●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 816at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 816 - 暇つぶし2ch410:ふみ ◆Y.QUKJBduY
14/05/19 02:30:23.79 /m8sGDKk.net
>>394
BESM。大型電子計算機の頭文字をとったもの。メインフレーム。BESM-6は1965年から1987年までに355台を生産、と。
URLリンク(en.wikipedia.org)

エルブルス。スパコン。1971年から。
URLリンク(en.wikipedia.org)(computer)

アガット。8ビットパソコン。アップルIIのクローンというにはちと足りない。日本製プリンタが動く。
URLリンク(en.wikipedia.org)

BK-0010。BKはファミリーコンピュータの頭文字をとったもの。家庭用16ビットパソコン。DECのミニコンのPDP-11と互換。
URLリンク(en.wikipedia.org)(computer)

ES VEM。電子計算機の統一されたシステムの頭文字をとったもの。IBMシステム360/370のクローンで1万5000台以上を生産。
URLリンク(en.wikipedia.org)

あとはUNIXクローンとかIBM-PCクローンとか。

>80年代のソ連では、パーソナルコンピュータがほとんど普及しなかったとか、軍用品から日本製のコンピュータの部品が見つかったとか言われますが

こっちの出典を示されたほうが早いと思う。CPUじゃなくてもメモリでもコンデンサでもダイオードでも「コンピュータの部品」にできるわけで。

>結局ソ連は軍用コンピュータを国産する能力を持たなかったのでしょうか?

ユーラシア大陸で最初のコンピュータはソビエト製なわけで。アポロ計画のコンピュータで軌道計算に30分かけてたとき、ソユーズ計画で使っていたコンピ
ュータは1分で計算したとか自慢しているわけですが、そもそもコンピュータの国産能力が無いという話がどこから出てきているのかを教えていただかないと。

コンピュータというのは80年代になるまではパーソナルなものではなく、学校や企業に設置されて「みんなで」使うものでした。それはソビエトだからというわ
けではなく、アメリカでも日本でも同じ。そういう環境で軍用を含むシステム開発をするときにパソコンの有無というのは、ほぼ無関係、と。共産圏でも80年代
にパソコンを教育用途に量産してますが、それで学んだ世代が第一線に出てくる前にソビエト崩壊してますし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch