蓮舫のAAat AASALOON
蓮舫のAA - 暇つぶし2ch324:名無しさん@├\├\廾□`/
17/07/04 11:48:21.79 HYCmyXRP.net
URLリンク(news.livedoor.com)

 この裁判はもともと、昨年「週刊新潮」が、
稲田氏が地元の献金企業などに「ともみの酒」と銘打った日本酒を贈呈していたと報じたことがきっかけ。
記事には元事務所スタッフによる証言も掲載されており、
時効とはいえ道義的責任が問われてしかるべき公職選挙法違反の疑惑が浮上したのだ。

 このスキャンダル報道に「ともちん」はご立腹。
記者会見で「全くの虚偽で断固抗議するとともに、裁判上の措置をとる」と鼻息を荒げたが、
実際、「週刊新潮」が記事のため取材を申し込むと、稲田氏側はとんでもない逆ギレ行動に打って出た。

「週刊新潮」15年4月9日号によれば、「新潮」側が取材を申し込んだだけで、
稲田氏の夫で弁護士の龍司氏が、記事掲載前にこんなファクスを送ってきたという。

〈仮に掲載を断行されるのであれば、直ちに貴社と編集長、記者に民事訴訟を提起し、
併せて悪意による名誉毀損行為でありますから、
刑事告訴するつもりであることをここに予め警告しておきます〉

 ようするに、訴訟を予告して記事掲載を阻もうとしてきたのだ。
だが負けじと「週刊新潮」は、ファクスによる稲田氏側の圧力騒動も含めて第二弾をうち、
そこで、こう稲田氏側を痛烈に批判した。

〈記事の中身もわからない段階で、ただ単に記事掲載を阻止せんがために、
民事だけでなく刑事告訴まで持ち出してきた。
それが、恫喝だと付かないなら、世間を知らない弁護士バカ以外の何ものでもない。〉

 まさにその通りとしか言いようがないが、しかし、この記事を見た稲田氏側は激昂。
「弁護士バカ」と書かれたことで名誉を傷つけられたとして、
前述のように新潮社に損害賠償を求めて、裁判を起こしたのだ。

 だが、司法は冷静だった。大阪地裁の増森珠美裁判長は、
記事は「論評の域を出ない」として稲田氏側の訴えを棄却。訴訟をチラつかせた記事掲載阻止作戦も、
逆ギレしてぶちあげたスラップ訴訟も、大失敗に終わったのである。

政治家など公人の疑惑や思想、支持勢力について報じ、
論評することは、権力の監視が責務のマスメディアとして当然のこと。
それを、自分の都合の悪いことを書かれそうになったら訴訟で潰そうなど、
断じて許してよいわけがない。

まったくどんな神経をしているのか疑わざるをえないが、
しかし、こうしたやり口は安倍政権の十八番。
安倍政権がテレビメディアに対して放送法を曲解し、圧力をかけていることは周知のとおりだが、
週刊誌に対しては、今回「週刊新潮」が被害にあったように、
訴訟圧力やスラップ訴訟による威嚇行為が安倍政権で常態化している。

あらゆるメディアが、政権の露骨な恫喝で萎縮している昨今。
今回、稲田氏のスラップ訴訟を跳ね返した「週刊新潮」のように、
他の雑誌メディアも政権の圧力に負けず、踏ん張ってもらいたいものである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch