ヴィンランド・サガ 18隻目at ANIME
ヴィンランド・サガ 18隻目 - 暇つぶし2ch350:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 08:17:28.58 sz9X7yeP0.net
>>337
人望と野望と才能のある臣下がいた場合それでクーデターは起こるし成功しうるだろうね
王についていってるやつもトップは有能で自分に恩恵があるならそれでいいって感じでしょう

351:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 08:18:28.55 SgO+MdAs0.net
弟王子に異議を唱えられるのは継承権のある兄王子か敵である
イングランド側くらいっていう
フローキだとあらゆる点で藪蛇になるから無理
他の有力者はあの場でアシェラッドに殺されたか逃げたかのどっちかで無理筋

352:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 08:33:51.97 oxoUzVSW0.net
へっ、スカッとしたぜの言い方が全然違う

353:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 09:23:44.59 6C+kYoVx0.net
最高やったなぁ
前回のジジィの語りの後にまた最高の回が見れた
アシェラッドの生き様がトルフィンを導いて、どう転がるか目を離せんがw トルフィンをしっかりと上げて行きやがった
はー最高やった

354:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 09:48:12.32 oxoUzVSW0.net
原作に泥を塗ったクソアニメ

355:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 09:54:24.44 JYx78aw10.net
>>303
大樹やってたんかよ、あの清々しい愛すべきバカと耳がまるで?がらん

356:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 09:54:25.05 ZL8HVEUo0.net
アシェラッド極悪人らしい最期だけどクヌートに夢を託してトルフィンに看取られて逝くって凄く良い最期だよなぁ。ヴィンサガは16話以降、凄い面白かった
アシェラッドのトルフィンへの遺言をクヌートやトルケルはもちろん周囲にいるモブ兵も一緒に聞いてたのなんかジワジワくるw
さっきまで狂乱してたのになんかいきなりまともなこと言い出したぞこいつ(・_・?) ってなった兵士もいるに違いない
クヌートがトルフィンに優しくて良かったわ
あそこでトルフィンが殺されてたらアシェラッドも浮かばれまい

357:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 09:57:25.77 1uXyvmvS0.net
>>343
何度聞き直しても
ぶっちゃけ信じられなかった

358:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 10:00:38.29 elmUEmzE0.net
バガボンドで田んぼ編が一番面白いって奴は次の奴隷編がダントツに面白く感じると思う
別に農業だからって訳じゃなくて

359:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 10:09:29.40 1uXyvmvS0.net
原作あるから別に無理して2期やらなくても良い
やるならきっと犬がやるんだろうが
本音を言うと犬はエンタメ一切やらず
平時はクソつまんねえニュースと国会中継だけやってろと

360:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 10:30:22.48 fPRP7yUd0.net
もしかしたらもっとうまくできる監督はいるのかも知れんが
原作がいいからって監督が変わっても変化はないと思ってる奴はさすがにアホすぎ

361:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 10:51:54.17 0tvQbcYG0.net
>>229
王様ってそう言うものなんだよ。王様が言ってたじゃん。王様が言うんじゃない。冠が言わせるんだって。

362:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 10:53:48.95 1uXyvmvS0.net
必ずじゃないが監督が降りたら2期絶望は基本
でも原作がある作品だし
アニメは別に無理しなくても良いと思う

363:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 10:58:20.43 1uXyvmvS0.net
ご褒美ばら撒くと同時に


364:諸侯が力持たないように 要らない戦争を宣言する辺り ぶっちゃけスヴェン王は人気無くなってたんだろう クヌートの暗殺だの誰も言わず従ったのは とりあえずああやれやれ清々しただったから



365:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 11:01:30.84 neeIyQHr0.net
>>308
NHKがお正月再放送するのはNHKアニメだな

366:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 11:34:21.15 0tvQbcYG0.net
>>230
確かにご都合だけど
もともとクヌートを殺そうと思ってたのにアシュラッドのせいで生還したことは面白くないだろ。
もし、アシュラッドが奴隷呼ばわりで逆上でもしてくれれば、クヌートごと葬ることが出来るから予定通りになる。
ただ、殺されるとまでは思ってなかっただろう。
いや、アシュラッドが命を捨てることでクヌートを立てる事が出来ると思ったように、
王様も自分が命を捨てることで兄王子の方に王位を継がせることが出来ると考えたかも。
褒美なんてのは表向きだって誰にでもわかるだろ。
命がけで働いて褒美をもらえないんじゃ、誰も従わない。
アシュラッドを殺せば褒美は戻ってくるし。

367:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 11:35:36.84 vqO7UPjO0.net
ん、監督が怒りに任せて降板するってまじで言ってるん?
もし万が一事実ならアホやな
そういう癇癪持ちはツイなんかやらんほうが良い

368:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 11:39:09.01 OeDdJsOKd.net
>>336
王体制ならそれくらいはあったんじゃないの
日本にすらあるし別に近代的な話ではないだろ

369:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 11:42:50.65 oxoUzVSW0.net
初めから谷口悟朗に任しとけばなぁ

370:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 11:48:30.62 1uXyvmvS0.net
クヌたんの母上はポーランドのお姫様だったらしいな
イングランド攻めにはポーランド軍も参加している
史実的にはハロルド兄さんを本国にキープして
スヴェン王と次男クヌたんがイングランド攻略に当たってた感じ
父王が急死したらクヌたんがデンマークのイングランド駐留軍の
総大将になるのは当然だし内輪揉めしてる場合ではなかっただろ
あそこはイングランドでデーン人にとって本来は外国だ

371:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:02:12.96 0tvQbcYG0.net
>>357
> 父王が急死したらクヌたんがデンマークのイングランド駐留軍の総大将になる
そうなると、王子がルビコン川を渡って内輪もめになるから、
王様は自分の式が近いと感じたら王子を葬るなんて普通にやるだろ。
王様は命が惜しくないんだよ。だって、王冠がそう言わせるんだから。

372:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:02:58.18 Mlg8Lrmhp.net
たぶんアニオリでギョロのかわりに生死をぼやかした耳がトルフィン船団のレギュラーに加わると思う

373:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:07:21.34 um7P0t54d.net
>>355
日本の近代以前にあったって話詳しく
水戸光圀が江戸の町人を辻斬りしまくっていたのは広く知られていたけど
普通に藩主になったで?

374:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:12:01.11 vyS6RQNBa.net
そもそも議会もない絶対王政なの分かっていってるのか?

375:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:12:25.37 6L0Ayu3TM.net
主人公のはずのトルフィンの成長がまだあまりないのがなあ
2部でトルフィンの物語も進むんだろうか

376:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:37:27.43 1uXyvmvS0.net
どうやら餌に食いついたなw
このスレをちゃんと梅ろよ

377:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:44:44.59 hG7I/dNe0.net
原作読んでないけど、あんなガキが立派な暗殺者にはなっただろ
あとは精神的な成長を感じる待つだけだろ

378:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:46:14.60 elmUEmzE0.net
>>364
日本語って難しいよな

379:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 12:50:09.08 hG7I/dNe0.net
>>364
すまん
グーグルの日本語入力がいらん単語はさむんだわw

380:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:04:31.35 1uXyvmvS0.net
前半のEDは好みだった

381:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:06:20.92 c9qpPH+Da.net
>>354
もともとは3DCGスーパーバイザーで技術的な事の統括者だった人で監督演出作があまり無いんだよな
終わり方が変だとかプロデュース側に言われてやってられん本業に戻るわって感じじゃ無いか

382:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:15:05.06 1isusG5y0.net
自分が死ぬことすらも策略の一部だったとは
アシェラッド策士すぎるだろ

383:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:17:34.84 1uXyvmvS0.net
あそこで一旦終わりにする以上
終わり方が変て言われても
あれより他にどうまとめれば良かったんだか
素人の俺には想像つかんわ
原作は次の月からすぐ新章始まったんだろ

384:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:27:52.19 OJ30sfdxp.net
>>370
これで完全に終わるという前提であれば
次の章の1エピソードだけやるという案もありなのかなとは思う。
ただまあスペシャルムービーとか出してるあたり作れるなら続きを作りたいんだろうからな

385:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:32:12.78 1uXyvmvS0.net
>>371
続編やらないとしたらアニメだけ見ると
主人公があんまり救い無しで終わらね?
これから素晴らしい出会いが待ってると
せめて暗示しないと

386:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:34:05.29 c9qpPH+Da.net
収まりが良いのは2クールあるうちの1クール目をヴァイキング編にあてて2クール目を次の章のヴィンランドを
目指そうと決意するところまで行くやり方だがそういった案を全て却下された挙げ句終わり方が変と言われたとしたら同情するな
自分で2クール全部ヴァイキング編にあてたいと言って終わり方があれだとちょっとだけど

387:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:34:25.19 OJ30sfdxp.net
>>372
トルフィン買った旦那さんと同僚のいい人っぷりを伝えれば明るくなるんじゃね?

388:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:39:46.98 Mlg8Lrmhp.net
最後出た人はトルフィンの相棒になるんだけど
名前がアナルだから明日ゲートより実況とかすげえ盛り上がると思う。

389:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:45:17.65 JYx78aw10.net
>>300
ネット越しにPVPゲームや掲示板で日ごと戦う俺達は既にヴァルハラに居るようなものだよ

390:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:51:17.20 8EYLVZVK0.net
「英雄なんているはずない、夢物語だ」と散々思わせてからの
アルトリウス復活!は、まさに伝説を目の当たりにしてるような壮大さで
この序章のクライマックスに、
クヌートの(仮)戴冠とトルフィンの復讐の決着に加えて
英雄伝説の伏線まで回収しきる手腕にただただ感服してしまう
天才すぎるわ

391:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 13:58:39.57 7VwMPCPwM.net
>>359
トルフィンが受ける斧を請け負う役割があるんだが?

392:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:03:49.43 l3LyVd+Ha.net
>>369
いや、死ぬことは策略じゃねぇだろ。
食ってる時に王をウェ


393:ールズ侵攻からそらすにはどうしたらいいかあれこれ考えていたわけだし。 奴隷の子と言われて逆上を抑えられなかったんじゃねぇのか。



394:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:06:32.24 j9GuEpQK0.net
トルフィンに頭にすぐ血が上るとか言っておきながらおまえもだろと

395:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:14:23.84 c9qpPH+Da.net
>>379
奴隷の子と言われるまではまだ策略脳だったな
あれ言われた瞬間ムカッと来てあーもういいやこいつぶっ殺しちゃおうと
そうすりゃクヌートが王になってウェールズも火の海にならずに一石二鳥だ
俺もここらで現世とおさらばでいいかと腹くくったんだな

396:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:15:03.60 BrT8kC5t0.net
奴隷呼ばわりは最後の後押しになっただけでハゲ的にはウェールズが弱点と王に知られた時点で詰んでるしなあ

397:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:21:01.03 T0umM2M7a.net
ただあそこで王が奴隷の子なんて藪蛇な事言わず逆にウェールズを委ねるとか破格の待遇見せていたらどうなるか分からなかった

398:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:28:24.49 hdgOvyPY0.net
アマプラ少しずつ見てたけど面白かった
二期見たいけど全然話題にならないし無理かな

399:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:34:45.91 ZL8HVEUo0.net
アキネイター日本語版、アシェラッド出てこなかった(´・ω・`)

400:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:37:37.04 1uXyvmvS0.net
>>374
だからエイナルのキリ顔で終わったんだろ
奴隷として売られてく船の中で
海も時化てて他の連中はグッタリなのに
荒海を見る目には力があった
トルフィンにはこれからこいつとの出会いが待ってるって

401:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:42:30.52 BrT8kC5t0.net
完全に空気かつ円盤も爆死した消防士のアニメも2期決定したそうだし二期のある無しとか外野にはさっぱりわからん

402:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:49:41.21 PdRwo1200.net
むしろ見たいのはこの先なんだよなあ・・

403:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:52:48.40 Bn6dxdJaa.net
このアニメはいつものNHK1社製作じゃ無くてamazonなんかも入った半公共機関とグローバル企業なんて呉越同舟の製作委員会だから
どの前例も当てはまらなくて先が全く読めないわ

404:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 14:58:53.31 Qs+lqJc/0.net
そっちの方がいい
予定調和しか生まないアニメなんか絶滅しても何も不思議じゃない

405:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 15:07:13.66 fPSQriTO0.net
良かった部分
・結構ハードなストーリーだった。無情だなあと思いつつ厳しい現実を突きつけられるようで。
復讐目的からいろいろあってあのオチもなかなか。
・絵は良かった。アクションもいい。最終回の形見のナイフに写った部分とかもいいなあ。
・声優熱演もすごかったな。
いまいち部分
・主人公とクヌートの性格が変わりすぎかなと思ったりした。
・ちょっとグロいかな。でも現実的にはこうなのかな。

406:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 15:10:02.16 0aaLil6+d.net
>>385
今やったら普通に出たぞ
何か間違えたのでは?

407:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 15:14:06.03 00enTCmZM.net
話題になってないって、これで十分やろ
URLリンク(news.livedoor.com)

408:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 15:21:43.08 vyS6RQNBa.net
海外評価だとヴィンランド・サガが覇権アニメだからな

409:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 15:24:08.24 ZL8HVEUo0.net
>>392
マジ?もう一回やってくる!

410:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 15:31:46.85 j9GuEpQK0.net
アシェラッドってウェールズ守りたいだけな�


411:辜Eェールズの領主は無理でもただの兵団長とかじゃダメだったのかよ、一応王子だったんだし。 作中ノリノリでただの村人さんざん虐殺レイプしてた印象あるから、自分の故郷は守りたいといってもいい印象残らん



412:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 15:41:45.32 +EgZ67bQa.net
王子では無いぞ
現代の日本で言うなら、そうだな
源氏の嫡流の血筋とかそんなん

413:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 16:01:07.96 soLdvjyU0.net
源氏も平氏も先祖は天皇の末裔ぞ?

414:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 16:16:34.37 Bn6dxdJaa.net
現モルガンクーグ王家はアルトリウス家では無かろうし
統治者とは別で一目置かれる古い家系が続いている例としては出雲国造みたいなもんじゃないか

415:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 16:28:13.27 5AnqhEj7F.net
>>383
王としては智略に長けたアシェラッドを自分のもとに引き入れる(ウェールズ攻めない代わりにクヌートを捨てさせる)か、クヌートともども切り捨てるか、の選択をアシェラッドに委ねただけのつもりだったんよ
まさか自分が切り捨てられる側に回るとは思い及んでいなかった

416:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 16:31:12.22 J6fS972AM.net
>>380
結局似た者同士だよなw
アシェラッドもトルフィンに自分重ねて見てるところが多分にあったんだろう
トルフィンが自分同様復讐果たして自分が死ねば
それはそれで整合性とれててオッケーだし
もしトルフィンが自分とは違う生き方の可能性を見つけられたなら
自分もどこか報われるような気がしてたんだろう
ハゲの乙女心は複雑ね

417:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 16:31:45.72 0U3rmSv90.net
>>371
NHKは放映開始前に全話納品させると境界のRINNEスレで見たけど
最初期で2期が決まってないならエイナルと初顔合わせで終わりは切りが悪いんだよな
ただでさえトルフィンがモブっぽくなってる所にエイナル視点で話が終わると余計にモブ感が
それに海外向けだと基本ハッピーエンドじゃないとウケ悪いらしいから最小限の変更に留めながら良さげな雰囲気で閉めた感じ

418:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 16:48:02.38 Y6z+yoi10.net
>>400
短期決戦は望んでないと王に伝えるアシェラッドの策が裏目に出たのかもね
アシェラッドを挑発しても大丈夫だと誤解した
その結果、超短期決戦になったわけだけどw

419:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 16:55:57.15 Bn6dxdJaa.net
>>402
>最小限の変更に留めながら良さげな雰囲気で閉めた感じ
にしようとしたけど失敗してるわなあれは
絵柄や音楽で良さげにしようとしてるけどトルフィンが我を失ったまま退場して終わった事には変わらない
最後に新キャラ続々出て来るけどあの中に開墾するトルフィンを1カット入れるだけで
トルフィンはあのままでは終わらなかったよ、色々な人との出会いがあるよというメッセージに出来たはずなんだが何故それをやらなかったのか

420:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:02:23.84 8EYLVZVK0.net
原作だと、全く予想外に日常が壊れて呆然と引きずられてく感じだったけど
アニメだと、一旦アシェラッドと離れる覚悟をした上で
まだ離れたくないと自覚して引き返したっぽいから
(故郷に帰る気なら、レイフさんに黙って消えたりしないはず)
最後も引き離されまいともがくような演出になったんだろうな
原作の呆気なさも好きだけど、アニメの方が
レイフさんの扱いも含めて、物語としてもうひと練りしたなって感じがする
好みは分かれるだろうけど、自分は好きだな

421:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:02:29.06 FLvBcXyJ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
トールズ殿かトルケル閣下でないとダメだこんなん

422:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:09:37


423:.33 ID:0U3rmSv90.net



424:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:33:25.79 KpKflwaEd.net
>>405
原作未読だけどアニメの話うまくまとまってたように思う

425:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:40:31.04 9gWz5f8t0.net
昔のアシェラッド軍に”耳”って呼ばれてた人いたじゃない?
あの人いつの間にか消えてたけど原作だと死んだ描写あったりする?

426:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:50:51.80 elmUEmzE0.net
あるよ アニメにするには残酷過ぎたんだろ

427:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:54:14.27 ZaiyZgJSa.net
ずけぇ絵だな

428:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 17:56:21.79 JYx78aw10.net
>>409
アスゲートさんが「いくわよー。そーれ!!」って耳の首を投げて、トルケルのほかの部下がそれに矢を射掛けるというトルケル隊の軍事演習に貢献してたよ
アシェラッドではなくトルケルのために役立つ道を選んだらしい

429:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 18:04:21.59 fULeHokZ0.net
NHKが金がよいってのはまったくの幻想。
金がいいのは「ダーウィンがきた」とかあの辺。
一本作るのに一年追いかけるとか許されてる。
アニメに対しては最低ラインしか払ってくれないw
それで進撃の巨人や本作は、受信料+制作委員会方式
になった。

430:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 18:29:34.39 ZL8HVEUo0.net
トールズの言う「本当の戦士」って、自分や家族や友人や身内、仲間、自国を愛し守るのは当然として
他人や他国、敵でさえも含めた万人を愛し守ることができる
そういう優しさと強さを併せ持つ人物を指してる、という理解でいいんかな
ヴィリヴァルドの探し求めるキリスト教の教えの「汝の敵を愛せよ」を地で行く聖者のような英雄像
アシェラッドが母リディアから吹き込まれたアルトリウス公の英雄像は
ウェールズの救国の守り神だから、トールズの語る理想像とは結構違うよね

431:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 18:41:34.77 Qs+lqJc/0.net
でもアシェラッドやトルケルはトールズに対して何かを感じていた

432:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 18:50:07.58 1uXyvmvS0.net
>>412
さすがアスゲートさん
唯一マトモかと思わせてやっぱ野蛮人w

433:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 18:56:00.48 Ee3VUHK/M.net
もしかしてこのアニメの主人公ってアシュラット

434:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 19:02:30.00 yjNT7OB00.net
あけおめ

435:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 19:16:44.24 RMji6i0ta.net
>>414
ヴァイキン達は全く愛や情を知らない人間達である訳ではなく、身内同士では絆が強かったりするけど、自分達さえ良ければ良いという考え方だから、遠征先では残酷な略奪を行う
そんな野蛮さをアシェラッドは嫌悪していたが、同時に自分も母親とその延長線上にあるウェールズだけが聖域でそれ以外には冷酷だったから、アシェラッドは自分自身も嫌っていた
そんな状態の時にトールズの「本当の戦士」の信条に触れたからこそトールズに仕えたいと思ったし、トルフィンにも目指すよう遺言で求めたんでは

436:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 19:21:55.33 WCIaFRtdM.net
>>413
そりゃアニメには普遍性がないし繰り返し視聴するような価値がないから仕方ない

437:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 19:32:59.23 8EYLVZVK0.net
>>412
「いくわよー」はトルケル軍のモブ兵士だよ
アスゲートさんはトルフィンvsトルケルの決闘を見守ってるよ

438:風の谷の名無しさん@実況は実況板で



439:
エルドレッド無能王の動向がよくわからんな



440:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 19:52:11.72 97dQqeks0.net
>>405
同意
第一章が終わっても連載はまだ続いていく漫画と違いアニメは24話で幕引きだから
最終回に向けて最大限盛り上がるように工夫したと思う

441:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 19:57:49.32 fULeHokZ0.net
懺悔王とか無能ゆえに後世そう呼ばれるとはかわいそうな奴よ
と思ってたが、実は信仰心が強く懺悔ばかりしてたから
そう呼ばれ、最近はカトリックの呼び方にならって
「証聖王」とかかっちょよくなってることを最近知った。

442:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 19:58:09.43 97dQqeks0.net
>>422
エセルレッド王は先妻王妃の王子達にデーン人との戦争を押し付けて、後妻のエマ王妃とその息子だけ連れて
エマの実家のノルマンディー公国に亡命してたけど
スヴェン王が死んだという報を受けて帰国して、ぬけぬけとまた王位に返り咲いた

443:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 20:04:49.84 FgtQAIlmM.net
>>409
21 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワンミングク MMa3-YfMn) sage 2019/12/07(土) 21:01:25.64 ID:L22N7UN+M
>>19
Q. 耳はどうなったの?
A. こうなりました。
URLリンク(www.thefandomentals.com)

444:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 20:14:22.38 ZL8HVEUo0.net
>>426
耳の中の人、やたら渋い良い声だったなw
耳は、アシェラッドがトルフィンとビョルンだけ呼び出して馬車に王子と乗るように指示してたの聞こうと思えば聞こえてたんじゃ?って思う

445:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 20:23:50.22 gnC/Fhzm0.net
>>425
その押し付けられた王子達の中でもトルケルが一目置いてたエドモンド(エドマンド2世)って
本当に優れた将軍だったみたいね
クヌート相手にも何回か勝ってるみたい
ただクヌートとのドンパチの最中に父王と権力争いをやってたようだが
何だか親父に足を引っ張られたって感じだな

446:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 20:43:47.68 6rUnZbVr0.net
アニメ化するなら農奴編まではやらんときりが悪いわな
農奴で終わりならヴィンランドを目指そうで綺麗に収まるし
今回のアニメはトルフィンの扱いも微妙に悪いしな
ガラの悪さの中にも原作はちょっとかわいげあるんだがアニメだとドチンピラだからなー
アニメだけの人は原作これで読もうってはあまりならんだろうね

447:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 21:28:00.34 jhYY+p4e0.net
農業編は戦士編よりも味のあるキャラが多数登場するから見てほしいけどね
大ジジイと兄貴の関係とか凄く好き

448:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 21:59:17.95 yGZmrt1Wp.net
>>111
レイフのおっちゃんやラグナルはガチだからね。イジっちゃいけないんだよ
トルフィンだって超えちゃいけないラインを知ってるのさ

449:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 22:05:37.85 1uXyvmvS0.net
エゼルレッド王はスヴェン王急死に乗じて
亡命先のノルマンディーから舞い戻り
イングランド王に返り咲くが間も無く病死する
クヌートはエゼルレッドの後妻で未亡人の
エマ・オブ・ノルマンディーと政略結婚した模様

450:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 22:20:38.23 1uXyvmvS0.net
クヌートはエマより前に
イギリス人の妻子がいたようで
エマにもエゼルレッドのと子供がいて
更にこの2人の間にも子供が生まれてる
あー、メンドクセ

451:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 22:37:57.61 MjP5o+0


452:S0.net



453:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 22:42:20.78 1uXyvmvS0.net
クヌート1人でデンマーク、イングランド、
更にノルウェーの王になったから北海大王と呼ばれたが
こんだけ母親や父親が違う子供達がいたら
そりゃ死後バラバラになる罠

454:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 22:46:40.69 ZL8HVEUo0.net
クヌートそろそろ結婚するんか
っていうか、アニメのクヌートも王族で17歳ならマジで既に女知ってそうw
侍女とかで筆下ろしするんだろうなぁ
トルフィン童貞なのに、クヌたんずるい

455:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 22:58:33.29 1uXyvmvS0.net
ノーサンプトン伯の姫とは「仮祝言」で
エマ・オブ・ノルマンディーとも政略結婚
要するに奥さん2人いたのよ

456:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 23:06:26.43 97dQqeks0.net
どちらもエマ(エルギフ)という名前だったから、以前は妻一人だと思われていたのが
実はノーサンプトンのエマ、ノルマンディーのエマの二人の妻がいたと判明したって
双方合わせて男子は三人生まれたけど、どちらの妻の子も父親の才を受け継がなかった上に
後継者も残さなかった為、北海帝国を維持できなかった

457:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 23:11:55.75 1uXyvmvS0.net
エマとエゼルレッドとの間の息子達が絡んで
事態は更にカオスになった模様

458:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 23:25:40.18 1uXyvmvS0.net
>>434
大叔母さんに当たるらしいな
結局イングランドを落ち着かせる力は
ノルマンディーから来たのか

459:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 23:39:11.22 Zg49o/PTa.net
ノルマンコンクエストだんな

460:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/01 23:49:33.77 1uXyvmvS0.net
ロンドンでトルケルがちょっかい出さなければ
この作品だとクヌートはノルマンディーに亡命して
それこそ聖書読んで引きこもりしてたんだろうなあ

461:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 00:21:43.01 3UXot0iN0.net
エゼルレッドもクヌートも
ノルマンディーがイングランドに出張ってくるのを
避けたくてエマと政略結婚したっぽいのに
結局収集つかなくてノルマンディー公が来てしまったのか

462:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 00:54:56.45 DrDXqQDM0.net
どうしても殺されなければいけなかったのか?

463:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 02:51:07.82 UBZ5NUKL0.net
トルフィンにはトールズの話をするとブチ切れさせれます
アシュラッドには奴隷の母親の話をするとブチ切れさせれます
さて監督には何の話をするとブチ切れさせられるでしょうか?

464:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 02:53:35.63 j3oy63hQa.net
ヴィンランド・サガの話

465:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf1-Blr6)
20/01/02 04:40:20 2uKj3NKVp.net
意味わかんねーキレてるツイートとかやめてほしいよな
何に対してキレてんのかわかんねーツイートとかしないほうがマシ
監督は本当の戦士には遠いな

466:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf1-Blr6)
20/01/02 04:46:10 2uKj3NKVp.net
もともと原作が面白いんだから
そのままアニメ化すれば誰でも面白くできるんだから
監督とか別に誰でもいいんだよね

467:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4912-E95m)
20/01/02 05:09:28 h4z1vZlD0.net
脚本家も監督も自分の色を出したくてしょうがない
原作のまま忠実に進行しても絵師や劇伴の手柄になるだけ
隙あらばアニオリに走りがちになる 組織とはそういう生き物w

468:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8216-5HT4)
20/01/02 05:10:56 ZPVPSDLT0.net
いやこんな良い原作を進撃映画の樋口や町山なんかに任せたら幸村が監修しても絶対ゴミになるだろ?

469:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 05:17:08.31 2uKj3NKVp.net
そら実写やろ
日本の配給が日本人キャストでまともな映画なんか作れるわけねーし
全くレベルの違う話

470:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 05:20:50.00 mXVMn78R0.net
進撃を日本人キャストで作れとか言われたら樋口や町山じゃなくて


471:もゴミ映画に決まってんだろwww



472:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 05:30:08.15 ZPVPSDLT0.net
進撃の酷さは大根役者やショボいCGだのそんな上っ面の話に収まる話じゃないから見てみw

473:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 05:32:42.74 mXVMn78R0.net
いや、いいです

474:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 05:56:44.83 3UXot0iN0.net
>>444
ハゲはいずれスヴェン王を暗殺し誰かを犯人にでっち上げ
そいつを成敗する手柄をクヌートに立てさせる予定が
上手い罠や筋書きを用意してる時間無くなったから
自分が犯人役をやることにしただけだが
トルケルといい王様をコロコロしたい奴は
他にも何人もいたんだろう
この作品だとスヴェンの王様は嫌われてたようだ

475:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 08:13:02.91 YMV86LDZM.net
デーン人達を日本人俳優でキャスティングするならテルマエ・ロマエ方式で監督は武内英樹だな

476:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 08:14:16.47 Jgs4ce8Za.net
平たい顔族が必要になるな

477:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 08:22:42.05 udNxqOTQr.net
ハリウッドで実写化したら黒人俳優が捩じ込まれる

478:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 09:11:54.21 3UXot0iN0.net
>>436
王族の嗜みとしてトンガリが手配済みだったかもな
身代わりになった奴隷女への憐れみ方でもそんな感じ
でも過剰に感情移入しないように
かつ女嫌いにもならないようにで
ほとんど口も利かず一度きりの割と事務的な
年増とかだったんじゃね

479:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 09:22:37.86 IKj7OElT0.net
「Vikings」とか「Game of Thrones」みたいな感じで
たっぷり金かけてゴージャスに実写化してくれるんなら観たい
ちゃんとキャストもヨーロッパ系使ってくれるなら
でも長期シリーズのドラマになると、どうしても降板したりとか
俳優の都合でストーリー展開ねじまげられちゃうんだよなぁ
だったらアニメの方がいい

480:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 09:37:33.76 3UXot0iN0.net
>>460
そうそうw
演じた役者のその後のイメージに影響するからとかで
スポンサーとかが口出ししてストーリー変わるんだよね
実写がダメになる原因は9割がたコレだろ

481:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 09:57:17.84 0uakTB980.net
その点アニメは表現方法として制約少ないね
キャラも時代も天気も自由に作れる
優れた技術も膨大な労力は必要だけど
ラスト、トルフィン目線でアシェラッドの遺体が遠ざかってく演出も良かったな
さらば少年の日々って感じで

482:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 10:14:20.73 y+LlyMA10.net
>>453
長谷川が明らかに(クソウザい)悪役を演じてたのになぜかそれが樋口の理想像と解釈されて不当にボロカスに叩かれた印象しかないんだが
樋口の移し身はどっちかというとピエール瀧だろ
>>462
田中芳樹が「銀英伝アニメ向きじゃないんでは?おっさんとかお兄さんが会話するシーンばかりですよ?」つったら
「なに言ってるんですか、宇宙の大艦隊とか実写だとどれくらい金が掛かると思うんです?」って言われて納得したみたいな話を思い出すな。

483:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 10:30:01.08 E2nvuqX2a.net
>>463
コミカライズに道原かつみのあの絵だった時点で
最初から女性向けの企画だったのは明白だがな
作者はしらばくれてるだけでしょ
テレビ放映ではなくビデオ販売方式だったのも
今に繋がる「腐女子は円盤�


484:モ、」を予見してたかのようだ アニメ化を企画したスタッフがとにかく有能だったと思う



485:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 10:36:51.90 G+5LjniR0.net
>>458
農奴編のエイナルとかめちゃくちゃ黒人にされそう

486:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 10:50:39.21 y+LlyMA10.net
>>464
女性向けとかじゃなくて会話劇メインだからアニメにしても映えないんじゃないかと思ったという話だと思うが。

487:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 11:15:00.64 jJlVwYjZa.net
>>466
あまり近づかない方がいいと思うよ

488:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 11:17:52.14 E2nvuqX2a.net
>>466
なるほど
しかし男の子と違って女性が会話劇を好むのも今ではよく知られてるし
やはりスタッフ有能だと思う

489:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 11:19:57.47 YMV86LDZM.net
>>466
銀英伝には1話丸ごとオッサン達がひたすら会議をするという話があったとか

490:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 11:21:30.13 E2nvuqX2a.net
>>467
つーか男女の好みってあるからさ
銀英伝が女性人気に支えられたのは否定しようもない
逆に女性が「このアニメ男の子が好きそう」なんて言ってると喜ぶ男は多いと思うw

491:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 11:27:44.01 /y/ep56/a.net
>>470
どうなんだろうな女性漫画家が男性向けのサービスシーン描いても勘違いしてることあるしなぁ

492:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 11:31:01.31 E2nvuqX2a.net
>>471
あるな
反面女のキャラは女性作家が描くとほんと可愛かったり

493:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 11:58:16.78 EXV8jatNM.net
22巻まではレンタルしちゃったけど23巻は買ったぞー!
これから面白くなるじゃんね

494:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 12:39:05.62 IKj7OElT0.net
>>462
アシェラッドの遺体が遠ざかっていく演出良かったの同意
あそこでトルフィンが必死に腕伸ばすとこ泣ける
夕陽の差し込む映像美も良い

495:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 13:01:27.53 mXVMn78R0.net
女が~くんは一体何のコンプ持ちなの?
はたから見て異様だよ?

496:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 13:09:47.41 /y/ep56/a.net
女は駄目だぁってそれ大昔から言われてるんだが

497:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 13:15:41.56 mXVMn78R0.net
全く関係ない話題でも文末に必ず
女は~だから~みたいなどうでもいい一分つけるから
よほど女に対してコンプレックスがあるんだなと思う

498:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 13:25:00.38 /y/ep56/a.net
ボクちゃんの目にはさぞかし異様に見えるんだろうが実はお互い様なんだよこういうのは

499:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 13:27:47.88 MouMBXom0.net
>>301
遅レスになってしまったけどマジ?
あのキレイな顔に傷入るなんて残念すぎる

500:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 13:40:57.53 +Dp0ItDNa.net
歳と共にごつくなるからセーフ
原作の方じゃ数年後には頬骨が張って壮年男子の顔になる

501:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 14:09:22.30 3UXot0iN0.net
>>480
それと野戦の直射日光と海の照り返しと
雪焼けで年とともにお肌も凄いことになるだろう

502:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 14:11:43.90 ZmgsuYzTr.net
トルケルも子供の頃はトルフィンみたいな可愛らしい少年だったかもしれないじゃないか

503:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 15:08:56.95 ZbB8cLMrd.net
続きは原作完結してからだな何年後だよ
わざわざラストで新キャラの影匂わせてるしこのまま終わるってことはないだろ

504:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 15:17:28.97 908znHPx0.net
>>458
ヴァイキング役にアジア人女優とかもやりそう

505:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 15:21:52.56 3UXot0iN0.net
>>482
おうっ、俺たちでも高い高い出来る
コンパクトサイズだった時代が一瞬はあるんだよ

506:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 16:46:53.17 ZbB8cLMrd.net
最初トルフィンの声微妙だなあと思ってたけど話が進むに連れて叫ぶ演技とかうめえなあと思った24話なんか特に
こっから先のトルフィンはまた声変わんのかな

507:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 17:10:34.22 0uakTB980.net
>>486
「こいつお前のボスだろ?」からの「ボスじゃねえええ!!!」の言い方がすごく面白かったわ
じゃあ何でそんなに怒ってんだよってw

508:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 17:27:06.45 3UXot0iN0.net
ちょっと前だと
あの手の雄叫び絶叫系は梶裕貴だったんだが
トルフィンの人のは一味違うね

509:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 18:07:58.20 5maXEoxIK.net
航海士レイフエリクソンの史実が気になるわ

510:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 18:19:36.97 vtjlKVPO0.net
>>426
こんな風なシーンを描いてて
作者は暴力が嫌いだし、ヴァイキングとか大嫌いっていうのがまた
ほんとこの後の農場編の前フリの為に全力でヴァイキングを描いていたんだな

511:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 18:22:07.87 svZnHf130.net
アニメにしても=●みたいになっただろうな

512:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 18:53:10.18 bfuFG+le0.net
>>490
とはいえ戦闘シーンはノリノリで描きこみすぎるとか書いてあったような
トールギルがオルマルをだしに難癖つけに来たクヌート配下を皆殺しにした単行本だっけ…
うろ覚えで間違いかも知れない

513:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 19:04:25.34 UoVRxkvW0.net
暴力はいけませんよ暴力は
といいながら嬉々として暴力シーンを描いたり食い入るように鑑賞するのは人の性癖だから

514:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 19:32:37.80 fd/iXpvxa.net
世の中には建前と本音があるのさ

515:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 19:35:47.40 fd/iXpvxa.net
>>447
監督のツイートを見ていないからわからないがもしや監督はデーン人なのでは

516:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 20:40:46.03 /y/ep56/a.net
>>493
性癖っつーか防衛本能から来る学習行動やし

517:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 20:55:06.53 la0wdnqx0.net
戦争の無惨さは戦士編以降のほうがクるわ
被害者サイド多いしね

518:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 21:07:19.87 l1wvCEi80.net
原作をパーフェクトにアニメ化した作品には蟲師があるが
あれは監督兼プロデューサーが原作好きすぎで完全に自分がやりたいからという理由で相当無理して作ったやつ
結果として不朽の名作になったと思うけど、そこらへんの雇われ監督にはあのレベルの仕事は無理よね
まあヴィンサガはおとなしく原作準拠で作ってほしかったけど

519:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 21:42:52.94 FkXYAzoS0.net
>>484
アスゲートあたりが女性副官にされたりして

520:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 23:05:20.94 svZnHf130.net
耳はアジア人でも行ける

521:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 23:10:18.97 FkXYAzoS0.net
ノルウェー民話について検索してたら「トロールと大食い競争をしたアスケラッド(アシェラッド)」なんてタイトルを見つけて
なんかほのぼのした

522:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/02 23:56:43.50 S+E7UX490.net
>>498
蟲師の絵コンテとか見たらビビるからな
だがああいうのをヴィンランド・サガに対してやる価値はあったと思うけどね
原作がストーリーよりは作画方面に傾倒してるし

523:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:14:09.64 PXMK1VGba.net
>>485
今はトルケルが他界他界するばっかりだもんな

524:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:17:18.54 dWPEftn+0.net
ここでもツイッターとかでも未だにアシェラッドをアシ「ュ」ラッドって間違えてるのはあれか
スマホの変換予測で出てきた語をそのままにしてるのか

525:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:26:21.66 ukhYSbNXa.net
間違えてるのは多分原作組なんだろな
聞き間違いより読み間違いが何故だか多い
と言うと灰だからアッシュでも間違いじゃないと言う謎のフォローが入るまでがセット

526:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:29:18.58 ZXAgGG7P0.net
蟲師はVシネマとかに出てる俳優を起用したのも良かったのかもね
声優を本業にしている人よりも味があって良かった

527:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:29:59.46 +JRoM4xc0.net
>>503
審議中(AA略

528:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:33:13.49 +JRoM4xc0.net
例えばハリウッドで実写したら
御前会議でトルフィンが無双して
ハゲを救出してしまうと思う

529:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:38:35.30 79/1Aq7m0.net
>>505
外人にもアシェラッドってちゃんと言う人とアスケラッドって発音する人がいるしな

530:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:46:05.59 vc3VdzX20.net
名称に拘るなら原語かせめて英語なのに
馬鹿だからカタカナに拘るっていう

531:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 00:58:34.59 Q5dycehI0.net
>>505
なまじ灰塗れって意味を知ってるから先入観で間違えやすいんだろうな
ハクメイとミコチに出てくるおばあちゃん狼の緑尾狼を緑尾老で覚えちゃうようなもん

532:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 01:02:28.28 ghtNQ+td0.net
アッスィェラッ

533:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 01:18:37.29 joAnc+coa.net
原作一気読みしたけど確かに農奴編つれえわ
ここで離脱する人多いの分かる

534:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 01:46:52.28 OzSxCC890.net
>>490
こんな虐殺漫画書いていて暴力が好きですなんて発言したらヤバイやつ扱いされちゃうじゃん
その辺はオブラートにかぶせるんだよ

535:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 01:50:44.37 OzSxCC890.net
オブラートは包むだった
ヤンキー漫画とかだとやんちゃするのが好きですを公言してる作者がちらほらいるよね
でもヴィンサガの暴力はそれ以上だからさすがにな

536:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 01:55:38.76 4Z/xdVt90.net
なんか原作だとアシェラッドがトルフィンに対してもっとドライだと聞いた
アニメのアシェラッドとトルフィンが好きだし
アニメから入って原作未読だから監督には不満はないな
全24話一定のテンションとクオリティを維持して大きな破綻もなく物語をまとめたと思う
声優のキャスティング、背景美術も音楽も良かった
2期も同じ人に作って欲しいよ
>>514
パヤオとか左翼だけど王子王女の物語とか好きだしね

537:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 01:56:17.42 ukhYSbNXa.net
ヤンキー嫌いの陰キャがヤンキーディスるヤンキー漫画描いてたら目の敵にしてたヤンキーから絶大な支持受けて忖度する様になった漫画家もおるよ

538:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 02:20:43.55 jRwS0YdM0.net
一方その頃の日本では、何か武将が妖怪退治してたり疫病や飢饉に悩まされていた

539:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 02:21:10.32 BNDoyPmHa.net
儲けの匂いは別腹

540:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 03:10:41.18 M8MnMvP+0.net
>>516
原作もトルフィンへの態度はほとんど変わらないよ
決闘を出汁に特攻させるわ煽って返り討ちにするわ
死に際に「本当の戦士になれ」って言うわ、アニメは忠実に原作をなぞってる
正式に兵団の団員になった経緯と雪の中の説教で将来設計への言及が加わった分
アニメの方が多少は手厚くはなってるが、まぁ誤差の範囲だよ

541:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/03 03:44:14 +JRoM4xc0.net
>>518
陰陽師の時代が丁度です

542:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-pIXJ)
20/01/03 04:03:09 OzSxCC890.net
基本同じなはずなんだが原作のトルフィンはもう少し考えてるというかかっこいいというか
かわいげもあるというかなんだろね
見た目や声の問題なの�


543:ゥな



544:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (バッミングク MM56-5/ef)
20/01/03 04:11:06 0xdUEwkXM.net
奴隷がちょくちょく出てくるが
現代のサラリーマンも
なんのことはない、
奴隷なんだと思う
自分は自由と思わされてる
哀れな奴隷

545:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/03 04:14:43 +JRoM4xc0.net
俺も最初はアシュラッドだと思ってた
意味からでなく単純に耳で聞いて
日本語には阿修羅って言葉もあるし
アシェより言いやすいと思う

546:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31e5-/aDy)
20/01/03 04:26:09 jRwS0YdM0.net
灰を被った~とか、灰の~みたいな名前を「アッシェンなんちゃら」と言うからアシェラッドの名前もすんなり入ってきた

547:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/03 04:34:33 +JRoM4xc0.net
緑尾「老」でなく緑尾「狼」なのは今知った
お婆ちゃんだったし

548:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/03 04:43:35 +JRoM4xc0.net
ついでにハゲの親父もウォラフでなく
オラフだと思ってた

549:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 05:43:50.05 guzb+yfdd.net
むしろ作者がなんでわざわざアシェラッドにしたのか分からない
shrのshは無声音
日本語では2子音連続の最初の音にはウ段を当てるのが普通
(カタカナ表記をどうするかはあくまで日本語の問題)
おそらく作者は無声音とかの知識がなく
単なるオシャレ感覚でアシェラッドにしたんだと思うよ

550:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 05:58:06.78 guzb+yfdd.net
>>525
それはashen
ちゃんと「eだぞ!eを発音しろよ!」と主張してるw
1. ashradは「shは無声音だぞ!母音は発音すんな!」と主張していて
2. この場合のカタカナ表記はウ段になるのよ
ここで1は英文法の問題
2は日本人の感性の問題
1が理解できていれば、自然とアシュラッド表記になるんだが
そんなっていないからには1が理解できていないか
作者が日本語を理解していないw

551:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:03:48.56 ukhYSbNXa.net
バカが頭使うとこうなりますの好例

552:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:24:53.04 +JRoM4xc0.net
意味的文法的にブロークンブレイドになるはずが
ブレイクブレイドになっちまったのよりはマシ
ハゲは脇役だし序盤で退場したし割とどーでも良い

553:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:29:35.90 ev+WA43i0.net
「ツヴァイウィング」は一見変なように思えるが固有名詞なので全く問題ない

554:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:49:52.21 NAVcXIPC0.net
Askeladdだろ?
発音はアシェラッドが一番近い

555:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 06:55:19.59 NAVcXIPC0.net
あと、Thord→トールズみたいにThoをト、dをズと発音するのも、元の発音に忠実のはず
英語発音で考えたらだめよ
グズリーズなんてGudridだぜ

556:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:03:39.92 mpS6othE0.net
言語学者かよ

557:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:08:09.30 NAVcXIPC0.net
関係ないけどマーベルのThe Mighty Thorって英語発音なせいでソーってのが間抜けな感じ
銀英伝の雷神の雷がソーハンマーだったら迫力に欠けるよね
ついでに、アシェラッドの真名は公式英語版ではどう表現するのかな
ルーシー・アーサー・キャスタスとかいってたらありがたみゼロになるな

558:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:15:40.53 +5RMtXQ+0.net
ルキウスは英語読みルーカスだべ?

559:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:23:37.20 QReqb+OLr.net
北欧昔話の本では翻訳者によってアシェラッドになってたりアスケラッドになってたりする
うちにある子供の頃に買ってもらった本ではアシェラッドだった

560:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 07:34:12.11 ev+WA43i0.net
>>536
アメリカ人向けのコミックと映画だし英語読みで良いじゃん
向こうじゃラテン語だろうが古ノルド語だろうが英語読みするのが慣例だし

561:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 08:37:54.80 +JRoM4xc0.net
子供向けの本が「アシェ」ラッドなら本物じゃん
幼児期の刷り込みは文法なんかより優先する
俺は見た覚え無いが

562:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 08:50:00.45 sYEGfeJZ0.net
ドラゴンアシェ

563:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:04:58.50 Q5dycehI0.net
>>526
すまん、逆だった

564:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:19:56.56 +JRoM4xc0.net
アニメは絵が動かし色も付いてるけど
セリフは音声だし
クレジットは中の人確認メインだし
日本語表記だからeがあるの分からんし

565:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:34:39.43 +JRoM4xc0.net
綴りがashradかaskeladdかとなると
アシュかアシェかだけでなくラッドの方も完全に別物だな
日本人の俺たちが気にしても始まらないが

566:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 09:58:32.91 lSDch/lZr.net
もっとややこしくすると、モトクロスウェアブランドのthorは公式日本語表記がソアーなんだよね。

567:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:05:27.84 +JRoM4xc0.net
これ日本人による日本語の作品だから
作者がカタカナで書いたヤツが正解で
こっちが見間違うのも北欧風に慣れてない日本人だから

568:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:06:22.48 mDkRbnoLp.net
>>513
辛いところあるか?

569:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:09:40.74 OzSxCC890.net
イエスキリストもジーザスクライストなんかよりずっと本来の読み方に近い
イギリス人は現地読みを尊重しないで自分たちの読み方するから疑った方がいい

570:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:37:21.01 +JRoM4xc0.net
俺たちも外国の漢字の名前を
日本式の音読みするしな

571:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:43:18.76 Gc4d8Qz9a.net
>>547
落差と溜めの長さで焦れる人はおるだろね
デフラグ中のトルフィンの様子とか

572:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 10:51:48.68 +JRoM4xc0.net
ビョルンの亡霊がアシェラッドに
とても嬉しそうに「こっち来いよ」と誘う幻想を見た

573:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:43:57.92 guzb+yfdd.net
>>539
日本だってつい最近まで
鄧小平=とうしょうへい
金大中=きんだいちゅう
って読んでたがな
現地語読みを推奨可能になったのは
ネットの普及が大きいと思う
askeladd → ashradも、これはノルウェー語から英語への「意訳」だから
アシェラッドと書いている以上これは本来アシュラッドとあるべきところを
作者の知識不足で間違って表記しちゃったと見なさざるを得ないよ

574:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:48:31.53 dE3yHpNxd.net
>>552
どうでもいい

575:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:49:03.26 N6aDuXlB0.net
>>552
知識が不足してるのは君だわ

576:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:52:32.97 4Z/xdVt90.net
トルフィンにお年玉あげたい

577:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 11:54:31.18 +JRoM4xc0.net
ビョルンの亡霊がハゲの肩から
「来いよwほらwこっち来いよw」と覗き込み
トルフィンやトルケルがアイキャッチの度に
「ヴィンサガ!」と叫ぶ演出だった可能性もあったので

578:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:06:37.14 guzb+yfdd.net
>>553
荻原か萩原かってのは、確かにどうでもいい話だけど
当人にとっては大問題でしょ
冗談はともかくカタカナの表記ゆれ問題は
内閣府はじめNHK、JICAなど、
国際的な組織なら必ず統一指針を決めてるほどの重大問題よ
マンガにそこまでは求めないけど、所詮その程度の作品だと
登場人物の名前なんかもテキトーな作品だと
いうのは心に留めておくべきだと思う
日本語の文化のために

579:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:08:34.56 guzb+yfdd.net
>>557
おそらくNHKの指針にも違反してると思うw

580:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:11:44.24 +JRoM4xc0.net
でも根拠資料少なくて史実が曖昧だからこそ
何でも描けるとモチーフに選


581:んだんだろ ましてやハゲは完全架空の登場人物



582:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:14:41.49 +JRoM4xc0.net
>>558
おっしゃあ!
お犬様の指針に反する外道のサブカルだあっ
二期というか犬は2度とアニメに関わるなよ
続きやるなら配信か民放ローカルで

583:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 12:57:43.18 BNDoyPmHa.net
おそらく作者がそれから取ったであろうノルウェー民話によく登場する
ボケっとしてるように見えたら意外に独創的な知恵が回ったという設定のキャラAskeladdenを
グーグルにノルウェー語で発音させれば答えが出るだろう
個人的には現地人の発音を他国の人間が聞きそれをまた他国の人間が聞きと伝言ゲームして行ったら
段々現地語からかけ離れてしまうという類の変化だと思うな
最終的に和訳者がアシェラッドと表記した文献を作者が参考にしたんだろう

584:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:04:13.35 guzb+yfdd.net
>>561
あーそこが理解できてない人も多いかな
askeladden → ashradは音訳ではなく「意訳」
上の例で上げた
キム・デジュン→きんだいちゅう
は音訳じゃなく、漢字を介した意訳でしょ?
それと同じ
なかなか素人には分からないよね…

585:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:07:50.74 guzb+yfdd.net
>>561
つまりノルウェー語のaskeladdenの発音がどうだろうと
ashradの発音とは無関係なのよ
分かるかな?

586:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:17:32.71 fz2rXJUn0.net
ノルウェー語は俺は無知で分からんわ

587:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:22:51.62 BNDoyPmHa.net
>>563
えーと、何を分かるかなと問いかけてるのかよく分からんのだが
俺はashrad(これはashladだと思うが)については言及して無いんだが

588:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:25:35.61 guzb+yfdd.net
>>564
朝鮮にキム・デジュンと言う人がいたと
それを日本に伝えるときに、ネットのない時代は文字で伝えるのが主流だった
キム・デジュンじゃわかりにくいな
どういう意味の名前なのかな?
金さんの家の、大きく、皆の中心になるという意味の「金大中」だ
ここで本来のキム・デジュンと言う発音は日本には伝わらず
金大中という意味のみが漢字を介して伝わる
日本では朝鮮の発音とは無関係にきんだいちゅうとなる
たまたま感じの読みが似てるだけ
askeladden→ashradも
ノルウェー語の発音とは無関係に「灰被り」と言う意味だけが伝わったもの
ヨーロッパ語族だから単語がたまたま似てただけ

589:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:28:19.08 4Zuf6vMt0.net
>>563
なぜアシェラッドなのかは作者が参考にした文献でアシェラッドだったからだろ
英語発音関係ある?
あと金大中は意訳ではなく音読みしただけよ

590:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:30:06.79 guzb+yfdd.net
>>567
漢字は表意文字ってのは知ってるよね?
漢字の一文字一文字を英単語一つと考えるんだよ
読みと意味は別でしょ?

591:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:33:41.03 JsjKaSGmM.net
なぜ英語読みにこだわるのか

592:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:35:18.48 BNDoyPmHa.net
キム・デジュン氏の名前は元から漢字表記で金大中でそれを日本ではそのまま音読みしてただけで
意訳どころか訳も何も無いだろう

593:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:42:37.57 guzb+yfdd.net
>>569
アシェラッドはノルウェー語の
askeladdenではなく
英語に翻訳されたashladだからさ
재 쓰고と言うおとぎ話のキャラがいる
現地では「ジェ・セウゴ」と発音するらしい
このおとぎ話を日本人に伝えるときに
キャラの名前を変えちゃうんだよ
これはごく最近まで普通に行われていた
今でもポケモンのサトシは世界各国、その国独自の名前で呼ばれている
一応、재 쓰고ってどういう意味なのかな?
「灰を被った」って意味か
じゃあ日本語でのキャラ名は「灰山かぶ太」にしよう!
こうしてノルウェー語の発音とは無関係にできた名前がashladなのだ
ヨーロッパ語族の単語が似てるからたまたま読みも似た名前になっただけなのよ
あくまでたまたま

594:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 13:44:32.76 4Zuf6vMt0.net
>>568
意味はどこも訳してないよ
金という字は中国では「キム」という意味で、日本語でそれが「きん」という意味であるわけではない
どちらも発音であり国によって同じ字の発音が異なるだけ
それが日本語では音読みとさらに時代によって漢音とか呉音とか細かく別れるよ

595:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:04:09.78 WijQuib4M.net
この勝負最後にレスした方の負けだぞ。頑張れよ

596:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:10:47.56 bLk6Chhza.net
こんなくだらない事にムキになれる情熱が凄いし羨ましいよ

597:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:21:02.14 eGZkuLBx0.net
仏蘭西とか亜米利加、卑弥呼などの当て字みたいなもんか

598:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:21:46.44 BNDoyPmHa.net
>>571
じゃあなんで「アシュラッド」じゃ無くて「アシェラッド」になったかという話になるが
eはどうやって出て来た?

599:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:25:03.42 ghtNQ+td0.net
しかしファンタジー入ってるとはいえ真正面から片手で首切断できるってスゲーなハゲ
タツジンすぎる

600:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:38:37.30 lNckECjYM.net
俺はどちらかというと剣がすごいなとおもった
当時の剣ってそんな切れ味良くないだろと

601:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:41:16.95 +JRoM4xc0.net
それを言うならトルケルの四人串刺しが既にだし
ハゲは兜割りが出来たからなあ

602:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:41:36.18 JsjKaSGmM.net
>>571
askeladdは古ノルド語だとどんな発音なの?
自信満々にashladからアシェラッドが来てる主張してるけど

603:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:42:32.57 +JRoM4xc0.net
トルフィンはフランクで
現場で奪った他人の剣で大将首取ってたし

604:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:45:14.71 Q4bHwk7+0.net
>>577
一太刀で首を刎ねるって実はかなりの技術が必要なんだよね
ただアシェラッドはかなりの達人だし、角杯を跳ね返すのが良い予備動作になってたから
何となくアリかなと思ったw
首を刎ねたら、頸動脈切断で血が天井まで噴き出すらしいから
そこもやっぱリアルより控えめにしたんだなと思った

605:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:45:29.34 K2Pp130T0.net
いやいやその後の無双の方がすごいと思ったよ。警護のために手練ぞろいだろうに。きっと囲むのは卑怯だから一人ずつ襲いかかったんだろうな。

606:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:46:14.85 i6OUMIv+0.net
僕が一番詳しいんだ

607:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:53:30.04 +JRoM4xc0.net
>>583
狭かったからじゃね

608:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:54:27.46 +JRoM4xc0.net
>>582
フランクでも弩の矢を剣で弾いてたし

609:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 14:58:52.02 oj67fZR8M.net
読み間違いなんてわざわざ詭弁や長文つかってまで正当化させるものでもないと思うけどね
何をそんな頑張ってるんだか。

610:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:07:25.29 ev+WA43i0.net
>>587
はい

611:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:10:47.51 eXqE76v/0.net
>>550
なるほどなあ
連載ならストレス感じたかもな。
単行本一気だったからぜんぜん気にならなかった

612:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:18:46.98 K4d6i1jMd.net
>>587
そもそも読み間違いなのかって話じゃないの
横で見てた自分からすると本来の発音も分からないけど英語のアッシュとは別だろうと思う

613:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:21:27.27 wtpJabDg0.net
アシェラッドは芳忠


614:さんのイメージだったのでちょっと違ったが むしろ色のついてない声だったので新鮮に観れた



615:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:25:40.85 5/7GIRrOd.net
俺は大塚周夫さんのイメージだったわ
既に亡くなられてるが、もし実現してたら面白い配役になってたな

616:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:25:58.88 wo6HK/zC0.net
>>36
孫がトルフィン達を助けてくれる

617:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 15:35:30.79 mSgPql/W0.net
1話で切ったあとに途中から見始めてハマったんで最初から見てるけど今見ても最初のほうはやっぱりキツいなあ

618:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 16:05:08.34 M8MnMvP+0.net
>>578
例のモールドンの戦いではブリトノートは首を刎ねられて戦死したらしい
あと調度この漫画の時代の地層からデーン人の集団遺骨が発掘されたんだけど
どうも剣による打ち首での粛清だったと考えられてる(斧よりも頸椎の切断面がキレイだから)
要するにヴァイキングソードは人体を切断する程度には性能が良かった

619:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 16:29:24.55 4Z/xdVt90.net
ヴィンサガをきっかけに数年ぶりに色々なアニメをこの正月に観てみた
評判の良い少年誌発の作品のアニメは確かにストーリー展開自体は面白いが
おっさんだから厨ニくさい台詞とかノリがどうも合わなかった
やっぱりヴィンサガは青年誌に移って良かったわ
少年誌のままだと観てられなかったかも

620:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 16:29:58.03 +JRoM4xc0.net
一太刀で首チョンパは力より狙う場所が肝心で
ポイント外すと刃はこぼれるわ向こうは死に切れないわ
大変な騒ぎになるって聞いたから
ハゲはいっぱい頃してて慣れてたんだろな

621:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 17:03:42.53 +JRoM4xc0.net
内田直哉さんは
元からアニメでもメッチャ活躍してる人だが
映画の吹き替えのイメージのが強かったもんな
俺はこの人でなければ山路和弘さんと思ったら
朗読劇で既にやってた模様

622:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:03:42.70 Q4bHwk7+0.net
>>583
いちおう壁を背にして囲まれにくいようにはしてるね
そんでも強いけど
元手下達に囲まれた時はやっぱセーブしてたんだな

623:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:12:36.95 Q4bHwk7+0.net
>>596
わかるわー
少年マンガは自分ももうダメだw

624:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:19:32.27 9AMnYsHka.net
「なかなか素人には分からないよね」
こういう余計なこと言わなければただの空気読めない博識で済んだのに

625:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:30:40.02 +JRoM4xc0.net
トランプが
イラン軍の要人をやりよったらしいが
詳細が流れない
もうアニメを楽しむ時は過ぎたのかもしらん

626:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 18:32:39.12 ghtNQ+td0.net
俺じゃなきゃ見逃してたね

627:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 19:15:22.33 EIwlNRiz0.net
アシェラッドははまり役だったな
軽いノリもシリアスもどっちもよかった
トルケルは後々ギャグキャラ化してくるから「あーそーぼー!!」とか「キャー告った!」とか早く聞いてみたい

628:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 20:12:49.67 ITHHWaQ/0.net
内田さん良かったよね
てか全員ハマってたなあ

629:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 20:35:00.23 vunlYBO20.net
インフルからちょっと回復してきた正月に一気見したら
ちょ~~ハマった。胸熱。見終わってロス状態。続き知りたさに漫画を買うかどうか迷い中
ほんとはアニメを見ない人間だけど、あんまり良かったのでこのスレを探して書き込んでみた

630:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:26:32.48 jRwS0YdM0.net
原作は是非読むように
高密度の作画を見るだけでも買う価値ある
原作で一番唸ったのは農業編の広大な森林が広がってるシーン
あれ、アシスタントがやってるのかどうか知らないけど、描く側としては面白味に欠けてキツイページだろうにようやるわと思った

631:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:31:40.53 zJmdv0wGx.net
>>606
続きも一貫して面白い思ってるけど指向自体はガラッと変わるから人を選ぶ
アニメ以後、つまり農奴編からつまらなくなるって人いるけど、単行本で一気に読めば
少年漫画のような敵を打ちのめす展開が無いと楽しめないという人以外は普通に楽しめると思う
少年期トルフィンは主人公にしては驚くほど成長しなかったけど、こっから内省的になって主人公らしくなっていくよ

632:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:32:24.04 pd/pW3HW0.net
これ最初は週刊少年マガジンだったんだよな だからそれなりの絵だけどアフタに移ってからグッと描き込み量増えて深みが増した
漫画は全部月刊誌でいいような気がするよもう

633:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:33:15.73 +JRoM4xc0.net
アニメはベルセルクで言うとまだ
第一次鷹の団が壊滅したとこだからとか思ったら
原作はいよいよヴィンランドに出発しそうだな
ガッツはまた後発に抜かれるのか

634:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:34:10.26 zJmdv0wGx.net
指向じゃなくて趣向か

635:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:39:41.98 7ufh894va.net
題材的にも作者の執筆ペース的にも月刊アフタヌーンに移籍したのは大正解だったと思う。
というかそもそもなぜ週マガで連載を始めたのかというね。

636:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:43:38.16 Zrqgamc50.net
>>594
分かる
原作知らなかったら1話で切ってた

637:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 21:57:35.96 scSDeHMt0.net
週マガって昔はDr.コトーの作者のフランク王国時代が舞台の漫画連載したり
結構ジャンルの幅が広かった気がする

638:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:44:30.98 sKxAnXOa0.net
何でアシェラッドは自分で最終回に言ったみたいにして上をめざなかったんだろう
あんだけの力がありながら意味がわからん

639:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:47:17.63 2E8fCB+Ya.net
ベルセルクとよく比較される印象があるが被ってる部分あったっけ?
アニメ版の髑髏の騎士はトルケルと同じ明夫がやってるのな

640:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:48:57.45 71Rjs4Mta.net
>>615
上を目指す、というと具体的にどうするの?

641:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:49:28.31 HqeLhbwo0.net
だなぁ、アシェラッドぐらいの腕と頭脳があれば
王国軍とも互角に渡り合えただろうに

642:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 22:50:51.57 71Rjs4Mta.net
その場合、祖国ウェールズが滅びてたかもな

643:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:00:31.52 SIFftZCG0.net
2期やってほしいなぁ
ここからが面白くなるところなのに

644:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:04:11.37 jRwS0YdM0.net
大体あのハゲが死んだ時点で、もう現役引退リミットギリギリ
年齢的にあの時代でいうところのおじいちゃん一歩手前やしな

645:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:04:13.13 EIwlNRiz0.net
>>613
OPでその後の雰囲気わからんもんかね?

646:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:07:00.31 lNckECjYM.net
>>616
率いる軍団が活躍した後壊滅するって流れが共通するんだろうけど
アシェラッドの方は命と引き換えに大義を果たしたので
その辺はベルセルクのグリフィスとは真逆だと思う

647:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:08:26.18 VP2reLcI0.net
>>615
トールズだって人質がいなきゃ死んでない。
アシェラッドもトールズと同じ選択肢を選んだという事

648:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:16:48.97 scSDeHMt0.net
>>615
そこはやはり母親の刷り込みでは?
真の王にお仕えしろと言われ続けてきたから、自分自身が王になる野心は育たなかった
アーサー王ではなくマーリンにならなくてはいけなかった

649:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:24:34.96 i6OUMIv+0.net
50年生きたら自分の分くらい弁えてるだろ
年齢的にも才気的にも自分には無理だと悟ったからクヌートに望みを託したんだ

650:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:37:39.62 VP2reLcI0.net
ご冗談でしょ
話聞いてなかったんですか?

651:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:37:56.82 Q4bHwk7+0.net
>>615
「人は皆何かの奴隷だ」って前に言ってたけど、
アシェラッド自身が、誰よりも過去に囚われ続けた「奴隷」なんだと思う
そんな自分の姿が見えてても逃れられなかったんだよ
ずっと癒されずに放置された、怒りとその裏の深い悲しみが枷になってるんだ

652:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:39:25.59 VP2reLcI0.net
顔見りゃわかります

653:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:39:48.76 JggqJJ8/a.net
アシェラッドは自分が美しくないと知ってたのさ

654:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:39:58.95 Zrqgamc50.net
>>615
自分は暗愚なデーン人の血をひいているからでは?

655:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:41:35.00 9BCOWHJo0.net
「自分の命とクヌートを守るか、自分の命とウェールズを守るか、どちらか好きにせい」
と王に選択肢を迫られて頓知を効かせた回答が
「王を道連れに自分の命を差し出してクヌートを王位に就かせウェールズを守る」
だったのだが

656:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:42:09.26 VP2reLcI0.net
オレァただの
ノルド戦士ですよ

657:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:43:23.55 9BCOWHJo0.net
>>624
トールズが決闘に負けたから死んだと思ってる人がいるくらいだからなぁ、このスレ

658:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:48:38.66 71Rjs4Mta.net
>>632
これほんとカッコいい
クヌートはちゃんとウェールズにこの勇姿を伝えろよ
あ、立場的に無理か

659:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/03 23:56:59.82 scSDeHMt0.net
普通ならこんな大逆人の遺体なんて凄い辱めを受けて晒しものにされるだろうけど
遺体をすり替えるかどうかしてウェールズに送ってやって、グラティアヌスに言づけして
母親と並んで葬ってやってほしい

660:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:01:20.17 Ix3F3nre0.net
最終回まで見終わったが、久々にがっつり見いってしまった作品だったわ
このまま原作全巻かっていいのか?

661:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:01:53.88 4P6B2PluM.net
腐ってまうやん

662:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:10:07.30 gLDwN+qs0.net
>>637
俺もアニメから入って全巻買ったが後悔してない

663:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:11:12.20 nz1U3vk3a.net
アニメ最終回まで一緒に見た嫁がそのまま午前5時までかけて2部一気読みしたくらいには面白い

664:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:17:22.96 TlSh1f920.net
レンタルコミックで様子見るとか

665:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:17:32.31 iPmeOQRW0.net
>>637
散々言われてるけど、バトルで敵をバッタバッタなぎ倒して大勝利みたいな展開を期待しないなら買って損は無いと思われる
二章は前半冗長だけど後半は無茶苦茶面白い

666:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:23:34.19 nz1U3vk3a.net
少年トルフィン
復讐トルフィン
奴隷トルフィン
冒険トルフィン
開拓トルフィン
皆、どう見ても別人だろ、って変わりようだが、漫画で連続して心情と経験を追いかけていくとそこまで不自然に思えないのが凄い

667:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:28:41.56 iPmeOQRW0.net
分かりやすく転換点で髪型まで変えてくれるから読む方にとっちゃ親切っちゃ親切

668:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:50:29.57 ucuKbVwH0.net
>>617
自分の力で成り上がって自分が自分の理想のアルトリウス公になればよかったじゃんって思うんだよね
たにん�


669:ノアルトリウスを求めるんじゃなくて 多分その力があったと思う 主人公以上に主人公補正乗ってるもん



670:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:52:18.39 ucuKbVwH0.net
>>626
50年も生きるまえにさ
自分の父をやったときくらいから目指せば良かったのになってさ
そしてできれば母に見せてやれば良かったのになと
少年漫画好きだからそう思うんだけどさ

671:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:54:30.77 nz1U3vk3a.net
>>645
いやだからその「成り上がる」の具体像が全く思い付かないんだよな
いち平民が王殺したところでその後釜につけるわけないし
クヌートっていう分かりやすコマを主にした方が最短で理想実現出来たんじゃね?

672:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:56:13.31 nz1U3vk3a.net
何十年もかけて、自分の大嫌いなデーン人部族をまとめあげて王家簒奪ってこと?
うーん現実的とは思えないな

673:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 00:59:06.72 nz1U3vk3a.net
アシェラッドがそういうキャラだから
で終わるな

674:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 01:04:34 64mKZzBMa.net
ご先祖のセイバーさんからして自分は王の器ではなかったって言っちゃうくらいだしな

675:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 41a6-VZp5)
20/01/04 01:06:45 AP1o2lu60.net
アルトリウスの血が流れているのと同じ位蛮族の血が自分に流れてることを自覚してたし呪ってたからこそ、自分がウェールズの王には成れないと感じてたんでしょ

676:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 46fb-7Cr+)
20/01/04 01:10:34 886bSXxF0.net
>>645
自分にそんな価値はないって思ってるんだよ
醜い父親の血や、受け継いだヴァイキングの資質を憎んでる

677:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 01:11:25 64mKZzBMa.net
>>643
銅像トルフィンとか誰おま状態だしなぁ

678:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:12:05 UBKulO6Ca.net
そもそも最終目標が「祖国ウェールズ
を守りたい」なら「自身がイングランドの支配者になる」ってのはコスパが悪すぎる
下手したら素性突き止められて国ごと消えかねん
事実そうなりかけてたし

679:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42d7-xoQU)
20/01/04 01:14:13 Caczl2lB0.net
アシェラッドは賢いし腕も立つし器用だからヴァイキングの首領もこなしていたが
100人の直属の部下でさえ苦境の際には結局掌握できなくて造反されている
トップに立って強烈なカリスマ性と人望で多くの人々を導くというよりも
基本的な資質はやはり王佐の才の人だったんじゃないか
思い入れのある誰かの、理想や正義を支えるためにこそ頑張れる人間だったというか

680:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:17:23 UBKulO6Ca.net
王になれる奴と参謀になれる奴は別だからな
アシェラッドは明らかに後者のイメージ

681:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8116-Fu3+)
20/01/04 01:17:44 yQCjby+E0.net
トールズはアシェラッドに殺されなかったとしたら戦場でも不殺を貫き通すつもりだったのか

682:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 22c8-pIXJ)
20/01/04 01:19:21 K84uF5gH0.net
>>646
少年漫画じゃないからねぇ
この作品にそんな単純明快なキャラクターはいないよ
誇張されたトルケルでさえ単純ではない
複雑で現実的だからいいんだ

683:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:22:01 UBKulO6Ca.net
>>657
木刀とか刃を潰した剣とか焜とかでも余裕で蹂躙できそう

684:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42ef-JoDY)
20/01/04 01:24:28 ucuKbVwH0.net
王に成るつもりはないならないでいいけどさ
周りを不幸にしすぎてムカつくんだよなアシェラッドって
わざわざクヌートにラグナルをやったのは私ですて言わなくていいこと言うしさ
大昔のことを


685:今のデーン人のせいだからってうるさいし 今自分がやってるその汚いことはなんなのって 見ていてもやもやするキャラだ



686:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-wsnj)
20/01/04 01:26:44 UBKulO6Ca.net
感性が若いな
中高生?

687:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b2af-9GOW)
20/01/04 01:29:02 l3ATNMuj0.net
アシェラッドがウェールズ通過するときに結んだ不可侵条約は結局なんの効力もなかったってことか

688:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウオー Sa0a-QniV)
20/01/04 01:41:19 6Zk4jN0va.net
トールズってなんか生きる事への執着を捨ててしまってると言うか諦めてしまってると言うか
そんな印象があるんだよな
もう生きなければならないと思えなくなってるような
自分が今まで奪って来た命を思えば生きる事を諦めないのはおこがましいといった感じ

689:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31e5-/aDy)
20/01/04 01:48:47 ufR+gjKl0.net
>>657
原作範囲に踏み込むので深くは言わないが、あの場の襲撃を凌いでもトールズはヨムスボルグに着けたかどうかも怪しい
何故か知りたければ原作を読むのだ

690:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saa5-ShkV)
20/01/04 03:10:27 NVhl8MnSa.net
漫画読んで知ってるだけでここまでドヤれるってすげいな
恥ずかしくて死にたくならないのだろうか

691:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 03:16:14 64mKZzBMa.net
え、別にオレはなんも思わんけど

692:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/04 03:25:16 ZG6pe+pD0.net
50なのはトルケルだろ
ハゲはまだ44設定

693:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-pIXJ)
20/01/04 04:32:48 hz63ApsH0.net
>>662
あれはスヴェン王との約束じゃなくてあくまで将来イングランド王になった場合のクヌート(仮)との不可侵条約
もっとも紙切れ同然だというのはその通り

694:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 05:23:17.48 ZG6pe+pD0.net
>>668
マジか
あれはそういう不可侵条約だったのか
あの時のクヌートは明日の命も分からん状態
ましてやイングランド王なんて夢の域を出てないぞ
ウェールズは事実上ただ黙ってお通ししただけだな
デンマークと正面から衝突したくないから

695:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2d7-diuP)
20/01/04 05:35:32 ZG6pe+pD0.net
>>663
アイスランドから出陣する時は
確実に生きて帰れないと悟ってたと思う
ヘルガさんともども淡々とし過ぎてるから
分かりにくいが
風呂桶はトールズさんを
脱走する前から一番危ない所に回す習性があったと思う

696:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa4a-rt0j)
20/01/04 07:52:29 64mKZzBMa.net
しゅうせい
【習性】

1.習慣によってできあがった性質。くせ。

2.動物のそれぞれの種に一般的に認められる行動様式。

フローキ草

697:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:25:53.00 ZG6pe+pD0.net
風呂桶は前から各部隊の配置を采配する役だったと思う
以前に士道不覚悟を書いた人がいたけど
トールズさんもヘルガさんも
戦場に出る以上いつも戦死前提だったろう
風呂桶は個人的思惑で特にヤバい役を
トールズさんに振ってトールズさんも断らなかったが
その度に部下にメチャ犠牲が出てたんじゃないかな
トールズさんは自分が戦死しない限り終わらないと
覚悟したけどビョルンガバーグの時は
ヘルガさんが許さなかった

698:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:43:45.47 886bSXxF0.net
>>672
トールズは首領の娘婿で次期首領候補って目立つポジだから
さすがにそんなあからさまな嫌がらせはできなかったんじゃないか
殺すチャンスを狙ってたのと、トールズがそれに薄々気づいてたってのは同意

699:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:47:55.23 kkRvPhq90.net
風呂桶さん…

700:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 08:55:21.12 886bSXxF0.net
>>632
やっちゃイカン事をやっちゃイカン場面でしれっとやっちゃうのは
むしろヴァイキングだなーと思った
スカッとしたぜ

701:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:03:55.07 UAIzCIdG0.net
>>660
鬼滅の刃でも見て正義の主人公にスカッとしてればいいんじゃないですかね

702:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:12:39.93 886bSXxF0.net
>>636
史実では、スヴェン王は表向き「事故死」で処理されていて
クヌートは王になった春に、ウェールズと不可侵条約を締結してるらしい
だから、条約締結の使者にこっそりアシェラッドの遺髪なり遺骨なりを持たせて母親の墓に埋葬した、なんて想像が出来なくもない
墓碑には本名が刻まれるだろうから、「アシェラッド」は消えてカティス家最期の男子の名前しか残らないのではないか
っていうコメをよそで読んだよ

703:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/01/04 09:16:12.24 PRByxAsvd.net
>>676
何でキメツが出てくるんだw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch