AA職人育成スレッド 12at AASALOON
AA職人育成スレッド 12 - 暇つぶし2ch39:名無しさん@├\├\廾□`/
13/02/12 20:22:16.55 QaoPrbPy.net
ふぇぇ…手がうまく作れないよぅ…

40:名無しさん@├\├\廾□`/
13/02/20 23:23:03.01 3X1buo5T.net
 /   /  ....::::.... ヽ  ,,..-、 /   ` ´   ∧ ∧ | .|ヽ..   ヽ /    ヽ    /´
 i   i  . :::::::::::::::: i /  `/ ,  .|     i i / .i::ト:::i::.、:::::::. ヽ          /
 :、:::::::| :::: ::::::::::::::::.∨  .::′.i  、 N:  .::::/,リ;_;;ソ:;iソИ:::::::.  、      |  /
. ::ヾ:::::.| .::::: :::::::::::::::::_/ .:::::::i .::i :、::|ゞ;ゞ:. ::::/ ,゙/(Y勹,チiγ.ヽ:::::::.  .::::: :::::.  ,_./     .::::::
:::::::`ヾ::、::::::.:::::::::::,´ .| .::::::::| :::|ヾ::N,;-;ヾヾ/   `  ̄` i::iく i::::::. .::::::::.::::::. / `ヽ  .:::::::::::
::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::i .::::、 ::::::::| ::::i::ヾ-く辷,): :冫   ,  .i:i/,:::::::::::.::::::::::::::::: .::::::::::. i .:::::::::::::::
::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::.、::::::、:::::::::、.::::i::::iヾ :´:   _ -‐´  .i:i-.':::::::::/::::::::::::::::,:::::::::::::: /::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/ ヾ、_::,:::' ヾ、_:::::::ヾ:::ヾ!、ヽ:.  " ‐''´   /i:i::::::::./:::::::::::::/丶_:::;/::::::::::::::::::::
::::::::::::::::/      li  ,., ヾ、:::ヾ::ヾ`゙ .>_    ./ リ,-‐´ i':__,..-´    べ、__,,.-‐´
:::::::::::::./    ヾ=-;ゞヾl、_      /::;:.;:;:;:;:;:;;`г´.\,/:i
:::::::::::/      _,.>/´´ _ゝ_ ,,..i-、_| ̄```;:|;:`'.、、_;::i
:::::/      ~`冫i    ソ´   i  i    .L__,:- 、 i‐--、
/        ∠イ  <´ヽ    i  .i    i   ヘ. 丶i   .ト 、__
           .i     ゞl\ ,,..-‐‐--..、、    .冫 :i   Г `‐、.l
           / ,,,...-:/ \./:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:`゙ヽ,  /`ヘ__,,..--人 .У.i .l
          ""´   L、 r:::::;:;.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、  |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;丶、|/ヽ
                `゙゙|:::::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ, ./;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`Y
                  |:::::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;Y;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::i

URLリンク(i.imgur.com)

全体や顔もそうなのですが特に目とアイシャドーの部分がどうしたらいいかわかりません
ご教示願います

41:名無しさん@├\├\廾□`/
13/02/21 23:48:14.62 RSWS6lNV.net
>>39
 /   /  ....:::.... ヽ  ,,..-、 /    ` ´   ,∧ ∧ | .|ヽ.   ヽ  /     ヽ      /´
 i   i  . ::::::::::::::: ! /  `/ ,   |       }i L i::ト;:::i::.、:::::::.  Y        i   /
 :、:::::::| :::: ::::::::::::::::.∨  .:::′.i  :、 N:  .::::/,リz=]气:И::::::::.   、      |  /
. ::ヾ::::::.! .:::: ::::::::::::::::_/ .:::::::i .:::i :、::lゞ-\ :::/ /'{イ::う '゙!::|´ヽ:::::::.   .::::: :::::.  ,_./     .::::::
:::::::`ヾ::、::::::.:::::::::::,´ .| .::::::::| :::|ヾ::Ny'斧ミ::;/   `¨`` |:::!〈 }::::::. .::::::::.:::::. / `ヽ  .:::::::::::
::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::i .::::、 ::::::::| ::::i::ヾ::キ,辷ン:::::}     ,   !::|ノ /:::::::::.::::::::::::::::: .::::::::::. i .::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::}、::::::::::::: 、::::::、:::::::::、.::::i::::iヾ:´:::   _ -‐´  |::l〈〉::::::::/::::::::::::::::,::::::::::::: /::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/ ヾ、_::,:::' ヾ、_:::::::ヾ:::ヾ!、ヽ:.  " ‐''´   /!:i:::::::./:::::::::::::/丶:_::;/::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::′      {'、 r.; ヾ、:ヾ::ヾ`゙ゥ>_    ./ .リ-‐´ i':___/     乂 __,. -‐´
:::::::::::: /     ヾ x;:ゞ:L{_    ̄`/::;:.;:;:;:;:;:;;`г´.\,/:i
:::::::::::/     _,..`>/´ >... _ ,,..i-、_| ̄```;:|;:`'.、、_;::i
:::: /        ー''7 /   `ソ´   l  l    .L__,:- 、 i‐--、
/        ∠イ  <´ヽ    |  |     l   ヘ 丶i   .ト 、__
           .i     ゞl\ ,,..-‐‐--..、、     〉  :|   Г `‐、.l
           / ,,,...-:/ \./:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:`゙ヽ,  /`ヘ__,,..--人 .У.i .l
          ""´   L、 r:::::;:;.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、  |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;丶、|/ヽ
                `゙゙|:::::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ, ./;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`Y
                  |:::::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;Y;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::i
まずは>>28を読んでdot数を調整して線を繋ぐことが出来るようにする
iは線が途切れるのでそういう意図がなければ|を使った方がいい
アイシャドーはこのサイズだと難しい。濃い文字を使ってみたり
目はテンプレや>>29を参考に。そもそも目が作りやすい画像のサイズ・位置で作り始めることが多い
字の選び方は他の人のAAを参考にするのもいいと思う

42:39
13/02/22 21:51:47.01 VvCoarmA.net
>>40
参考にさせていただきます
ありがとうございました

43:名無しさん@├\├\廾□`/
13/03/17 19:26:31.16 cwbjVNtE.net
■文字実体参照
特にAA職人さんへ
シベリアなど、ユニコードが使えない設定(change)の板で、
文字実体参照も使えなくなった。
板の設定は SETTING.TXT の BBS_UNICODE=***で確認できる
URLリンク(toro.2ch.net)

また、レス欄で先頭・末尾の空白改行も無視されるようになったので、
必要なときは改行の前に全角スペースなどを挟むべし。

レス欄
┌────────
│空白改行←無効
│空白改行←無効
│(文字、含全角スペース)
│空白改行←有効
│(文字、含全角スペース)
│空白改行←無効
│空白改行←無効
└──────

44:名無しさん@├\├\廾□`/
13/04/28 12:47:59.73 eC6Zjsvb.net
てす

45:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/17 21:28:44.11 eKFvMoFa.net
>>33
ちょっと重要な事かもしれませんので、書き込ませていただきます。

「AA(アスキーアート)を正しく見るために」
Windows+IE、フォントサイズ「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)の状態で、最適表示になります。
これが、2ちゃんねるでの大前提である、という事を踏まえた上で。

現在、起こっている現象は、嘗て起こったものと酷似していませんか。
つまり、以下の事象です。

IE5.5以上では『ギリシャ語』と『キリル言語』のフォントが各々異なり、AAがズレます。
1.Windows2000、XPの場合
  ツール バーのツール→インターネットオプションを選択し、表示されたオプションからフォントを選択。
  そしてキリル言語とギリシャ語を「MS Pゴシック」に変更するとズレが直ります。
2.Windows95、98、98SE、Meの場合
  「MS PゴシックをIE5.5/6で日本語以外にも使えるようにするパッチ」を使用すると修正可能です。

私は、95→98SE→、ビスタ→7、と乗り換えてきましたので、上記の経緯をよく覚えています。

ご存知と思いますが、IE10は、元々ウインドウズ8用に作られたブラウザで、つい最近まで開発者向け
以外の、一般ユーザーが使えるウインドウズ7用のIE10というものは、配布されていませんでした。
で、私も最近まで普通にIE9を使っていたのですが、特に問題も無かったものですから7で使えるIE10が
出た事を知り、数週間前にマイクロソフトのサイトからダウンロードしてきてインストールした次第です。
ところが昨夜、あるAA書きさんの「新しいパソコン買ったら、ウインドウズ7、IE10の環境でAAがズレる」
という書き込みを見て、自分のパソコンで確認したところ、これが全く同様の症状で、愕然としました。

普段、もっぱら専ブラ(ギコナビを使っています)で2ちゃんを見て、EditでAAを作り、プレビューで
確認し、問題無ければそのまま、スレに投下していたので、IEの表示の変化に気付きませんでした。

ちなみに、私の場合、前例に従い、インターネットオプションでのキリル、ギリシャのフォント変更をしました
が、残念ながら表示に変化はありません。これは、ウインドウズ8でも同様なのでしょうか?

だとすれば、IE10を使用した場合、2ちゃんだけで無く、AA関連のサイトに貼ってある全てのAA表示が
現状、崩壊してしまっている事になります。(実際、崩壊してました)

以上の対策として、ツールの「互換表示」を有効に(または、全てのWebページを互換表示にする)して
やれば、従来の表示にはなります。(AAはズレません)

しかし、この互換性が無くなってしまえば、「ウインドウズ+IEの表示を標準」とうたっている、2ちゃんねる
(他にも多々ありますが)AAの根底が覆ってしまう事になりませんか?

皆さんのご意見と、お知恵を拝借いたしたく、長文失礼しました。

46: ◆rubyHaE6E6
13/05/18 12:55:45.06 zY/CFpkn.net
AA作成環境を変えない、変わらない限り我々は今までと同じAAを作り続ける他ありません。
加えて互換表示やブラウザ変更を始めとした手軽にズレを回避する術はまだ残されています。
「ウインドウズ+IEの表示を標準」残念ながらこれはもう成り立た無くなりつつありますが、
AAを正常に表示出来る環境がある限り、「このAAがズレない環境が標準」は変わらないはずです。
この「このAAがズレない環境が標準」こそが大元、大前提とは考えられないでしょうか。
「ウインドウズ+IEの表示」は飽くまでも「このAAがズレない環境」を実現する標準環境であり続けたということです。
そう考えれば根底が覆るのは手軽に正常な環境を実現する術が消えた時と言えるのではないでしょうか、
それまではたとえIEの互換性が失われても専ブラの推奨等によりAAを手軽に楽しむ文化は残せると思います。

IEでなくMS Pゴシックに致命的な仕様変更が為されてしまった場合には、閲覧環境に加えて作成環境にも影響が出ます。
手軽に正常な環境が実現出来なくなるので作る方使う方見る方の敷居が上がります。
Windows8以降もこの致命的な仕様変更が続けば、
作成者が減る中ブラウザや個人サイトにモナーフォントを導入することで細々と続ける他無いかもしれませんね。

47: ◆rubyHaE6E6
13/05/18 13:00:58.01 zY/CFpkn.net
新しいフォントが普及したらそれに合わせて作るというやり方もあるでしょうが、
この先どのような仕様変更があるか分からない以上、あまり気は進まないですね。

48:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/18 17:01:41.09 MbPtUeEG.net
一例として、自分のAAでIE10でのズレを検証してみました。
上がIE10で表示した2ちゃんねる掲示板HTMLをコピーしてきたもの。
下がEditで作成した元AAです。

| .  /   , /   //   ,゚ ,} /    .     


49:,  \ \ ` ゚, 「`ー=→   ∧ ←ズレた行。行頭の「.」左に何故か半角スペース。 |  /     { l / {    ,゚7=ト!、   ゚, {、   ゚,  _ >、 く  }  | ト, ,    ∧ | . /     /! ,{ ! |   {/_! L _¨_ーV! \  ,ー' _, -<゚<ー ,}_i !ハ ト,    ∧ ←ズレた行。上記と同様、半角スペースが入る。 | /   /  | l ,{ i .!   {゙i{ んり三!ト V,  ∨∧>んりハ `>リ`ー=→リハ      ←ズレた行。行頭「/」左に半角スペースが入る。 |  /   ∧{∨{∨ ∧〈 ゙ ∨乂ソ,リ  ∨  ∨ ,{乂ソ,リ // ,イ /  ゚,゙ ∨/ | ,     / ゚{ V゚ V  ∧゚, .ゝZ彡     \  \ ゝZ彡' /,イ,リ 《  リ,∨∧V/   ←ズレた行。行頭「,」左に半角スペースが入る。 |    /     ∨ \ ゚ムヾ、⊂⊃    ,    ⊂⊃ イ ノ// }    V,∧V/ | rx /      {    \ハ                 /   ,゚|    ∨, ∧V/ | | Y       ! {   {ヽ 、      , - 、      / },リ ,イ |      V,∧V | |  !  r‐、(`L゚, !V  ト,  \             / /}  /l,リ     V,∧゚ | ゚/}  Y⌒ヽ \ V{ ∨∧\   ≧x      x≦´ . /イ / ,リ      ∨, ∧ ←ズレた行。行頭「゚」左に半角スペースが入る。 | . i ├x  ゚ } {_ ∨ \ヽ   /\ ` ー  ゚ /\   // /         V,  ←ズレた行。行頭「.」左に半角スペースが入る。 |  乂-' ノ ゝ-_i-’ |!     / /   >、    r'  ∧\ ´            }   ←ズレた行。行頭全角スペース左に半角スペースが入る。 |   V/   {   .! __ /  ∧ . /  } _| ∨/ /i  \ _          | |.  /   , /   //   ,゚ ,} /    .     ,  \ \ ` ゚, 「`ー=→   ∧ |  /     { l / {    ,゚7=ト!、   ゚, {、   ゚,  _ >、 く  }  | ト, ,    ∧ |. /     /! ,{ ! |   {/_! L _¨_ーV! \  ,ー' _, -<゚<ー ,}_i !ハ ト,    ∧ |/   /  | l ,{ i .!   {゙i{ んり三!ト V,  ∨∧>んりハ `>リ`ー=→リハ |  /   ∧{∨{∨ ∧〈 ゙ ∨乂ソ,リ  ∨  ∨ ,{乂ソ,リ // ,イ /  ゚,゙ ∨/ |,     / ゚{ V゚ V  ∧゚, .ゝZ彡     \  \ ゝZ彡' /,イ,リ 《  リ,∨∧V/ |    /     ∨ \ ゚ムヾ、⊂⊃    ,    ⊂⊃ イ ノ// }    V,∧V/ | rx /      {    \ハ                 /   ,゚|    ∨, ∧V/ | | Y       ! {   {ヽ 、      , - 、      / },リ ,イ |      V,∧V | |  !  r‐、(`L゚, !V  ト,  \             / /}  /l,リ     V,∧゚ |゚/}  Y⌒ヽ \ V{ ∨∧\   ≧x      x≦´ . /イ / ,リ      ∨, ∧ |. i ├x  ゚ } {_ ∨ \ヽ   /\ ` ー  ゚ /\   // /         V, | 乂-' ノ ゝ-_i-’ |!     / /   >、    r'  ∧\ ´            } |   V/   {   .! __ /  ∧ . /  } _| ∨/ /i  \ _          |



50:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/18 17:17:53.32 MbPtUeEG.net
上記の場合、行頭に「半角記号」が入った行の行頭にすべて「半角スペース」が
くっついて来ていました。
それが原因か?と思いましたが、一部分のみ、行頭の「全角スペース」の左にも
「半角スペース」が挿入されてしまっている箇所、これが解せません。
この行に関しては、行頭全角スペース→全角漢字の連続ですが、他の行に関し
ては、行頭全角スペース→全角スペース、あるいは半角記号でズレていません。
また、このAAに関しては、行頭の部分的な不可解な半角スペースの挿入という
現象以外の、文字間、繋ぎ部分にズレは見受けられませんでした。

51:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/18 17:32:22.36 MbPtUeEG.net
自分の検証結果を見る限り、フォントがおかしい、というよりも、HTMLに問題が
あるように思われます。

52:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/18 19:07:06.11 MbPtUeEG.net
ここで、僭越ながら、◆8.10ZYnQusさんのAAを拝借して検証してみます。
上がIE10表示、下が元AAです。

| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|::::::::|  ←行頭ズレあり。半角。
| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/^|::::::::|  ←行頭ズレあり。半角。
| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  |::::::::|  ←行頭ズレあり。半角。
|ニニニニニニニ7¨フ::::/ /  |::::::::|
|    ‐――| |∨   |_|:::丿
|ニニ   - ‐―| |     | ,|/
|  二二  - ―人_|    しヘ     ←行頭ズレあり。全角。
|       /          ∨
| `ァー===≠           /
| __/二二二> 、 i、      /     ←行頭ズレあり。半角。
|         \| \   <´
|          ∧  \ 〉
|                |⌒ニニ´      ←※行頭ズレあり。全角。
|             \|
|               `ー―-ミ
|                    \
|                      \   ←※行頭ズレあり。全角。

|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/^|::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  |::::::::|
|ニニニニニニニ7¨フ::::/ /  |::::::::|
|    ‐――| |∨   |_|:::丿
|ニニ   - ‐―| |     | ,|/
| 二二  - ―人_|    しヘ
|       /          ∨
| `ァー===≠           /
|__/二二二> 、 i、      /
|         \| \   <´
|          ∧  \ 〉
|               |⌒ニニ´
|             \|
|               `ー―-ミ
|                    \
|                     \

53:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/18 19:32:47.78 MbPtUeEG.net
私のAAと同様の症状が見受けられます。行頭にドットを打った箇所は全てズレ
ており、また、行頭「_」の部分もズレました。行頭全角スペース→全角漢字の
コンボでもズレが発生しています。
ズレに関して一定の�


54:@則性がある事は、間違いないようです。 ただ、私のAAには無かった症例が2つありました。 ひとつは、行頭「半角カナ」では、ズレが発生していない点。 もうひとつは、上記※印で記載したAAの下方部分2箇所に関しては、その上下 行が同様に、行頭「全角スペース」→「全角スペース」の連続であるにも関わらず 行頭に「半角スペース」のズレが発生している点です。 AAの首から下の部分は、全て行頭「全角スペース」で始まっています。 行頭開始の条件が同じでありながら、ズレが発生した行と発生していない行が 混在しています。 スペースの数(偶数か奇数かを含め)、そのスペースの最終地点に特定の文字 がある、そういった条件でズレが発生するのかもしれませんが、そこまで気を つかっていては、とてもトレースAAなど作成出来ません。 そして、このズレが、条件や法則性が無く、アットランダムに発生しているものだと すれば、先に私が書いたとおり、ズレの原因はフォントやフォント表示などでは無く マイクロソフトが従来とは明らかに違う(互換性のない)HTML表示を行なっている としか、考えられません。



55:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/21 20:07:55.28 yKn97BC+.net
i
ii
iii
iiii
iiiii
I
II
III
IIII
IIIII
i
ii
iii
iiii
iiiii

56:みかえる ◆o4MIchATTI
13/05/22 00:52:48.31 lAjofrGq.net
今回の一件に関して、極めて残念な結果が出ましたので報告いたします。
>>52
上記で何をテストしたのか、と言いますと、ざっくり申し上げてIE9~10で
文字がどのように表示され、どのようなズレが発生するかを確認する為です。
ぜひ、IE9もしくはIE10で2ちゃんねるのこのスレッドを見てみてください。
一目瞭然のはずです。

なお、この一件に関して詳細な検証を行なって頂いた、◆SPNEXTcRxQ氏
に多大なる感謝を、ここに記します。ありがとうございました。

まず、結果を。
「これまでのAAの標準表示環境基準が、完全に崩壊しました。」
少なくともIE9以降のブラウザでは。

そして、マイクロソフトがIEの仕様を容易に変更しない事は周知の事実です。

一般にパソコンのディスプレイは96DPI(=dot per inch)です。(1dot=1ピクセル)
フォントのポイント値とは、フォントの「縦長」を意味します。横幅ではありません。
そこで、MS Pゴシックは、96ptを元々のサイズと定義できます。
AAを表示させる最適な環境とされているのは、この1/8の12ptであることは
周知の通りです。
MS Pゴシックは、プロポーショナル・フォントであり、MS ゴシックのような等幅
フォントではありません。漢字、ひらがな、カタカナ、英数字等文字一つ一つに
その文字に適した、固有の文字幅を有します。

例えば英語の「i」(半角小文字)は、フォントを96ptで表示させた時、27dotという
文字幅を持つことになります。
これを12ptで表示させた場合、値は、27/8=3.375dotになる訳です。
従来のウインドウズ+IE環境下では、この数値の小数点以下は四捨五入され
「3dot」文字として扱われていました。
しかし。
IE9以降、サブピクセル_ClearType_フォント ポジショニング技術が採用されました。
この方式において、「小数点以下は常に計算され続け0.5dotを超えれば1dotの
空白が挿入される」ことに、なってしまいました。
逆に、「-0.5dotを超えれば1dot詰められる」ことになります。
>>52
の例は、「i」(3.375dot)を実際に連打した事例です。
1x3.375=3.375
2x3.375=6.75(←0.5を超えたので空白が挿入される)
3x3.375=10.125
4x3.375=13.5(←0.5を超えたので空白が挿入される)
5x3.375=16.875(←0.5を超えたので空白が挿入される)
6x3.375=20.25
7x3.375=23.625(←0.5を超えたので空白が挿入される)
8x3.375=27

なお、その下に連打した「I」(4.000dot)と比較して頂ければ、ご理解頂けるはずです。
連打した結果、空白が挿入されたか、されていないかが。
連打すればするほど、この空白の挿入は継続します。そう、連打が終るまで。

この結果は、こと、トレースAAに関して、実に厄介です。
理論上、いや、理屈のうえで、IE9以降の環境下で、ズレないAAを作成する事は
可能です。
そう、あなたが計算好きな方なら、ぜひ、やってみてください。
AAの一行あたりに、何文字並んでいて、各々の文字サイズが何dotあるのかを
調べあげ、どこで空白が挿入され、どこで空白が挿入されないのかを計算出来れば
作れるはずです。

私は、まっぴら御免でありますが。

57:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/02 NY:AN:NY.AN eSFE2VgX.net
うまいAAと自分の作ったAAと何がどう違うのかわからない

58:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/03 NY:AN:NY.AN oHi9OPpb.net
とりあえず、君の作ったAAをここに貼ってみてくれないか?
そうでないと、こちらも判断しかねる。

59:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/03 NY:AN:NY.AN oHi9OPpb.net
1つだけ、言えることは、上手いAAは繋ぎに無駄が無い。
隙が無い。意図的にズラしている箇所以外に、1ポイント
もズレが無い。そういうものだよ。

60:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/04 NY:AN:NY.AN SSM4pYdx.net
AAの上手さって捏造力だと思うわ
綺麗につなげられるパターンって結構限られてるし、元絵をそのパターンに上手く当て嵌められるように
イメージを崩さず捏造、みたいな?
もちろん扱えるパターンは多いほうがいいから、ある程度の実力を持った人同士を比べた時の話になるけど

61:54
13/07/04 NY:AN:NY.AN xhrVggXl.net
自作

    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ハ
  /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::|::| ̄¨.‐-、::::::::::::::::ハ  ._
  i:::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::|::|     \::::::::::::::i. ∥
 i:::::!::::::::::!:::::::::::::::!:::::::::||:|       丶:::::::::::ト∥=ュ
 |::::!::::::::::|:::::::::::::∥:::::::!|:| _. -─   丶::::::::|/\
 |:::|:::::::::::|====∥!:::::/ ||`   _ ., .-ェzァヽ::;-!::::::::ヽ
 |::::|====|::::::::/|¨i:::/ .|!   /.行心| ..ハ:'_ !::::::::::ハ
  |::::i::::::::::|::::/ _|//- 丿.  '  .弋i汐  . || |:::::::::::::|
  .i::::ヘ:::::::∨‐¨存心       ¨~   i ' |イ:::::::::::::!
  .i::::::丶::::ヾ.、弋炒       """   |,_'| .|::::::::::/
   .|::ト、:::\::\ ¨~   丶    .u ,.' l`i |::::::::/
   |:| ` 、:::::\`、、""        /.ノ| ||::::::::i
   ||   ` 、:::::\ `   ─' ̄ ./ ト、 .| |:,:-、h
   丿    >‐.、ヾ、‐_,…‐-:_´_/、.ヘ._| ' -'_`i
       /    \ `丶 、   ├:'\`.|    ,-|
      ./ 、    .\   \  ト 、_:::i`.|   ` |、
      |  .\     \`、\`メ\ `、`..|   |. \
     .|    ` 、、   i i   \` i::::!   ノ.  \
      |      ` 、ヽ i i     \i::i   ト、     ハ
      .|        \ \ヽ      i   i::::`、    .i

62:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/09 NY:AN:NY.AN uzzF5xI2.net
>>58
まず、線がガタガタ。もう少し整理した方がいい。
元絵どおりに記号を置こうとしてるのが丸わかり。
別に元絵どおりに作る必要は無い。
丸くなってるからといって、その通りに線を置くことは無いんですよ。
上手い人は、漢字を繋げていく手法を好むけど、自分の引き出しに
そういうのが無ければ、自分の馴染みのある記号でまかなうしか
ありません。
例えば、君のAAだと、髪の線なんかは、可能な限り直線で揃える。
そうすれば、格段に綺麗に見えるよ。
それから、目に無駄な漢字を使いすぎ、かつ、適当すぎ。
特に「存」とか「行」なんて、普通使わない。
結論として、上手いAAかどうかと聞かれたら、まだ初心者の域だね。

63:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/09 NY:AN:NY.AN jawRTwAz.net
ううーむ
難しいなあ
一体どうすればうまくなるのやら

64:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/09 NY:AN:NY.AN jawRTwAz.net
せっかく見てもらってお礼の言葉ひとつ述べずにすみません
ありがとうございます
そのうち頑張って作りなおしてみるんでその時はまたアドバイスお願いします

65:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/10 NY:AN:NY.AN Ys+Gsauk.net
>>59の指摘にあったように
線を忠実に追ってるからガタついてる感はある

髪のアウトラインは滑らかに
服のラインはまっすぐに

みたいに線を見やすく捏造するといいんじゃないかな
ただし頬のラインや目の線は元絵から捏造すると別人になりやすいので注意

要は忠実にトレースすべき線とそうでない線を見分けて作っていけばいい
修正dotもできるだけ使わずに描いていくといいよ
元絵がないから踏み込んだことは言えないがそんな感じ
がんばってね

髪のライン
.   /::::::
  /:::::::::
  .:::::::::::::
 ;::::!::::::::
 i:::l:::::::::
 |:::|::::::::::
 |:::|===

服のライン
        / 
      / 、 
       |  \
       |   
       |   
       |   

66:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/10 NY:AN:NY.AN G+G71Y1Z.net
ありがとう
がんばってみます

67:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN 3r6Yktct.net
がんばってみた
アドバイスされたことが本当にちゃんとわかってるのか自分でもわからなくなってきて
どうなんでしょう少しはマシになったんでしょうかこれ

    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::|─ 、::::::::::::::::ヘ   _
. /::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|::|     \:::::::::::::::i .∥
 ;::::!::::::::::i::::::::::::::::i::::::::::|::|        丶::::::::::ト∥__
 i:::l:::::::::::|::::::::::::::::!:::::::/!:| _. -─     丶::::::ii\ ̄ ̄
 |:::|:::::::::::!=====/!::::/ .i:!`      , ェzァ i::; -、::::\
 |:::|====|:::::::::::/-!::;   !!   /,f::し |  i'/~ i::::::::::ヽ
. |::|::::::::::ヘ::::::; '_!;_  .ノ  '  弋ii汐   ) i:::::::::::::|
. 从::::::::::::::Y,  rテし         ¨~    ' ./::::::::::::::!
  |:|丶:::::::::!\弋i炒       """   i/ |:::::::::::/
  |:!  ヘ:::::ヘ   ¨~   丶       /..∩.!::::::::/
  ||   \::\ ""            /  | |.|:::::::i
  |!       \:\     ─' ̄ /ト、  | |.|:::::::|
.  ノ       >─=┬─-- '__|/ \| .Y二ヽ
         / \.   \     |-..'\|   ニ i
       /      \   丶   ト 、:::::i|   Y !
       | \    \   \/   i::::!    / \
       |.   \    \        i:::!   ./    \
       |     \    ヽ     .i::!   .|     ハ
       |.       \     i     .i:!   .|       i

68:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN 3r6Yktct.net
ちなみに元絵はこれです
URLリンク(iup.2ch-library.com)

69:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN wwfZjzyt.net
おぉー、凄くいい感じだよー
修正dotが減ったことと点を直線に置き換えたことで
ちゃんと線が見えるようになってるね

せっかくいい感じに綺麗になっているので
>>64のAAを元に添削してみたよ

↓添削
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::i‐‐=ミ、:::::::::::::::::::.,
    .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|::|     \:::::::::::::::i  x=ミ
   ;::::!::::::::::i::::::::::::::::i:::::::: |::|       ヽ:::::::::::ト〃
   i:::l:::::::::::|::::::::::::::::|:::::::: !::! _ -‐    丶::::::i}}\⌒ヽ
   |:::l:::::::::::トミ::::::::/!::::/:::!:!´   jI斗=ミ、丶:;ノ::::::ヽ
   !:|====|:::::::::::/-!:/ │   ,xi"rしぅ }!`Y⌒i:::::::::::::.
.   ‘; l::::::::::ヘ:::::::/.::イ  ノ  〃  V_少   ) |:::::::::::::i
.    ':::::::::::::::: ,x'=rテし          ¨゜   .′ノ:::::::::::::|
     |:i丶:::::::::ト、 V_少       ""   iィ'゛} ::::::::::.′
     |:|: ヽ:::::::::::\ ¨゚   丶       ,小:∩:::::::::/
     l:|    \::\::>""         /i  | |:::::::i′
_     丿    \::\     ー‐'⌒/ ト、  | |:::::::|n
.             >=≧==‐─‐‐'___|/ \:| Y二ヽ′
          /    .  `ヽ、    |-::'\/|   ,ニ}
        /        \   \   ト 、:::::ヽ|   Y」
         .′       丶  \_/  \::::!   }\
         i            ,        丶ヽ!   /   \
         |           ′      ∨   ト、   ヽ 、 ニ=ミ、
         |           i、        :′  |::::\  :} \   \
50% x-39 y0 angl 0

一度に詰め込むと混乱すると思うので
基礎的な部分の2点に絞って説明します

あくまで自分ならこうするこう考えるというものなので
聞き流してくれても全然おっけーです

70:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN wwfZjzyt.net
 |:::|:::::::::::!=====/!::::/ .i:!`      , ェzァ i::; -、::::\
 |:::|====|:::::::::::/-!::;   !!   /,f::し |  i'/~ i::::::::::ヽ
. |::|::::::::::ヘ::::::; '_!;_  .ノ  '  弋ii汐   ) i:::::::::::::|
. 从::::::::::::::Y,  rテし         ¨~    ' ./::::::::::::::!
  |:|丶:::::::::!\弋i炒       """   i/ |:::::::::::/

まずぱっと見て気になったのは目

瞳の部分はきちんと描けているけれど、上下のパーツの濃さがチグハグだね
左目の上の部分は「,f::し」と薄いけど、下部分は「弋ii汐」と少し濃い
右目も上は薄く下はやや濃い目なので
もう少し上下あわせたほうがいいカナと思う

それから角度の難しい瞼や睫毛の部分はあまり描けていないね
しっかりなぞることができるようにしよう
あらかじめ倍率の調整やアングルの調整で一番描きやすいポイントを見つけるといい
それでなぞれないような場合は潔くAA化をあきらめるのがいいかも

↓添削
   |:::l:::::::::::トミ::::::::/!::::/:::!:!´   jI斗=ミ、丶:;ノ::::::ヽ
   !:|====|:::::::::::/-!:/ │   ,xi"rしぅ }!`Y⌒i:::::::::::::.
.   ‘; l::::::::::ヘ:::::::/.::イ  ノ  〃  V_少   ) |:::::::::::::i
.    ':::::::::::::::: ,x'=rテし          ¨゜   .′ノ:::::::::::::|
     |:i丶:::::::::ト、 V_少       ""   iィ'゛} ::::::::::.′

このように目線のズレや無駄な線が出ることを妥協するなら
あんまり綺麗じゃないものの無理やり描くこともできる
目のラインはなんとか描けたけどjI斗がちょっと浮いてるね

71:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN wwfZjzyt.net
次に服の部分

.  ノ       >─=┬─-- '__|/ \| .Y二ヽ
         / \.   \     |-..'\|   ニ i
       /      \   丶   ト 、:::::i|   Y !
       | \    \   \/   i::::!    / \
       |.   \    \        i:::!   ./    \
       |     \    ヽ     .i::!   .|     ハ
       |.       \     i     .i:!   .|       i

全体的に線の捏造をしたり省略してすっきりしたけど
まだどの線をどの程度描くべきか、まではわからないんじゃないかな

まず前提として
AAでは元絵の線全てを描くことができないことが多いので
どこかの線を捏造したり省略する必要も出てくる
これは分かってると思う

じゃあどういう基準で線の捏造や省略をしていくかというと
元絵の線の流れを意識して
流れに逆らった線を描かないようにすればいい

一見雑な線の集まりに見えても線の方向性とも言えるような
ここを元絵から変えたり抜いてはダメといえる重要な線がある
それを見つければいい

例えばこの元絵も服のしわの線が多いよね
でも線を絞ることを意識すると
きちんと書くべき重要な線は体のラインに沿ったものだけだとわかる

具体的に言うと肩や腕や胸の線がここでの重要な線で
たくさんある服のしわの線はその流れを補助しているに過ぎないというわけ

この肩や腕や胸あたりの身体ラインを下手に捏造すると滅茶苦茶になる
逆に最低限その線さえおさえて描いておけば完成度はともかく
AAとしてはそれっぽく見える

↓最低限の線をなぞるとこんな感じ
.             >=≧==‐─‐‐'___|/ \:| Y二ヽ′
          /    .  `ヽ、    |-..'\/|   ,ニ}
        /        \   \   ト 、:::::ヽ|   Y」
         .′       丶  \_/  \::::!   }\
         i            ,        丶ヽ!   /   \
         |           ′      ∨   ト、   ヽ 、 ニ=ミ、
         |           i、        :′  |::::\.  } \   \
ここからそれ以上のしわを描くかどうかは個人の好み
味気ないと思ったら線を追加すればいい

72:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN wwfZjzyt.net
じゃあ服の部分のどこがダメだったか具体的に見ていこう
失敗は大きく分けて三種類だよ

・肩の線を適当に描いてしまったこと(自分のの前のアドバイスがちょっと悪かったネ)
・ネクタイの位置を捏造してしまったこと
・腕から手首その先の指先までカッチリ直線で揃えすぎてしまったこと

  |:!  ヘ:::::ヘ   ¨~   丶       /..∩.!::::::::/
  ||   \::\ ""            /  | |.|:::::::i
  |!       \:\     ─' ̄ /ト、  | |.|:::::::|
.  ノ       >─=┬─-- '__|/ \| .Y二ヽ 
         / \.   \     |-..'\| ←ココi
       /    →\   丶   ト 、:::::i|   Y !
       | \ .ココ  \   \/   i::::!    / \
    ココ→ |.   \    \        i:::!   ./    \
       |  ↑ \     ヽ ココ→ .i::!   .|     ハ
       |  ココ   \    i     .i:!   .|       i

特にネクタイは胸の膨らみの上に張り付いてるので
下手にこれをいじると連鎖的に胸の大きさがおかしくなるよ
元絵と見比べてみてね

73:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN wwfZjzyt.net
余談だけど
最初にはあった頬の汗uが手直しの後ではなくなってるけど
環境によって確か形が変わるけどιを頬に使うのも面白いかも
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::i‐‐=ミ、:::::::::::::::::::.,
    .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|::|     \:::::::::::::::i  x=ミ
   ;::::!::::::::::i::::::::::::::::i:::::::: |::|       ヽ:::::::::::ト〃
   i:::l:::::::::::|::::::::::::::::|:::::::: !::! _ -‐    丶::::::i}}\⌒ヽ
   |:::l:::::::::::トミ::::::::/!::::/:::!:!´   jI斗=ミ、丶:;ノ::::::ヽ
   !:|====|:::::::::::/-!:/ │   ,xi"rしぅ }!`Y⌒i:::::::::::::.
.   ‘; l::::::::::ヘ:::::::/.::イ  ノ  〃  V_少   ) |:::::::::::::i
.    ':::::::::::::::: ,x'=rテし          ¨゜   .′ノ:::::::::::::|
     |:i丶:::::::::ト、 V_少       ""   iィ'゛} ::::::::::.′
     |:|: ヽ:::::::::::\ ¨゚   丶    ι ,小:∩:::::::::/
     l:|    \::\::>""         /i  | |:::::::i′
_     丿    \::\     ー‐'⌒/ ト、  | |:::::::|n
.             >=≧==‐─‐‐'___|/ \:| Y二ヽ′
          /    .  `ヽ、    |-::'\/|   ,ニ}
        /        \   \   ト 、:::::ヽ|   Y」
         .′       丶  \_/  \::::!   }\
         i            ,        丶ヽ!   /   \
         |           ′      ∨   ト、   ヽ 、 ニ=ミ、
         |           i、        :′  |::::\  :} \   \

おわり

とりあえず飲み込みが早いし向上心もあるので
数をこなすなり語彙を増やせばあっという間に上手くなると思うよ

74:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN 3r6Yktct.net
>>66-70
おおー!すごい!参考になります
ありがとうございます
AAと言えど絵ですもんね、線の取捨選択は重要ですよね
全く意識してませんでした
数こなして精進します

汗は普通に忘れてましたw

75:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/11 NY:AN:NY.AN EF0qolN2.net
.                  ''".:.:.:ヽ/                  `ヽ
           ''".:.:.:.:.:.:.:.:.:/                       ヽ
        ,. '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/    ./   ./    ∧            ヽ
.      /.:.:.:.:.:.:._-―‐‐       /    / .//v  ', .',          ' ,
     , :.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.,'      /    / ./     .!  !    ‘,     '.,
     ' ,.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:!    .人    , , ′      i  i     |      ',
      ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i   <〇>_,Ⅴ         |  |       |  | .}    ',
       /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!     ∨    | ー-        }  }   |   .}  | i     ,
       \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i     !    !   `丶   リ| ハ .リ  .リ  ! !    .|
        ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!     .i     i メア=ミx 丶 / リ .! /|   /|  i リ     !
         ',.:.:.:.:.:.:.:.:人  ,⌒     《r .不心 `ヽ / メ メ  |  / .| / !メ      i
          ',.:.:.:..:.:/.:/ ', { .|     ! )壮 v       r孑气ミ./ ソ      /
          ',.:.:.:/.:.:|.:.:.:.: .弋i    .i 弋廴ノ       )不 リ. / |      /
          /y‐-┤.:.:.:.:.:ヽ !     .!            弋壮ソ / /    /
         // / |,,...-‐- ,, l    | ''''''      丶    ./ /     /
.         / /  /      :::::::::::',    .|     丶_   '''' / /    /
       / /  /    ::::::::::::::::::',    | ゙丶       ,,..  ''" /   /
       / /  /    ::::::::::::::::::::人   ',  /丶  ''"       /   / 
.     / /  /    ::::::::,,.. ''"\ \ ', .,'            / /
    / /  /    ::::::''"   \ . \ \',  ',"''',-     メ/ 
    / /  /     ::./      '    \    ',  ', `ヽ
    / /  /     .::,′      ゙i    .\    ',  ',  ゙i
   /./  /     ::::i        ゙i,      \  ',  ',  !

アドバイスお願いします
左の紙が上手く出来なくて…

元絵
URLリンク(up3.viploader.net)

76:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
まず「左の髪ができない」の左の髪というのが
どこの部分のことかわからないんですが
とりあえず↓の部分ということにして話を進めます

         // / |,,...-‐- ,, l    | ''''''      丶    ./ /     /
.         / /  /      :::::::::::', ←ココ     丶_   '''' / /    /
       / /  /    ::::::::::::::::::',    | ゙丶       ,,..  ''" /   /
       / /  /    ::::::::::::::::::::人   ',  /丶  ''"       /   /
.     / /  /    ::::::::,,.. ''"\ \ ', ←ココ       / /
    / /  /    ::::::''"   \ . \ \',  ',"''',-     メ/
    / /  /     ::./      '    \    ',  ', `ヽ
    / /  /     .::,′      ゙i    .\    ',  ',  ゙i
   /./  /     ::::i        ゙i,      \  ',  ',  !


ちょっと長くて複雑な話になると思うけど頑張ってね
別に一度で理解する必要はないので
読んであれこれ考えてください

77:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
じゃあ添削する前に
斜め線の描き方について考えてみよう
まず前提として直線で描ける角度はこれだけ

    \  | / /
   _\ |.//_

特に「 / 」の反対の角度の線がないのが問題ですね
「 / 」の対称文字(バックスラッシュ)がないのでむりやりこの角度を書こうとすると

  ',    ∧    ∨   ヘ  ‘,  ゙:.  ,  マ   。  〉
   ',   ∧   ∨   ヘ  ‘,  ゙:.  ′  マ  °  〉

こんな感じに無駄な線が出る組み合わせか(∧∨ヘマ等)
点を使った粉っぽい線を使わなければなりません(',等)

しかしこれを考えなしに使うと汚いことになります
あんまり綺麗な線じゃないからね

このように右下がりの角度は一般的に鬼門と言われています
右下がりをどうするか
これはAA描きの永遠の課題だったりもします

78:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
AA描きはどうやってこの角度の線を描いてんの?というと
みんな毎回この角度の線を頑張って描いてる訳でもないです

この角度の対処法は大きく分けて3通りに分けられます
・頑張って描く
・線を捏造する
・線を抜く

細かに分けるとここからもっと分類できますし
特殊なものも色々ありますができるだけ簡単に考えましょう

とにかく今はこの3つの対処法を組み合わせて
AA描きは右下がりを描いていくのだと頭に入れてください

覚えられましたか?
では実際に先人の描いたAAを参考に見てみましょう
髪の「右下がり」を注視してみてください

79:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
頑張って描くタイプ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・オーソドックスなもの
八乂人从ハハヘマ∧∨VVУⅣⅥ厶い
あたりの文字を組み込みつつやや捏造もしながら描いていく感じ
AA描き以外の普通の人が好むAAの描き方と思われる

スレリンク(kitchen板:2番)
スレリンク(kitchen板:3番)
スレリンク(kitchen板:4番)

・点系の文字を使ったもの
粉っぽいとよく言われる
だいたいの初心者はここから始まりますが
たいてい途中で線系の作風の人にこれはダメだこうしろといわれて
線系の作風に修正されます

点系は極めると綺麗になります
スレリンク(kitchen板:5番)
スレリンク(kitchen板:6番)
スレリンク(kitchen板:7番)

・描きこみを増やして誤魔化したもの
ちょっと特殊な描き方
スレリンク(kitchen板:8番)
スレリンク(kitchen板:9番)

線を捏造するタイプ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
基本的に右下がりの線を |と\の線で描いていく方法
スレリンク(kitchen板:10番)

線を抜くタイプ
~~~~~~~~~~~~~~~
最低限の部分を残して描きにくい部分をあえて描かない方法
スレリンク(kitchen板:11番)

80:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
色んな右下がりがありましたが
じゃあこのうちどの右下がりの描き方が正解なの?というと
大体の人は3つをブレンドして使うし
ケースバイケースなので正解は人の数だけあります

じゃあどうするんだよ!というと
自分の好きに描けばいいです

一応のセオリーさえ守ればどんな右下がりも割と綺麗に使えるので
気に入ったものがあれば取り入れていけばいいです

前置きは以上です
とりあえずAAをつくってみたので貼って話します

とにかく右下がりの描き方は一つではないことがわかったと思います
このようにAAの描き方には色々あるため
作風や作り方の安定していない人に色々添削すると
添削者の作風の押し付けになる部分があると自分は思ってます

なのでこれからの話は
そんな描き方もあるのかという程度の軽い認識で問題ないです

81:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
.                  ''".:.:.:ヽ/                  `ヽ
           ''".:.:.:.:.:.:.:.:.:/                       ヽ
        ,. '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/    ./   ./    ∧            ヽ
.      /.:.:.:.:.:.:._-―‐‐       /    / .//v  ', .',          ' ,
     , :.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.,'      /    / ./     .!  !    ‘,     '.,
     ' ,.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:!    .人    , , ′      i  i     |      ',
      ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i   <〇>_,Ⅴ         |  |       |  | .}    ',
       /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!     ∨    | ー-        }  }   |   .}  | i     ,
       \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i     !    !   `丶   リ| ハ .リ  .リ  ! !    .|
        ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!     .i     i メア=ミx 丶 / リ .! /|   /|  i リ     !
         ',.:.:.:.:.:.:.:.:人  ,⌒     《r .不心 `ヽ / メ メ  |  / .| / !メ      i
          ',.:.:.:..:.:/.:/ ', { .|     ! )壮 v       r孑气ミ./ ソ      /
          ',.:.:.:/.:.:|.:.:.:.: .弋i    .i 弋廴ノ       )不 リ. / |      /
          /y‐-┤.:.:.:.:.:ヽ !     .!            弋壮ソ / /    /
         // / |,,...-‐- ,, l    | ''''''      丶    ./ /     /
.         / /  /      :::::::::::',    .|     丶_   '''' / /    /
       / /  /    ::::::::::::::::::',    | ゙丶       ,,..  ''" /   /
       / /  /    ::::::::::::::::::::人   ',  /丶  ''"       /   / 
.     / /  /    ::::::::,,.. ''"\ \ ', .,'            / /
    / /  /    ::::::''"   \ . \ \',  ',"''',-     メ/ 
    / /  /     ::./      '    \    ',  ', `ヽ
    / /  /     .::,′      ゙i    .\    ',  ',  ゙i
   /./  /     ::::i        ゙i,      \  ',  ',  !

82:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
              __,,...  /                   : .、
          ,,:'´; ; ; ; ; ; '゜                        ヽ、
        ,, ; ; ; ; ; ; ; ; :/                          ,
      / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;.′    /        ., -='^ヽ            ′
     く; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;    ,′  /  /     i             ′
      \; ; ; ; ; ; ; ; {   x:x  .′ /      :|  i             ,
.          〉; ; ; ; ; ; {   x㍊x:==ミ/        :|  | i   i         ′
         〈; ; ; ; ; ; ; ; :{    ^^ :  .′.,,_      |  | |  i : i   }    ;
.         \; ; ; ; ; ; :{    i    :{    `ヽ、  |  | |  | : | :  ;      i
            ‘, ; ; ; ; ;{:   |   斥云ミメ、  ゙' 八  |  | _」L-‐.′    |
            '. ; ;  ; ; 〉, Y´ i     :ト//: :,ハ ヾ  │:/:j:ヒ7¨i|: |/   . :¦
.           ; ; ; ; ;/ 〉, {: |     :!_,):.._j:゚}      レ゙ ,イ云刈 /      : j
          {; ; ; :. ; ;厶,ヽ.|  :. |乂辷ソ      _):_j:゚} 》'゙      ,
             》x...ノi ; ; ; \   . !///       V'_ソ/      .′
            /   i{__,,..;_;..,,」    i            '  // ./ ; / /
        .   /      .∧   乂_    ヽ  ‐     /  / / / /
         ,   .′     . : /∧   '.  ト..,      ..r<゚ ./ / / /
.        /    '      . : : : ___/\   ' ∨丶--<  /  ./ / /⌒′
       /         . : 斗-ニ二ヽ、ヽ、 :〉 ト、__   / :/  //
゜      ′  .'    /    };   ヽ、__  ‘, ヽ=ミ :/__:/
.    .′       ;′     };     ヽ、   ‘;  ', ∨
    /         . : i      };       ヽ、 ;}  }:  }

正確な倍率と座標の情報がなかったので
できるだけ近そうな数値でセットしてます
138% x-61 y12 a0

自分は線系と点系の作風の特徴を両方つっこむハイブリッドな作風です
純粋な線系より薄く純粋な点系よりも濃い感じです
純粋な線系や点系になりたい場合


83:は別の人を参考してください



84:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
ではまず目から
3行以上の目は初心者には難易度が高くかなり厳しいです
というのも2行に比べて目の中身を配置しないといけないので
その感覚を身につけるのがそもそも難しいからです

自分も正直得意ではないです

            ‘, ; ; ; ; ;{:   |   斥云ミメ、  ゙' 八  |  | _」L-‐.′    |
            '. ; ;  ; ; 〉, Y´ i     :ト//: :,ハ ヾ  │:/:j:ヒ7¨i|: |/   . :¦
.           ; ; ; ; ;/ 〉, {: |     :!_,):.._j:゚}      レ゙ ,イ云刈 /      : j
          {; ; ; :. ; ;厶,ヽ.|  :. |乂辷ソ      _):_j:゚} 》'゙      ,
             》x...ノi ; ; ; \   . !///       V'_ソ/      .′

        ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!     .i     i メア=ミx 丶 / リ .! /|   /|  i リ     !
         ',.:.:.:.:.:.:.:.:人  ,⌒     《r .不心 `ヽ / メ メ  |  / .| / !メ      i
          ',.:.:.:..:.:/.:/ ', { .|     ! )壮 v       r孑气ミ./ ソ      /
          ',.:.:.:/.:.:|.:.:.:.: .弋i    .i 弋廴ノ       )不 リ. / |      /
          /y‐-┤.:.:.:.:.:ヽ !     .!            弋壮ソ / /    /
この部分の失敗は目の中身もそうですが
なによりアウトラインがきっちりしてないことです

2行の目と同様アウトラインさえ揃えれば
それだけでよく見えるはずです

この絵はハイライトが大きい癖の強い絵なので特に難しいですね
そういうのが得意なAA職人さんを参考にしましょう

85:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
次に全体の縦線の描き方について

縦線を揃えるのに時々「 ! 」を使っていますが
多用するのはやめたほうがいいと思います

というのも
「 ! 」は通常の縦線より1dot左にずれていて便利ですが
繋がりが悪いからです

 |を縦線につかうならできるだけ|や│で揃えて
 !をメインに使うなら点系の作風等で統一した方がいいです

・線の強弱をつけるのに使う
・点系の特殊な作風に使う
・ワンポイントに使う
以外の場合はできるだけ別の手段で線を整えましょう

          i         |
          ¦          i
          ¦         !
          |          |
          │          ¦
          ¦          |
         !           i
         !           i
どちらの線も1dotのズレもない直線ですが
右の線はなんだかガタガタに見えると思います

途中で不規則な空白が入り繋がりが悪くなったせいで
長さの違いによる錯覚が生み出す効果が積み重なり
不揃いに見えるわけです

86:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
髪について
元絵と重ねれば分かりますがかなり捏造と抜きと点を使ってます
直線だけで描くのが非常に難しい角度だからです

自分のような作風では捏造や抜きや点で誤魔化しつつ適当に頑張って描きます
ただし人によってはまったく異なる描き方をすると思います

たとえば斜めに傾いた髪を直線にしたり
無駄線を出しつつ∧や∨でしっかり描くこともやろうと思えばできます
だからここは別に参考にしなくていいです

          /y‐-┤.:.:.:.:.:ヽ !     .!            弋壮ソ / /    /
         // / |,,...-‐- ,, l    | ''''''      丶    ./ /     /
.         / /  /      :::::::::::',    .|     丶_   '''' / /    /
       / /  /    ::::::::::::::::::',    | ゙丶       ,,..  ''" /   /
       / /  /    ::::::::::::::::::::人   ',  /丶  ''"       /   / 
.     / /  /    ::::::::,,.. ''"\ \ ', .,'            / /
    / /  /    ::::::''"   \ . \ \',  ',"''',-     メ/ 
    / /  /     ::./      '    \    ',  ', `ヽ
    / /  /     .::,′      ゙i    .\    ',  ',  ゙i
   /./  /     ::::i        ゙i,      \  ',  ',  !

             》x...ノi ; ; ; \   . !///       V'_ソ/      .′
            /   i{__,,..;_;..,,」    i            '  // ./ ; / /
        .   /      .∧   乂_    ヽ  ‐     /  / / / /
         ,   .′     . : /∧   '.  ト..,      ..r<゚ ./ / / /
.        /    '      . : : : ___/\   ' ∨丶--<  /  ./ / /⌒′
       /         . : 斗-ニ二ヽ、ヽ、 :〉 ト、__   / :/  //
゜      ′  .'    /    };   ヽ、__  ‘, ヽ=ミ :/__:/
.    .′       ;′     };     ヽ、   ‘;  ', ∨
    /         . : i      };       ヽ、 ;}  }:  }


ポニテの部分を点大目に描いているのは
/の連続を避けるためです

前髪部分はどうしようもないので連続させていますが
/は3つ以上繋げていくと線として硬い印象がつきます

髪は柔らかくできるところは柔らかくしましょう
点を使ったり線を抜いてみるといいです

.       /          /
      /          /
      .′          /
   柔らかい      硬い

87:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
次に頭の輪郭
頭は正円ではないですが丸いです
角ばらないように線を配置しましょう

              __,,...  /                   : .、
          ,,:'´; ; ; ; ; ; '゜                        ヽ、
        ,, ; ; ; ; ; ; ; ; :/                          ,
      / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;.′    /        ., -='^ヽ            ′
     く; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;    ,′  /  /     i             ′
      \; ; ; ; ; ; ; ; {   x:x  .′ /      :|  i             ,
.          〉; ; ; ; ; ; {   x㍊x:==ミ/        :|  | i   i         ′
         〈; ; ; ; ; ; ; ; :{    ^^ :  .′.,,_      |  | |  i : i   }    ;
.         \; ; ; ; ; ; :{    i    :{    `ヽ、  |  | |  | : | :  ;      i
            ‘, ; ; ; ; ;{:   |   斥云ミメ、  ゙' 八  |  | _」L-‐.′    |
            '. ; ;  ; ; 〉, Y´ i     :ト//: :,ハ ヾ  │:/:j:ヒ7¨i|: |/   . :¦
.           ; ; ; ; ;/ 〉, {: |     :!_,):.._j:゚}      レ゙ ,イ云刈 /      : j
          {; ; ; :. ; ;厶,ヽ.|  :. |乂辷ソ      _):_j:゚} 》'゙      ,
             》x...ノi ; ; ; \   . !///       V'_ソ/      .′

.                  ''".:.:.:ヽ/                  `ヽ
           ''".:.:.:.:.:.:.:.:.:/                       ヽ
        ,. '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/    ./   ./    ∧            ヽ
.      /.:.:.:.:.:.:._-―‐‐       /    / .//v  ', .',          ' ,
     , :.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.,'      /    / ./     .!  !    ‘,     '.,
     ' ,.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:!    .人    , , ′      i  i     |      ',
      ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i   <〇>_,Ⅴ         |  |       |  | .}    ',
       /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!     ∨    | ー-        }  }   |   .}  | i     ,
       \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i     !    !   `丶   リ| ハ .リ  .リ  ! !    .|
        ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!     .i     i メア=ミx 丶 / リ .! /|   /|  i リ     !
         ',.:.:.:.:.:.:.:.:人  ,⌒     《r .不心 `ヽ / メ メ  |  / .| / !メ      i
          ',.:.:.:..:.:/.:/ ', { .|     ! )壮 v       r孑气ミ./ ソ      /
          ',.:.:.:/.:.:|.:.:.:.: .弋i    .i 弋廴ノ       )不 リ. / |      /
          /y‐-┤.:.:.:.:.:ヽ !     .!            弋壮ソ / /    /
         // / |,,...-‐- ,, l    | ''''''      丶    ./ /     /
.         / /  /      :::::::::::',    .|     丶_   '''' / /    /

88:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
顎について

顎のラインは慎重になぞる必要があります
一つ例外の作風はありますがあくまで例外です
描けないときは無理して描かずに抜いたほうがいいです

             》x...ノi ; ; ; \   . !///       V'_ソ/      .′
            /   i{__,,..;_;..,,」    i            '  // ./ ; / /
        .   /      .∧   乂_    ヽ  ‐     /  / / / /
         ,   .′     . : /∧   '.  ト..,      ..r<゚ ./ / / /
.        /    '      . : : : ___/\   ' ∨丶--<  /  ./ / /⌒′
       /         . : 斗-ニ二ヽ、ヽ、 :〉 ト、__   / :/  //

.         / /  /      :::::::::::',    .|     丶_   '''' / /    /
       / /  /    ::::::::::::::::::',    | ゙丶       ,,..  ''" /   /
       / /  /    ::::::::::::::::::::人   ',  /丶  ''"       /   / 
.     / /  /    ::::::::,,.. ''"\ \ ', .,'            / /
    / /  /    ::::::''"   \ . \ \',  ',"''',-     メ/ 


おわり

89:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN RKdLUwdb.net
>>73-84
長文でありがとうございます!とても参考になりました
アドバイスを見ながら修正をしてみますね

90:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
がんばってね

91:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN O4C/2nky.net
質問です
自分はあんまり「{」や「}」を使わないんですが、よく使われてるのを見かけます
「|」や「i」に比べてこれらの記号を使うメリットって何でしょうか?

92:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
うーん
確かに「 { 」 「 } 」を使うAAは良く見かけるけど
ただ単にノリで「 i 」 「 | 」の代わりに使ってるってだけのものもよく見る

一方で全体のバランスやそれ以外の点に着目して使用してるAAもちゃんとある
そこは作風やらによって左右されるので
自分にはこれはこうだ!と一概に説明できかねるし
「 { 」 「 } 」を「 i 」 「 | 」の変わりに使うAAが劣ってるとは思わない

そんなわけで
AAがないから具体的に指摘できるか分からないけど
あくまで私見でいいならメリットとデメリットを答えてみようと思う

93:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
まず話を始める前に自分の前提の考え方を説明すると
全ての文字はその文字にしかないメリットとデメリットを持ってると思ってる

その人にとってのメリットがデメリットを上回れば
その線はその人にとってメリットがある線になるわけだ
だけど別の人にとってはデメリットが上回る場合もあるかもしれない

そのあたりでメリットと見るかデメリットと見るかの分かれ方で
線の使い方や線の選択が変わり
その癖が作風の誕生に結びつくとも言えるじゃないかと思う

じゃあ自分の思う「 { 」 「 } 」と「 i 」 「 | 」の違い
メリットとデメリットを紹介していこうと思う

94:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
まずはお馴染みの必須文字「 i 」 「 | 」のメリットを
今一度見つめなおしていこう

すっきりした完全な直線なので相性のいい文字は非常に多いね
どう考えてもAAには欠かせない線だ

   i
   |
   ¦ 
   ⅰ
   ト
   N
    Ⅳ   etc.

そんな中で
自分が思う「 i 」と「 | 」の一番のメリットは
「 i 」と「 | 」自身の相性の良さだね

「 i 」という文字は線であると同時に点の要素を持ってる
だからハイブリットな作風である自分にとって

この組み合わせが
線系の作風と点系の作風を繋ぐ中間点として効果をなすということが
他のなりよりのメリットになるわけ

同じように「 ! 」や「¦」のような線とも合うね
これは非常に使えるし自分は使ってる

95:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
一方でデメリットもある
例えば適当に髪に「 i 」「 | 」を使ったとする

.   /
  /
  i |
  | |
  | |
  | |


これは綺麗に見えるんだけど
今度は綺麗にそろいすぎて違和感が出てくるわけだ
捏造したときの違和感と同じだね

髪の毛の線というのは本来柔らかな曲線のはずで
「 i 」「 | 」をつかうとその柔らかさの表現を出すのが難しくなる

と個人的に思ってる

だから自分は点系の技術をそこに混ぜ込むし
人によってはトーンを混ぜたり「 i 」自体を線に組み込んだりしてるね

.   /::::::
  /::::::::
  |::::i::::|
  |::::i::::|
  |::::i::::|
  |::::i::::|

96:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
じゃあ本題

「 { 」「 } 」は
これと何が違うのか見ていこう

おそらくその違いに価値を見出すか価値を切り捨てるかで
メリットになるかデメリットになるか分かれるんだろう

97:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
「 i 」「 | 」の線は拡大すると左から2dot目に線が通ってるね
つまり線の左に1dotの空白がある

別の線を見てみると
dot調整に良く使われる「 ! 」は左から1dot目に線が通る
「 j 」は3dot目に線が通る

こういう分類をしていくと
右の空白がゼロの「M」と
左の空白がゼロの「 !」を組み合わせるとちょっと面白いことが起こる

M!

ぴったりくっつんだね
右の空白がゼロな文字はM以外に存在しないよ

でも左の空白がゼロな文字
つまり1dot目に線が通るもしくは点がある文字はいくつか存在する
その一つが実は「 { 」「 } 」「}」だったりする

M}
M{
M}

これが何を意味するか
「 { 」「 } 」はどんな線をしているのか詳しく見てみよう

98:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
>>93
訂正
右の空白がゼロな直線を持つ文字はM以外に存在しない
間違ってるテヘペロ

99:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/12 NY:AN:NY.AN NfPhCPT5.net
ちょっと間違えたけど続けるよ

「 { 」「 } 」をdot数で分解してみると
どちらも左2dot目に線があるね

でも違いがある

「 { 」
左1dot目に点が1つある
そして左2dot目に線がある
左から3dot目に点が2つある
左から4dot目は空白

「 } 」
左1dot目に点が2つ
左2dot目に線がある
左3dot目に点が1つ
左から4dot目は空白

ここが左から2dot目にしか線と点がない「 i 」「 | 」との違い
じゃあこの違いはAAにするときどんな違いになるか
違いが出るか考えてみよう

100:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/13 NY:AN:NY.AN tlIFLcwR.net
                   j{′
                      j{′
                  j{′
                   j{′
             j{′
            j{′
.             j{′
             j{′
.            j{′
          j{′
          j{
         j{
.          j{
          j{
.         j{
       j{
       j{

最近こんな線を見たことがあると思う
最近割と見る線の繋ぎの一つです
オープンとのことなのでとある場所から勝手にお借りさせてもらいました

                   j|′
                      j|′
                  j|′
                   j|′
             j|′
            j|′
.             j|′
             j|′
.            j|′
          j|′
          j|
         j|
.          j|
          j|
.         j|
       j|
       j|

この「 { 」を「 | 」に変えてみると
ちょっとだけ線が雑というか開放的になった気がしませんか?
まるで一つの束になってた線がほぐれてしまったような感じに

これは
「 { 」の特徴と「 j 」の特徴がかみ合っていたのに対し
「 | 」の特徴と「 j 」の特徴がかみ合ってないからです

「 j 」は左から3dot目に線があり4dot目は空白
「 { 」は左から1dot目に点があります

つまり両者を組み合わせたときの空白は1dotです

一方「 | 」は左1dot目に空白が来るので
「 j 」と組み合わせると2dotの空白が開きます

これが原因ですね

つまり「 { 」と「 | 」は
形がちょっと1dotほど違うので
細かくみると相性のいい文字が微妙に異なります

101:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/13 NY:AN:NY.AN tlIFLcwR.net
ながったらしい説明を要約すると

「 { 」と「 } 」は横3dotにわたって
線と点を持つ文字なので横のズレに強いんです

これが「 i 」「 | 」との最大の違いで
メリットでもあると思います

102:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/13 NY:AN:NY.AN tlIFLcwR.net
また横3dotにわたって点と線を持つので

{////
{///


|////
|///

このように微妙な柔らかさがでます

103:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/13 NY:AN:NY.AN tlIFLcwR.net
>>83で自分が頭の輪郭に「 { 」を使ったのは
「 { 」の横のズレに強く柔らかさを出せる点をメリットだと感じたからです
これは「 i 」と「 | 」では無理です

「 i 」と「 | 」のメリットを「 { 」と「 } 」は持ってませんが
「 { 」と「 } 」のメリットを「 i 」と「 | 」は持ってません

どっちも使いこなせるほうがお得かなと思いました
おわり

104:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/13 NY:AN:NY.AN FOngTKVg.net
なるほど
気楽に聞いた質問だったのにこんなに細かい解説、ありがとうございました

105:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/20 NY:AN:NY.AN 49kmtsrQ.net
初めてスレ読んだけど参考になった

106:名無しさん@├\├\廾□`/
13/07/21 NY:AN:NY.AN M8dOSL2W.net
>>44
IEを更新してからAAが従来の方法でも直せず困っていました
互換表示にしてやっと、綺麗なAAが戻ってきて感激です。ありがとう  

107:名無しさん@├\├\廾□`/
13/08/21 NY:AN:NY.AN avKdHTOu.net
 ̄                       , ――.....,
                  ,,    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,
                    /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                  /  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
              / ::::::::::::/´ヾ:::::::::::::::::::::::::: |.l//',::::::::::::::::\
                l:::::::::::::/   ヽ 、::::::::::::::::://:::::',::::::::::::::::::::ヽ
                 l:::::::::::::l        `ヽ、::::://l.|::::::',::::::::::::::| ̄.`
                 l :::::::::::l  ̄ ヽ     `ゞ-、l_l ::::::l:::::::::::::|
               ',::::::::,'il , ー 、      , ―`ヾ、l:::::::::::/
                 ',.―',. /{/:::::::}        {/::::::}゛ .l:::::::::/
               | iヽ.',. 弋;;;;;ノ      弋;;;;;ノ  |/.ヽ
               | 、 .,               / / .}
.               ヽ二 ',      '       /二 ノ
                 ∠_::::\            /:::::::\
                   ∠ -,,‐ヽ   °   ィ 〉;;`,,,,、l ̄
               l´ ',;;;;;;;;;;;', ',.` - ´  /;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
            , ´ ヾ;;;;;; ;;;;;;;;;', '       /;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;: >
.             /    \;;;;;;; ;;;;',ー 、 -‐/;;;;;;;;;; ;;;;;;;;/ .',
            /  ',   ',:::\;;;;;, ;',ー―‐ /;; ;;;;;;;;;;;;/     .',
             ',.  ',   ',:::::::\;;;;;;,  /;;;;''''''.....:::/  /  ',
           ,   ' ,   ',:::::::::::\;ヽ/;''' ::::::::::::::::/ /     l
               ',.    ' ,  ー ―',  ̄/ ー―"/     l
                ',     ' ,     〉‐〈     /   ./    .l
               ,   ',  l.    l:::::::::l     |   ./     /
             ',   ',. l     l::::::::::l.     l   ./     /
             ',   '.,. l    l::::::::::::',    l  /    /
                  ',.   '.,l    ',::::::::::/   .l ./    /
              l'.,.   ' ,   ヽ、::/   i´/     ./
              l '.,   '‐,,,,, _ ,,,,‐//    ./
                  l   '.,   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/´    /lー―‐ 、
             _  ‐,, ̄l     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/       / l;;;;;;;;;;;;;;;;;l
          /;;;;;;  ‐;;´l      \;;;;;;;;;/         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
            l /;;;;;;;;;;;;;l         ';;;;;/         /;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
          /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;\      l;;/       ./;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;l
        l;;;;;;;;;;;;;;;;;:/;;;;;;;;;;;;\   /;;l      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;/
右腕が流石に粉っぽいので少しでも和らげる方法は無いでしょうか

元絵
URLリンク(up3.viploader.net)
100% X:33 Y:-7

108:102こと ◆Nc/409RvY.
13/08/22 NY:AN:NY.AN hkbxhS/K.net
>>44 みかえる ◆o4MIchATTI様、並びにAA職人育成スレの皆様へ

AA長編板住民の◆Nc/409RvY.と申します。
このたび氏の書き込みを参考に
私が管理の一端を担うしぃのアトリエ第三次共同保管庫において
「IE10でAAがズレてしまう方へ」というページを作らさせて頂きました。
URLリンク(atelier3rd.ojaru.jp)

そして事後報告になりますがここのURLと氏のお名前を
末尾のすぺしゃるさんくすに掲載させて頂きました。
不都合な点がありましたら訂正いたします。どうぞよしなにお願いします。

109:名無しさん@├\├\廾□`/
13/08/22 NY:AN:NY.AN LOtXmI0w.net
   / :::::::::::::::::::::::::::::::/ ::::::::::::::| :::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ
.  ′::::::::::::::::::::::::::: /:::::::ム:/_| ::::::::::::::/|:::|::::::::::::::::::::::::::.     
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::′´/|::::/ .|:::::::::::::/ .|::从::::/:::::::::::::::::::      
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::':::::::/.ノ_/ ノ__/ .レ |⌒ |:::::::::::::::|}::|.       
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::|斗'゜ _          └'゜.| ::::::/:::::|リ      
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::| ィ斥 心`        ィ气  \/ :::丿     
  :::::::::::::::::::::::::::::::: |《 rJ:::::::}       〃心ヽ /:`..Y       
  :::::::::::::::::::::::::::::: |   廴__丿     {J:::::} } .:::::::: |.         
  ‘, ::::::::::::::::::::::::::i /////         廴ノ  ′ ::::::|ヽ
    :::::::::::::::::::::::::::|          ` /// ':::::::::::::::|ノ.       
.     ,::::::::::::::::::::: |      , ´ ヽ       } :::::::::::::|)    
      :::::::::::::::::::: |ゝ.    (   ノ    イ::::::::::::::::|ヽ
      \ト::::::::::::|:::::}≧ ,      ......≦、r、 ::::::/|:/. i.   
         > _乂ゝ _   l::::::::::::::::ハ | || |::/ / .く  
      _____ ノ   ` x'┐  ヘ| |ノ ノ |      厶    
     ´ヽ////////| ̄ ̄ `┌┐´ ヽ    |      レ、⌒Y⌒ヽ´⌒Y⌒ヽ´⌒Y⌒ヽ´⌒Y
    ////V////// |ニニニニ └┘ニニ ゜.   |       
.    |////.∨//// |    ノ气ゝ--'/|  ノヽ  

ここまでは出来たのですが文字AAを描いた事が無いのでさっぱり上手く行きません…

URLリンク(up3.viploader.net)
 046% X:0 Y:0

110:みかえる ◆o4MIchATTI
13/08/26 NY:AN:NY.AN DsOunLPG.net
>>104
ご丁寧にありがとうございます。
私は、理系の人間ではありませんので、技術的な事については門外漢です。
特に、日本のAAというものは、独自の文化を開拓してきた特殊なものです。
しかし、マイクロソフトは海外の企業であり、あくまで、文字を滑らかに表示
させる事にしかその技術的な関心がありませんでした。その事が、今回の
壊滅的な結果を招いてしまいました。例えば、各ウェブサイト側でメタタグを
書き換える事によって、旧環境として認識させる方法は可能です。しかし、
全てのウェブサイトにそれを徹底させる事は、おそらく不可能でしょう。
また、AAエディターソフトのバージョンアップにより、この問題を解決させる
可能性もあるかもしれません。ただ、現状において、その可能性は低いと
言わざるを得ません。これまでのAAは、フォントが固定幅を有しているが
故に、成立してきましたが、これが可変幅となってしまった以上、終点をどこ
に固定するか、極めて困難と成ってしまいました。
ただ、それでも私は希望は捨てていません。絶対に不可能であると言われた
「フェルマーの最終定理」ですら、人類は完全証明してみせました。
今は、無理かもしれませんが、必ず解決策は発見される、そう信じます。

111:名無しさん@├\├\廾□`/
13/08/30 NY:AN:NY.AN YSjwqGHs.net
        _
       /:::::\
       /:::::::::::::\
        |::::::::::::::::::::\
        |::::::::::::::::::::::::::\ー――.-..、
        |:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_\__
       |::::/:::::/_/./|:::::、::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::: ̄ ̄::`....、
       !/\./  /  |人| \|\:::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
      /\../ __          i.:::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::/
      /::/::::|    ヽ    __ |:::::::|:::::::::::::::::::::::/
      /::::::::/|>-、      ´   ` |:::::::|::::|::::::::/
    /|:::::::/::|!| |::,ヾ       __ |:::::::::|:::::::|::::::/
    /::|:::::/::::| ! |::ー|     , イ::::/ ヾ!、::::::|:::::::|:/::::...、
    !/|::::/:::::.〉  辷リ      |:弋:} }}::::::::|:::::::|、::::::_::\
     レ|、::〈     ′    辷ツ ''|:::::::|:::::::::::::::::\  ̄
     |/ |/.::\   、_人__,     |:::::、|::::::::::::::::i ̄
     ′ \.i \  ヽ  `ノ     /`|::/::::/|::::/|::::|
             > ―- ― 一' \ |从/ .|::/ .レ'
          /   〉 /   /,\_  '
         <\   /\/   / /`、  i
         / .\\|  /_/ /   | Y
         |  / \|_/___/   ̄  `>          _
         、 /  _ |     \     / \        {::::::ヽ
          〉   !j |      i__/  /、.        |::::|
          /   /       `i___/  \_      |::::|
         \  〈           \    \i    |::::|
             |  _|          /  \    〉    /:::::/
            | i.j|            /   ̄ `、´   /:::::/
           |  |          /     /   /:::::/
           \ \      _/     //\/:::::/
           /  {.}|  ー‐--   /    / \ ‐ `-、
           /   ト、              /\    /
            /  ./  \       __/    \  /
         _ー '/     \  / i    \      |
        ´、   / \    / \/   |     \  __j
         \/        / __i\   \     /
          '-- ―、‐―'// | |\       |
          /、   \/ / | .!__/\___!
           /::::\___ /  |、        /
            /:::::::::::::::::::::.::::/   |::::ー..-..―./
        /:::::::::::::::::::::.:::/    |::::::::::::::::::::::::/
        /:::::::::::::::::.::::::/      |:::::::::::::::::::::/

112:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/04 00:22:02.03 B+qLBGfM.net
はじめまして
この度エディタを入れて初めてトレスAAを作ってみたのですが、こういう重なった髪の表現を
どうすればいいのかがいまいちわかりません。アドバイスなどいただけないでしょうか。

           ,,.- ´ ̄``-‐─‐- 、..、 _,,.-‐ヘ
    /\   /´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ弋、:;:;:;:; ゝ
   /_:;:;:;:;\///.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`\ヽ< _
     >-/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ_へ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽi :;:;`ゝ
  . ‐'´:;/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:;:;:;:;:;:;ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾヽ´
  \//|.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ̄~~ ̄`l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::;!:;)
   |.:.:∧.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:;:;|  ╋  | Δ.:.:.:.:.:.:.:|;:;:!ヽ
  ノ.:.:|| !.:.:.:.:.:.:.:.:.:r弋:;丨    ´|/ |:;λ:;:;:;:;||;:;:!
  /.:.:.:.:ノ |.:!.:.:.:.:.:.:∧|  ヽ!       |/|:;:;:;:;λi ノ
  ゝ 彳  |.:.:|.:.:.:.:|-┼一┬    ┌-┬|:;:;iノ (:;:;:;ヽ
 (.:.:.:.:)  /∨|ヽ:;:;| 丶_ノ     ヽ_ノ |ノ)  \ ノ
 ヽ:;:;/   ! σ !.丶i             //|    =
   =    \_ヽ:;|             i ノ   ノ )
 /.:.:丶     丶 !丶、   〈 )    イ ノ   フノヽ
 (ヘ.:.:.:ゝ      \!<、‐t .,,_  -<  |ノ 
   ゝヽ       >ヽノ   √ く
           //`ヽ|`弋_/゛∧ ヽ
           / 〈   |/><''\| ヽ >
         / ヽ|\/|イ || |ヽ ト<| ヽ
         /   |/  | .」 || |_|  /  `
        /   ノ\  |:::::|◆|:::::| /   !
        i 丶<|  ヽ |:::::|◆:::::| 小   〉
        ゝ  /  ヽ|::ννν| / λ /
         ヽ /   /::υυυ レ  ∨
           y    /::::::::::::::::::::|   ヘ
         /    /::::::::::::::::::::::|   ヘ
         /    /::::::::::::::::::::::::::|   ヘ
元絵
URLリンク(up3.viploader.net)

113:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:20:35.88 r94OZBnx.net
>>108

こんばんわ

まず講座をしっかり読み込んでください
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

アドバイスがこれで終わりだと不親切なので少し説明しますが
教えられることも特にないと思います

114:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:23:02.37 r94OZBnx.net
まず「こういう重なった髪の表現」というのが
髪のどこの部分の何を指すのか分からなかったんですが

とりあえず「複数の線が被るとどう描いていいかわからない」
というような内容だろうと推測して説明します

複数の線が被って描けない場合
選択肢はこの4つだけです

・ 元絵の線をねつ造する
・ 線を一切描かない(抜く)
・ どれかの線を切り捨てる
・ 文字を上手く使って切り抜ける

順に説明します

115:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:24:44.08 r94OZBnx.net
・ねつ造

線は綺麗になるがやり過ぎると似ないしバランスが狂う諸刃の剣

・抜き

使いすぎるとスカスカになって訳が分からない

・どれかの線を切り捨てる

例えば



116: 目と髪が重なって両方描けない時には 目だけを描いて髪は描かない方が綺麗にできるかもしれない 装飾と髪が重なって両方描けない時には 髪だけを描いて装飾は描かない方が綺麗にできるかもしれない つまり複数の線を全部描こうとしてぐちゃぐちゃになるよりは 優先度の高そうな線を描けばいいという考え ・ 文字を上手く使って切り抜ける どの線も切り捨てずに文字を繋いで可能な限り絵を再現する方法 これは前提としてズレ修正技術と深い文字知識が必要です なので現時点のあなたは詳しい説明を理解できるレベルに達していません まず線をズレなく揃えられるようになるのが先です



117:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:26:28.48 r94OZBnx.net
              ,.斗-‐‐……‐‐-=ミ    __
    , 、   _ -'´ . :   . : : : : .  ``ヽ<, 〉
.   /  \_‐. : :/ . : : : : : : : : : : : : : : : \: :∨
    >--=〉. :  . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ ̄ ̄〉
  _,、ヽ`/゙.:/ . : : : : : : /`ヽ/ヽ : : : : : : :.ヽ__,/
  \/. : ::,′ . : : : : : : : :{       } : /: : : : : : : : :〉
   {: : :/{: :, . : : : ∧: : :   ✤   } ∧:: : : : : : :∨、     ✤はユニコード
  /: ::/ {: :{ . : : : :i: :{-‘,: : :|       jノ }: :}: : : : }: }: :〉    o
.  {: : ::}八:j{ . : : : :ト、{  \{        }ノ}: : : : };ノ: :}   。゚
  〉: 〈   ',{ :j{. ::斗┬ ─┬     ┬‐ ┬;} : : : 八: :ヽ
.  {: : : 〉 Y⌒: : : | 弋'::::::ノ     弋'::::ノ ノ: :/  }: :ノ
  ';: :/   {   \乂               イ}ノ   r={
  r=ミ  弋___,,|:::{                  八 .,ノ: : :}i
  ;{: :乂,     {:::>: _    〈_)      イ::}   `7: : 八
.. 八: : ト    ,乂{  ,..ニ=‐-    -‐=ニ  }:ノ  厶イ
..  \{        〉⌒ヘ}  {__, ア
              / /∨ヽ、_,ノ∨ ヽ、
             〈  | 〈∧〉 | \  ,
           / .   \ | 〈/!^i:  | /  ′
.          /  、 /{,__Li__i」_,,| \   ‘,
        /    }.〈   }::::|iΧi|:::|  〉   ’,
         〈 , .:〈} ∨ }::::|iΧi|:::|  /i    〉
        ∨  /  ∨⌒V⌒Vl_ / { , /
            ∨/   ,/___乂__乂_∨ ∨ /
          〉   ,/::::::::::::::::::::::::::ヘ  ∨

118:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:28:57.12 r94OZBnx.net
細かい説明は面倒なのでしません
自分で考えてください

その代わりに初心者の技量でも使いやすい頻出の文字と繋ぎを用意したので
editに突っ込んで改造でもして使ってください



縦線   iill|!j{}{}))((│¦!
横線   _-‐ーー一─-…==≡≠ニニ二三
点    ^^'゙゚゜"′″´``゛¨”“’‘~;:,.;:,.。。oo、、ヽヾ丶
斜め   //\∨∧ⅣⅥ><><く〈〉冫〕〔《》≫≪≦≧⌒〃彳ノノ丿
その他 八乂人从厶个川刈彡小少爻爪寸圦込弋辷斗抖心芹灯云示芋笊升厂
      ァァアアィイミミハハトトテテレレリりリソンツッッヘ77フいうぅんしつとて
      rrxxX×XΧzzZZJJhhffVVYYyyNNTT」」LL∟
     Τ⊥┬┴┼┤├┌┐└┘

厶イ 厶ィ fて ミト ミY^ `Y´ Y⌒V⌒ヽ 〃⌒ _y'⌒ マ⌒ ⌒刈 ⌒> ノ⌒辷彡
xく rく ‐=个 ‐=彡 =彳 云= r=ミ x=ミ r‐ 乂__ ミT爪 =七升
斗- jI斗 抖-= ,小、 込、 ,心、 =ァ ニ=‐ ≧=‐ ‐=≦ ニ7 ニマニ レ' ,ハ ト、 ,′

119:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:31:29.12 r94OZBnx.net
えー、添削したついでにAA界隈の話をさせてもらいます
分かり切ったことですがサロンと顔文字は絶賛衰退中です

現在のAA発表、AA職人育成の場は2chからしたらばに移動しています
なのでそちらを紹介しようと思います

120:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:33:59.22 r94OZBnx.net
・やる夫板Ⅱ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
新作AAスレ、改変AAスレがあり、最も賑やかな場所

・やる夫系雑談・避難・投下板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
AA描きの地下(AA練習やAA研究目的のスレの通称)が大量にある場所
AA描きの雑談スレもここにある

・小さなやる夫板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
規模は小さめながらAAスレや地下、未完成なAAを貼るスレもある場所

・やる夫スレヒロイン板(新)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
AAスレもありますがオススメしたいのはみっちゃんスレ
簡単にいえばこのスレより賑やかな添削・アドバイス・講座スレです
是非こっちに行ってください

・大容量やる夫板
URLリンク(www38.atpages.jp)
2chで書き込みできる最大は4096byteくらいですが
それを超えるAAも1レスで貼れる板です

・やる夫板2nd
URLリンク(yy702.60.kg)
安価でAA作るスレがあります

・ツイッター
情報交換してるらしいです

121:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/06 22:35:48.33 r94OZBnx.net
・AA研究部
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

顔文字のAA職人さんが中心になって設立したもので
簡単に言えば「添削者を指名できる添削依頼スレ」です

指名できる部員さんはどなたも経験豊富なので得るものは多いですが
コンセプトからしてやや中級者向けといった感じでもあります

依頼しないにしても他の人の添削を見るだけでも参考になると思いますし
色々試したけど伸び悩んでいる時に頼ってみてはどうでしょうか

以上

122:108
13/09/07 19:03:16.78 xaeBzXgw.net
>>109-116
遅くなりましたがありがとうございます
精進します

123:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/09 23:47:55.00 5y2HeOuC.net
なんで2chのAA衰退しちゃったんですか?
2chとしたらばとで何か違いがあるんですか?

124:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/10 01:53:13.79 WKqC4p3/.net
2ch規制厳しいからね・・・

125:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/10 19:20:48.24 kIsbAgDW.net
>>118
2ch衰退の原因になったのは主に荒らしと巻き込み規制です
したらばは運営から板を借りた個人が管理者をやっているので
放置板も過疎板も多いですがその分賑やかな板は管理がしっかりしています

例えば2chでAAが上手い下手だと名無しに批評されたり
理不尽に叩かれたとしても泣き寝入りするしかないんですが
あっちだと誹謗中傷する人は規制されますし
規制に巻き込まれた時も素早い対処が期待できます

また、荒らしを避けるため技術継承や交流を地下で行う文化や
「AA職人は寡黙であるべし自分の意見を言ってはいけない」という考え方も
新しくトレースAAを始める人にとっては馴染みにくいもので
サロンと顔文字の衰退に拍車をかけたのかもしれません

126:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/11 01:19:46.59 WvLE8YRK.net
>>118
やる夫系のしたらば板は荒らしを徹底排除という方針なんで「下手くそ」「アホ」程度の書き込みでもレス削除と規制される
そのおかげで初心者のAAが叩かれたりすることがまずない
また、AAが上手ければ素直に称賛するのが当たり前な空気なのでモチベーションが下がりにくい
また、AA職人同士が気軽に交流しあったり語りあったりもできる
そういう気易い空気が嫌っていう人もいるけど、そういう人もストイックな人だと称賛されて普通に受け入れられる緩さがある

127:名無しさん@├\├\廾□`/
13/09/11 15:02:59.57 K1uKLHGK.net
ケンカばかりしてるコテがおとなしくてワロタ

128:名無しさん@├\├\廾□`/
13/10/01 02:03:51.31 L1rONd3d.net
   〃:.:/:: :: :: :: :: :: :: /.:7:: :: ::}!:: :: :: :: :: :: ::|:: :: :: :: : ハ                    l
   /:.:.:/:: :: :: :: :: :: :: /:.7::イ__/」::l:: :: ::l:: :l:: :|:: :: :: :: :: ::∧               ─┼─
  i:.:.:.:.!::/!:: :: :: :: :: :,′レ゚/|::7 !リ: : : リ::/!::/!_:: :∧:: :: :: :ハ         マ_      ─┼─
  |:: :: |/::|:: :: :: :: :: :,:.:|/ !|/  l′:: /:/ ,゚/ }::`X |:: :: :: |: i        ̄iフ        l
  |:: :: l:.:.:|:: :/|:.: :: ::|>′'’ ‐x `ー‐ ゚ /  ム/ |:.:!:: : : :ハ !           ┘    ──ァ
  |:: :: :.:.:.|::/:.:!:: : : :| x ゚三xヾ        r‐_  ト、;イ: : リ !:!       ┌=┼ヽ     \/
  |:.:.:. :: ::|:{:.:.:|:.: :: ::|《 ん'゚Yi


129:}       'んパY ∧゚ーi′゚}       丿ロ乂         \   |:.:.:.:.:.:ハ!:.:ハ:: :l::┃゚, i込=゚リ        i込ノ}┠∧:.:.: |        / |_ヽ_,ヽ    \   ∨/:.:.:.:.:.:.:.:.ハ::{i:.:|   VZソ         Vz丿′:.: : : :|                 \   /    V/!:.:.:.:.:.:.:.:ハ||:.:|            ノ     ∧:.:.:|:ハ:|/               __ ノ     ∨'.:.:.:.:.:.:.:バ|      x─‐、       i:.:.: :.:|{:.:i|/               __      V/:.:.:.:.:.: ::ハト、 u   {  `ヽ}      八:.:.:.:l':.:||/ /7           / /  ヽ      `ヽト:.:.:.:.:.: ∧V:i>、   ヽ  ノ    ∩∩:.: :: r'i;リ./ / / 7/⌒Y⌒Y    し'  _丿         ヽト、:.:.:.:.:.rL   >┌‐<:.:n::{ ヤ l:.: :.:ル′  / / //  │  !          __`≧/   ` ー、ハ:.:.:.rハ V! ヤ W´   . / / //     |   |  Y⌒ヽ      /.:.:.:.──彡'「` <_/ムリ>ハ マ   |      / / //     .!   ! . |     \     /.:.:.:.:ハ:: :: :: :: :: }>、ー'⌒i/}、_,⌒ヽ   |    . / / //       |   |   !     \     ┃:.:.:.: ::∧:: :: :: :: :} 《_≧'⌒X_ 」i    ト、  .  /        |   .  !.        \     ┃:.:.: i:: ::∧:: :: :: ::|: : : : :V  Vハ: 八 . 丿ハ                ! >>105 同率でやっつけました



130:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/07 01:52:54.43 ynX8pcsX.net
初めからAA作るのは難い。改変の方が楽。

131:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/08 20:54:42.31 qhDkYF7G.net
改変のが難しいし大変だよ
改変のがラクって言ってる奴は大抵改変元を劣化させる連中

132:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/09 02:23:59.95 UlzSpgyH.net
どんな改変かによるだろ

133:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/09 02:46:11.10 r140vzJ+.net
>>125
それは無い

134:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/09 10:02:03.76 BKuf568Z.net
誰かこれを池沼AAで再現してくれないだろうかURLリンク(i.imgur.com)

135:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/12 01:15:44.26 xzXqpRYh.net
質問です
2レス使う巨大AAを作りたいと思って画像をEditで開いたら
デカすぎて画像が画面からはみ出しちゃうんですが、どうしたらいいですか?
画像を分割するしかないんですか?

136:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/12 01:47:54.27 0CAJ06l6.net
画像を右+左のドラッグでどうにかならないか

137:名無しさん@├\├\廾□`/
13/11/12 02:45:56.67 xzXqpRYh.net
おお!
これで何とかなりそうです
ありがとうございます

138:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/04 01:58:51.66 O7Zt92+Y.net
AAを作ろうと思い幾つか画像を用意したのですが中には(´д`)Editで開けないものがありました
フォーマットを変更し改善を図ってみたのですが改善されることはありませんでした
こういったことの原因と対処方法はどういったことが考えられますか?

139:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/04 11:46:26.11 OymKTXJ1.net
先ず画像の拡張子書いてくれよ。

140:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/04 14:32:30.18 O7Zt92+Y.net
不手際で申し訳ない
元はPNGで試した変換はJPEGとBMPとGIFです

141:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/04 16:57:51.78 BZkPOck4.net
変換せずにPNGで表示できないか、普通?
変換しなきゃいけない理由でもあるの?

142:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/06 23:28:11.90 3Q/pqABX.net
原因は知らないけどたまに開けないpng画像があるんだよな
大体ペイントでjpgで保存し直すと開けるようになるんだけど

143:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/07 23:31:23.36 D1QHLjjW.net
こんなスレがあったのか
win8で(´Д`)edit起動してもウィンドウがでないんだがwin8じゃ動かないんですか?
あと(´Д`)editが画面外に行ったときどうやって回収すればいいんですか?

144:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/09 15:25:03.23 +UrNDTOU.net
へー、そんな画像あるのか
ちょっと俺の環境でも試してみたいから適当なロダに上げてもらえまいか

145:名無しさん@├\├\廾□`/
13/12/14 18:52:21.07 9HHO1A4Q.net
>>137
なんかしらんがウインドウの設定リセットされたら普通に起動できた

146:名無しさん@├\├\廾□`/
14/01/10 17:55:07.78 jYXt9mbX.net
(´д`)Editを最近使い始めたのですがプレビュー画面がうまく表示されなくなってしまいました
プレビューをクリックするとプレビュー画面が一瞬開くもののすぐに勝手に閉じてしまいます
何か設定をいじってしまったのでしょうか
対処法がお分かりの方がいましたらお願いします

147:名無しさん@├\├\廾□`/
14/01/10 20:18:51.66 9aswtne2.net
>>140
プレビューウインドウの最前面のチェックが外れているので
本体を最大化の状態から元のサイズに戻せば見つかります

148:名無しさん@├\├\廾□`/
14/01/10 21:40:03.31 jYXt9mbX.net
>>141
うまくいきました!本当に助かりました
ありがとうございます!!

149:名無しさん@├\├\廾□`/
14/02/15 22:12:30.80 ny5PpWcB.net
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
こちらのスレのAAがずれて表示されませんか?
それとも、MSPゴシック12pt文字サイズ中でjanestyleを使用しているんですが
うちの環境が悪いんでしょうか

150:名無しさん@├\├\廾□`/
14/02/15 22:37:56.03 XyqCTDzs.net
>>143
俺も同じフォント設定でJANE STYLEだけどズレてないよ
具体的にどこがズレて見えてる?
他のスレではズレてない?
OSは?WIN8ならバージョンによってはフォント設定をかなり弄くらないとAAがズレるらしいけど

あと、アドレスが旧したらば板のままだけど設定は未更新のまま?

151:名無しさん@├\├\廾□`/
14/02/15 23:08:16.38 ny5PpWcB.net
>>144
レスありがとうございます
URLリンク(i.imgur.com)
具体的にはこういった具合に表示される状態です
特にしたらばのスレではズレて見える気がしますね・・・
OSはwin7でシステムフォントはMSPゴシックです
ドメイン変更の設定をしてみましたが変化はありませんでした
いかがでしょうか・・・?

152:名無しさん@├\├\廾□`/
14/02/15 23:24:26.09 XyqCTDzs.net
確かにガタガタやね
俺のJANE STYLEだとAAも枠線もズレてない
見たところAAの左側はズレてなくて右側がかなりズレてるね
とするとやっぱりPCかJANE STYLE自体のフォント設定のどっちかがおかしい気がするけど
通常ブラウザ(IEの最新版はAAは絶対にズレるので他のブラウザ)ではどう?
通常ブラウザでズレてないならJANE STYLEの設定が間違ってる
通常ブラウザでもズレてるならPCの設定がどこか間違ってるはず

153:143
14/02/16 02:52:03.14 Rk5Oz2bY.net
IE firefox chromeでもずれました
おそらくフォントに原因があると思いますが
MSPゴシックのバージョン変えたりしてもうちのPCではどうもダメのようですね・・・
アドバイスくださったのに申し訳ないです

154:名無しさん@├\├\廾□`/
14/03/10 22:40:49.63 WNCXxQT5.net
IE11から互換表示が切れてる

155:名無しさん@├\├\廾□`/
14/03/10 22:53:13.71 jT1nYnvn.net
左様、Win.8.1にVer.UPすると強制付属だから
ダウングレードすらできやしない
基本的に専ブラ鑑賞が前提になってしまったのだ

156:名無しさん@├\├\廾□`/
14/03/29 09:33:36.80 JtDBZfuj.net
やる夫に手を加えてみました何かアドバイスなどあったらよろしくお願いします <


157:br>           ____        /        \       /\  ━   ━\     /    <●><●>\      |         _      |      \   の  f _ ヽ  /     ノ ヽ      l (   ) l   \   /´     ` ̄  ヽ. ̄ ノ    ヽ  |    l          ̄



158:名無しさん@├\├\廾□`/
14/04/16 01:20:43.31 9vPkwa2s.net
どなたか投機家ジェシーリバモアの画像をAAにしてくれませんか?
自動作成ソフトで挑戦したのですがうまくできませんでした
お時間があればよろしくおねがいしますm(_ _)m
画像は下のサイトにございます

URLリンク(blog.livedoor.jp)

159:名無しさん@├\├\廾□`/
14/05/21 10:15:32.12 SClbQyWW.net
     /r彡彡彡彡へ\
    / /         ヽヽ 
    l /,r´^`・、  ,r''^ヽ、ヽl
    l/ l/ ̄\l,,//⌒ヽl リ
    |ー( =・= )-( =・= )ー|  
    (     `^^´      )
    |     `-=-'     |   ________ 
     \_______ノガチャ | |          |  
    /⌒ヽ   \__ノ  ヽ ガチャ|           |
    |    | タン!    | \ ガチャ           .|  
     |   i  タン! ミ   |\ 彡i |              |  
    | ⌒ ̄ ̄r~ノソィ" |  inルソ|_|_________ |
 ̄ ̄ ̄ー──| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _|_|__|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______________________

このAAの眉毛部分を黒くして下さい

160:名無しさん@├\├\廾□`/
14/06/01 01:59:31.37 GjPb5ExO.net
質問です
ユニコードAAを作りたいんですが
プレビューでないと見れません。
トレース画面・編集画面で見れる方法はありますか

161:名無しさん@├\├\廾□`/
14/06/01 06:46:30.15 eyaTHENa.net
>>153
(´д`)Edit のファイル(F)表示(S)編集(I)…と並んでいるのから

表示(S)→ エディタ(Z) →HTML数値文字参照(H)
                  ↑
                 これをクリックでいけるはず

162:名無しさん@├\├\廾□`/
14/06/01 12:32:57.01 orm5ODyt.net
>>154
おお、できました!
ありがとうございます

163:名無しさん@├\├\廾□`/
14/07/26 23:42:28.26 uPHoObSn.net
age

164:名無しさん@├\├\廾□`/
14/08/01 23:41:01.94 WUH0vCfA.net
悪い所があったら教えて下さい!

                     ____________________
                     |                         |
                     |   ;;;;;..     .;;;;;   ...;;;;;;;;;;;;;;;;;;...    .|
                     |   ;;;;;;;;;;..    ;;;;;  ..;;;;;'''   '';;;;;;.    |
                     |   ;;;;; '';;;;:..   ;;;;;  ;;;;;;     ''''''    |
                     |   ;;;;;  ';;;;;...  ;;;;;  ;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;   .|
                     |   ;;;;;   '';;;;;.. ;;;;;  ;;;;;;   ''''''';;;;;;    |
                     |   ;;;;;    '';;;;;;;;;;  '';;;;;..    ..;;;;;;    |
                     |   ;;;;;      '';;;;;   ''::::;;;;;;;;;;;;:::'''    |
                     |___________________|
          __.....‐----‐...__               | .|
      _..ー´'"         '' -、            | .|
     ./ヽ         i 'ヽ   '\           | .|
     />M彡} .|     i  i   ヽ ヽ          | .|
    /i___ 爪.._} |  i    'i.  '| |  |  ':         .| .|
    |  ノノ\/ ハ___||  k .}_ヽ__|__|  |   'i        | .|
    .| ノノ i V 'i__|''|___.| V  k_.i 'k_ハ   'i        .| .|
    .|く....it_ .| | _ ‐‐、    ,‐‐ 、  k ハノ        | .|
    | |  '" |r' r;;;;;、     r;;;;;;、' , i;; 杁        | .|
    .|r| ::|.  l| .|::::::C    i::::::C ' .|;;  'i        | .|
  <__.k| ::ト.  | 弋三:     i:三!  i;;;i  ''i        | .|
   / | :|-:  .|       ,      |;;;i i i       | .|
  /  'V'''ハ |   . ─ ー‐,    ハ;;i i  i       .|_.|__
 ∠__ .... - /.ハ ト



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch