ハロー!!きんいろモザイクはCMにイラッとする糞アニメat ANIME
ハロー!!きんいろモザイクはCMにイラッとする糞アニメ - 暇つぶし2ch978:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 07:36:12.35 U80j2L390.net
うっかり九兵衞だね

979:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 10:29:23.08 CwdxvLmF0.net
そういうなら信者にはきんモザの魅力を語ってもらいたいものだね
どうせロクにあげられないくせに

980:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 12:31:14.65 mVloL7J60.net
>>979
日常系アニメに「魅力を語る」とか言ってる時点で日常系アニメを全く理解してない。

981:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 13:18:12.54 SNrDSjjH0.net
考えるな、感じろ

982:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 13:29:13.80 vGW8iOkU0.net
キンタマ

983:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 13:52:09.54 CwdxvLmF0.net
やっぱり信者は何も語れないな
何度聞いても雰囲気とか感じろというワードしか出てこない
他の日常系と呼ばれる作品も同じように考えてるし、こんな雰囲気しか見ない連中に他の作品を語られたくないわ
一生きんモザから出てこないでほしい

984:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 14:12:55.32 HWeZ/aeH0.net
>>983
でも語っても君なんだかんだ屁理屈つけて否定するだけして逃げるだろ
意味ないんだよね

985:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 15:21:39.47 CwdxvLmF0.net
語ったことないくせに語ってもとか言われても困る

986:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 16:33:45.86 CjPJ300/0.net
バカに付き合う意味が無いからだろうなw

987:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 16:42:22.98 +u962AfY0.net
アンチスレだからじゃね?w

988:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 16:43:13.49 +u962AfY0.net
本スレ行けばいいんじゃね?

989:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 17:12:07.27 a3G6dAOV0.net
秋だなあ

990:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 18:33:18.54 Li9FN6Fu0.net
日航機墜落事件はJAL機墜落事件とは言わんな

991:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 18:34:05.06 Li9FN6Fu0.net
失礼

992:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 19:50:45.61 +yI9ycXK0.net
>>983
『まんがタイムきらら』編集長の小林宏之氏による『きんモザ』の魅力
■“視点”が面白さの決め手
ただホッコリするストーリーなら、なんでも受け入れられるかというと、そうではない。作家の持つ独自の視点もヒットに不可欠とも。
「“日常系”作品に限りませんが作品とは、作家が社会をどう見ているか、作家の世界観の発露だと思います。
作家さんが持っている独自の視点が、日常を面白く見せるのです」(小林氏、以下同)
例えば、『きんいろモザイク』。普通の女子高生ではなく、アリスという違う文化で育った女の子から見た日本が描かれているのだ。
「これは『きんモザ』のアニメプロデューサーが言っていたことです。『この作品を知って、もう一度自分の国を見直したいと思いました。自分の属するコミュニティーやその土地を』と。
知らない人が見ればただの、美少女マンガ。でも美少女マンガでも、社会とつながりを持つ媒体となり得えるのです。これは、原悠衣先生独自の視点がなければありえないことでした」
URLリンク(ddnavi.com)

993:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 21:47:43.42 MkkI1i5h0.net
カスアニメ

994:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/12 23:21:05.65 mVloL7J60.net
↑カスニンゲン

995:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/13 00:10:39.70 s4dy6I+J0.net
作者独自の視点という意味で考えれば着眼点は悪くない
題材として英国視点の日本、それを美少女でやろうというのは良い要素だし、きんモザの魅力だろう
ただ逆に考えればそれから遠のいてる点がダメだと言える
陽子綾の組み合わせはなぜプッシュしてるのかわからない
そしてアリスとカレンが日本に馴染みすぎていて英国視点として薄くなってきているのも気になる
新キャラもうまく機能してるようには思えないな

996:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/13 03:20:02.50 qQ811OGb0.net
>>992
これひどいな。
もっともらしいこと言ってるけど、看板詐欺というか。
作品の構造は見る側も第一話で掴んで、ちゃんとわかってるはずなんだけど、そういうアドバンテージとなるはずの要素が、
できあがった作品に出ていないことがむしろ問題だよな。
架空のなんちゃってイギリス少女の、なんちゃって外から視点しかないのが致命的なのがきんモザだと思うんだが。
結局外人コスプレがいるだけの空気アニメになっちゃってるんだよ。
恐らく、実際にはこの編集長のお言葉が皮肉なことになってるかと思うんだが。
こういう作品構造に注目する奴ほど作品には批判的で、なにも考えてないキャラの属性としてしか見てない奴ほどきんモザ大好きだろ。

997:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/13 08:32:10.77 gPWKJ5g+0.net
“知らない人が見ればただの、美少女マンガ”じゃなく
“知ってる人が見ればただの、美少女マンガ”だよね

998:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
15/08/13 17:14:41.63 r3BlH3Bs0.net
ゴミくずアニメ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch