ヴィンランド・サガ 18隻目at ANIME
ヴィンランド・サガ 18隻目 - 暇つぶし2ch550:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 05:58:06.78 guzb+yfdd.net
>>525
それはashen
ちゃんと「eだぞ!eを発音しろよ!」と主張してるw
1. ashradは「shは無声音だぞ!母音は発音すんな!」と主張していて
2. この場合のカタカナ表記はウ段になるのよ
ここで1は英文法の問題
2は日本人の感性の問題
1が理解できていれば、自然とアシュラッド表記になるんだが
そんなっていないからには1が理解できていないか
作者が日本語を理解していないw

551:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:03:48.56 ukhYSbNXa.net
バカが頭使うとこうなりますの好例

552:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:24:53.04 +JRoM4xc0.net
意味的文法的にブロークンブレイドになるはずが
ブレイクブレイドになっちまったのよりはマシ
ハゲは脇役だし序盤で退場したし割とどーでも良い

553:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:29:35.90 ev+WA43i0.net
「ツヴァイウィング」は一見変なように思えるが固有名詞なので全く問題ない

554:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:49:52.21 NAVcXIPC0.net
Askeladdだろ?
発音はアシェラッドが一番近い

555:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:55:19.59 NAVcXIPC0.net
あと、Thord→トールズみたいにThoをト、dをズと発音するのも、元の発音に忠実のはず
英語発音で考えたらだめよ
グズリーズなんてGudridだぜ

556:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:03:39.92 mpS6othE0.net
言語学者かよ

557:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:08:09.30 NAVcXIPC0.net
関係ないけどマーベルのThe Mighty Thorって英語発音なせいでソーってのが間抜けな感じ
銀英伝の雷神の雷がソーハンマーだったら迫力に欠けるよね
ついでに、アシェラッドの真名は公式英語版ではどう表現するのかな
ルーシー・アーサー・キャスタスとかいってたらありがたみゼロになるな

558:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:15:40.53 +5RMtXQ+0.net
ルキウスは英語読みルーカスだべ?

559:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:23:37.20 QReqb+OLr.net
北欧昔話の本では翻訳者によってアシェラッドになってたりアスケラッドになってたりする
うちにある子供の頃に買ってもらった本ではアシェラッドだった

560:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:34:12.11 ev+WA43i0.net
>>536
アメリカ人向けのコミックと映画だし英語読みで良いじゃん
向こうじゃラテン語だろうが古ノルド語だろうが英語読みするのが慣例だし

561:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 08:37:54.80 +JRoM4xc0.net
子供向けの本が「アシェ」ラッドなら本物じゃん
幼児期の刷り込みは文法なんかより優先する
俺は見た覚え無いが

562:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 08:50:00.45 sYEGfeJZ0.net
ドラゴンアシェ

563:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:04:58.50 Q5dycehI0.net
>>526
すまん、逆だった

564:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:19:56.56 +JRoM4xc0.net
アニメは絵が動かし色も付いてるけど
セリフは音声だし
クレジットは中の人確認メインだし
日本語表記だからeがあるの分からんし

565:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:34:39.43 +JRoM4xc0.net
綴りがashradかaskeladdかとなると
アシュかアシェかだけでなくラッドの方も完全に別物だな
日本人の俺たちが気にしても始まらないが

566:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:58:32.91 lSDch/lZr.net
もっとややこしくすると、モトクロスウェアブランドのthorは公式日本語表記がソアーなんだよね。

567:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:05:27.84 +JRoM4xc0.net
これ日本人による日本語の作品だから
作者がカタカナで書いたヤツが正解で
こっちが見間違うのも北欧風に慣れてない日本人だから

568:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:06:22.48 mDkRbnoLp.net
>>513
辛いところあるか?

569:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:09:40.74 OzSxCC890.net
イエスキリストもジーザスクライストなんかよりずっと本来の読み方に近い
イギリス人は現地読みを尊重しないで自分たちの読み方するから疑った方がいい

570:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:37:21.01 +JRoM4xc0.net
俺たちも外国の漢字の名前を
日本式の音読みするしな

571:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:43:18.76 Gc4d8Qz9a.net
>>547
落差と溜めの長さで焦れる人はおるだろね
デフラグ中のトルフィンの様子とか

572:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:51:48.68 +JRoM4xc0.net
ビョルンの亡霊がアシェラッドに
とても嬉しそうに「こっち来いよ」と誘う幻想を見た

573:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:43:57.92 guzb+yfdd.net
>>539
日本だってつい最近まで
鄧小平=とうしょうへい
金大中=きんだいちゅう
って読んでたがな
現地語読みを推奨可能になったのは
ネットの普及が大きいと思う
askeladd → ashradも、これはノルウェー語から英語への「意訳」だから
アシェラッドと書いている以上これは本来アシュラッドとあるべきところを
作者の知識不足で間違って表記しちゃったと見なさざるを得ないよ

574:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:48:31.53 dE3yHpNxd.net
>>552
どうでもいい

575:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:49:03.26 N6aDuXlB0.net
>>552
知識が不足してるのは君だわ

576:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:52:32.97 4Z/xdVt90.net
トルフィンにお年玉あげたい

577:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:54:31.18 +JRoM4xc0.net
ビョルンの亡霊がハゲの肩から
「来いよwほらwこっち来いよw」と覗き込み
トルフィンやトルケルがアイキャッチの度に
「ヴィンサガ!」と叫ぶ演出だった可能性もあったので

578:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:06:37.14 guzb+yfdd.net
>>553
荻原か萩原かってのは、確かにどうでもいい話だけど
当人にとっては大問題でしょ
冗談はともかくカタカナの表記ゆれ問題は
内閣府はじめNHK、JICAなど、
国際的な組織なら必ず統一指針を決めてるほどの重大問題よ
マンガにそこまでは求めないけど、所詮その程度の作品だと
登場人物の名前なんかもテキトーな作品だと
いうのは心に留めておくべきだと思う
日本語の文化のために

579:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:08:34.56 guzb+yfdd.net
>>557
おそらくNHKの指針にも違反してると思うw

580:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:11:44.24 +JRoM4xc0.net
でも根拠資料少なくて史実が曖昧だからこそ
何でも描けるとモチーフに選


581:んだんだろ ましてやハゲは完全架空の登場人物



582:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:14:41.49 +JRoM4xc0.net
>>558
おっしゃあ!
お犬様の指針に反する外道のサブカルだあっ
二期というか犬は2度とアニメに関わるなよ
続きやるなら配信か民放ローカルで

583:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:57:43.18 BNDoyPmHa.net
おそらく作者がそれから取ったであろうノルウェー民話によく登場する
ボケっとしてるように見えたら意外に独創的な知恵が回ったという設定のキャラAskeladdenを
グーグルにノルウェー語で発音させれば答えが出るだろう
個人的には現地人の発音を他国の人間が聞きそれをまた他国の人間が聞きと伝言ゲームして行ったら
段々現地語からかけ離れてしまうという類の変化だと思うな
最終的に和訳者がアシェラッドと表記した文献を作者が参考にしたんだろう

584:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:04:13.35 guzb+yfdd.net
>>561
あーそこが理解できてない人も多いかな
askeladden → ashradは音訳ではなく「意訳」
上の例で上げた
キム・デジュン→きんだいちゅう
は音訳じゃなく、漢字を介した意訳でしょ?
それと同じ
なかなか素人には分からないよね…

585:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:07:50.74 guzb+yfdd.net
>>561
つまりノルウェー語のaskeladdenの発音がどうだろうと
ashradの発音とは無関係なのよ
分かるかな?

586:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:17:32.71 fz2rXJUn0.net
ノルウェー語は俺は無知で分からんわ

587:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:22:51.62 BNDoyPmHa.net
>>563
えーと、何を分かるかなと問いかけてるのかよく分からんのだが
俺はashrad(これはashladだと思うが)については言及して無いんだが

588:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:25:35.61 guzb+yfdd.net
>>564
朝鮮にキム・デジュンと言う人がいたと
それを日本に伝えるときに、ネットのない時代は文字で伝えるのが主流だった
キム・デジュンじゃわかりにくいな
どういう意味の名前なのかな?
金さんの家の、大きく、皆の中心になるという意味の「金大中」だ
ここで本来のキム・デジュンと言う発音は日本には伝わらず
金大中という意味のみが漢字を介して伝わる
日本では朝鮮の発音とは無関係にきんだいちゅうとなる
たまたま感じの読みが似てるだけ
askeladden→ashradも
ノルウェー語の発音とは無関係に「灰被り」と言う意味だけが伝わったもの
ヨーロッパ語族だから単語がたまたま似てただけ

589:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:28:19.08 4Zuf6vMt0.net
>>563
なぜアシェラッドなのかは作者が参考にした文献でアシェラッドだったからだろ
英語発音関係ある?
あと金大中は意訳ではなく音読みしただけよ

590:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:30:06.79 guzb+yfdd.net
>>567
漢字は表意文字ってのは知ってるよね?
漢字の一文字一文字を英単語一つと考えるんだよ
読みと意味は別でしょ?

591:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:33:41.03 JsjKaSGmM.net
なぜ英語読みにこだわるのか

592:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:35:18.48 BNDoyPmHa.net
キム・デジュン氏の名前は元から漢字表記で金大中でそれを日本ではそのまま音読みしてただけで
意訳どころか訳も何も無いだろう

593:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:42:37.57 guzb+yfdd.net
>>569
アシェラッドはノルウェー語の
askeladdenではなく
英語に翻訳されたashladだからさ
재 쓰고と言うおとぎ話のキャラがいる
現地では「ジェ・セウゴ」と発音するらしい
このおとぎ話を日本人に伝えるときに
キャラの名前を変えちゃうんだよ
これはごく最近まで普通に行われていた
今でもポケモンのサトシは世界各国、その国独自の名前で呼ばれている
一応、재 쓰고ってどういう意味なのかな?
「灰を被った」って意味か
じゃあ日本語でのキャラ名は「灰山かぶ太」にしよう!
こうしてノルウェー語の発音とは無関係にできた名前がashladなのだ
ヨーロッパ語族の単語が似てるからたまたま読みも似た名前になっただけなのよ
あくまでたまたま

594:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:44:32.76 4Zuf6vMt0.net
>>568
意味はどこも訳してないよ
金という字は中国では「キム」という意味で、日本語でそれが「きん」という意味であるわけではない
どちらも発音であり国によって同じ字の発音が異なるだけ
それが日本語では音読みとさらに時代によって漢音とか呉音とか細かく別れるよ

595:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:04:09.78 WijQuib4M.net
この勝負最後にレスした方の負けだぞ。頑張れよ

596:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:10:47.56 bLk6Chhza.net
こんなくだらない事にムキになれる情熱が凄いし羨ましいよ

597:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:21:02.14 eGZkuLBx0.net
仏蘭西とか亜米利加、卑弥呼などの当て字みたいなもんか

598:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:21:46.44 BNDoyPmHa.net
>>571
じゃあなんで「アシュラッド」じゃ無くて「アシェラッド」になったかという話になるが
eはどうやって出て来た?

599:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:25:03.42 ghtNQ+td0.net
しかしファンタジー入ってるとはいえ真正面から片手で首切断できるってスゲーなハゲ
タツジンすぎる

600:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:38:37.30 lNckECjYM.net
俺はどちらかというと剣がすごいなとおもった
当時の剣ってそんな切れ味良くないだろと

601:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:41:16.95 +JRoM4xc0.net
それを言うならトルケルの四人串刺しが既にだし
ハゲは兜割りが出来たからなあ

602:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:41:36.18 JsjKaSGmM.net
>>571
askeladdは古ノルド語だとどんな発音なの?
自信満々にashladからアシェラッドが来てる主張してるけど

603:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:42:32.57 +JRoM4xc0.net
トルフィンはフランクで
現場で奪った他人の剣で大将首取ってたし

604:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:45:14.71 Q4bHwk7+0.net
>>577
一太刀で首を刎ねるって実はかなりの技術が必要なんだよね
ただアシェラッドはかなりの達人だし、角杯を跳ね返すのが良い予備動作になってたから
何となくアリかなと思ったw
首を刎ねたら、頸動脈切断で血が天井まで噴き出すらしいから
そこもやっぱリアルより控えめにしたんだなと思った

605:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:45:29.34 K2Pp130T0.net
いやいやその後の無双の方がすごいと思ったよ。警護のために手練ぞろいだろうに。きっと囲むのは卑怯だから一人ずつ襲いかかったんだろうな。

606:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:46:14.85 i6OUMIv+0.net
僕が一番詳しいんだ

607:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:53:30.04 +JRoM4xc0.net
>>583
狭かったからじゃね

608:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:54:27.46 +JRoM4xc0.net
>>582
フランクでも弩の矢を剣で弾いてたし

609:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:58:52.02 oj67fZR8M.net
読み間違いなんてわざわざ詭弁や長文つかってまで正当化させるものでもないと思うけどね
何をそんな頑張ってるんだか。

610:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:07:25.29 ev+WA43i0.net
>>587
はい

611:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:10:47.51 eXqE76v/0.net
>>550
なるほどなあ
連載ならストレス感じたかもな。
単行本一気だったからぜんぜん気にならなかった

612:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:18:46.98 K4d6i1jMd.net
>>587
そもそも読み間違いなのかって話じゃないの
横で見てた自分からすると本来の発音も分からないけど英語のアッシュとは別だろうと思う

613:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:21:27.27 wtpJabDg0.net
アシェラッドは芳忠


614:さんのイメージだったのでちょっと違ったが むしろ色のついてない声だったので新鮮に観れた



615:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:25:40.85 5/7GIRrOd.net
俺は大塚周夫さんのイメージだったわ
既に亡くなられてるが、もし実現してたら面白い配役になってたな

616:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:25:58.88 wo6HK/zC0.net
>>36
孫がトルフィン達を助けてくれる

617:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:35:30.79 mSgPql/W0.net
1話で切ったあとに途中から見始めてハマったんで最初から見てるけど今見ても最初のほうはやっぱりキツいなあ

618:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 16:05:08.34 M8MnMvP+0.net
>>578
例のモールドンの戦いではブリトノートは首を刎ねられて戦死したらしい
あと調度この漫画の時代の地層からデーン人の集団遺骨が発掘されたんだけど
どうも剣による打ち首での粛清だったと考えられてる(斧よりも頸椎の切断面がキレイだから)
要するにヴァイキングソードは人体を切断する程度には性能が良かった

619:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 16:29:24.55 4Z/xdVt90.net
ヴィンサガをきっかけに数年ぶりに色々なアニメをこの正月に観てみた
評判の良い少年誌発の作品のアニメは確かにストーリー展開自体は面白いが
おっさんだから厨ニくさい台詞とかノリがどうも合わなかった
やっぱりヴィンサガは青年誌に移って良かったわ
少年誌のままだと観てられなかったかも

620:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 16:29:58.03 +JRoM4xc0.net
一太刀で首チョンパは力より狙う場所が肝心で
ポイント外すと刃はこぼれるわ向こうは死に切れないわ
大変な騒ぎになるって聞いたから
ハゲはいっぱい頃してて慣れてたんだろな

621:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 17:03:42.53 +JRoM4xc0.net
内田直哉さんは
元からアニメでもメッチャ活躍してる人だが
映画の吹き替えのイメージのが強かったもんな
俺はこの人でなければ山路和弘さんと思ったら
朗読劇で既にやってた模様

622:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:03:42.70 Q4bHwk7+0.net
>>583
いちおう壁を背にして囲まれにくいようにはしてるね
そんでも強いけど
元手下達に囲まれた時はやっぱセーブしてたんだな

623:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:12:36.95 Q4bHwk7+0.net
>>596
わかるわー
少年マンガは自分ももうダメだw

624:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:19:32.27 9AMnYsHka.net
「なかなか素人には分からないよね」
こういう余計なこと言わなければただの空気読めない博識で済んだのに

625:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:30:40.02 +JRoM4xc0.net
トランプが
イラン軍の要人をやりよったらしいが
詳細が流れない
もうアニメを楽しむ時は過ぎたのかもしらん

626:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:32:39.12 ghtNQ+td0.net
俺じゃなきゃ見逃してたね

627:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 19:15:22.33 EIwlNRiz0.net
アシェラッドははまり役だったな
軽いノリもシリアスもどっちもよかった
トルケルは後々ギャグキャラ化してくるから「あーそーぼー!!」とか「キャー告った!」とか早く聞いてみたい

628:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 20:12:49.67 ITHHWaQ/0.net
内田さん良かったよね
てか全員ハマってたなあ

629:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 20:35:00.23 vunlYBO20.net
インフルからちょっと回復してきた正月に一気見したら
ちょ~~ハマった。胸熱。見終わってロス状態。続き知りたさに漫画を買うかどうか迷い中
ほんとはアニメを見ない人間だけど、あんまり良かったのでこのスレを探して書き込んでみた

630:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:26:32.48 jRwS0YdM0.net
原作は是非読むように
高密度の作画を見るだけでも買う価値ある
原作で一番唸ったのは農業編の広大な森林が広がってるシーン
あれ、アシスタントがやってるのかどうか知らないけど、描く側としては面白味に欠けてキツイページだろうにようやるわと思った

631:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:31:40.53 zJmdv0wGx.net
>>606
続きも一貫して面白い思ってるけど指向自体はガラッと変わるから人を選ぶ
アニメ以後、つまり農奴編からつまらなくなるって人いるけど、単行本で一気に読めば
少年漫画のような敵を打ちのめす展開が無いと楽しめないという人以外は普通に楽しめると思う
少年期トルフィンは主人公にしては驚くほど成長しなかったけど、こっから内省的になって主人公らしくなっていくよ

632:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:32:24.04 pd/pW3HW0.net
これ最初は週刊少年マガジンだったんだよな だからそれなりの絵だけどアフタに移ってからグッと描き込み量増えて深みが増した
漫画は全部月刊誌でいいような気がするよもう

633:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:33:15.73 +JRoM4xc0.net
アニメはベルセルクで言うとまだ
第一次鷹の団が壊滅したとこだからとか思ったら
原作はいよいよヴィンランドに出発しそうだな
ガッツはまた後発に抜かれるのか

634:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:34:10.26 zJmdv0wGx.net
指向じゃなくて趣向か

635:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:39:41.98 7ufh894va.net
題材的にも作者の執筆ペース的にも月刊アフタヌーンに移籍したのは大正解だったと思う。
というかそもそもなぜ週マガで連載を始めたのかというね。

636:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:43:38.16 Zrqgamc50.net
>>594
分かる
原作知らなかったら1話で切ってた

637:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:57:35.96 scSDeHMt0.net
週マガって昔はDr.コトーの作者のフランク王国時代が舞台の漫画連載したり
結構ジャンルの幅が広かった気がする

638:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:44:30.98 sKxAnXOa0.net
何でアシェラッドは自分で最終回に言ったみたいにして上をめざなかったんだろう
あんだけの力がありながら意味がわからん

639:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:47:17.63 2E8fCB+Ya.net
ベルセルクとよく比較される印象があるが被ってる部分あったっけ?
アニメ版の髑髏の騎士はトルケルと同じ明夫がやってるのな

640:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:48:57.45 71Rjs4Mta.net
>>615
上を目指す、というと具体的にどうするの?

641:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:49:28.31 HqeLhbwo0.net
だなぁ、アシェラッドぐらいの腕と頭脳があれば
王国軍とも互角に渡り合えただろうに

642:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:50:51.57 71Rjs4Mta.net
その場合、祖国ウェールズが滅びてたかもな

643:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:00:31.52 SIFftZCG0.net
2期やってほしいなぁ
ここからが面白くなるところなのに

644:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:04:11.37 jRwS0YdM0.net
大体あのハゲが死んだ時点で、もう現役引退リミットギリギリ
年齢的にあの時代でいうところのおじいちゃん一歩手前やしな

645:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:04:13.13 EIwlNRiz0.net
>>613
OPでその後の雰囲気わからんもんかね?

646:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:07:00.31 lNckECjYM.net
>>616
率いる軍団が活躍した後壊滅するって流れが共通するんだろうけど
アシェラッドの方は命と引き換えに大義を果たしたので
その辺はベルセルクのグリフィスとは真逆だと思う

647:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:08:26.18 VP2reLcI0.net
>>615
トールズだって人質がいなきゃ死んでない。
アシェラッドもトールズと同じ選択肢を選んだという事

648:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:16:48.97 scSDeHMt0.net
>>615
そこはやはり母親の刷り込みでは?
真の王にお仕えしろと言われ続けてきたから、自分自身が王になる野心は育たなかった
アーサー王ではなくマーリンにならなくてはいけなかった

649:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:24:34.96 i6OUMIv+0.net
50年生きたら自分の分くらい弁えてるだろ
年齢的にも才気的にも自分には無理だと悟ったからクヌートに望みを託したんだ

650:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:37:39.62 VP2reLcI0.net
ご冗談でしょ
話聞いてなかったんですか?

651:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:37:56.82 Q4bHwk7+0.net
>>615
「人は皆何かの奴隷だ」って前に言ってたけど、
アシェラッド自身が、誰よりも過去に囚われ続けた「奴隷」なんだと思う
そんな自分の姿が見えてても逃れられなかったんだよ
ずっと癒されずに放置された、怒りとその裏の深い悲しみが枷になってるんだ

652:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:39:25.59 VP2reLcI0.net
顔見りゃわかります

653:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:39:48.76 JggqJJ8/a.net
アシェラッドは自分が美しくないと知ってたのさ

654:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:39:58.95 Zrqgamc50.net
>>615
自分は暗愚なデーン人の血をひいているからでは?

655:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:41:35.00 9BCOWHJo0.net
「自分の命とクヌートを守るか、自分の命とウェールズを守るか、どちらか好きにせい」
と王に選択肢を迫られて頓知を効かせた回答が
「王を道連れに自分の命を差し出してクヌートを王位に就かせウェールズを守る」
だったのだが

656:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:42:09.26 VP2reLcI0.net
オレァただの
ノルド戦士ですよ

657:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:43:23.55 9BCOWHJo0.net
>>624
トールズが決闘に負けたから死んだと思ってる人がいるくらいだからなぁ、このスレ

658:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:48:38.66 71Rjs4Mta.net
>>632
これほんとカッコいい
クヌートはちゃんとウェールズにこの勇姿を伝えろよ
あ、立場的に無理か

659:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:56:59.82 scSDeHMt0.net
普通ならこんな大逆人の遺体なんて凄い辱めを受けて晒しものにされるだろうけど
遺体をすり替えるかどうかしてウェールズに送ってやって、グラティアヌスに言づけして
母親と並んで葬ってやってほしい

660:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:01:20.17 Ix3F3nre0.net
最終回まで見終わったが、久々にがっつり見いってしまった作品だったわ
このまま原作全巻かっていいのか?

661:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:01:53.88 4P6B2PluM.net
腐ってまうやん

662:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:10:07.30 gLDwN+qs0.net
>>637
俺もアニメから入って全巻買ったが後悔してない

663:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:11:12.20 nz1U3vk3a.net
アニメ最終回まで一緒に見た嫁がそのまま午前5時までかけて2部一気読みしたくらいには面白い

664:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:17:22.96 TlSh1f920.net
レンタルコミックで様子見るとか

665:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:17:32.31 iPmeOQRW0.net
>>637
散々言われてるけど、バトルで敵をバッタバッタなぎ倒して大勝利みたいな展開を期待しないなら買って損は無いと思われる
二章は前半冗長だけど後半は無茶苦茶面白い

666:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:23:34.19 nz1U3vk3a.net
少年トルフィン
復讐トルフィン
奴隷トルフィン
冒険トルフィン
開拓トルフィン
皆、どう見ても別人だろ、って変わりようだが、漫画で連続して心情と経験を追いかけていくとそこまで不自然に思えないのが凄い

667:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:28:41.56 iPmeOQRW0.net
分かりやすく転換点で髪型まで変えてくれるから読む方にとっちゃ親切っちゃ親切

668:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:50:29.57 ucuKbVwH0.net
>>617
自分の力で成り上がって自分が自分の理想のアルトリウス公になればよかったじゃんって思うんだよね
たにん�


669:ノアルトリウスを求めるんじゃなくて 多分その力があったと思う 主人公以上に主人公補正乗ってるもん



670:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:52:18.39 ucuKbVwH0.net
>>626
50年も生きるまえにさ
自分の父をやったときくらいから目指せば良かったのになってさ
そしてできれば母に見せてやれば良かったのになと
少年漫画好きだからそう思うんだけどさ

671:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:54:30.77 nz1U3vk3a.net
>>645
いやだからその「成り上がる」の具体像が全く思い付かないんだよな
いち平民が王殺したところでその後釜につけるわけないし
クヌートっていう分かりやすコマを主にした方が最短で理想実現出来たんじゃね?

672:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:56:13.31 nz1U3vk3a.net
何十年もかけて、自分の大嫌いなデーン人部族をまとめあげて王家簒奪ってこと?
うーん現実的とは思えないな

673:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:59:06.72 nz1U3vk3a.net
アシェラッドがそういうキャラだから
で終わるな

674:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 01:04:34 64mKZzBMa.net
ご先祖のセイバーさんからして自分は王の器ではなかったって言っちゃうくらいだしな

675:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 41a6-VZp5)
20/01/04 01:06:45 AP1o2lu60.net
アルトリウスの血が流れているのと同じ位蛮族の血が自分に流れてることを自覚してたし呪ってたからこそ、自分がウェールズの王には成れないと感じてたんでしょ

676:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 46fb-7Cr+)
20/01/04 01:10:34 886bSXxF0.net
>>645
自分にそんな価値はないって思ってるんだよ
醜い父親の血や、受け継いだヴァイキングの資質を憎んでる

677:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 01:11:25 64mKZzBMa.net
>>643
銅像トルフィンとか誰おま状態だしなぁ

678:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:12:05 UBKulO6Ca.net
そもそも最終目標が「祖国ウェールズ
を守りたい」なら「自身がイングランドの支配者になる」ってのはコスパが悪すぎる
下手したら素性突き止められて国ごと消えかねん
事実そうなりかけてたし

679:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42d7-xoQU)
20/01/04 01:14:13 Caczl2lB0.net
アシェラッドは賢いし腕も立つし器用だからヴァイキングの首領もこなしていたが
100人の直属の部下でさえ苦境の際には結局掌握できなくて造反されている
トップに立って強烈なカリスマ性と人望で多くの人々を導くというよりも
基本的な資質はやはり王佐の才の人だったんじゃないか
思い入れのある誰かの、理想や正義を支えるためにこそ頑張れる人間だったというか

680:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:17:23 UBKulO6Ca.net
王になれる奴と参謀になれる奴は別だからな
アシェラッドは明らかに後者のイメージ

681:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8116-Fu3+)
20/01/04 01:17:44 yQCjby+E0.net
トールズはアシェラッドに殺されなかったとしたら戦場でも不殺を貫き通すつもりだったのか

682:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 22c8-pIXJ)
20/01/04 01:19:21 K84uF5gH0.net
>>646
少年漫画じゃないからねぇ
この作品にそんな単純明快なキャラクターはいないよ
誇張されたトルケルでさえ単純ではない
複雑で現実的だからいいんだ

683:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:22:01 UBKulO6Ca.net
>>657
木刀とか刃を潰した剣とか焜とかでも余裕で蹂躙できそう

684:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42ef-JoDY)
20/01/04 01:24:28 ucuKbVwH0.net
王に成るつもりはないならないでいいけどさ
周りを不幸にしすぎてムカつくんだよなアシェラッドって
わざわざクヌートにラグナルをやったのは私ですて言わなくていいこと言うしさ
大昔のことを


685:今のデーン人のせいだからってうるさいし 今自分がやってるその汚いことはなんなのって 見ていてもやもやするキャラだ



686:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:26:44 UBKulO6Ca.net
感性が若いな
中高生?

687:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b2af-9GOW)
20/01/04 01:29:02 l3ATNMuj0.net
アシェラッドがウェールズ通過するときに結んだ不可侵条約は結局なんの効力もなかったってことか

688:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウオー Sa0a-QniV)
20/01/04 01:41:19 6Zk4jN0va.net
トールズってなんか生きる事への執着を捨ててしまってると言うか諦めてしまってると言うか
そんな印象があるんだよな
もう生きなければならないと思えなくなってるような
自分が今まで奪って来た命を思えば生きる事を諦めないのはおこがましいといった感じ

689:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31e5-/aDy)
20/01/04 01:48:47 ufR+gjKl0.net
>>657
原作範囲に踏み込むので深くは言わないが、あの場の襲撃を凌いでもトールズはヨムスボルグに着けたかどうかも怪しい
何故か知りたければ原作を読むのだ

690:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saa5-ShkV)
20/01/04 03:10:27 NVhl8MnSa.net
漫画読んで知ってるだけでここまでドヤれるってすげいな
恥ずかしくて死にたくならないのだろうか

691:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 03:16:14 64mKZzBMa.net
え、別にオレはなんも思わんけど

692:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/04 03:25:16 ZG6pe+pD0.net
50なのはトルケルだろ
ハゲはまだ44設定

693:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-pIXJ)
20/01/04 04:32:48 hz63ApsH0.net
>>662
あれはスヴェン王との約束じゃなくてあくまで将来イングランド王になった場合のクヌート(仮)との不可侵条約
もっとも紙切れ同然だというのはその通り

694:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 05:23:17.48 ZG6pe+pD0.net
>>668
マジか
あれはそういう不可侵条約だったのか
あの時のクヌートは明日の命も分からん状態
ましてやイングランド王なんて夢の域を出てないぞ
ウェールズは事実上ただ黙ってお通ししただけだな
デンマークと正面から衝突したくないから

695:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/04 05:35:32 ZG6pe+pD0.net
>>663
アイスランドから出陣する時は
確実に生きて帰れないと悟ってたと思う
ヘルガさんともども淡々とし過ぎてるから
分かりにくいが
風呂桶はトールズさんを
脱走する前から一番危ない所に回す習性があったと思う

696:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 07:52:29 64mKZzBMa.net
しゅうせい
【習性】

1.習慣によってできあがった性質。くせ。

2.動物のそれぞれの種に一般的に認められる行動様式。

フローキ草

697:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:25:53.00 ZG6pe+pD0.net
風呂桶は前から各部隊の配置を采配する役だったと思う
以前に士道不覚悟を書いた人がいたけど
トールズさんもヘルガさんも
戦場に出る以上いつも戦死前提だったろう
風呂桶は個人的思惑で特にヤバい役を
トールズさんに振ってトールズさんも断らなかったが
その度に部下にメチャ犠牲が出てたんじゃないかな
トールズさんは自分が戦死しない限り終わらないと
覚悟したけどビョルンガバーグの時は
ヘルガさんが許さなかった

698:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:43:45.47 886bSXxF0.net
>>672
トールズは首領の娘婿で次期首領候補って目立つポジだから
さすがにそんなあからさまな嫌がらせはできなかったんじゃないか
殺すチャンスを狙ってたのと、トールズがそれに薄々気づいてたってのは同意

699:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:47:55.23 kkRvPhq90.net
風呂桶さん…

700:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:55:21.12 886bSXxF0.net
>>632
やっちゃイカン事をやっちゃイカン場面でしれっとやっちゃうのは
むしろヴァイキングだなーと思った
スカッとしたぜ

701:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:03:55.07 UAIzCIdG0.net
>>660
鬼滅の刃でも見て正義の主人公にスカッとしてればいいんじゃないですかね

702:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:12:39.93 886bSXxF0.net
>>636
史実では、スヴェン王は表向き「事故死」で処理されていて
クヌートは王になった春に、ウェールズと不可侵条約を締結してるらしい
だから、条約締結の使者にこっそりアシェラッドの遺髪なり遺骨なりを持たせて母親の墓に埋葬した、なんて想像が出来なくもない
墓碑には本名が刻まれるだろうから、「アシェラッド」は消えてカティス家最期の男子の名前しか残らないのではないか
っていうコメをよそで読んだよ

703:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:16:12.24 PRByxAsvd.net
>>676
何でキメツが出てくるんだw

704:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:21:51.81 886bSXxF0.net
>>668
アシェラッドがスヴェン王を討つ決意の後押しにはなったんじゃないか
クヌートとアシェラッドの間に、ウェールズを守るなんて口約束すらないけど
クヌートが王になれば、あの不可侵条約が生きてくる

705:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:44:16.90 XbL3/cYgr.net
>>677
まさにならず者兵団首領アシェラッドは灰と消えて、英雄の末裔の名が残ったわけだね

706:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 10:10:11.14 ZG6pe+pD0.net
>>677
その脳内補完は乙だね
ハゲ本人はまんざらじゃないくせに
「へっ、あたしゃタダのバイキングですぜw」
って憎まれ口ほざきそうだけど

707:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 10:17:21.78 248Dx6jw0.net
>>669
出世払いを要求したと考えれば、まあ。

708:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 10:51:52.04 OHl4Erk8d.net
>>672
あんた書き込み数も妄想もずば抜けてるなw
士道不覚悟とか書いたのもあんたやん
サムライは世襲で子孫にも領地が安堵されるから個を犠牲にできるだけよ?
親に関係なく入団テストを受け、出世は実力次第、
報酬以外に残せるものがないヨーム戦士団に
個を犠牲にする発想なんてない
むしろ自分が生き残ることこそ最重要
元ネタとなったヨムスヴァイキングでは
相手が強い場合は撤退することと定められていた

709:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 10:53:34.59 ZG6pe+pD0.net
>>682
確かグラティアヌス将軍は本人に面と向かって
「目に力が無いっ」とかダメ出ししてなかったか
アシェラッドの目に狂いはなかったなあ

710:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 10:54:58.03 64mKZzBMa.net
しゅまんキモい脳内補完でゲボ吐きそう…

711:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 10:56:07.26 ZG6pe+pD0.net
>>683
いや、お恥ずかしいw
老婆心でこのスレを
作品に関係あるカキコで何とか梅たくてついw
でも士道不覚悟は俺じゃない
書いた人いたから意味をググったくらいだよ

712:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:03:20.34 ZOkLAgPda.net
「ヨムスヴァイキングのサガ」に書かれた掟11か条だと
一つ、五十歳以上の人間、もしくは十八歳以下の人間は仲間に入るを得ず。
   そのあいだの年齢の人間によってのみ、全員が構成されなければならない。
一つ、我らの仲間は血族の考えを捨てなければならない。
一つ、同じだけの力と武器を持つものから逃げ出してはならない。
一つ、仲間の仇は、自分の兄弟の仇のごとく討たねばならない。
一つ、いかに恐るべき状況にも、恐れの言葉を吐いてはならない。
一つ、戦利品はその大きさや価値に関わらず、すべて団旗の下に持ち寄らねばならない。この掟に反するものは追放される。
一つ、仲間内で議論や喧嘩をしてはならない。
一つ、知り得たことは、まず首領に告げること。
一つ、城内に女を連れ込んではならない。
一つ、三夜以上の外泊を禁ずる。
一つ、仲間に加わったのち、血族を殺したことを知れたものが現れたとき、その処置は首領に一任する。
とあるが

713:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:17:51.95 QVMED9f50.net
>>621
今でも鳶職の世界では40後半で引退ですよ。気力と体力の世界だからね。鳶職は少しのミスが死に直結する仕事だから。

714:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:19:53.10 XbgWRIj+0.net
アマプラ全話あったので取りま7話まで見てみたけれど、海賊さらわれた少年が戦場で無双する話なのね?
スコットランド独立戦争や同じ11世紀の楊家将演義とか大好きなので期待して見たら至極残念
ドリフターズとかヒストリアとか将国のアルタイルでも面白かったので、そっち系とも違って残念

715:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:20:58.27 ZG6pe+pD0.net
公式設定でハゲはまだ44だって書いてる人いたやん
M字ハゲのせいで年より老けて見えるだけだって
50なのはトルケル

716:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:21:32.42 OHl4Erk8d.net
>>687
うむ、その第三項やね
シンプルに「敵前逃亡はダメ」と言うのではなくて
逃げちゃだめなのは敵が「同じくらいの強さの場合」と限定されてるのよ
強い敵からは逃げていい
というか逃げろと言ってるわけ
ホワイト企業やで

717:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:32:55.20 TBeyGbAH0.net
アニメでも本人が悪人の中で40余年生きてきてって言ってたのにやたら爺扱いされてんの草

718:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:37:28.56 XbgWRIj+0.net
>>688
とび職って足場屋さんの事じゃないの?現場だと人手不足で瓦屋とか大工とかは70歳でも現役してるけどな?
あ、でも板金屋根を張ってた会社は若い人がいっぱい居て休憩時間に全員スマホ取り出して無言で見ていたのには、笑ったわw

719:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:43:13.59 ufR+gjKl0.net
なぜハゲがジジイ扱いされるのかは原作を見ろとしか
40後半でおじいちゃんの世界やぞ
平均寿命も短かったはず

720:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:47:01.30 ZOkLAgPda.net
>>691
それは典型的な拡大解釈ってもんじゃないか?

721:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:49:15.62 OZd2J+3+a.net
>>695
だったら単に「敵から逃げてはいけない」とだけ書くのでは?

722:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 11:55:34.77 OZd2J+3+a.net
>>695
wikiってみた
日本語の記事には見当たらないけど、英語版の方では詳細な解説があって、google翻訳さんによると
ジョムスヴァイキングは、恐怖を示したり、同等または劣った力の敵に直面して逃げることは禁じられていましたが、
非常に多くの部隊に直面して秩序正しく後退することは容認できたようです。
だとさ

723:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:07:11.78 ZOkLAgPda.net
>>696
単に同じ力の敵からは逃げるなと言ってるだけで
それが即座に強い敵からは逃げろとはならないだろう
この文面は強い敵に逃げずに挑む事を禁止していないし良くない事ともしていない

724:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:09:36.46 248Dx6jw0.net
>>697
数は向こうの方がずっと少ないんだけど地形的にむっちゃ不利みたいな状況だとどういう扱いになるんだろうw

725:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:17:29.56 mVNn1Yrsa.net
>>699
戦術的転進で何か問題あるかな?

726:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:23:28.24 OZd2J+3+a.net
>>700
掟には力と武器しか書いてないから地形の不利を理由に逃げるのはそれこそ「拡大解釈」と言われそうw

727:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:33:39.63 O1H9voWTa.net
>>701
拡大解釈と言われそうって、本気で思ってるのか?

728:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:39:36.20 OZd2J+3+a.net
>>702
あんたなら「敵は1/10だったけど、地形が圧倒的に、とてつもなくどうしようもなく酷く不利だったんだよ!」
と逃げ帰ってきたトールズになんて言う?

729:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:42:17.69 yz8uXCQAa.net
さっきから何の話してるんだ

730:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 12:49:41.34 ZG6pe+pD0.net
>>704
作中と当時のヨムスヴァイキングの
基本的戦闘作法等に関する考察と熱い議論だろ

731:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 13:01:49.47 O1H9voWTa.net
>>703
どういう地形でどう不利だったか聞くしあのトールズが撤退するなんて一体どんな状況なのかそっちの方が興味深いね

732:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 14:30:02.45 3zVBJCGmM.net
アニメ2期ないなら原作買うのだが

733:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 14:39:04.31 TBeyGbAH0.net
2期ってあってもだいぶ先の話なんじゃないの?
気になるならもう読んじゃってもいいんじゃないかと思うけど

734:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 14:51:38.85 IZiPRj2P0.net
アマプラで一気に見た
やたら角杯で赤ワイン飲みたくなった
ググるとサントリー角ばかりヒットするんだけどw

735:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 14:54:18.15 UAIzCIdG0.net
>>678
今子供に大人気の友情努力正義の主人公がだいかつやくするマンガだから

736:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 15:59:52.63 wCqghQIw0.net
>>679
なるほどなあ
スヴェン王はクヌートを差し出せばウェールズを攻めないと言った
これはスヴェン王がウェールズ不可侵条約を結ぶ可能性もありあるということで、ウェールズを守る観点ではクヌートもスヴェンも同じ土俵に立った訳だ
その上でアシェラッドは自分を捨ててまでクヌートを選んだのはなぜ?
スヴェンが嫌い過ぎてとっとと殺したかったからかな?w

737:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:03:48.33 3nc3M5WV0.net
アマゾンにあった。
こんなのどうよ?
クリエイティブヤギの角ステンレス鋼魔法瓶マグコーヒーカップ断熱真空魔法瓶フラスコ旅行湯たんぽ
¥2,596
なぜか、”湯たんぽ”書いてあるけどマグカップだろうね。

738:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:05:49.25 ZG6pe+pD0.net
>>711
外見的条件が同じなら
後はどっちが信用できるかだろ
単純にスヴェン王は信用できなかったと

739:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:12:25.14 TSd2RiLla.net
アシェラッドが考える王の理想像により近いのがクヌートだったって事だろう

740:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:15:59.99 ZG6pe+pD0.net
顔見りゃ分かる特技持ちだもんなあ

741:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:18:00.24 TBeyGbAH0.net
>>711
クヌートの器量を見込んで仕えたいと思ったんだから裏切る選択はハナからなしなんだと思うよ

742:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:22:28.65 TBeyGbAH0.net
>>709
確かグッズでトールズの角杯出てたと思ったらもう通販終わってるみたいだね

743:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:25:32.40 4sJSVV+G0.net
>>711
奴隷しか産物がないとウェールズを侮辱するような王の
不可侵条約は信頼できんでしょ。
それに、それで切れたじゃね。

744:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:32:07.67 4sJSVV+G0.net
母親が奴隷で、かつ、実は高貴な家の子孫で、
それをわかっていながら、至近距離で侮辱するとか
王の危機認識に問題がある。

745:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:38:08.17 4Q0QbjAUM.net
アシェラッド出自のあらましやそれを踏まえ何故ウェールズに固執するのか察しがつくと言った上で悪意丸出しな表情で祖国を煽り散らしたからな
謁見時のお前の母ちゃん奴隷発言のみなら今度ばかりは単純にスヴェン王が馬鹿

746:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:38:49.


747:30 ID:4Q0QbjAUM.net



748:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:39:36.24 TSd2RiLla.net
奴隷云々無くてもハナからスヴェンを暗殺する気でいたしあの言葉が引き金になってちゃぶ台返ししたとは言え
あの言葉が無ければクヌートを裏切ったとも思えない
仮にあの言葉が無かったとしたら策略を巡らしてクヌート暗殺計画が進行してるとグンナルを使って偽情報をリークしながら
時間稼ぎしつつ王暗殺の手を進めてたんじゃないか

749:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:40:51.23 sM8pYovd0.net
スヴェン王もまさかあの程度の挑発でハゲマザコンジジイの逆鱗に触れブチ切れるとは思わなかっただろうな
口は災いの元くわばらくわばら

750:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:48:11.99 ZG6pe+pD0.net
>>719
よく考えるとハゲがトルフィンに散々やった手だな
カッとなって判断ミスると思ったかもだが
相手を間違えたな
確かに危機意識に問題あって
これ以上は王を続けるのに相応しくなかったな

751:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 16:54:42.48 3JX1Mzk/0.net
>>684
あの時点ならハゲも同じような評価だっただろ
たまたまクヌートが確変して王の器になっただけで
そうならなかったら傀儡にするか悪けりゃ殺してバイバイでいいとおもってただろうに

752:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:00:56.12 886bSXxF0.net
>>709
本物はお手入れが大変って聞いて>>717のカップを買ったんだけど
飲み終わるまで置けないのけっこうツラかったw
あと冷たいもの入れると手が冷たいし、熱いの入れると(ry

753:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:02:18.78 IZiPRj2P0.net
>>712
ゴートマグってのが見た目も良いが高いなw
そして何故か検索画面にコテカが映ってる…

754:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:03:24.85 m60LKT+Ja.net
王としては「流石にこの場で刃傷沙汰に及ぶのは自殺行為だしそれはしないだろう」
って見込みがあっての挑発だったんだろうな、しかしアシェラッドにはすでに祖国とクヌートの為に死ぬ覚悟が出来てた、それが大きな誤算だった
まぁ原作では他でもないアシェラッド自身が「流石にこの場で刃傷沙汰に及ぶ馬鹿はおらんでしょう」ってわざわざ事前に言ってるんだけどね

755:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:03:45.14 3JX1Mzk/0.net
>>646
ハゲにとっては現実の成り上がりよりもお袋の理想の方が何倍も大事だったってこと
つまりハゲはリアリストの皮をかぶったロマンチストなんだよ
ラーメン発見伝のラーメンハゲって人気キャラもこういう系統だったしほんとハゲはロマンチストだな

756:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:08:38.86 c6iA393uM.net
昔、宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統が使っていたトゲトゲ付のワイングラスが売ってたけど
角杯と同じく使い勝手はあんまり良さそうじゃなかったな

757:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:12:07.50 /j/MXQhj0.net
>>728
アニメでも言ってるぞ

758:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:17:43.72 IZiPRj2P0.net
>>726
雰囲気楽しむにも苦労がいるなw

759:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:21:36.32 wCqghQIw0.net
>>729
それが当たりだと思うな
スヴェン王はアシェラッドを知略に長けた理論派のリアリストだと思っていたから半ば安心して不要なマウントを重ねて圧をかけた訳だけども
実際は最終判断で直感を重要視するロマンチストだったという、前提として大間違いがあった訳だ

760:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:21:43.00 sD8RETqdp.net
>>645
それはクヌートにずばり聞かれて答えたじゃん

761:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:26:35.18 UAIzCIdG0.net
>>719
実はウェールズの高貴な家の子孫かどうかまでは調べてないんじゃないかぁ


762:? それにアニメではあからさまに煽る表情をさせていたけど 原作では初見時奴隷の子と言った時と同じくらい軽い気持ちで言ってるような感じだ



763:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:39:20.66 XbL3/cYgr.net
スヴェン王のは取り引きじゃなく脅しだからなあ
従わないとお前の故郷がどうなるか分かってるよな?という
もしこれでアシェラッドが折れて従ってたら、今後スヴェン王の命令に一切逆らえなくなる

764:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:51:40.65 vZoqT+R40.net
>>736
それな、スヴェン王に取り込まれ言いなりにされる
策士、策に溺れるはお互い様で最期に開き直って王を討ち倒すしかなかった

765:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 17:59:40.24 7HaqFZ1ca.net
あのシーンは割と謎
元々アシェラッドは、あたかもスヴェン王がクヌートの命を狙っているかのようにアピールしていた
その思惑通りにスヴェン王が発言してくれただけ
何らうろたえる必要もなく淡々と王暗殺計画を進めればいいだけだった
ちょっとご都合展開かなと思った

766:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 18:13:02.06 AP1o2lu60.net
>>738
いつどうやってうまくいくかどうかわからん暗殺より目の前で確実に殺せる手段を選択したんでしょ
ウェールズ侵攻させないためにも早期決着したかっただろうし
後は自分の誅殺も含めて全てクヌートに託せると計算してたからあの瞬間だけ感情に身を任せたんじゃないか

767:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 18:18:07.73 7HaqFZ1ca.net
>>739
その点もな
クヌートはスヴェン王の近くでダラダラとずっと親子の親睦を深めるわけじゃないだろ
褒賞として領地を与えられ、早期のうちに所領に赴くにせよ
ウェールズ攻略にせよ、どの道父王の元でニートしてる選択肢なんかない
スヴェン王の発言とは無関係に、アシェラッドの計画には最初からタイムリミットがあるんだよ

768:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 18:33:56.52 TSd2RiLla.net
タイムリミットはウェールズへの攻撃命令なるかなあ
それまでにはスヴェン王を暗殺してクヌートが王位につかないといけない
ウェールズ攻撃の期日についてはクヌートを差し出せばウェールズは攻撃しないと約束した事でアシェラッドに手札がある
奴隷発言さえ無かったらアシェラッドは自分の命を投げ出さずとも計略で事を上手く運ぶ算段は取れたとは思うが

769:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 18:36:41.81 +/WRrTr4a.net
次はいつからやるんだろうな

770:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 18:37:44.81 7HaqFZ1ca.net
>>741
ですよね

771:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 18:57:39.14 ZG6pe+pD0.net
>>725
ああ、ビョルンに言ってたなあ
ダメだったら見捨てるさって
王子は命拾いしたな

772:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 18:59:10.29 iQjOtld0a.net
風呂桶ってアシュラッドが王の近くにいるとまずいんじゃないの
トールギス暗殺の件で

773:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 19:10:51.49 ZG6pe+pD0.net
>>745
トールズさんも風呂桶もヨーム騎士団の人で
ヨームとデンマークとはこの時は協力関係にあったが
大口取引先みたいなもんで絶対服従じゃないんだとさ
風呂桶はヨームの為にデンマークを仕切りたかっただけで
中枢に食い込んで発言力はあったが部外者
スヴェン王にとってヨームの脱走者云々はどーでもいい

774:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 19:13:23.07 Caczl2lB0.net
アシェラッド、あれだけモブ兵士を殺すならフローキも一緒に始末しておいてくれれば良かったのにとか思ったw

775:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 19:18:18.39 oAAUtWfX0.net
アシェラッドは、アニメのOPでもっと年取った姿で出てたからこうなるとは思わなかった

776:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 19:31:25.80 ZG6pe+pD0.net
王子はハゲが使い手なのを前から知ってるし
事実上実戦経験ゼロの自分が敵う筈なくて
やっても嘘っぽく見えるだろうし
せめて無敵の大物勇者に


777:討たれた方が餞けと トルケルに討ち取ってもらうつもりだったが トルケルはハゲの乱心が狂言だってんなら 王子にこそ討たれるだろうと あの時のハゲは冷静も冷静だったと思うよ



778:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 19:36:09.66 TBeyGbAH0.net
>>726
スヴェン王のベッドの傍にスタンドあったけどあれがあるといいんだよね
ワイヤーで自作しちゃうとかw
飲み終わったらそこらに置くと思ってたんだけど年末一気見してたらみんなポイポイ放り投げてたw

779:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 19:56:22.55 l3ATNMuj0.net
アマゾンで「バイキング カップ」で探すとスタンド付きの杯が見つかるな高いけど

780:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:00:30.12 wCqghQIw0.net
ソフトクリームスタンドではどうか?

781:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:17:24.77 IcUDl0ww0.net
漫画知らないんだけど
アニメだけ見てて思うのは
主人公がキチガイって凄いな

782:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:24:23.13 ZG6pe+pD0.net
>>753
漫画の方の東京ラブストーリーの
赤名リカは相当の基地外だったと思うわ
作者はリカが受け入れられるかがカギとか
書いてたような
これはハゲとかクヌートとかトルケルいたから
とりあえず序章は持った

783:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:29:21.07 MOTWQ4H+0.net
>>749
あのシーンはあれだけ暴れるの大好きなトルケルが戦闘に加わらなず
傍観者となることでアシェラッドの心意気に応えるのが良い
思えばアシェラッドとトルケルはクヌートには偉大な王に、トルフィンには父親のような男になってほしいと
同じものを求める同士のようなものだった

784:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:31:11.88 IcUDl0ww0.net
>>754
アシェラッド殺す以外何にも目的何にも無い人だったけど
アニメの続きはまともな人になるの?

785:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:34:09.27 UAIzCIdG0.net
空虚な時代を経て生まれ直すよ

786:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:40:00.22 4Q0QbjAUM.net
ダウナー系イキり小便タレの顔から成長して原哲夫画風の渋イケメンに変貌するから待ってて

787:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 20:41:50.88 ZG6pe+pD0.net
>>755
モブ兵にはもちろんズンバラリンされたのもいたけど
怪我して担ぎ出されるのも結構居たんだよな
カッとなったら兜割り出来ちまうハゲがよお
トールズさんほどには至らなくても
あの時のハゲは手加減出来る奴にはしてたと思われ

788:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 22:15:22.31 Caczl2lB0.net
トルフィン名シーンセレクション投票してきた!
2つこれはという候補があったんでどっちにしようか迷った

TVアニメ「ヴィンランド・サガ」公式
@V_SAGA_ANIME

「#ヴィンランド・サガ」⚔
トルフィン名シーンセレクション開催🎊

作中で、特に印象に残ったトルフィンのシーンを大募集!
投票結果は1/11(土)開催の上村祐翔さんお渡し会イベントにて発表の後、公式Twitterにて公表予定🔥

➡ご参加はコチラから
URLリンク(forms.gle)

789:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 22:19:08.23 MOTWQ4H+0.net
>>760
やはり最終回が一番印象強烈なので、あれにした

790:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 22:31:59.91 ms3h19O+0.net
クヌートを挑発するところも年相応っぽさがあって好きなんだけどやっぱり最後のシーンにぐっときたのでそれにした

791:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 22:36:14.83 886bSXxF0.net
>>741
スヴェン王は、クヌートが暗殺狙ってるのも読んで警戒してる
アシェラッドが一旦従ったフリして時間稼いでも、
王は信用しないし警戒も解かないだろうから、暗殺は相当難しい
王に近づけたあの瞬間が、最大の暗殺チャンス
そんで王暗殺以外に、春までにウェールズ侵攻を止める手立ても
そもそもクヌートの味方が少ないし、難しかろうなのだ

792:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 22:43:30.02 ODwCbytP0.net
>>756
今は嫁もいて商船団率いるリーダー

793:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 23:10:22.93 yz8uXCQAa.net
>>756
とりあえず8巻から15巻まで読もう

794:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 23:18:44.96 iPmeOQRW0.net
農奴編は退屈って声も多いけど、終盤の展開と結末はめちゃくちゃ熱いし
一章でトルフィンが全く成長しなかった分だけのカタルシスがある
原作者が二章の農奴編の為に一章を描いたって言ったのがよく分かる

795:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 23:21:07.73 /j/MXQhj0.net
もともとこのあとの話から始めるつもりだったんじゃろ作者
イカれてんな

796:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 23:29:48.00 DgqtIRJh0.net
つか農奴編からが本編であって
それまでの話はアニメ最終回のタイトルが示すように
プロローグに過ぎないわけだよねえ

797:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 23:53:16.44 TOrGS3au0.net
主人公が途中でバキすり替わってるの草w

798:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 23:54:21.65 ZG6pe+pD0.net
実はこのずっと後に
アニメの最後にチラ見せされてた猟師に
土下座するトルフィン見ちまってからなあ
まぁ別にアニメは無理して続きやらなくて構わないが

799:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 00:02:18.59 fT2Zycae0.net
土下座なんて屁でもないだろ
そういう類のプライドなんか持っちゃいねえから

800:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 00:03:31.90 Fwmt3dIc0.net
>>771
そうとも言う

801:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 00:14:52.69 Fwmt3dIc0.net
>>760
俺ならハゲの遺体に手を伸ばしながら引きずり出され
トールズさんの時より凄い慟哭したトルフィンだな
あ、トルフィンの顔が出て来ないな
次点はロンドンでトルケルに特攻する直前の
帆柱の上の目が死んでるトルフィン

802:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 00:17:05.11 ETzI2ziFr.net
第2章はクヌートの美人な妹が出るよ

803:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 00:28:24.77 QS9LjeG4a.net
>>770
土下座して靴をなめようとしたくだりはちょっと興奮したなぁ

804:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 00:54:50.55 HzRQHG970.net
>>760
その他で6話のラストの村襲撃シーンと入れた
あのオバちゃん消えた後にまぁしゃーねーわって普段の感情に戻る感じがイイ

805:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 01:06:57.12 U6nOPuQK0.net
続きが気になる!2期はあるのかな?

806:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 01:13:49.05 RWO2lFFn0.net
>>776
自分もそれに入れたわ
トルフィンが感情をなくしていくのが衝撃的で悲しかった

807:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 01:18:55.08 RWO2lFFn0.net
>>755
アシェラッドとトルケルの共闘見たかったな
知恵+無敵の戦闘力で負ける気がしないし
妙に気が合って腐れ縁の友達っぽくなってんのも面白かった

808:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 01:21:50.52 ITwYHtaQ0.net
>>760
17話で馬に乗ってアシェラッドを救いに来るの、珍しく主人公らしい活躍シーンだわ台詞回し可笑しくて笑えるわで、トルケルと闘おうとするシーンに投票してみたw
24話も名場面だから迷ったけどね
確かにアシェラッドの遺体に手を伸ばすのも良かった
あと凄い細かいこと言うと、トルケルにアイスランドでのトールズの過ごし方を尋ねられて「やなこった」って意地悪言うところも好き

809:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 02:14:20.07 ZmjAr8W+0.net
名前のある登場人物がかなりの割合で親戚関係という
関係ないのはレイフとハゲ関係の連中か

810:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 02:35:03.44 s7JvF2mZ0.net
全く触れられてなかったけどお兄ちゃん王子は何してるの?
留守中になんか王様殺された挙げ句、王の座をくぬーとに取られたとか激おこでそのまま戦にならんの?

811:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 02:54:16.86 mApyQ5L70.net
でもほんとこれからやっとトルフィンの話が始まる感じだもんな

812:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 02:54:20.16 BXLblChM0.net
クヌートのお兄ちゃんはいいやつなんだよ
気になる人は漫画の8巻以降を見よう(初出は11巻だけど)

813:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 86be-UUPn)
20/01/05 04:45:12 /rD1+7Sl0.net
>>774
クヌートそっくりだよねイモート

814:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4172-E95m)
20/01/05 05:36:01 bk5GrtpS0.net
>>782
クヌートは確かに父王殺しの大罪人を討ち取ったわけだけど、
そもそもそいつはクヌート本人が連れ込んだ素性不明の男、ってのはプラマイで考えると微妙だな。
ライバルに後継を納得させられるかというと……、相手の野心次第なんだろうか?

815:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/05 05:42:40 Fwmt3dIc0.net
スヴェン王崩御で
ハロルド兄さんは直ちにデンマーク王に即位
クヌートはまだイングランド方面軍の総大将に過ぎない
これから頑張ってイングランド王の座を勝ち取る

816:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 82d7-0KWS)
20/01/05 05:44:48 T0MPF+cC0.net
大変だな。

817:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/05 05:58:55 Fwmt3dIc0.net
この時はイングランドの諸侯各位の合議で
スヴェン王がイングランド王になったか内定したかだろ
本人タヒんだから話は白紙
クヌートはこれから紆余曲折でイングランド王になる
その後ハロルド兄さんが「病死」したので
デンマーク王も兼任することになる
こういうのをクヌートはハゲ無しで乗り切っていく
ラグナル、あのお空の鳥さん捕まえて、の殿下が

818:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e20-tDPP)
20/01/05 06:04:40 Vy5H3wb30.net
>>735
奴隷の子だとわかっているのに、
奴隷しか産物がないとか煽ったらアウトだろ。
しかも、バイキングの首領なのに。

819:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MMb1-rt0j)
20/01/05 06:15:28 7RPBxwERM.net
お前程肝小さかったらアシェに殺される前に他の奴に殺されてるわ
王からすれば煽るのが目的じゃなくて脅して屈服させるのが目的だったんだよ

820:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 06:34:45.57 Fwmt3dIc0.net
ウェールズ攻めるぞって宣言した直後
皆んなの見てる前で面と向かって愚策って反対されて
前二回やって失敗した交渉も俺がやり直したるって
王様にしたら顔潰された以外の何物でもないが
あの程度で腹立てていちいち嫌味言うようじゃ
荒くれ曲者まとめ上げる王様の任は重くなってたな

821:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 06:35:45.89 00Ebd9iEa.net
ぽっと出の下賤の者の些事に王がそんな気を回すわけがあるめえよ
王にとっちゃ奴隷云々なんてあんなのは身分社会で相手を畏れ入らせるための方便でしか無い
ぶっちゃけ王どころか王の知らないアシェラッドの内心や色々な裏事情をわかってる視聴者ですら
首を飛ばされる瞬間までまさかあんなに呆気なく王が斬首されるとは思って無かったろう

822:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 07:19:57.85 1nAMlMR10.net
>>760
アニオリのトルフィンが戦場で初めて二刀流になるまでの補完部分好きだったけど無いのか
見たすぐってものあって最終回が一番印象的だけど、7話と17話も捨てがたい
特に7話のジャンプするシーンはこの作品に一気に引き込まれたところだし

823:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 07:26:17.17 OzhFbCPf0.net
>>792
>あの程度で腹立てていちいち嫌味言うようじゃ
確かになあ…w
ここピンポイントでスヴェン見習いたいわw

824:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 07:57:37.33 ITwYHtaQ0.net
このイベント今日だな。行く人楽しんできてね

上映&トークイベント
「ヴァルハラ上映会vol.4 〜お疲れ様でした、戦士たちよ〜」 開催決定!
上村祐翔、松田健一郎、内田直哉が登壇!
開催日時
2020年1月5日(日) OPEN 17:30 / START 18:00
登壇者
トルフィン役:上村祐翔 / トールズ役:松田健一郎 / アシェラッド役:内田直哉
URLリンク(vinlandsaga.jp)

825:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 07:59:54.46 Fwmt3dIc0.net
>>795
そうか見習うのか
侮辱は見逃さずその場で応酬すべきだよな
俺はいつも後から気が付いて思い出し怒りする羽目に

826:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:01:16.31 bIGCPYv00.net
アシェラッドとトルフィンいなくなったらトルケルのやる気がなくなりそう。

827:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:09:53.11 Fwmt3dIc0.net
トルケルは戦争さえあればウキウキだから
これでイングランド王争奪戦が再開するって
腕ブンブンしてるだろ

828:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:12:47.92 Vm4hY99/a.net
トルフィンはともかくアシェとはまだ数日の関係やん
秋から王子巡っておいかけっこしてたけどロンドンで遊んだトルフィン以外は誰お前状態

829:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:17:59.48 KGMURJR+a.net
そんな風にはとても見えなかったぞ
まるで長年の腐れ縁みたいな仲の良さだったわ

830:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:20:48.01 0ZwmlEw90.net
北方では一回殺り合えばダチ公よ
殺し合った後生きてれば

831:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:23:13.67 Fwmt3dIc0.net
トルケルは仲の良い戦友がバンバン消えてく人生だし
これからあのエドモンド王子とも再びイパーイ戦える

832:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:24:24.34 Fwmt3dIc0.net
>>802
コーヒー吹いた

833:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:28:51.61 Vm4hY99/a.net
>>801
それはトルケル由来のものやって王子言ってた(鼻ホジ)

834:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:35:27.03 ETzI2ziFr.net
>>794
アンケート結果を上村祐翔に伝えると書いてあるから、声優交替前の回は範囲外なんでは

835:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 08:38:10.80 Vm4hY99/a.net
>>806
うえむら何て読むんだよゆうしょう?
なに?またオレ一人で優勝しちゃうよ?

836:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:40:38.99 HzRQHG970.net
23話でトルフィンがチンピラに絡まれた時に八極拳使いみたいになってたけど
親父の言ってた敵などいないっていう境地に入ってたんかね?

837:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:48:50.80 Fwmt3dIc0.net
>>808
無意識にちょっと片鱗出てたのかなって思ったり
あのチンピラ達は何故死なずに済んだのか不思議
初めてみた時は
あ、あ、危ない、こいつら死んじゃう!って割と焦った

838:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:50:13.57 RWO2lFFn0.net
>>808
親父の言ってた「敵などいない」ってのは
人を敵視しない・憎まない・傷つけない(憎しみを生む行動をしない)=敵がいないってこと
敵を作らなきゃ「無敵」になるわな

839:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:51:56.29 Fwmt3dIc0.net
>>810
なるほど
トルケルって意外と近くね?

840:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:52:48.06 JGp6kGGg0.net
指二本切断されても、片目潰されても動じない
大人物のトルケルが好きだ。

841:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:56:23.98 Vm4hY99/a.net
フランク


842:のジャバザ様の補佐役みたいなおっちゃんも目を潰されても動じてなかったがな!



843:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:57:36.00 gr8cWvXQ0.net
アニメじゃカットされたが
「おまえの息子殺したかも?ゴメンなー」
「まだ息子他にもいるんで大丈夫ッス」
みたいな文化の人たちだからな
グチグチ粘着するのはトルフィンとかいうモブくらい

844:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:59:12.19 RWO2lFFn0.net
>>811
そだなー、だから好き放題生きてても憎まれないのかもな
あとはエンジョイ&エキサイティングをやめられれば
望みどおり「本当の戦士」になれるかもな

845:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 09:59:29.52 Fwmt3dIc0.net
>>814
あの時トルケルが肩車してた男の子は
その「まだ他にもいる息子」だったんだってな

846:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:12:52.14 mGMSuFqHa.net
んーしかしトルケルは戦う気力を喪失した男は殺って良しだし後にはクヌートを良く思わなくなるし
決してオールOKでも無いんだよな

847:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:14:35.35 2TP8EYPh0.net
>>814
尺の関係なんだろうけどあれカットは惜しいと思ったわ
戦場でのやったやられたは恨まない
強者と戦って死ぬのは誉れって死生観がよくわかるやりとりだよな

848:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:30:27.23 Fwmt3dIc0.net
>>818
案外難しかったかもな
実際に動画にしてセリフ言ったら
結構な衝撃的シーンになって
ここ辺りでも賛否諤々になってたかも

849:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:31:00.71 Y62upHD10.net
>>687によると
>一つ、仲間の仇は、自分の兄弟の仇のごとく討たねばならない
ってヨムスヴァイキングの掟にあったそうだから
「身内の敵は討つべき」ではあったんだろうけど
それはあくまでも戦場にいる時であって戦争終わったら関係ないってことかな

850:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:32:59.71 ITwYHtaQ0.net
アシェラッドはトールズとの決闘で「手下の前でそれだけは言えない」と降参するのを拒んだけど、トルケルの場合はトルフィンみたいな小僧に決闘で敗れた後も部下がちゃんとついてきてるから凄い慕われてるんだよなぁ
そういえばアニメ観はじめた時はトールズ、トルフィン、トルケル、トルグリムと似た名前多くて混乱したけど、今はすっかり大丈夫だ。でももうトルなんとかという新キャラは出さないでほしいw

851:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:34:32.66 Fwmt3dIc0.net
>>820
仇討ち必須はむしろ戦場外でやられた場合なんじゃね
レイフのおっちゃんの父親は
人を殺めた罪でノルウェーを追放になったんだろ

852:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:38:20.50 2TP8EYPh0.net
>>821
2期以降あればまだ出てくるよ
トルなんとかさんw
トール神にあやかってだろうから男の子に人気の名前なんでないの

853:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:39:12.47 Fwmt3dIc0.net
>>821
決闘に負けたっつっても
アレは手下どもが手を出しちゃったからだろ
大将は負けてねえっ、俺たちが邪魔しただけだって

854:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:42:03.99 ETzI2ziFr.net
トル~、トール~はトール神にあやかった名前だからね

855:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:54:34.90 Vm4hY99/a.net
トルフィンの戦神由来の名を踏まえるとやっぱトールズの人物像は幸村オリジナルという事実にぶち当たって現実に戻されてしまうわ

856:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 10:56:20.68 ETzI2ziFr.net
まずレイフの祖父と父エイリークが殺人でノルウェー追放されアイスランドに移住して
アイスランドでエイリークがまた殺人やって追放されグリーンランドに移住
レイフの異母妹はヴィンランドで金で揉めて大量殺人したとされている
レイフ以外はドキュンだらけの一家

857:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 11:23:33.86 lE4IOLuN0.net
何その血に飢えた裏設定w

858:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 11:31:39.47 4s8uc3zt0.net
>>827
元のサガだとそういう話って事かな。
ノルドって恐ろしい民族だったんだな・・・

859:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 11:40:05.96 Y62upHD10.net
>>827
OPの映像のノルウェーからアイスランド、グリーンランド、ヴィンランドと航路が伸びて行って
次々とグリーンに染まっていくところが、レイフ一家の航路とともに血に染まっていく様に見えてきたw

860:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 12:10:50.30 HzRQHG970.net
ノルドって聞くとスカイリムを思い浮かべてしまう

861:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 12:21:08.64 kalrKka4d.net
>>799
そうならない処が幸村クオリティ
ツンボ不細工ジジイ馘の活躍をお楽しみ下さい

862:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 12:43:52.50 45WkvFyXa.net
>>829
いや、殺人犯なのに死刑でなくみんな追放なのは何なの
1000年前から北欧の人権精神なの

863:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 12:45:41.50 YjivX46aa.net
死刑執行する時にもう何人か死ぬからな
あと残った家族に遺恨が残るからいっそ家族ごと出て行ってくれと

864:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 12:49:01.62 45WkvFyXa.net
>>834
なるほど

865:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 13:07:32.86 oFIBcFXY0.net
日本には島流しが存在しないとか言うつもりか

866:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 13:09:39.15 45WkvFyXa.net
ワイルドなヴァイキング社会だから
「殺人は殺される方も(弱いのが)悪い!」理論なのかもな

867:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 13:29:26.33 d2aAXw5y0.net
胸糞悪くなるけど面白かったアシェラッドもカッコイイ

868:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 13:47:54.34 bRVfYqzm0.net
>>796
いいなあ行きたかったな

869:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 14:27:40.66 gFu7ENnz0.net
戦って死んだアシェラッドの部下はヴァルハラにいけて
虐殺された農民はヴァルハラにいけないのが何だかな

870:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 14:29:04.79 WtUXvE/Cp.net
大空魔竜

871:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 14:31:13.51 Yx6yVxFC0.net
戦争狂でもなければ永遠に戦い続けるヴァルハラなんてのは地獄そのものでしかないし
古い信仰が廃れてキリスト教が流行るのも当然ではある

872:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 14:55:14.55 8zIGw91V0.net
ネタバレ
たいたいよー

873:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 15:55:42.88 RWO2lFFn0.net
>>821
トールズとの一騎討ちは負けたけど、その後も手下達ついてきてたし
裏切りはしたけど「殺したくないから消えてくれ」って言われる程度に慕われてたじゃん
そもそもアシェラッド兵団は稼ぐのが目的の海賊兼傭兵団で
トルケル軍は戦争目的の軍人集団だよ
目的が達成されなきゃ人が離れてくだけ

874:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 15:56:40.13 YBJTDbI20.net
トルケルは惨死しそう

875:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 15:59:13.59 lGzlGQS10.net
と思わせてベッドの上で孫に囲まれて穏やかにご臨終

876:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 16:09:08.44 mApyQ5L70.net
孫に囲まれて穏やかにご臨終かと思ったら惨死した銀河英雄がいたなぁ

877:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 16:52:09.91 /48gZp9Sa.net
ネタバレ
ヴァルハラは無い

878:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 16:56:18.21 WtUXvE/Cp.net
まあヴァルハラでトルフィンがアシェラッドと再開してからが本番だからな。そいう意味ではある。
死後の世界のヴァルハラについての答えはヨムスボルグの戦いで出てくる。

879:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:07:41.63 JGp6kGGg0.net
ナチスドイツの1個小隊(40名くらい)がやってくると
クリスチャン10世「将軍、我が国の軍隊は長期間の戦闘をした体験があるだろうか」
「それはございませぬ」
と言って降伏したデンマークは彼らの子孫ですか。

880:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:09:53.75 gr8cWvXQ0.net
なんという雑魚に落ちぶれたものか

881:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:23:12.65 vDJbnq+td.net
>>850
トールズ「真の戦士だ」

882:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:33:33.59 gFu7ENnz0.net
真の戦士は戦わないわけじゃないぞw

883:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:40:23.55 HzRQHG970.net
そーいやトルフィン二刀流になっていつのまにかもう一本のダガーも親父のと同じ様なのになってたな

884:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:41:13.72 gr8cWvXQ0.net
社会とも自分とも他人とも向き合わず戦わず引きこもる究極の戦士になれ

885:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:41:55.28 u7ON8wzQa.net
「400万の護衛がついている」
ヒトラーに決して屈しなかった国王
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

886:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:53:04.10 JGp6kGGg0.net
クリスチャン10世の次男はクヌート(Knud:クヌーズ)なんだなw
こっちのクヌートは戦時中ナチに肩入れしたとかで
王位継承者から外されたトホホの人みたいだが。

887:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 17:54:37.93 vDJbnq+td.net
>>856
まあナチスへチクチク嫌がらせした人として有名な人だけど
しょせんは大勢に無関係な小さな嫌がらせでしかない
それも「国王である俺が旗を下ろしに行けばドイツ兵は撃てないだろう」の言葉通りで
ヨーロッパ王族の親戚ネットワークに守られた安全圏からの行動だからな
ユダヤ人たちがアゲてるだけで、白人たちも内心では「ん?英雄??」って感じだと思う

888:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/05 18:18:30.22 GQZn8uNq0.net
グズリーズ達出てたし2期ありそうだなこれは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch