らせて、応援を求めるため。
さらに保護しなくてはいけないノリコを背にして、盾になるように位置取りをしなくてはいけない。
これは相手の背後にノリコがいると射撃が制限される、そしてノリコに危害を加えられる可能性があるからだ。
ここらへんはCQCの経験がないのと、軍隊的ではなくむしろ警察的な頭の切り替えをしなくてはいけない。

21:名無し三等兵
16/01/27 20:28:18.72 SJ1NmvY4.net
>>20
でもまぁ相撃ちに持ちこんだだけ十分じゃね?
民間人守れたし結果オーライって事でさ
当たり前だけど警告なしで撃ってるのかな?

22:名無し三等兵
16/01/27 20:29:35.47 qDKNHT1A.net
むしろあの状況で自分の脚を撃たなかったのを褒めるべき

23:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 20:31:54.04 H0u56+lb.net
>>19
>あれ特地内で直したのか
しかも短期間で・・・
まあ、神栗コンビに目が行きやすいのもあるけど
機付長(整備班長)は今井班長っぽいから

24:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 20:33:16.20 H0u56+lb.net
自衛官になにを求めてるんだかなぁ・・・

25: ◆xPasQS.QsU
16/01/27 20:48:16.54 8PXyuo+K.net
ここ軍板だけどさ、銀座事件の機動隊語るのもありなのかね?

26:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 20:50:41.26 H0u56+lb.net
機動隊の戦術や装備なんかも大丈夫・・・

27:名無し三等兵
16/01/27 20:52:59.81 SJ1NmvY4.net
>>23
また分解して三菱の工場に持って行ったのかな?
老兵にはキツイとおもうんだけど
話はそれるけど漫画見てて思ったけど特地にいる神栗コンビF-4には部隊マークついてなかったけど
もう一機にはケロヨン付いてるんだよね。RF-4にはウッドベッカーのマークついてるし
>>25
良いんじゃね?

28:名無し三等兵
16/01/27 21:08:29.76 qDKNHT1A.net
2015.3.31の時点だとF-4EJが7機、F-4EJ改が48機でRF-4EとEJは計13機残ってた
まだおかわり有るよ!

29:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 21:15:57.34 H0u56+lb.net
>>27
ファントム無頼が連載してたころに百里にいた部隊わ301SQ,305SQ,501SQ
301SQがケロヨン、305SQが梅・・・
コールサインのeagress680だと305SQのはずなんだけど作中に305SQへの言及がないんだよなぁ
ついでにだけど305SQと301SQが交代する計画だから百里わF-4誕生の地にして終焉の地へ(涙

30:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 21:18:16.94 H0u56+lb.net
>>28
一時期言われてたことにPより多いF-4なんてのがあったなぁ・・・

31:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 21:27:41.84 H0u56+lb.net
>また分解して三菱の工場に持って行ったのかな?
時間的余裕がないから特地で修理・・・
電装わフル交換で外装もつかえるの残して交換してなんてムチャだけど
そうじゃないと説明が・・・
もっともファントム無頼の世界であったようにコッソリ47-8680から55-8680になり07-8680へ代わったように
機体がかわってるのかもしれない

32:名無し三等兵
16/01/27 21:30:26.77 SJ1NmvY4.net
>>31
そういや最近までF-4は小牧基地でモスボール保存されてたのあったんだよね
もしかしてそれ持って来たのかも

33:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 21:34:30.24 H0u56+lb.net
>>32
最初わ2機だったのが増えてるし後から持ち込んだ機体に代わったのかも
まあ最終的にわ1個飛行隊を置くつもりだろうし

34:名無し三等兵
16/01/27 21:36:56.23 SJ1NmvY4.net
>>33
ファントムがいなくなったら次はF-2Aかな?

35:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 21:43:39.52 H0u56+lb.net
>>34
特地で運用するんじゃF-2AよりBじゃないかとおもうけどAもBも数がないからなぁ・・・

36:名無し三等兵
16/01/27 21:47:43.71 qDKNHT1A.net
津波被害で修復放棄されたのがあっただろ
あれだ!

37:名無し三等兵
16/01/27 21:47:55.64 SJ1NmvY4.net
>>35
新機体を導入するって言っても数百機単位で欲しいわけじゃないからなぁ
F-15Eとかどうです?

38:名無し三等兵
16/01/27 21:50:45.92 SJ1NmvY4.net
連投になります
>>36
マジで無理なヤツしか残されてないんだぞ?

39:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 21:53:37.81 H0u56+lb.net
津波被害やF-15Eよりも
特地用にA-10とライノとAC-130を(ムチャ

40:名無し三等兵
16/01/27 22:09:24.08 GTSW05OZ.net
>>7
上司グルかよウゼェな
>>12
>>13
マンガ版が大好きなのでなるべく寄せて欲しいが、完全に同じにしろとまでは言わない
だがそろそろ怒っていい気がする・・・・w

41:名無し三等兵
16/01/27 22:13:06.17 SJ1NmvY4.net
>>40
もしパイロットの格好してなかったら「誰だ?コイツ」レベルだぞ

42:名無し三等兵
16/01/27 22:18:01.06 3sH4oQ2S.net
>>34
F-15のPre-MSIP機だろ。
F-4の次にF-35への機種変更がほぼ確定している。

43:名無し三等兵
16/01/27 22:22:10.12 SJ1NmvY4.net
>>41
でもF-4以上に対地出来なくね?

44:名無し三等兵
16/01/27 22:32:44.80 GTSW05OZ.net
海外の感想のサイトで、バックが黒っぽいやつ、探しても出てこなくなっちゃったんだが、サイト名かリンクくれ!

45:名無し三等兵
16/01/27 22:34:39.97 GTSW05OZ.net
あった、ごめん

46:名無し三等兵
16/01/27 22:51:01.76 3sH4oQ2S.net
>>43
別に対地能力がめ当てて派遣したわけじゃなく、撤退時に放棄しても惜しくないものという条件があるからね。
それに能力的に制空にウエイトがあるけど、F-4並の射爆能力はあるよ。

47:名無し三等兵
16/01/27 23:22:23.45 SJ1NmvY4.net
>>46
てっきりF-15JなどのC型は対空のみしかできないって思ってました

48:名無し三等兵
16/01/27 23:25:15.57 fysHQzmp.net
>>43
対地能力云々より、単座機だと航法大丈夫かって気はするな・・・
E2Cを一緒に持って行くならレーダーである程度誘導できるだろうけど、アルヌスの地上設置レーダーだけじゃ
ある程度離れたら誘導できなくなるし、地文航法や推測航法を一人でやるのは大変だ

49:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/27 23:28:04.31 H0u56+lb.net
そこで対地と対空をわけてAC-130とA-10を(違う

50:名無し三等兵
16/01/27 23:52:10.11 qDKNHT1A.net
今はステルス機で敵の指揮や防空設備を真っ先に叩くのが定石だからF-35も普通に対地攻撃する

51:名無し三等兵
16/01/28 00:07:20.59 nQRgK7o5.net
>>49
そういや特地だとC-1が運用されてるよね
C-130持って行かない理由は何だろう?

52:名無し三等兵
16/01/28 00:14:57.13 7GrJqC/7.net
>>51
それこそ捨てても惜しくない装備
C-1は近いうちにC-2に置き換わるし
そもそもC-1は、311の災害出動で一気に機体寿命を減らしている

53:名無し三等兵
16/01/28 00:18:05.94 nQRgK7o5.net
>>52
そんな理由が
となると捨てて惜しいって思う装備はOH-1とか?

54:名無し三等兵
16/01/28 00:24:48.08 pCoI8YdL.net
そもそも、日本国のおかれている状況はそのままだろう。
つまり日本国防衛に必要な、航空機、船、戦車等は以前通り日本国に配置しておかなければならない。
F-15や90式戦車はそのまま。
なので、航空機や船は旧式のものを、車両等も旧式のものを特地に配備、ということだろ。

55:名無し三等兵
16/01/28 01:16:21.09 vpuB6feU.net
>>53
OH-1はこれを奇貨にバトルプルーフを獲得する目的があったんじゃないかな

56:ガチケモ宙尉 ◆aWfrM7UWWY
16/01/28 01:17:26.81 Ibbt9g+0.net
>>25
警察スレもあるからね、治安維持機構やその装備について語るのも自由

57:名無し三等兵
16/01/28 06:20:02.64 xoo0qGDE.net
>>53
アニメじゃOH1(資料となるものがすでになかったのかも)だけど漫画じゃOH6、原作には偵察観測ヘリってそもそも
出てきたっけ?
原作時点じゃOH6Dも結構残ってたから持って行くとしたらそっちのような気がする・・・

58:名無し三等兵
16/01/28 07:59:16.60 XCHNqE0e.net
>>54
廃棄処分寸前の兵器を使っているからね。ファントムはベトナム戦争で大活躍でしたから

59:名無し三等兵
16/01/28 10:38:50.77 /aIyiSil.net
最初だからまぁ場当たり的な対応で旧式装備って事なんだろうけど
しばらくしたら特地専用装備が欲しいよね
量産性・整備性・操作性・簡素化・低価格をメインに
ゆくゆくは特地住人が使用する事も視野に入れてさ

60:名無し三等兵
16/01/28 10:51:00.09 RnQh82/K.net
アフガンにも配備されたスーパーツカノとか?

61:名無し三等兵
16/01/28 11:15:35.04 /aIyiSil.net
戦いは数だよ
の数の部分を担当する世界戦略兵器群かな?
最新鋭の高性能兵器群とはコンセプトが違う戦術や戦略よりも政治的な側面が強い兵器群

62:名無し三等兵
16/01/28 11:18:14.02 vUSlmgGx.net
あの世界相手だったらサーモバリック爆弾でも充分戦略兵器クラスだと思う(佐藤大輔脳)

63:名無し三等兵
16/01/28 15:20:21.86 2WS6A0Oa.net
>>56
仕切るな!

64:名無し三等兵
16/01/28 15:30:17.91 nU+fmaCo.net
特地に内燃機関与えるのは影響大きすぎるので品種改良したばんえい競馬の馬とか。

65:名無し三等兵
16/01/28 15:40:10.42 8+H+OObl.net
デビスモンサンあたりに置いてるOV-10の中古で十分んだろ。

66:名無し三等兵
16/01/28 18:43:12.65 XCHNqE0e.net
>>

67:名無し三等兵
16/01/28 18:47:18.50 XCHNqE0e.net
>>61
パヤオが書いていたけど、日本軍は兵隊に飯を不自由をさせて、休暇を与えず、
兵隊を消耗させているから戦争を継続ができない軍隊になったと書いていましたけどね。

68:名無し三等兵
16/01/28 19:01:48.74 svBHKhoc.net
>>67
心頭滅却何事か奈良座欄!

69:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 19:07:16.16 DKZHUqnc.net
パヤオわ偏ってるからなぁ・・・

70:名無し三等兵
16/01/28 19:08:36.11 WSbRHUEk.net
必要なのは戦争を継続する事じゃなくて有利に終わらせる事だからな
負ければ無理させたからだなんて的外れな批判する奴も居る

71:名無し三等兵
16/01/28 19:19:22.26 Ge/Kii84.net
>>67
バンブラ読んだらアメリカ軍も似たようなもんじゃないか。
負傷でもしないと前線に出ずっぱり。
飯も衣料もタバコも前線に来るまでにネコババされてる。

72:名無し三等兵
16/01/28 19:24:13.36 omy7KlZ6.net
パヤオ(笑)

73:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 19:29:09.71 DKZHUqnc.net
パヤオと福田わ話し半分以下にしておかんと

74:名無し三等兵
16/01/28 19:49:58.76 NnajwIjb.net
>>48
対地能力云々より、単座機だと航法大丈夫かって気はするな・・・
 他に強い電波元が無いから基地からビーコンを発信していれば、
航法が弱くても電波元に向かえば基地に帰れるとか。除く雷。
 
後、測量系カメラを積んだ低速な飛行機・ヘリでの航空測量は
記述されてますか?

75:名無し三等兵
16/01/28 19:55:55.81 WSbRHUEk.net
地文航法なんかパイロットの初歩だし何で航法士やGPSが無いと陸地の上も飛べないなんて思うんだ…

76:名無し三等兵
16/01/28 21:02:53.44 Uot0Lwpd.net
>>75
目的地に辿り着くだけならそれでも構わんだろうけどね
急な変針や戦闘などで航法にかまけてられない場合もある

77:名無し三等兵
16/01/28 21:10:40.77 WSbRHUEk.net
>>76
そんなのは大戦中の単座機パイロットと同じだろう
天候が悪くてもピーコン使って位置が分かるだけマシ

78:名無し三等兵
16/01/28 21:13:38.97 svBHKhoc.net
ピーコンが鳴った、ピコーン!

79:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 21:20:29.17 DKZHUqnc.net
ピコーン!ピコーン!ピコーン!

80:名無し三等兵
16/01/28 21:45:07.43 xoo0qGDE.net
>>75
地文航法には地形地物、海岸線等をちゃんとわかっていて、なおかつそれを観察できなきゃいけないわけでね
現代の戦闘機だと高度、速度がそもそも地文航法には不向き、地文航法可能な高度を可能な速度で飛ぶと燃
費がひどく悪い、特地の精巧な地図もF15が送り込まれるぐらいの時点じゃ無いだろうし
>天候が悪くてもピーコン使って位置が分かるだけマシ
アルヌス周辺ならね、特地が地球型惑星なら水平線の向こうに電波が飛ぶ可能性は低い、電離層の反射を利用
するにしても、気象次第で乱反射してゴーストが出たりするよ
大戦中の長距離単座機は、そういったものに頼らず地文航法と推測航法で飛んだが現代の戦闘機とは比べ物になら
ないくらい鈍足で低い高度を飛んでたわけ、同じ感覚で言われても困る

81:名無し三等兵
16/01/28 21:48:58.27 WSbRHUEk.net
>>80
そんな適当な事言われても今でもT-4使って地文航法できるようになってから初単独飛行するわけだが…

82:名無し三等兵
16/01/28 21:57:46.69 svBHKhoc.net
そういやキャラ人気投票がひどいことになってたけど、
このスレ民限定でキャラ投票したら
上位がまるごと自衛隊幹部で埋まるんだろうな

83:名無し三等兵
16/01/28 21:58:02.97 xoo0qGDE.net
>>81
そりゃ基本だからねぇ、T4でやるからF15でもやるって言われても…
教習所で習ったとおりにレースで運転するって言うような物では?
しかも日本国内ではなく地図も無い特地で?

84:名無し三等兵
16/01/28 22:06:33.36 WSbRHUEk.net
>>83
地図の無いような所なら地図を作るために空撮するし地文航法のできる地図も無いような場所を
攻撃するとか無理だし

85:名無し三等兵
16/01/28 22:06:47.31 d//lKYOt.net
パイロットの基本技能として習得していても
それが使える環境にあるか否かは別の話だからね
単純に雲海に覆われた上を飛ぶだけでも地形を見ながらってことができなくなることは判るよな?
対地高度の判らない場所で雲海の下へ降りるような無茶を言い出すなよ・・・

86:名無し三等兵
16/01/28 22:14:06.67 xoo0qGDE.net
>>84
>地図の無いような所なら地図を作るために空撮する
その為に飛んでく航空機は何を目印にして飛ぶんだ?地球上なら地道に昔から測量された地図があって
航空機が飛ぶ時代には持って行けてたわけだけど・・・
>地図も無いような場所を攻撃するとか無理だし
地図も無いような場所を攻撃にはいかないけど、捜索救助の為仕方なくF4飛ばしたりはしてる、その際最も
役立つのはどちらかと言うと推測航法なんだよね、あれ海上だったし

87:名無し三等兵
16/01/28 22:17:10.78 WSbRHUEk.net
>>85
天候予想もせずに出撃するとか無いし外れて天候が悪化したら攻撃中止で引き返すだけ
現地の天候を知らせる隊員が居ないとレーザー誘導爆弾も使えないわけだが

88:名無し三等兵
16/01/28 22:22:06.05 xoo0qGDE.net
>>87
だからそんな状態でどうやって空撮しに飛んでいくんだよ?
だいたい、それ以前に現地の天候と途中の天候は違うぞ?攻撃場所と言うか目的地が快晴でも
途中雲があるなんて普通だろ・・・飛行機に乗ったことが無いのか?

89:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 22:24:10.49 DKZHUqnc.net
正直、運用するにわ制約が多いわな

90:名無し三等兵
16/01/28 22:25:29.70 DUweNd4F.net
特地の基地建設は施設科の限界を越えてるから随意契約で建設会社にも発注しているだろうな。
再組み立てを行った格納庫や気象レーダーの設置や管制用レーダーの設置などで防衛産業の企業が特地には来ているはず。
丘周辺の安全を確保できたから民間企業も作業員を派遣できたのでF4もC1も飛べる。

91:名無し三等兵
16/01/28 22:28:02.48 WSbRHUEk.net
>>86
地図を作るための空撮は航法駆使しないと駄目なくらい長距離はしない
てか連続写真じゃないと作れないからそんなに長距離を一度に作れない
推測航法は目的地の位置がちゃんと分かってる状態で計器使って飛ぶ事で
目的地の写真や地図も無いの推測で飛んで行って対地攻撃なんて絶対しない

92:名無し三等兵
16/01/28 22:33:25.25 WSbRHUEk.net
>>88
分からん奴だな…
推測航法だろうと位置もハッキリ分からん場所には行けんのよ
爆撃するには事前に地図を作って目標が識別できるように写真撮影する必要がある
未開の地ならまず地図を作るのに軽飛行機やらヘリで空撮するだけの話
なんで一足飛びに戦闘機で爆撃できるなんて思ったんだ

93:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 22:35:10.49 DKZHUqnc.net
>>91
天測もまともにできんから夜間のミッションも危険がなぁ・・・

94:名無し三等兵
16/01/28 22:36:27.29 xoo0qGDE.net
>>91
>地図を作るための空撮は航法駆使しないと駄目なくらい長距離はしない
だからF15が持ち込まれる程度の時代じゃ特地の精巧な地図なんてできない、地文航法は無理って結論
>推測航法は目的地の位置がちゃんと分かってる状態で計器使って飛ぶ事で
アルヌスからの航行方位、速度、時間で飛べると思うけど?計器を見て計算する余裕がある人がいれば
>目的地の写真や地図も無いの推測で飛んで行って対地攻撃なんて絶対しない
だからなんで目的が攻撃限定?偵察、捜索って普通に特地の航空隊の任務じゃん
炎竜を探して脅威度を図ったり、伊丹が海上で遭難して捜索に行ったり・・・今後も当然予測される事態だよね

95:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 22:36:35.42 DKZHUqnc.net
フォトミッションわ大切デス

96:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 22:39:49.66 DKZHUqnc.net
>計器を見て計算する余裕がある人がいれば
微妙だけど空自じゃ戦闘機のりとしてわ失格になりそうだけど

97:名無し三等兵
16/01/28 22:43:13.97 xoo0qGDE.net
>>96
意味としては複座機、単座じゃ操縦しながら航法もやるからあちこちの誘導施設や衛星の無い特地で
操縦しながら航法できる余裕があるのかって話・・・其れも結構地図も無いようなところに作中飛ばされてる訳で

98:名無し三等兵
16/01/28 22:48:44.77 WSbRHUEk.net
>>94
意味不明なんだが昔と違って今は空撮写真使って精巧な地図がすぐできる
推測航法自体がハッキリ位置の分かってる所に飛ぶ航法で目的地が分からずに
飛ぶ航法じゃないって話
それしゃただの計器飛行だ
だからF-4とかで爆撃するのは地文航法くらいはできる地図と現地の写真が必要なだけ
広域地図の空撮や探索にジェット戦闘機なんか使わんだろ
RF-4も写真撮影する場所が決まってから飛んでいって写真取るんだよ

99:名無し三等兵
16/01/28 22:54:06.79 xoo0qGDE.net
>>98
>だからF-4とかで爆撃するのは地文航法くらいはできる地図と現地の写真が必要なだけ
なんでこのスレでそんな話をしてるんだ?ここはGATEスレなんだけど・・・
炎竜の偵察にF4が行ったのは、ヘリじゃ落とされる可能性があるからでしょ?
伊丹の捜索にF4使ったのはヘリじゃ航続距離が足りないからでしょ?
精密爆撃に使うって、帝都の議場ぐらいでしょあの世界じゃ・・・

100:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 22:54:53.46 DKZHUqnc.net
>>97
まじめな話、空自の戦闘機乗りにわそれに近いものが要求される

以前日テレかフジのどっちかで密着やってたけど
ビーコン頼りの計器飛行で一瞬の判断と計算が要求されるのよね
まあ、訓練空域で地図もあるけど民間機が絡んできたりで瞬時の判断を要求されてたわ

101:名無し三等兵
16/01/28 23:00:35.11 xoo0qGDE.net
>>100
アルヌスの基地にしか誘導設備が無いのに伊丹を捜索しに海上まで飛んでいけと言われるあの世界じゃ
本気で人間コンピュータな航法士が必要だと思うんだけどね、ただ飛んでいくだけでも

102:名無し三等兵
16/01/28 23:03:20.26 WSbRHUEk.net
>>99
衛星や航法支援施設の少ない特地でも地文航法でF-4の運用できるって話をしてる
そんな状況じゃ位置のハッキリ分かる地図が無いと支援爆撃も探査もできない
炎竜見つけたとして位置をどうやって知らせるのよ…

103:名無し三等兵
16/01/28 23:07:23.72 xoo0qGDE.net
>>102
だから、専用の広報誌の乗らない単座は特地に不向きと最初から言ってるんだけど?

104:名無し三等兵
16/01/28 23:08:36.62 YYSBrQNf.net
>>102
アルヌスを基準点に設定してそこからの方位、距離でいいじゃね。
どうせ、小説なんだから、そんな細かいコト言い出しても読者がついてこないよ。

105:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 23:09:07.30 DKZHUqnc.net
>>101
その辺のことわ炎龍編下P158~160に・・・
地図のことも航空写真からおこした地図と炎龍編下P169に

106:名無し三等兵
16/01/28 23:11:22.00 WSbRHUEk.net
>>103
いや複座だろうが単座だろうが地図がないとお話にならないのは同じ
地図があれば単座でも同じ事はできると言う事

107:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 23:11:43.82 DKZHUqnc.net
ちなみに炎龍の戦力評価をするためにF-4が3日間飛び回ってたらしい・・・

108:名無し三等兵
16/01/28 23:14:22.04 xoo0qGDE.net
>>102
おっと広報誌じゃなく航法士の間違い
>F-4の運用できる
F15の話をいつの間にかF4の話にすり替えるなよ・・・
>そんな状況じゃ位置のハッキリ分かる地図が無いと支援爆撃も探査もできない
>炎竜見つけたとして位置をどうやって知らせるのよ…
作中炎竜の位置と言うより炎竜の性能を図ってたような・・・と言うか基地より方位何度距離いくつの地点にて炎竜と
遭遇で良いような・・・別に爆撃と違って固定目標を確実に破壊に行くわけじゃ無いし
スクランブルで不明機と遭遇して、地図と照合して座標を呼んだりはしないと思うが・・・

109:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 23:15:22.07 DKZHUqnc.net
>>106
晴天の昼間ならいいけど
単座で夜間わかなりムリじゃないかなぁ・・・
地図があってもランドマークが確認できないし
空間失調の恐れもあるし

110:名無し三等兵
16/01/28 23:21:52.13 WSbRHUEk.net
>>108
GATEじゃF-4しか持ち込んでないからF-15とか考えてなかったがF-15でも変わらん
ただでも炎竜はステルス並みにレーダーに映りにくいって設定なのに夜に探すわけない罠

111:名無し三等兵
16/01/28 23:29:59.00 R3sVy0zn.net
慣性航法の計器飛行では、お話にならないぐらい精度が出ないものなの?

112:名無し三等兵
16/01/28 23:42:00.76 XwjrQBoN.net
INSのみの航法では、原理上距離が距離が長くなればなるほどずれが大きくなるんじゃなかった?

113:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/28 23:46:18.77 DKZHUqnc.net
空港設備もずれたりするから定期的に専用の機材が測


114:定のために飛来するぐらいだし



115:名無し三等兵
16/01/28 23:49:40.61 R3sVy0zn.net
>>112
トマホーク搭載のINSなら、1000km飛行して誤差は10cm程度だと思うけど?
自衛隊ではそんな高級品扱ってないかもだけどねww

116:114
16/01/28 23:55:18.02 R3sVy0zn.net
>>114
すまん、誤差10cmじゃなくて誤差10mのミスm(_ _)m
どんな超ピンポイントやねん(汗)

117:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/29 00:09:48.02 DfvytqXL.net
>>112
INSのみで(設定ミス)飛んじゃって領空侵犯して撃墜されちゃった半島の旅客機をおもいだしたわ

118:名無し三等兵
16/01/29 00:27:51.85 IFxhb7YW.net
高精度なレーザージャイロ使ったINSだと補正に必要なデータがまったく足りないぞ
どのレベルのシロモンを使っているか知らんが、
あれは実用化された初期に生じていた誤差が地球の自転どころか公転すら拾ったものだったからな・・・

119:名無し三等兵
16/01/29 00:38:31.72 8uQSL2Wh.net
INSは飛行距離より時間で誤差が大きくなる
現在の機器だと毎時1キロくらいの誤差が出て経度方向に誤差が大きくなる
同じ場所をクルクル回ると誤差が小さくなる現象が起きる
トマホークはINSだけじゃなくてGPSや地形照合もやってるんで搭載されてる
INSが優れてるわけではない

120:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/29 00:43:14.60 DfvytqXL.net
トマわIRSかとおもってた

121:名無し三等兵
16/01/29 05:47:20.33 gMZI/mhW.net
地図を作ろうにもデータが足りなさすぎます。伊能忠敬が偉大すぎるなと思います。

122:名無し三等兵
16/01/29 05:54:48.15 O8DjlNuL.net
色々議論しているけど、夜間なら逆にわかりやすい、かもよ。
なぜならば、衛星からみた日本周辺。
日本は明るいが、北朝鮮は真っ黒。
北朝鮮だって、電灯はあるし、焚き火もする。でも真っ黒。
夜間に旅客機から地上をみると、よくわかる。高度15000mくらいから明るいエリア、長い直線が滑走路、灯火制限する必要もないのだから、帰投するだけなら楽勝。

123:名無し三等兵
16/01/29 06:01:24.78 O8DjlNuL.net
>>120
いや、いまは航空写真、高解像カメラがあるから楽だろ。
ちょっと昔なら、棒とかもって伊能さんみたいなことしていたけど。
最近は棒をもたせても距離はレーザーで計れるからな。巻き尺の必要がない。

124:名無し三等兵
16/01/29 06:13:44.63 s94VbU18.net
>>110
>>74は、>>48へのレス
話の前提に最初からズレがあったわけね・・・
誰も地上攻撃が云々言って無いのに、何故か爆撃爆撃言い続けるしもう少し
話の流れを読んでからレスをつけていただきたいものです

125:名無し三等兵
16/01/29 06:53:09.91 QiIbeATD.net
>>122
そう言って地道な測量なしで地図作ってるお隣の国は、未だに正確な地図がないんですが

地形とかの事前情報としては役にたつだろうけど

126:名無し三等兵
16/01/29 06:55:12.68 YZ0UfGqP.net
>>118
そういや、INSではコリオリの力の補正が必要なんだな。
コリオリの力を計算するには、特地の惑星サイズと自転速度、現在地の緯度などの
情報が必要。
それらの情報があれば人工衛星を安全に打ち上げられるなwww
トマホークはINS/GPS併用で誤差13m、INSオンリーで誤差30mだったと思う。

127:名無し三等兵
16/01/29 07:25:38.10 gMZI/mhW.net
>>124
伊能忠敬が作った地図は陸軍省で本土決戦用の机上演習の資料に使われました。
朝鮮半島の地図は朝鮮総督府作成ね日帝残滓なのに必死に否定をする韓国政府

128:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/29 07:35:06.79 DfvytqXL.net
>>121
特地での話・・・

129:名無し三等兵
16/01/29 10:03:43.87 QiIbeATD.net
>>126
GPSがあれば地図なんて簡単に出来ると言って最近作った地図が、誤差が酷くて戦前のものにすら劣り使い物にならなかったから

130:名無し三等兵
16/01/29 10:25:15.00 8uQSL2Wh.net
GPSを最高精度で利用できるのは米軍だけですし…

131:名無し三等兵
16/01/29 11:06:20.96 gi6zHWLR.net
そろそろ立体地図が欲しいよね
レスポンスのいいイライラしないやつがいい
エスコンみたいに遊べる機能があればなおいい
電車やバスのリアルタイム位置情報とかあれば言う事ないかも

132:名無し三等兵
16/01/29 11:23:55.02 dPT3yhED.net
>>83
特地の地図は自衛隊が航空機写真撮って独自に作っていると思うぞ。

133:名無し三等兵
16/01/29 11:26:21.55 dPT3yhED.net
>>131
URLリンク(pc.mogeringo.com)

134: ◆xPasQS.QsU
16/01/29 11:55:16.04 ZYgkNZH7.net
グーグルアースは有志がモデリングした3Dデータを乗っけてるだけだがな。
より現実的なのは、ドローンのようなクアッドヘリコプターを更に小さくしたり空中での光学迷彩・ステルス化して、隊員の場所を正確にすること。GPSのような機能をつけて測位するのも良い。

135:名無し三等兵
16/01/29 12:12:30.72 gMZI/mhW.net
>>128
伊能地図を見た某隣国の方が日本人に地図を作る事ができない。衛星写真から模写をしたと騒いでいたバカがいましたけどね。某隣国では地図は衛星写真から模写をする事が当たり前なのかと思いました。

136:名無し三等兵
16/01/29 12:41:29.32 gi6zHWLR.net
衛星写真からの模写って解像度たりなく


137:ね? 枚数もかなり必要になるだろう



138:名無し三等兵
16/01/29 13:16:01.93 zmrq/aox.net
>>124
あの国は21世紀の文明を共有してるわけじゃないから・・
測量なしでうにょうにょの地図作成したり、他国から贈られたメートル原器を素手で触ったり・・

139:名無し三等兵
16/01/29 13:18:53.49 zmrq/aox.net
>>132
その地形見てて思ったけど、湾岸エリアや浦安が埋立地だから液状化して危ないとか言うが
数百年前の技術で埋め立てた(しかもただの土砂)区部全域が危なくないのはなぜなのか。
江戸幕府は現代では失われたロストテクノロジーでも持っていたのか?

140: ◆xPasQS.QsU
16/01/29 13:25:53.50 /jqUtzuq.net
>>137
ただの土砂であり、数百年前だからだよ。
土砂は形状が一つ一つ小さいから年月が経てばそれなりの強度になるよ。

141:名無し三等兵
16/01/29 16:13:41.53 O8DjlNuL.net
>>127
> 特地での話・・・

馬鹿だなあw
特地での話だよ、アルヌス周辺が日本、その他の地域は北朝鮮、に該当するって意味だけど。
例えとか比喩とか理解できないのかな。

142:名無し三等兵
16/01/29 16:16:15.99 O8DjlNuL.net
>>131
> 特地の地図は自衛隊が航空機写真撮って独自に作っていると思うぞ。
そもそも現代の地図の作り方は、最初に衛星写真・航空写真をとってそれをもとに地図を作る。
飛行機や人工衛星がなかった時代はアリのように地面を測量して作った。
現代は鳥の目が使えるから、航空写真が先、測量はあと。

143:昭和天皇のバカなんざ、斬首に処しときゃ良かったんだよ!!
16/01/29 17:00:20.11 JFLU38B0.net
天皇は癌でくたばり、皇族一同は集団自殺。
そして、バカウヨは全員殉死。
もしくは、テロで皇居に原爆が落とされ皇族全滅。
これが一番じゃねーの?

144:名無し三等兵
16/01/29 17:01:22.84 YClClULg.net
地図製作と気象観測なんか衛星なんか無かった時代から軍事行動の初歩だぞ
関東軍の満蒙作戦計画なんか大部分が現地の地理と天候調査で埋まってる

145:名無し三等兵
16/01/29 17:09:05.38 HBXilkZT.net
まぁ戦争と地図は切り離せないからなぁ……

146:名無し三等兵
16/01/29 17:23:45.12 5Jaks/DZ.net
>>143
科学も経済も戦争から発達するからね。
地図は戦争の必要な道具です。戦争は
科学と経済の母です。科学にお金もな
く技術もなければ狂信な愛国心で戦争
をするしかないです。

147:名無し三等兵
16/01/29 17:45:18.41 YClClULg.net
>>144
経済を発展させるのは戦争じゃなくて生産者の相対的平和
労働が脅かされる状態じゃ経済は発展しない
戦争には経済も技術も資源も愛国心も無いと困る燃料弾薬と変わらない

148:名無し三等兵
16/01/29 18:39:00.38 uQxfGCsf.net
戦争が科学を発展させるのではなく
そこまで追い込まれないと金を身内回しするだけでまともなことに使おうとしないだけでしょ

149:名無し三等兵
16/01/29 18:48:24.47 +W3E1PRf.net
戦争が科学を発達させた時代って精々19世紀中盤から20世紀くらいで
民生技術の方が軍事技術より進歩してる方が普通な気がする

150:名無し三等兵
16/01/29 18:57:14.28 5Jaks/DZ.net
>>146
アルキメデスがギリシャの戦争勝利のために協力をした事から始まり、科学者が
戦争協力をする事は古今東西の歴史では
常識です。

151:名無し三等兵
16/01/29 19:14:30.16 v6t079hs.net
そもそも科学者なんていない時代のほうが長いだろ…
まあ協力というか金よこせって売り込むやつらがいるルネサンス時代はあったが
ダヴィンチみたいに
山師まがいな奴ら

152:名無し三等兵
16/01/29 19:18:00.57 KOLdGzEd.net
>>148
それって今までの技術を応用しただけで進歩や発達したのとは違うくない?
鍛冶屋が自分の技術を使って武器を作るのと何ら変わらないきがする

153:名無し三等兵
16/01/29 20:05:17.03 VcV7lsQf.net
>>139
朝鮮人らしい物言いだなw

154:名無し三等兵
16/01/29 20:22:21.75 O8DjlNuL.net
>>151
言っている意味がわからない。
軍事板のレベルが下がるからレスすんな。

155:名無し三等兵
16/01/29 20:30:11.79 h0CZoU3U.net
>>152

156:名無し三等兵
16/01/29 21:08:54.46 gi6zHWLR.net
戦争が技術の停滞打破をうながした事はあるけれど
技術の発達自体はむしろ一定以上は停滞するだろ

157:名無し三等兵
16/01/29 21:40:03.93 g9RKtrnD.net
>>152
原作読んでないだろw

158: ◆xPasQS.QsU
16/01/29 21:48:40.78 6n0W/zFK.net
さて、そんなことはどうでもいいので。
今日放送する軍板の皆さんが考える軍事的見地でのポイントは何でしょうか?
やはり今日の見物はF4対炎龍、柳田SIG220の発砲、炎龍戦でのLAV...パンツァーファウスト3、レーション、C4と雷管でしょうか?

159:名無し三等兵
16/01/29 22:03:44.25 8uQSL2Wh.net
今日炎竜死ぬ処までやるのか?決着は次週パターンじゃ…

160:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/29 22:13:06.82 DfvytqXL.net
聖下の殺陣・・・

161:名無し三等兵
16/01/29 22:13:39.97 MHIvexkH.net
今日はダークエルフの族長に合う所までだろ。だから炎竜とは一度闘う

162:名無し三等兵
16/01/29 22:19:23.51 gi6zHWLR.net
炎龍のあの質量を飛行させている原理はいったいなんなのか?
魔法だとして科学的に再現可能なのだろうか?
もしかしたら異常なほどの軽さであの強度を実現していたりするのだろうか?
主食が人を含めた生物である以上質量が軽い可能性は低いか?
未知のエネルギーを生命体から吸収するためで物質的なエネルギーはさほど必要としてない可能性はあるか?

163:名無し三等兵
16/01/29 22:25:25.70 zwEJeMPd.net
この世界の日本国では、F15や10式よりファントムや74式が活躍して貴重な戦力として重宝されてるのか。

164:名無し三等兵
16/01/29 22:33:32.76 6z+rFK/L.net
そりゃ現実世界でも数の上で74式はまだまだ主力で貴重な戦車戦力だしな 

165:名無し三等兵
16/01/29 22:40:20.43 SycH2BHX.net
ゲートが狭すぎて非常時には重装備を持ち出せんので、捨ててきて惜しくない戦力外だから持ってってる訳だが。特地でなら絶対兵器だ。

166:名無し三等兵
16/01/29 22:53:41.36 8uQSL2Wh.net
理由は合理的なんだが兵器テストする機会でもあるだろう
アメリカまで運ばなくても撃ち放題…

167:名無し三等兵
16/01/29 23:02:38.49 VYcbp16z.net
特地が安定してからじゃないと、怖くてできないでしょ>兵器テスト

168:名無し三等兵
16/01/29 23:10:34.42 SycH2BHX.net
撃つのはいいんだが、かんじんの着弾観測体制がまだ整備されてないような。
T-4での飛行訓練のたぐいは捜索・救難体制が整ったら特地行き(座学は有明あたりに施設作って)になるかも知れんけど、まだまだ先の話だな。

169:名無し三等兵
16/01/29 23:28:48.99 zwEJeMPd.net
あとはアルヌス基地から帝都を絨毯爆撃できれば無双だなと
B52や古すぎるけどB29や一式陸攻みたいなのを夢想したけど、
スペックだけ見て�


170:驍ニP1哨戒機って実は戦略爆撃機代わりに使える?



171:名無し三等兵
16/01/29 23:32:56.59 fA15kPJb.net
>>167
有翼騎士団を排除できるなら、
ランプ搭載の輸送機から
MOAB落とすとか

172:名無し三等兵
16/01/30 00:40:53.72 p1Z2QWyk.net
B29が1機で9t、F-4が7t
爆弾の搭載量なら必要充分な気がするな

173:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/30 00:55:02.24 u3O6IiUh.net
F-4一個飛行隊にナパームをで済むもんなぁ・・・

174:名無し三等兵
16/01/30 02:18:03.54 TvmxOrbZ.net
更新あった。
おっぱいでかかった

175: ◆xPasQS.QsU
16/01/30 02:18:51.32 ukZKswdc.net
>>171
ん?漫画の方?アニメの方?

176:名無し三等兵
16/01/30 02:20:10.74 TvmxOrbZ.net
リリイの姉貴が出とったで

177: ◆xPasQS.QsU
16/01/30 02:21:55.14 ukZKswdc.net
>>173
ああ、蒼き鋼さんか。
ミモザさんも麗しゅうかったで。

178:名無し三等兵
16/01/30 03:51:49.58 NxM04JdW.net
久里浜二等空佐の声優は檜山さんか・・・別のアニメじゃE-2乗ってたしF-4も出てたなぁ

179:名無し三等兵
16/01/30 05:48:58.25 puu+f4Rm.net
アルヌス要塞の監視所から見た周辺の風景はそこそこ広かったな
でもそこそこでしかなく結構中途半端な広さだな
もうひと方向くらい見れれば良かったんだが
地図からだとあんまりイメージがつかめないんだよね

180:名無し三等兵
16/01/30 06:02:13.45 puu+f4Rm.net
>>167
特地内の戦略爆撃になら可能かな?
多分ほとんど軍民区別つけられないと思うけど

181:名無し三等兵
16/01/30 06:10:48.23 NxM04JdW.net
敵側に対空ミサイルが無いのが良いよな
ゾルザルがF-4対策にドラゴン兵飛ばしてるけどあんなのムリムリ

182:名無し三等兵
16/01/30 08:35:07.91 EJrnVToK.net
>>150
アルキメデスが発見したテコの原理を応用をした投石機やガンダムのソーラーレイの元ネタであるアルキメデスの鏡を発明をしていたけどね。ギリシャに売り込んでいたけど

183:名無し三等兵
16/01/30 08:41:56.67 EJrnVToK.net
科学捜査や鑑識はすごいなと思います。
指紋を検出するだけで芋ズル式に背後
関係が分かるなんて、柳田は伊丹に嫉妬
している節があるけど、デリラも被害者ですからね。

184:名無し三等兵
16/01/30 08:55:08.39 VsPsdirP.net
投網で落とされたヘリもある
帝国側は便衣兵戦術使ってくるてか究極便衣兵がヤバい

185:名無し三等兵
16/01/30 10:03:53.92 VnxOsre7.net
実は自衛官にとってアルヌスの街程の危険地帯はないという
靴磨きの少年には要注意だ!

186:名無し三等兵
16/01/30 11:19:22.47 PVxHUj88.net
URLリンク(svd.2chan.net)
無理心中乙

187:名無し三等兵
16/01/30 11:49:30.37 EJrnVToK.net
>>182
帝国とは戦時国際法を締結をしているわけではないし、ゲリラ戦も暗殺もありだけど、これで講和が無くなるわけではないし、講和が停滞するだけだし、

188:名無し三等兵
16/01/30 11:58:12.01 EJrnVToK.net
日本の隣国みたいにアメリカに懇願してベトナム戦争に参戦をして、ベトコンに
ゲリラ戦をやられてベトコンがやったという理由でベトナム民間人の村から焼き討ちをして虐殺をして、ベトナムがその隣国に謝らないでくださいと言っているから村の焼き討ちや虐殺を謝罪をしない隣国が日本の隣国にありますからね。
決してある隣国に対する皮肉ですから気にしないでくださいね。特定の国の事を言っているわけではないです。

189:名無し三等兵
16/01/30 12:33:40.24 w/YpwDqB.net
>>180
まあ、単なるハッタリなんですけどね、あの場面

190:名無し三等兵
16/01/30 12:39:34.73 70Ml64ZU.net
>>182
ああ、日本人スーツ職人の店に入り浸って靴磨きよりもシェフとしての出番のほうが多い…

191:名無し三等兵
16/01/30 12:40:40.06 TvmxOrbZ.net
>>187
もう、あまりゲームもとい靴みがきしてないよね

192:名無し三等兵
16/01/30 12:48:15.46 8lp8heAx.net
ポーラン同人の黒タイツ合同って夏予定だよね。

193:名無し三等兵
16/01/30 13:31:52.26 HrDfNk1s.net
注射して誘導尋問で自白させる描写がカットされたのは
現実にはあり得ないから?それとも自衛隊がそんな卑怯な真似しないと配慮したから?

194:名無し三等兵
16/01/30 13:34:11.18 TvmxOrbZ.net
拷問シーン自体なくなってなかった?
何らかのコードに引っ掛かるものは排除でしよ

195:名無し三等兵
16/01/30 13:44:06.42 8lp8heAx.net
デリラが個室になった経緯とかまるごとカットだったな。
あと情報2部のデリラたんかわいい、ハアハアのしーんも。

196:名無し三等兵
16/01/30 14:24:59.67 EJrnVToK.net
>>191
欧米の中世時代の拷問はかなりエグいですか放送禁止レベルのレベルですから
>>190
自白剤は自衛隊は使わないよ。使うのは
欧米の軍隊と民間傭兵会社の連中と欧日本以外の情報機関です。

197:名無し三等兵
16/01/30 14:36:16.17 smqkkH8P.net
薬物注入や拷問のカットは仕方ないにしても
柳田の「謝罪の前渡しだ」とか「なんでお前には自分からついていくってやつがいるんだ」とか
桧垣さんの「ヤオって子が私にすがりついて泣くんだよ、でも私に部下や家族がある・・」とか、
ああいう人間ドラマは削らないで欲しいものだ

198:名無し三等兵
16/01/30 15:29:04.23 puu+f4Rm.net
セリフはあってんだけど雰囲気かえて意味合いを変えてくる手法はちょっとな
重要シーンガンガン削られていやんなる

199:名無し三等兵
16/01/30 15:31:19.66 ziNlPt72.net
>>195
柳田「バカだからでしょう」

200:名無し三等兵
16/01/30 15:33:59.89 ziNlPt72.net
あ、でも、空自対炎龍とかロゥリィ対炎龍とかは、オリジナルシーンまで入れて膨らませてるから、単に尺がーの話ではなく、意図があって改変してるんだな。

201:名無し三等兵
16/01/30 16:07:42.64 vp77iy7Y.net
自白剤っていうものは実在するんかな
気分を高揚させて精神的に緩くさせる薬剤?
相手を言葉巧みに罠にかけてついポロリと話させる方が効果有るように思えるけど

202:名無し三等兵
16/01/30 16:19:04.33 ziNlPt72.net
急性アル中寸前の意識朦朧状態を想像してみるといい
大丈夫か?→あ・ああ・・
名前は?→う・・やまら・・らろぅ・・(山田太郎)
1人か?連れは?→いらい・・(いない)
と、ただ答えることしか出来ないだろう、ウソとか辻褄合わせとかできなくさせるということだが
朦朧としすぎて質問自体にまともに答えられない可能性がある

203:名無し三等兵
16/01/30 16:34:02.15 puu+f4Rm.net
夢の中でさ上司とか親とか好意的な相手とかあるいは神とか秘密の報告対象等に報告を求められたらそれほど疑問を持たずに話すだろう
そういう状態を強制的に作りだして報告対象になりすますためのクスリかな?
よく知らないんだけど、そういうクスリだった場合は訓練による対処方法ってあるよ
それほど確実な技術じゃないんだけど明晰夢系の技術で半覚醒状態にする手法で対処できる
多分

204:名無し三等兵
16/01/30 16:38:44.60 8lp8heAx.net
ブラシボーという万能薬が有ってな、酩酊状態にして、自白剤だと飲ますとよく効くんだよ。という
創作作品を読んだ覚えがある。

205: ◆xPasQS.QsU
16/01/30 16:45:21.41 0/IPwXWf.net
>>198
作中での自白剤…アモバルビタールは催眠鎮静剤だね。
中枢神経系、脳神経を抑制する効果があるから、まあ簡単に言うとアル中状態にした人にサイン書かせたり、聞き出したりするのと同じ手法の強力版だね。

206:名無し三等兵
16/01/30 16:58:26.54 iuU7bGjP.net
まあ昔のスパイものとかに出てきた口を手で塞いでも
どんどん秘密を喋ってしまうような物凄い薬ってのは流石に無いよねw
ただ自白剤ってそんな聞くと昔の刷り込みがあるのかそういったのを想像してしまう

207:名無し三等兵
16/01/30 17:34:09.93 EJrnVToK.net
>>202
あまり強力だと心臓発作や心不全を誘発をするけど

208:名無し三等兵
16/01/30 17:38:23.84 70Ml64ZU.net
>>204
まぁ、だから薄く使って自制心を弱くさせた状態で「あいつらがだましたのが悪いんだ」と誘導できればいいわけですし。

209:名無し三等兵
16/01/30 18:02:30.26 H+bVCl9f.net
>>185
特地のコンドームもオカモトかな。
2016年01月05日 12:15 海外
【韓国】超薄型コンドーム『オカモト』の秘密・・・慰安婦の血の涙で成長した会社
URLリンク(kimsoku.com)

210:名無し三等兵
16/01/30 18:03:26.71 H+bVCl9f.net
>>190
実際に「自白剤」の効果は怪しい。

211:名無し三等兵
16/01/30 18:06:13.86 H+bVCl9f.net
>>197
F-4EJ改が炎龍の火炎ブレスに耐えられるなら
其れ程恐く無いぞ。

212:名無し三等兵
16/01/30 18:08:31.07 EJrnVToK.net
>>206
なんか矛盾してない?慰安婦を性奴隷にした割りには避妊具をつけていたという日本の隣国の主張は?それにその当時の
そのコンドームの名前は突撃1番という名前なのですけど?日本の隣国がベトナム戦争に参戦して避妊具を着けない事は有名でしたけど?

213:名無し三等兵
16/01/30 18:10:09.95 H+bVCl9f.net
炎龍がブレス吐く為に口開けた時に
口に20mmバルカン弾撃ち込めば炎龍
倒せる気がする。

214:名無し三等兵
16/01/30 18:12:45.85 H+bVCl9f.net
>>209
だから韓国人とベトナム人の混血が多く居るのだよ。
慰安婦で日本人の子を産んだと言う話は無い。

215:名無し三等兵
16/01/30 18:16:10.46 VsPsdirP.net
炎竜の炎の温度って具体的には出てないな
人間が一瞬で重体か死亡する温度なのは間違いないが…

216:名無し三等兵
16/01/30 18:19:40.80 SPHgLliA.net
>>210
ブレスの射程で機銃なんて撃ってたら衝突するだろ
今回のチキンランだってアフターバーナー点火かつブレス受けて衝突回避とか神業過ぎるし

217:名無し三等兵
16/01/30 18:22:05.09 oP14hj0+.net
炎が何度であろうと、直撃すればF-4でも人間でも死亡、
かすめるだけなら機体表面が溶けたり火傷ですむことに変わりなし。

218:名無し三等兵
16/01/30 18:42:45.25 NxM04JdW.net
>>214
整備員が「よくもったな」って言ってるからギリギリだったんでしょ
電装系が全部終わったからモスボールから取り寄せたのかな?

219:名無し三等兵
16/01/30 18:46:41.86 EJrnVToK.net
>>212
人間が黒焦げになる温度は800℃ぐらいだそうです。炎龍もそれくらいの炎を吐くのでは?900℃以上だと炭になるし、

220:名無し三等兵
16/01/30 18:46:55.88 erDVD5AG.net
F4のシーン手描きで頑張ってたが良い見せ方だったな

221:名無し三等兵
16/01/30 19:07:43.83 ziNlPt72.net
>>216
230度程度で熱傷3度、意識はある中で生きながら焼くと、
5~6時間ぐらいかかって灰になるらしいから、900度で一気に墨にしてくれた方が人道的だな
上記の場合でも7分経過後以降は、皮膚と神経末梢のすべてを失って痛覚はなくなり、
ただ自分が燃えて行くのを見物してる見物人の一人のように時間を過ごすらしいが。
※参照→インドサティ

222:名無し三等兵
16/01/30 19:38:51.62 bagK4nC8.net
>>215
用廃機から回収した部品だろ。

223:名無し三等兵
16/01/30 20:31:11.28 u/La1Jbw.net
元祖RPGのD&Dでは、充分に成長したレッドドラゴンのブレスが、岩を溶かす描写がしばしば出てくる。
伝説や神話に出てくる、世界を揺るがす悪のアーティファクトを破壊するのに、時々悪のドラゴンの力を借りるくらいだ。
よって石英が溶け出す700℃~800℃から、玄武岩も溶け出す1100℃~1200℃が概ねの正解だと考えるしだい。

224:名無し三等兵
16/01/30 20:36:24.54 bagK4nC8.net
ゼットン並みの一兆度でw

225:名無し三等兵
16/01/30 20:49:02.79 xOiQYcmL.net
>>221
一兆度だとガンマ線放射と対生成で発生する陽電子で非常に危険なんだが・・・w

226:名無し三等兵
16/01/30 21:05:05.68 Cbo9Qv7h.net
>>221
確かビッグバンと同じ熱量なんだっけ?

227:名無し三等兵
16/01/30 21:43:08.24 VsPsdirP.net
宇宙が生まれるのかよ…

228:名無し三等兵
16/01/30 21:48:53.71 sFYnRs//.net
ブレスを浴びた際にエアインテイクから熱気を吸い込まなかったかの方が気になるな
火炎のような熱気を吸い込むと圧縮機から燃焼室まで一気にオーバーヒートへ陥る可能性がある
ヘッドオンからブレスの中を突っ切った印象だっただけに
致命傷になるほど盛大に吸い込まなかったのはなぜ?な感じで疑問符いっぱい

229:名無し三等兵
16/01/30 21:54:50.77 sFYnRs//.net
そう言えばドラゴンのブレスが岩を溶かす画を見るとノイマン効果的な感じなんだよな・・・
ガスバーナーの炎みたいな集束感はあるけど、溶かされているものの溶ける熱量を考えると、ね

230:名無し三等兵
16/01/30 21:55:04.23 anzkoScw.net
>>225
瞬間なら熱い空気を吸っても、オーバーヒートにはならない。
むしろ、温度が高いと密度が下がるので、エンストするかもね。

231:名無し三等兵
16/01/30 22:13:15.37 VsPsdirP.net
いやノイマン効果は熱じゃなくて銅薄膜のジェットで流体現象起こすんだが

232:名無し三等兵
16/01/30 22:18:16.36 A2jQDEcL.net
やはり週一で2年やるべきだよなあ・・・・あまりに省かれ過ぎてる

233:名無し三等兵
16/01/30 22:20:22.06 oP14hj0+.net
ノイマン効果と言えばレレイ。

234:名無し三等兵
16/01/30 22:32:29.78 NxM04JdW.net
>>229
ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(ダイジェスト版)なんだよきっと

235:名無し三等兵
16/01/30 22:35:01.90 VsPsdirP.net
100均のじょうごで20mm弾も跳ね返す面の皮を貫通
アニメだとただの波動拳だた

236:名無し三等兵
16/01/30 22:35:37.34 TvmxOrbZ.net
>>231
全話総集編

237:名無し三等兵
16/01/30 22:39:38.12 6gmPVOs9.net
メイド長のくだりがまるっとカットか・・・・・

238:名無し三等兵
16/01/30 22:40:18.80 hfAGPakh.net
小説読み返してるけどアレをなぞって映像にしてもダレるだけだと思うぞ

239:名無し三等兵
16/01/30 22:40:35.49 ziNlPt72.net
>>233
人それをクソアニメという
ま、昔のファミコンのクソゲーでも、あえてそれが好きってファンはいたからね、
この件では俺らがそれなんだきっと

240:名無し三等兵
16/01/30 22:44:24.28 6gmPVOs9.net
いやイタリカの帝国と自衛隊の間での立ち位置とか
お家大事のメイド長の振る舞いとかもったいねぇなぁというのが

241:名無し三等兵
16/01/30 22:46:37.95 VsPsdirP.net
映像だけで表現するのが難しい描写多い品
かといってマニアックなネタナレーションを挟むのもダサすぎるっていう

242:名無し三等兵
16/01/30 22:49:52.29 ziNlPt72.net
>>238
この作品の場合
漫画版をなぞるだけで最高の出来になる簡単なお仕事なのに
なぜかそうはしたくないらしい

243:名無し三等兵
16/01/30 22:56:38.28 VsPsdirP.net
でも地震直後にゾルザルが奴隷いっぱい引きずって王宮に入ってくる図は小説や漫画のだと
かなり間抜けな絵になったと思う

244:名無し三等兵
16/01/30 22:57:42.91 hfAGPakh.net
漫画をなぞると尺が足らんからな
完結もしてないから万が一に2期があっても対応できん

245:名無し三等兵
16/01/30 22:58:11.37 NxM04JdW.net
>>235
漫画版観てきてみ
>>239
アニメから入った人にとっては中身が濃いから面白いだろうね
原作組からするとあまりにも薄っぺらすぎて面白くないという

246:名無し三等兵
16/01/30 22:59:18.32 h2INNP62.net
>>190
自白剤って、Bz系もCP系でも、自白させるというより
こちらが言わせたいことを言わせる薬だからなあ。
信憑性がいまいち。

247:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/30 23:02:18.07 u3O6IiUh.net
特地行動報告書キタ

248:名無し三等兵
16/01/30 23:03:52.76 ziNlPt72.net
皮膚の電気拾うポリグラフみたいなのはどうなんかね、信憑性あるんかね?
ゾルザルの命令か?→ぴこーん!!みたいな

249:名無し三等兵
16/01/30 23:04:14.83 h2INNP62.net
>>209
鉄砲も弾も足りなくて、数人で1丁使うという悲惨な状況なのに、
コンドームの支給だけは潤沢だったという占領地の話を聞いたことがある。
インドシナ半島での話だったかな。出典は忘れたが、多分、光人社の本。

250:名無し三等兵
16/01/30 23:07:38.89 h2INNP62.net
>>245
同意を取らないと行けないし、誤判定が多くて裁判の証拠にはなりにくい。
「これを受けないと言うことは、おまえが怪しいと思って良いんだなw」の威圧用。もちろん違法。

251:名無し三等兵
16/01/30 23:17:23.73 sFYnRs//.net
>>239
TVの脚本家が入ると良作ほど駄作になる
そして駄作化もアニメを経由すると原形をとどめない実写ドラマへ墜落する
小説、漫画、アニメと、記号化することで読者自身が不足分を補い、
読者それぞれに異なる最適な脳内補完が入ることで良作となっているのに
それを無視した解釈の押し付けで駄作に墜ちる

TV脚本家の「これは原作者の作品ではない」って無意識の現れこそ要らないんだよね

252:名無し三等兵
16/01/30 23:34:43.58 A2jQDEcL.net
ゾルザルをランボーに出てきたユーシン軍曹に預ければいい。

253:名無し三等兵
16/01/30 23:39:37.16 VsPsdirP.net
>>246
仏印はフランスのインドシナ政庁統治で日本軍は進駐してただけなんだが…
軍は基本的に基地の守備だけで治安や防衛配置はフランス植民地軍の仕事
末期にフランス軍のボイコットで治安維持する羽目になった日本軍が現地反政府ゲリラの
あしらい方が分からず苦労したくらい

254:名無し三等兵
16/01/31 00:49:25.20 +iOpMgFc.net
日本の進駐受け入れてるってことは、その現地軍ってヴィシーフランスに忠誠誓ってたのか

255:名無し三等兵
16/01/31 01:09:22.26 BT8cSySv.net
>>251
仏印進駐も渋る、ビシー政府をドイツ経由で脅して認めさせたのは有名な話。

256:名無し三等兵
16/01/31 01:26:38.81 L+D+nTG5.net
スレチだが割と割とフリーダム
インドシナ政庁はヴィシー政府側に付いたが無断で日本軍の北部駐留を受け入れたんで
総督は首になった
インドシナ政庁は日本との貿易をほぼ独占しウハウハで日本軍の駐留費も全持ち
フランスが解放された後も戦況が差し迫った44年3月に日本軍のクーデターで軍幹部が
処分されるまで日本と友好関係のままだった

257:名無し三等兵
16/01/31 01:28:20.82 L+D+nTG5.net
あらら45年3月の間違いだた

258:名無し三等兵
16/01/31 01:42:45.05 DenHRLMC.net
>>250
あいにくだが、終戦前の半年ちょっとの間、日本軍が仏印植民地政府にクーデター(明号作戦)を起こし、ベトナム・カンボジア・ラオスを独立させている。
フランスのインドシナ植民地は、ドイツ寄りのヴィシー政権下にあった上に、大戦で本国との通商が途絶えたので、日本の駐屯を嫌々ながら受け入れた。
しかしパリ解放後に手のひらを返して、連合軍の上陸に合わせて武力蜂起し、日本軍を攻撃する計画があったと言われている……所詮はアジア人だからね。
まぁ仏印植民地政府にしても、本国が連合側へなったのに、日本との協定を守って、連合軍と戦う訳にはいかない(この辺りはイタリアの事情と似ている)
ドゴールは、反ドゴール発言を繰り返してだが仏印政権を信用せず、自分の直属を送り込み、ベトナムで最も狭いフエで日本軍を分断する計画を立てた。
しかし日本側はこの危機を事前に察知し、まずは外務省が植民地独立を考え、次に現場の軍がそれを半ば横取りする形で計画を整えて実行している。
実はホーチミンにも、独立後に合流を打診していたのだが、既に負け戦さになってる日本側に付くと連合を敵に回すし、ホーチミンはOSSのエージェントだった。
周辺で撃墜された連合軍パイロットの救出を引き受けていたホーチミンは、戦況を正確に知っていたために、この独立政権に参加することはなかった。
後にフランスが戻って3カ国を再び支配したから、彼らの配慮は無意味だった上に、日本の植民地解放の意思は本物で、現地に残った兵士が数千人も、ホーチミンに協力している。
植民地独立軍に参加した旧日本兵の話はインドネシアが有名だけれど、ベトナムでも同じことがあったんだよ。

259:名無し三等兵
16/01/31 01:55:52.67 A7sGB2BI.net
なんか、ドラゴンの火炎放射でF-4が燃えないかという話が出ていたが
米軍の超高速実験機X-15はチタンとか耐熱ニッケル合金とかの機体に
耐熱塗料を塗ったうえで、マッハ6.7で機体が燃えてオシャカになった。
たかがマッハ2.4程度だとしても、F-4もけっこうな耐熱構なんじゃないかな?
ドラゴンの火炎放射が800度程度なら、断熱圧縮の加熱合わせて、けっこうな温度になるんで、
あのアニメの描写も妥当なところかと。焦げちゃうよね。マッハ2.4の断熱圧縮は屁でもないがね。

260:名無し三等兵
16/01/31 02:07:45.42 /jiAinuo.net
火焔を一瞬くぐったぐらいなら大丈夫だろう

261:名無し三等兵
16/01/31 03:03:28.50 CXaqawHv.net
火炎放射の仕組みによるんじゃない
あの炎が食ったごみなりガスなりを燃やして吹き掛けてるならすれ違った一瞬で高熱部を抜けて少ない加熱ですむとか
なんかのゲームの火炎放射は一緒に可燃性の液体ぶっかけてるから問答無用で燃えるけど

262:名無し三等兵
16/01/31 03:08:42.61 BWEqRhBG.net
>>258
炎竜の体液は燃える

263:名無し三等兵
16/01/31 03:44:18.17 +iOpMgFc.net
唾吐くと、その唾が空気と化学反応起こして燃焼する感じか

264:名無し三等兵
16/01/31 04:02:30.30 gwhktG9A.net
文庫本の方だったけどC4?だったか何かで吹き飛んだ時に炎龍の動脈から漏れ出す血が空気に触れると燃えた的な描写があったはず

265:名無し三等兵
16/01/31 04:19:05.71 5KUUiKfp.net
物理的な炎だけじゃないかもね

266:名無し三等兵
16/01/31 07:22:30.06 AksNxBYq.net
虚理の原理で発火かね

267:名無し三等兵
16/01/31 07:34:07.99 NdOvIyQp.net
>>255
日本陸軍はベトナムに士官学校や、ゲリラ戦を教育をして、ベトナム義勇軍を創設をしたからね。ベトナム義勇軍を教育をしたのは陸軍中野学校の校長を歴任した人物や教官クラスの人間ばかりでした。ベトナムの独立を助けたのは日本です。

268:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 08:28:37.42 XsboBGWd.net
>>262
炎龍編下P249に描写されてる・・・

269:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 08:37:35.41 XsboBGWd.net
>>256
摩擦でってのを知らない人わ意外に多いからなぁ・・・
SR-71が熱対策のせいで駐機中わ燃料やオイルが漏れちゃう構造だったとか・・・
フライト準備に24時間前からとか

270:名無し三等兵
16/01/31 10:14:01.89 PSraozIB.net
YahooでA10を褒める記事が載ってて
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ちょうど作中でファントムの機銃じゃドラゴンには威力不足だから止めておこうと言ってたし、
飛行機の機銃でもそんなに威力が違うものなの? 20mmも37mmも見た目変わらないような。
(もちろんA10じゃドラゴンの動きについていけないため、ドラゴン対策には論外なのは承知)

271:名無し三等兵
16/01/31 10:17:12.88 PSraozIB.net
>>255
アメリカって、ヴィシーフランスを承認してしまって非難されたんだっけ。
なのに日本とヴィシーフランスの合意プレーを放置できず邪魔したとか。

272:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 10:27:24.70 XsboBGWd.net
>>267
GAU-8アヴェンジャーガトリング砲ならドラゴンにも有効なはずとおもってるのです
そもそもA-10わGAU-8のための機材だし劣化ウラン芯の30mm徹甲弾♪わ実戦で装甲車両や戦車も屠ってるし
URLリンク(upload.wikimedia.org)

273:名無し三等兵
16/01/31 10:37:44.22 SEKxsK/m.net
そういやF-4用のガンポッド無かったっけ?
あれ搭載すれば・・・

274:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 10:46:00.95 XsboBGWd.net
廉価版とゆうかスペックダウンさせたGAU-12イコライザーなら搭載できるかもだけど25mmだからなぁ・・・

275:名無し三等兵
16/01/31 10:49:59.25 6Ck5Qyu3.net
>>269
30㎜砲弾は装甲の薄い面にしか効果ないから無理だろ
そんなが有効なら89式装甲戦闘車のAPDSをかき集めて
87式自走高射機関砲にバリバリ撃たせれば簡単に倒せる

276:名無し三等兵
16/01/31 10:53:19.46 veyqkPGB.net
GAUー8を知らないニワカ乙!w

277:名無し三等兵
16/01/31 10:55:53.90 SEKxsK/m.net
F-4だけで倒すなら完全に不意打ちついてASMを撃つって手だけど
ASMでロックできるのかい?

278:名無し三等兵
16/01/31 11:00:04.67 ubjvbIdQ.net
>>214
温度は高くなるほど赤から白く変わる。
炎龍のブレスはオレンジ色なので温度は高く無い。
アルミを熔かすのは無理だと思う。

279:名無し三等兵
16/01/31 11:06:19.57 PSraozIB.net
>>275
炎の色は、温度だけじゃなく、含まれてる物質によっても変わるんじゃ?
理科の実験でやって、何色なら何が萌えてるとか覚えさせられた記憶がある。

280:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 11:06:50.68 XsboBGWd.net
>>274
ASM-1でもムリなような気がする・・・

281:名無し三等兵
16/01/31 11:22:21.98 A7sGB2BI.net
米軍の超高速実験機X-15はでチタンや耐熱ニッケル合金の機体に
さらに耐熱塗料を塗ったうえで、マッハ6.7で機体が溶けてオシャカになった。
ハヤブサなんて大気圏突入時には火の玉だったよね。
ファントムだってたかがマッハ2.2とはいえ、高速飛行時には断熱圧縮で
それなりの高温になるだろうし、それなりの耐熱設計はしてると思う。
竜の炎では焦げるくらいで当然なんじゃない?
それより、ウロコはきっと金属じゃないだろうに、HEATで抜こうってのは
ちょっと無理があるんじゃないかな?
タングステン並みの硬度っても、タングステンじゃないだろ?
HEATは理論的に金属にしか効果がない、
金属以外に対してはただの炸裂弾でしかないと思うのだが?

282:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 11:25:36.73 XsboBGWd.net
対装甲用焼夷徹甲弾PGU-14/Bならいけるはず・・・

283:名無し三等兵
16/01/31 11:56:25.98 6Ck5Qyu3.net
>>279
だからGAU-8の徹甲弾が効くならエリコンの35mm機関砲でも充分だっての
戦闘団の団長達が議論にすら挙げてない事から察しろよ

284:名無し三等兵
16/01/31 12:01:08.28 veyqkPGB.net
また僕の考えたを押しつける大義私が名無しで騒いでるなw

285:名無し三等兵
16/01/31 12:03:10.18 SfruW/4q.net
>>280
団長が言わないからNoですか?

286: ◆xPasQS.QsU
16/01/31 12:03:50.16 cmknDd/N.net
620 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止 (ワッチョイ 772b-/DTI) sage 2016/01/31(日) 11:21:12.75 ID:LzSkjrDV0
殺伐としたスレにドーン!!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

287:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 12:06:39.33 XsboBGWd.net
L-90とあべんじゃいを同列にするなんて|ω・`)・・・ショボーン

288:名無し三等兵
16/01/31 12:07:44.44 6Ck5Qyu3.net
>>282
彼らが自分たちの旗下にある兵器の性能すら分からんアホと言いたい訳?

289:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 12:11:02.47 XsboBGWd.net
>>283
これわ、ありがたい誤爆(違う

290:名無し三等兵
16/01/31 12:14:50.87 SfruW/4q.net
>>285
お前が馬鹿だと言いたいのだが

291:名無し三等兵
16/01/31 12:16:12.51 Qo7bnfNO.net
>>286
ガチホモ騎士による絡み合いが(正しい芸術

292:名無し三等兵
16/01/31 12:21:11.19 HNnQCWh3.net
古代ローマとかなら腐ってるのはちょびちょびいたから(震え声)

293:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 12:23:31.96 XsboBGWd.net
しかし聖下の胸がちと大きいような・・・

294:名無し三等兵
16/01/31 12:27:58.60 Qo7bnfNO.net
ロリコンは正しい芸術ではないので(異端裁判

295:名無し三等兵
16/01/31 12:29:29.95 6Ck5Qyu3.net
>>287
Wikipediaにすら以下の性能が書かれてるけど何か間違えてる?
エリコン35mm機関砲(APDS)
撃角90°距離1,000mで80~90㎜、撃角60°距離400mで70㎜、1,000mで40mmの貫徹力
GAU-8
500mで69mm、1,000mで38mmの貫徹力

296:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 12:30:55.95 XsboBGWd.net
>>292
L90を航空機に搭載できるのかえ?

297:名無し三等兵
16/01/31 12:34:02.52 SfruW/4q.net
>>293
いつもの横レス馬鹿だろw

298:名無し三等兵
16/01/31 12:36:45.62 6Ck5Qyu3.net
>>293
87式自走高射機関砲1両向かわせればいい話になっちまうだろ
大部隊でないからそこで話が終わる

299:名無し三等兵
16/01/31 12:39:27.10 SfruW/4q.net
>>295
お前は本物の馬鹿か?w

300:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 12:39:29.42 XsboBGWd.net
>>295
航空機の話になんで地上部隊が・・・

301: ◆xPasQS.QsU
16/01/31 12:41:07.30 cmknDd/N.net
そういや、87式ってSS掲示版の高射砲科の自衛官が出してくれぇって言ったから出たんだよな。

302:名無し三等兵
16/01/31 12:46:09.10 lAzIErh0.net
>>280
そりゃ持っているものから選ばなければならない現場で
使いたくても持っていないものなら議論に挙げることもできんわな
現有外でどんなものが有用かって話に現有のものに限る制限を設けた議論は意味がない

303:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 12:47:24.82 XsboBGWd.net
87式を数両だしても特化と航空支援わ必要になるんだよなぁ・・・
もっとも87式も発射速度が遅いからどの程度の効果が得られるかだけど

304:名無し三等兵
16/01/31 12:58:42.49 L+D+nTG5.net
炎竜の体温て軽MATでロックできんくらいなんかね

305:名無し三等兵
16/01/31 13:01:30.19 lAzIErh0.net
ここまで「炎龍を地上へ落とすために使える航空機へ搭載できる銃砲」は
地上に落とした後はアイアンレインで叩く前段階の話で
それ単独で致命傷を与える必要もないって必要十分条件も示されている
(アニメ13話で既出)
議論が妙な方向


306:へ流れ始めた時は前提条件を再確認するといい >>295みたいに「87式自走高射機関砲が空を飛ぶ」ってあり得ない状況が混じっていると判るぞ



307:名無し三等兵
16/01/31 13:05:12.09 6Ck5Qyu3.net
>>299
87式自走高射機関砲はアニメに出てるし牽引砲なら小説にも出てる
伊丹がL-90を牽引して行ったっていい話になる
APDSとは言え機関砲が効くならヘリ位の機動力である炎龍撃ち落とすのに苦労しない

308:名無し三等兵
16/01/31 13:05:20.98 ZSHmhCJB.net
>>292
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
Armor penetration:
276 mm at 500 meters
138 mm at 1,000 meters

309:名無し三等兵
16/01/31 13:18:38.84 6Ck5Qyu3.net
>>304
なにこれ74式戦車の正面装甲すらぶち抜くのかよ

310:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 13:21:45.37 XsboBGWd.net
>>305
GAU-8わそのためのガトリング砲だし
ちゃんと実戦でも結果を出してるし・・・
まじで知らなかったの?

311:名無し三等兵
16/01/31 13:27:03.56 6Ck5Qyu3.net
>>306
105㎜砲のAPDS弾で240㎜程度貫通だからゴミって言いたい訳か
30㎜砲弾で105㎜砲弾越えパナイです

312:名無し三等兵
16/01/31 13:28:50.99 ZSHmhCJB.net
>>278
HEAT弾頭のメタルジェットはコンクリートや人体に対しても有効だよ
成型炸薬を用いた対人専用の武器としてかつて自衛隊も採用していたM25がある。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これは従来の対人地雷と比べて物凄く軽くて小さい癖にちゃんと軍靴のそこの鉄板を抜いて足の甲を貫く能力がある

313:名無し三等兵
16/01/31 13:41:17.56 5PoLzsg6.net
まあ飛竜の鱗の厚さなんて1センチ以下だろうから(どっかに記述があったらごめんね)ガンダニウム合金でも纏わない限りどんな素材であれメタルジェットは防げんわな

314:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 13:41:33.74 XsboBGWd.net
あべんじゃい専用のスレがあるぐらいに
あべんじゃいわ神(違う

315:名無し三等兵
16/01/31 13:43:31.26 HNnQCWh3.net
”わ”と”は”ぐらいちゃんと書いてくれ読み難い

316:名無し三等兵
16/01/31 13:51:34.47 6Ck5Qyu3.net
GAU-8が500mで均質圧延鋼装甲276㎜を貫通するなら本当に神だわ
対戦車砲の復活来るな

317:名無し三等兵
16/01/31 13:52:27.04 f9XC/u8S.net
新参さん乙

318: ◆xPasQS.QsU
16/01/31 14:01:45.77 cmknDd/N.net
戦務長さんの「わ」はこれで良いのだ!w

319:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 14:14:26.04 XsboBGWd.net
 ヒストリーチャンネルで今、VS~自衛隊最新型戦車で74式紹介ちう

320:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 14:19:17.55 XsboBGWd.net
戦闘ヘリになった・・・

321:名無し三等兵
16/01/31 15:00:07.70 K0u2pYFr.net
87式の35ミリ機関砲は確か500メートルで85ミリを貫通すると思ったが。

322:名無し三等兵
16/01/31 15:06:41.44 SEKxsK/m.net
特地向けのミサイル開発するとしたら
対戦車ミサイル並みの威力を持つ空対空ミサイルだな

323:名無し三等兵
16/01/31 15:39:08.17 HNnQCWh3.net
弾頭はHEATの空対空ミサイル……

324:名無し三等兵
16/01/31 15:51:09.25 5KUUiKfp.net
01式の大量発注でよくね?
炎龍はレアケースだろう

325:名無し三等兵
16/01/31 16:07:25.48 K0u2pYFr.net
炎龍は伊丹が殺しちまったからな。もうしばらくは出てこないだろう

326:名無し三等兵
16/01/31 16:11:59.58 I7dZL/JE.net
改めて読み直してみると、
カーゼル侯って、軍人でないし遠征にも出てないのに、戦況を正確に理解して、門奪還と再軍備に反対してるのすげーな。
遠征に参加したゴダセン議員だって、あんなすごい魔法みたことない!って目前のことしか言えてないのに。

327:名無し三等兵
16/01/31 16:16:59.41 3A56h/sj.net
元老院には元将軍も議員資格がもらえるからそっち系の人かも。
もしくは、侯爵という地位からしてそれなりの私兵と参謀本部を持ってそこからのアドバイスとか事前にレクチャー受けてるのかも。

328:名無し三等兵
16/01/31 16:25:12.31 Pj+gBVAV.net
その両方だってあり得るし、そもそも門奪還はともかく、再軍備は遠征が有ろうと無かろうと、絶対に必要なことだよ。

329:名無し三等兵
16/01/31 16:34:09.70 5KUUiKfp.net
それまでの常識では対人戦なら絶対に有り得ない壊滅の仕方をしたわけだから異常事態ってのは理解できるだろうさ
皇帝とて本来は軍事を知らんわけがないんだが政治的に無視しているわけじゃなく本当に理解出来てなかったみたいだし
もしかしたら政争が上手いだけで軍事はてきとうにスキップしてたのかもね

330:名無し三等兵
16/01/31 16:40:03.07 ubjvbIdQ.net
01式軽対戦車誘導弾
URLリンク(ja.wikipedia.org)
赤外線画像誘導を採用し[2]、戦車などの装甲戦闘車両を含む
軍用車両の発する赤外線を捉えて誘導するため、命中まで
誘導し続ける必要がない撃ち放し能力(Fire&Forget)を持つ。
何で炎龍が動いた位で外れるのだよ。
自動追尾ミサイルだぞ。

331:名無し三等兵
16/01/31 16:53:03.71 NdOvIyQp.net
>>291
聖下は胸を大きくしないと児童ポルノになるからね。

332:名無し三等兵
16/01/31 16:58:35.52 5KUUiKfp.net
持ってったのはLAMだけど01式でも標的が戦車よりは速いから牽制射撃で足止めしないと外れるんでね?

333:名無し三等兵
16/01/31 17:00:37.58 NdOvIyQp.net
>>326
未来警察というマイケル クライントン原作の三流SF小説に出てきた目標の写真や映像をミサイルにインプットをするだけで自動追尾をするロケットランチャーぐらいの大きさのミサイルがあればよかったのに

334:名無し三等兵
16/01/31 17:03:28.24 5KUUiKfp.net
その画像って公式?
なんか微妙にびみょーな感じがそこはかとなく

335:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 17:04:56.95 XsboBGWd.net
01式のおまぬけな欠陥わ治したのかなぁ・・・・・

336:名無し三等兵
16/01/31 17:07:58.48 +iOpMgFc.net
PSAMも画像識別と赤外線いったりきたりしてるし
誘導兵器の開発は、あんま上手いこと言ってないんだろうな

337:名無し三等兵
16/01/31 17:15:58.63 NdOvIyQp.net
伊丹がデュカに父親の仇を取れというシーンがガッチャマンのギャラクターに両親を殺された子供がゴットフェニックスに乗り込み、大鷲のケンがその子供にギャラクターのメカに接近をして、バードミサイルを撃てと迫るシーンと重なりました。

338:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 17:17:43.43 XsboBGWd.net
>デュカ
誰ちゃん?

339:名無し三等兵
16/01/31 17:19:09.01 juO+nyd9.net
娘TYPE 3月号
娘TYPEの作者インタビュー
ゲート新シリーズに関してはまだ資料集めとか勉強してる最中で、
まだ書き始めてすらいないらしい。

340:名無し三等兵
16/01/31 17:19:46.62 L+D+nTG5.net
軽MATの欠点てIRシーカーで識別できる程度の熱源が無いとロックできないって以外にあったっけ?

341:名無し三等兵
16/01/31 17:22:02.54 bL6VC3Kd.net
>>334
CHARAんちの飼い犬

342:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 17:24:26.25 XsboBGWd.net
>>337
しらんがな

343: ◆xPasQS.QsU
16/01/31 17:25:30.87 cmknDd/N.net
GOOGLE日本語入力だと予測変換がテュカじゃなくてデになるよねえw

344: ◆xPasQS.QsU
16/01/31 17:27:07.34 cmknDd/N.net
121 イラストに騙された名無しさん@転載は禁止 sage 2016/01/31(日) 12:33:24.53 ID:OTVFFRVj
娘TYPEの作者インタビュー読んだけど
ゲート新シリーズに関してはまだ資料集めとか勉強してる最中で、まだ書き始めてすらいないらしい。
自分にとって未知の領域を描くことになるから苦労してるんだと。
スレリンク(magazin板:121番)

345:名無し三等兵
16/01/31 17:29:41.46 ok38zd3h.net
>>276
次に流行らせるのは金属娘か、それとも原子娘か

346:名無し三等兵
16/01/31 17:36:46.47 NdOvIyQp.net
>>334
テュカでした。訂正します。

347:名無し三等兵
16/01/31 17:51:57.05 jBjWN536.net
>>326
トカゲは冷温動物だからな…相手が哺乳類ならなんとかなったかもしれんが…
(あと目標までの距離があると難しい面も)

348:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 17:59:26.89 XsboBGWd.net
被害を最小限にとどめて対象(炎龍)の動きを制約して効力のあるでだと作中のがいいだろうし

349:名無し三等兵
16/01/31 18:02:04.46 PSraozIB.net
皇帝は一応軍事に知識も興味もあるんじゃないの?
属国を敵(日本)に始末させたり、帝都防衛のため焦土作戦を取ろうとしたり。
ただ、貴族の重鎮が敵国の名を知らなかったり、
事前偵察や拉致までしときながら戦力差が分からないとか、
官僚や参謀どもは何をやってるのかと。
某陸軍だって戦前にアメリカとの国力差を調べて、戦えば完敗、戦わなければ内乱、
どうしよう・・・東条は?東条なら何とかしてくれるんじゃないか!?ぐらいはしたのに。

350:名無し三等兵
16/01/31 18:03:50.89 ZSHmhCJB.net
>>343
空を飛ぶのに必要な膨大なエネルギーを考えるとあそこまでの巨体を飛ばす為の発達した筋肉が必要になるから、体温は高いはずだよ

351:名無し三等兵
16/01/31 18:05:36.06 rRXAdfnk.net
>>345
戦えば負ける、いや滅びる・・状態ったのね、大日本帝国は。
はじめにそう分かってるなら、奇襲で一発ガツンと入れた後、講和すれば良いのに
なに徹底抗戦とか1億玉砕とかに走っちゃったんかね

352:名無し三等兵
16/01/31 18:05:38.99 Pj+gBVAV.net
>>336
トップアタックだと射程が1000mしかない。
これがジャベリンなら1800mだが、無誘導のRPG-29より軽いんだから仕方が無い。

353:名無し三等兵
16/01/31 18:38:05.59 SEKxsK/m.net
>>348
寝てる所を強襲するなら96式多目的誘導弾システムを使うってのはどうです?
アレなら射程は10km程度はあるし

354:名無し三等兵
16/01/31 18:39:28.10 L+D+nTG5.net
RPG-29なんかトップアタックどころか300mも離れたら当たらんやろ
そんなのが間抜けな欠陥なのか?

355:名無し三等兵
16/01/31 18:48:17.33 NdOvIyQp.net
>>347
そのつもりだったけど、終戦工作がうまくいかなったし、国際連盟を破壊をして
国際連合と戦ったからね。それと韓国は
戦勝国から戦勝国入りを猛烈に反対された自称 戦勝国です。韓国の独立したのは
1948年8月13日です。

356:名無し三等兵
16/01/31 19:09:41.86 ZSo2hOxD.net
>>318
PAC3で十分だろ。

357:名無し三等兵
16/01/31 19:10:48.46 MLMwgXn6.net
01式ってミサイル自体の大きさはジャベリンと変わらないんじゃ

358:名無し三等兵
16/01/31 19:11:25.62 cZWtfMtl.net
>>343
怪獣レベルのデカさだと冷温動物でも哺乳類レベルかそれ以上に熱保存率が良いと思うけどなあ
むしろオーバーヒートを心配をすべきレベルかと

359:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 19:11:55.12 XsboBGWd.net
>>349
狭い渓谷のあなぐらに?
それならナパームぶんまいて蒸し焼きのほうが・・・

360:名無し三等兵
16/01/31 19:21:30.64 9IWt2cET.net
現場の下級指揮官さんから聞いた話ですが、
01式軽対戦車誘導弾のシーカーは霧と、外気温が高温、低音だと上手く作動してくれない。
なので撃つ際には、赤外線シーカーの作動を確実にするために、目標の周りに水を撒いて、
目標よりも温度を下げたりもします
また、ロケットモーターの二段目の点火がダメで、ボットと落ちることが多々あるそうです。
我が国は国内市場しかないのにミサイルメーカーが乱立しています。
これらを統合すべきです。
 
国産兵器を開発するのであれば十分に費用を掛けて、リサーチを行い、同様に開発と、
試験にもカネをかけろといっているのです。
我が国は戦後実戦の経験もなく、市場でも揉まれたこともありません。であれば、尚更これらに
費用を掛けなければまともなものは作れないでしょう。
他国が数千発もミサイル試射しているのに、僅か数発の試験で、「列国にまさる最新鋭の優秀なミサイル」
とか自画自賛しているのは夜郎自大です。
で、自己正当化のために輸入が如何に「悪か」と宣伝する。
輸入は「悪」なのでいくらカネがかかろうが、出来の悪いものを作ろうが国産がいいと主張し、
自己正当化するわけです。

まともにリサーチ、研究開発、試験をやれば当然ながらカネがかかります。であれば何を残し、
何を止めるかの取捨選択をやらなくてはならない。ところが「全部大事」とそれをやらない。
結果として信頼性の怪しい、値段だけは高い国産兵器が調達されるわけです。

361:名無し三等兵
16/01/31 19:22:52.01 R0YJyljE.net
>>356
この文章だけで誰が書いたかわかってしまうというね

362:名無し三等兵
16/01/31 19:32:31.06 Pj+gBVAV.net
>>353
重量は大幅に違うぞ。

363:名無し三等兵
16/01/31 19:37:21.24 L+D+nTG5.net
軽MATは元々エンジンの止まって冷えてる車両やトーチカとかにはロックできないんでカールグスタフと併用してる
演習標的にはエンジンのかかった車両なんか使わないんでロックできるように周囲と温度差付けるのは当たり前なんだが

364:名無し三等兵
16/01/31 19:52:39.16 Pj+gBVAV.net
>>353
いやゴメン。全体の重量は01式の方が5kgほど軽いが、ミサイル本体の重量はわずか400g差だったわ。
ただ01式が車両にしか使えないのに対して、ジャベリンは建築物や野戦陣地にも運用可能となっている。
……まぁ一発2000万もするものを、つまらない用途に使われても困るが。

365:名無し三等兵
16/01/31 19:55:22.47 MLMwgXn6.net
調べてみたらミサイル本体の重量は9kg
11.4kgは発射筒込みでwikiが間違ってる

366:名無し三等兵
16/01/31 20:01:30.21 L+D+nTG5.net
軽MATは1人で運用できるけどジャベリンは2人要るで
IRシーカー含む多くが民生品で町工場のおばちゃんが何の部品か知らずに作ってる

367:戦務長・ロゥ・CCD ◆9nitIReN.I
16/01/31 20:15:23.64 XsboBGWd.net
検品や検査ならしたな

368:名無し三等兵
16/01/31 20:40:21.33 f9XC/u8S.net
>>357
悪意がヒシヒシと伝わる文章だな。もはや宗教だ

369:名無し三等兵
16/01/31 20:52:38.97 ohkIyp7Q.net
でもマァ、一発500万円のジャベリンは、なかなか魅力的ではあるよ。
ロシアのコルネットでさえ、その位の値段はするからな。
でも自分で持ち運ぶとしたら、軽い01式の方が良いに決まってる。
どうせ歩兵携帯のATGMで、1kmも離れて撃つ事なんか無いしな。

370:名無し三等兵
16/01/31 20:54:49.05 ok38zd3h.net
エリア88みたいにエンドユーザーが値段を直接気にする必要ないからな

371:名無し三等兵
16/01/31 21:09:34.23 Sbu2tuVQ.net
>>347
その一発ガツンってのがミッドウェーで勝利終了だったんよ…
 戦力に余裕ある段階で小国と対等な和平を結ぶ可能性は低いよ
…ミッドウェー+αで日本が勝利すると、トータルでは圧倒してて米軍の太平洋側に空白期間ができるから交渉の席につかせる事ができるだろうって希望的観測

372:名無し三等兵
16/01/31 21:13:12.50 Sbu2tuVQ.net
富田とボーゼスの娘って
マイ・ロゥ・富田って名乗るのだろうか、富田ロゥマイって名乗るのだろうか…

373:名無し三等兵
16/01/31 21:20:18.48 jEr/lio4.net
日本の�


374:ヒ籍にミドルネームってないから、 姓:富田 名:ロゥマイになるのか ゥって使えるっけ?



375:名無し三等兵
16/01/31 21:21:34.49 jEr/lio4.net
>>367
だがそれにしてもミッドウェーで艦隊を失ったあとも交戦し続けたのが解せない
もはや降伏に近い和平でも、本国焦土よりはマシだろうに

376:名無し三等兵
16/01/31 21:29:28.08 ZSo2hOxD.net
>>370
ミッドウエー戦後の残存戦力を見れば、まだ日本が優勢だからね。
軍令部も事前の予定どうり、FS作戦を動かしてるし。

377:名無し三等兵
16/01/31 21:29:46.13 K0u2pYFr.net
>>370原爆を一発落とされてソ連が参戦してもまだ行けると思ってた
陸軍がおるし。

378:名無し三等兵
16/01/31 21:30:27.93 3/vCBas9.net
それを言うなら、そもそも開戦に至った経歴も解せなくなってしまう。
当時の日本は「列強に追い付き追い越せ」であり、日本に不利な条約を結べば政治的に追いやられるか、もっとまずい事にテロの標的となる危険さえある。
結果として、より有利な負け方をしようとか、被害が少ない内に手を引こうと言い出せない環境となっており、これはインパール作戦の中止の際も問題になっていた。

379:名無し三等兵
16/01/31 21:44:34.24 AksNxBYq.net
ソ連と交渉してなかった?

380:名無し三等兵
16/01/31 22:00:11.63 L+D+nTG5.net
ご案内
スレリンク(army板)l50

381:名無し三等兵
16/01/31 23:23:35.97 +iOpMgFc.net
>>356
カールグスタフから鳴り物いりで01に変えたけど
またカールグスタフに戻してるしな
まぁ無反動砲はマルチパーパスで使い出が良いってのもあるんだが

382:名無し三等兵
16/01/31 23:50:19.59 9IWt2cET.net
戻したわけじゃないよ
01式は予定の数量調達終わって、今は弾薬扱いで使用分の弾体の調達を継続してる

383:名無し三等兵
16/02/01 00:00:08.75 IbgQ5YS9.net
無誘導携帯ロケットや無反動砲は安いから他国でも使い続けてる
市街戦で壁抜きにも使う
だいたいロックの仕組みも知らないのにロケット作るメーカーが多いから統合とか
意味不明なケチ付けには突っ込まないのか…

384:名無し三等兵
16/02/01 02:33:11.23 vB3kUg39.net
>>369
通称であればミドルネームは使えたと思う
高校の時にフィリピン人の出席簿にミドルネームまで記載されてたってだけだが

385:名無し三等兵
16/02/01 02:42:17.81 29V00P6K.net
>>379
それはミドルネームと見せかけて、ひとつの名前なんだよ
佐藤 ペテロ 大介 じゃなくて 佐藤 ペテロ大介 ってこと

386:名無し三等兵
16/02/01 03:32:49.24 Ljft47LJ.net
なるほど、徳川 次郎三郎、のようなもんなのか

387:名無し三等兵
16/02/01 04:25:43.14 B4/AXVjk.net
かなり昔に某大企業の下請けで役所方面の
結果的に国籍が変わる届出書IT処理の一端に携わったことがあるんだが
当時確かミドルネームに相当する個所は無かったな
>>381
次郎三郎家康かと
姓の側に付けるわけにはいかんから

388:名無し三等兵
16/02/01 07:27:31.61 nbU/80Gl.net
>>372
昭和天皇と鈴木貫太郎が終戦工作を始めるも陸軍や海軍の戦争継続を考える上層部は本土決戦を日本軍の花道と考えて徹底抗戦をするのですけど、映画、日本で一番長い日を観れば終戦がいかに困難かわかります。原作はノンフィクションですから

389:名無し三等兵
16/02/01 08:08:20.41 SBggXDG3.net
後知恵であーだこーだ言うのは簡単なんだけど先の見えない状態を手探りで進むのは難しいんだよ
落とし穴がどこにあるかわからない道のりや地雷原を胃がキリキリするような状態で進み続けるように
あるいはロシアンルーレットのような終了の恐怖に震えつつもまだ進める可能性に期待するような
主人公補正とか無いからな
多分

390:名無し三等兵
16/02/01 15:23:23.25 4M24lf+u.net
>>343
炎を吐く炎龍って体内に熱あるはずだよね

391:名無し三等兵
16/02/01 15:23:23.78 4M24lf+u.net
>>343
炎を吐く炎龍って体内に熱あるはずだよね

392:名無し三等兵
16/02/01 15:37:15.91 trqKcQrG.net
口で着火してるのかもしれない
火炎放射器のように(テキトウ

393: ◆xPasQS.QsU
16/02/01 15:44:42.98 ivRzmSok.net
>>387
いっそ、炎龍ガスライターを売って見るのもいいなwアウトドアの必需品!ってな感じで。

394:名無し三等兵
16/02/01 15:53:24.47 IbgQ5YS9.net
火を噴いた時にロックすればしばらくは熱が残るだろうから頭に当たるんじゃね?

395:名無し三等兵
16/02/01 17:33:25.42 THB8GieQ.net
何かの映画の龍は化学物質吐き出してそれを口の中で着火してブレスしてたな
サラマンダーだっけか?

396:名無し三等兵
16/02/01 17:39:24.74 002buDc+.net
>>387
アニメだと炎を吐く時、喉の部分が光ってたから、口じゃないと思う

397:名無し三等兵
16/02/01 18:14:21.05 vhnsf/CI.net
ブレスだから口から出てるに決まってるじゃん

398:名無し三等兵
16/02/01 18:19:16.72 0TF6LX5q.net
神父さんが口で祝福してくれるのさ

399:名無し三等兵
16/02/01 18:22:17.42 TyExCoVN.net
炎龍ってブレスの予備動作で既に口の中が炎だったぞ。

400:名無し三等兵
16/02/01 18:53:02.75 xeYn06BP.net
アニメはアニメ板 漫画は漫画でやれよ

401:名無し三等兵
16/02/01 18:56:03.23 0TF6LX5q.net
じゃーここなんも話すことなくね?

402:名無し三等兵
16/02/01 18:58:23.89 xeYn06BP.net
ここは気違い大義私がレス乞食する為に立てたスレだからなw

403:名無し三等兵
16/02/01 19:07:27.55 lqyr9bgY.net
ホビットのスマウグは吹く前に腹が赤くなってたから胃液が燃料なんだろうな
つまりその手の火吹き竜はこうだ
オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |   ||
         U

404:名無し三等兵
16/02/01 19:09:22.93 0XIBZB1p.net
炎龍の胃が荒れてるみたいな言い方はやめれ

405:名無し三等兵
16/02/01 19:13:10.01 UqHvrVi7.net
胃から出るメタンガス燃やしてんだろ
つまりゲップだ

406:名無し三等兵
16/02/01 19:14:48.16 NnUCDwTf.net
>>368
帝国の皇族がミドルネームどころか姓も違うような。

407:名無し三等兵
16/02/01 19:20:17.08 ti2/JLzc.net
>>386
火口で倒される直前、破裂した心臓から炎が噴き出し、体内を焼き尽くしてる。

408:名無し三等兵
16/02/01 19:20:55.25 Ljft47LJ.net
>>401
長男・次男は同じ姓で、父親の姓とは違うんだから、母親の姓を名乗る事になってるんじゃね?
ピニャだけ母親が違うし

409: 【末吉】
16/02/01 20:47:35.20 2MeWVtqm.net
炎龍の炎は体液によるハイパーゴーリックなのかな?

410:名無し三等兵
16/02/01 22:35:11.84 5ubrZt8i.net
あっちのミドルネームは信心する神の名前でしょ。

411:名無し三等兵
16/02/01 23:03:56.42 002buDc+.net
ピニャを筆頭に、登場人物で圧倒的に多い「コ」ってミドルネームは何の神なんだろう?
ゾルザルのミドルネームが、レレイの師匠や姉と同じ学問の神なのは、嫌味に感じるなw

412:名無し三等兵
16/02/01 23:14:18.31 6Xf71ag2.net
>>406
主君への忠誠を誓う神コモドーから
ちゃんと外伝+にでてる筈だけど

413:名無し三等兵
16/02/01 23:51:30.77 04p6DFX3.net
本邦の昔なんか氏 苗字 姓やらコロコロ変わるからなぁ
長男以外 全部違ったり 諸事情で復姓したり。。。
秀吉の無理矢理感とか。。。

414:名無し三等兵
16/02/01 23:55:35.24 SBUyma7n.net
ロゥリィ=エム=マーキュリーじゃないのはなぜなのか

415:名無し三等兵
16/02/01 23:59:28.95 IbgQ5YS9.net
信者じゃなくて使徒だから?

416:名無し三等兵
16/02/02 00:00:04.98 hrfDYjg2.net
亜神になる前は エム付だよ

417:名無し三等兵
16/02/02 00:53:36.55 jTSy1e7K.net
来週はもうドラゴン倒しちゃうのか、展開速すぎでアニメだけじゃ理解できなくないか?

418:名無し三等兵
16/02/02 02:07:09.86 zYTuxI02.net
いや、書籍版だと大体100p前後で話が進んでいるから一定と言えば一定。ただ、元が小説だったりコミックだと動きがないため時間経過を想像で過剰に盛ってしまいがちになるからねぇ

419:名無し三等兵
16/02/02 02:14:06.35 0h1kpZQg.net
>>413
時間経過の速度が一定とかの話でなく、端折りすぎといわれてる

420:名無し三等兵
16/02/02 03:22:01.21 wYfFLKGP.net
>>411
亜神になってからは エスに転向したのよぉ

421:名無し三等兵
16/02/02 04:04:17.79 xq5XhNsX.net
ヤオも信心する神をハーディーからロウㇼーに変えた時にミドル変えたしな。

422:名無し三等兵
16/02/02 04:09:24.78 yTfY27xl.net
ミュイはミドルネームを新たに付けてるな

423:名無し三等兵
16/02/02 06:23:40.26 mREud0kY.net
子供は自動的に親の信仰強制されるわけじゃなく、大人になってから選ぶのだとしたら、良い社会じゃないか
日本の方がヤマギシとかエホバとかダイサク教とか、親から強制されて嫌々やってる子いるだろうに

424: ◆xPasQS.QsU
16/02/02 06:34:55.88 TduaLfkd.net
ミュイが進行しそうなのは…ミュイってSっ気があるからなぁ。
エムロイかもしれんw
モルトやシルヴィアみたく政治の神?かもしれん。
それよりもシェリーがロゥリィの信徒になりそうな気がする。そるか無信教か。

425:名無し三等兵
16/02/02 06:45:36.41 Pkzspaf0.net
>>418
欧米では有無を言わさずキリスト教かイスラム教に入信させれられるけどね。
キリスト教なんて黒人奴隷売買に関与しているわ、バチカンがナチス優勢の頃にはナチスとヒトラーを支持をするわ、

426:名無し三等兵
16/02/02 06:47:47.92 mREud0kY.net
>>420
とんだバカチンだったと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch