14/08/26 18:41:11.38 Y9Sn0bxs.net
>>212
MG34の銃身交換用手袋はアスベスト製だったりするわけだが。
224:名無し三等兵
14/08/26 19:03:41.73 U7yiadY7.net
ちなみにアメリカのM60もね
改良型だとキャリングハンドル兼交換レバーが付くけど
225:名無し三等兵
14/08/26 19:14:56.07 5SMtpdZZ.net
>>210
最も基本的なデバイスはRotating Reticles (Chopper)と呼ばれる機器です。
パターンの切ってある回転盤です。まず、これが第一に用いられます。
URLリンク(www.ausairpower.net)
ここの真ん中あたりに書いてある、旭日旗みたいな形だったりするものです。
これで光線を切断(Chop)することにより、部分的なノイズやクラッターを
キャンセルすることができます。
回転型ではないStationary Recticlesもあります。
波長フィルターを使っても、ノイズが同一波長であれば効果がありません。
2色レクチルは、2つのナローバンドフィルタを用いるため、ターゲットの
波長範囲が極めて限られることや、大気の赤外線透過率が環境に大きく
依存するために、ロバストなシステムを構築できない欠点があります。
紫外線と赤外線を併用しているミサイルもあります。これはノイズというより
対抗手段に対する対策です。
形状認識は比較的スピードの遅いミサイルに用いられます。ディテクターが
大きくなる分、視野に限界が生まれるのと、画像ロックオンに時間がかかります。
強い光線を受けると真っ白になってしまい誘導困難になります。
レクチルのような減光作用がないためです。
”The reticle seeker is the most common optical system design employed in
conventional heat seeking missiles.”
いずれにせよ、Reticleがmost commonです。
226:名無し三等兵
14/08/26 20:07:53.32 2aKFuJtV.net
>>176
遅レスだけど、ワイヤーで固定すんのは丸太に乗り上げるまで転がらないようにするのと、
使った後、地面に大抵埋まってる丸太をワイヤーで引き上げるようにしてるんだぜ。
227:名無し三等兵
14/08/26 20:35:16.00 n1izePjO.net
>>215
>これで光線を切断(Chop)することにより、部分的なノイズやクラッターをキャンセルすることができます。
光線を切断することで目標位置を得る
ノイズやクラッターは、半透明な部分を通過するときとの比較で処理される
>形状認識は較的スピードの遅いミサイルに用いられます。
随分昔の人だな
228:名無し三等兵
14/08/26 21:42:28.62 qvT3NkcU.net
現代の自衛隊将校は上に行けばポストが減るという問題をどう処理してるのですか?
旧軍のようにどんどんクビにしてるのですか?
229:名無し三等兵
14/08/26 21:44:13.94 ARH9yfE/.net
>>218
停年が、階級が低いほど早いから、昇進しないと自動的に停年になる。
230:名無し三等兵
14/08/26 22:52:35.94 qvT3NkcU.net
>>219
全員50代までは現役でいられるんですか
どうも
231:名無し三等兵
14/08/26 23:52:35.15 PZlx0gUS.net
何故日本の自動車メーカーは、侍時代の征夷大将軍が乗る自動車、
帝國日本時代の陸海軍将校が乗る自動車を再現して販売してくれないのでしょうか?
日本の自動車メーカーが市販している車には平和ボケ九条教徒臭やサラリーマン臭しかしなくておもしろくありません。
232:名無し三等兵
14/08/26 23:54:53.27 /jFzZpOr.net
>>221
ネタにしては面白くない。
やりなおせ。
233:名無し三等兵
14/08/27 00:00:05.75 iELdVFcZ.net
>侍時代の征夷大将軍が乗る自動車
まずこの例を示すべき
234:名無し三等兵
14/08/27 00:02:51.60 Oz6TOblJ.net
いつのまにテンプレから消えたのやら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 27.5
スレリンク(army板)
235:名無し三等兵
14/08/27 00:51:33.71 ksKsEXG3.net
以前このスレで「現代でも戦闘機が正面を向きあってAAMを打つのはまれ。横や後ろを取ろうとするのが当たり前」という話がありましたが
正面からAAMを撃ち込もうとすると側面や後ろから撃つ場合と比べて命中率はどれくらい変わるのでしょう?
236:名無し三等兵
14/08/27 00:53:09.54 J4ZiVa3o.net
>>223
侍は優秀だから、きっと知能、学力、身体能力が優れていないと乗りこなせないスーパーカーとかじゃね?
もちろん、犬公方みたいな似非将軍には操縦できない車
237:名無し三等兵
14/08/27 01:03:33.28 PlhNaHQ4.net
>>226
193は「再現して販売してくれないのでしょうか?」つーから「侍時代の征夷大将軍」が当時乗ってた車だろ
で、どんなのを「再現して販売」するんだよ、って話
江戸時代にあった「知能、学力、身体能力が優れていないと乗りこなせないスーパーカー」って何?
238:名無し三等兵
14/08/27 02:54:39.38 LsxtzEeO.net
>>165
人づて…
239:名無し三等兵
14/08/27 03:10:25.96 vR6syoR0.net
PS90のwikiを見たら、P90の民間向けカービンモデルって書いてあったけど、
全長はP90より長い…。
なんかおかしい気がするんですが、カービンモデルって事で本当にいいんですか?
240:名無し三等兵
14/08/27 04:27:39.29 Fv5RMDsP.net
>>229
URLリンク(en.wikipedia.org)
In order to be legal for purchase by civilians without obtaining a tax stamp for a Short Barreled Rifle (SBR) as defined by the United States National Firearms Act,
the PS90 carbine has an extended 407 mm (16 in) barrel and is semi-automatic, with a trigger pull of approximately 31?36 newtons (7.0?8.1 lbf).
URLリンク(en.wikipedia.org)
Short-barreled rifle (SBR) is a legal designation in the United States, referring to a shoulder-fired, rifled firearm with a barrel length of less than 16 inches (40.6 cm) or overall length of less than 26 inches (66.0 cm).
アメリカの銃火器法の規定で民生用のカービン(短銃身のライフル)の銃身は40.6cm~66.0cmの間でなければならないのでPS90はP90(26.4 cm )よりも銃身が長い40.7cmになっている。
241:名無し三等兵
14/08/27 06:48:33.41 tCUcFXdG.net
>>229
そもそもP90はライフルではなく、サブマシンガンとライフルの中間的な位置づけ
つまりサブマシンガン→P90等のPDW→カービン→ライフル
って順ですから、カービンモデルで大型化するのは当たり前
242:名無し三等兵
14/08/27 12:28:39.19 L76G+zBd.net
縦索式着艦制動装置ってどんな感じか分かる方居らっしゃいますか
グーグル先生に聴いても画像らしい画像が出てこないのですが
243:名無し三等兵
14/08/27 12:43:03.92 czQvJYd6.net
>>232
「transverse wire」方式に対する「longitudinal wire」方式
(初期の空母、日本の赤城含む、に使われたような)の事では?
244:名無し三等兵
14/08/27 12:47:43.33 L76G+zBd.net
>>233
ネットみたいな奴ですかね…?
245:名無し三等兵
14/08/27 13:08:17.77 l9wpDclC.net
>>232
甲板に
246:横じゃなくて縦に何本もワイヤが張ってあって、艦上機の方にもJ形のフックが横に何個も 並んでる方式。 縦に張ったワイヤとワイヤあいだに複数のフックが入るように着艦して、フックとワイヤの摩擦で 減速して着艦する。
247:名無し三等兵
14/08/27 13:32:01.91 YvtfdYKg.net
>>221
10年ほど前、トヨタが記念事業として初代クラウンを(当時のシャーシをベースにして)
復元し1台800万円台(フルオプションなら1000万を軽く超す)にしても1台につき1500万円
ほどの赤字になる計算だったとか
まぁ1台1億円を突破しそうなもんをホイホイ買ってくれるお客がどんだけいるかでしょうな
248:名無し三等兵
14/08/27 14:17:08.71 q8z7zLXL.net
>>232
わかりにくいが一番上の画像がそれ
"A Sopwith Pup landing on the after flight deck of HMS FURIOUS." のやつ
URLリンク(www.flickriver.com)
縦に何本も引いたワイヤーの上にV形の横棒をつけた橇で着陸して
橇と甲板、横棒とワイヤーの摩擦で制動する
249:名無し三等兵
14/08/27 14:17:19.03 czQvJYd6.net
>>234-207
縦に何本も張ってある
減速のためというより、着艦時のショックや風で進路が逸れて
舷側から落ちてしまうのを防ぐ、直進させるためのもの
まあ減速も狙ってはいたが
このころの艦載機は減速しなくても着艦できた
250:名無し三等兵
14/08/27 14:23:33.14 L76G+zBd.net
>>233 >>235 >>237 >>238
ありがとうございます
黎明期だとそこまでスピード出る艦載機ではないのでこんなのでも止まるというのは当たり前のようなことで盲点でした
写真も分かりやすくてありがたいです、感謝致します
251:名無し三等兵
14/08/27 14:24:02.21 czQvJYd6.net
ただ、この方式ではワイアに翼端突っ込む事故が多発した
またフックがワイアつかんだかどうかよくわからんので
パイロットが着艦中止してタッチアンドゴーしようとした時
まずいことになるといった欠点もあった
で英国海軍は1926年からワイアを全部外し
艦載機は自力で着艦することになった
米日の空母もこれに習った
(Aircraft Carriers: An Illustrated History of Their Impact 著者: Paul E. Fontenoy)
252:system ◆system65t.
14/08/27 14:28:25.73 czQvJYd6.net
ちなみに「transverse」は横に何本もロープを渡してこれにひっかける式
URLリンク(thanlont.blogspot.jp)
↑
上から2、3番目の写真
現代のアレスティングワイアと原理は同じですな
253:名無し三等兵
14/08/27 15:56:08.62 TqMd27B/.net
そういやアレスティングワイヤーは壊れないように伸びるが昔のやつも伸びたの?
254:名無し三等兵
14/08/27 16:10:06.21 3YsMVqLU.net
「Battle Group Support Ship.(BGSS) 戦闘群支援艦」について
詳しく知りたくて質問しました。
かなり昔の「世界の艦船」にイメージ図と図面が有った記憶が有りますが、
いかんせん相当昔の為曖昧となっています。
とりあえず検索とかしてみましたが余り満足いく状態でなく…
出来ればイメージ図とか世界の艦船ぽい横図面とか簡単なスペックとかあると助かります。
どうかよろしくお
255:願いします。
256:system ◆system65t.
14/08/27 16:21:40.64 czQvJYd6.net
>>242
リンク先に書いてあるとおり、横に張ったロープの両端に
慎重に決めた重さの重りが付いており、
これが着陸時に引っ張られながら適度なブレーキを加えていく仕掛けです。
257:名無し三等兵
14/08/27 16:23:06.79 TqMd27B/.net
>>244
あざます
258:名無し三等兵
14/08/27 17:23:31.08 2Uyw3oaL.net
何故、日本の民生用自動車には分隊支援火器や車載軽機関銃銃座が装備出来ない様になっているのでしょうか?
259:名無し三等兵
14/08/27 17:33:45.33 kQZ3yKQV.net
>>246
民生用であって軍事用じゃないから。
日本車だけでなく世界中の自動車メーカーの民生用にはそんな物は付いてない。
詳細が知りたければ自動車板へ行け。
260:system ◆system65t.
14/08/27 17:43:56.52 czQvJYd6.net
「装備出来ない様になっている」
のではなく
「装備出来る様になっていない」
ことがわかれば自明。
261:名無し三等兵
14/08/27 18:02:15.27 pS/Wo8ZZ.net
>>246
ダットラ+高射機関砲はイスラム圏ではベストセラー
ご満足頂けないでしょうか?
262:名無し三等兵
14/08/27 18:12:59.88 FK0goI2+.net
ベトナム戦争の映画でよくゼロ戦に似た飛行機が出て爆撃していますがあれは何ていう飛行機なんですか?
それとなんでジェット戦闘機の時代にあえてプロペラ機を使うんですか?
そこんとこ教えてちょ♪
263:名無し三等兵
14/08/27 18:21:51.23 Fv5RMDsP.net
>>250
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
264:名無し三等兵
14/08/27 18:29:26.53 pS/Wo8ZZ.net
>>246
質問の意図を勝手に深読みすると・・・・
<すぐにでも火器搭載可能な車両を火器無しで生産・販売できないのか?>って感じ?
企業がそれをしないのは、
そのような需要が国内には無い為
海外には需要があるが、武器輸出三原則に抵触する可能性が高いからと、それを行った場合、企業イメージの低下
以上のメリットが無いためでしょう。
(二) 自衛隊法上の「武器」については、「火器、火薬類、刀剣類その他直接人を殺傷し、又は武力闘争の手段
として物を破壊することを目的とする機械、器具、装置等」であると解している。なお、本来的に、火器等をとう載し、
そのもの自体が直接人の殺傷又は武力闘争の手段としての物の破壊を目的として行動する護衛艦、戦闘機、
戦車のようなものは、右の武器に当たると考える。
1976年(昭和51年)2月27日衆議院予算委員会、三木武夫内閣総理大臣答弁
265:名無し三等兵
14/08/27 18:29:56.48 mWwBrHTK.net
>>250
A-1のことだと思う。それからジェット機が安定して役割代替できたのってまさにベトナム戦争後半じゃね
266:名無し三等兵
14/08/27 18:34:01.75 B1tkc+Dk.net
>>250
つ [A-1スカイレイダー]
URLリンク(www.heritageflight.org)
ベトナム戦でも使用されたのは、その兵装搭載量が大戦中のB-17並みの3トンと非常に大きかったのと
前線支援爆撃であればジェット機の高速性は必要ではなく低速でも長時間上空に留まれることが重要だったため
また、低速ゆえにヘリ部隊と共同で作戦出来たことも大きい
267:名無し三等兵
14/08/27 18:43:57.28 t6D0nGlK.net
Howitzer(ホイッツァー)とGun(ガン)の使い分け方がわからん
戦場での使い方じゃなくて、�
268:p語の使い分け方を素人の俺におしえてくだしゃあ
269:名無し三等兵
14/08/27 18:46:04.43 t6D0nGlK.net
227です。
ごめん、質問なのにsageちゃった。
あとよかったらアームストロング砲は
HowitzerとGunのどっちで表記すればいいのか教えてください
270:名無し三等兵
14/08/27 18:46:56.94 mWwBrHTK.net
>>250,227は同じ人かな?荒らしがまたふざけてると思われたくなければ
文体なおした方がいいよ
271:名無し三等兵
14/08/27 19:08:09.08 uJi75y82.net
「Gun」は非常に抗議であるが、「Howitzer」と「Gun」で二分する場合は、それぞれ「榴弾砲」と「加農砲(カノン砲)」と日本語訳される
アームストロング砲はArmstrong Gun
272:名無し三等兵
14/08/27 19:12:34.37 tCUcFXdG.net
>>255
軍事的な分類としてはGun…カノン砲、Howitzer…榴弾砲。
口径に対する砲身の長さにより分類する。
ただし一般的な用法として、大砲類をひとまとめにしてGunと呼ぶことがある。
273:名無し三等兵
14/08/27 19:33:29.42 tCUcFXdG.net
ああ、何か違うな。
>>258氏の言う通り、gunは銃砲類全般を指す非常に広義な語。
一方で大砲(cannon)の分類としてgunとhowitzerという区分があり
この場合のgunはカノン砲を指す。
274:system ◆system65t.
14/08/27 21:35:42.70 RE/q1oXa.net
>>250
ジェット機は低速飛行、低速機動が苦手。
精密誘導兵器がない時代の地上支援では
低速でじっくり狙わないと逸れるので
ジェット機だと敵味方がハッキリ離れてないと味方を誤爆するし
一見してわかるハッキリした目標がないと、場所も見当がつかない。
最終的に目標を視認する必要がある場合もジェットは不利。
なので、現代でもジェット機の高速、高高度が必要ないCOIN戦では
プロペラ機が第一選択。
275:system ◆system65t.
14/08/27 21:46:02.52 RE/q1oXa.net
まあA-10みたいな例外はあるけど、馬鹿みたいに重武装する必要がないなら
ターボプロップがふつーの回答。
ああ、ヒコーキの話なので突っ込みお待ちしてます。
276:名無し三等兵
14/08/27 22:29:56.59 YwlUxCYC.net
空母に着陸?するとき、ワイヤーでひっかけるそうですが、どうやって張ってあるんですか?
横一直線に張ってると飛行機のの脚に引っかかって転びそうなんですけど
277:名無し三等兵
14/08/27 22:35:00.17 l9wpDclC.net
>>263
両端にショック吸収装置を付けて10cmほどの高さに張られる。
着艦するときはワイヤに引っ掛けるフックの先端はタイヤの下端より下にあるから問題ない
278:名無し三等兵
14/08/27 22:39:41.68 YwlUxCYC.net
ああ まだ浮いてる時に引っ掛けるのか
ありがとうございました
279:名無し三等兵
14/08/27 22:41:37.46 l9wpDclC.net
>>265
尚、張ってあるワイヤもタイヤで乗り越えることはできるそうな。
その「フックで引っ掛けられてかつタイヤで何とか乗り越えられる高さ」の最適解が
10センチとのこと。
280:名無し三等兵
14/08/27 23:10:19.96 q8z7zLXL.net
>>265
蛇足
URLリンク(forums.techguy.org)
281:名無し三等兵
14/08/27 23:40:16.13 tg4jf7Up.net
>>261
> ジェット機は低速飛行、低速機動が苦手。
まあ、これが嘘でしょ
282:名無し三等兵
14/08/28 00:22:25.33 3f+3SIxc.net
>>268
ターボファンが実用化される前のジェットエンジン(ターボジェット)機は低速飛行が苦手だったし
低速域での機動性もレシプロ機に比べて劣った。
必然的に低空で小回りを要求される地上支援には向いてない。
ターボジェットはそのエンジンの設計に基づいた最適速度でタービンを回さないと燃費が異様に悪く
なるし、安定した燃焼ができなくなる。
低速域�
283:ノ最適速度を取ったら高速で巡航できないエンジンになる(=ジェットである意味が無い)し、 高速域に最適速度を取ったら高速でぶっ飛ばす以外のことのできないエンジンになる。 「どっちも得意」って設計にはできないので、ターボジェットの「低空低速域向け機体」ってのは 成立が難しかった。 なので十分な性能を持ったターボファンの実用までターボプロップ機が長らく使われてたわけだな。
284:名無し三等兵
14/08/28 01:08:18.25 GRat9Lwt.net
エアインテークが機体上面に設けられてる機って大抵亜音速機のようですが、それは何故なんでしょうか
285:名無し三等兵
14/08/28 01:28:31.17 8Ax6RGom.net
>>270
具体的にはどれのこと?
286:名無し三等兵
14/08/28 01:32:05.73 8Ax6RGom.net
>>270
F-117やB-2みたいなステルス機のことなら地上からのレーダー波対策で速度は関係ないから。
287:名無し三等兵
14/08/28 03:06:39.83 FsF67i2q.net
もしもソ連が崩壊せずにあのまま米ソ冷戦が続いていたらアメリカが経済破綻したのでしょうか?
それとも、日本や西ドイツを脅して金を出させ、何とかアメリカは存続したのでしょうか?
288:名無し三等兵
14/08/28 04:05:34.51 wTCPfYoe.net
あの経済状態のソ連が崩壊しないということは軍備で無理をしてないということになるので、合わせてアメリカも軍事予算を抑えることになります
289:名無し三等兵
14/08/28 05:04:10.37 OutUkC7Z.net
>>270
インテークを機体上面に配置した方がRCS低減には効果的だが、そうすると高迎角時に
吸気が不足するので、戦闘機等の運動性を重視する機種には適用し難い
290:名無し三等兵
14/08/28 11:01:46.90 78ljTrzo.net
>>270
F-107……?
291:名無し三等兵
14/08/28 12:28:51.47 xJph18sf.net
>>163
これが気になる
俺もニュースで見た
292:名無し三等兵
14/08/28 12:48:50.45 lBapYoj8.net
基本、爆撃機だから
>F-107
293:名無し三等兵
14/08/28 12:50:31.12 lBapYoj8.net
>>277
URLリンク(news.google.com)
294:名無し三等兵
14/08/28 14:55:46.14 XhqiUGwl.net
質問です
軍用のレーションって毎日食っても健康上問題ないんですか?
295:名無し三等兵
14/08/28 15:03:36.55 pq2ruRxR.net
>>280
レーションが米軍のMREのような携帯糧食のことなら問題ある
添加した特定の栄養素が一日三食食ったら過剰摂取になり、かえって健康を害することになるそうだ
296:名無し三等兵
14/08/28 15:06:18.60 FdQOJ1Vk.net
北欧のどっかの飯は超高カロリーだそうで
日本の一般人が食ったらなんか健康害するだろうな
297:名無し三等兵
14/08/28 15:07:29.92 FdQOJ1Vk.net
ちなみに飯スレ
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.38
スレリンク(army板)
298:名無し三等兵
14/08/28 15:14:34.63 wTCPfYoe.net
自衛隊の缶詰「戦闘糧食I型」だと、肉体労働者向けの塩分多めの味付け
レトルトの「戦闘糧食II型」だと市販品同様の味付け
299:名無し三等兵
14/08/28 15:33:13.44 SsMuko9f.net
マグロ缶食べらことあるけど確かに塩辛かった
300:名無し三等兵
14/08/28 15:54:07.94 MyRcLv6n.net
>>270-250
機体上面インテークでも吸気効率は(実用上とり得る)いかなる機体姿勢であっても下面インテークと変わらない
あんまりよく知らないことを、直感的判断(根拠なき思い込みともいう)で回答するのは止める方が利口に見える
301:名無し三等兵
14/08/28 15:56
302::38.74 ID:MyRcLv6n.net
303:名無し三等兵
14/08/28 16:01:38.79 3f+3SIxc.net
>>287
あんまりよく知らないことを、直感的判断(根拠なき思い込みともいう)で回答するのは止める方が利口に見える。
304:名無し三等兵
14/08/28 16:03:38.04 3f+3SIxc.net
で、原点に帰って、>>270の人の言う
>エアインテークが機体上面に設けられてる機
とはどれのことなんだろう?
もしまだここ見てたら具体的な機種を挙げて欲しい
>>270
305:名無し三等兵
14/08/28 16:11:38.23 XhqiUGwl.net
>>281-257
ありがとうございます
ちょっと問題有りなんですね
しばらくその場所で任務を行うとかそういうレーションだけで食いつなぐ場合を
考慮に入れてたりはしないんですか?
それを考慮にいれるよりも金払って現地調達とかした方がいいって感じなのでしょうか?
306:名無し三等兵
14/08/28 16:21:30.88 3f+3SIxc.net
>>290
レーションの連食過多が問題になるほど長期間レーションだけしか支給されない(食べられない)ような
作戦行動は基本的にありえない、とはされている。
でも一週間くらい3食レーション、っていう状況は現実では頻繁にあったようだ。
尚米軍の場合補給の事情により栄養が偏りそうなときは各種のサプリメントを支給することになっている。
・・・それ本当に全部「栄養剤」「ビタミン剤」なのか? というのは考えてはいけない。
307:名無し三等兵
14/08/28 16:32:51.52 GRat9Lwt.net
X-45、X-47、B-2、F-117、Izdelije 54、70.1などですかね
308:名無し三等兵
14/08/28 17:59:01.32 lBapYoj8.net
>>286
ソース
逆のソース「背面インテークは高AoAで問題」はあるんでな
URLリンク(aerostudents.com)
「Dorsal inlet (low RCS, bad high AoA performance)」
URLリンク(eprints.soton.ac.uk)
「ventral intakes, such as that seen on the F-86D, were(and still are) considered
a favorable solution compared tocompared to dorsal designs,
due to their better performance at high angles of attack,」
309:名無し三等兵
14/08/28 18:10:29.49 XhqiUGwl.net
>>291
ありがとうございました
310:名無し三等兵
14/08/28 18:51:36.20 uwDkm3yO.net
>>250の質問
空冷の質問の空冷単発機ならA-1スカイレーダーの事だが
>>253>>261の認識は相当間違ってますよ。
対地攻撃にプロペラ機の方がジェットよりも適しているなんて朝鮮戦争前期までの認識ですよ。
F9Fパンサーが攻撃能力が付加されると速度の速いジェット戦闘機の方が生還率が高く
ミッション成功率がF4Uと比べて高かかった事からF4Uは続々F9Fに改編されていった。
ジェット機は燃料消費率が悪く航続距離が短いと思ってる人いるが、
F9Fパンサーなど増槽も含めてはF4Uの約3倍搭載出来るので滞空時間は短いが航続距離自体は同じくらい。
A-1に関してはさすがに急造戦闘爆撃に比べれば搭載量が違うし核攻撃機としての任務もあったので
1960年代まで使用されたが、ベトナム戦では本来の攻撃機としての使用は序盤まででMiG-17が登場したり対空兵器が充実した
66年以降はRESCAP機として使われてるに過ぎないので誤解しないように。
>精密誘導兵器がない時代の地上支援では低速でじっくり狙わないと逸れるので
>ジェット機だと敵味方がハッキリ離れてないと味方を誤爆するし
>一見してわかるハッキリした目標がないと、場所も見当がつかない。
>最終的に目標を視認する必要がある場合もジェットは不利。
>>プロペラ機が第一選択。
まったくの無知ですね。
じっくり狙いをつけてってWW2機ですか?
全部撃墜されますよw
更にちょっとしたゲリラでも携帯地対空ミサイルを使用してるような時代で
低速プロペラ機をCOIN機で使うなんてどこの世界の話しですか?
ベトナム戦争でOV-10を使用していたFAC(A)でさえ90年代ではF-16やF-14を
使用していたんですよ。
あまりにも貧しい知識ですね。
311:名無し三等兵
14/08/28 19:26:33.17 G+OZAFNU.net
>>250
>それとなんでジェット戦闘機の時代にあえてプロペラ機を使うんですか?
ということで何故かいうと
ベトナム戦当時敵地やベトコン勢力の強い地帯で撃墜されたパイロット達を救出する
ミッションに的した機体が空軍には無くて
オールジェット(燃料)化が進んだこともあって海軍では余剰になってたA-1スカイレイダーを
移管してもらってレスキューヘリを支援させるRESCAPとしてたのが
後にベトナム航空戦を取り上げた小説や映像作品にいっぱいでてて印象が大きくなっているのです
つまりは余って滞空時間が長かったからということですよ
312:名無し三等兵
14/08/28 19:49:09.02 FdQOJ1Vk.net
スカイレイダー自身も鼻先に引っかけるというすごい救護装置つけてたな
313:名無し三等兵
14/08/28 19:55:18.68 ghcZxeIW.net
M101 105ミリ榴弾砲等で使われる榴弾と、L7 105ミリ戦車砲で使われる榴弾。
砲弾の規格は違うでしょうが、お互い弾種「榴弾」で比べた場合、
威力と言いますか、被害半径は違うでしょうか?
有効射程の方は、戦車砲より榴弾砲の砲が長いのは分かりますが。
314:名無し三等兵
14/08/28 20:26:28.75 uwDkm3yO.net
>>296
A-6アヴィだったクーンツ原作の映画「イントルーダー」なんか
主役のイントルーダーはほとんどがラジコンとCGだったせいもあるが、
終盤のRESCAPに来たA-1の方が印象に残るよね。
A-1はMiG-17を2度にわたり3機撃墜していて「時代遅れレシプロ攻撃機が
ジェット戦闘機を撃墜した奇跡」で有名だが、いずれもRESCAP中の返り討ち。
RESCAPに適していたのは本体であるヘリに速度が合わせ易かった事、
本来攻撃機であるタフさを持っていた事など
他に匹敵するような能力を持っている機体が無かったのが大きい。
更にこの時期までレシプロ攻撃機が残っていたのは>>295に加えて
A-4、A-6への更新があってもA-6の運用できない対潜型エセックス級も
初期には急増攻撃型空母としてナム戦に投入しておりA-4の数が充分ではなかった事もある。
A-4の数が充足しA-7まで登場し攻撃型以外のエセックス級が投入されなくなると
A-1の必要性がなくなり攻撃機としては68年の2月が最後だ。
315:名無し三等兵
14/08/28 20:45:27.91 TTa+8V7J.net
>>279
ありがとう!
しかし前はカラーの画像やらニュース動画やらあったんだけどなぁ…
ロシアの機密だからって日本のニュース画像や動画も秘密裏に削除したりできるの?
316:名無し三等兵
14/08/28 21:49:31.35 UOL7zOKn.net
今回のデング熱騒動で、自衛隊の出動要請はありま
すでしょうか? 既に 代々木公園付近は防衛ライン
が確保された様です。ブルーシート組は全員の居住地点
標記と衛生対策及び感染状況の調に着手の様です。
この場合でも皇居内の自然林、動植物、昆虫などは
散布駆除の対象外になりますよね。皇居内では如何
なる物の持ち出し禁じる。如何なる物の動植物、
種子等の持ち込み禁じる。でしたよね。
よろしくお願いいたします。
317:名無し三等兵
14/08/28 21:52:25.14 8Ax6RGom.net
>>300
インターネットになんでもあると思うほうがおかしいってだけのこと。
318:名無し三等兵
14/08/28 21:53:10.73 3f+3SIxc.net
>>301
もっと大規模に殺虫剤広域散布する計画が立ち上がったら自衛隊の出動もあるかもね。
319:名無し三等兵
14/08/28 22:17:31.08 6lBYDuV+.net
>>301
都の保健所レベルで収まってるので、自衛隊への出動要請はありません。
他の質問は板違い。
320:名無し三等兵
14/08/28 22:28:21.14 2PjLv89y.net
軍隊でよく使われる軍用爆薬(例えばC4)って
盗難目的で偽物の粘土とすり替えられる可能性って無いの?
というのも、その手の爆薬は単独で使うことは殆ど無く
不発による事故を防ぐためにデトコード同様複数同時使用が基本
そして使用後はもちろん跡形も残らない・・・
自衛隊に限ったことじゃなくて世界的に見てもありえそうな可能性だよね
321:265
14/08/28 23:00:09.64 vC+lbQM/.net
>>286
> あんまりよく知らないことを、直感的判断(根拠なき思い込みともいう)で回答するのは止める方が利口に見える
322:名無し三等兵
14/08/28 23:01:36.33 vC+lbQM/.net
>>295
じゃあ、なんで今COIN機がスーパーツカノなのか説明してくれんかな
323:名無し三等兵
14/08/28 23:03:11.67 vC+lbQM/.net
>>295
悪かった
無理なことは言っちゃダメだな
ターボプロップCOIN機買ってる国がバカなだけだな
悪かった
324:名無し三等兵
14/08/28 23:03:13.99 3f+3SIxc.net
>>306
>よく知らないことを~~するのは止める方が利口に見える
的なこと書く奴にろくな奴はいない。
そういうこと書く奴のレスの内容が正しい可能性は極稀。
325:名無し三等兵
14/08/28 23:04:49.14 vC+lbQM/.net
>>309
同意
>>305
泥棒が爆薬に簡単に近づける軍隊ならあり得るかもな
326:名無し三等兵
14/08/28 23:13:31.44 3f+3SIxc.net
>>310
>277の人は内部(軍の将兵自身)が横流しや個人使用目的で盗んで、盗んだことがバレないように
粘土置いてごまかしておく、ってことを想定しているかと。
>>305
上で書いたような想定だと仮定するが、マトモな軍隊なら管理責任者と警備がいるから、たとえ自軍の
兵士でも勝手に武器庫の物持ちだすために侵入したりすることは難しい。
それができるような管理がザルな軍隊ならすり替えるまでもなく
「爆薬の数が帳簿と合わないけどなんでだろ」
「誰か帳簿に記録するの忘れて使ったんでね?」
「そっか」
で終わる。
管理責任者が持ち出しに関わってるなら記録改ざんできるから無問題。
ということでそんな面倒くさい盗難方法を取る奴はまずいないだろう。
327:名無し三等兵
14/08/28 23:26:20.52 cGrToddZ.net
>>298
戦車砲の場合、着弾角が浅いし着速も速いので、破片の飛ぶ範囲が歪な形になる(榴弾砲でも直射すれば似たような結果になるかも知れんが)
榴弾砲を高い仰角で撃った場合は、着弾角も大きくなるので効力範囲は円形に近くなる
あと、高初速砲は弾丸が加速に耐える強度が必要なので弾殻が厚くなり炸薬量が減る傾向にある
328:名無し三等兵
14/08/29 00:35:09.57 oRUcIySc.net
日本のいちばん長い日の米機動部隊が日本列島に迫るシーンで空軍大戦略に出てきそうな電光掲示の地図みたいなのがありましたが
ああいう設備って日本軍って持ってたんですか?
なんだか曖昧な質問で申し訳無い
329:名無し三等兵
14/08/29 00:45:52.05 bVCwOWZV.net
毎時○km行軍というのがありますが、これは文字通り時速○kmで1時間歩き続けるという意味でしょうか?
それとも休憩時間含めて1時間に○km移動するという意味でしょうか?
330:名無し三等兵
14/08/29 01:28:15.76 x1pTOGYM.net
>>313
ドイツ空軍のいわゆる「戦闘オペラハウス」や英空軍の「オペレーションズルーム」みたいな防空作戦指揮室は日本にもあったらしい。
URLリンク(www.warbirds.jp)
331:名無し三等兵
14/08/29 06:01:54.11 ET5B3duk.net
ナイフを片手に持って戦うのをたまに映画などで見るんですが
あれは現実でも存在する格闘術なんでしょうか?
また日本刀で戦ってた戦国時代などにも
日本刀を逆手で持つ事があったんでしょうか?
332:名無し三等兵
14/08/29 06:33:38.52 BQRAehuQ.net
>>316
どの映画のどんな格闘術か解らんが、ナイフを使用した格闘術自体は存在するし
どの軍隊でもナイフや銃剣を使った近接戦闘術の教育は一応ある
あくまで一応、だけど
後段、短刀ならともかく、刀を逆手に持つというのは聞いたことがないし
そうした技があったとも考えにくいが、古武道に詳しいわけじゃないので解らん
もし気になるようなら武道板あたりで聞いた方が良い
333:名無し三等兵
14/08/29 07:45:26.62 uYjb/EaW.net
刀を逆手に持つのは映画/TV版の「座頭市」と、それを参考にした「リベリオン」のガン=カタ、つまり創作
334:名無し三等兵
14/08/29 08:28:49.90 mhuHsA25.net
空中騎兵と言えばヘリコプターですが
機甲騎兵と言えば?
335:名無し三等兵
14/08/29 08:42:28.78 7d3+VYtM.net
「機甲」:戦車部隊に代表される兵科。昔の騎兵に相当する。
って『戦術と指揮』という本に書いてある。つまり戦車でいいんじゃないかな……
336:名無し三等兵
14/08/29 09:17:55.55 HV3uzss9.net
Armoured cavalryを戦車と言うのはどうなんだろう
337:名無し三等兵
14/08/29 09:20:44.89 6cnEnMU/.net
>>319
軽戦車や装甲車装備した戦車部隊所属の偵察部隊のこと。
ちなみに「機甲騎兵( Armoured cavalry)」って英語で特定した場合は米陸軍の
装甲車化偵察部隊のことで、今だとM3騎兵戦闘車(M2ブラッドレイのバリエーション)を
装備している。
338:名無し三等兵
14/08/29 09:24:59.19 th+VKIO1.net
機甲騎兵(Armoured cavalry)と言ったら
装甲化(機械化)された偵察部隊だろ
339:名無し三等兵
14/08/29 09:30:52.51 CrEs7eIB.net
胸甲騎兵の可能性も微レ存
340:名無し三等兵
14/08/29 09:34:45.61 iqtByM0I.net
>>315
へぇーこれは意外
戦記とか読んでても全然出てきた記憶が無い
341:名無し三等兵
14/08/29 09:41:13.19 6cnEnMU/.net
>>324
胸甲騎兵は「Cuirassier」っていう呼称で区別されてるし>>319の人がそれと間違えてるとは思い難いな。
342:名無し三等兵
14/08/29 10:29:23.09 bCL1MxCl.net
>>325
URLリンク(www.warbirds.jp)
343:名無し三等兵
14/08/29 10:58:03.02 oRUcIySc.net
>>315 >>327
どうもありがとうございます
あんな結構カッコいい設備持ってたとは正直思いませんでした…
344:名無し三等兵
14/08/29 11:23:25.61 +baGCyPC.net
291ですが「空中騎兵」「機甲騎兵」が出てくるのはここです
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
345:名無し三等兵
14/08/29 11:51:53.56 iqtByM0I.net
>>327
おおありがとう
当時の日本にこんなハイテク・ハイカラな部隊があったとは驚きだ
346:名無し三等兵
14/08/29 11:57:49.66 HV3uzss9.net
Lansが昔書いたやつか
ソ連の編制の方は装甲偵察大隊って書いてるな
Armoured cavalry
URLリンク(en.wikipedia.org)
347:名無し三等兵
14/08/29 15:11:46.93 lpLEE0Vj.net
米空軍のYouTubeチャンネルを見ていると空軍自前の狙撃チームやら爆弾処理班やら、国立公園的なとこを馬でパトロールする隊員やら異常に多種多様な部署がありますがなぜなのでしょうか?
特に狙撃チーム等は所属が◯◯Security Squadronとなっていましたが、基地防衛の為だけに観測手もいる本格的に狙撃に特化した部隊は必要ない気もするのですが…
WW2ドイツの空軍野戦師団みたいに独自に陸上作戦もやってんですかね?
348:名無し三等兵
14/08/29 15:20:29.80 r6jFG9Ea.net
飛行場は面積が大きく視界が開けているので、長距離狙撃は有効じゃないかね?
あとハイジャックされ降りてきた飛行機の犯人を撃つとか
349:名無し三等兵
14/08/29 15:25:01.30 c7IOgB+r.net
窓に近寄るような間抜けな犯人はハイジャックに成功しないよ
350:名無し三等兵
14/08/29 15:27:23.20 c7IOgB+r.net
>>293
それはF-86Dの設計上の特殊性についてのみ語っていて、一般化しちゃだめ
351:名無し三等兵
14/08/29 15:43:58.95 x1pTOGYM.net
>>332
URLリンク(www.facebook.com)
Vandenberg Air Force Base 30SFS Conservation Enforcement uses horses to patrol over 700 square miles. The duties are for Wild life conservation, crowd control and Law Enforcement.
空軍には特殊作戦部門があるし、戦場で前線航空管制(FAC)を行っているスタッフを警備したり攻撃された場合反撃(狙撃兵をカウンタースナイプするとか)を行う戦闘員が必要になる。
352:名無し三等兵
14/08/29 16:25:50.16 dffB/oU+.net
>>335
背面インテークは高AoAでも無問題のソースはよ
353:名無し三等兵
14/08/29 17:23:24.15 HV3uzss9.net
>>332
米空軍は核兵器の警備が前提だから警備能力が低いとマズイぞ
NBC兵器以外でもステルス機とか敵にとってはかなりの高価値目標になるしな
米軍は戦場でも大規模な基地を造って警備も空軍でやらないといけないからな
EOD班が充実してるのはイラク・アフガンを踏まえての増員も有るだろう
米空軍で警備をしている日本人将校(現国籍はアメリカ)が書いた本
URLリンク(www.namiki-shobo.co.jp)
354:名無し三等兵
14/08/29 17:55:41.32 YXg20BZp.net
旧西側の軍隊でセムテックスが使われないのは何故なのでしょうか?
C4と比較して威力が高く使用する手間も大して変わらなさそうなので、冷戦が終わった段階でどこか使いそうな気がしたのですが…
355:名無し三等兵
14/08/29 18:08:22.44 9S5nnJgd.net
>>339
URLリンク(www.explosia.cz)
見る限り手持ちのC4捨てて導入しなければいけない利点ないと思うよ
356:system ◆system65t.
14/08/29 18:22:51.86 dffB/oU+.net
>>339-312
SemtexはC4と比べて衝撃感度が高いため、被弾時などに誘爆する可能性が高くなります。
軍用に限らず、爆薬は威力よりも安全性第一が基本であり、低感度爆薬への移行が
軍用爆薬の流れですから、よほど必要がない限り、あるいはSemtexが低感度化されない限り、
Semtexに移行することはないでしょう。
357:名無し三等兵
14/08/29 18:35:53.65 YXg20BZp.net
>>340-313
なるへそ、ありがとうございます
358:名無し三等兵
14/08/29 18:52:46.78 UboDWIaH.net
戦死した敵や味方の武器装備はどうするんですか?
359:名無し三等兵
14/08/29 18:59:53.22 x1pTOGYM.net
>>343
危険なので可能ならば回収する。
360:名無し三等兵
14/08/29 19:21:26.27 4d87k0AS.net
1943年の海軍甲事件では、
一式陸攻2機撃墜、護衛の零戦6機は全機無事でしたが、
米軍のP-38編隊は、零戦に関しては全く無視で、
一式撃墜後、直ちに戦闘空域を離脱したのはなぜですか?
361:名無し三等兵
14/08/29 19:32:11.94 y1MUgrgp.net
逆にミッション完了したのにブインにも近いそんな場所に留まる必要が何故あると考えるか
聞きたいよ。
362:名無し三等兵
14/08/29 19:57:29.67 6cnEnMU/.net
>>345
航続距離ギリギリだったから目的を達成したら即座に帰還した。
そもそも、作戦の目的は「重要人物の乗った輸送機(爆撃機だったけど)を撃墜する」
のであって、「敵編隊を全滅させる」ことではないので。
目的を達したんだから残りはどうでもいい。
363:名無し三等兵
14/08/29 20:17:04.94 7d3+VYtM.net
>>345の質問と似てるのですが
大きな海戦でも必ず駆逐艦の一隻や二隻は帰還しますよね
例えば大和の沖縄特攻でも雪風と涼月とか帰ってきてます
アレってのはつまり、「見逃してやるから漂流者救助してさっさと逃げろ」
っていう情けとか暗黙の海の掟みたいなものなんですか?
航空機数百機で大和含めすべて沈めるとかやろうと思えば余裕だった気がするのですが
364:名無し三等兵
14/08/29 20:26:17.45 Ek5ln5zA.net
中世の鎧兜など金属製品は、配下の職人が行っていたとは
思うのですが、小さな鍛冶屋でひとつずつ作り、それを集めて
兵士に渡したのでしょうか。
それとも大規模な生産設備があって、そこに多くの職人が集まって
作っていたのでしょうか。
365:名無し三等兵
14/08/29 20:29:58.74 SM10slQG.net
新潮社の「海軍飯炊き物語」では、旧海軍ではご飯(米飯)を炊くのに、
一般家庭のように水に漬けた後で水から炊くようなことはしないで、
最初から沸騰している湯に生米を投入する、とありましたが、
現在の海上自衛隊でもそういう炊き方なんでしょうか?
366:名無し三等兵
14/08/29 20:33:42.84 kp/vAsun.net
第二次世界大戦開戦時のドイツ海軍の旗艦はビスマルクだったんですか?
それともアメリカのように、通信能力の高い艦を旗艦としていたんですか?
調べてもまったくわかりませんでした、どなたか教えてください。
367:名無し三等兵
14/08/29 20:36:04.70 SM10slQG.net
>>349
「中世」といっても国によっていろいろ違うが基本的に鎧職人が
クライアントからオーダーメイドされた鎧を全部つくるのが普通。
そう毎日毎日需要があるような戦乱の世はそんなに長くないし。
戦乱の世では弟子たちによる分業もあったみたいだけど、
マニファクチュア(工場制手工業)は中世にはあまりみられなかった。
368:名無し三等兵
14/08/29 20:41:30.64 SM10slQG.net
>>351
第二次大戦時のドイツ海軍はイギリス海軍に比べたら吹けば飛ぶようなもので、
とても艦隊決戦を行えるような本格的なものではなかった。
何しろ「一万トン以上の軍艦を造ってはいけない」としたベルサイユ条約を破棄してから、
艦隊を造るような時間も費用もなかったし。
戦艦ビスマルクやアドミラル・グラフ・シュペーといえど、その主任務は通商破壊戦だった。
そして、マレー沖海戦でプリンス・オブ・ウェールズが飛行機によって沈められるまで、
世界中、「戦艦が来た」というだけでふるえあがっていた。
369:名無し三等兵
14/08/29 20:44:15.90 MXxf3vA2.net
>>348
> 例えば大和の沖縄特攻でも雪風と涼月とか帰ってきてます
まあ、大和が沈んだあとも沖縄に向かっていれば
撃沈されたと思うよ
370:名無し三等兵
14/08/29 20:58:48.79 kp/vAsun.net
>>353
なるほど、どの艦が旗艦とか以前に、艦隊と呼べるものがなかったんですね。
調べても出てこないわけですね、ありがとうございました。
371:名無し三等兵
14/08/29 21:06:43.42 OJSYZJMw.net
>>350
そういう極端に内部のネタは自衛隊板で聞いたほうがいいぞ。
372:名無し三等兵
14/08/29 21:26:39.28 XWi1tU7y.net
火薬式カタパルト「そのもの」の重量ってどれくらいのものだったんでしょうか?
373:名無し三等兵
14/08/29 21:34:38.94 5Jv5t6zI.net
>>349
中世っていっても広いしどこの国(地方の)話だよって話なんだが
イングランドの騎士が徒士の分も含めてミラノの鎧買ったりしてるから一大産業地があってそこで買うのが主流なんだろう
ちなみにオーダーメイドでないお仕着せの鎧
オーダーメイドで買うと当然もっと高くなるだろう
374:名無し三等兵
14/08/29 21:41:46.70 5Jv5t6zI.net
>>348
故障して早々に単艦落後した朝霜は沈められてるよ
単に日が暮れて夜になれば空襲はだいたい収まるから
夜まで持ちこたえて夜の間に逃げ切れれば航空機からは生き残れる
375:304
14/08/29 22:54:44.25 lpLEE0Vj.net
>>336 ,>>338
返答感謝です。
なるほど、デカい組織なりに色々必要なんだな
ただ、FACは基本的に陸軍の戦闘部隊との行動が前提だろうから果たしてカウンターストライクに空軍が自前のスナイパーを張り付かせる必要あるのかな…
376:名無し三等兵
14/08/29 23:11:23.37 A1ABxqsT.net
>>360
基本、軍隊って、自国の軍隊でもよその軍を信用しないから。
日本陸軍と海軍の反目は有名だけど、アメリカだって設立の経緯から陸軍、海兵隊、海軍って仲が悪かった。
だから陸軍にグリーンベレーとかデルタとか特殊部隊があるのに海軍でもSEALSを持ってたりする。
今でもあんまりそのへんの事情は変わらない。だから4軍調整官なんて役職があったりする。
377:名無し三等兵
14/08/30 00:33:23.69 gKXD39mj.net
「空爆」ってさ、「爆撃」か「空襲」が正しい二本木ですよな?
378:名無し三等兵
14/08/30 00:46:59.98 3GoSMuux.net
NIHONGO DE OK
379:名無し三等兵
14/08/30 00:54:07.24 UzgyNWJ8.net
空襲・爆撃略して空爆
380:名無し三等兵
14/08/30 01:01:30.23 PdzFreuf.net
「空襲」の攻撃手段は「爆撃」とは限らず機銃掃射等も含む
また「爆撃」は広義には対地ミサイルやロケット弾による攻撃も含むので
「空爆」(航空機による爆撃)ではなく地上プラットフォームや艦艇からの「爆撃」も
(狭範囲の目標に対しては)ある
381:名無し三等兵
14/08/30 01:04:46.12 oEPMTpIs.net
>>316
回収した武器装備は再利用したりするのでしょうか?
382:名無し三等兵
14/08/30 02:10:10.27 hUnRj68s.net
日本における62式のように、M60はアメリカで糞銃あ�
383:ツかいされているんでしょうか。 それともM60は62式ほど酷くはないのですか?
384:名無し三等兵
14/08/30 02:14:09.93 H4rDZuup.net
(´・ω・`)M60って悪いところなんかあったの?
385:名無し三等兵
14/08/30 03:53:44.93 Kb5PD60P.net
重い
銃身交換用レバーが無いので石綿手袋が必要
バイポッドは銃身に直接ついていて、銃身交換時に支えを失う
386:名無し三等兵
14/08/30 03:57:29.53 MHz4lJHK.net
一番勝率が高く、確実に儲かる投資を教えてください
387:名無し三等兵
14/08/30 05:54:38.76 i5oifx54.net
M60の問題点続き
それまでの米軍機関銃に比べ構造が複雑でジャムりやすい
388:名無し三等兵
14/08/30 06:38:18.12 xwcdNWsw.net
>>370
生命保険
389:名無し三等兵
14/08/30 07:51:02.69 zSG7Ucot.net
>>366
ケースバイケース。
再整備の後、使われたり、戦利品として後方に送られてストックされる場合もある。
390:名無し三等兵
14/08/30 08:07:29.69 hUnRj68s.net
>>368
>>369や>>371の方々が仰っているように、M60には種々の問題があると以前知ったのですが、
62式が酷評されているように、M60もまた現場から批判を受けているのかと興味を持ちまして。
391:system ◆system65t.
14/08/30 08:17:16.95 WrTGCJg5.net
>>368
引き金を離してもボルトが引っ掛からず、弾がなくなるまで発射が
止まらないことが間々あり、ランアウェイ・ガンの別名があります。
ガスブロックは連続射撃するとゆるんで落ちることがあり、
針金で銃につないでおくのがたしなみでした。
このガスブロックとピストンは銃身と一体になっているため、
替え銃身はすべて両者込みで嵩張り、重くなっていました。
弾帯セット時、遊底を引いた状態にしてから給弾カバーを閉じる必要があり、
カバーを閉じてから遊底を引くと給弾機構を壊してしまうことがありました。
392:system ◆system65t.
14/08/30 08:21:16.38 WrTGCJg5.net
>>368
銃身に附属する照星が調整不能のため、銃身を交換する度に
照門側を動かしてゼロ点調整をする必要がありました。
銃身を交換して素早く精確な射撃を続けたい場合、照星調整可能なら
照門側を固定して、あらかじめ交換銃身全ての照星をそれに合わせて
調整しておけば、交換後直ちに射撃できますが、照星固定の場合、
各銃身について照門側を調整し、銃身毎にその調整位置を記録しておき、
銃身交換の度にその記録位置に照門を動かす必要があります。ああ、めんどくさ。
機関銃作るときに、その時はいい考えだ、これでいいじゃん、と思ってても、
実際やると使う方は迷惑するよ、のラインアップのような。
393:名無し三等兵
14/08/30 08:49:57.35 sRoQaL84.net
日本軍の特攻隊やアメリカでの911航空機体当たり攻撃など
戦死を前提とした作戦が歴史上いくつかありますが
そもそもの起源は何なんでしょうか?
誰かが考案したものが広まったんでしょうか?
394:名無し三等兵
14/08/30 10:01:57.69 PLSEsdUp.net
ソ連も第二次大戦時にタラーンとかやってるしそんなもんだろ
ドイツのエルベ特攻隊は少なからず日本の神風の影響受けてるけど
さかのぼると孫子だったか呉子だったか一斉に自ら首を切って相手をビビらせるという話があるぞw
395:名無し三等兵
14/08/30 10:02:34.88 mEF3njwf.net
「窮鼠、猫を咬む」って言葉があるように、追い詰められた側がやけくそになるのは
最後の防衛本能だろう。
396:名無し三等兵
14/08/30 10:24:35
397:.95 ID:1Fxu3GlI.net
398:名無し三等兵
14/08/30 10:33:21.55 36hHOQPR.net
思わせぶりな書き方のくせに >>369で既出ww
399:名無し三等兵
14/08/30 10:42:34.98 RL/fycNn.net
>>381
「M60の欠陥って?」
「スムーズな作動には空き缶がいること」
ってのは>341では出てないな。
(あえて言うなら>343で出てる)
400:名無し三等兵
14/08/30 11:01:50.92 36hHOQPR.net
クイズやってるんじゃないから早く書け
あんたがエラいのはよくわかったから
401:名無し三等兵
14/08/30 11:19:10.38 25YZmTfh.net
質問です。
大口径榴弾砲の砲弾が戦車に直撃した場合どのような破損状況になりますか?
例えばKV-2の152mm砲弾が三号戦車に直撃した場合など。
402:名無し三等兵
14/08/30 11:25:44.45 RL/fycNn.net
>>384
どの程度の口径でどの程度の炸薬量の砲弾がどの程度の装甲を持つ戦車にどの程度の距離で
どこに着弾したのか、によって状況は様々。
例に出されてるのだと距離と三号の型式、命中部位にもよるが装甲を貫通されて内部炸裂、
木っ端微塵に吹き飛ぶ可能性が高いかと。
403:名無し三等兵
14/08/30 11:26:59.56 zSG7Ucot.net
>>384
弾量効果で、装甲が割れて撃破されます。
90mm砲があたった写真だがこんな風に。
URLリンク(gazoo.com)
404:名無し三等兵
14/08/30 11:45:19.39 36hHOQPR.net
152mmだと >>386じゃ済まないだろな
405:名無し三等兵
14/08/30 12:07:45.80 ItDF+eUc.net
大砲について。
空挺・山岳・海兵あるいは儀仗と言った輸送手段や使用条件が特別な物を除き、主力野砲部隊において
155ミリ砲があれば、105ミリ砲は用無しですか?
それとも適材適所で何か使い道がありますか?
406:名無し三等兵
14/08/30 12:47:38.52 +QrNuUkG.net
>>388
105が155に勝るものはお手軽さなんだろうけど、そのお手軽さってのの評価がまた難しいねえ。
でも、牽引車両に不自由しなくなった現代じゃ、75mm歩兵砲クラスは生き残ってないからねえ。
407:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
14/08/30 12:51:18.04 yME7xiqd.net
M60の作動不良の原因の一つが、フィードトレイの構造的な欠陥によって
空き缶などの支えをしてやらないと弾帯が暴れて引っ掛かり、ジャムを起こす事でした
その対策は、射手の横で装填手がスムーズに給弾するように弾帯をさばく事でしたが
一人で射撃する場合、片腕で銃を保持し、空いた手で弾帯をさばくか
前出の通り、レーションの空き缶などをフィードトレイ横に括りつけて
弾帯の自重で暴れないように処置するなどの方法がありました。
この現地改造を受けてその後の改良型ではトレイ部分の形状が改良されていて
この部分が原因となる作動不良が激減したとの事です。
408:名無し三等兵
14/08/30 13:17:00.30 /6CG0Z8G.net
何故米軍は、ISIS(イスラム国)に対して爆撃機を用いた大規模な爆撃を用いないのですか?
スパホやプレデターで定期的に爆撃しているそうですが、ピンポイトの標的を
狙うならこれで十分と言うことでしょうか?確か中東にも米軍の基地はあったと思いますが、
B-52とかは置いてないのですか?
409:名無し三等兵
14/08/30 13:23:34.79 GY8zz8PO.net
ゲリラ殲滅は市民に紛れているから困難なわけです
町ごと全部ふっ飛ばしていいならアフガンもイラクもハマスすら別に苦労しません
410:名無し三等兵
14/08/30 13:25:45.15 gKXD39mj.net
>>378
>さかのぼると孫子だったか呉子だったか一斉に自ら首を切って相手をビビらせるという話があるぞw
味方が一斉に自らクビを切っちゃったら、どうやって敵がビビッたことを知るのだろう?
411:名無し三等兵
14/08/30 13:30:24.32 36hHOQPR.net
>>390
なるほど。ありがとうございます
難儀な銃ですね
>>391
小さな目標が分散してるし
発見するだけで大変だから
大規模にしようがなかろ
412:名無し三等兵
14/08/30 13:41:13.27 lwFyxFbD.net
>>391
大規模爆撃は無人機を使ったちまちました「暗殺」よりもはるかに有効だし、政治的インパクトが大きくて
米の「本気度」をイスラム国のリーダーや構成員に示すことができるが、いかんせん金がかかる
で、みんな忘れているようだが、米政府は例の歳出権上限問題に直面していて、B-52などを使った爆撃作戦の
経費が捻出できない状況だ
だからイスラム国に限らず、シリアでもウクライナでも軍事力行使のオプションはほぼ取り得ない
でもなぜか、ここの回答者も含めて、他のことに原因を求めようとするんだよなぁ
まったく現実を無視してるとしか
413:名無し三等兵
14/08/30 13:43:11.91 rxII2Q4e.net
ゼロ戦の20mm機関砲は装弾数も多く、取り回しも簡単です。
日本軍は25mm3連装対空機関砲よりも20mm単装対空砲を装備したら、無双できましたよね?
414:名無し三等兵
14/08/30 13:43:13.41 dDuWDk9i.net
既出ならすいません。 教えてください。
今日のYahooニュース記事でウクライナ軍機がまた撃墜
された様ですが、スホイ25がダメダメなのか パイロットに
回避能力がないのか?地対空ミサイル?の性能が
高いのか?確かに、双方共にロシア製の武器を使用
してるので、痛い所は分かってると思います。
それにしても 戦闘機や攻撃ヘリコプターが 雀や蚊の
如く落とされるとは・・・
415:名無し三等兵
14/08/30 13:45:58.23 lwFyxFbD.net
>>362
過去に散々議論が尽くされたが、現在メディアで使われる「空爆」は「えあ・すとらいく」の訳語
「爆撃」は「(えあ)ぼみんぐ」の訳語
国語審議会のマスコミ用字用語部会でそう整理されているんだから、そう理解するしかない
言葉には過去にいろんな経緯があるし、誤用したり自分勝手な解釈をしたりする人間は絶えないから
混乱するはある程度しょうがないというしかない
416:名無し三等兵
14/08/30 13:47:26.86 /6CG0Z8G.net
第二次大戦の日本軍の航空機の呼称についてです
艦戦→艦上戦闘機→艦上から飛び立つ戦闘機
艦攻→艦上攻撃機→艦上から飛び立つ攻撃機
艦爆→艦上爆撃機→艦上から飛び立つ爆撃機
中攻→中型攻撃機→中型の攻撃機→一式陸攻など
であってますか?中攻と艦攻の違いはどの辺にあるのでしょう?
一式陸攻は艦上から飛び立てないということでしょうか?
また、艦攻は雷撃や敵地爆撃などを行っていたようですが、それって現代の
A-10みたいな意味での「攻撃」とは少し違う気もするのですが・・・
417:名無し三等兵
14/08/30 13:53:37.01 A/abq1dx.net
>>399
攻撃機=雷撃機
日本海軍ではこう
418:名無し三等兵
14/08/30 13:56:23.76 /6CG0Z8G.net
なるほど・・・
で、一式陸攻はひょっとして、陸上を攻撃するから陸攻、ではなく陸上から飛び立つから
陸攻、と呼ばれているということですか?
419:名無し三等兵
14/08/30 13:57:02.43 zSG7Ucot.net
>>396
エリコンFFじゃ射程が25mmより短くさらに後落が大きい、さらに放熱の問題で、
艦上で連射するようにできてない。
420:名無し三等兵
14/08/30 14:01:21.52 A/abq1dx.net
>>401
そうです
ちなみに中攻や大攻の区分のまえに陸攻という大区分で
爆撃機=急降下爆撃機と日本海軍ではなってます
421:名無し三等兵
14/08/30 14:02:03.18 GLgO4cx9.net
北朝鮮軍って朝鮮戦争で複葉機を夜間に飛ばして国連軍を翻弄したらしいですが
正直あの時代に複葉機って自殺行為では無いのでしょうか?
案外相手の心理的な消耗を強いるには有効な攻撃だったんですか?
422:名無し三等兵
14/08/30 14:02:44.05 /6CG0Z8G.net
>>403
では、いわゆるB-52みたいなコテコテの爆撃機はなんと呼ばれているのですかな?
423:名無し三等兵
14/08/30 14:10:11.22 ly7OkmDv.net
>>405
海軍では陸上爆撃機(例えば「銀河」)
陸軍では重爆撃機(例えば「飛龍」)
424:名無し三等兵
14/08/30 14:11:07.16 rxII2Q4e.net
>>402
でもアメリカ海軍は対空砲に使用していますよ???
425:名無し三等兵
14/08/30 14:12:17.80 A/abq1dx.net
>>405
どうでしょうか?
海軍は深山、連山でも雷撃を要求してるので攻撃機となってるので…
富嶽でもG10Nなので陸攻区分でして
陸軍では普通に爆撃機です
426:名無し三等兵
14/08/30 14:13:04.17 /6CG0Z8G.net
なるほど。ちなみに、今風呂掃除しながら考えていたのですが、
「紫電改は末期の米軍機とも互角に戦える優秀な格闘性能を有していたが、
極地戦闘機である為、航続距離は零戦には遠く及ばない」というのは、
「ボルトは全盛期の高橋尚子にマラソンで勝てない」って言ってるくらい
当たり前のことですよね?
427:名無し三等兵
14/08/30 14:13:27.59 PLSEsdUp.net
>>404
木星だからレーダーに見つかりにくい
米軍はレーダーあるからもうサーチライトなんてイラネ
とか当時やったせいでなかなか対応できなかった
基本的に嫌がらせ程度しか意味はないが
(ついたあだ名がベッドチェックチャーリー)
運がいいと大戦果をあげるときもあった
スレリンク(army板:915番)
>1951年6月16日 夜
>DPKAFのユン・ラウーンは、灯火管制のない水原飛行場上空へ隠密裏に侵入。モータープールへ100kg爆弾を一発、
>次いで駐機中の航空機へ一発投下した。
>一発目は常識的な範囲内での爆発を起こしたが、二発目は予想外の大爆発を起こし、一機が完全に破壊、四機が大破、
>他四機が様々な損傷を受けた。
>重要なのはこれら航空機が全て最新鋭のF-86セイバーだったことで、何より投入以来MIGによって受けた損害より大きかったことである。
ムキになって追いかけたジェット機が地面に激突したり
朝鮮戦争の夜間航空戦はいろいろ面白いは話が多い
ついでにこれは第二次大戦時にすでにドイツにやっていた方法
北朝鮮軍というよりソ連がやってたんだけど
428:名無し三等兵
14/08/30 14:15:15.85 A/abq1dx.net
>>406
銀河は陸上(急降下)爆撃機ですよ
429:名無し三等兵
14/08/30 14:15:19.62 zSG7Ucot.net
>>405
日本海軍の場合はコテコテの大型爆撃機は魚雷搭載前提なので大攻、もしくは陸攻としか呼ばれてないよ。
430:名無し三等兵
14/08/30 14:17:07.41 GLgO4cx9.net
>>410
ありがとうございます
いぶし銀の活躍ですね
431:名無し三等兵
14/08/30 14:20:04.27 zSG7Ucot.net
>>407
アメリカ海軍が採用してるのは、エリコンSSという大型で弾薬の長さすら違うまったくの別バージョン。
432:名無し三等兵
14/08/30 15:52:15.93 i5oifx54.net
>>389
75mm歩兵砲は、直接射撃は無反動砲や携帯式対戦車ロケットで、間接射撃は迫撃砲で代用できるからね
>>409
つまりは零戦の後継機たりえない、という話だろう
433:名無し三等兵
14/08/30 17:57:46.27 +QrNuUkG.net
>>415
>つまりは零戦の後継機たりえない
別に零戦マンセーってわけじゃないんだけど、
航続距離3千キロオーバーって考えると零戦ってとんでもない機体だったってことだなあ
大体、単座機でパイロットが疲れ切ってしまうまで飛べるってのが基準になったら
どんな戦闘機持ってきても後継機にはならんよね
434:名無し三等兵
14/08/30 18:00:37.37 LLMB+F8N.net
>>395
しばらく米軍が動くのがありえない状況ならロシアとか中国とかISとかイスラム過激諸派がもっと派手に動きそうなものですが、
そこんとこはどうなんでしょ?
435:名無し三等兵
14/08/30 18:04:13.71 r25/OEoa.net
零戦は巡航速度が低過ぎて実際は使い勝手が悪い
436:名無し三等兵
14/08/30 18:06:39.18 sTTdyjzT.net
>>417
そこは比較的資金に余裕があるアメリカでさえ動けないんだからほかの国はなおさら動けないと
普通は思う
あとイスラム過激諸派なんて現在進行形で充分すぎるほど派手に動いてると思うけどこれ以上どう動けって?
437:名無し三等兵
14/08/30 18:06:53.63 ly7OkmDv.net
>>418
そんな問題があったなんて聞いたことが無かったなぁ。
ソースよろ
438:名無し三等兵
14/08/30 18:32:44.52 LLMB+F8N.net
>>419
物騒なことを言えばアメリカ本土で再び大規模テロとか・・・
439:名無し三等兵
14/08/30 18:33:46.94 uC0oejfL.net
そろそろこっちでどうぞ
派生議論スレ46
スレリンク(army板)
440:名無し三等兵
14/08/30 19:56:48.52 +KxQj7G4.net
久しぶりにこのスレに来たのだが、霞ヶ関の名無しとかいう常連コテは消えたの?
しんだの?
441:名無し三等兵
14/08/30 20:14:51.25 MVT160H7.net
>>399
一応、海軍では魚雷積んでるのが攻撃機で、爆弾積んでるのが爆撃機
もちろん、「魚雷しか積んじゃいけない」なんてことはないので一式陸攻に爆撃させることもあった。
で、空母から発着するのが艦攻・艦爆、陸上から発着するのが陸攻。陸爆は聞いたことない。
間違いやすいのが“中攻”。中攻といわれると大攻や小攻があるのかという気になるが、
実は九六式陸攻の通称。そして、どうして九六式陸攻を中攻と呼ぶのかは現在では誰にもわからない。
442:名無し三等兵
14/08/30 20:16:21.93 gKXD39mj.net
飛行機にぎょらい積むのは日本の発明だよね?
443:名無し三等兵
14/08/30 20:22:52.18 zSG7Ucot.net
>>424
魚雷を2本積むつもりの95式陸上攻撃機が大攻と区分されたからそれより少し小さいので
96式は中攻とされた。
444:名無し三等兵
14/08/30 20:22:57.67 RL/fycNn.net
>>425
世界で一番最初に成功したのはイギリス。
445:名無し三等兵
14/08/30 20:23:30.10 ly7OkmDv.net
>>425
日本が最初に開発に成功したのは「実用に耐える航空機に積める魚雷」であって
飛行機に魚雷を積んで攻撃しようという発想は世界中どこでもあって研究されてた。
少なくとも日本は一番最初ではない。
446:名無し三等兵
14/08/30 20:27:38.40 zSG7Ucot.net
>>425
イギリスのほうが先。
447:名無し三等兵
14/08/30 20:27:55.08 gKXD39mj.net
>>427,400
やっぱそのパターン? やっぱ創造力では白人が上だね。
448:名無し三等兵
14/08/30 20:28:30.14 MVT160H7.net
イギリスは複葉機のソードフィッシュに魚雷積んでタラント湾を攻撃、
それを真似して日本海軍が真珠湾を攻撃した。
449:名無し三等兵
14/08/30 20:29:20.76 A/abq1dx.net
>>424
>陸爆は聞いたことない
だからP1Y銀河が陸爆
450:名無し三等兵
14/08/30 20:30:35.13 ly7OkmDv.net
>>431
・・・言っとくけど、世界最初の航空機からの雷撃はタラント軍港空襲じゃないからね?
もちろん、分かってるよね?分かってて言ってるんだよね?
451:名無し三等兵
14/08/30 20:33:18.71 zWPNJlMh.net
>>407
威力不足でボフォース40mmに取って代わられてなかったけ。
452:名無し三等兵
14/08/30 20:38:39.34 MVT160H7.net
>>433
うるせえな、「イギリスが先で日本が後」とは書いてるが「タラントが最初」とは書いてない。
違うというなら「これが最初です」と示せばいいのに。この無能な働き者め。
453:名無し三等兵
14/08/30 20:39:08.22 RL/fycNn.net
>>430
世界で一番最初に「飛行機に魚雷を搭載して艦船を攻撃する」ことを実際に行ったのはイギリス。
世界初の「航空機により敵艦を魚雷で撃沈した」のもイギリス。
ただし、ドイツもWW1中に飛行艇により魚雷攻撃を行って英国艦を撃沈している。
ドイツはツェッペリン飛行船からの魚雷投下も実験している。
ただ、世界で一番最初にマトモな航空魚雷を実用化したのは日本ではあるが。
454:名無し三等兵
14/08/30 20:39:41.00 zSG7Ucot.net
>>434
特攻機対策に舷側にびっしり並べるようにエリコンSSを増設してるよ。
455:名無し三等兵
14/08/30 20:43:13.29 ly7OkmDv.net
>>435
君の頭の構造が良くわからないんだけどさ?
質問に答える前に一応自分で調べようとかしないワケ?
>>425の質問の趣旨からすると「航空魚雷」でググれば
すぐ分かる事だと思うんだけど?
456:名無し三等兵
14/08/30 20:48:06.66 welengqC.net
WW2の帝国軍の航空機で「襲撃機」というにがあったみたいですがあれは現代で言うガンシップみたいなもん?
457:名無し三等兵
14/08/30 20:52:38.02 zSG7Ucot.net
>>439
いまでいう、軽攻撃機というのが妥当。
458:名無し三等兵
14/08/30 20:53:02.95 RL/fycNn.net
対地攻撃機のことだが、日本陸軍の分類として
「敵飛行場に駐機している航空機及び行動中の敵地上部隊を攻撃する、低空飛行性能の優れた
降下爆撃の出来る機体」(注:低空飛行主体ということで「急」降下爆撃」とはされてない)
が「襲撃機」。
それ爆撃機とは何が違うん? というのは
*飛行場ではなく駐機機体そのものが目標である
*爆撃機ほどの航続距離はない(近距離用
というのが(少なくとも要求上の)違い。
459:名無し三等兵
14/08/30 21:05:57.63 MVT160H7.net
>>438
そういうもったいぶった書き方しないで、>>428で完璧な答えを書けばいいじゃん、ってことだ。
それに俺は>>431で、>>428を書いたお前に賛同したつもりだったんだけどな。
ん?ああそうか、お前としては
>日本が最初に開発に成功したのは「実用に耐える航空機に積める魚雷」
とばかり思っていたけど、複葉機のソードフィッシュをいわれて、自分を否定されたと思ったわけね。
お前の頭の構造がよくわかった。
460:名無し三等兵
14/08/30 21:12:15.33 ly7OkmDv.net
>>442
やっぱりタラントが最初だと思ってたんじゃんw
461:名無し三等兵
14/08/30 21:20:26.05 WCcj87Zb.net
ウェスチング・ハウスを東芝に売っっぱらってしまった現在、
空母ジェラルド・フォードの原子炉はアメリカのどこのメーカーが作っているのですか?
462:名無し三等兵
14/08/30 21:45:31.32 jeDQ5y6Z.net
九五式陸上攻撃機が大攻と呼ばれ、九六陸攻が中攻と呼ばれた
九五陸攻は、機体大きすぎエンジン非力すぎのため、
いちおう実戦で少しだけ使われたが、早々に退役
463:名無し三等兵
14/08/30 21:50:04.33 jeDQ5y6Z.net
ああ>>426で既出だったすまん
464:名無し三等兵
14/08/30 22:10:37.90 3GoSMuux.net
>>397
Su-25は戦闘機じゃなくて攻撃機ね、念のため
でこの機種は比較的低空で敵地上部隊への攻撃を行う任務の性質上、どうしたって損害は大きくなる
攻撃ヘリはS-25以上に速度も遅く高くは飛べない上に、ローターという脆弱な構造もあいまって
敵がちょっとした携帯式対空ミサイルでも持ってれば落とされてしまう
こういった弱点はちょっとやそっとのパイロットの練度、運用の仕方でカバー出来るもんじゃないので、
対空ミサイルがすっかり普及した今ではもうそろそろ時代遅れの兵器になって来てるんじゃないのかね
>>420
航続距離自体は長いけど時間がやたらかかるので、搭乗員が疲弊した状態で戦闘に入ることになり
いらぬ消耗をまねく問題ってのは、航空隊参謀の書いた戦記なんかでしばしば言及されてると思う
465:名無し三等兵
14/08/30 22:20:54.84 zSG7Ucot.net
>>444
ベクテル
URLリンク(en.wikipedia.org)
466:名無し三等兵
14/08/30 22:34:07.02 sQMIgj59.net
「丸」2013年12月号によると
45cmの航空魚雷を積むのが「中攻」
54cmの大型魚雷を積めるのが「大攻」
とあるな。
「呼ばれる」と書いてあるだけでソースも提示してないし、
検索しても出て来ないところが微妙だが。
467:名無し三等兵
14/08/30 22:37:05.87 sRoQaL84.net
日本軍が風船爆弾などによって無差別大量破壊を計画していたのはなぜでしょうか?
民間人を殺害したところで意味があるとは思えないんですが
468:名無し三等兵
14/08/30 22:40:53.04 ly7OkmDv.net
>>447
「航続距離自体は長いけど時間がやたらかかるので、搭乗員が疲弊した状態で戦闘に入ることになり
いらぬ消耗をまねく問題」
それは航続距離が長いから飛行時間が長いという話であって巡航速力が遅くて評判悪かったって話じゃないからwww
ちなみに零銭の巡航速度は約300km/h程度でF6Fとそんなに変わりませんw
469:名無し三等兵
14/08/30 23:03:24.74 i5oifx54.net
>>450
たった15kg爆弾1発と5kg焼夷弾2発ずつ、しかも照準無しで適当なところに落ちるので「無差別大量破壊」なんて期待してません
いやがらせ、心理的効果狙い(後者は実際、結果的にそうなった)目的
470:名無し三等兵
14/08/30 23:07:42.56 WCcj87Zb.net
>>448
話は少しズレますが、大前研一氏によると、現在、アメリカの有名大学でも原子力工学を勉強するアメリカ人学生が激減しているとのことです。
ベクテルの原子力部門は空母の心臓部(最高機密)を作っているということで、アメリカ人の人材を確保しなければならないと思いますが、上記のようなアメリカ人の原子力専門家の激減にはベクテルや国防総省も含めて、どんな対策をとっているのですか?
471:名無し三等兵
14/08/30 23:12:31.51 zSG7Ucot.net
>>451
一番燃費の良い巡航速度が一式陸攻の標準の巡航速度よりかなり遅くて、
ついていくために燃費の悪化を覚悟してエンジンを蒸さないといけなかったという話は聞いたことがある。
472:名無し三等兵
14/08/30 23:45:32.02 +he/157A.net
質問です、ミリオタは、MT、AT、CVTの中でどの車が人気でしょうか?
理由も併せて教えてください
473:339
14/08/30 23:53:07.99 hUnRj68s.net
うーん、実際たくさんの問題があるのはわかりましたが、やはり現場の兵隊や米国のミリオタなどからは大不評なんですかね。それが知りたくて。
474:名無し三等兵
14/08/30 23:54:59.88 gKXD39mj.net
なんだか、ド素人な俺の魚雷の質問で迷惑かけたようで。すまんこ。
475:名無し三等兵
14/08/30 23:57:42.33 zSG7Ucot.net
>>455
テンプレ3
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
476:名無し三等兵
14/08/31 00:04:23.89 8oQMbn6w.net
状況を限定しないすごく大雑把な質問で申し訳無いんですが、
昔(WW2くらい)の上陸作戦って艦砲射撃してから上陸用舟艇で攻めこむ感じですよね。
今はどうなんですか?アメリカ軍が上陸作戦を展開するとなるとどのような手順になるんでしょう。
477:名無し三等兵
14/08/31 00:24:59.86 pcVTiWMN.net
まずマスコミを先行させます
478:名無し三等兵
14/08/31 00:34:30.26 GI1o9iHq.net
M109などの現代自走砲の砲はライフル砲でしょうか?滑腔砲でしょうか?
479:名無し三等兵
14/08/31 00:35:35.48 0Ic3PFT3.net
>>459
上陸する場所によるが、トマホークを撃ち込んで、次に艦砲と戦闘機で沿岸の陣地等を攻撃し、沿岸の敵を撃滅
次に攻撃ヘリや戦闘機で支援しつつ、ヘリボーン、水陸両用車、LCACやボートで上陸
大まかにはこうだったはず
これで納得できなかったら詳しい人を待ちなされ
>>460
次に売国政治家を突撃させます
480:名無し三等兵
14/08/31 00:42:54.58 7pBgxKUa.net
>>461
滑腔砲の曲射砲は現代だと存在してない。
というか、直接射撃をしない曲射砲を滑腔砲にすることは意味が無いばかりか
精度が落ちるだけでマイナスのみ。
481:名無し三等兵
14/08/31 00:53:25.38 8oQMbn6w.net
>>460 >>462
まずマスコミと売国政治家を送ってトマホークや艦砲でまとめて殲滅しつつ……
という流れになるわけですね。
冗談は置いといて、返答有難うございます。
482:名無し三等兵
14/08/31 00:57:38.38 a5tErmI5.net
>>462
上陸作戦の手順としては概ね正しいが、沿岸の敵を撃滅した後、上陸の前に
「掃海水道の確保」が抜けてる。掃海部隊は上陸作戦に欠かせない戦力ですぞ。
483:名無し三等兵
14/08/31 01:04:40.15 aUKDymRy.net
>>463
迫撃砲はほとんどが、滑腔砲だろ。あれも曲射砲の一種だぞ。
484:名無し三等兵
14/08/31 01:07:40.18 rdhPXVle.net
低速で撃ちだすうえたいして命中精度期待してない兵器じゃないか
自走砲の砲の話を無理にいっぱん化するのはどうかと
485:名無し三等兵
14/08/31 01:23:18.78 0Ic3PFT3.net
>>465
おおう…
ご指摘ありがとうございます
486:名無し三等兵
14/08/31 05:04:16.98 Sqa1d/n/.net
自走迫撃砲つーもんがあるじゃないか
487:名無し三等兵
14/08/31 11:22:47.43 Ew8Lftfs.net
「兵士を見よ」と「最強の戦闘機パイロット」を読んだんですが、
他に航空自衛隊を題材にした本としてオススメのものはありますか?
できれば新しいもの(21世紀以降)がいいです。
お願いします。
488:名無し三等兵
14/08/31 11:28:52.78 p7T9MwDs.net
>>470
書籍については
軍事板書籍・書評スレ 66
スレリンク(army板)
489:名無し三等兵
14/08/31 11:35:16.81 Ew8Lftfs.net
すいません
490:名無し三等兵
14/08/31 12:44:33.07 8oQMbn6w.net
旧海軍の軍艦の命名基準について。
戦艦=旧国名、一等巡洋艦=山の名前
というのは有名な話ですが、ソースは失念したのですが
主力艦=旧国名、準主力艦=山の名前
という記述を見たことがあります。
どちらが正しいのでしょうか。
結果的に戦艦が主力艦だったので旧国名なわけですが
もし空母が主力艦だったら(加賀や信濃などの例外は別として)空母の名前が旧国名になる可能性もあったのですかね
491:名無し三等兵
14/08/31 12:59:46.78 TfeXLD/A.net
>>473
とりあえず艦名命名則でググろう
まあ、主力艦=旧国名、準主力艦=山の名前なんてあやふやな概念で命名することはないと普通に考えれば
わかると思うが
492:名無し三等兵
14/08/31 13:30:28.47 9Bqejo/I.net
27年度の概算要求デましたけど、
技術研究本部の予算が1000億くらい削られてるんですけどどういうことか分かる人いますか?
493:433
14/08/31 13:31:57.56 GI1o9iHq.net
ありがとうございました
494:名無し三等兵
14/08/31 13:34:20.15 a5tErmI5.net
>>475
詳しくは知らんが、両用戦関係とか潜水艦増勢とかサイバー戦関係で
予算を増やさざるを得なかったから、それらと関係の無い兵器や技術の
開発予算がしわ寄せを食ったものかと。
495:名無し三等兵
14/08/31 13:45:17.06 H7qIjmSv.net
F-15Jは誘導爆弾の搭載能力があるのですか?
496:名無し三等兵
14/08/31 13:49:51.84 a5tErmI5.net
>>478
今は無い。
ただし、レーザーJDAMとかの研究が進んで
ある程度投げっぱなしで命中させられて機上での処理が不要な
誘導爆弾が開発されれば将来は搭載できる可能性がある。
497:名無し三等兵
14/08/31 13:54:45.66 H7qIjmSv.net
>>479
そうですか
危うくwikiに騙される所だった
何故搭載能力を外したんです?
498:名無し三等兵
14/08/31 14:54:52.29 LTN1yvkF.net
>>451
零戦の巡航速度は240kmぐらい(大空のサムライ、零戦など)F6Fは400kmぐらいなのだが
>>478
F-15の誘導爆弾搭載能力は「作り付け」なので搭載はできる
ただ、自衛隊はF-15に積むべき適当な誘導爆弾を保有うしていないという些細な問題がある
451氏はその辺り、なにか誤解している
499:名無し三等兵
14/08/31 17:43:05.08 WxADXGMp.net
>>475
>>477
防衛装備庁が来年度から新設されてそちらに吸収されてるんでないの?
概算要求でも新規の項目として防衛装備庁が出来てて技本の減った分とほぼ同額要求されてる
500:名無し三等兵
14/08/31 19:47:42.16 Vxlq5nn5.net
>>378
たしか呉越の戦いでの戦法だな
死罪の確定した罪人で編成した部隊に家族への援助を条件に先頭に立たせて
敵の目前で一斉に自殺させ、それにあっけに取られている間に本隊が背後から
回り込んで打ち破ったとか何とか
501:名無し三等兵
14/08/31 20:38:23.24 hPi6G8PV.net
范蠡さんの知名度のなさは異常
502:名無し三等兵
14/08/31 21:01:38.00 u3CXrbzD.net
米軍・自衛隊は現在どの程度までGPSによって各兵士の所在をリアルタイムに補足することができるようになってるんですか
各兵士がその情報を共有できれば誤射もかなり防げるんじゃないかと思うんですが
そういう方向に情報システムは進化しているんでしょうか
503:名無し三等兵
14/08/31 22:16:54.20 5WGdsZAH.net
戦艦大和の同型艦武蔵を、松平が同型艦を「どうけいかん」と読みましたが、
私はずっと「どうがたかん」と読んでいたのですが、
天下のNHK元アナウンサー松平と思ったけど、このWindows7標準MS-IMEだと
「どうけいかん」では一発変換できないので、どういうですか?
504:名無し三等兵
14/08/31 22:31:36.30 aUKDymRy.net
>>486
MS-IMEについてはMSへご相談ください。
URLリンク(www.microsoft.com)
505:名無し三等兵
14/08/31 22:31:45.39 rRXIwYKb.net
>>486
まず日本語を勉強しよう
506:名無し三等兵
14/08/31 22:47:58.70 YMyba/0A.net
GoogleIMEで普通に変換できる(いま知ったのは内緒だ)
507:458
14/08/31 22:56:03.49 5WGdsZAH.net
>>487-46
508:1 ありがとうございました。 とりあえず同型艦の読み方は「どうけいかん」と「どうがたかん」の両方とも正しい。 という認識でいきます。 あと日本語が不自由ですみませんでした。
509:名無し三等兵
14/08/31 22:59:33.32 4uJdEg+1.net
こうして誤読が広まるんだろうなwカタログが外来語扱いされたりとかわいそうなかた
510:名無し三等兵
14/08/31 23:01:09.48 bslW3wa5.net
>>485
自衛隊だと最近配備されてる広帯域多目的無線機っつー新型無線機にGPSが組み込まれてて指揮所で居場所を確認できるお
511:名無し三等兵
14/09/01 00:40:05.87 whFpVsui.net
久々にこのスレに来たのですが以前はこのスレは一晩に50~100レスくらいあったかと思います
なんでこんなに過疎っているんですか?断続的な荒らしのせいですか?
512:名無し三等兵
14/09/01 01:55:47.17 Qojt8y8+.net
むしろ荒らしがあった方が、無駄な書き込みが多くスレが伸びてると思うが
513:名無し三等兵
14/09/01 02:08:44.95 1vbPAmoY.net
>>494 相手すんなよ 文体で自明だろ
514:名無し三等兵
14/09/01 03:10:42.94 28/5Mpys.net
私の場合、NGワードに登録してる。
515:名無し三等兵
14/09/01 04:21:31.71 XPRrD7hf.net
空自の高射群について質問です
展示されているM901?M902?を見る限り、なぜか発射機に搭載されてるコンテナが2つなんですが、展示するときはコンテナの数を減らすんですか?
たしかM901とM902ってコンテナ4つでしたよね
あと、1つの発射機の予備弾って、M901だったら何発ですか?
発射機に搭載してある分も含めて16発?
それか、1高射群に配備されているPACー2弾、PACー3弾の数を教えてください
前に320発と見たのですが、それだけの数があるとは思えなかったので…
516:名無し三等兵
14/09/01 08:42:14.07 Rc1O+Zmw.net
>>497
キャニスターを開けたのと閉じた物を見せるため、2つ搭載なんだろ。
517:名無し三等兵
14/09/01 09:05:34.18 1fEovuYq.net
ミサイルの備蓄量は秘密
518:名無し三等兵
14/09/01 12:38:29.09 ABV8qn1g.net
スレ違いのような気がするけど質問してみるよ
映画とかで床に転がってる人間に、死ね!って頭を撃つシーンってあるじゃない
下がコンクリートだったら弾が跳ね返ってきて自分に当たったりしないの?
519:名無し三等兵
14/09/01 13:10:30.01 PaqsMhRq.net
>>500
1)弾速の速いライフル弾でもなければそうそう貫通しない
2)貫通しても床にめり込む
3)跳ね返ったとしても自分に向かって飛んでくる確率はごく低い
のどれか
520:名無し三等兵
14/09/01 13:17:54.66 o97EtLLM.net
銃で相手を殴ったり物を叩き壊すのはフレームの歪みなどを生じるのでやってはいけないらしいですが
物によっては打突用のスパイクがついてる銃もありますよね
あれはフレームにくっついてるようにみえるんですが同様に歪んだりしないものなんですか?
521:名無し三等兵
14/09/01 14:02:09.58 yhvIKwVg.net
第2次大戦後期のドイツ軍戦車について。かぎりある工業力を分散し、
4号戦車は相変わらず生産を続けていて、更に5号6号戦車を並行量産。
4号戦車の生産を続けたのは、戦車が不足しすぎていて、4号の生産を一旦止めて5号6号戦車の生産ラインに組み替え
る余裕さえなかったからとの事。
では5号と6号を並行量産した理由は何でしょうか?運用・需要の問題なのか、それとも4号のように一旦組んだ生産ライン
を組み替える余裕が無かったからなのか。
もし仮に運用需要の問題でだとしたら、、
・6号の方が先に量産化したのだから、その時点で5号を諦め、6号の量産に集中する。
・5号の方が安く、生産工程も少ないのだから6号を諦め、5号の量産に集中する。
のどちらかを選択していたら、ドイツ軍にとって、史実と比べてどの様な不都合が生じ�
522:スでしょうか?
523:名無し三等兵
14/09/01 14:04:07.12 8vpzqv4i.net
M113とハンヴィー辺りの部隊での運用方法がよくわかんないです
どういう時にM113使ってるんでしょうか?
戦場において、戦車大隊(中隊)や機械化歩兵大隊(中隊)のM1M2に歩兵が追従する際はM113でしょうか?
砲兵が移動する際はハンヴィー?
それとも基本戦場ではM113でハンヴィーが使われるのは後方限定?
524:名無し三等兵
14/09/01 14:13:06.02 RdjaT8wo.net
>>502
物によるが
単なるかっこいい飾り
緊急用で歪みの発生は無視
本気でフレームから強化されてる
のどれか
525:名無し三等兵
14/09/01 14:26:42.79 19Ysh0iw.net
>>503
4号はグデーリアンが生産の継続を強硬に主張したって話もあるな
多分生産性がかなり低く鈍重なため主力としては使い辛いだろうからティーガーシリーズに絞るのはしなかっただろうし
やっぱりパンター完成まで待ってたら他のラインを変えるほど時間がなかったんじゃないかな
それにティーガーのラインってもともとそこまで多くはないんじゃないか?
526:名無し三等兵
14/09/01 14:28:01.21 PaqsMhRq.net
>>503
URLリンク(www.geocities.jp)
ティーガーは価格がバカ高いのでこれに生産を絞ったら必要な量の戦車が揃えられない。
パンターは価格は四号と大して変わらないけどティーガーに比べれば打たれ弱いので堅固な敵戦線の突破や敵の侵攻に対する火消し役という役目を果たせない。
527:名無し三等兵
14/09/01 14:53:14.57 RdjaT8wo.net
>>502
で、もしピストルについての話なら99%以上
単なるかっこいい飾り
528:名無し三等兵
14/09/01 15:07:31.91 W1IixWwP.net
>>504
M113は戦車や機械化歩兵の中隊以上での本部、大隊の迫撃砲小隊、他には工兵の移動用にも使われてる
HMMWVはIBCTの主力装備だし、M113と同じく中隊以上の本部とか、海兵隊だと通信と電子戦の車両もHMMWV
529:名無し三等兵
14/09/01 15:07:48.97 oumk5tqM.net
>>464
かのグレナダ侵攻作戦とか、知らないのか?
米海兵隊上陸地点では必ずといっていいほど、米のTvクルーがカメラを構えて
兵士の上陸を待ってるんだ
いつどこに上陸するかは、もちろん海兵隊の広報部がメディアに教えてる
530:名無し三等兵
14/09/01 15:49:34.70 ABV8qn1g.net
>>501
すごくよくわかった!ありがとうございました
531:名無し三等兵
14/09/01 16:15:07.60 S9kotZI3.net
>>502
大戦中の白兵戦では、銃剣で突いたり銃床で殴ったりするのはごく当たり前なので
別に「やってはいけない」ことではなかった
質問の想定はたぶん小銃じゃなくて拳銃なんだろーけど
532:名無し三等兵
14/09/01 16:16:42.61 RdjaT8wo.net
単発銃時代のピストルなら
それなりに使うつもりで作られてるけどな >刺突
533:名無し三等兵
14/09/01 16:17:57.23 aJdrsTjS.net
>>513
あの時代のは刺突ではなく「撲殺」かと
>マスケットピストル
534:名無し三等兵
14/09/01 16:30:37.71 RdjaT8wo.net
そだね
ご立派なグリップとか
535:名無し三等兵
14/09/01 20:07:55.96 0yNjko5i.net
質問なのですが、ドイツのパンツァーファウストとパンツァーファウスト3があるならば
パンツァーファウスト2は存在するのでしょうか? よろしくお願いします。
536:名無し三等兵
14/09/01 20:11:54.77 ZME9Zeu+.net
ググレカス
検索ページに解答でてるじゃねえか
537:名無し三等兵
14/09/01 20:18:36.27 0yNjko5i.net
ホントだ、コリャ失礼 解決しました。
538:名無し三等兵
14/09/01 20:53:36.65 JoDki
539:5qT.net
540:名無し三等兵
14/09/01 21:00:48.95 S9kotZI3.net
映画やドラマでの扱い方を根拠に語っちゃう男の人って
541:名無し三等兵
14/09/01 21:07:22.56 1vbPAmoY.net
>拳銃の銃把で殴る
現実を反映したシーンなので、参考動画はそのへんの映画で間に合うよの意味なのか、
わざわざ拳銃を横に倒して撃つ みたいな映画ウソを真に受けてるのか、
どっちなのでしょう
542:名無し三等兵
14/09/01 21:23:07.57 JoDki5qT.net
>>521
>わざわざ拳銃を横に倒して撃つ
生まれてこの方そんな場面をみたことがいんだがどんな映画なんだ?
543:名無し三等兵
14/09/01 21:25:53.85 JoDki5qT.net
ちなみに自動拳銃がジャムったり不発になったりする場面も映画ではみたことがない。
544:名無し三等兵
14/09/01 21:26:11.67 aJdrsTjS.net
>>522
つ『デスペラード』
545:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
14/09/01 21:26:42.13 RmYh/w2d.net
>>521
タランティーノ撃ちとかジョン・ウー撃ちなどと呼ばれる射法で画面映えする見た目重視の撃ち方です
但し、近接戦闘においては薬莢排出方向を制御する意味で横に向けて目測照準で発砲する事もあります
546:名無し三等兵
14/09/01 21:35:30.56 nVtQQdtJ.net
>>522
男たちの挽歌
547:名無し三等兵
14/09/01 21:41:53.16 ZME9Zeu+.net
映画の話なんて知らんがな
■○創作関連質問&相談スレ 78○■
スレリンク(army板)
548:名無し三等兵
14/09/01 21:47:44.78 JoDki5qT.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これ?あなたがた(>>525さんを除く)はご自分ではお気づきではないのでしょうが、
正真正銘のバカだと認定されます。もはや不治の段階なので、
すみやかにこの世から消滅し、これ以上世間様に迷惑をかけないようにするべきです。
549:名無し三等兵
14/09/01 22:01:55.05 dYgstB9y.net
実戦でつかわねえ、射撃場で見たことないこれはわかる
映画でも見たこと無いってこいつは浦島太郎か
550:名無し三等兵
14/09/01 22:02:00.04 EkY+kFhE.net
ビリガーエクスポートというこういう四角いドライシガー(安物葉巻)があるのだけど
URLリンク(i.imgur.com)
551: 出典不明で元はスイス軍の配給用に作られたという話しが広まってます。 実際こんな四角くプレスした葉巻を配給品にした軍隊はあるんですかね?
552:名無し三等兵
14/09/01 22:07:36.31 Qojt8y8+.net
「リベリオン」だと、わざわざ弾倉の下の部分からジャキッとスパイクが出て来て、周りの全員をガン=カタの技で乱打して皆殺しなんてシーンもあったな
ちなみに第二次大戦中の米軍の拳銃射撃のマニュアルで、ガバメントで敵を殴りつける解説イラストがあった
553:名無し三等兵
14/09/01 23:10:39.87 G7mE6FsZ.net
Mi24ハインドのwiki見てたら
コックピットの画像が載ってて
TVディスプレイが映っているのですが
このディスプレイって、マップとか外部カメラとかの
切り替えが出来るのでしょうか?
見てる限りでは、すごく原始的な紙のマップとか
挟んでいるような画面にしか、見えないのですが。
554:名無し三等兵
14/09/01 23:15:08.39 HZa2161+.net
むかし何かの本で、「ベル X-1の機体形状は、当時唯一音速を超えていると考えられていた12.7x99mm弾の形状を模倣して作られた」と書かれていたんですが本当なんですか?
確かに弾丸っぽい形していますけど、改めて考えると当時弾丸の速度を本当に計れなかったのかな~と思いまして。
555:名無し三等兵
14/09/01 23:40:19.06 PaqsMhRq.net
>>533
URLリンク(en.wikipedia.org)
The X-1 was in principle a "bullet with wings", its shape closely resembling a Browning .50-caliber (12.7 mm) machine gun bullet, known to be stable in supersonic flight.
「超音速飛行で安定していることが知られていた。」からで音速を超える唯一の弾丸だっったからではない。
ライフル弾なら初速は普通に音速を超えてるので12.7mmは唯一の弾丸というわけではない。
今はレーザーを使って速度を計測するが、昔は間隔を置いて張った通電したワイヤを弾丸が切断する時間差から弾速を測定する装置があった。
556:名無し三等兵
14/09/01 23:48:42.67 HZa2161+.net
>>534
ありがとうございます。本の記述か私の記憶が間違ってたんですね。
やっぱり当時から弾速を測定する装置があって、弾速が音速を超えていることは知られていたんですね。
557:名無し三等兵
14/09/02 00:18:30.27 OCYmd80r.net
WW2の改装空母(赤城など)は船の上に飛行甲板乗っけたので船首に空間ができてますよね。
あの形状はなんと呼ぶのでしょう。
手元の本には『オープンバウ』と書いてありますがネットで検索してもそれらしいのが出てきません。
飛行甲板と一体化しているものは『エンクローズドバウ』と呼ぶそうですがこちらは情報が出てきます。
558:名無し三等兵
14/09/02 00:26:14.49 gnMKMFE2.net
米海兵隊の科学防護車ってなんかの改造車?
URLリンク(sai-zen-sen.jp)
ぐぐっても自衛隊の科学防護車しかでてきません・・・
559:名無し三等兵
14/09/02 00:31:52.47 QEf1dfK8.net
>>536
赤城の艦首形状はクリッパーバウだよ。
上に載ってるのは、艦上構造物。
大鳳は甲板と一体化してエンクローズドバウとかハリケーンバウと言われてる。
560:名無し三等兵
14/09/02 00:36:18.29 4Sa2kYEK.net
>>537
URLリンク(j)
561:a.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%AF%E3%82%B9%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%85%B5%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A ttp://olive-drab.com/idphoto/id_photos_m93fox.php ドイツのダイムラー・クライスラーTPzフクス装甲兵員輸送車を改造したM-93フォックスNBC偵察車両
562:名無し三等兵
14/09/02 00:37:26.51 4Sa2kYEK.net
>>539
訂正
ダイムラークライスラーじゃなくてダイムラー・ベンツ
563:名無し三等兵
14/09/02 00:42:09.26 l3Vgsu9k.net
>>537
URLリンク(olive-drab.com)
URLリンク(fas.org)
564:名無し三等兵
14/09/02 00:49:29.50 VPRbvYKs.net
>>532
URLリンク(eechcentral.simhq.com)
普通の地図ホルダーですな
565:名無し三等兵
14/09/02 00:50:33.80 gnMKMFE2.net
>>539
>>541
ありがとうございます
566:名無し三等兵
14/09/02 00:51:39.27 l3Vgsu9k.net
最新型はストライカーがベースね。
URLリンク(en.wikipedia.org)
M93の生産はゼネラル・ダイナミクス・ランドシステムとヘンシェル・ヴェールテヒニク(当時)。
567:名無し三等兵
14/09/02 00:56:27.65 OCYmd80r.net
>>538
ありがとうございます。
しかし、船体と飛行甲板の間の空間をなんと表現したらいいのか。
赤城の艦首のような……が一番わかり易いか。
568:名無し三等兵
14/09/02 00:59:03.76 eb5/zsKR.net
秋に競技用エアライフルを所持する予定の大学生です。
銃と教科書等と一緒に携帯出来るような、ガンケースとリュックサックを合わせたような物(迷彩、カーキ、TAN、OD、格子柄は除く)はありますでしょうか?
569:名無し三等兵
14/09/02 01:01:35.68 NoueBXNT.net
>>542
何のゲームか知らないけど、その画像のキャプションではただの地図ホルダーとは書かれていないような?
> 8. Moving map. Your helicopter's position is indicated by the cross in the centre of the map.The map moves to show its position
570:名無し三等兵
14/09/02 01:05:44.68 QEf1dfK8.net
>>546
板違い。
的スポーツ板でアドバイスもらえ。
571:名無し三等兵
14/09/02 01:08:24.38 eb5/zsKR.net
>>548
以前コンバットマガジン(多分)に出ていたのでご存知の方がいらっしゃるかな、と思ってました
申し訳ありません
572:名無し三等兵
14/09/02 02:17:13.94 YPa2qegJ.net
歩兵用の対空ミサイルってフレアばら撒けば回避できるもんなの?
573:名無し三等兵
14/09/02 02:43:22.31 4Sa2kYEK.net
>>550
回避できる可能性がなかったらフレアを装備しないだろうな
574:名無し三等兵
14/09/02 04:12:03.16 FvFT0hiO.net
幾つか質問させていただきます
①ドイツが運用した高射砲塔みたいなものはバトル・オブ・ブリテンでの英国にも存在したのでしょうか?
②高射砲塔の内部ってどういう構造になってるのですか?