【JMR】 月刊誌「軍事研究」 Part.1 【図書印刷】at ZASSI
【JMR】 月刊誌「軍事研究」 Part.1 【図書印刷】 - 暇つぶし2ch286:匿名希望さん
12/09/22 18:27:32.72
Amazon.co.jp: 軍事研究 2012年 10月号 [雑誌]: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(ec2.images-amazon.com)

欧州戦跡紀行: エストニア編
「占領と自由のための戦い博物館」と「森の兄弟」の現場にエストニアの悲劇を見た
〈軍事アナリスト〉斎木伸生

>  「占領と自由のための戦い博物館」とは、筆者には初耳であった。……(中略)……
> それもそのはずで、筆者が以前エストニアを訪問したときには、存在しなかった博物館
> なのだ。博物館が開館したのは、つい最近といっていい2003年夏のことである。
>  場所はエストニアの首都タリンの旧市街の外、といってもほとんど壁際といってもいい
> ぐらい近く。トームベア城の南、トームベア通りとカールリ通りの北西角、カールリ教会の
> 北にある。……(中略)……
>  トームベア城の南東にはキーク・イン・デ・キョク(博物館)に日本大使館があるが、その
> 南の広場は再整備されて、巨大なエストニア独立戦勝記念碑が立っている。

>  全くその展示内容には暗然たる思いである。独立が失われるとはどういうことか。そして、
> 社会主義、独裁、専制的国家がどれだけの犯罪行為を平然と行ってのけるか。ここには
> その確固たる証拠が並べられているのである。しかも、これは日本人にとって他人事では
> ないのだ。……(中略)……
>  かつてエストニア人が被った運命と、ほとんど同様な境遇に置かれている民族は、
> チベット、ウイグル、モンゴル等々多数あるのだ。

287:匿名希望さん
12/09/22 20:49:14.13
エストニア語 [外国語板]
スレリンク(gogaku板:113番)


113 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2012/09/22(土) 19:19:51.61
>>112
「占領と自由のための戦い博物館」って、占領博物館のことか?


Okupatsioonide muuseum (The Museum of Occupations)
URLリンク(www.okupatsioon.ee)
URLリンク(www.okupatsioon.ee)

Okupatsioonide muuseum - Vikipeedia, vaba entsüklopeedia
URLリンク(et.wikipedia.org)

Museum of Occupations - Wikipedia, the free encyclopedia
URLリンク(en.wikipedia.org)

288:匿名希望さん
12/09/22 23:35:07.92
個人的には、リムパック2012と、海自とインド海軍の交流の記事が興味深かった。

289:匿名希望さん
12/09/23 00:00:55.87
>>286-287

114 名前:何語で名無しますか?[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 23:46:22.67
占領博物館の展示品の写真があるぞ!
URLリンク(vk.com)

115 名前:何語で名無しますか?[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 23:52:25.61
Okupatsioonide muuseum : Noore arhitekti preemia
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)
URLリンク(nap.arhliit.ee)

290:匿名希望さん
12/09/24 23:51:54.28
>>286
>つい最近といっていい2003年夏

斎木先生の時間感覚、ちょっとおかしくね??

291:匿名希望さん
12/09/25 23:37:58.79
イラク戦争開戦の頃だから、つい最近だろJK

292:匿名希望さん
12/09/30 21:21:49.85
>>288
環太平洋合同演習 (リムパック/Rimpac) 総合スレ #1
スレリンク(army板)


1 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/09/30(日) 21:12:45.47 ID:d/TVdk3V
環太平洋合同演習 (Rim of the Pacific Exercise, Rimpac リムパック)

アメリカ、カナダ、オーストラリアの各国の海軍が中心となり、近年は
日本の海上自衛隊やイギリス海軍、韓国海軍やチリ海軍なども参加
している、環太平洋諸国の海軍の軍事演習である。

元々、昭和46(1971)年に反ソの軍事演習で始まったリムパックだが、
平成24(2012)年からは当初の仮想敵であったロシア海軍が初参加
しており、仮想敵が中国とイランに移ったものと目されている。


環太平洋合同演習 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

RIMPAC | Facebook
URLリンク(www.facebook.com)

RIMPAC 2012
URLリンク(www.cpf.navy.mil)

RIMPAC 2012 - Naval Forces Roaming in the Pacific | Defense Update Portal
URLリンク(defense-update.com)

293:匿名希望さん
12/10/02 01:28:48.97
>>291
オッサン乙www

294:匿名希望さん
12/10/04 01:41:14.03
>>289
ヴィープリの建築みたいでカッコイイね!

295:匿名希望さん
12/10/06 21:59:42.76
ヴィープリだなんて、ずいぶんとフィンランドびいきな呼び方だな

296:匿名希望さん
12/10/07 18:53:59.65
ヴィボルク?ヴィープリはフィンランドの領土です!
スレリンク(europa板)

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/05(土) 01:56:19.80 ID:NZIo8p+j [1/3]
戦間期には、フィンランド第二の都市だったヴィープリ (Viipuri)。

第二次大戦中に赤軍に蹂躙され、旧ソ連邦に奪われてしまい、
ヴィボルク (Выборг) と改称されてしまった。サンクト・
ペテルブルク(旧レニングラード)とは指呼の間に位置しており、
ロシアにとって、同市を防衛する上で欠かせない要衝である。
そのため、ヴィープリは、未だフィンランドに返還されていない。

千島列島や南樺太など、日本の北方領土を強奪して悪びれず、
冷戦構造が崩壊して20年以上経った今なお、返還していない。
ロシアは、フィンランドに対しても同じことをやっているのである。

北方領土返還運動と並行して、フィンランド人民とも連帯しよう!

297:匿名希望さん
12/10/08 02:50:14.35
>>290-291
イラク戦争が始まってからもう9年も経ってるのかよ・・・絶句

298:匿名希望さん
12/10/10 00:58:29.03
軍事研究 2012年 11月号 [雑誌]: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

発売日なのに画像がないお(; ^ω^)

299:匿名希望さん
12/10/10 17:28:10.17
軍事研究 2012年11月号
URLリンク(gunken.jp)

300:匿名希望さん
12/10/10 20:51:21.31
編集後記
斉木氏
まあコイツの言う事だから・・・・・

仲いいのな

301:匿名希望さん
12/10/20 16:37:53.77
『世界の軍事要塞』 斎木伸生
URLリンク(bookproject.fc2web.com)

> 発行:アリアドネ企画 発売:三修社 2002 通読 B6 ソフトカバー C \2200+税 A区立図書館 04/9/30
>
> 誰だこんな本を図書館に納入させた奴は。借りちまったじゃねーか。希望者と俺と、他に誰が借りる?
>
> というわけで、主に近代要塞を扱った本。内容は、エバン・エマール要塞、リェージュ、ドーバー城、カレー、
> ノルマンディ要塞、ボーダ要塞、ヴェステルプラッテ、ヴォルフシャンツェ、マンネルヘイムライン、クイバサーリ、
> サルパライン、クロンシュタット要塞島、オデッサ要塞、セバストポリ。

以下略。続きはウェブで!

302:匿名希望さん
12/10/20 16:46:58.69
>>123
ロシアによるシリアのアサド政権擁護も、同じ文脈上での話なのかも

303:匿名希望さん
12/10/20 19:10:38.25
>>298
発売してから10日も経ったけど、まだ画像がないね・・・

304:匿名希望さん
12/10/21 01:19:44.01
最新号で、何か面白い記事はありました?

305:匿名希望さん
12/10/23 13:53:10.40
>>304
今月号は個人的に良いと思いました

別冊出るらしい
27日にアマゾンまだ
軍研最新号もまだ画像ない・・・・・

URLリンク(gunken.blogspot.jp)

306:匿名希望さん
12/10/24 13:20:34.74
URLリンク(ichigo-up.com)

307:匿名希望さん
12/10/28 23:53:31.26
>>304
「イランの核開発関係者が暗殺されている!」
という記事の中で、危機を察知して難を逃れた
イラン人科学者の話があって、スゲーと思った。

イラン以外にも、中東関係が充実していたなあ。

308:匿名希望さん
12/10/29 01:04:34.80
情報機関系のネタだからいつもの黒井さんかと思ったら別の人だったね。
ただ橋本さんの連載が間隔空いているのが残念。
あと軍の渉外部から貰った広報ネタをタレ流すだけの芦川はイラネ、今回も反対派を中傷するだけだったし。そんなのはSAPIOか諸君でやれ。

309:匿名希望さん
12/10/30 18:47:33.74
2012年11月号 別冊
URLリンク(gunken.jp)

310:匿名希望さん
12/10/31 23:44:07.71
軍ヲタ少年全開な斎木節は、11月号でも遺憾なく発揮されていたねwww

311:匿名希望さん
12/11/04 13:07:00.98
あの頃の僕らはきっと全力で軍ヲタだった

312:匿名希望さん
12/11/07 17:15:15.35
軍研の内容
別冊宝島化みたいな感じになっとるな
まあ、昨今の情勢じゃあ~なあ~
URLリンク(www.amazon.co.jp)
AA%8C/dp/B009YZYL20/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1352127539&sr=1-1

軍研
土曜発売止めたんだな なんでだろ?
9日発売なんだとよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch