14/04/18 07:07:36.30 QzL4/01H
先月、XPからwindows 8に移行して、ストアで無償で8.1にしてくれるということで、早速インストールしてみたところ、2/3くらい進んだ
ところでできませんでしたというエラーが出た。何回も試すが同じ。毎回、更新プログラムを入れてから試みるんだが、一昨日なんて、
15個の更新プログラムがあって、11個目でずっと停滞したような状態で13時間、固まったと思ったので、キャンセルして、再起動
したところ、やはり11個目で再びインストール状態になり、それからまた固まったような感じになりピクりともしない。結局そこから
丸々12時間で再起動完了したのだが、こんなにも更新に時間がかかるものなのか。そして、そこから更新メニュを開けると、またまた
15個の更新プログラムがUPされている。もう勘弁してくれって感じ。8.1も相変わらずインストールできずじまい。8のエディションが
違うのかと思い、情報を見てみるが、windows 8 proで合っている。一体どういうことなのか。セキュリティソフトをoffにしてやってみ
ても無理。同じ症状の人いないかなぁ