英傑大戦 初心者スレ Part1at ARC
英傑大戦 初心者スレ Part1 - 暇つぶし2ch2:ゲームセンター名無し
22/03/19 10:41:05.39 iUOa9g0U0.net
◯テンプレ
・初心者だけど基本的な事って何処読めば良い?
公式のプレイガイドをどうぞ
URLリンク(www.eiketsu-taisen.com)
・スターターどれ選べば良いの?
好きな色で構わないけど初心者は群雄伝(一人用ストーリーモード)の新選組伝でイベント起こし易いので「碧」がオススメ
なお他の色のスターターカードもゲーム内通貨で後々入手可能
・三国志大戦引継ぎのERって何処で印刷するの?
ゲーム始めた後のモード選択画面にカード印刷がある
コード入力で貰えるカード(秀吉など)も同じ
・流派って永続?
永続
・出陣時の台詞条件は?
カード登録の一番上の人が喋るよ
・縁とかって最大幾つ?
縁2000 大判9999 金剛9999
・初心者だけど対人戦やりたいでも全国大戦で負け数付いたり降格とかしたくない……
戦友対戦「0000」がフリーマッチとして機能してる
ランカー出て来ても泣かない
・戦器揃わないつらい
200円プレイで集めよう
理由は戦器強化に必要な大判が莫大な枚数が必要な上に入手手段が現状少なく強化に回した方が良いため
戦器ガチャはどうしてもSR戦器が早めに欲しいなら最初に数回ならOKだけど御利用は計画的に
・ERとかSR引けないんだけど
俺も引けないから安心せよ
最高レートERも3~4000円で買える=1800円進軍2回分程度なので通販やショップも視野にいれましょう

3:ゲームセンター名無し
22/03/19 11:13:49.53 iUOa9g0U0.net
URLリンク(youtu.be)
現在初心者講習開催中

4:ゲームセンター名無し
22/03/19 15:11:33.00 1QCmrdlKa.net
0000って言うほど機能してるんだろうか

5:ゲームセンター名無し
22/03/19 16:33:04.12 k8w4ruNld.net
>>4
三国勢なら分かるだろうけど他の奴等は厳しそう

6:ゲームセンター名無し
22/03/20 01:19:10.47 HO9x9ndH0.net
0戦友でCOM戦完走したことはないな
割りとすぐマッチした

7:ゲームセンター名無し
22/03/20 01:22:09.33 GIvMTCwc0.net
初心者スレで戦器育成優先の記載どうなの?とは思う
初心者なら数百戦先の-1秒より目先の士気1じゃね?

8:ゲームセンター名無し
22/03/20 07:59:30.47 EV59AF0/0.net
>>7
一応1スレ目なんで修正案ある場合後ほど言ってもらえると
それと一応初心者スレなんで雑談は極力少ない方向で

9:ゲームセンター名無し
22/03/21 18:55:24.36 BAhtYjCA0.net
本スレより勝手にコピペ。
よく分からんうちに全滅したり落城したりする人向け。

■テクニック集
URLリンク(www.sangokushi-taisen.com)
・三国志大戦のものだが英傑大戦でも使える。
・全部をちゃんとできてる人などあまりいないので1個1個できること増やしていく感じで気楽に。

■自城防衛考え方
・まずはローテーションを覚える
マウントを食らったり乱戦で兵力が減ったら下げて他の部隊と入れ換える
一部隊に対して二枚で守るイメージ
・守りの優先順位をつける
城を殴られないのは不可能だから、城門の守りや高コストを優先して守る
1コスの城ダメは殆どないので2コス以上をしっかり守る
・部隊を落とさない
部隊を落とすと相手の攻めが終わっても攻め返せないので、足の遅いデッキだとずっと攻められて試合が終わる。部隊を生存させて、カウンターで殴り返す

10:ゲームセンター名無し
22/03/21 20:06:41.69 N9VGJWwqd.net
これ次からテンプレにつけよう

11:ゲームセンター名無し
22/03/21 20:12:58.23 T1nDlIe9d.net
甲斐姫を主軸にしたいんですけどデッキはどうしたら良いでしょうか?
今は甲斐姫、徳川家康、永倉新八、夏侯月姫でやってます。

12:ゲームセンター名無し
22/03/21 20:30:55.88 dklouvzy0.net
>>11
初心者には剣豪はちょっと難しいのと
アクション兵種の馬・鉄・剣の混合は混乱するので
可能なら新八の所は張飛の方がベストかも
まずは確実に突撃をする事だけに集中して練習しよう

13:ゲームセンター名無し
22/03/21 20:32:06.12 N3663LsNd.net
>>11
残念だがどう頑張っても甲斐姫では主軸にするのは難しい
使うなら主軸として家康なり酒井なり劉備なりがいる中の2コス騎馬枠として使うのがいい
どうしてもメインで使いたいなら阿茶局入れたり甘夫人入れたりして無理矢理使うとか

14:ゲームセンター名無し
22/03/21 20:54:24.68 T1nDlIe9d.net
ありがとうございます!
とりあえず永倉を張飛に変えてやってみます。

15:ゲームセンター名無し
22/03/21 21:23:37.48 DnnlLmUY0.net
甲斐姫の利点は高揚で家康とかで仕掛けられるターンが早く来ることと、技巧で凸った時の流派ゲージ上昇が高いこと
そのデッキだと高揚が多くて相手が大型計略打てないタイミングで家康で攻めることが出来るから、速攻の選択肢があるってことと甲斐姫の突撃を丁寧に一回でも多く当てることを意識するといいかも
後は家康を無駄に歩かせずしっかり弓打ちっぱしてれば流派の2、3もかなり早い段階で打てるはず

16:ゲームセンター名無し
22/03/21 22:00:42.24 y3NHs6p6d.net
ムックって何?
てか孫策ねね秀吉とかの前出し系デッキとかって
どうやって止めんの?
士気上昇は緊急修正はやくしろよ
馬開発ってマジ馬鹿過ぎない?

17:ゲームセンター名無し
22/03/21 22:02:23.01 o2VSCD66a.net
風林火山でも使えば?

18:ゲームセンター名無し
22/03/21 22:03:47.90 TGjtKFL9r.net
>>16
椋梨藤太のこと

19:ゲームセンター名無し
22/03/21 22:08:32.72 y3NHs6p6d.net
>>17
風林火山くらいの武力で止めれるか?

20:ゲームセンター名無し
22/03/21 22:09:45.38 T1nDlIe9d.net
>>15
ありがとうございます
練習してみます

21:ゲームセンター名無し
22/03/21 22:32:13.12 dklouvzy0.net
初心者じゃ無い人は本スレで質問しましょう

22:ゲームセンター名無し
22/03/21 22:33:07.88 TGjtKFL9r.net
>>19
っていうか現環境は風林火山が孫策メタぞ

23:ゲームセンター名無し
22/03/22 00:35:14.28 G0eL/UQ60.net
初心者ではないですが、初級者程度なので質問します。
今作の剣豪ってこれまでの槍同様に騎馬を止める役割って十分できますか?
それとも腕に自信がないなら槍オンリーとかにしといた方がいいですか?

24:ゲームセンター名無し
22/03/22 00:36:49.92 G0eL/UQ60.net
ごめんなさい、言葉足らずでした。
「前衛を」槍オンリーにした方がいいですか?

25:ゲームセンター名無し
22/03/22 01:13:46.71 STRhPpET0.net
>>23
出来てない。所詮はタッチアクションついた歩兵でしか無いから槍ほど騎馬対策にはならない
かといって槍だけにすると今度は火力不足に悩まされることになるという

26:ゲームセンター名無し
22/03/22 09:16:13.22 5cpt8jao0.net
1枚でもいると弾きで槍出しのサポートやれるし便利ではあるよ

27:ゲームセンター名無し
22/03/22 11:12:04.13 UXOUu1JYp.net
斬撃ノックバックで槍出しの補助とか突撃スペースの確保は確かに強いんだけど初心者スレだからね
剣豪は操作難易度がやや高めで騎馬にはそこまで強くなくて
対集団戦で火力出し易いってぐらいの認識で良いでしょ

28:ゲームセンター名無し
22/03/22 21:06:34.42 Ypm4TL9sd.net
ライブ配信を見ようと思っていますが
ためになるものや面白い等
おすすめの人はいますか?

29:ゲームセンター名無し
22/03/22 21:20:04.59 J3Ccje0kd.net
ふれしゅ、ハナOK辺りは外れが無い
狐は好き嫌い別れる。ダメでしたは初心者には悪い意味でオススメしない
それとカードショップの遊々亭がランカーの動画出してるから見とくといい

30:ゲームセンター名無し
22/03/22 22:21:25.18 7eC4DLPc0.net
上手い人の配信がためになるかは難しいところなので色々見てみましょう
と思いつつ突き放すのもなんなので個人的なオススメ
たつを配信:
比較的品行方正、トップランカー、ゲームメディアの人(配信は個人名義)
特徴のあるフルコン号令、ゲスト含めれば色んなデッキが見られる
質問にも丁寧な回答
羽衣狐@京配信:
比較的品行方正、トップランカー
ワラデッキ使いのはずだが配信では何でもやる、特にバージョンアップ直後に変更カードを全て試す配信を真っ先にやったりする
質問にも丁寧な回答
英傑大戦配信はまだはじまってない?
ダメでした配信:
毒を多分に含むトークが好きならばハマるかも
コメント対応はプロレス
超尖ったデッキを多数作成し配信内で試す
三国ではランカーを撃破し流行デッキを生み出したことも

31:ゲームセンター名無し
22/03/22 22:21:36.62 Ypm4TL9sd.net
回答ありがとうございます
とりあえずハナOKさんの初心者動画を見てきましたが面白かったです

32:ゲームセンター名無し
22/03/22 22:23:24.40 Ypm4TL9sd.net
トップランカーの人たちのも今度見てみようと思います

33:ゲームセンター名無し
22/03/22 23:06:30.49 FxoCxHXra.net
今日からプレイを始めたものです 最初?はシナリオモードをひたすら進めたらいいでしょうか
また印刷はとりあえず全部してるんですけどどこかにお薦めとかまとまってますか?

34:ゲームセンター名無し
22/03/22 23:28:30.17 J3Ccje0kd.net
>>33
シナリオどんどん進めてくのがオススメ。報酬や称号手に入るし
カードはメルカリかヤフオクがオススメ。安いからカード掘る金で使いたいカード買ってくる方がいい

35:ゲームセンター名無し
22/03/22 23:38:22.27 FLDCqtZ/0.net
>>34
ID変わってしまいましたが回答ありがとうございます。
当面はシナリオモードを進めたいと思います。メルカリ見てみましたが、まだどれを買うべきかわからないので色々調べてみます。ありがとうございます!

36:ゲームセンター名無し
22/03/22 23:52:03.60 STRhPpET0.net
引いたらとりあえず印刷しとけってカードだけど、SRとERは持ってなかったらとりあえず印刷していい
RとNは持ってて困らない奴だけ

N由宇喜一、R程普、R陸奥陽之介、N織田信勝、N黄蓋、N韓当、

R伊藤俊輔、N于禁、N三条夫人、R武田信繁、N山県狂介、

N清河八郎、N谷三十郎、R原田左ノ介、R麋夫人、N山崎烝

N大高又次郎、N北条高広、N進士堅光、千葉さな子、Rホウ徳、R細川藤孝、R三淵藤英、N安田長秀

37:ゲームセンター名無し
22/03/22 23:53:50.70 G0eL/UQ60.net
>>25-27
回答ありがとうございます。大変参考になります。
やはり騎馬対策の基本はこれまで通り、槍がいいんですね。
剣豪の方も慣れれば混ぜていこうと思います。
碧勢力でやりたいんですが、剣豪ばっかり出るので…。
群雄伝を進めて、もう少しカード資産を増やしてみます。

38:ゲームセンター名無し
22/03/22 23:54:19.43 STRhPpET0.net
それとカードに関してはこのカードどんな奴なんですか?とか聞いたらこのスレの親切な人が多分答えてくれる

39:ゲームセンター名無し
22/03/23 00:27:27.34 5Hih6D360.net
本スレ、というより大戦組から転載
システムまとめメモ(Ver.1.0.0A)
URLリンク(taisengumi.jp)
ログボなどシステム系、士気流派攻城など試合系の各種数値
試合系の細かい数字はあまり初心者向けじゃないかもしれないが、気になる人がいたらこちらに誘導すればいいだろう

40:ゲームセンター名無し
22/03/23 10:04:33.38 k0/DVu6K0.net
>>36
ありがとうございます! とてもありがたいです

41:ゲームセンター名無し
22/03/23 13:39:11.73 WXRB9pNJ0.net
1.5コス以上でコスト×4の武力持ってる奴はとりあえず1枚確保した方がいい

42:ゲームセンター名無し
22/03/23 15:58:45.40 2hRL4Tyxp.net
碧の1.5馬の島田とかもとりあえず持っておいて良いと思う、上のリストにない分で言うと

43:ゲームセンター名無し
22/03/25 15:08:05.65 5roKWrSJ0.net
戦器が素焼きなんですが、200円進軍のカードじゃない方を選べば、他のを手に入れられるんですか?
なんかガチャもあると聞きましたが
あと秋葉原でカード売ってるところは、マロンとビックマジックくらいですか?
他にあれば教えて下さい。

44:ゲームセンター名無し
22/03/25 15:09:31.80 5roKWrSJ0.net
戦器はテンプレにありましたね。
200円進軍やってみます。

45:ゲームセンター名無し
22/03/25 15:45:46.04 LEECnmX/M.net
>>43
ホビーステーションは取り扱ってる
戦国大戦の頃はイエローサブマリンもあったけど英傑は分からん

46:ゲームセンター名無し
22/03/25 17:10:14.69 MqO6/UhgM.net
>>45
ありがとうございます
行ってみます

47:ゲームセンター名無し
22/03/25 18:43:04.82 xjSt8MlT0.net
カードに書いてる技が付いてるカードはアクション強化って事で技持ち選んだ方がいいですか?

48:ゲームセンター名無し
22/03/25 18:54:06.72 0JT1o63Pp.net
>>47
カードに書いてある「技」は特技「技巧」なので兵種アクションとはちょっと違います
詳しくは公式の特技説明をどうぞ
URLリンク(www.eiketsu-taisen.com)

49:ゲームセンター名無し
22/03/25 22:07:30.32 3JLaqQbg0.net
言ってることがちょっとよくわからないけど特技の技巧のことなら
流派初期値を増やした状態ではじまるものだから流派はなんでもいいんじゃない

50:ゲームセンター名無し
22/03/26 15:43:25.69 DeG/2MhTa.net
>>33です
おすすめしてもらったカードとかレア度高いやつを印刷してある程度?デッキが形になってきたので全国対戦潜ってみたのですが全部負けてしまって、対人の基礎的なことが学べる動画とかサイトってありませんでしょうか

51:ゲームセンター名無し
22/03/26 16:15:19.63 RnvL7U+N0.net
>>50
自分でも全部見て判断したわけじゃないのが申し訳ないですが、
ハナOK氏があげてくれている初心者向け配信をはっておきます。
URLリンク(www.youtube.com)
少し細かい話は>>9なんか見ておくと良いと思いますが
あんま頭でっかちになっても手は動かないので
気楽に少しずつやっていきましょう。

52:ゲームセンター名無し
22/03/26 16:55:08.38 CWa/sIkCd.net
ハナOKきてんね

53:ゲームセンター名無し
22/03/28 11:29:04.22 wzFGVhsR0.net
メルカリで買った未印刷カードを使用すると
その後センモニでそのカードを確認したり自引きした時には既に印刷済となるのでしょうか?

54:ゲームセンター名無し
22/03/28 11:50:40.54 N4z2WVW+M.net
>>53
ならない

55:ゲームセンター名無し
22/03/28 11:57:41.24 wzFGVhsR0.net
>>54
早いお返事どうもです
あららそうなんですね、なら買ったりトレードしたものは印刷しないようにサ終までずっと気を付けないといけないのですね
なるほど

56:ゲームセンター名無し
22/03/28 13:00:42.33 l5lKjZINr.net
いうても印刷100円だし買うほど必要なカードの予備ができると考えればありじゃない?

57:ゲームセンター名無し
22/03/28 15:48:20.78 co2F9nfsd.net
SR以上はトレードで使うから必ず刷るようにしてるわ

58:ゲームセンター名無し
22/03/29 09:12:38.77 m8dAkwd1d.net
三好 岩成 板垣 久坂 までは来まったんですが最期の1コスは誰がいいでしょうか?

59:ゲームセンター名無し
22/03/29 09:18:20.97 aR9EMM/Fp.net
>>58
三好だけだと混沌陣か馬鹿か分からんぞ
混沌陣と仮定すると混沌に入れられない形でワラられたり超絶来たりすると面倒そうなので
俺なら端攻めにちょっかい出せる弓で単体妨害のSR貂蝉

60:ゲームセンター名無し
22/03/29 09:20:59.59 m8dAkwd1d.net
>>59
ありがとうございました。
チョウセン入れてみます

61:ゲームセンター名無し
22/03/30 22:11:48.55 O2KSknLb0.net
鉄砲はリロード長すぎて仕事しない時間が多すぎるし
剣豪にいたっては斬撃が思った通り出せないし範囲狭いしで俺には無理
高武力弓2枚置いてようやく戦いになれることに気づいた
負けを重ねすぎて勝率すごいことになってるけど甘寧が来るまで頑張るもん

62:ゲームセンター名無し
22/03/30 22:38:30.21 07z1WUcop.net
分からんまま連敗から抜け出せない
基本的なルール分かっても対戦中は必死で余裕がないから何故勝てたのか何故負けたのかの理解が難しい

63:ゲームセンター名無し
22/03/30 22:43:51.21 iMoJIKX90.net
>>61
わかる。俺も弓2魏武にしたら今までの連敗が嘘のように勝ててるし
でも英傑で剣豪も鉄砲も入れずに戦ってるのが楽しいのかという葛藤がある

64:ゲームセンター名無し
22/03/30 22:59:52.61 srQXlXY40.net
>>62
お金に余裕があるなら英傑大戦.NETのプレミアムコースに入ると全国対戦が全部録画されるので家で存分に反省会できる。

65:ゲームセンター名無し
22/03/31 13:27:01.03 LbJzCZMNp.net
>>64
まず見ても何で勝てたのか負けたのかは漠然とした感じでしか分からんのよね
細かい動きとかは5枚4枚のカード同時に操作は出来るようになるとは思えんし

66:ゲームセンター名無し
22/03/31 13:29:57.83 sLyOzUmip.net
>>62
「分かる」ところにいけるかどうかでまず一つハードルある感じ
ダメな人はとことんダメなゲームだから

67:ゲームセンター名無し
22/03/31 13:30:47.81 pFj4wup+0.net
>>65
NETなら上手いプレイヤーの動画も見られるから同じデッキを使ってる人の動画を見てみるといいかも
自分はこういう時無駄に撤退させてたとかもっと上手く兵種アクションを使っていたとか一旦ここで引いてたとか学びがあるよ

68:ゲームセンター名無し
22/04/01 23:10:55.38 P/2tovKP0.net
初期にダブったねね曹操呂布を縁にしたの黄蓋してる

69:ゲームセンター名無し
22/04/02 11:40:44.33 bUyRkvJ90.net
初心者はデッキ固定で配信頻度が高くそれなりに解説してくれる配信を見てそれを真似るのが一番だと思うけど
該当する配信者っているかな?

70:ゲームセンター名無し
22/04/02 12:56:11.92 t/9/rhh0d.net
大阪環状線の天王寺駅周辺で英傑大戦のシングルカードを扱ってる店はあるでしょうか?

71:ゲームセンター名無し
22/04/02 21:02:33.92 m2XRpBNS0.net
他の人の試合動画見るよりかはデッキのカードの採用理由聞いたり
自分の試合見てもらった方が早い気はする

72:ゲームセンター名無し
22/04/02 21:26:10.02 iptpsVkHd.net
使ってるデッキやら闘い方ここでガンガン出して質問するといい

73:ゲームセンター名無し
22/04/03 06:46:18.53 0QD4vp2qd.net
金箔采配を使った久秀は知力いくつまで燃やせるのでしょうか。

74:ゲームセンター名無し
22/04/03 09:24:58.34 q3YBNc99p.net
>>73
確殺3に知力上げた分だから知力8までで良いはず

75:ゲームセンター名無し
22/04/03 09:37:18.57 P3cM4ZjW0.net
ありがとうございます。
混沌陣の裏の択で和氏の壁と金箔采配で悩んでたので試してみます。

76:ゲームセンター名無し
22/04/03 12:00:19.65 /l9sk0XVM.net
ダメ計の計算式変わってなければ
知力上げた分だけ確殺ライン上がるってことはないような気が

77:ゲームセンター名無し
22/04/03 12:52:11.45 QlXW+KCOa.net
ダメ計の計算は変わってるでしょ
でなきゃ落雷1本で知力0死なないとかアリエナイ

78:ゲームセンター名無し
22/04/03 20:10:34.31 DJLu5Ug50.net
ここに対戦動画を上げてダメ出しとかしてもらうのは可能でしょうか?その場合投稿サイトはYouTubeとかになりますでしょうか

79:ゲームセンター名無し
22/04/03 20:43:51.11 JTL+3QbJ0.net
可能じゃね?自分はYou Tubeになら見に行くよ
英傑大戦のプレミアムに入って君主コード貼るのが一番楽だとは思うけど

80:ゲームセンター名無し
22/04/03 20:57:02.85 ZcvRq4hY0.net
>>78
良さそう

81:ゲームセンター名無し
22/04/04 22:18:05.99 lo9jR0mbd.net
魏武ってなんですか?

82:ゲームセンター名無し
22/04/04 22:23:58.43 9kLVhAc+p.net
>>67
分かりやすいものなら少しは理解出来るだろうけど結果何故そうなるのか?というのがまず理解するハードルが高すぎる…

83:ゲームセンター名無し
22/04/04 22:25:43.52 0ZlikTHe0.net
>>81
英傑大戦ではSR曹操の計略である魏武の大号令を指します
他にも魏武の長槍などありますが魏武の~と付く計略は効果そのものはマイルドですが時間がとても長い特徴があります

84:ゲームセンター名無し
22/04/04 22:29:41.57 lo9jR0mbd.net
>>83
ありがとうございます!

85:ゲームセンター名無し
22/04/04 22:39:39.49 7gII/U4Br.net
>>81
ER曹操の計略「魏武の大号令」もしくはそれを軸に据えたデッキのこと
魏武の大号令は武力が3とかなり控えめながら30カウント以上も持続するのでうまく扱えばその後の展開を有利にしやすい
他に緋勢力には魏武の○○と名の付く計略がいくつかあるけど総じて効果時間が長い(代わりに効果はマイルドな)特徴がある

86:ゲームセンター名無し
22/04/04 23:36:13.52 I6XK5AjNd.net
これまでのシリーズのBGMは買えるけど英傑の戦闘BGMは買えないの?

87:ゲームセンター名無し
22/04/05 19:24:34.82 GQz8RPR+0.net
ベロベロにフィルムのはがれたエラーカードが排出されました。
対応方法は調べて大体分かったのですが、こういうものを
三国志大戦時代からコレクションされている方っておられるんでしょうか?
さすがにメルカリで出品されてるような額で売りつけようとは思っていませんが、
貴重なら取っておいてもいいのかと思いまして。

88:ゲームセンター名無し
22/04/05 19:59:59.93 q/ye7Vsb0.net
まあ貴重ではないけどネタに持っておく人はいそう
カードが裏表逆に入っていた半開封とか裏と表で別のイラストになっていたSRとか取ってある

89:ゲームセンター名無し
22/04/06 17:29:20.23 Sw3w5ZN1p.net
お時間があるからアドバイスをお願いします…
全然勝てないです…

90:ゲームセンター名無し
22/04/06 17:29:59.68 Sw3w5ZN1p.net
WLG7
すいませんコードを乗せていませんでした…よろしくお願いします。

91:ゲームセンター名無し
22/04/06 18:03:45.63 4qWm3WXla.net
>>90
軽く動画を拝見させて頂きましたが、今一つ足並みが揃ってないように見受けられました
・兵力の減った張飛や永倉がいつまでも戦場をうろうろしてる
・逆に兵力全快した石川が城の中にいる etc.
あまり序盤の城ダメや呼応にこだわらず、まず出来るだけ兵力万全の全軍で
足並み揃えて家康の計略で押し込むことを意識されてはどうでしょうか
その場合、家康でマウントを取るか攻城に行くかもケースバイケースで変えてみるとか

92:ゲームセンター名無し
22/04/06 19:07:59.80 3LBXrVYf0.net
>>91
ありがとうございます
城を削らなきゃならないと思い攻める事ばかりに意識が行っていました
足並みをしっかりと揃えて進軍&計略を撃って戦う様にする癖をつける様にします

93:ゲームセンター名無し
22/04/06 19:57:30.76 CLh8iAHN0.net
最近始めた初心者ですけど、引いたらカードにした方が良いカードってどんなのがありますか?

94:ゲームセンター名無し
22/04/06 20:06:21.92 oY9ucHCF0.net
色々動画なり配信なり見てるだろうからそれらでよく見るやつ

95:ゲームセンター名無し
22/04/06 20:12:39.66 uoDmq1cGd.net
俺は三国3までやってた復帰勢で最初は面白いくらい負けてた(今もあんま変わらん
剣豪は使いこなせれば強いけど
馬と一緒だと手が忙しくならない?
弓はほっとけば仕事するし流派貯めるし
慣れないうちは2枚入れといてもいいと思うよ

96:ゲームセンター名無し
22/04/06 20:21:39.41 7crX9Jxm0.net
>>88
回答ありがとうございます。
なるほど昔からエラー(というか昔の場合はプリントミス?)はあったんですね。
しかもネタになりそうな。こちらのエラーは普通に色落ちして汚いだけなので
今回は普通に交換してもらう事にします。

97:ゲームセンター名無し
22/04/06 20:25:30.32 xGdXm0/ur.net
>>90
なかなか残念な事になってんねw
まず自分のデッキの強みが良くわかってないね
配信やってる白虎さんが同じデッキ使ってるから参考にすること
足が遅いデッキだからあまり追いかけて守るのは良くない
殴り合いに持ち込んでどっちが勝つかを意識すること
貼り付ける時は家康も貼り付ける
白虎さんの開幕見てれば分かるけど伏兵多かったら絶対踏めないから諦めてとにかく開幕で踏む事を意識する
正直難しいデッキだし相手に殴られてゲージ溜め視野に出来てないと厳しい
動き見る限り立ち回りと合ってないから
玄の騎馬単ケニアとかで自分のデッキの強みが何なのかちゃんと把握した方が良いね

98:ゲームセンター名無し
22/04/06 20:25:39.52 CKkKTIyWr.net
表と裏が逆の十円玉なら持ってる

99:ゲームセンター名無し
22/04/06 20:54:06.89 3LBXrVYf0.net
>>97
ありがとうございます参考にします
玄単はカード的に無理なのでケニアをするなら忠勝を中心に考えてみます

100:ゲームセンター名無し
22/04/06 23:42:35.14 Fe+4OMWrd.net
>>93
>>36

101:ゲームセンター名無し
22/04/07 00:13:08.97 xw4M22fZ0.net
>>90
カード個々の動きはそんなに悪くないと思う
問題点はいくつかあるけど一番大きな問題点は
カードが相互にフォローしあえる位置にいないという点だと思う
このゲームは相互にフォローしないと兵種アクションを食らって戦闘でダメージ負けして勝てない
一番新しい試合でいうと対い○○んさんの試合では
77cの所で張飛が一人で壁に張り付いて所とかが良くない
張飛が完全に孤立して相手の突撃を3発食らって兵力を大きく失い大きく戦況が不利になってる
張飛が3突撃食らってピンチの時に石川が攻城してるのと家康が弓撃ってるのもマイナス
張飛が撤退しないように相手と張飛の間に割り込むべき
ダメージを張飛の代わりに貰いに行ったり突撃を狙いに行く
そもそも77cみたいな苦しい展開にならないように張飛はすぐには張り付かず80cに敵の攻城部隊排除できた時点で
上がってきてた徳川、永倉部隊と合流するために家康の方向に後退するべきだった
家康、永倉は真っ直ぐ城を目指して敵陣に踏み込んでから(可能なら争覇エリアの一番上エリアで)4人揃って号令を撃てば相手は悶絶したと思う
64cからの残存3部隊が完全に散ってる所は非常にまずい
張飛を相手に差し出しただけになってて敗着レベル
逆に92cの家康が伏兵踏んで兵力減ったときに家康下げつつ張飛で助けに行ったのは非常に上手い
あれで家康が生還できたし張飛が迎撃取って盤面が大幅に優位に傾いてる
このゲームは突撃の回数が局地戦の勝敗に大きく影響するから
相手に突撃させるな自分は突撃狙え、迎撃受けるのは可能な限り避ける
というのを意識すると良いよ
それを達成するには部隊を相互に援護可能な距離で運用するということが必要になる

102:ゲームセンター名無し
22/04/07 09:51:09.53 7dqoixzbp.net
>>101
丁寧な解説ありがとうございます
張飛を先行させたのは少しでも城を削らないと勝てないという考えがあったのでつい先行させてしまいました同様に石川で城を殴っているのも同じ理由です
部隊を散らせて居るのも完全に自分の悪い癖です良く微妙な城ゲージの差で負けて居ることが多かったのでバラバラで誰か一人でも城を殴らなきゃって頭になってましたそこは意識を変えて戦う様にします
伏兵に関しては張飛や永倉で踏むと壊滅するのでなるべく石川や家康で踏む癖を付けましたそこは上手く出来てる様で良かったです
馬の扱いがまだまだ下手くそなのでなるべく突撃を当てられるよう意識して頑張ってみます
色々とありがとうございました!

103:ゲームセンター名無し
22/04/08 15:31:27.09 UEO1zEMd0.net
戦国大戦が稼働終了して以来、三国志大戦の塗り絵のようなシステムに馴染めず、
今まで動画とかも見てなく旧・新、共に三国志大戦のシステムは把握していませんが、
争覇?システムが分かり易かったのと好きな漫画のキングダムの武将キャンペーンに惹かれ、
将来はるろうに剣心のキャラがカード化されるかもと思って週末から5年ぶりに
プレイしてみようかと思案してる者です(当然全くプレイしてなく腕も初心者同然です)
質問が2つばかりあります。
1.新三国志大戦でリサボが消えて紐づけ?なるものができないとカード登録できないと
 聞いていますが、今の英傑大戦でもメルカリ等ではカードが売られているのは
 何故でしょう?上方のレスから考えると未印刷?のカードを登録して
 プレイできる方法があるのでしょうか(ここら辺本当に全くわかりません…)
2.今回の英傑大戦では光り物無し(所謂ノンレアデッキ)でもある程度勝つ事は
 可能でしょうか?公式サイトの一覧を見るとUCみたいな物が無くNの次がいきなり
 Rの様なのでどうしても駄目そうならEX扱いの羽柴秀吉が瞬攻の采配っぽく感じた
 為、これを軸&起点にすべきかなと思ってますが如何でしょうか
 ちなみに戦国大戦では兄貴風の采配や火計を軸にしてプレイしています

104:ゲームセンター名無し
22/04/08 15:36:52.27 AwvnbX1GH.net
>>103
1 紐付けされてないから拾ったカードでも買ったカードでももらったカードでも遊べます。
2 腕があるなら勝てるだろうけどまぁ光ってる方がパワーは出るよ
秀吉はクソ短い

105:ゲームセンター名無し
22/04/08 16:19:04.25 3yUOC1ajd.net
昨日の試合だと、とりあえず流派を1で即打ちするのやめた方がいいよ
早めのカウントで城塞2や士気3を発動できればそれだけアドが生まれるし、その為に高コスト弓で家康なり周瑜なり採用されてるとこもあるから
あと周瑜が伏兵踏ませてからもすぐ下がるのもせっかくの高武力弓がもったいない
戦場に居続けて弓撃ってるだけで流派貯めれるから早めに踏ませるのもアリかと
槍2体を使いずらいようなら森より程普のがいいんじゃないかな

106:ゲームセンター名無し
22/04/08 18:43:49.40 90qXusCP0.net
>>103
1:今回も印刷ではありますが旧来通り現物は誰でも使用可能となっています。再印刷もないので使用不可能なカードというものが極めて生まれにくくなっているので現物取引が行われています。
2:虹色はともかく金色ぐらいは軸にしたいところです

107:ゲームセンター名無し
22/04/08 19:07:53.88 IlXhGfriM.net
コラボ始まったら群雄伝で操作感取り戻しつつ嬴政ゲットして組むのが良さそうな気がする

108:ゲームセンター名無し
22/04/08 19:26:45.67 2uR4JD1K0.net
本スレから誘導されました
初心者です
関羽、張飛、月姫と2コスの弓でやっています
弓は今は程普です
相手に高武力の槍が並んでいたり端攻めに振り回されたりするとグダグダになってしまいます
計略も軒並み士気が高くて小回りが効かず
デッキ構成や戦器、流派選択等、アドバイス頂ければと

109:ゲームセンター名無し
22/04/08 19:36:38.21 85qagBQo0.net
シュチ 火計
陸奥 速度妨害
※佐久間 範囲転身
※井上 撃破時士気追加武力妨害
高坂 速度陣
三条 投げ神速
清川 時代限定礎
酒井 回復射撃陣
※観柳斎 低士気挑発
※新見 味方巻き添え剛剣
※ビ夫人 井戸
ホウ徳 神速剛騎
ヨウ氏 投げ武力
R以下だと勢力ごとにこの辺が中心にできそう?
※は相手に対応する類
好み次第でもっとあるけどあと援軍全般と剣中心が嫌じゃなければ卜伝もいけるかも
三好家の二人も結構いるけど松永なしの使い勝手はちょっとわからない
多色が組みやすくなったからなんでもいいけどこの中だとホウ徳のワラ・馬盛り・騎馬単か
酒井のバラが個人的には良さそうな気がする

110:ゲームセンター名無し
22/04/08 20:43:27.44 a/GgxDdqd.net
>>108
・関羽中心に組みたいなら単色が基本
・戦器は茶器or鎧(あるなら金鎧)
・流派は部隊か城塞。ただし多色で組むなら士気も候補に挙がる
程普はいらないから代わりに鳥居でOK

111:ゲームセンター名無し
22/04/08 20:47:43.33 MLII3MMDd.net
>>108
士気周りは最高6だから小回りが効かないって程じゃないかな
程普入れてるせいで士気上限10になってるのが苦しい理由な気がする
なんで先ず程普を成田長親か鉄砲でもいいなら鳥居元忠に変える
高武力槍複数はきっちり弓を当てて多少なりとも削る
それでも上がってくるなら関羽を盾にして弓&槍檄で対抗
端攻めは関羽撃って散開でいいと思う
なるべく相手の1部隊に対して2部隊ぶつけてさっさと片付ける
そんで兵力に余裕があったらそのままライン上げ
戦器は安定の全体復活かぶつかり合い用に刀
流派は基本部隊で相手見て(呂布とか)城塞かな

112:ゲームセンター名無し
22/04/08 21:03:10.76 nxq2ictL0.net
>>108
資産が揃ってないから程普はまあ仕方ないとして、武力8弓がいて端攻めに翻弄されるのは弓の射程ギリギリよりも近づいて射撃してるかな? って気がしました。
4枚忠義するなら足並みをきちんと揃えて全員戦闘に参加させることを意識するとか

113:ゲームセンター名無し
22/04/08 21:50:06.04 2uR4JD1K0.net
>>110-112
ありがとうございます
鉄砲は扱う自信がないので成田長親の購入も視野にいれてみます
弓が遊ばないようにするのと足並み揃える所から頑張ります
流派城塞は相手高武力にやられる前提で復活時間の短縮、ワラワラ攻城されそうな時にダメージ軽減が目的ということでいいのでしょうか

114:ゲームセンター名無し
22/04/08 22:05:08.63 m7AYBxda0.net
>>113
城塞は足並み整えて攻めるタイミング作るのが目的
相手が自城近くまで踏み込んで程々に帰るタイミングでこっちはもうライン上げる準備しておく

115:ゲームセンター名無し
22/04/09 08:09:26.27 XKQaX/6s0.net
>>113
程普から成田にすると柵は便利だけど陣形と武力7だからそれはそれで難しいと思うけどね。
士気流派で様子見てもいい気はする。

116:ゲームセンター名無し
22/04/09 09:57:31.79 6GP1+GnPr.net
デッキについてです さな子と小侍従を使いたいのですが残り55コスト誰を入れれば良いでしょうか?
玄のデッキだと高コスト3枚のデッキや呂布を低コストのカードで支援するデッキを多く見かけますがこういう低、中コストで自身のみを強化するカードを複数採用するのは現状難しいでしょうか

117:ゲームセンター名無し
22/04/09 10:58:51.16 GDicYV69p.net
>>116
その2人はデッキの中核になる武将じゃなくてあくまでパーツになる武将なので
何をメイン計略にしたいかによるとしか言えない
幸い2人ともスペックが悪い訳では無いので玄単でも他の勢力制限の無い号令でも何でもデッキの形にはなると思う
ただ呂布はその2人に足すと残り1.5になってしまい優秀なコス1の呂布を補助するパーツ(玄ならお登勢とか)が入れられないので
呂布バラ(バランスデッキ)にするならどちらかは諦めた方が良いと思う

118:ゲームセンター名無し
22/04/09 11:33:02.81 FAYNysOgd.net
端攻めメインで戦いたいんですけど
良いパーティーないですか?

119:ゲームセンター名無し
22/04/09 11:34:44.36 6GP1+GnPr.net
>>117
ありがとうございます やっぱりメインのカードを決めないとですよね
玄単色ならスターターの謙信使うしかないのかなと思ってましたが混色にするデメリットが薄いのであれば他色の勢力制限のない号令のカードも見てみようと思います

120:ゲームセンター名無し
22/04/09 11:36:28.11 6r0G4gPk0.net
4枚気合家康まだ現役だから使うとよろしい
家康 永倉 張飛 石川

121:ゲームセンター名無し
22/04/09 13:45:58.58 ZhMY01Rad.net
ダメ計といえば月姫かなりキツくなってない?

122:ゲームセンター名無し
22/04/10 01:37:55.68 fcsDiS/k0.net
4枚デッキで6割くらい勝てるようになったから自信ついて5枚デッキとか試してみたけどめちゃくちゃ難しくてまた自信なくしてしまった。うまい人すごいなー。

123:ゲームセンター名無し
22/04/10 10:11:43.72 gPSc7RLK0.net
>>122
6割勝てるのは凄いな
5枚だと大体1コス入ってその扱い方はまた別知識だからなぁ

124:ゲームセンター名無し
22/04/10 11:49:29.68 QOHoYNos0.net
気合家康は伏兵処理できないし兵種の足が遅すぎるから相手に振り回されるし
多少勝てるかもしれんけど面白さ皆無じゃね
馬場入り信玄のほうが良さそうさけどな
騎馬使えないとお話にならんしこのゲーム

125:ゲームセンター名無し
22/04/10 12:02:24.02 fn9f/LfCM.net
>>124
どこに楽しさを見出すかは人によるでしょ

126:ゲームセンター名無し
22/04/10 12:09:32.41 gPSc7RLK0.net
石川で突撃してるだけでも結構楽しそうだけどな

127:ゲームセンター名無し
22/04/10 12:29:00.77 QOHoYNos0.net
>>125
その理論から行くとランカーのデッキコピーしてで全部解決じゃね
気合家康は足が遅すぎてフォロー効かないからプレイしててずっと辛い印象しかないけど
むしろまつ利家のほうがよっぽど確実に勝ち筋見えるし自由度もある
よりによって気合家康はなくね

128:ゲームセンター名無し
22/04/10 12:47:44.10 ljNZ++Lrr.net
>>127
人による、に対してよりによって○○は無い、の返答しちゃうのはちょっと

129:ゲームセンター名無し
22/04/10 12:57:25.53 QOHoYNos0.net
>>128
初心者相手にゲームの遊び方が著しく限られてるデッキ渡しておいて”これで楽しんでね”はねぇだろ
ちゃんと相手のこと考えてんのかよ

130:ゲームセンター名無し
22/04/10 13:46:54.06 CrEFUteWM.net
すすめられた人が動画見て楽しそうと思ったなら使えばいいし
そうじゃなきゃ使わなきゃいい話なんよ

131:ゲームセンター名無し
22/04/10 14:01:58.51 2bi8gyP7r.net
ER謙信本スレの方ではあまり評価が良くないですが素人目線ではどこが物足りないのかよく分からないので教えて欲しいです

132:ゲームセンター名無し
22/04/10 14:10:07.26 COgqB4twa.net
スペック
過去作の影響で昂揚は控えめなのに11 6という中途半端なスペック
同じ色に呂布がいるので更に際立つ
蒼だけどキングダムコラボの王騎は同じコストで11 11
計略
陣形はあとから参加できるメリットはあって攻めに使いやすいけど自分が城に戻れないのでローテーションしにくいデメリット
それなのに士気7使って武力が上がるだけで時間もあまり長くない
この辺かな

133:ゲームセンター名無し
22/04/10 14:29:14.72 2bi8gyP7r.net
なるほど。丁寧な説明ありがとうございます

134:ゲームセンター名無し
22/04/10 14:42:44.59 HT3ZAbLs0.net
ちなみに知力11の攻城速度が城から出る時間とほぼ同じなので、王騎は張り付くのを見てから出城させるとほぼ間に合わないと思います(城2使えば別)

135:ゲームセンター名無し
22/04/10 18:29:03.30 fcsDiS/k0.net
>>123
いや言うてもフリマ外ですよ。最初の頃ボコボコにされて練習してなんとか。
沼ってもいいので多枚数練習します。

136:ゲームセンター名無し
22/04/11 01:27:03.82 2k1Z72tv0.net
龍馬って6枚と5枚どっちが主流でしょうか

137:ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9bad-wAOu [116.220.211.47])
22/04/11 02:36:03 pQokZC7x0.net
週末に初プレイしてきて結構な回数をプレイしたせいか、
ERの楢崎龍・近藤勇、SRの宇佐美・夏侯淵というカードが手に入りました。
初心者が今後練習して全国対戦デビューするならば、どれをキーカードとして
デッキを組んで臨むべきだと思われますか?

その他のカードでは兵種だと剣豪というカードが全色通して一番多く手に入れてます
一番少ないのは弓兵で、3枚しかありません。
数の多さでいうと剣豪>騎馬>槍>鉄砲>弓カードといった割合です。

138:ゲームセンター名無し (ワッチョイW 23ad-hZSy [124.140.124.160])
22/04/11 03:20:08 t+lCBh7y0.net
>>136
今の環境なら5枚でいいかと

139:ゲームセンター名無し (ワッチョイ 83bb-uGv3 [220.211.108.71])
22/04/11 03:25:41 UKfMwmXV0.net
ERの楢崎龍 デッキパーツ、激強
近藤勇    メイン計略、弱くはない、激ムズ
SRの宇佐美 メイン計略、弱くはない、激ムズ
夏侯淵    デッキパーツ、強い

メイン計略は2枚とも初心者に勧め難いカードだし
残る2枚はデッキパーツだからキーカード不足でデッキにならない

家康、関羽、勝家、曹操、信玄あたりの号令か
利家、桂、高杉、馬場、河上、呂布、?徳あたりの超絶
最悪でも細川藤孝か三淵藤英あたりが欲しいところ

140:ゲームセンター名無し
22/04/11 03:59:55.81 t+lCBh7y0.net
>>137
レアリティなんか飾り。RやNでも主軸になる奴はたくさんいる
使いたいカード主軸にして5枚で組んで全国行くのが良いよ
どうせ聞くならこいつ使いたいんですが良い構成無いですかとかでOK
挙げた4枚の中なら近藤。楢﨑は相方いないと使えないし宇佐美は玄人向けだし夏侯淵はキーカードにはならない
近藤使うなら近藤 原田 藤堂 清河八郎 井上とか近藤 斎藤 清河八郎 谷三十郎 井上 とかこんな感じでいいかと

141:ゲームセンター名無し
22/04/11 05:55:57.79 cD4UUaP5r.net
見事に勢力バラけてしまったのが痛いね、アドバイス難しいところ

142:ゲームセンター名無し
22/04/11 12:25:52.03 90UBmU0Ka.net
楢崎使うなら柴田あたりがほしい
コスト3以上が死んでないと計略追加効果ないので注意

143:ゲームセンター名無し
22/04/11 13:12:17.42 9IycFXSR0.net
柴田孫策まつに騎馬要因+妨害で陸奥1枚と大喬と楢崎龍の2枚入れるならどっちがおすすめ?効果が違うとはいえ士気考えると後者かなって感じなんだけど。

144:132
22/04/11 13:38:29.64 pQokZC7x0.net
>>139
>>140
アドバイスありがとうございます。楢崎と夏侯淵はパーツなんですね…3コス以上の
カードはスターターと近藤以外ありませんw
宇佐美は玄人向けですか…鉄砲が強くなったと聞いたので宇佐美入れて鉄砲隊多めに
入れて対戦を考えていましたが考え方を改めます。どういう所がが玄人向けなのか
詳しく御教示頂けるとありがたいです
近藤が激ムズというのは剣豪のみで組んではダメという事でしょうか。
清河八郎って確か騎馬カードのような気がしましたが…
剣豪号令なのに槍カードの谷や原田を入れるのは何か理由があるのですか?

145:ゲームセンター名無し
22/04/11 14:22:01.81 Xv+Xeq/Sd.net
宇佐美は本人が弱体化し宇佐美が撤退すると全員撤退だからリスクが大きい
今の環境+(システム)だと宇佐美を守りきれない事が多いので使いにくい

146:ゲームセンター名無し
22/04/11 14:55:13.59 lCjdv/CAd.net
>>144
まず剣豪単で組むのがかなり難しくて初心者には無理。槍1でも入れとかないと騎馬単とかと闘うときに厳しい
清河入れてるのは単純に清河が強い&近藤が撃てない&近藤じゃどうにもならん時のため
士気5で複数+4に速度UPまで付いてて、かつスペック悪くない清河はオススメカードの1枚
惜しむべきは幕末の奴ら限定で碧の幕末勢がみんなパっとしないから全国で全然見ないとこ

147:ゲームセンター名無し
22/04/11 14:56:37.53 K6ExoYopM.net
>>143
2枚騎馬は難しい気がする

148:ゲームセンター名無し
22/04/11 15:16:06.06 I6h6RdcNp.net
>>144
とりあえず群雄伝どれかを全クリアするぐらいはカード触る練習しつつ
もうちょっとカード集めた方が良いんじゃないかな
と言うのが素直な感想です
そしたらその内違うキーカードも手に入るだろうし
とりあえず現状の不足した手持ちカードで初心者が全国行くのは正直オススメ出来ません

149:ゲームセンター名無し
22/04/11 15:19:58.29 waZLZ4SQa.net
とりあえず嬴政使っとけって言える強さあるといいな

150:ゲームセンター名無し
22/04/11 19:36:07.08 ziRkGgWda.net
>>143
まつでなくねね?
柴田孫策周瑜大喬とかのほうが簡単そう

151:ゲームセンター名無し
22/04/11 20:01:34.46 yOACxzz60.net
連続ログインボーナスについての質問ですが
月曜日にLV5で木曜日にやった場合はどうなりますか?

152:ゲームセンター名無し
22/04/11 20:10:00.37 9IycFXSR0.net
>>147
2騎馬はきついか

>>150
ねねでした。周瑜持ってなくて。

153:ゲームセンター名無し
22/04/11 20:11:43.45 yPo/FvjY0.net
>>151
月曜にプレイしてLV5なら木曜はLV5で貰える
金曜になるとLV4

154:ゲームセンター名無し
22/04/11 20:47:45.02 yOACxzz60.net
>>153
ありがとうございました

155:132
22/04/11 23:51:22.54 pQokZC7x0.net
アドバイスくれた方ありがとうございます!
清河ってそんなに強いんですね~確かレアリティはNだったような…盲点でした。
仰る通りに槍と清河入れてみたいと思います。
最後の質問になりますが、英傑大戦.netと大戦組?というのは入っておいた方が
やはり良いのでしょうか?プレミアムコースに入ると特典が結構凄そうですが、
具体的にこんな所が役にたつ!と思う機能はどこでしょうか。

156:ゲームセンター名無し (ブーイモ MMb6-ZEfw [133.159.149.13])
22/04/12 01:00:56 K7KPiR4kM.net
>>155
プレミアム入ると上手い人のプレイ動画が見放題
デッキ編成から立ち回りまで全部が参考になる
あと自分のリプレイも見られるから反省会もできる

157:ゲームセンター名無し
22/04/13 07:03:30.05 K2ACw2uB0.net
英傑大戦を遊ぶ前にスリーブやローダーを買おうと思っているのですが、
普通ローダーに入れて遊ぶものなのでしょうか?
スリーブだけでは傷がつきやすかったりプレイしにくかったりしますか?

158:ゲームセンター名無し
22/04/13 07:08:34.00 6bOi2uEzd.net
>>157
スリーブ入れてる人は多いけどローダーまで使ってる人はそんなに多くないかな
スリーブだけだと傷が付いたり折れ曲がるのはそう

159:ゲームセンター名無し
22/04/13 07:09:12.22 lydvoa/J0.net
>>157
その辺はこれまでよりかなり改善されててスリーブだけでやってても全然汚れない
ローダーはあんまり必要ないかな。操作しづらいし

160:ゲームセンター名無し
22/04/13 07:24:19.89 pq2tPJk9a.net
>>157
自分はローダー使ってるけどあまり気にする程でもないかな
例えば激しく動かす騎馬だけローダーに入れるなんてやり方もある

161:ゲームセンター名無し
22/04/13 08:33:25.25 FJYCVl1gr.net
>>157
スリーブの差し込み口部分が丸出しだからそこから塵とかが入ってくるのがどうしても気になるならインナースリーブ使う手もある
自分はどうしても気になるから市販のコレ使ってる
URLリンク(i.imgur.com)
ほぼピッタリサイズだから付けた上から通常のスリーブを被せられる(差し込み口が互い違いになるように装着)
ピッタリなので入れる時に細心の注意が要るけど

162:ゲームセンター名無し
22/04/13 11:45:38.81 /OMRuXUpa.net
>>157です。皆さんありがとうございます。
とりあえずローダーとスリーブどちらもプレイしてみて、自分のやりやすい方でやってみたいと思います。
スリーブもソフトとハードあるみたいなので使用感試してみます。

163:ゲームセンター名無し
22/04/13 11:51:21.47 BqKZdSwO0.net
>>157
ローダーでプレイするのは全然問題ない
再印刷のあった三国志の影響でローダー利用者は激減したけど
今作はそれもないから保護の意味でありだと思う

164:ゲームセンター名無し
22/04/13 12:51:42.34 mo7e74YC0.net
>>161
おれこれのハードのみ使ってるけど、横幅が2mm小さいみたいだし
ジャストの外はハードにしてるの?

165:ゲームセンター名無し
22/04/13 18:19:36.27 sLCaPf1+0.net
キーカードだけローダー入りでやってる
手触りで分かるからゴチャゴチャしてる時にカード間違える事が減った
もしかしたらただ単純にゲームに慣れただけかもだけど

166:ゲームセンター名無し
22/04/13 19:10:53.20 /CsWy3PH0.net
自分の龍馬が息してなくて全然勝てない
利家入れて4枚やってるけどやっぱり5枚以上がオススメになります?

167:ゲームセンター名無し
22/04/13 19:46:57.01 7NNy6zOJd.net
ローダーだとカード持ち上げるときラク
攻城してる部隊を盤面から外すときとか

168:ゲームセンター名無し
22/04/13 19:52:39.31 afSGMGQwd.net
>>166
個人的にはなんだけど、超絶鉄砲メインでするなら5枚かなぁ
相手の足並みを揃えさせないようになるべく全線で荒らしたいし

169:ゲームセンター名無し
22/04/13 19:58:19.87 bRJAlbFJr.net
>>164
ジャストの外はゲーセンの販売機で買ったやつ使ってるよ

170:ゲームセンター名無し (ブーイモ MMb6-4bBQ [133.159.148.141])
22/04/13 20:18:41 /3kB0M2xM.net
ランカーや上位の配信見てて三国志大戦3以来やってなくて久々にやりたくなってきたんだけど、
前出しで良さそうな徳川家康4枚とか柴田孫策4枚をカードショップに初期投資して、アイミー買えばスターター買わなくてOK?

あと三国志大戦3になかった斬撃と鉄砲の使い方がイマイチわからないのだけど、チュートリアルでやり方わかる?
擦れば良さそうなイメージだけど

171:ゲームセンター名無し (アウアウウー Sa47-jTx+ [106.128.63.198])
22/04/13 20:20:59 pq2tPJk9a.net
スターターは選んだ色のやつが無料で排出される
ただ6コスト分しかないので実戦には耐えない

172:ゲームセンター名無し (アウアウウー Sa47-EtAN [106.146.30.214])
22/04/13 20:23:06 ifm+IMUua.net
チュートリアルでわかる気がするけど、銃はカードを前後に動かす、剣はカードを90度ぐらい回すとでるよ。全国だと、焦って出ないこともあるけどわりと出やすい。

173:170
22/04/13 20:33:43.96 /3kB0M2xM.net
>>172
ありがとう
ゲーセンと久々にカードショップ行ってくるわ
ちょっと興味があったからこないだゲーセン覗いてみたけど、昔ほど混んでなくてプレイしやすいのは良さそうだったな

174:ゲームセンター名無し
22/04/13 22:09:12.64 4Ag50uEB0.net
戦国・三国志大戦を流し遊びして行き着いた人間ですけど質問が…
最近のランカーさんで多色デッキ使ってる方多い様に見受けられますがメリットあるのでしょうか?
自分は単色デッキ派で士気メーターが使えなくなるのが嫌なんですけど、純粋に持ってるカードで相性の良いので揃えてるだけなのでしょうか?
いずれ関羽主軸でデッキ組みたいのですがオススメありますか?

175:ゲームセンター名無し
22/04/13 22:21:07.96 R7wENSIb0.net
旧シリーズでも速度妨害積みたいダメ計欲しいとか主役の弱点を補える人を連れてくる場合が多かった
今でいうと呂布で楢崎かビ夫人とかがそう
どうせコンボ性の動きをしないからチャンスですぐ撃つとか
士気溢れに強い于禁夏侯淵なんかの長時間計略を最初から用意しておくとかで士気流派以外でも対応しうる
忠義は兵力がついてて極度な相性が出にくい気がするし
連打して一気に落としたいこともあるだろうから単色が多いように思う

176:ゲームセンター名無し
22/04/13 22:22:17.46 pq2tPJk9a.net
>>174
今回は士気流派と言うギミックで最大士気が15まで伸ばせます
これは単色でも多色でも同じです
また、士気流派で士気速度上昇もあるので多色のハードルは低めです

177:ゲームセンター名無し
22/04/13 23:01:40.98 4Ag50uEB0.net
流派のお陰で使えるようになるんですね!!!ありがとうございます!
多色デッキも視野に入れて組んでみます!!!

178:ゲームセンター名無し (ワッチョイW 83bb-u4BC [220.211.108.71])
22/04/14 07:35:28 ysLKLYif0.net
>>174
カードプールがまだ狭いので単色では不足するカードがあるので2色にする意義が大きい
あとは調整が1回しか入っていないためカードの強弱が強めに出ているため強いカードを入れるために2色にする意義が同じく大きい

179:170
22/04/14 22:14:09.94 mSsIHHaDM.net
さっきカードショップで5000円分ぐらい買い込んできた
ほとんど1000円以下で良心的でありがたい
地元のゲーセンガラガラだったので出陣してきます!

180:ゲームセンター名無し
22/04/15 06:21:25.38 LCOL3/hAa.net
利家+2コス1枚、1.5×3枚の形一年くらい環境にいそう

181:170
22/04/15 18:29:59.14 7MGplqWzM.net
群雄でカード集めて全国デビューしたけど5連勝出来た
昔取った杵柄と配信でのランカーの動きを出来るだけ真似してみたけど、テンプレデッキはやはり強いね
弓槍騎馬の三国志大戦の動きしか出来ないけど、群雄伝では剣豪を混ぜてやってたら慣れてきた
剣豪の立ち回りはよくわからない部分もあるけど
鉄砲はダメージを与えるのが難しすぎて諦めた
対戦相手も放置しがちだったし、初心者には向かない兵種だと感じた

182:ゲームセンター名無し
22/04/15 19:23:54.82 NOt6mB+v0.net
デッキパーツとしてなら実際面倒だからどっちも使わないことがよくある
特に弓と鉄混ぜる場合鉄がぶらぶらしちゃうのと守城しながら撃つのがすんごい難しいのと
4枚に剣1だと馬への牽制として機能しにくいことが多いと思う

183:170
22/04/15 20:12:14.09 KEZqBVJzM.net
あと昔と違ってプレイ料金は安いけど、初期投資が無茶苦茶お金がかかるゲームだね
リサボもないから使えそうなコモンやレアも100円で印刷しなきゃいけないから初心者が入るハードル高いし、
欲しいコモン待ちしたけど、SR並みに出ないし印刷して売るだけ無駄でカードショップに売ってもいないから、縁変換で出さざるおえなかった
デッキが安定したら1プレイ100-200円だから、友達がいればカードシェアやトレードして楽しめるのだろうけど、ソロ初心者はキッツイかもという感想

184:ゲームセンター名無し (ワッチョイW 57e6-lL1C [58.183.248.152])
22/04/15 23:07:18 3nuVE3un0.net
>>183
他ゲーやってるからかもだけど、カード買って始めたら安くない?シングル安いよ地元で扱ってる店ないからメルカリで買ったり、刷ったer、sr売りながらやってる

185:ゲームセンター名無し
22/04/15 23:32:04.45 /DR0mxB9M.net
>>184
ゲーセン自体10年ぶりだから他ゲーについてはわからないんだ、すまん
何店舗かでやってみたけどどこも混んでも待ちが出ないレベルだから、新規はやはり入りづらい難しいのかな・・・と
夜もまたちょっとやってみたけど、引き継ぎとサブカみたいなのが増えるね
流石に老兵のにわかアームでは勝てなかった

186:ゲームセンター名無し
22/04/15 23:35:23.12 AwQu6Rl+0.net
N80円R200円SR300円ER500円一律でいいなら持ってるカード全部売るぜ

187:ゲームセンター名無し
22/04/15 23:37:49.82 UTlwtojHd.net
計略の時間は知力時間って書いてますが秒数はどうやって計算するんですか?
また知力時間って計略を発動した時の知力ですか?発動中の知力ですか?

188:ゲームセンター名無し
22/04/15 23:40:31.45 G0rT/fpC0.net
>>187
効果時間はそれぞれ固有の時間が有るので
それぞれ覚えるしか無い
効果時間は発動した瞬間の知力を参照
途中で知力が変化しても効果時間は変わらない

189:ゲームセンター名無し
22/04/15 23:43:46.26 UTlwtojHd.net
>>188
ありがとうございます。
簡単に秒数はわからないですね
調べてみます!

190:ゲームセンター名無し
22/04/16 19:13:31.99 1LEJfglha.net
一戦目勝っても三国志大戦みたいに二戦目無料って無いの?

191:ゲームセンター名無し
22/04/16 19:43:39.83 N538EAIU0.net
忠勝、劉備、甲斐姫、ビ夫人でやってますが剣豪に対する苦手意識が
かなり強いのでどう動けばいいでしょうか?
乱戦持ち込む前に切られる→少し下がるので乱戦に持ち込む前に体力が
減るのと騎馬が切られて鈍足化するのでコツとかないかと。
ちなみに大戦経験者でそれなりにやってますが9割は4枚寡兵麒麟児
ですので槍以外の腕は相当低いです。

192:ゲームセンター名無し (ワッチョイW b148-KIOc [118.241.238.238])
22/04/16 20:07:29 MmTxe+hA0.net
>>190
無いです
そもそも安く済ませたいのなら1回100円で出来るので
三国志大戦の勝利ボーナスと値段は変わりません

>>191
剣豪系デッキが一番得意とするのは対槍なので
単純に槍にそこまでコストを割いている時点で相当な不利を背負っています
忠勝を使うのならば号令枠は槍以外にした方が賢明です

193:ゲームセンター名無し
22/04/17 11:45:59.28 i63F63WU0.net
利家ねね程普成政一豊の攻城デッキをシングル買いして、
オフラインで15戦程遊んでから、今日全国対戦デビューして対人戦2勝5敗でボロボロに負けてきました…
ランカー動画とか見て立ち回り方真似てみたんですが上手くいかず…
このデッキの上手い立ち回り方やコツなど教えていただけますでしょうか。

194:ゲームセンター名無し (スップ Sd33-9xEQ [49.97.98.92])
22/04/17 12:34:47 GXHyhVdNd.net
>>193
初心者にそのデッキは厳しい。攻め手が無い上に利家潰されたら攻城力もガタ落ちするし
出来れば攻めに使える号令なり陣形なり入れた方がいい。ねねは強いが用途が違う
利家とねねは問題ないから程普のとこをキングダムの政に変えるのオススメ。もしくは柴田入れるのもいいけど柴田入れるとデッキが歪で使いづらくなる

195:ゲームセンター名無し
22/04/17 14:20:46.06 +Of20xr3d.net
2勝してる時点でたいしたもん

196:ゲームセンター名無し
22/04/17 15:02:02.98 Uf8FFdrr0.net
>>194
攻め手はねねでライン上げて着地して利家なんじゃね?
ねねでどれくらい号令押しのけて着地できるかはわからんけど

197:ゲームセンター名無し
22/04/17 16:33:06.70 i63F63WU0.net
>>194
>>196
ググって初心者向けのデッキを調べていたらおっしゃる通りで、
単純に号令や陣形を持った4枚デッキがやりやすいということが分かりました。
蒼のカードで自分の今の資産ですと、
攻めに使える号令または陣形持ちでは、キングダム?政、岡田以蔵があります。
武力と知力と兵種のバランスを考えると、
岡田以蔵、前田利家、?政、佐々成政の4枚デッキが組めるのですがこれはどうですかね?

198:ゲームセンター名無し
22/04/17 16:34:21.12 GXHyhVdNd.net
>>196
さすがにライン上げで使うより防衛や攻撃継続が主でしょ
相手も士気5か6使ってきたら負ける。先撃ちだとするならなおさら

199:ゲームセンター名無し
22/04/17 17:31:47.48 Uf8FFdrr0.net
>>198
やっぱ負けるくらいには下方されたのか
前バージョンだとねねでライン上げて勝家とかかなり強かった記憶があったわ
>>197
槍1本だと騎馬辛そうなのとダメ計(特に火計)に悶絶しそう
利家、以蔵は見てから火計
エイセイ撃たれたら相手は騎馬で連突
→突撃阻止しに利家か以蔵きたらまとめてエイセイと一緒に焼く
→突撃阻止しないとエイセイ落ちる
じゃあ計略何撃つの?ってなりそう
でも相性が良い相手には強そうだから相性ゲーするならありじゃね?

200:ゲームセンター名無し
22/04/17 17:54:22.87 i63F63WU0.net
>>199
ありがとうございます。参考になりました。
槍は基本的に2本いないと騎馬がキツいということが自分は分かっておりませんでした…
利家、ねね、エイセイ固定としてちょっと考えてみます。

201:ゲームセンター名無し
22/04/17 19:07:53.23 kSvt5keb0.net
・一豊+リョハン
リョハンが守備計略の場合
攻城自体はされるので守備で部隊差と士気差を作らないと意味がない
低コスのリョハンが攻城受ける時に生きている必要がある
・陸奥+1弓or1槍
主に陸奥が上がりきられる前に受けるための計略要員なんだけど1コス側も全員いいところがある
シュチか小喬が良さそうだけど既定の3人も計略要員だから
エイセイの対象として攻城する大田か単純に便利な1柵の由宇辺りでもいい
ソモは色々やれるけど難しいし兵種増やしすぎず加えるならこんな感じ…かな…?

202:ゲームセンター名無し
22/04/17 19:19:16.23 GXHyhVdNd.net
政は強すぎず弱すぎずで良いバランスだわ。

203:ゲームセンター名無し
22/04/17 21:45:00.40 +ugKxawOx.net
数年ぶりにに大戦はじめたけど全国対戦できるようになってから8戦0勝です本当にありがとうございました。
40代になったせいにしたいけど
昔から自分の腕はそんなもんだったわ。

204:ゲームセンター名無し
22/04/18 07:53:22.62 wNZ+Uzk50.net
>>201
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
利家を生かすデッキならねねじゃなくてまつでも良いのかなと思っていました。
1槍のところをまつにして、ねねの枠を陸奥もしくは一豊を入れて騎馬を入れると。

205:ゲームセンター名無し
22/04/18 20:02:35.86 WymtLCd3d.net
>>204
今は利家まつ+他色高コストでデッキが組める
蒼単ならまつよりねねの方が良い気がする
まぁまつかねねかはデッキ次第だよ

206:ゲームセンター名無し
22/04/19 17:47:02.06 39YBz9bj0.net
流派のアクション攻城は弱いのですか?
使用しているところを見たことが無いのですが。

207:ゲームセンター名無し
22/04/19 18:01:33.17 neodCBg10.net
>>206
弱いとかではなく発動の優先順位の問題かとー
弐と参は戦闘がかなり有利になるけど
壱は特に有利にはならんしなー。

208:ゲームセンター名無し
22/04/19 18:48:13.15 z4mTmBbc0.net
>>206
遠距離兵種主体でないといまいち効果が無いので流行りの前出しデッキでは選ばれない
2か3で有利作って1でピチピチ当てる形が基本だけどいきなり1を打つ変態もいる

209:ゲームセンター名無し
22/04/19 18:53:39.22 7+6sKQwF0.net
ワラみたいに争覇2回に城塞流派1回で29%くらいしか城ダメ取れない
代わりにローテで城は殴らせません
みたいな相手には強いんだけどね

210:ゲームセンター名無し
22/04/20 07:55:47.12 4fID18Z5x.net
フォローしとくと楽しいとか上達するみたいな主君っていますかね?

211:ゲームセンター名無し
22/04/20 08:18:37.11 oFC2z9A/0.net
自分のデッキとか好みのデッキタイプによると思う

212:ゲームセンター名無し
22/04/20 09:49:55.93 w9W5IKH80.net
>>210
BMZ、毒蛾のナイフ、この二人の動画は見とくといい。
ランカーにありがちな傾いたデッキでもない、コスト兵種枚数バランス取れたデッキを使い、かつ本人らの純粋な腕で圧倒するタイプだから初心者が参考にするにはオススメ

213:ゲームセンター名無し
22/04/20 20:12:31.84 pMC9H32fx.net
>>211
そうよなぁ。
でもまだよくわからん!
よく弓か突撃してるレベルなんで。
>>212
あざーす!
早速フォローしてきた!

214:ゲームセンター名無し
22/04/21 10:02:01.31 oEmgMt+40.net
初心者ですが攻城の時、城門と城門以外の壁はダメージ変わりますか?

215:ゲームセンター名無し
22/04/21 10:04:40.68 mJYYoWh/0.net
>>214
壁は何処でも均一
三国志と違って浅刺しと深刺しでも差は無し

216:ゲームセンター名無し
22/04/21 10:07:59.75 BGJNI+vzp.net
>>203
センスと才能と素質のゲームだから仕方ない
今作は特に操作忙しい上に運の要素一切ないから
単純に素質ある人しか勝てないんで負けが混むならさくっとやめたほうがいい

217:ゲームセンター名無し (ササクッテロロ Spdd-0oAO [126.255.192.97])
22/04/21 10:42:45 3f2Eepikp.net
>>203
今は始まったばかりでまだ旧作から移ってきたばかりの手練れもごちゃ混ぜマッチだし仕方ない
楽しいゲームなので折れずに楽しんでほしい

218:ゲームセンター名無し
22/04/21 11:09:17.87 pv/mGepa0.net
>>214
城門のダメージは高い 壁のダメージは城門の近さや深さにかかわらずどこでも同一
攻城ダメージに一定以上の見込みがあるとゲージの色が変わり集中線が出たりと派手になっていくのでどこを守るべきかわからない場合の目安になるかもしれない

219:ゲームセンター名無し
22/04/21 17:26:44.01 4JSSwKh7a.net
同じ武将が攻城した時壁を100%としたら城門だと130%弱位ダメージが入る。

220:ゲームセンター名無し
22/04/21 17:33:37.97 8xqbyWKq0.net
城門は城壁の1.5倍では

221:ゲームセンター名無し
22/04/21 17:58:31.45 ELScdCScM.net
印刷するときのカードのレア度がよくわからんのだけどどうすればええの?
いちいち調べないとわかんないや

222:ゲームセンター名無し
22/04/21 18:04:23.62 IjjtDaWEM.net
>>221
枠の色で判断する
レアリティ低い順に黒N 銀R 金SR 虹ER
あとは縁の変換量でも分かる

223:ゲームセンター名無し
22/04/21 18:09:28.19 ELScdCScM.net
>>222
なるほど縁の数字なら間違えようがないねありがとう

224:ゲームセンター名無し
22/04/21 18:09:30.15 pv/mGepa0.net
>>221
慣れれば虹ER>金SR>銀R>黒Nの色で判断できる
しばらくは未所持が出たらカード出た時に左下のボタンで詳細を確認しよう

225:ゲームセンター名無し
22/04/21 19:45:02.77 oEmgMt+40.net
反計は相手の計略をキャンセルするって認識で良いですか?
あと範囲に入れてないと発動できないですか?

226:ゲームセンター名無し
22/04/21 19:58:45.26 jVwXVktpd.net
>>225
その認識でOK。範囲内に入ってて相手が計略を発動するとこっちもボタン表示されるからおせば発動。荀イクの場合は計略を無効にする

227:ゲームセンター名無し
22/04/21 20:00:06.22 pv/mGepa0.net
>>225
そうです
反計の範囲に入っている敵武将が計略発動しようとする時に任意で使用できます
範囲は士気さえあれば常に有効なので反計をロックし範囲を出し続けたりする必要もありません
反計が決まると相手の計略は士気分消費されますが発動しなかった事になります

228:ゲームセンター名無し
22/04/21 20:08:10.58 oEmgMt+40.net
なるほど!反計ロックしなくても良いのは使いやすいですね

229:ゲームセンター名無し
22/04/22 16:16:17.42 zGALka4Zd.net
英傑大戦から始めたのですが、BGMでおすすめがあったら教えて下さい
お願いします

230:ゲームセンター名無し
22/04/22 16:27:40.77 ufU7OasDd.net
>>229
BGMは完全に好みでしょうに
ターミナルで販売してる曲は試聴できるから聞くといい
旧三国は比較的静かな曲が多く、戦国はロック、三国4以降は中間、他のBGMは知らない

231:ゲームセンター名無し (ドコグロ MMb5-FUph [122.133.44.22])
22/04/22 17:29:35 suXg93uiM.net
>>229
関ヶ原は人気高い

232:ゲームセンター名無し
22/04/22 18:13:02.71 VNilBii2r.net
旧三国志大戦と戦国大戦ならAmazonミュージックで取り扱ってるからサンプル聞けるよ
プライム会員なら特典に含まれてるから全部聞けるよ
URLリンク(i.imgur.com)

233:ゲームセンター名無し
22/04/22 18:20:57.34 zGALka4Zd.net
>>229-232
ありがとうございます!

234:ゲームセンター名無し
22/04/22 19:43:55.11 uLKPAykr0.net
桶狭間、洛中、等々戦国大戦は名曲揃い

235:ゲームセンター名無し (ワッチョイ cfbb-NOFN [220.211.108.71])
22/04/23 10:37:51 stTSKSpj0.net
カード登録画面で曲選択できるんだっけ?

236:ゲームセンター名無し (スプッッ Sdaf-tNJy [49.98.16.31])
22/04/23 10:40:58 VeG/EakAd.net
>>235
yes

237:ゲームセンター名無し (ワッチョイ cfbb-NOFN [220.211.108.71])
22/04/23 10:47:09 stTSKSpj0.net
>>236
サンクス、ターミナル行かなくても曲変えれるって良い仕様だな

238:ゲームセンター名無し
22/04/23 23:39:16.68 DJb1ic7g0.net
キングダムコラボでこれだけはとっとけって奴いますか?

239:ゲームセンター名無し
22/04/23 23:40:42.61 /F5kwpXT0.net
>>238
マジな話全部
どうしても時間がないってなら今のスタンプは1枚目は埋めることを勧める

240:ゲームセンター名無し
22/04/26 01:41:02.35 aB4nnfAF0.net
5枚号令バラで各勢力ごとに作ってそれローテで全国行きたいんですが
①高杉 夏侯淵 曹休 伊藤俊輔 卞氏
②長尾政景 北条 直江 岩成 陳宮
③家康 鳥居 月姫 島田 簡擁
④信長 嬴政 黄蓋 山内一豊 由宇
強い弱いは別として、上のデッキの中で何か問題のある要素とかありますでしょうか?よろしくお願いします。

241:ゲームセンター名無し (ワッチョイW efda-rYrL [219.167.66.93])
22/04/26 02:00:00 ggghUuwm0.net
撤退した場合自城に戻さない場合どうなりますか?

242:ゲームセンター名無し (ワッチョイW ef9f-qkQe [182.171.185.55])
22/04/26 02:09:01 ew1LCyN20.net
>>241
撤退後カードを自城に一度も戻さない場合残り0秒のまま復活しません

243:ゲームセンター名無し
22/04/26 09:06:00.78 aTvvVihCp.net
>>240
普通に遊ぶ分には特に問題は無いかと

244:ゲームセンター名無し
22/04/26 09:08:40.43 aB4nnfAF0.net
>>243
ありがとうございました。

245:ゲームセンター名無し (ファミワイW FF57-DP7j [210.248.148.132])
22/04/26 15:33:03 MpqqX+gZF.net
始めてから順調にカードが増えてきましたがスリーブがそろそろ尽きそうです。
純正のスリーブは枚数の割に高いなと思うのですが
市販で安くて枚数多く販売している商品はどこがありますか?
100均だと妙に横幅が広いのばかりしか置いてないので悩んでます。

246:ゲームセンター名無し
22/04/26 16:25:22.28 KBfI/T4r0.net
近くのカードショップ行きなはれ。
まぁ無ければヨドバシの通販でもいいけど。

247:ゲームセンター名無し
22/04/26 18:53:44.98 CNabBf/ca.net
スリーブが200円300円の2種類あるけどどう違うの?
300円のは1店舗しか知らないが自販機のサンプル見た感じだと200円のと違いが無いように見える

248:ゲームセンター名無し
22/04/27 00:05:17.12 cH7IEBIna.net
>>247
300円は艦これアーケードとかのワイドタイプかと

249:ゲームセンター名無し
22/04/27 01:56:46.43 9oIO90rJ0.net
>>247
値段はわからんけどゲーセン扱いのセガスリーブはラージとスリムと無印の3つある
ラージは主に艦これ
スリムは大戦とFGO
無印は旧WCCFや旧大戦サイズで今や対応タイトルがない不良在庫

250:ゲームセンター名無し
22/04/27 14:16:51.65 8QYUsGCLM.net
ショップ行ってふと買おうと思ったけど横幅とか書いててもよくわからんよね
全部統一すればええのにな

251:ゲームセンター名無し
22/04/27 14:43:20.79 9oIO90rJ0.net
カードは縦85mm×横54mmです

252:ゲームセンター名無し
22/04/28 00:55:55.30 dQoXhFRnM.net
56x87のスリーブだと大体入る
遊戯王とかテレカ用みたいなのだとペラいことが多いから厚めの奴

253:ゲームセンター名無し
22/04/30 05:35:18.81 Y5wIeIO4r.net
孫策の号令使ってからすぐに自城に戻した場合、自城内で計略切れたら撤退扱いになりますか?

254:ゲームセンター名無し (オッペケ Sre5-IjS9 [126.204.236.161])
22/04/30 07:26:36 5j5QLOlvr.net
もちろん

255:ゲームセンター名無し
22/04/30 09:19:39.67 2plrG7Hu0.net
天啓とカン違いしてるか?
まぁどっちにしても撤退はするけど。

256:ゲームセンター名無し
22/04/30 20:42:37.61 bukoRs2v0.net
相手が全部隊場内スタートで、開幕直後で再起戦器撃って、捨てゲーされました。
相性的にも相手有利だと思ったんですが、どんな理由で捨てゲーされたのか気になる…

257:ゲームセンター名無し
22/04/30 20:46:42.42 1y2ggP/j0.net
>>256
リーグ上げたくなかった
仕事場から電話があった
トイレ行きたくなった
理由なんて幾らでも有るから気にする必要は1μmも無いです

258:ゲームセンター名無し
22/05/01 00:17:13.73 6Bk1ZzMjd.net
>>254
>>255
ありがとうございます!
自城にいるのに撤退するのか?って疑問に思ったので質問してみました

259:ゲームセンター名無し
22/05/01 03:09:48.75 ZoSeDKMG0.net
ハナOKさんの動画を参考に蒼を使っているのですが教えて欲しいことがあります
孫策を持ってなくて、以下のデッキにしてます
柴田勝家
孫堅
坂本乙女
ねね
基本的に柴田の計略を使ってるのですが、押されてる場合に孫堅の計略を使うべきなのかがわかりません
効果終了時に撤退するので全員にかけないにしても誰を残すのかとか、戦器残ってたら全員にかけるのかなど、私では使いどころがわからないので教えていただけないでしょうか?
現状は押されてる時はねねでごまかして攻めてる時は柴田で押すみたいな立ち回りです
孫堅の扱いが難しく、対伏兵に知力の高い騰に替えるのかも迷ってます

260:ゲームセンター名無し
22/05/01 07:52:45.19 ceP7A7ob0.net
>>259
孫堅は現状では時間短すぎて使いどころがないし騰いるなら騰でOK
ただし騰も計略使いづらいから注意。乱戦してようが刺さる刺さる

261:ゲームセンター名無し
22/05/01 08:30:39.89 P1vfWQZt0.net
>>259
孫堅は騰でOK
守りはねねで城ゲージ4割犠牲にして良いので
カウンター柴田で6割殴るイメージで

262:ゲームセンター名無し
22/05/01 13:01:36.75 ZoSeDKMG0.net
>>260
>>261
ありがとうございます
孫堅を騰に替えてみます

263:ゲームセンター名無し
22/05/01 15:10:24.31 YHm+Fvuu0.net
騰で乱戦中に刺さる未来が見える

264:ゲームセンター名無し
22/05/02 00:10:14.38 aM6lAvat0.net
呂布引けたのですがび夫人入りならどんなデッキがいいでしょうか?
まつ入れたいけど3色は…
やっちゃソさんってなんであのデッキで勝てるの?

265:ゲームセンター名無し (ワッチョイW 0b63-jfv+ [153.201.160.35])
22/05/02 07:43:14 ngDmyYYp0.net
河上に対して信勝で対策できますか?

266:ゲームセンター名無し (ワッチョイW 13c7-wRxe [61.206.240.164])
22/05/02 08:35:33 khT4zWpM0.net
>>264
大高、カンヨウ、貂蝉、安田とか
だが玄蒼のほうが使いやすいと思う
ヤッちゃそがが勝ってるのは上手いから

267:ゲームセンター名無し
22/05/02 15:11:10.91 cCYWbouma.net
>>264
糜夫人入れるなら2 2の4枚がいいと思う 
原田 甘粕 陳到あたりで

268:ゲームセンター名無し
22/05/02 16:12:00.10 I7kce9q9a.net
3色で色最大値上げたらいくらになりますか?

269:ゲームセンター名無し
22/05/02 16:48:00.66 Db1i+RoDH.net
15

270:ゲームセンター名無し
22/05/02 17:08:25.64 I7kce9q9a.net
>>267
原田、甘粕で知力11になっちゃったw

271:ゲームセンター名無し
22/05/02 18:24:53.27 64UUnAX6a.net
呂布に勝てないのですがどうしたらいいでしょうか?
火計積むしかないのでしょうか?

272:ゲームセンター名無し (テテンテンテン MM6b-w+Q0 [133.106.54.23])
22/05/02 18:41:47 FhcxxAh0M.net
>>271
呂布使ってるけど、個人的には妨害の方がきつい。
信勝、貂蝉、河了貂がいると無双打ちにくいよ。

273:ゲームセンター名無し
22/05/02 19:12:44.85 iAnrm6CVd.net
>>271
火計よりは信勝みたいな速度妨害、王異みたいな単体妨害の方がいい
ダメ計使うなら火計関連は士気7が重すぎる。やるなら落雷か松永

274:ゲームセンター名無し
22/05/02 19:15:04.61 iAnrm6CVd.net
>>264
ヤッチャソは呂布使わせたら歴代でも随一の呂布使いだから。
>>265
河上に近づかないの前提なら。近づいて暗殺撃たれてからじゃ遅い

275:ゲームセンター名無し
22/05/02 19:20:37.22 Mj3ecZLb0.net
ケニアならいいけどワラだと落とした側の消費より
向こうの方が安い士気で戻してきちゃうから一方的に不利な時間を作られやすい

276:ゲームセンター名無し
22/05/02 19:34:44.85 iAnrm6CVd.net
女将さんや麋夫人いるしな

277:ゲームセンター名無し (ドコグロ MM9d-Fx9q [122.135.185.48])
22/05/02 20:46:53 xUx7PTmAM.net
>>264
あのデッキかなり強いぞ
計略もほぼ天下無双撃っとけば良いから分かり易い

必要なのは天下無双を撃てる戦況を作るスキルと
呂布の上手な焼かせ方

278:ゲームセンター名無し
22/05/03 22:07:49.51 2M9Gv23K0.net
俺が行ってる店は筐体によって音量の大きさがかなり違うんだけど
音量ってどこで調整するの?
右にあるテンキー操作してもなにも変わらなかった

279:ゲームセンター名無し
22/05/03 22:10:19.86 E1vND3tL0.net
>>278
テンキー音量はイヤホンにのみ有効
スピーカーは店の人しか触れない

280:ゲームセンター名無し (スフッ Sd33-r/SQ [49.104.4.171])
22/05/04 06:17:05 j3Y31Ct2d.net
>>278
スピーカー音量は店員にやってもらうしかないね
テンキーの音量はイヤホン装着時にしか効果なし

281:ゲームセンター名無し (ワッチョイW 13bd-6XqD [125.195.238.128])
22/05/05 02:23:32 iwCBLZ7I0.net
相談です。
本多、夏候月姫は決まってるんですが
残りを3(家康or関羽)、1にするか2、2にするか悩んでいます。
良い構成ありませんか?

282:ゲームセンター名無し (ワッチョイW 79bb-Fx9q [220.211.108.71])
22/05/05 02:48:45 pDtB15Ng0.net
>>281
家康、石川にすると家康デッキテンプレの1つになる
石川できっちり突撃すると強い
何気に石川は勝率1位だったし

283:ゲームセンター名無し
22/05/05 03:03:10.16 SDohQU9t0.net
>>281
碧の22をそこに足してしまうと多分どう選んでも打つ計略がなくなってしまうので
関羽糜夫人か家康石川の弓馬が良さそうです

284:ゲームセンター名無し
22/05/05 04:23:18.11 pDtB15Ng0.net
>>280
音量小さかったからホーム移したわ
試合結果に影響するからなぁ

285:ゲームセンター名無し
22/05/05 07:08:52.62 7aqIvrQW00505.net
>>281
3コス馬扱えるなら関羽も有り
そうで無いなら家康石田形がやっぱりおすすめ

286:ゲームセンター名無し
22/05/05 07:21:56.72 iwCBLZ7I00505.net
相談に乗って頂きありがとうございます。
とりあえず家康でやって見ようと思います。
対王騎戦をするとき悩んで居たんですよね。
利家や孫策に雷雲打つ感じですかね?

287:ゲームセンター名無し
22/05/05 13:49:45.18 pDtB15Ng00505.net
王騎に勝つには家康2連打作戦が一番可能性あるから
対王騎を考えると2連打する前に落とされやすい夏侯月姫がネックになるんだよなぁ
勝ちを優先するなら、家康、沖田、張飛、石川とかにした方が良い
夏侯月姫使いたい場合は余程丁寧に兵力管理してあげないとダメかも
落雷は最後の数カウントで撃つ可能性はある

288:ゲームセンター名無し (コードモ 79bb-eox6 [220.211.108.71])
22/05/05 14:04:10 pDtB15Ng00505.net
家康6と王騎8を撃ち合い2枚生贄に2枚は逃げる
決死のローテで4割ダメくらいで守る
士気流派3撃つ
家康2連打がつながるギリギリのタイミングで攻める
相手王騎うてない→流派2で強引に撃ってきたら相手の3回目ギリギリになる
ひたすら部隊を撤退させないように頑張る                    ←ここで月姫が落ちやすい
こっちは2連打目を撃てるが相手は士気すっからかん→無双タイム
城ダメでまくってあわよくば落城
無理なら引いて最後のぶつかり合いに備える
また家康6対王騎8の戦いになるけど城を使って根性で守る
こっちは士気流派2撃てればもう一度士気6使えるから頑張れ

289:ゲームセンター名無し (コードモ Sd33-6XqD [49.98.165.4])
22/05/05 14:55:29 Prr2OCWOd0505.net
色々ありがとうございます。

290:ゲームセンター名無し
22/05/08 10:39:52.16 CDRUKNLGa.net
平蜘蛛や落雷を使うときによく範囲がズレて敵が入ってない事がよくあります
相手のカットインなどで使えないタイミングから即ボタン押しをするとよくなってます。
ラグなど考慮して範囲を確認してから打つべきでしょうか?

291:ゲームセンター名無し
22/05/08 11:17:37.11 kelHQe06d.net
>>290
相手の計略カットイン後の先行入力以外はどんだけ連打しても一瞬間があるよ
やらなきゃ勝ち筋無い時以外は範囲をしっかり確認してから打ったほうがいいと思う

292:ゲームセンター名無し
22/05/08 12:12:44.78 hPKXyHXCd.net
岡田 乙女 長井 伊藤 楢崎
でやってるんですが、伊藤の枠って剣豪に切り替えてもいけるものでしょうか?
5枚だと槍2は基本かと思いますが槍の代わりで剣豪ではどうかなと思いましたんで

293:ゲームセンター名無し
22/05/08 13:20:40.70 3UAvwCWNp.net
>>292
妨害系計略が居ないので槍を減らすと単体超絶系が来た時に悶絶しそう
更に言うとここで質問するレベルだと剣2馬1の操作が安定して出来るとは思えないので
以蔵と楢崎の操作に集中出来る様にした方が良いと思う

294:ゲームセンター名無し
22/05/08 19:05:31.74 gnIRdXcMM.net
騎馬のオーラが出るまでの移動距離の目安はありますか?
一定距離を走るとオーラが出るという説明は見かけましたが、どれくらいが一定距離なのか書かれていませんでした
カードの横幅2枚分みたいな指標があるとうれしいです
上手い人の連続突撃を見てると助走に無駄がないのでそのへんを練習したいなと

295:ゲームセンター名無し
22/05/09 00:07:48.34 KWc0Vaqbr.net
連凸は距離より時間で覚えた方がいいと思う(個人の感想です)
慣れてくればターンするポイントを感覚で掴んで突撃即離脱、オーラが出た瞬間に再突撃って芸当が出来るようになってくる
まずは止まった相手に練習してみてはどうか。新撰組伝1章の城門から動かない近藤勇に1コス騎馬で連凸してみるとか

296:ゲームセンター名無し
22/05/09 00:13:33.09 jKDkoMDs0.net
距離で言う方がたぶん正しいんだけど視覚情報でしかわからないと馬から目を離せない状態になっちゃうしね
将器がない分通常速度ならブレがないから計略で速度変化ないなら
大体3秒助走したらオーラ出ると思っておくのが簡単な気がする

297:ゲームセンター名無し
22/05/09 07:54:49.10 1zk+DgMSM.net
たしかに時間で見た方が実用的ですね
3秒を目安に試してみます。1、2、3で突撃できるように数えるスピードを体感で分かるまで練習って感じですね
練習ステージも教えていただきありがとうございます
呂布みたいな速度アップ計略騎馬が楽しいので通常時と計略時でそれぞれ練習してみます
ありがとうございました

298:ゲームセンター名無し
22/05/09 08:17:45.25 C4k/tBIRM.net
連続突撃は相手の何処に突撃を当てるかも重要な気がする
自分は相手のカードの角に当てると再加速しやすいと思ってる(気の所為?

299:ゲームセンター名無し
22/05/09 10:55:53.52 iblfUACda.net
>>291
ありがとうございます。焦って計略ボタンを即押してたのできをつけたいと思います。

300:ゲームセンター名無し
22/05/09 22:53:07.98 OQKnyIaQd.net
>>293
アドバイスありがとうございました。
確かに使ってみて安定はしなかったんですが安定より破壊力だとなりまして槍無しの剣豪3に変えてみました
少しでも安定させれるように頑張ります

301:ゲームセンター名無し
22/05/11 15:54:28.98 KJGqxCQid.net
魏武の理想ムーブって
1回目の魏武で城を犠牲にしつつ守って士気貯める

2回目の魏武+別計略(主に号令)+戦器でフルコン
で合ってるかな?

302:ゲームセンター名無し
22/05/11 16:42:39.43 hqYM+d0la.net
普通の号令とやってることが同じなので合ってないと思います。
長時間であることを活かして1回目の魏武を城ゲージ込みで守ってカウンターするのが正しいのでは。

303:ゲームセンター名無し
22/05/11 16:53:52.42 hoN/RGI50.net
狙撃は相手を弾き飛ばすだけでダメージ上がったりはないであってますかね
思ったよりダメージ受けてるように感じるのは気のせいでしょうか

304:ゲームセンター名無し
22/05/11 16:55:55.13 1+NB7pOs0.net
>>303
追加ダメージがあります

305:ゲームセンター名無し
22/05/11 18:02:50.21 hoN/RGI50.net
>>304
ありがとうございます

306:ゲームセンター名無し
22/05/15 22:41:19.89 QNjaq2Fb0.net
柴田が下方されましたが、まだやれる性能ですか?
それとも別の号令とかに変えたほうがいいでしょうか?

307:ゲームセンター名無し
22/05/16 00:53:22.40 iZqN2GhF0.net
>>306
攻めの性能としては相変わらず申し分無い
ただ剣豪が増えて来て居るのが割と向かい風かもなので
槍馬だけの編成は辞めた方が良い(程普入りとか)

308:ゲームセンター名無し
22/05/16 10:26:16.68 Cjb2ROYm0.net
>>307
回答ありがとうございます
まだまだやれそうならよかったです
疑問なのですが、剣豪が増えると槍馬編成はどういう部分が向かい風なのでしょうか?
始めたての私では剣豪と槍の役割は同じイメージなので教えていただきたいです

309:ゲームセンター名無し
22/05/16 11:13:16.23 9oOlh1Lnd.net
>>308
剣豪の斬撃と槍の槍檄を比較した場合
斬撃の方が範囲、威力共に上でかつノックバックもあるので
正面から打ち合ったら槍が負ける

310:ゲームセンター名無し
22/05/16 11:41:13.89 NOR6dPt8p.net
>>308
槍と剣豪がタイマンした場合
斬撃は槍撃よりも射程が長くダメージも大きくノックバックが発生し
更に足の速さが剣豪>槍兵なので
斬撃チャージ中に抱きつかれて→斬撃可能になったら乱戦から外れて斬撃
と言った動きをされるとダメージ差が大きく出ます
また集団戦においても(分かり易くする為に「かなり極端な例」を出すけど)
例えば槍槍馬と剣剣剣で正面からぶつかり合った場合
剣豪側が斬撃を一斉にでは無く「順番に」繰り返して来ると前述同様に槍撃の射程の外から一方的に槍兵は斬撃ダメージを喰らい続けノックバックにより近付けず
騎馬も突撃しようとしても斬撃が絶え間無く飛んで来るので全く近付く事すら出来ません
更に言うと斬撃はある程度射程があるので槍兵側は複数がドンドンダメージを食らって行く形になり被害も甚大になります
こう言う時に前者に鉄砲や弓が居た場合
槍や騎馬で近付く前に斬撃射程の更に外から弓で牽制する事で「剣豪デッキ側が槍馬デッキに対して近付かないといけない状況」を産み出す事が出来ます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch