暇つぶし2chat ANIME
- 暇つぶし2ch22:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 13:09:02.58 IQ1T8a0SH.net
>>20
あなたの言い分は理解はした(共感したとは言っていない)から
アンチスレ立てるなりして、そこに書き込んでてください
アニメ2板の2202スレでもいいよ、テンプレしっかりと読んでくださいね

23:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 13:16:46.64 bGjRvCoN0.net
>>21
根本的に間違ってるのは貴方達。なぜなら2202とは2199に喧嘩を売ってる作品だからね。
先ず、そこを改めてから楽しみなよ。
貴方達は、2199ファンを苦しめている作品を見て喜んでいる屑でしかない。
喧嘩を俺達に売ってきたのは2202そのものだからね。

24:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 13:41:27.85 bGjRvCoN0.net
>>21
言い分が判るなら、俺のはネタバレじゃないと判るハズ。
何をイチャモンつけてんだよ。

25:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 13:46:43.64 pWKan7WNp.net
荒らすなカス

26:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:10:23.52 Nes2cQfSK.net
前途多難な船出である。

27:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:14:36.35 2DFAGJdh0.net
そりゃぁ最初は船出でき・・・ネタバレしそうになったww

28:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:21:01.96 bGjRvCoN0.net
公式PVネタがなんでネタバレなのか?説明プリーズ(笑)。
完全にイチャモンでしかないよねケセラセラ。

29:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:21:40.01 IQ1T8a0SH.net
テンプレ修正案
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2~3行重ねてスレ立てして下さい
※※※未放送分のネタバレ禁止※※※
【※実況厳禁】 放送時間内に書込む行為は実況板へ。
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:URLリンク(qb5.5ch.net)
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→URLリンク(5ch.net)
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・ネタバレはアニメ2板の2202スレで....>>2-4辺り
・次スレは>>960が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと
-----------------------------------------------------------------------------
《放送時間》 10月5日(金)より毎週金曜
テレビ東京 深夜1:23~
テレビ大阪 深夜2:10~
テレビ愛知 深夜2:05~
スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC


30:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:34:19.53 pWKan7WNp.net
>>27
批判したいならアンチスレ建ててやれがわかってないみたいだな
これが都合の良い事しか吐かない老害ってやつです

31:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:35:37.16 bGjRvCoN0.net
>>28
修正案は判るけど、公式PVネタがネタバレになるのか?
そこの見解はどうなんでしょうか?

32:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:36:32.90 bGjRvCoN0.net
>>29
そこの批判なら理解できる。
だけどネタバレじゃないのにネタバレというのは可笑しいだろ。
そこは正して欲しいね。

33:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:45


34::41.10 ID:pWKan7WNp.net



35:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:48:53.22 ax2zgEV10.net
そういうのはダイレクトにやり合ってくれ
ここに書かないで

36:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 14:55:05.75 bGjRvCoN0.net
この愛は宇宙を壊す。
何が壊れたか、初見の人は覚悟してみる様に。

37:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 15:28:02.06 bryREtI6p.net
無理矢理称賛スレとすれば良いのでは?
自由に発言させてはダメだよ!

38:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 15:36:57.42 2CVJktlj0.net
2202が初ヤマトの人、
旧作は知ってるけど2199は見てなかった人
放送が始まればいろんな人が来るだろうから
自分の意見が絶対などとは思わないことだね

39:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 15:41:22.71 bGjRvCoN0.net
東京圏だと2202放送時間帯の裏は、ジョジョPart5黄金の風が丸被りですね。
まあ初見の人は2202を見るかもしれませんが、事前にどちらが面白いかリサーチした方が、あとで後悔せずに済みますね。

40:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 16:13:33.73 XmqOK/FHd.net
またそうやってw

41:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 16:49:38.00 0B3SM5Gk0.net
>>37
チッ視聴率が悪いのを裏番組のせいにして反省とかしなだろうなあのスタッフ共は
あ初見の人、ジョジョ見たほうが幸せになれるよ。

42:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 16:56:51.76 BqBatCVi0.net
ライバル企業の営業による妨害工作と考える人達である

43:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 17:16:54.54 2CVJktlj0.net
ジョジョを勧めてる人達は当然、ジョジョを見るんだよね?

44:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 17:31:47.63 YlYRAwlv0.net
TOKYO MXとは被ってるけど完全ではないし…あと今どきのBDレコーダーとかダブルチューナ積んでるでしょ
ジョジョはAbemaでも放映するし、あとは視聴者に委ねれば良いんじゃないの?外野がとやかく言うことではないなぁ

45:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 18:12:43.80 nGPXYIlZd.net
サーベラーさんがテレビで見れると聞いて(´・ω・`)

46:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 18:34:38.58 Ff6uZVXh0.net
2202がゴミだからって、2199みたいなウンコを持ち上げるやつがいるのの辟易する。
どっちもヤマトとしてみたらろくでもない駄作じゃん。
おまけに復活篇まで「復活変」とくさすしさ。復活篇の方がよっぽどヤマトらしいよ。

47:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 19:12:29.77 bGjRvCoN0.net
2199の第4章のときに公開ファントークがあり、そこに出渕監督と庵野監督が登場して次の様に若いファン向けにメッセージを送りました。
それは自分達の作った2199の前に、オリジナルの初代ヤマトを是非、見てから2199を楽しんで欲しいということ。
これは2199の続編を名乗り、さらば/2のリメイクを名乗る、2202にも当てはまります。
2199を既にご覧の方は、是非、さらば宇宙戦艦ヤマトかヤマト2をご覧になられてから2202を視聴することをお勧めします。
また2199をご覧出ない方は、初代ヤマトと2199とさらばかヤマト2をご覧になられてから2202を視聴することをお勧めします。

48:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 19:36:51.29 1ZGs053f0.net
旧ファンからすればどっちもゴミだからどうでもいい
アンドロメダ出せ!! くらいの印象しかないw

49:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 19:51:23.45 Kx2kAfHr0.net
>>44
>2199みたいなウンコを持ち上げるやつがいるのの辟易する
そのとおりだわw 激しく同意する。
2202も2199に劣らずマジで糞アニメだからドンパチ好きなメカヲタ以外1話で離脱するのはまず想像できるし
そのメカヲタにも副監督の気持ち悪い模様入りの小林メカやセンスのない奇形メカデザで先行本スレではめちゃくちゃ叩かれてるw
ウンコアニメ2199もリメイク1話からその稚拙な演出で大多数が切って2話以降はもう低調路線だったけど、
2202のセールスポイントを一つだけあげるとしたら「先の読めないオリジナル糞アニメ」ってところだけww
リメイクといいながらすべての害悪の副監督が勝手にシナリオ書き換えてるらしいのでトンデモ展開ばかりで驚愕すること必死w
真面目に見ようとしたらまず見ないほうがいい。
この糞アニメはどこに着地するのか?っていう歴戦の糞アニメマイスターぐらいにしかおすすめできない。
まさに視聴時間の無駄www

50:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 20:43:37.83 Xmqrvxfk0.net
めちゃくちゃ言われてるけどやっぱそうなのか…

51:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 20:47:43.64 BqBatCVi0.net
2199の続編、もしくはさらば宇宙戦艦ヤマトorヤマト2のリメイクを期待していたなら
なんだこれは、と思う事間違いない
今は製作委員会もリメイクではなくモチーフと言っているけれどね

52:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 20:49:45.21 +M1Rc3pu0.net
第6章鋭意制作中。第7章もきっといろんな意味で凄い物作るだろう。
すべてはTVシリーズを楽しみにしているファンのため。
観れない地域の方々には本当に申し訳ないが、私は愉しませていただく。
正直劇場版はもういいです。

53:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 20:53:45.55 +M1Rc3pu0.net
元々24分×4話の構成でできている劇場版は
TVで観てこそ、そのおもしろさがわかるはず・・と期待はしてるんです。
●●篇なんていう言葉で4話を括ることがそもそもおかしいので、

54:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 21:07:24.29 89y6oHG00.net
自分は2199は終盤のデスラーの扱い以外大きな不満はなかったが(細かい不満はそこそこある)
2202はそんな不評なのか
監督と脚本が代わったせいなのか?

55:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 21:36:23.55 0B3SM5Gk0.net
>>52
アニメ2の過去スレ見てみれば嫌でもわかるぞ。

56:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 21:59:46.47 Xmqrvxfk0.net
>>49
マジかよ!2199の流れの中でのさらばの話かと思ってドキドキワクワクしてたのにー水着回無いのかよー

57:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 22:01:37.82 89y6oHG00.net
>>53
ネタバレはなるべく見たくないんだすまんな
さらばは名作だと思うが自己犠牲展開が個人的に合わなかったんでストーリー大幅改変でもOK派なんだ
リメイクとか関係なしにストーリー単体で見ても酷い出来なのか?

58:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 22:25:29.13 0B3SM5Gk0.net
さらばや2どころか肝心のヤマトらしい部分はまったくない。昔の富野由悠季みたいな表現と副監督の悪趣味なメカ描写が見どころだったりする。

59:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 22:35:32.01 89y6oHG00.net
>>56
福井の悪いところが出てるのか
一応みるつもりだが期待はできないな
ありがとう

60:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 22:56:10.17 TWm1SU590.net
ネタバレが良くないというのはわかるが、だからと言って
批判をアンチスレ作って追い出そうってのはおかしくないかい?
ここを勝手に批判不可のマンセースレにするのは駄目だろ
駄目な物は駄目と言える、それが総合スレのあるべき形。

61:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/03 23:36:32.45 m/Xl/jVw0.net
イエスマンたちは「人の口に戸は立てられぬ」という現実を受け入れよ

62:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 00:06:47.64 WmvO+2Pt0.net
>>58
批判じゃなくてただの悪口だから不快に感じて追い出そうとしてるんだろ。
まだ見てない人に対して「2202は糞だ」とだけ言われてもそこからなにも建設的な話にならんだろ。
まあネタバレ禁止だから具体的にどこが糞だと書かれても困るが…

63:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 01:19:09.91 /LVhR+pl0.net
>>57
福井は大して問題じゃない
シナリオは2199よりは緊迫感も出て一応良くなってる
問題は副監督の小林誠で
モデラー上がりのド素人が、ヤマトに一切関係ない俺様メカ出しては、
俺様メカを全面に出すために、ド素人がシナリオやコンテに横槍入れて滅茶苦茶にしてる

64:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 01:25:37.49 /LVhR+pl0.net
あとID:bGjRvCoN0は2199マンセーしたくて
本スレでも話題の粘着キモオタ荒らし
小林誠と同じメンタリティだから自分が叩かれると発狂するのでスルー推奨

65:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 01:28:15.04 kWBWeotSa.net
>>58
アンチスレにいくという住み分け出来ないやつらに配慮はいらない

66:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 01:55:58.33 dYQy3Zyb0.net
>>44
ゴメンね!あくまでも個人的意見だけど復活編はヤマトではないわ!
無かった事にしたいくらい!

67:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 02:08:36.96 MK3W6XHE0.net
ヤマト3は途中で見なくなり完結編も結局見ないまま
ヤマト復活と聞いてわくわくしつつ予備知識もなく見に行ったら・・・
名前だけ同じで別人が演じているようなキャラクターがわらわら出てるし軍人なのにノリもおかしい
メカにしてもヤマト以外はコレジャナイ感ばかり漂うズレっぷり(あれならヤマトもばっさり形を変えればよかったのに)
そんな作品だもの復活変
そのスタッフがやってる2202も…だよね

68:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 02:11:12.85 c00x57vj0.net
いや不評言うのは自由だが始まってからにしろ

69:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 02:51:11.79 FI3Oxs8F0.net
別物と割り切れというには同じ看板掲げていれば文句も出るだろ
昔庵野カントクがリメイクするなら旧作を構図から何からそのまんまやるしかないと言い切った
そりゃそうだよね

70:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 03:37:06.26 IB2LJlJ40.net
>>61
そうなのか
シナリオが良ければメカデザはそこまで気にならない自分にとってはそれなりに楽しめそうかなぁ
それともそんな自分でも不自然に感じるほどメカが悪趣味なのか、視聴してみないとわからないか

71:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 03:50:29.05 mKMwEVoX0.net
ネバンリンナ「なーにが愛の戦士よ、片腹痛し!」

72:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 04:36:01.17 VPXvqkKYd.net
>>60
そう思う。
批判なら良いのだけど、人格攻撃や口汚い悪口をみると、賛同できるはずの声でもまともに読む気がしない。

73:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 05:20:54.71 PGPa/DO30.net
テンプレのネタバレ禁止を無視するだけでなく、自分の気持ちよさ優先で悪口書き込む人はアニメ2板の2202スレへ行くなり
ネタバレ有りのアンチスレでも立てて、そちらへ書き込んでくださいって話
難しい話じゃないと思いますよ

74:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 07:32:17.42 ZPUig6OA0.net
ヤマトがショックカノンを連発して敵戦艦がどんどん爆発さえしてくれれば内容はどうでもいいですw

75:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 08:23:20.64 XB0yNgvW0.net
主砲よりも使い勝手の良いパルスレーザー群が大活躍は嫌いかい?

76:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 09:12:42.33 6Hej2Yal0.net
>>69
スパロボでのアンドロメダとドレッドノート級の大軍の登場を期待しています
ついでに、銀英艦隊も登場させましょう

77:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 09:42:30.35 A64grnJG0.net
他の作品なら実況すんなよ絶対すんなよだがコレに限っては杞憂だろうな

78:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 09:49:30.92 EgD4p+lT0.net
>>69
スパロボVかあ~ワロタ。
是非、ご本人の声で聴きたかった(つ;
ご冥福をお祈りします。

79:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 09:56:08.10 Phk5WamJ0.net
ところが2202のヤマトはショックカノンをほとんど撃たない
これネタバレか

80:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 10:01:31.00 vA+GvAexM.net
2202のヤマトは、小林副監督のデザインした、通称ダニロボの母艦となります。
で、このダニロボが異常に強くて、これ一機で大型艦を余裕で撃沈できます!
それが、推定100機搭載されています。
四次元ポケット格納庫の実用化に成功したのでしょうw

81:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 18:00:21.72 gT7zp9Ga0.net
初代以降はやたら宇宙人や居住可能惑星が増えて、何でイスカンダルまで逝ったん?状態だったからなぁ

82:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 18:34:01.39 6Hej2Yal0.net
SF考証やった豊田有恒が小マゼランとか遠すぎるからもっと近場にしましょうと進言したが
距離がでかい方がハッタリが効くという理由であの距離になったからな

83:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 18:36:54.78 XB0yNgvW0.net
ガミラスは人工太陽を作る技術があるのに地球へ移住する理由はあったんだろうかね?
旧作はバラン星で話が破綻している
実際には冥王星の戦いで損傷がひど過ぎてそこで終わりなんだけどね

84:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 18:42:54.20 R4dOStk/0.net
まあ怒っている人の気持ちも解らないでもない
PVや冒頭部先行公開見てる限りでも、さらばの雰囲気とは違うし
宇宙戦闘シーンはスターウォーズっぽくてかっこいいけれど
ドラマ部分がなんかかったるい感じだし
ただ、もともとのさらば自体無印レイプ作品なんだし
ヤマト2もさらばを薄く伸ばしたかんじなんだよな
今の作品だったらアンチが叩きまくりじゃねえかな
テレザートで宇宙気流wに流された振りをして、追っかけてきたところを波動砲食らわすとか
メタルーザが土星リングの中で撃って操縦不能とか今のオタクは突っ込みまくりだろう
2202がうまくいってるかは別としても大幅改変は不可避だったんじゃないかとは思う

85:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 19:07:03.43 Phk5WamJ0.net
まあ太陽系すら出る事が出来なかった地球人がいきなり銀河系の外まで
というのは初作ストーリーの壮大さの肝でもあるし
それでも大小マゼラン銀河は天の川銀河に随伴するお隣の銀河ではあるけれども

86:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 19:17:45.60 gT7zp9Ga0.net
>>81
バランの人工太陽というか人工太陽技術自体不安定で拠点惑星にはとても仕えないでよいんじゃね

87:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 19:25:11.15 SPvIgKk60.net
999の行くアンドロメダに比べれば近い、
という感覚だった大マゼラン

88:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 19:29:24.22 gT7zp9Ga0.net
初代は自称宇宙支配のコスモ北みたいな感じで技術も殆ど喪ってる感もあるから
preFTL文明の地球戦闘機に制空戦闘でボロ負けするのも理解出来るけど
2199だとちと厳しい�


89:セよなぁ。まぁ波動エンジン以外は同格レベル設定あるのかもだけど



90:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 19:33:27.01 R4dOStk/0.net
ガミラスの目的が地球移住だったのって
無印後半で出てきた後付け設定じゃないのん?
さらば以降どっかに行っちゃった
放射能が無いと生きていけないのとペアになった設定だと思ってるんだけど

91:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 19:41:40.47 WI8ydE8S0.net
内容に触れるとネタバレだからそこは避けるが、2202は「さらば/2」のリメイクじゃなくて、
小林誠が「スケールアビエーション」誌でやってる「飛ぶ理由」のアニメ化だと思えばいい

92:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 19:48:45.32 SPvIgKk60.net
>>87
ガルマン星で古代たち普通に呼吸してたもんなw

93:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 20:03:28.39 CbCPTYlbd.net
>>45
あっちのスレのレイプ連呼お爺ちゃんかwww

94:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 20:45:17.23 EgD4p+lT0.net
初代ヤマト/さらば/ヤマト2/2199を見ると、天文学や物理学の知識や最高のメカデザインを堪能できます。
これに対して2202を見ると、天文学や物理学を無視したトンデモ学や同じ紋様で描かれた勢力不明のメカデザインに支配され、そのままリアル蘇生体になれるという違いがあります。

95:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 20:53:38.63 Phk5WamJ0.net
あと軍事学も追加

96:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 21:47:52.64 x8yeaFgYM.net
あのベタベタ模様はプラモ作る気も失せるんだよ

97:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 21:49:12.32 R4dOStk/0.net
>>91
>天文学や物理学の知識や
>マゼラニックストリーム Magellanic Stream は大小マゼラン雲の近くに広がる中性水素(HI)のガスである。1972年にWamnierとWrixonが発見し、1974年にはMathewsonらがその成因にマゼラン雲との関係を見出した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なるほど、松本漫画版に出てくるマゼラニックストリームは当時の新発見だったんだな

98:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 21:58:58.54 t7hIkQZJ0.net
福井好きと羽原好きとヤマト好きは得しない。
小林好きは得するかもね、このアニメ

99:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 22:15:12.83 6Hej2Yal0.net
小林は好きだが、黒騎士時代のやつだな

100:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 22:24:28.81 rslsLC4G0.net
なぁ今回放送局少なくねーか?

101:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 22:50:09.37 cNCGqSVq0.net
>>91
物理学ガン無視の原作ヤマト装甲はスルーですか

102:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 22:52:15.76 o0oUMr9Kr.net
むしろ内容を考えれば、良くこれだけの局が放送を許してくれたなと…
爆死はほぼ確定してるのに…

103:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 23:01:49.03 gT7zp9Ga0.net
2199のマゼラン銀河支配+超テラフォーム技術アリのガミラスの戦力が微細過ぎる
超大型戦艦百万隻逐次投入でも良いレベル

104:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 23:20:55.11 6Hej2Yal0.net
あんなもんだろう
むしろ、版図が広いと巡回用に小型艦が増える、実際巡洋艦って植民地警備用だしな
むしろ、近隣防衛用なら、決戦用にデススターやスカイラーク3号級を作ってもかまわないだろうが

105:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/04 23:22:39.77 lHMNzJVna.net
マゼラン銀河内は格下相手が多かったとか?
有力な星間国家がなけりゃ統一も難しくなかったんじゃね

106:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 01:01:51.60 ntngyocj0.net
sporeとStellarisを遊ぶと宇宙の巨大さと銀河帝国が存在するのならば
洒落にならんのを実感する。岩石惑星なら簡単にテラフォーミングする技術存在するなら尚洒落にならん

107:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 01:40:11.58 XNmQQYks0.net
>>97
本当に3局しかないのかという
web配信しないんかな
>>98
そこはあんまり突っ込むところでもないような
ヤマトが撃つと一撃で敵艦が沈み
ヤマトに敵の攻撃を受けると
ドカーン パリーン「うわぁー」 「第一砲塔損傷!」
となるのはもう様式美だし

108:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 02:00:48.78 XFeTiZST0.net
しかし26回もあの時間でやれるのか?
1クールで3:30スタートくらいに下げられちゃうんでないかい?

109:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 04:06:11.58 QrohtZhR0.net
とりあえず関東は放送曜日時間がマジで最悪
ジョジョ うちのメイド ジュリエットの三つと中途半端な時間で被る例のいつもの最悪の枠
どれかを見てどれかを録画するわけだがこれじゃリアルタイムで見る人はほとんどいないだろう
俺みたいなこれ楽しみにしてた人間でさえそういう選択をせざるを得ない

110:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 04:16:04.98 iUN8VcId0.net
土方の中の人どうするの?

111:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 05:20:03.74 02f1gftF0.net
パンドーラは代役がコンボイだったが

112:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 05:29:30.29 pe6dNsAi0.net
人口が極端に減ったはずなのに艦船があんなに増えて乗員育成大変だったろうな

113:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 06:06:21.98 COX102Vda.net
土方の中の人は8月に亡くなったのか

114:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 08:15:27.20 VPZUWnV20.net
深夜アニメは1クールが標準だからな
1クール分放送した後続きは視聴率次第で打ち切り
もしくは別のアニメを1クール挟むとか

115:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 09:33:17.21 cAvZ2+d90.net
>>108
あれ凄いよね、玄田さんだよね?
最初聞いて、区別がつかなかった。
渋みの違いで、すこし聞いてから判ったけど、あれなら代役が務まりそう。

116:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 10:18:39.29 VPZUWnV20.net
後継は既に発表済ですよ
楠見尚尚己さん

117:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 10:19:15.27 VPZUWnV20.net
楠見尚己さんだ

118:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 11:40:00.89 EViuZjWD0.net
北海道じゃやらないんだガッカリ

119:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 11:48:09.19 LnBNrdTL0.net
とにかく、一見さんには厳しい作品だわな。
で、2199が好きでその続編だと思ってみると破壊力抜群

120:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 11:59:28.06 mUxrQm8F0.net
OVAも来年春までには終わるって事か。

121:sage
18/10/05 12:08:37.69 cAvZ2+d90.net
確かに2199ファンにたいして、精神的に苦痛を与えることが目的の作品だからね。
なにせ2199コミックの連載を、全く意味不明なイチャモンつけて止めた奴がメインで作る作品だ。
2199ファンには地獄に等しい、苦悶を味わう作品だ。

122:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:15:00.16 hu0eGN97d.net
>>118
レイプ連呼お爺ちゃんは黙ってろ。

123:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:21:43.83 p8sEm1CVF.net
いや普通に2199の続編で楽しんでる層いるよ?ウチの子も受け入れてるし難しく考えすぎじゃよ

124:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:30:43.66 cAvZ2+d90.net
>>119
ここは本スレじゃないんだから、その様な個人攻撃は止めたら?みっともない。

125:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:30:50.71 mUxrQm8F0.net
俺が2199で感じてた居心地の悪さがパワーアップされた感じのようだなw
俺は安っぽいエンタメ作品が大好物な俗物なんや、、、。

126:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:42:07.23 LnBNrdTL0.net
>>122
そういう意味では大丈夫。2202は旧作の悪い所が増幅された
シャークネード的な代物だから

127:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:48:51.53 RvxxtU7j0.net
ま、とにかく観て自分で判断だな

128:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:51:50.73 cAvZ2+d90.net
>>120
それは実害を受けていないからじゃないかな?
ここでは未見の人もいる前提で書くから、私が書けるのは、あくまでも2202は、2199の良く練られたSFとしての設定が全て無視&破壊された作品だよ。
それから2199コミックにイチャモンを付けて掲載を止めた張本人が2202を私物化しているよ、という点を強調しておくかな?
ちなみに2199でいた設定スタッフ、メカデザなどのコンセプトデザイン監修の宮武一貴さん、科学考証の 半田利弘(鹿児島大学理学部教授)さん、
異星言語制作 - Hoffnung(Ph.D.(言語学))さん、SF考証の鹿野司(サイエンスライター)さん、あと 海上幕僚監部広報室さんというスタッフの全てがいません。
2199にいて世界の根底にある設定を創造したスタッフが、2202には一人もいません。だからSFファンとして2199を楽しめた人は、2202は苦痛を味わうと思う。
2202で良い点を挙げるすれば、声優の神谷浩史さん(声優界の山崎賢人さん?)が新キャラで登場していることかな。
女性に人気ある声優さんの神谷がいるので、そちらの受けは非常に良いと思う。

129:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:53:26.20 MRblCvIR0.net
>>118
テンプレ読んで頂けませんか?
>・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと
悪いけど、そういう言動を書き込むのであればアンチスレを立ててそちらに書き込んで欲しい

130:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:54:48.81 MRblCvIR0.net
>>125
もう止めなよ、スレの趣旨から反している
ここはアンチスレじゃないんでアンチスレ立てるなりして、そちらに書き込んで貰えませんか?

131:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:57:49.00 cAvZ2+d90.net
>>125
すまん、神谷さんな、最後の行を呼び捨てにしちまった。
神谷さんのファンのみんな、ごめんねm(__)m

132:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 12:59:46.39 t3OPCAIa0.net
>>119
そういう言動は控えなよ、アンチスレ立てるなどの誘導をするだけで十分だと思う

133:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 13:08:52.46 RvxxtU7j0.net
>>125
実害って別に気分を害するストーリーでは無いしそんなに難しい話でもないし新しいメカが出て来て強大な敵を倒すだけでも楽しんでるよ
SFのリアリティーは大人は気になるかも知れないけど子供達はアニメはアニメの世界として理解しつつあまり気にしてないみたいだ
好きに観てもらっていいでしょう
俺もあえて監督が変わったとか教えてないよ

134:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 13:19:07.62 VPZUWnV20.net
監督が変わった事より2199には居なかった副監督という新たなポジションが加わった事の方が大きいな

135:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 13:44:30.48 nhPqXsx00.net
その爺さんもう病気だから関わらない方がいいよ
何処のスレ行ってもその有様だから

136:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 13:48:37.05 cAvZ2+d90.net
>>130
実害ってのは、2202副監督に罵声を浴�


137:ムて、意味不明なイチャモンを付けられて、ツイートブロックされる様なことも含むよ。 俺はツイートしないから関係ないけど、ヤマトファンの大勢が実害を受けてるからな~。



138:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 14:00:11.76 SwGGSAA/d.net
>>133
あ~なるほど
アニメ作りの裏方には興味無いみたいだから大丈夫だよ
アニメはアニメの中身で判断すればいいかと

139:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 14:01:22.52 SwGGSAA/d.net
>>132
それも悲しい話ですね (;´д`)

140:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 14:02:45.05 pe6dNsAi0.net
新銀英伝みた後に2202みたから悪評の割には「こっちはまだましだな」って感じで余裕持っても観られたな

141:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 14:06:06.25 9pvn1X+Q0.net
BS放送�


142:ヘ無さそうですか? 遅れてあるならBSテレ東京かな 地上波3局のみですかね 他作品と重なるけど、こちらを予約するしか無さそうですかね



143:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 14:09:50.15 cAvZ2+d90.net
>>134
今日から放送だね。親子で楽しんでね(*'▽')

144:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 15:12:00.14 6/0cc+kIr.net
>>134
横からすまないが、「興味がないみたい」に対応する主語は何なの?
「みたい」って言ってる以上、自分自身では無いようだけど
まさかアンケートも無しで「ここの住人全員」とか言わないよね?
それはそれで「勝手に俺らの気持ち決め付けんなゴルァ(# ゚Д゚)」って
言わせてもらうだけだけど

145:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 15:17:30.41 qPjVwHAmH.net
>>139
横からだけど、主語は>>134のお子さんでしょ
スレの流れぐらい読もうよ

146:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 15:21:37.44 mUxrQm8F0.net
>>123
おお、そうか。
ドンパチ多めなら楽しめそうだな

147:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 16:53:42.62 Bx4Tm3Lk0.net
>>141
>ドンパチ多めなら楽しめそうだな
楽しめないと思う。多分。

148:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 16:56:35.19 ouX4erNo0.net
戦闘シーンをあそこまでつまらなく描写できるこのスタッフはある意味すごいよ。

149:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 16:58:17.41 +Za3qamQK.net
3番組重なるとどれか捨てなきゃならん

150:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 17:18:53.71 IAvEJeML0.net
古代が助けてあげた艦隊の残存部隊が終盤に出現して地球の味方するところまでは読めるな

151:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 18:07:59.46 BluGSTZs0.net
果たしてヤマトはTV放映の間に何発主砲を撃つだろうか

152:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 18:53:50.87 ntngyocj0.net
2199後半のグダグダ払拭というよりは、復活編のorzを感じる作風なのか・・・
いい加減古代や雪のキャラから離れないと

153:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 18:55:07.76 IZauP4xSa.net
もっとヤマトガールズが観たい

154:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 19:01:09.62 VQ+zngMG0.net
まあ、1話はまだマシな方だからねー

155:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 19:06:43.40 SwGGSAA/d.net
>>139
ウチの子の事だよw
さすがにそういうマナーはわきまえてるつもりです。

156:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 19:07:42.29 SwGGSAA/d.net
>>140
フォローすんません、サンクス!

157:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 20:06:03.28 5IjSQ1OR0.net
いよいよ放送か
劇場版は一章から未見なので今から楽しみ

158:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 20:18:55.51 ouX4erNo0.net
期待すればするほどダメージが大きいと思うがな。

159:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 20:22:31.78 t1cQDRP7d.net
すぐそうやって…

160:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 20:37:57.09 XeljTIQm0.net
楽しみにしている人に冷水ぶっかける行為は控えましょうよ

161:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 20:42:26.19 5IjSQ1OR0.net
マジに初見なのでワクワクが止まらない・・・約5時間後まで待ちきれない

↓実況スレ
[新]宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第1話「西暦2202年・甦れ宇宙戦艦ヤマト」★1
スレリンク(livetx板)

162:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 21:03:21.33 ntngyocj0.net
>>144
ヤマトを捨てるなぞあり得ない・・・といいたいが3はもう無茶苦茶過ぎて
結構見逃してたな

163:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 21:06:54.50 BluGSTZs0.net
>>155
でも楽しみにしていればしているほど後のダメージが大きいだろうから、
先に覚悟をさせてあげるのも優しさだと思う
みんなー、あんまり期待すんなよーw

164:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 21:58:10.66 F1q4wpPja.net
アンチスレいけよ

165:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 22:08:05.33 cAvZ2+d90.net
2202、この作品はヤマト愛が深ければ深い程、深く傷つく作品です。
-この愛が宇宙をこわすー
それは貴方のヤマトへの愛という宇宙が、より深ければ深い程に深く傷つくのです。
だからヤマト初見の人は全く心配ありません。そもそも初見者はこれがヤマトだと思えるからです。
2202と言う作品は、むしろヤマト初見者ほど耐性があります。
そして2202がヤマトだときっと思い、そう思わない旧作からのファンを、副監督にそそのかされて老害だと罵るようになるでしょう。
では2202の世界へようこそ。

166:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 22:27:44.25 eD7AIDvL0.net
ひでぇな
ふたばの2202スレもアンチ大暴れだし

167:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 22:33:03.06 9rPwtIKB0.net
>>155
本当に楽しみにしてるなら何を言われようと全く問題ないはず。

168:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 22:33:53.01 9rPwtIKB0.net
決着を恐怖(おそ)れるな!

169:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 22:37:47.18 RO5iJocG0.net
小林誠について語ろう 23
スレリンク(mokei板)

170:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 23:35:29.99 eQmbEdeg0.net
拡散波動砲発射マダァー?

171:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 23:52:36.26 MRblCvIR0.net
>>162
Youtubeの岡◯斗司夫の「シンゴジラを見なければいけない5つの理由とシンゴジラがダメな理由5つ」という動画の45分過ぎを視聴することを勧めるよ
冷水をぶっかける行為がどういうものか良く分かる、世の中には色んな人が居るからね

172:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/05 23:58:04.19 iUN8VcIdd.net
>>161
どこでも荒らしてるキモオタ爺さんだろ

173:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 00:22:31.55 xttrwCYj0.net
元のヤマトが裏番組のハイジに苦しめられたのを再現するための放送時間なのかな

174:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 01:25:11.84 TtClbJi0a.net
森雪cv桑島法子は最高です

175:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 01:46:27.74 MEZWs+jj0.net
導入酷かったけどそれほど悪くは無いんじゃね。2199後半くらいの酷さじゃん
意味の無い大戦艦の偽装はわけわかめだったけど
ガミラス本星壊滅が無いから波動砲を使わないことに拘る意義が薄すぎるのが悲しい
しかしガミラスは相変わらず自軍さえも使い潰すな。本質はガトランと余り変わらんと

176:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 01:48:44.59 7ux9umAZ0.net
ああ、エライ惨状だ。どうしてこうなった

177:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 01:50:56.98 157t1ctb0.net
艦隊戦が「銀英伝かよ!?」ってレベルで劣化してるだろ
銀英伝⇨2199の進化は石黒昇の遺伝子感じたけど
2202には寧ろ退化してる印象しかない

178:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 01:58:28.70 z9qaYwhu0.net
まじ感動した
迫力ある戦闘シーンは2199からグレードアップしたね
面白かったから次回も楽しみw

179:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 01:58:53.89 YtFTz0Bc0.net
全く背景を知らないのでガミラスと一緒に闘ってる(?)なんてあたりで何じゃそらとなるが
無限に広がる大宇宙が流れちゃうとへなへな~と何でも許しちゃう気分になる
あと真田さん徳川さん予告の佐渡先生でもへなへな~と来たんで次も見るよ♪w

180:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:00:09.66 Evg9b2gQ0.net
>>173
あなた方舟を鑑賞していないの?

181:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:02:39.48 MEZWs+jj0.net
地球艦隊は波動エンジン搭載艦になってるのかね
装甲は紙ってほどでもないからあれ全部新造艦なのか

182:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:08:37.86 0BPMr2gN0.net
劇場版のCM見て、なーんだ、これ12月までで完結しないのかー。って思ってしまった。

183:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:09:21.42 VgpM9n+l0.net
>>147 古代や雪のキャラから離れて次世代が主役のOVA「ヤマト2520」を作ったら 売れなくて途中で打ち切りになった過去 先月までやっていたビーチバレーアニメの監督がキャラデザを担当していたが 本人的には黒歴史だろうなぁw



185:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:11:29.96 JJShj10f0.net
1話見逃した
クソだと聞いてはいるが、自分の目で確かめたかった
他のチャンネルでやってないから、スカパー辺りの再放送を待つしかないや

186:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:20:51.33 cvIgt6UF0.net
地上波でやるのを忘れていて、冒頭見逃した
地ガミ同盟結んで、ガトランティスと対抗してる図式か
映画単発だと、白色彗星は圧倒的でしたぁだけで、引っ張れるけど
ある程度、話数があると、ガトランティスの行動原理を作りこんでかなきゃならない
そこいらへんをどうするのかな

187:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:25:39.98 vfNpsSuC0.net
>>176
ガミラス艦とおんなじエンジンなんじゃぁないんでしようか?
イスカンダルの波動コアとは微妙に違う的な

188:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:31:53.10 RLHFeKyz0.net
初っ端でアンドロメダの拡散波動砲炸裂はカッコイイな
しかし芹沢は2199での責任を取らされなかったのかね?
ガミラスとの戦端を開いたのは奴の指示なのに

189:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:34:50.50 m8rYqANW0.net
>>173
皮肉が効いてる
純粋にその反応を返してくれる子供が何人いるだろう
あけすけすぎると思った

190:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:35:31.68 CH8s6Uzr0.net
終わった、30分が早いわ。
しかし、間に劇場版のCM入れるなってw
いきなり10話以上先の話やられても、劇場で見てないヤツには訳が分からんぞ。
劇場全く見ずにTV→劇場に行っても話が全く分からんし。

191:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:35:36.06 HcY6DeUH0.net
今となって再び第1話を見ると、やはりツッコミどころが多いな。
大戦艦が地球に突入してくるのを見て、あんなにうろたえること無いでしょ。
時間断層でうじゃうじゃと主力戦艦を量産しているのだから、第1話の時点で既に完成してる艦もある。
主力戦艦の波動砲を大戦艦に撃てば、もうそれで終わりじゃん。
ヤマトがわざわざ海中からショックカノンを撃つ必要など全く無かった。

192:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:44:03.00 f5J/l1ST0.net
>>184
だってどうせさらばだしみんな筋知ってるだろう

193:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:44:29.52 +PRlGs0+0.net
けっきょく、JOJOとうちウザ見たので、見なかったな~。
何か劇場版と変わっていた?2199は絵のグレードとかTV放送の方は修正されたりしてたんだけど?

194:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:52:40.07 k7V03JUF0.net
愛のない戦士たち

195:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:54:58.18 HcY6DeUH0.net
あるのは副監督の自己愛

196:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 02:57:55.88 4TFLrjLi0.net
1話観た
ガミラスと連合だというのにガミラス艦隊の艦長が誰も出てこないので連合ぽくない
音楽が全くあってないシーンにかかる
ぐらいが気になった

197:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:01:40.72 0BPMr2gN0.net
古代が歯を見せながら戦闘してるのがきもかった

198:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:13:48.25 //M5qCPeK.net
ヤマトの主砲つえー

199:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:15:58.65 CH8s6Uzr0.net
>>185
地上到達まで6分半ほどだぞ。
その間に乗組員集めて、起動して主砲で狙って、って間に合わない。
避難だって、間に合うはずないくらいなんだから。

200:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:16:13


201:.81 ID:kFPgWDcx0.net



202:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:20:08.18 6J07yLtX0.net
アウトレンジでこそ長所が生きる
空母や火焔直撃砲搭載艦が
あんなに前に出てるとか...軍事考証まともにやってないだろw

203:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:24:45.03 8MRbaUhq0.net
>>192
テレビ大阪で見たが、
あれ波動カートリッジ弾だろ
威力が違いすぎるし、弾のアップ描写が出てくる

204:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:25:23.21 8MRbaUhq0.net
>>194
アンチは声がでかいからなw

205:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:31:26.42 /G7KMVvLd.net
なんで主人公はウンウンうなってるんですか

206:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:42:23.46 lMqEE8Xz0.net
地球滅亡の危機を救い宇宙戦闘のノウハウが一番あるヤマト・クルーが全然出世してない理由が解った
日本が主導でやってしまったから国連の連中が邪魔され足を引っ張られてる

207:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:58:20.86 h9zJuuzHa.net
艦隊が銀英伝の貴族連合並みの艦列とは言われてたな

208:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 03:59:42.28 ci0FlrirM.net
元祖ヤマトパート1世代のオッサンです。
2199は、とりあえず前半は良かったのですが、2202は・・・
あのヤマトの主砲は、波動カートリッジ砲だな。
アンドロメダの主砲で、大戦艦がビクともしないのに、ヤマトだと一発で爆砕!では、初見人がヤマト無双に引いてしまうw
真田に説明的セリフを言わせるべきだった。
一話から、手抜きw
古代と雪が不細工w
とりあえず艦隊見せとけば良いだろの!の楽勝CGw
他の人も言ってるが、ガミラス艦隊の司令官ぐらい出せよ。
あと、損傷作戦継続不能で地球にワープして、大戦艦を誘導してしまった地球軍艦が壊れていなかったのは、手抜きか? それとも、地球軍上層部にスパイがいて、わざと帰ってきたのか?

209:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 04:04:33.61 ci7Wj/nQ0.net
地球側のクソっぷりが相変わらずでワロタ

210:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 04:26:46.67 dIEx/60W0.net
(完結編から入った世代で)旧ヤマトシリーズも2199も大好きで
2202の1話はとてもワクワクして良かったんだ。
スタッフが変わって、ここはもうちょっと・・・と気になるところはあるけど本当に期待できる1話だったんだ。
そんな私が復活編すら許せた私が第五章からは劇場に行かなくなった。
あくまで個人の感想だけど冷や水かける事を許してくれ。

211:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 04:28:32.01 hUYfUnih0.net
「星巡る方舟」を観てることが前提なのか

212:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 04:32:24.06 dIEx/60W0.net
火焔直撃砲が既に1話で登場してるので
方舟はみてた方が楽しめるってくらいで、見てなくてもほとんど支障はないですね。

213:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 04:40:57.41 e8FbpGYkH.net
CGの見せ方相変わらずセンスねーな

214:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 04:56:00.87 jE/ySFXya.net
ヤマトの音楽はやっぱ凄いな
テレビアニメの域をこえてる

215:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 05:45:01.79 StFaIytxr.net
お前ら未放映分のネタバレは程々にな
CMからして壮大にやっちまってはいるが

216:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 05:47:03.56 2a4hneVy0.net
ヤマト△

217:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 06:05:38.47 7qkUWIxEK.net
>>194
第一章まで皆そうだったさ
第三章で手のひら返すから安心しろ

218:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 06:08:12.44 8iKE3kJ10.net
最後のとこで誰かが「古代 ヤマトに乗れ」みたいな台詞を言ったときに即座に
メーテルの「鉄郎 スリーナインに乗りなさい」を思い出した

219:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 06:40:37.57 HcY6DeUH0.net
古代の口がデカい

220:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:00:43.38 bbms8sxja.net
波動カートリッジ弾が開発されるのは永遠にからじゃないの?

221:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:07:03.30 +3M1ncA50.net
東名阪しか放映せんのか。週遅れでも構わんから地方でもやってほしかった。

222:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:18:53.92 CMwv6Bf10.net
映画館で見た時も思ったけど
海底ドックで上にも海がありそうな描写なのに最後に映る海底ドックの周りにはなぜ海がないのだろう?

223:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:36:46.84 v73pi6/b0.net
やっぱアンドロメダはカッケーわ
宇宙戦艦はこうでなくちゃいかん

224:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:44:31.21 3QS4TiwN0.net
よくわからないんだけど、劇場版=セル版≠放映版(一部カット)てことでいいの?
それとも全部別ver?

225:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:46:35.23 q1qEs2V6a.net
デザインが・・・は
旧作の3のボラー艦や永遠にの暗黒で
慣れてるから耐性はあるよw

226:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:49:56.46 Oy8VheHW0.net
敵の大将さんって愛を連呼するようなオッサンだったっけ?

227:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 07:49:58.63 fMgAVI3w0.net
>>215
ヤマトの世界って重力制御システムや慣性制御システムが実現してるでしょ
重力制御システムがあれば海底ドックの周りの海とかどうにでもなると思うよ
ゆうなぎが忙しく動き回っても古代達がちゃんと椅子に座っていられるのは慣性制御システムが実現してるから

228:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:11:57.45 bMwjAw7h0.net
映画でやってるやつは見たことないけど映画の使い回し映像➕新カットって感じなんかな?

229:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:15:06.45 7iIlae510.net
2199の冥王星会戦に出て来る地球艦隊には艦内の慣性制御はない事になっているんですよ
2202になって外観は色が変わっただけだけれどエンジンが波動エンジンになって慣性制御もついてる

230:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:31:40.35 9GZcV0/3d.net
>>222
それを2199みてて2202見てるひとに納得させるには、2199の雪風で守がふわふわブリッジに入ってきたシーンを同じ構図でやるとか、工夫しなきゃいけないのにそれがないから視聴者に突っ込まれるんだよ。
波動エンジン積んだなら機関士mobのワンカットでもいれればいいのにそれもないからさぁ。
設定頭でっかちはいらないよ。ほんと。

231:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:34:18.92 OSTa8P2s0.net
素直に第一話面白かったけどこのスレの皆さん辛口なん?
まぁ古代が沖田が指揮していた金剛型の戦艦の艦長(大佐?)まで昇進(2199では大尉だっけ?)ってのは異論あるかもしれんけど。。。

大戦艦の登場からアンドロメダの拡散波動砲の戦闘はマジ感動したねぇ~
次回への期待度アップで来週が待ち遠しい!

232:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:35:03.13 sznDGillM.net
つーか旧式艦に波動エンジン乗せるくらいなら、
ガミラス艦輸入とかライセンス生産した方が早いし、新規設計の必要ないし、信頼性も高いだろうに……

233:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:37:00.26 9GZcV0/3d.net
>>224
一話まではまだ好意的に見れる部分はある。
だが、、、。あとは自分で見てください。
最後まで見て好意的にいられるならそれはそれで幸せだと思うよ。
俺は絶望したけど。

234:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:38:22.27 sznDGillM.net
>>224
戦闘シーンがもっさりすぎるからね。
2199の冥王星海戦や、ドメルvsガトランティス、箱舟のガトランティス戦の艦隊戦のあとじゃ、
余りにも描写力、そもそもの舞台の設定がお粗末すぎ。
古代がどうして単艦で突っ込めたのか、もそうだし。
両軍全体の陣形、作戦目的もわからん。
主砲などの武装アップや、ビームの軌道に合わせたカメラ移動もなく、定点カメラばっかり。
……まぁ、この後の章の戦闘は もっとひどい けどな

235:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:47:30.63 v73pi6/b0.net
>>225
兵器てのは可能な限り自前で作った方がいいんだよ

236:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:51:28.83 LMo6vndZa.net
>>225
敗戦したわけじゃないのにガミラス艦輸入する必要あるまい
元々ヤマト作る技術はあるのだから自国でまかなうのが普通だろ

237:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 08:53:54.63 0BPMr2gN0.net
これって松本関係ないのに絵が妙に松本のコミック寄りじゃね?

238:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:00:33.15 sznDGillM.net
>>228-229
それは新型巡洋艦やら、アンドロメダの役目じゃね?
そりゃあできれば自国生産がベストだけど、さすがに惑星間航行前提の艦を
恒星間航行の艦にするのは、さすがに戦艦を潜水艦に改造するようなもんだぞ……
いや、某アニメでそんな戦艦あったけどさ……

239:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:01:06.54 WrvtFojn0.net
主砲って全部撃ったっけ ついでに副砲も撃てや

240:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:08:17.58 VY47Ni49d.net
>>217
今回のは次回予告の削除以外は円盤とほぼ同じと思う

241:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:08:53.56 VY47Ni49d.net
>>221
今回のは新カットは無いな

242:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:12:15.08 LMo6vndZa.net
>>231
役目じゃね???
話作りとして語ってるの?
恒星間航行がワープ標準とするなら波動エンジンとワープ設備積む容量があればいけるんだろ
元々ワープなしでも太陽系内なら短期間で移動できてた地球艦

243:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:25:59.43 TWcOffR20.net
敵は司令本部の場所を知っていたの?

244:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:29:10.63 dD+XSkIi0.net
なんか期待してたんだけど
予想以上にしょぼいな…ヤマトって名前が付くから予算だけは付いてると思ってたのに
どうしてこうなった?

245:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:32:17.00 sznDGillM.net
>>237
ヒント:中枢スタッフは25億使って復活篇を作った面々

246:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:32:19.22 ZP8ZeqGWa.net
うえぇ・・・今録画見たけど、映画館で見たときは金払ってるから無理やり自分を納得させてたんやなあ
拡散波動砲にロックオン機能付いてるのに大戦艦は至近弾どまりやし、波動砲の至近弾に耐えた大戦艦をたかだかショックカノンで消し飛ばしとるし
いやいや一瞬カートリッジの絵があったからもしかしたら波動カートリッジ弾のつもりかもしれへんけど、それでも波動砲なみの威力はあらへんで・・・
1話からむちゃくちゃやがな

247:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:32:37.25 dD+XSkIi0.net



248:>>219 旧作の内容は殆ど忘れたが、 銃刀法違反で捕まった当時のPが愛を連呼する癖に 2~以後の作品には全く愛が感じられなかったのは覚えてる



249:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:34:27.37 dD+XSkIi0.net
>>238
え-どうやってそんな金使い切ったんだよ…。
風の谷のナウシカ10本くらい作れる額じゃん…

250:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:35:50.14 D6O5i86g0.net
>>233

映画と同じなのね

251:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:37:07.12 BLQolKC00.net
全体的にダサいメカデザイン
CG艦隊特有の不自然な密集
まあ初代を徹底的にリメイクした2199ほどの衝撃は無いと思ったけど
出渕カラーも好きじゃないんだけどその2199に比べて質が落ちてるってどうよ、とは思うね

252:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:38:40.13 ZP8ZeqGWa.net
何がいちばんあかんって、せっかく初見の人らがワクワクシークァー・・・いやワクワク見てるのに、第6章のCM挟むのはあかんって
せっかく初見の人らがワクワクシー・・・いやワクワク見てるのに、縦書きで「銀河」ってでぇーんって出てきてなんやこのヤマトはと思てよぅ見たらデカ窓奇形戦艦が映ってて、こんなんで初見の人らワクワクできるんけ・・・?

253:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:39:25.58 BLQolKC00.net
>>229
恒星間高校技術を獲得して3年の地球とガミラスじゃ技術格差があるわけだし、
ガトランティスという共通の敵と対峙する必要があるなら
ガミラスからの技術供与とかライセンス生産があっても不思議じゃないとは思う

254:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:43:29.49 BLQolKC00.net
高校じゃなくて航行だどんな学校だ
まあなんといか前作でガミラスとの和平をやっちゃったんだから
以降はかなりIFの要素が含まれた歴史の流れになってるわけで
そこら辺を加味して納得のいく兵器体系を創作してもよかったんじゃないかと
は思う

255:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:44:30.21 LMo6vndZa.net
>>245
あくまで和平でしかなく、すぐさま基幹技術供与兵器供給しますなんて出来る国家のほうが非現実すぎる
同盟の実績もこれからという時に

256:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:46:10.87 7iIlae510.net
まあ話が進むほどに「うわぁ」と思うシーンが出て来るからこうご期待

257:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:47:31.50 BLQolKC00.net
>>247
ガトランティスの存在が無ければ慎重だろうけどね
第二次世界大戦の時にもレンドリースというのがあったから
調べてみると面白いよ

258:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:49:00.18 ZP8ZeqGWa.net
ネタバレ禁止じゃあああああとかアンチでていけええええええとかスレ冒頭暴れまくってたのに、
放送本体がCM込みで糞バレしまくってて失笑

259:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:50:42.30 BLQolKC00.net
古代艦の敵艦内侵入は直伝の沖田戦法か、と思ったが
そんなことはなかったぜ
ていうか波動防壁もなさそうだったし

260:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:51:48.47 sznDGillM.net
>>247
……ネタバレになるから詳しく言えんが。
技術供与くらい余裕なほど、地球とガミラス結託しとるで。

261:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:52:36.69 vfNpsSuC0.net
>>231
エンタープライズだってキティホーク級がベースなんやで

262:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:52:58.31 Fwkxer+6d.net
連合艦隊が3方向から包囲戦術した時点で負けフラグだった
アスターテ

263:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:53:19.40 TWcOffR20.net
>>248
敵が司令本部の場所を知ってたっぽいのはそういうシーンだったの?

264:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:54:16.74 eYqc9+T9a.net
雑魚船からヤマトまで昔はプラモが出てたっけな

265:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:54:39.21 vfNpsSuC0.net
>>249
主力戦艦はガミラス艦がベースだとかなとか

266:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:55:14.41 LMo6vndZa.net
>>249
第二次世界大戦とは全く違うでしょアホくさい
降服もしてないし元々同盟国でもない敵国だった地球ガミラスの関係
それに地球側にとってガトランティスも差し迫った脅威ではなかった
そもそも恒星間航行でイスカンダルまで行ったヤマトを作る技術があるとさっきから言っている

267:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:57:42.42 vfNpsSuC0.net
しかしなんだな
地球も結局ガミラスの傘下に入ってしまったのか
地球はガミラスの天の川銀河方面本部みたいな?
月にガミラスの大使館があるらしいが
冥王星あたりにはガミラスの駐屯基地があって
共産党がガミラスは出ていけーとかやってたりするのか?

268:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 09:59:06.33 +3M1ncA50.net
結果は和平とはいえ、ヤマト一艦でガミラスをかなり負かしたんだから、ガミラス艦なんか数で勝負の二流艦ぞろいと地球首脳は考えたんでしょ。

269:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:01:48.45 bMwjAw7h0.net
>>234
そうなんだ、ありがとです
映画のは映画が全部公開終わってからレンタルで見ようかと思ってたけど借りなくてもいい感じかな

270:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:02:55.26 sznDGillM.net
>>258
その場合でも旧式艦をベースにする必要性ないだろ。
生産設備が木っ端みじんな状態なんだから、造船ドッグも併せて全て新型にするだろ普通……
態々旧式艦製造用のインフラととのえてどーすんのよ

271:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:03:00.37 OSTa8P2s0.net
素直に第一話を期待して観て良かった!と余韻に浸っているけど・・・皆さん厳しい意見ばっかだな?
(ここはアンチスレじゃないよね?)
冒頭からアンドロメダの登場まで「これで不満なら銀英伝のリメイクはどうなん!」と、感涙したねぇ~
少なくとも第一話みるかぎり視聴断念する理由は自分には無いなぁ~。。。

272:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:06:37.52 rqnEG7ns0.net
で、艦これに勝てんの?

273:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:09:12.70 LMo6vndZa.net
>>262
艦船を新設計する手間と時間を考えないのかね?
既存艦の設計を流用できるなら、ヤマトとキリシマしかいない軍の状況ならまずは数と確認含めた技術維持でしょ

274:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:15:22.63 kFPgWDcx0.net
>>211
誰かがて

275:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:15:33.43 GED1XQts0.net
展開が唐突すぎw
テレサの声若すぎ

276:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:16:41.60 GED1XQts0.net
字幕ほしい

277:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:19:26.74 sznDGillM.net
>>265
だからその穴埋め程度ならガミラス艦でいいじゃん、って話よ。
惑星間航行艦を恒星間航行艦にするする魔改造して、そのためのインフラを整える手間と
ガミラスから二戦級の艦艇を輸出してもらえば事足りる。
そもそも地球の資源状況が絶望的なんだから、ガミラス産の材料を輸入するしか、あんだけの艦隊は整えられん。
当然船体に使える金属も変わってくるわけで、船の強度も必然的に変わる……

という設定や背景を、本来は福井と羽原が煮詰めなきゃいけないんだよなぁ…

278:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:21:17.83 //M5qCPeK.net
なんか最初のテレビアニメにまで文句が出そうな感じ

279:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:22:49.37 LMo6vndZa.net
>>269
また繰り返すのか?
戦後すぐにガミラス側は供与したりしてくれると本気で思ってるのか
地球側は技術持っていて復興するのにわざわざガミラス艦なんて導入すると?
考えが幼稚すぎるんだよ

280:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:24:03.38 XIG6Ygz00.net
>>246
間違いでも恒星間高校技術てなんかステキ
ちょっとワクワクしてしまう

281:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:27:04.59 sznDGillM.net
文章入れ替えたりしたら、へんな日本語になったな・・・・
惑星間航行艦を恒星間航行艦にするする魔改造して、そのためのインフラを整える手間と
新規軍艦を設計、建造する手間なんてたいして変わらんよ。
ドレノ、アンドロの竣工を見越してるなら、
つなぎの軍艦建造にわざざ手間をかけるよりも、実戦経験豊富なガミラス艦の輸入で事足りる。

282:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:28:59.79 2LQzPepWd.net
>>265
アンドロメダが出てきた時点でその理屈は吹っ飛ぶな

283:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:29:28.93 sznDGillM.net
>>271
この後の展開知らないから、しかたないのかもしれんが。
技術供与なんて余裕で


284:できるほどのうまみが、地球にはあるからな。 むしろガミラスが下手になってゴマ擦ってるレベルやぞ。



285:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:31:47.22 LMo6vndZa.net
>>274
人間がまともにいられない場所で設計してたのか?

286:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:33:05.88 LMo6vndZa.net
>>275
それ3年後の一部だろ
3年前と一緒に語ってどうするアホか

287:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:38:15.45 sznDGillM.net
>>277
軍艦の造船ドッグ建設が始まるのは「アレ」が見つかって、調査が終わって、実用可能になってからやぞ?
当然、ドッグが無ければ地球艦隊も量産できん。
つまりドッグを作る段階において、すでに交渉材料があるんやで。

288:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:39:16.08 vfNpsSuC0.net
>>274
アンドロメダも主力戦艦がベースなので

289:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:41:00.32 LMo6vndZa.net
>>278
あれの存在前提で語るなら、あんたの言うガミラス艦全くいらないんだが
ブーメランがささってるのが分からんの?

290:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:41:55.24 2LQzPepWd.net
>>276
アンドロメダなんていう巨大戦艦を新規設計&開発できるぐらいなら他にもできるだろとは思うな。
本家さらば/2に登場していた駆逐艦あたりを出しておけばワープ可能な新型艦と見せることもできただろうに。

291:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:44:13.68 NtW7qiyv0.net
敵も味方も戦闘艦の数多すぎて
ぶつかるんじゃないかと冷や冷やする

292:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:44:46.85 LMo6vndZa.net
>>281
それを作る前に既存艦の改修型で数を揃えるって話だろ
時系列全く一緒で考えるのかね

293:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:48:38.11 sznDGillM.net
>>280
いやいや、あれを実用段階にするまでの間の地球の防衛は?
ドッグが無いんだから地球側じゃ艦船用意できねぇだろ?
だからガミラス艦輸入、技術吸収してアンドロメダに反映、というのが一番自然だと思ったのだが……
ガミラスには調査して実用段階に入ったところでの後払いすればいいわけで。

294:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:51:50.84 sznDGillM.net
>>283
あんたガトランティスが差し迫った脅威じゃねぇ、つってたじゃん。
差し迫った脅威がねぇなら、軍艦の数をそろえる必要なんてないし、まずは軍備よりも地球復興だろ。

差し迫った脅威ならガミラスに輸出を懇願した方が早くて安心。

295:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:53:12.17 ZP8ZeqGWa.net
波動エンジン技術供与されてイスカンダルから生還するまで2年あったんやで
アニメ世界はたいがいチートやから新型戦艦とかの基礎設計はできたやろ
ドックかて試作艦作るくらいの1つや2つ再建できたんちゃうけ冥王星基地殲滅後は

296:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:53:52.35 2LQzPepWd.net
>>283
既存艦に波動エンジンを取り付けてワープ可能にするってのは再設計が必要なぐらいの改良が必要だろ。
それなら新型艦が投入されたとしていても不思議じゃない。
(ネタバレになるのではっきり書けないがこれ以降の展開を考えるとここで旧式艦ばかりなのはおかしい)

297:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:55:26.02 LMo6vndZa.net
>>285
戦争しないなら軍隊いらないと思ってるのか?
子どもの論理だよそれは議論の価値すらない

298:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 10:56:19.50 LMo6vndZa.net
>>287
既存の改修と新規設計を同列で語る時点で論外

299:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:07:59.11 ci0FlrirM.net
一話のヤマトの主砲は、明らかに波動カートリッジだよ。砲塔内が一瞬映った。
それに、波動エンジンを始動しないと、ショックカノンは撃てない設定。
旧作は設定が適当だったけどw
あと、旧型艦は、プラモデル売らないといかんのよ・・・

300:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:11:15.55 ZP8ZeqGWa.net
>>290
せやとは思てるけど、波動カートリッジ弾<波動砲<拡散波動砲やんか少なくとも艦隊戦は
角さんは同胞で撃ち漏らす時点で設定穴だらけや

301:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:12:27.72 sznDGillM.net
>>288
軍備は必要だけど、地球に造船ドッグないぞ。
そして造船ドッグが稼働できる頃


302:には、ガミラスに輸入をお願いできるほど地球優位やぞ。 旧式艦、いつ量産したんですかねぇ…… >>289 時間的、人的コストはたいして変わらんだろ。 旧式設計流用するくらいなら、それこそヤマト型の設計をベースに量産した方が確実だわ。 数は揃わんが、地球という1惑星を守るだけならそれほど数はいらないし。 一隻でイスカンダルまで行った実績もある。 改造して役に立つのか立たないのか分からん(そして実際、劇中でもほとんど役立たずだった)旧式艦を、 ヤマト型を無視して量産させる意味が分からん。 ……まぁファン的には、ヤマト量産は勘弁してほしいですけどね(白目



303:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:14:52.72 ZP8ZeqGWa.net
老婆心で言うといたるけどドッグって間違え続けてるのはレス全体の説得力落とすから今すぐ辞書ひいて修正した方がええで

304:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:22:13.84 2LQzPepWd.net
>>289
根本的に性能の異なるエンジンを乗せる(しかも武器の性能まで段違いになる)なら設計し直す必要があるだろ。
それを単なる改修と同列で語る方がおかしい

305:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:24:50.77 7iIlae510.net
2202は副監督がプラモデラーの感覚で作っているからねえ
バンダイが金型にはめてパコンパコンと量産したんでしょ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

306:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:25:20.38 ci0FlrirM.net
まあ、突っ込み所が多いのが、ヤマトのヤマトたる油煙なのよw
バンダイは、プラモ売らんといかんし。
大戦艦も、直ぐにやられたらプラモデル売れないしw

307:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:26:47.96 ZP8ZeqGWa.net
パコパコアニメw

308:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:28:07.11 ZP8ZeqGWa.net
>>256
ドタマ空母とか銀河のプラモデルほしいけ?

309:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:28:38.20 sznDGillM.net
>>293
すまんの。
で、話題そらしは終わり?

310:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:30:06.45 gFOIYEpl0.net
これ公開当時はスタッフ1軍をフルメタにとられたせいで作画ショボって言われたが
フルメタもショボかったw1軍はどこ行ったんだ
しかし激戦区の金曜にしたおかげで誰も見てない感じだな
MXがジョジョ+メイドTBSがジュリエット、そんでテレ東ヤマトと全かぶりやもんな

311:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:30:18.93 sznDGillM.net
>>299
あ、違う人だったか。>>289だと思ってついキツい口調で言ってしまった。
ちょっと鉄板の上で土下座してくる

312:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:30:25.40 f6g96aPca.net
ガトランティス大戦艦で特攻してたら地球終わってたか
ヤマト主人公補正

313:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:37:18.43 MEZWs+jj0.net
波動カートリッジ弾のつもりなら描写おかしくないか。
2199の流れなら弾がめり込むハズだろ。あれじゃショックカノンや

314:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:37:26.59 ZP8ZeqGWa.net
恒星間航行速度をのんびり高度60000ftで撃墜したのはアニメ展開やからまあ許すとして、
恒星間航行速度で1kmくらいの金属の塊が激突したら地殻津波やらなんやらで地球滅亡やなあ

315:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:38:23.26 ZP8ZeqGWa.net
>>303
カートリッジの中身を発射するんやろ
別にタマタマ本体を発射せんでもええ

316:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:43:09.81 MEZWs+jj0.net
今回ので惑星防衛は事実上無理ってのは判明したなw
飽和攻撃で一発アウトやん

317:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:50:50.54 MEZWs+jj0.net
>>259
2199ガミラスは簡単テラフォーム技術持ちで数千億の恒星(居住惑星は恐らく同じかそれ以上)を持つアンドロメダ銀河支配の
超々超々巨大文明だからな。地球なんか村レベル以下や。外交というよりガミラスの意向を伺うようになるのは必然
にしても古代一派はともかく、地球人一般はガミラスへの反感半端ないと思うけどなぁ
無茶復興に助力しているのだろうか。あるのならそういう描写も欲しい。プロパガンダ映像含め

318:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:50:58.52 RDx3wzlr0.net
TV放映版はソフト版に比べてカットされた箇所とかある?

319:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:51:50.26 cvIgt6UF0.net
その時は、こんなこともあろうかと、ジュリーの歌が流れだす・・・

320:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 11:57:26.68 TWcOffR20.net
大戦艦が地球艦を追跡ワープしたんだよね?違うのかな
だから地球の場所を知らないのかと思ったんだけど
この話を出来る人はいないかな?

321:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:00:02.86 7iIlae510.net
>>307
アンドロメダ銀河をしているのはヤマト2の白色彗星帝国ですよ
2199のガミラスは大小マゼラン銀河を支配し天の川銀河に勢力を伸ばし始めたという所
2202のガトランティスは破壊だけが目的なので支配領域があるのか不明

322:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:08:07.34 MEZWs+jj0.net
>>309
真田さんの撃ては叫ぶのではなく冷静に言って欲しかった
>>311
スマヌ、大小マゼランか。意味合い的には同じだから勘弁して欲しい

323:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:11:07.69 TWcOffR20.net
難しい話でもないと思うんだが
5chも荒れはてたなあ

324:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:11:10.07 wQ83B/lpd.net
美少女を侍らせる防衛軍本部最高w

325:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:13:28.65 VY47Ni49d.net
>>308
今のところ次回予告のみ

326:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:14:02.46 VY47Ni49d.net
>>310
そういうことだと思います

327:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:14:27.36 y0vYE+mj0.net
>>292
ヤマト量産は勘弁…
ファンはそう思うけど制作陣(副監督)は…

328:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:15:46.52 y0vYE+mj0.net
>>302
1話では単艦特攻でヒヤヒヤしたのにねぇ…
250万隻は…

329:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:15:59.26 sznDGillM.net
現状この調子だと
3章とか5章になったらこのスレどうなるんだろうなw

330:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:18:47.83 ZP8ZeqGWa.net
たぶん3章の光るアレのとこで前後の脈絡わからんようになって大混乱になる思うで
俺はあそこで映画館行くのやめた

331:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:20:12.52 TWcOffR20.net
>>316
ということは本部に大戦艦が落ちてくるのはフラグか偶然なのかかな
後者なら残念なレベルではあるな
つまらないとは現状断じないが

332:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:20:53.84 RDx3wzlr0.net
>>315
サンクス!

333:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:45:55.00 TWcOffR20.net
>>319
すでに凄いつまらないスレになってるからNGしまくるかスレごと切るか考えちゃうな

334:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:50:40.56 F/qEkkaN0.net
>>191
わかる
某海賊王ぽかった

335:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 12:51:08.63 2a4hneVy0.net
>>321
どこに行くのか解らないのに追跡したのかな
何でも良いから一発当てるつもりだったか
少なくとも惑星がある事は知られたよね

336:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:01:57.23 nyFEwB4cF.net
バンダイがプラモデルを売りたいだけのプロモーションビデオを見せられてる気分だったけど、これはこれでありかな。

337:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:03:49.50 uOheIpAS0.net
>>321
2199の時点でテロンもヤマトも宇宙中に知れ渡ってる様なので
ガトランティスが今まで地球の場所がわからなかったとは思えないなぁ
巨大戦艦特攻させるような作戦が行き当たりばったりとも思えんし

338:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:04:17.83 TWcOffR20.net
>>325
知らなかったのが知られてしまったのか 知ってたけど雑魚すぎて気にもされてなかったのか

339:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:05:16.65 uOheIpAS0.net
>>317
ナンすかそれ?武蔵とか信濃とか出てくるんスカ?

340:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:06:55.26 TWcOffR20.net
>>327
そうなら敵は波動砲も知ってそうだね

341:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:20:13.49 vmBocByS0.net
駄作になりそうな匂いはあちらこちらからするけど、かろうじて見れる1話だった
そういえばガンダムUC1話の感想も同じで、途中脱落したわw
恐るべし文豪マジック

342:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:22:43.52 vmBocByS0.net
>>295
スケビの連載止めて欲しい

343:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:22:48.33 TWcOffR20.net
ヤマト同型艦ぽいのはアマゾンのプラモのオススメかなんかでみたな
あれが2202に出てくるのかね
むかーしなんでヤマトをたくさん作らないのってよく言われてたからそのアンサーなんかな

344:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:31:03.89 TWcOffR20.net
最後ヤマトの代わりに特攻させるのかな

345:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:34:11.70 72uVgx180.net
>>230
コミックっていうかあっちこっちに松本風味満載っていうか呪縛から解かれていないよな。
URLリンク(storage.mantan-web.jp)
これとか構図はもろパクだし、でも右上の二人が薄い絵かと思うほど下手。
ていうか、テレサの横向き絵って松本のまま使っているよな、正面絵はギャグみたいだしw
中途半端に松本風味残すならご免なさいすりゃいいと思うよ。卑怯な作品だよな。

346:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:44:42.64 2LQzPepWd.net
>>335
その絵の元ネタは安彦良和が描いたんじゃなかったっけ?
むしろ2199より松本色は薄めようとしている気がする

347:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:50:48.49 +HhphXxJ0.net
戦艦まほろばか

348:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:58:45.35 DEPoFuKB0.net
第1話はななかなかよかった最後の掴みもおkみたいな
アンドロメダの圧倒的な拡散波動砲 謎の大戦艦の活躍(しぶとさ) 最後はヤマトがコロニー落としを防ぐ
ただ音楽で大分騙されてるかもしれないが
どうでもいいけd白色彗星が何とも迫力のない描写になっちまってるな
星は吸い込んで砕いてはいるが圧倒感や恐怖感がまるでないCGだからなのか何なのか
それと艦体にペタペタとシールがあちことにj貼ってあるのもダサくて気になった以上

349:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 13:58:57.03 sznDGillM.net
>>336
松本色を消す代わりに、小林色をその倍はつっこみます

350:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:02:33.38 MEZWs+jj0.net
ガトランは何故地球防衛軍本部の場所知って居たんだ?

351:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:02:33.79 w7NSYVkl0.net
>>310
そもそも最初の戦闘宙域が太陽系なのかもわからん
一回のワープで飛べるような場所がガトランティスに占領されてるし

352:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:05:04.47 TWcOffR20.net
>>341
それはどういう問題の話?

353:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:06:55.60 1fkdct71M.net
>>340
ワープアウトした直後、衛星軌道に入る前に落下地点分かるのも謎だなぁ

354:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:07:19.87 JvoTA5+U0.net
>>333
一隻だけだから良かったのにね
唯一の古い艦が最新鋭艦以上に活躍してるってところが熱いのに

355:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:10:37.23 f5J/l1ST0.net
なんでガミラスにゲシュタム砲がデスラー砲しかない?ってのは
2199の頃から思ってはいた。
あの様子だとイスカンダルが固く禁じていたのかもしれないが。

356:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:14:17.00 TWcOffR20.net
>>344
先をまだ知らないからなんとも言えないな
沈没艦由来かどうかも知らないし
ああでも2199だと大和もカモフラージュでしかなかったっけ?うろ覚えだ

357:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:25:12.65 w7NSYVkl0.net
>>342
たった一回のワープで飛べるような所にあるガミラス基地を占拠してるのに地球の場所を知らないのは不自然だから追跡ワープ自体単に地球に落下する大戦艦を迎撃するヤマトが描きたかっただけってこと

358:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:31:59.98 7m0Vy0xC0.net
円盤をずっと買ってるんで、先の話まで知ってるが
個人的にはそこそこ面白いんだけど、少し先の話で
さらばやヤマト2と比べると、異様な設定が多数追加されて
さらにキャラが有り得ない異常行動に出る時がある
それが旧作ファン、特に思い入れの強い輩の怒りを買ってる

359:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:32:17.60 HcY6DeUH0.net
大戦艦が十字架状の岩塊に包まれて垂直立ちしていた意味は全く無かったな。
視聴者へのただの見た目のハッタリかましだけで。

360:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:33:35.81 ZP8ZeqGWa.net
>>348
旧作世代やけど2199は面白かったけど2202はあこんで

361:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:37:46.40 TWcOffR20.net
>>347
不自然であるとする理屈がよくわからないかな
>>349
それは思ったけどなw
ヤマトもアステロイドのカモフラージュはあるからセーフで

362:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
18/10/06 14:40:50.64 TWcOffR20.net
でもガミラス艦隊が知らないから突っ込んでいく理由になってるか
大戦艦のカモフラージュ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch